-
1. 匿名 2017/10/12(木) 08:11:33
来年の春から一人暮らしを始めるために、なんとなくネットで部屋を探しはじめました。
バストイレが別だと家賃も結構変わってくるので迷っています。仕事時間が結構長いので、普段は朝とお風呂と寝ることくらいにしか家に居ないと思うのでどうしようかなぁと…。
ちなみに給料は手取りで15、6万円ほどです。探してる場所だとワンルームで家賃が6万円代〜という感じで、バストイレが別だと一万くらいは増えています
給料と家賃の兼ね合いと、あとは掃除面なども気になってます。+19
-63
-
2. 匿名 2017/10/12(木) 08:12:13
長く住むなら不便+512
-9
-
3. 匿名 2017/10/12(木) 08:12:26
私は嫌です。一万高くても別を選びます。+793
-17
-
4. 匿名 2017/10/12(木) 08:12:50
絶対無理。
今時の物件では作らないよね。
30年くらい前の流行りって感じ。よって古いし。
+526
-18
-
5. 匿名 2017/10/12(木) 08:12:59
汚くない?
絶対に別がいい+491
-10
-
6. 匿名 2017/10/12(木) 08:12:58
別に困ることはないよ。
海外のファミリー向けの家だって風呂トイレ一緒がほとんどだし。
慣れだと思う。+63
-91
-
7. 匿名 2017/10/12(木) 08:13:10
やっぱり落ち着かないよね
お風呂も入りずらいし+456
-9
-
8. 匿名 2017/10/12(木) 08:13:21
風呂入った後、どううまく入っても結局便座が濡れたりしてるのが気になる+404
-13
-
9. 匿名 2017/10/12(木) 08:13:33
掃除がめっちゃ楽で私はそっちがすき+85
-60
-
10. 匿名 2017/10/12(木) 08:14:30
手取り15〜16万で、家賃だけで7万台(補助無し全額自己負担)は、たぶんいろいろきつくなってくるので、私なら風呂トイレ一緒6万円台を選ぶかな+343
-23
-
11. 匿名 2017/10/12(木) 08:14:36
>>6日本のユニットバスの狭さとあちらの広さを一緒にはできない
あんなに広いなら私もユニットバスでいいわ+279
-6
-
12. 匿名 2017/10/12(木) 08:14:40
絶対に嫌
しおしおになったトイレットペーパとか本当にやだ。+451
-10
-
13. 匿名 2017/10/12(木) 08:14:41
ん?お風呂とトイレが一緒のユニットバスってこと?
風呂トイレ共同ってこと?+2
-77
-
14. 匿名 2017/10/12(木) 08:14:41
無理+71
-8
-
15. 匿名 2017/10/12(木) 08:14:47
無理
汚い+145
-12
-
16. 匿名 2017/10/12(木) 08:14:51
何よりも家賃を基準に考えた方がいいと思うな。
手取額の1/3目安で。
+302
-4
-
17. 匿名 2017/10/12(木) 08:15:03
人呼べない+104
-14
-
18. 匿名 2017/10/12(木) 08:15:06
トイレットペーパーが濡れちゃう+101
-11
-
19. 匿名 2017/10/12(木) 08:15:07 ID:rFvCe46Vpt
トイレと風呂は別の方がいいよ
湿気でトイレットぺーバーで湿気ったり
シャワーカーテンはカビたり
換気していてもこうなる
+273
-10
-
20. 匿名 2017/10/12(木) 08:15:29
絶対に嫌です。
排泄する場所と綺麗にする場所が一緒とか耐えられない。
カビの問題もあるし、リラックス出来ない。
私も独身時代一人暮らししたけど、ユニットだけは絶対に住みませんでした。+260
-29
-
21. 匿名 2017/10/12(木) 08:15:37
バストイレ一緒はなれるよ
別にこだわるなら、古いアパートをリフォームされてる部屋はバストイレ別で家賃は安いとこもある+158
-11
-
22. 匿名 2017/10/12(木) 08:15:38
家選ぶ時、結構バストイレ別を条件に探す人って多いんじゃないかな?
+199
-5
-
23. 匿名 2017/10/12(木) 08:15:46
洗い場でゆっくり身体洗ったあと、広い湯船で半身浴、とかしたくなるよ。絶対トイレ別にしたほうがいい。+37
-9
-
24. 匿名 2017/10/12(木) 08:16:26
収入が少ないなら多少の不便は我慢する。
その一万円を貯金した方がいい。+223
-8
-
25. 匿名 2017/10/12(木) 08:16:33
家賃や他の優先するべき条件を満たしてるならいいと思いますよ
私も一人暮らし始めた頃は風呂トイレ一緒でした
シャワー浴びたついでに全て流して掃除出来たのは楽でした
収入も上がって引っ越して風呂トイレ別の物件に住んだ時は、入浴が楽しかったですが、在宅時間が短いならそんなに気にしなくて良いかも+99
-5
-
26. 匿名 2017/10/12(木) 08:16:36
世界ではバストイレ別なのは日本以外ほとんど無いんだってね。
不便じゃないのかなぁ?と言うと外国人の友達からは「バストイレ別の方が不便だ」と言われる。
こればっかりは共感できないなぁ。+162
-6
-
27. 匿名 2017/10/12(木) 08:16:37
ホテルとか泊まる時でもバストイレ別か必ず調べるくらい一緒だとイヤ
だからそこに住むのはもっとイヤ+12
-23
-
28. 匿名 2017/10/12(木) 08:16:42
地域によるんだろうけど高いね。うち2DKで風呂トイレ別だけど6万もいかない。何度か賃貸ショップに通ってると良い物件紹介してくれることあるし、引っ越しは大変だから慎重にね!+15
-8
-
29. 匿名 2017/10/12(木) 08:16:51
う〜ん.........................
悩む!+3
-7
-
30. 匿名 2017/10/12(木) 08:16:53
でもユニットバスでその家賃って高くない?
都心?+113
-9
-
31. 匿名 2017/10/12(木) 08:17:02
間取りと値段による+10
-3
-
32. 匿名 2017/10/12(木) 08:17:03
手取り15,6万だとユニットバスで妥協かな。
なにより安いところに住んだ方が。
給料増えたらバストイレ別の部屋に引っ越したら。+165
-10
-
33. 匿名 2017/10/12(木) 08:17:11
私は1人なら平気かな〜
そりゃ別々が良いけど、浮いたお金で貯金したり好きな物を買えるなら我慢出来る+132
-6
-
34. 匿名 2017/10/12(木) 08:17:10
きたないって人いるけど、逆に綺麗にできる
だってシャワー流して丸洗いできるもん+174
-35
-
35. 匿名 2017/10/12(木) 08:17:32
体を清める場所と汚物を流す場所
どうして一緒にしようと思ったんだろう+29
-24
-
36. 匿名 2017/10/12(木) 08:17:32
一緒でも特に不便は感じなかったよ
私もあまり家にいなくていつもお風呂はシャワーでさっさと入るくらいだったからかもしれないけど、、+44
-8
-
37. 匿名 2017/10/12(木) 08:17:36
もう少し家賃相場の安い街で風呂トイレ別の物件を探す+19
-12
-
38. 匿名 2017/10/12(木) 08:17:38
体洗う場所がないよね+39
-14
-
39. 匿名 2017/10/12(木) 08:17:41
嫌だ、って文句言ってる人は住んだことないひと+94
-46
-
40. 匿名 2017/10/12(木) 08:17:39
毎日トイレを挟んで湯船に浸かると地味にストレス溜まるよ。+50
-27
-
41. 匿名 2017/10/12(木) 08:18:11
主が何歳か分からないけど新卒なら良いのかな?
手取りからいって、それ以上は無理ですよね
+38
-2
-
42. 匿名 2017/10/12(木) 08:18:12
1万違いは結構大きいよね。迷うけどどちらかというと別がいいけど最初の一人暮らしなら一緒を選ぶかも。お金が貯まったら別々になったとこに引っ越せばいいし。+88
-5
-
43. 匿名 2017/10/12(木) 08:18:20
友達など誰か遊びに来た時に不便そう。どちらかがシャワー浴びている時「トイレーっ!」ってなったりしたら…。私は別がいいですね。+15
-21
-
44. 匿名 2017/10/12(木) 08:18:37
一人暮らししてた時はワンルームでトイレ別で探しました。
一緒だと衛生面が不安です。
ビジネスホテルとかに泊まればわかるけど、着替えを置くのは便座の上とかだし、毎回床はビシャビシャになるし、トイレの音やニオイもかなり気になります。
私だったら絶対に別を選びます。
少し高かったけど全く後悔する事なく快適に過ごせましたよ。
人も呼びやすいしね。+27
-24
-
45. 匿名 2017/10/12(木) 08:19:26
収入考えたらしょうがないと思うよ。
以前住んでて確かに不便はあるけど(来客時は特にね)、我慢出来ない程ではなかったよ。+87
-3
-
46. 匿名 2017/10/12(木) 08:19:35
絶対に節約できない家賃を基準に考えて決めた方がいいよ。
昇給とかで収入が増えたらセパレートの物件に引っ越せばいいじゃん。+38
-3
-
47. 匿名 2017/10/12(木) 08:19:46
2Fの脱衣所に浴室と専用トイレを付けました
2Fは2つのトイレがあるって感じです
脱衣所と洗面所を分けて(引き戸2枚でつながってる)
脱衣所と洗面所にそれぞれトイレがあります
+0
-31
-
48. 匿名 2017/10/12(木) 08:19:58
手取りでその金額なら家賃4万くらいじゃないと財政難になる+117
-1
-
49. 匿名 2017/10/12(木) 08:20:20
一人暮らしの時二回引っ越しましたがどちらもユニットバスでしたよ。私は気になりませんでした。
家賃がきつくなるほうが大変だと思います。
一人暮らしでイレギュラーで出費があったときなど大変です。
ただそのような場合に対応できる貯金などあるのであれば好きなほうがよいと思います。+96
-3
-
50. 匿名 2017/10/12(木) 08:20:22
若いうちの一人暮らしなら家賃の安い方が良いかな。
確かに風呂トイレ一緒は不便しかないと思うけど。
まだ安月給だった頃の10000円は大きいよ。+82
-3
-
51. 匿名 2017/10/12(木) 08:20:52
不衛生な感じがして嫌だ
でも安い所は一緒な所多いんだよねー
別々なのを探すのが意外と大変
私は築年数が少し古い、駅から少し遠い所って妥協して風呂トイレ別々な所に住んだ
家の中はリフォームされてたし、駅までの距離は慣れていったから問題なかった
妥協できそうな所を考えてみては?+8
-2
-
52. 匿名 2017/10/12(木) 08:20:53
出典:blog.ieagent.jp
+19
-10
-
53. 匿名 2017/10/12(木) 08:21:37
換気がしっかりしてないとキツいよ
+25
-1
-
54. 匿名 2017/10/12(木) 08:21:43
嫌だけどその手取り額なら諦める。あんまり家にいないなら一緒でもいいかな。お風呂に浸かりたくなったら銭湯に行く。
もしくは駅から遠い、古い等で、風呂トイレ別だけど安い物件を頑張って探す。+45
-0
-
55. 匿名 2017/10/12(木) 08:22:09
海外の話出してる人いるけどここは日本だし、主もたぶん日本人ですよ。
海外の生活に憧れてるわけではなさそうだから現実的に考えたほうがいいよ。
毎日シャワーしか浴びない、カビとかそういうの気にしない、床が濡れても気にしない、ニオイが充満しても気にしないならユニットでもいいんじゃないんでしょうか。
私は高くても絶対に別がいいです。+34
-5
-
56. 匿名 2017/10/12(木) 08:22:19
バストイレ別かどうかっていうより、手取り15〜6万なら家賃は5万くらいに抑えたいところだから、探してる地域が6万の家賃が最安値ならそこしか無いのでは?
バストイレ一緒でも超不便だけど生きて行けるし。
どうしてもバストイレ別がいいのなら家賃相場の低い地域も視野に入れるしかない。
+42
-0
-
57. 匿名 2017/10/12(木) 08:22:22
ビジネスホテルなら仕方ないと思う。
住むのは無理+11
-0
-
58. 匿名 2017/10/12(木) 08:22:53
大学がある駅なら風呂トイレ別でも安く借りられるよ
不快な思いをするより、少し高くても別の部屋を探した方がいい+3
-4
-
59. 匿名 2017/10/12(木) 08:23:20
>>47
注文住宅を建てるお金はあっても日本語を理解する能力がないのは、むしろ哀れだと思う。+24
-0
-
60. 匿名 2017/10/12(木) 08:23:20
人それぞれだとは思うけど、私は絶対絶対無理!!!てかそこ一番重視するわ。+9
-3
-
61. 匿名 2017/10/12(木) 08:23:34
お風呂とトイレが一緒の(3点式ユニットバスなど)物件に住んでいる方、
洗面台やトイレを使う時、防水の靴? を履いて利用しますか? それとも
裸足? あるいは普通のスリッパ? 私は以前3点式の物件に住んでいまし
たが、普通のスリッパで入っていました。お風呂の蒸気で床が濡れている
状態だと最悪。バス・トイレは少し位家賃が高かろうと絶対別々がいい!!+12
-4
-
62. 匿名 2017/10/12(木) 08:23:48
日本人て湯船につかる習慣あるでしょ?
外国はただ泡で洗い流すみたいな感じだろうからユニットバスでもいいんだろうけど
湯船にゆっくり使ってるときに便器が見えるのって地味にストレスだよ+35
-4
-
63. 匿名 2017/10/12(木) 08:25:04
嫌です
絶対無理
無理無理
100%無理
着替えを、便器の上(もちろん蓋の上)に置いてる人見ると、ヒイィ!!汚ーい!って思います。+19
-23
-
64. 匿名 2017/10/12(木) 08:26:21
気持ち良くお風呂入ろうとしてるのにどうしてもタイルのちぢり毛とか見つけちゃうだろうし
ゲッソリなりそう
尿って座ってしても飛び散ってるみたいだしそんな汚いところでお風呂とか考えられない+12
-10
-
65. 匿名 2017/10/12(木) 08:26:48
無理って言ってる人って>>1の月収考えてではなく、自分の感情だけで言ってるよね
多分1が探してるとこ都心だろうし、どこか妥協しなければ生活苦しくなるだけだよ
女の人なら1階は怖いだろうし洗濯機はベランダではなく室内にあるほうがいいし、他で妥協するしかない+84
-6
-
66. 匿名 2017/10/12(木) 08:28:10
ホテルならこんなもんかと思うけど自分の家ではいやだな
シャワーカーテンってカビやすいし
湿気こもるし
たまにごちゃごちゃとインテリア置いてる人もいるけど汚いわ。+13
-0
-
67. 匿名 2017/10/12(木) 08:28:19
別の所に住んでた時は一緒はやだと思ってたけど使ってみたらそんなに不便じゃないかな
生理の時はトイレットペーパーでおさえながら着替えれば血が垂れる事もないし、トイレ隣の方が便利な事もあるよ+26
-5
-
68. 匿名 2017/10/12(木) 08:28:47
絶対に無理。
優先順位最優先に入る。
でも、それは手取りが25あったから可能だったんだと思う。家賃は手取りの1/3くらいが目安って言うから生活が苦しくなるようなら無理しない方がいいのでは…
主さんどこ住み??手取りと家賃が釣り合ってない気が…+14
-2
-
69. 匿名 2017/10/12(木) 08:29:05
私は無理だなー
しかもユニットバスのトイレって小さくて汚れやすいイメージ。
落ち着かない。+3
-0
-
70. 匿名 2017/10/12(木) 08:29:13
>>47
バス側にはシャワーカーテンがかかっていると思うけれど
バスタブの中で入浴、洗いから流しまで済ましてもトイレ側はぬれてしまう。
ひとつの考え方として、入居したら自分の満足できるまでトイレとバスを掃除して
バスを使ったら後は、トイレまで一挙に掃除をしてしまう。
問題はその後でどうしても全体をタオルでふき取らないとカビが生えるし、トイレもつかえない。
そのタオルをどうするかだね。
バス側とトイレ側を別にするとしても洗うときはどうしても洗濯機になる。
一緒に洗っても気にならないか?
実際は靴下なんてかなり汚れているし、下着の汚れもトイレと同じなんだから気にしなくてもいいんだけど
割り切れるなら、バスとトイレが一緒でもいいと思うよ。
我慢してお金をためてもっといいところに転居する計画も立てれらるしね。+10
-6
-
71. 匿名 2017/10/12(木) 08:29:14
昨日の潔癖症じゃない人が集まるトピの人たちは大丈夫なんじゃね+5
-7
-
72. 匿名 2017/10/12(木) 08:29:29
嫌だけど
収入に合わせるなら仕方ない+24
-2
-
73. 匿名 2017/10/12(木) 08:29:46
あんなのはビジネスホテルでじゅうぶんだよ+5
-0
-
74. 匿名 2017/10/12(木) 08:30:06
もうちょっと場所変えられないのかな+2
-0
-
75. 匿名 2017/10/12(木) 08:30:54
掃除がめちゃくちゃ面倒
どうやってうまく入っても床湿るし。
お風呂上がりにトイレの床掃除なんてしたくなくない?ほんと親世代が若い頃流行った造りだと思う。仕事で忙しいなら絶対やめた方がいいよ。+10
-1
-
76. 匿名 2017/10/12(木) 08:32:01
彼氏が新入社員の頃住んでたけど、お泊まりするのとか嫌だったな…
確かに家賃はすごく安かったけど、衛生面も気になるし狭くて着替えにくいし、やっぱりトイレバスは別の方がいいかと思います。+14
-0
-
77. 匿名 2017/10/12(木) 08:32:13
>>70を書いたものですが、アンカーの47は関係ないです。
+1
-0
-
78. 匿名 2017/10/12(木) 08:32:22
一緒が良くて住んでる人なんていないでしょ
別々の物件に住むとキツいから我慢してる+29
-0
-
79. 匿名 2017/10/12(木) 08:32:35
主さん お金があったら絶対別のとこにするでしょ?
1万ケチって後々後悔するなら、食費でも化粧品でも 削れる所削って 別のとこ住んだ方がいいよ。+8
-8
-
80. 匿名 2017/10/12(木) 08:33:06
家賃は手取りの1/4が目安なので、主の手取りだと家賃4万が限度だよ
23区だと難しいけど地方ならあるのかな。+13
-0
-
81. 匿名 2017/10/12(木) 08:33:14
バストイレ別の方がいいのは間違いないけど、主さんの15万の給料のうち家賃が6万しめる状態なら贅沢言ってられない気がする
毎月の家賃で一万の差は大きいよ+38
-1
-
82. 匿名 2017/10/12(木) 08:33:28
ホテルとかでもユニットバスの所多いけど嫌だ。お風呂上がったときにトイレの蓋とか濡れたりしてるのが嫌。それが毎日だと思うとストレス溜まる。+4
-0
-
83. 匿名 2017/10/12(木) 08:33:44
この場合、着替えは室内側でするだろうから
便器のふたの上に着替えをおく必要はない。+19
-0
-
84. 匿名 2017/10/12(木) 08:33:50
ビジネスホテルに365日泊まれるかって考えてみたら分かるんじゃないかな?
私はトイレと一緒は考えられないけど、ビジネスホテルの風呂で不便に思わない人ならいいんじゃない?+3
-1
-
85. 匿名 2017/10/12(木) 08:34:14
>>68私、都心住みだけど収入は主と同じくらいだよ。家賃は都心では妥当+4
-0
-
86. 匿名 2017/10/12(木) 08:34:47
1万あったら電気・ガス・水道代全て払えるよ+33
-1
-
87. 匿名 2017/10/12(木) 08:35:53
入居したら、平均何年くらい住むものなの?
1,2年で給料も上がって多少の蓄えができるまで我慢するという考え方もあるよ。
+9
-0
-
88. 匿名 2017/10/12(木) 08:36:03
私ももし一人暮らしするなら絶対風呂とトイレは別にします
これが第一条件っていうぐらい重視します+6
-0
-
89. 匿名 2017/10/12(木) 08:37:17
実際長年住んだ感想ですけど
トイレットペーパーが湿るとかはない。
トイレ掃除にシャワーが使える。
手の届く範囲に洗面台もあるので
最悪ペーパーを濡らせばウォシュレット
代わりにも(笑)
お風呂は精油入れて浸かったりも
してたけど、トイレというよりも
排水溝の臭いが気になったので
今はつかるときはジムで。
結論は慣れますし、住めます。+50
-9
-
90. 匿名 2017/10/12(木) 08:39:00
そりゃ別がいいよ、誰だって…
でも主の今の手取りで7万円代の家賃は高いと思うなぁ。
15、6万の中の1万円って結構大事だよ??
一生そこに住む訳でもないんだし、
もし今後お給料が上がったりしたら引っ越しを考えるとかでいいと思うんだけどなぁ。+29
-1
-
91. 匿名 2017/10/12(木) 08:39:03
今時ユニットバスなんてないって言ってる人は田舎?
三軒茶屋築2年に住んでるけどユニットバスだよ+40
-1
-
92. 匿名 2017/10/12(木) 08:40:45
トイレと風呂が一緒って、糞臭い空間でシャワー浴びるんでしょ。
+1
-15
-
93. 匿名 2017/10/12(木) 08:40:55
初めての1人暮らしはユニットバスでした。
シャワーカーテンを浴槽側に入れれば、トイレの方まで濡れることはありませんよ。
お湯に浸かりたい人は無理だと思うけど、シャワーだけで十分な人なら問題ないと思います。+38
-4
-
94. 匿名 2017/10/12(木) 08:42:36
トイレってそんなに臭うもの?
臭う人は食べるものを考え直すほうがいいよ。
健康的なものを食べていれば、そんなに臭わない。+20
-11
-
95. 匿名 2017/10/12(木) 08:43:28
風呂トイレ一緒だと、湯船に浸かるという行為はかなり手間がかかるけど、シャワー浴びるだけなら困らないよ☆
ただ、シャワーカーテンしても湯気で便座やトイレットペーパーは多少濡れましたが、ベチョベチョってわけではないので大丈夫でした。
当時21万の手取りで風呂トイレ一緒の1Kで7万5千円の家賃でしたが、生活キツかったです。都会に住んでて遊ぶ所がいっぱいあったせいか、貯金切り崩してました。
風呂トイレ一緒は出来れば選びたくないけど、安い方をオススメします。+26
-0
-
96. 匿名 2017/10/12(木) 08:45:38
極力イヤだけど、主の経済状況と外出メインで家に重きを置かないってことならまぁ妥当な判断なのかなと思う。
+7
-0
-
97. 匿名 2017/10/12(木) 08:46:03
見た目からして不潔っぽくて嫌。
彼氏の家がこれなら絶対泊まりたくない。
無理。+3
-14
-
98. 匿名 2017/10/12(木) 08:46:18
最初はどうかな?と思っていたけど住んでみたら全然大丈夫
もともとシャワーだけが多いし、お湯に浸かりたい時は銭湯行ってます
シャワーカーテンがあるのでトイレは全然濡れませんよ
二人で住むとかはキツイと思います+29
-2
-
99. 匿名 2017/10/12(木) 08:47:01
換気さえ気を付ければカビないし、トイレ掃除した後にお風呂入ればピカピカだよ!入浴剤効果で良い匂い出しね!+5
-2
-
100. 匿名 2017/10/12(木) 08:47:11
>>32
引越し前提なら家賃安くても意味ないな
手取り少ないから引越し代金の為に貯金するようなもんだ
そんなに昇給するか?+3
-0
-
101. 匿名 2017/10/12(木) 08:49:17
不潔って言ってる人はトイレ床が洗い場だと思ってるのかな
バスタブの中で体を洗う考えがないとか+29
-7
-
102. 匿名 2017/10/12(木) 08:49:48
トイレするとき床が湿ってるのはいやだ。+7
-0
-
103. 匿名 2017/10/12(木) 08:52:45
入浴中に便意を催したら直ぐ行けるから、ユニットが便利
+3
-1
-
104. 匿名 2017/10/12(木) 08:53:58
単身社宅に入ってたのでユニットバスでした。
最初は、え?て思ったけど、慣れたらどうってことないですよ。
トイレ掃除は、仕上げにシャワーかけて洗えるからきれいだし。
生理のときは、そのままシャワーでお尻洗えるのが楽です。
今は普通のセパレートだけど、横にシャワーあればなーと思うことあります。
+9
-1
-
105. 匿名 2017/10/12(木) 08:56:04
お風呂に浸かりたいならちょっと不便かな。
シャワーだけでいいなら一緒でも良さそう。
ただ、昔一人暮らししてた時一緒の部屋だったけど、シャワー浴びるとき手元が狂ってシャワーがトイレの方向いてトイレとトイレットペーパーがびしょ濡れになったことがあった+8
-0
-
106. 匿名 2017/10/12(木) 08:56:24
浴槽で体洗うのが無理
垢がこびりついてるよね、あのタイプ。
あの窮屈な空間も無理
ノイローゼになる。
都会の人間が病むのも分かる空間だもん、あれ
+7
-13
-
107. 匿名 2017/10/12(木) 08:56:28
2年住んだことあります
シャワーカーテンを浴槽側に入れればトイレ側がびしょ濡れになるなんて事はありませんでした
たしかにカーテンはカビ易いですがそもそも消耗品ですし
トイレットペーパーが湿った事もありません
狭いですが、掃除はしやすいし必要最小限の物しか置けないので、スッキリしててむしろ良かったです。
年間12万円は大きいですよ+28
-3
-
108. 匿名 2017/10/12(木) 08:56:36
主観ですが、体を清める場所と排泄する場所が一緒なんて考えられない。+10
-6
-
109. 匿名 2017/10/12(木) 08:56:39
ほとんど家にいないならいいのでは?
給料15〜6万なら、少しでも家賃抑えた方がいいと思うけど。+9
-2
-
110. 匿名 2017/10/12(木) 08:57:57
お風呂に浸かれないからやだ+4
-4
-
111. 匿名 2017/10/12(木) 08:58:12
シャワーカーテンはカビる覚悟で契約する。
100均にも売ってるんだし、週一でかえたって月に400円〜500円。
バストイレ別にせず一月9500円分貯めるよ。
一人暮らしなんでしょ?
だったら便座の上に着替え置かなくても、部屋で脱いで、風呂上がりはバスタオルでよく拭いて部屋に戻ればいい。+23
-2
-
112. 匿名 2017/10/12(木) 08:59:33
手取り16万なら、ある程度我慢して安いところの方がいいと思う。そうしないと、ふだんの生活が、カツカツになりかねないよ。+20
-0
-
113. 匿名 2017/10/12(木) 09:00:16
潔癖だから絶対に嫌
しかも友達とか彼氏を連れてくるとあなたが嫌な思いするよ+2
-3
-
114. 匿名 2017/10/12(木) 09:00:35
何を重視するかによるけど、一生住むわけじゃないしたった数年なら私なら我慢する。
その分貯金する。+14
-0
-
115. 匿名 2017/10/12(木) 09:01:18
トイレ側の床は板を敷き詰めて、鏡周りに棚を作ったり、壁に飾りつけしたりウォールステッカー貼ったりして可愛くしてます☆
シャワーカーテンもオシャレな柄がたくさんあるので、お風呂トイレ別の所に住んでた時よりトイレは可愛くなって好きです+5
-3
-
116. 匿名 2017/10/12(木) 09:01:26
そのお給料だとトイレバス一緒かどうかで決めない方がいいと思うけどね
あと一万出せばオートロックに住めるかどうかで決めた方がいい+1
-4
-
117. 匿名 2017/10/12(木) 09:02:06
おはようございます、主です。
皆さんコメントありがとうございます。
働き始めるところが個人の事務所なので給料面が少ないのと、深夜まで働いたりしているので職場近くの都心を選ぶようにな状態です。
私も本当はバストイレ別が良いのですが、他に2階以上などの条件があるとどうしてもそこを諦めるかなぁと迷っていました。
いま学生の周りの友達らはバストイレ別のアパートに住んでる人が多いので、色々と話を聞いてみたかったです。
トイレットペーパーがしなしなになってしまうのですね。あと彼氏はいないのでその辺はとりあえず大丈夫そうです。笑
もう少し範囲も広げて、なるべく家賃の低いところを探してみたいと思います!ありがとうございます!+27
-0
-
118. 匿名 2017/10/12(木) 09:02:07
プロパンでないところを優先すべし。+10
-0
-
119. 匿名 2017/10/12(木) 09:03:24
一人暮らしの時にバス・トイレ一緒の物件でした。
メリットは掃除がしやすいとこ。
全体をシャワーで流して掃除できるからいつも綺麗に保てました。
シャワーカーテンをしておけばトイレ側が濡れる事はないし換気扇を回しておけば湿気はなくなるのでシャワーした直後にトイレに入ると湿気で暑い以外は特に気になりませんでした。
デメリットは誰かが家に来てトイレかお風呂を使っている時は使えない事。
湯船にゆっくり浸かりたい人は追い炊きができないしお湯がすぐに冷めてしまうので向いてないかも。
私はシャワー派で湯船に浸かるのはたまにだったので特に不満はありませんでした。
+9
-1
-
120. 匿名 2017/10/12(木) 09:04:10
>>20住んでみてから書こうよこういうのは。
未経験者が言っても説得力皆無だわ+24
-2
-
121. 匿名 2017/10/12(木) 09:04:29
その収入なら、風呂トイレ共同でもいいぐらい。
女性だから無理してでも風呂トイレつきに住む価値はあるけど、更に無理して風呂トイレ別はやめた方がいい。
服も日用品も汚いリサイクル品しか買えないぐらい貧乏になるよ。+9
-0
-
122. 匿名 2017/10/12(木) 09:04:55
>>52
ビジホ以外で使いたくないわな+2
-1
-
123. 匿名 2017/10/12(木) 09:05:01
都内だとしても探せばワンルームや1Kでいいならバストイレ別オートロック築浅で5、6万のとこあるよ+4
-6
-
124. 匿名 2017/10/12(木) 09:06:15
その手取り額で6万円台、トイレ別で1万円増しってキツくない?
どれだけ補助が出るのか知らないけど、その手取りなら6万は上限じゃないかな?
バストイレよりも探すエリアを広げないと、いずれ破綻しそうで怖い+9
-0
-
125. 匿名 2017/10/12(木) 09:07:02
>>123
よほどのわけありじゃないかな+6
-0
-
126. 匿名 2017/10/12(木) 09:08:01
どんな家に住んでもどんどん欲が出てくるよ。
風呂トイレ別でも、もっとキッチン広い方が良いとか、収納がもっとあればとか、駅まで近ければとか。
1度住むと部屋のグレードはなかなか下げれないみたいだから最初は家賃と治安だけ気にすれば良いと思う。+15
-0
-
127. 匿名 2017/10/12(木) 09:08:39
一人暮らし時代、風呂トイレ一緒でした。部屋探すときは「風呂トイレは別がいい!」って考えだったけど、家賃も変わってくるしそんなに家にいないし、トイレ掃除するときシャワーで丸洗いできるし「なんで別がいいってこだわってたんだろ?」ってなった(笑)
たしかに風呂上がりに便座とか床湿るけどこまめに拭いたりするからいつでもキレイな状態が保てたよ。1人のときはお風呂後ドア開けっ放しにして湿気逃したり。+11
-2
-
128. 匿名 2017/10/12(木) 09:08:54
昔住んでたけど換気がイマイチすぎて最悪だったな。
最長でも2年とか住む期間が決まってるなら我慢できるレベルだと思う。+4
-0
-
129. 匿名 2017/10/12(木) 09:13:31
丸5年住んだけどカビることなんてなかったし、シャワーカーテンすればトイレがびしょびしょ&トイレットペーパーが使えなくなるほど湿ることもないですよ!一人暮らしの安月給のときには全く問題ないです\(^o^)/
お湯が冷めるのは早いので湯船浸かりたいときは難点でした。家賃は本当に大きいのでいいところが見つかるといいですね!+16
-1
-
130. 匿名 2017/10/12(木) 09:13:56
出来るなら別にした方がいいかなと思うけど
手取りに対する家賃の上限は手取りの三分の一
がギリだから、ちょっと家賃高い気がする。
これから上がる見込みがあるとか切り詰めるなら
いいと思う。
あんまり家にいないとしても、だからこそ部屋で
寛ぐ時間は大事だと思うし。+4
-0
-
131. 匿名 2017/10/12(木) 09:14:59
家賃は安いけど毎日入るのが憂鬱です。
トイレでお風呂入ってる感じ。+5
-2
-
132. 匿名 2017/10/12(木) 09:15:07
都内で不動産業務してます
ここで嫌だって言ってる人、ほどんどはユニットバスの部屋に住んだことないでしょ?
今時の築浅物件なら換気扇もちゃんとしてるから臭いもこもらないし、カビることなんてよっぽど不衛生にしない限りはないよ
都内のそれなり単身者物件は、ほとんどユニットバスだよ+28
-4
-
133. 匿名 2017/10/12(木) 09:15:39
引っ越しする前風呂トイレ別で家賃4万と風呂トイレ一緒で家賃3万と2択で少し悩んだけど風呂トイレ別にしました
友人が風呂トイレ一緒はやっぱり不便って言ってましたね+3
-4
-
134. 匿名 2017/10/12(木) 09:15:47
最初は抵抗あったけどまあ 私はそれなりに慣れちゃいました。狭いぶん掃除も楽だし。
朝なんて結構 効率良いです。+5
-0
-
135. 匿名 2017/10/12(木) 09:16:09
体はバスタブの外で洗いたいから、風呂トイレは別が良い。
ヨーロッパの古い家に5年住んでそう思った。+1
-0
-
136. 匿名 2017/10/12(木) 09:17:07
バストイレ絶対別って言ってる人は衛生面と気持ち的にって人がほとんどだろうし、主はそのへん抵抗無さそうだから一緒でもいいんじゃない?
そのほうが選択肢も増えるだろうし。+7
-0
-
137. 匿名 2017/10/12(木) 09:17:46
湿気が酷くてカビが生えやすいし掃除が大変。
おすすめしない。
+2
-4
-
138. 匿名 2017/10/12(木) 09:18:40
>>132
そうそう私もカビとか生えた事無いです。
+10
-0
-
139. 匿名 2017/10/12(木) 09:19:25
>>132
ほんとに不動産業?
ユニットバス=バストイレ一緒じゃないよ?+9
-6
-
140. 匿名 2017/10/12(木) 09:19:45
>>127
度々「トイレも丸洗い出来るから汚くない」って
コメントあるけど、どうやって丸洗いするの?
バスタブのシャワーをトイレにかけてザーザー
洗うって事?。
その後の換気とか拭き取りとか雑巾でするの?
乾いた布で拭いても湿気すごそうに思う。
ユニットバスでも換気扇と乾燥暖房機ついてる
なら大丈夫なのかな。
+3
-5
-
141. 匿名 2017/10/12(木) 09:20:24
同棲とかするんだったら嫌だろうけど一人なら全く問題無いです。+3
-0
-
142. 匿名 2017/10/12(木) 09:20:47
お風呂に浸かりたいなら不便だろうけど、いつもお湯ためてたらガス代や水道代がすごいことになるよね…+7
-0
-
143. 匿名 2017/10/12(木) 09:21:38
湿気がすごいから常に換気扇を回すことになるから電気代は多少かかるよ。+2
-3
-
144. 匿名 2017/10/12(木) 09:22:28
>>139
もーそれはみんなわかってるから。
空気読んでよ
わざとらしい。+2
-4
-
145. 匿名 2017/10/12(木) 09:22:36
ホテルとか、旅館とかで見掛けることがあるけど、
たった1泊でもやっぱり不便だったし、衛生面でも嫌だな〜って思う。+6
-2
-
146. 匿名 2017/10/12(木) 09:22:39
家賃に関して言うなら手取りの1/3って言われてるけど、半分くらい出してる人も多いからね
毎日帰る場所なんだからあんまり妥協してもなって思う+2
-3
-
147. 匿名 2017/10/12(木) 09:22:41
>>1
帰りが夜遅いなら、職場近くのユニットバスの物件にした方が良いよ。帰りが遅いのに、そっから何十分とか、1時間かけて帰るのしんどいし。夜遅い=寝に帰るだけ、でしょ?確かにバスとトイレ別れてた方が良いに決まってるけど、だんだん何のために家賃払ってるのか分からなくなるよ。私もそうだったから。
+23
-0
-
148. 匿名 2017/10/12(木) 09:25:43
>>139
2点ユニットバス、3点ユニットバスって書くより、ユニットバスでまとめた方がここでは通じるでしょ+9
-0
-
149. 匿名 2017/10/12(木) 09:25:50
実際に使って住んでたけど
意外と気にならないよ
普通トイレと風呂を時間的に一緒にすることないから
臭いも全然ない+5
-3
-
150. 匿名 2017/10/12(木) 09:26:49
どんな作りかも気になるけど、あんまりトイレも
風呂も密着してるなら別の方がいいと思う。
私が今考えてるのはバストイレ一緒のタイプ。
ただたまに妹と姪がが泊まりにくるから、一人
じゃない時は不便かなと悩んでる。+13
-0
-
151. 匿名 2017/10/12(木) 09:27:10
実際給料と家賃が見合わなすぎるよね
実家暮らしレベル+5
-0
-
152. 匿名 2017/10/12(木) 09:30:56
三点ユニットだとトイレ詰まった時、他の洗面台も風呂も被害がくるよね。
いやマンション住まいの時点でそれは覚悟の上
なんだけどさ。+0
-0
-
153. 匿名 2017/10/12(木) 09:31:00
1年半住みました。
湿気は大変でした。常に換気扇を回さないと。
あと湯船に浸かって疲れを取ることは出来ないかも。
主さんが何を優先させるかですよね。
いい物件が見つかるといいですね。
+4
-0
-
154. 匿名 2017/10/12(木) 09:31:36
今はバストイレ別のところ住んでるけど前は一緒だったよ
正直家にいなくてあまりトイレ使わなかったり長風呂もしない人なら向いてると思うよ
一万ってでかいよ
毎月一万うくなら全然気にならないレベルだったけどな+18
-1
-
155. 匿名 2017/10/12(木) 09:35:06
一人暮らしを始めた頃にユニットバスのアパートに住みました
トイレットペーパーが湿気るからトイレ内には置いておけなかったしお風呂の後のトイレは濡れてもいいスリッパじゃなきゃ入れない
一応カーテンはしてたけど水が跳ねたり湿っぽかったりして。
あとお風呂後のトイレが暑い
掃除も大変だった
今は見掛けないけど安くても絶対に住まない+5
-4
-
156. 匿名 2017/10/12(木) 09:38:45
>>94
自分ウンコ食えるの?+1
-8
-
157. 匿名 2017/10/12(木) 09:41:13
家に居なきゃ気にならないんじゃない?って月給のほとんどが家賃で消えるのにどこ行くの?
+1
-1
-
158. 匿名 2017/10/12(木) 09:43:35
学部時代よく飲み会で集まる人の家がお風呂トイレ洗面台一緒のアパートだったけど、ペーパーしなしなだし床濡れてるからトイレで転びそうになるし絶対嫌だと思った。
彼氏の家はトイレだけ別。これも朝タイツとかストッキング履いた後に洗面台に用事があるととっっっても不便。いちいち足が濡れる。
だから私は部屋が狭かろうがワンルームだろうがお風呂トイレ洗面台は絶対に独立の条件で探した。
家にいる時間が少ないならなおさら少しでも快適な条件の部屋を選んだ方がいいよ。+3
-12
-
159. 匿名 2017/10/12(木) 09:49:53
入浴中の急な便意の時は助かる。+1
-0
-
160. 匿名 2017/10/12(木) 09:53:03
ユニットだけは避けました!
値段は変わるけど、湯気でモワモワするトイレとか嫌だし、トイレの匂いとお風呂が混ざるのも嫌!!
それよりユニットってお湯を入れてたら体をいつ洗うの?
浸かったあとで?
泡で綺麗に体を洗ってから湯船に浸かりたい!
だから、独り暮らしのときユニットだけは避けました。+1
-5
-
161. 匿名 2017/10/12(木) 09:53:20
私はバストイレ別は絶対で探した。
汚物を出すところと体を綺麗にするところが同室なんてありえない。+4
-7
-
162. 匿名 2017/10/12(木) 09:53:29
仕事忙しいならあまり気にしないと思う。社会人でしょっちゅう友達呼ぶなんてことの方が少ないだろうし。+9
-0
-
163. 匿名 2017/10/12(木) 09:57:00
>>34
目からウロコ。
成る程+0
-0
-
164. 匿名 2017/10/12(木) 09:58:31
私は極力ユニットバスは避けたいのと、
その手取りからユニットバス関係なく家賃がそもそも高めなので会社から交通費全額出るなら、
少し離れた家賃安い地域で探す。
ユニットバス関係なくその家賃はキツいと思います。少し離れたところから通う事も考えてはどうでしょうか?
+1
-1
-
165. 匿名 2017/10/12(木) 09:59:16
一緒でも良いかなと思ってたけど、出産した産院が古くてトイレとお風呂が一緒で
狭いしなんか薄汚くて無理だった。
なので絶対に別。+0
-0
-
166. 匿名 2017/10/12(木) 10:00:29
収入増えたら引っ越しすればいいって意見あるけど
引っ越しもお金かかるし大変だよ。
主さんは別々を希望してるし、希望に添う物件を
根気よく探した方がいいと思うよ。+5
-1
-
167. 匿名 2017/10/12(木) 10:00:35
トイレと風呂が同じ空間って頭おかしくなりそう。
空気が溜まるでしょ、あのタイプは。
換気扇だって万能じゃないし、空気が悪い。
+1
-5
-
168. 匿名 2017/10/12(木) 10:02:32
+0
-14
-
169. 匿名 2017/10/12(木) 10:04:40
元彼の部屋がユニットバスだったけど、不便だと思った。
泊まるとやっぱり不便さが分かる。
自分が一人暮らしするときは絶対に別々になってる
部屋を基本条件にして探したよ。+3
-0
-
170. 匿名 2017/10/12(木) 10:09:44
1万の違いなら絶対別選ぶ。
洗面所や脱衣場なくても、風呂トイレ一緒だけは絶対ムリ。
私はそこだけが部屋選びでの絶対条件。
昔からそこだけは外せない条件で部屋選んでる。
お風呂入った後、トイレ入ったら床濡れてるとか嫌だ。
+2
-3
-
171. 匿名 2017/10/12(木) 10:11:49
経験上
衛生面よりも、冬場の便座が冷たすぎて地獄だった+0
-0
-
172. 匿名 2017/10/12(木) 10:18:22
みんなそんなに友達の家に行ったり、友達が来たりしてるの?学生なら分かるけど、社会人になるとそんなに泊まりに来るとか無いんだけど…+16
-0
-
173. 匿名 2017/10/12(木) 10:23:47
ここで毛嫌いしてる人は田舎者も多いと思うよ。広い土地で家賃安いとこしか知らないんだよ。
ある程度の大都市、まして都心なら、20代女性の風呂トイレ一緒住まいってのはかなり多いと思う。+25
-0
-
174. 匿名 2017/10/12(木) 10:25:48
若い時は大丈夫だったけど、今は無理だなぁ。
やっぱりトイレとお風呂は別々がいいよ。+1
-0
-
175. 匿名 2017/10/12(木) 10:27:38
都心はしょうがないよねぇ。家賃が高いからバストイレ一緒もありだと思うよ!+10
-0
-
176. 匿名 2017/10/12(木) 10:32:58
トイレ丸ごと水洗いできるから逆に清潔
トイレ独立だとどうしても配水管とか狭い裏の方の床とか掃除しにくいけど、ユニットならぜーーんぶ洗剤つけてゴシゴシ、ガーっとシャワーで流せる
+4
-0
-
177. 匿名 2017/10/12(木) 10:33:21
>>115
板の下絶対カビだらけだよ
+2
-0
-
178. 匿名 2017/10/12(木) 10:37:29
都心だと仕方ない!
田舎と違って何かと出費が多そうだもんね。
一見華やかな生活おくってそうで、見えないところで家賃や食費切り詰めてる人は大勢いると思う。+10
-0
-
179. 匿名 2017/10/12(木) 10:45:44
そんな簡単に引っ越せる訳ないし、私は嫌
旅行の一泊二泊なら我慢できても。+2
-0
-
180. 匿名 2017/10/12(木) 10:47:54
いつも思うんだけど、トイレットペーパーは外に出してトイレ側で体を洗ってはダメなの?
あそこは水を流すといけない所なの?
+3
-0
-
181. 匿名 2017/10/12(木) 10:49:20
一人暮らしなら良いかな。
使うの自分だけだし、綺麗にしてれば特に不快感はなかった。
+7
-0
-
182. 匿名 2017/10/12(木) 10:50:10
ホテルみたいなユニットバスは嫌いだったが、以前はそういうのしかなかった。あのトイレが入浴後にビチャビチャした感じがすごく嫌で…。
最近はバス・トイレ別が当たり前で、子どもたちもセパレート型にもちろん住んでいる。
あのユニットバスのスタイルって東京オリンピックからなんだってね。工期短縮、費用削減、面積縮小の点で効率良いから。+0
-0
-
183. 匿名 2017/10/12(木) 10:51:04
私はユニットバス好きだけど…。お風呂掃除もトイレ掃除も好きだから、毎日するから綺麗。両方シャワーで一気に洗えるし好きだよ。人は泊まれる人だけくればいいし、友達きたときだけトイレマットとかひいたりしてる。一人暮らしなら気ままだしいいかなーと。
逆に結婚後、別々になって換気せんが二回掃除しないといけないし嫌になってきた。一人暮らしのときこそお金ためるチャンスだし、いいと思う!+6
-0
-
184. 匿名 2017/10/12(木) 10:53:20
不快な気持ちにさせるでしょうが…ごめんね
ユニットだと浴槽の中に入ってトイレの細かい所をシャワーの強で流してスッキリできるので良かった+7
-0
-
185. 匿名 2017/10/12(木) 10:54:46
最初は抵抗あったけど翌日には慣れるよ笑
お風呂もある意味アカを排出する場所だから排出繋がりだしトイレはのべつ綺麗にできるしね。+8
-0
-
186. 匿名 2017/10/12(木) 10:55:32
お風呂トイレ一緒って日本の感覚的にも生活環境的にも絶対合わないのに、最初に導入してここまで普及させた人何してんだー!って感じだよね 笑+3
-3
-
187. 匿名 2017/10/12(木) 10:58:14
>>180
排水口があれば大丈夫。
うちは排水口はあったけどスペースが無かってけどね笑
+3
-0
-
188. 匿名 2017/10/12(木) 10:58:27
都心ならしょうがない。私も社会人になってはじめて一人暮らしした時風呂トイレ一緒でしたよ。
築年数立っててもリノベとかしてる物件なら綺麗だから意外とすぐ慣れる。友達とかも早々泊まりに来ることなんてないし、一人暮らしなら大丈夫よ。+8
-0
-
189. 匿名 2017/10/12(木) 11:00:36
私の場合はシャワーメインの生活だったので不便ではなかったよ。
毎日湯船につからなきゃ嫌なら、やめた方がいいかも。
他の人も書いてるけど、トイレの下の方をシャワーで流せるので、掃除が簡単だった。
部屋を明け渡す時、管理人さんに「ずいぶん綺麗ですね!」って言われたくらい。+7
-0
-
190. 匿名 2017/10/12(木) 11:00:42
私はお掃除が楽だから、一緒でも全然大丈夫。
トイレもお風呂も毎日掃除して、水滴も拭いてます。
狭いからこそ出来るんだけど 笑
マンションならもちろん別が良いけど、うちはアパートだし新しくもないからなぁ。+9
-0
-
191. 匿名 2017/10/12(木) 11:08:13
5月からひとり暮らししてますが
まさに風呂トイレ一緒です。
最初は平気だと思ってたけど
もう嫌だ!!
早くアパートの違約金期間終えて
お金貯めて引越したい(´;ω;`)+6
-2
-
192. 匿名 2017/10/12(木) 11:10:26
15〜16万で一人暮らししなきゃいけないのか…大変だね。生活費その他で10万は必要だと思うから、それだと貯金が全く出来なくなるよ。
一万円違うなら、バストイレ一緒も覚悟したほうが良いんじゃないかな。
わたしは学生時代一緒の物件に住んでたけど、女性の一人暮らしだったら気をつけてシャワーするからそんなに湿気とか床が濡れたりとかは無かったよ。
昇給したら良い部屋に引っ越しすれば良いと思う。
+5
-0
-
193. 匿名 2017/10/12(木) 11:13:33
ユニットバスのトイレをシャワーを使って掃除してることにビックリ。トイレ側の床もシャワーで流してることにもビックリ。
余計、水が跳ねて掃除が大変そうだと思ってしまった。
ユニットバスは24H換気が必要だと言っていた。だから洗濯物を突っ張り棒をつけて、浴槽のところで友人は干していたな。+1
-3
-
194. 匿名 2017/10/12(木) 11:28:06
>>173
そもそも都市部での生活を知らない人達が複数 毛嫌いしてるのもあるね。+10
-0
-
195. 匿名 2017/10/12(木) 11:30:33
私も去年、職場の近さと安さからバストイレ一緒の1DKに住みましたが無理でした。バスタブでゆっくり出来ないし身体を洗うのも一苦労。ペーパーは常にシワシワになるし。何より大便した後に時間おかないと臭いがこもって風呂に入れない(笑)
一年で引っ越しました。今はバストイレ別の部屋。絶対にもう一緒の部屋は借りない。+3
-0
-
196. 匿名 2017/10/12(木) 11:55:26
いいか、嫌かで言ったらみんな嫌だろうと思う!
その一万円を出せるか出せないかよね〜
家賃は捨て金なんだからさ+10
-0
-
197. 匿名 2017/10/12(木) 12:09:46
>>34便座を洗えるのはでかい+4
-0
-
198. 匿名 2017/10/12(木) 12:17:26
風呂バス一緒を我慢するかに焦点が当てられてるけど、何人かが冷静に指摘しているように、手取り15万くらいで家賃6万ってこと自体が厳しいと思う。予想外の出費があった時どうするの?+6
-0
-
199. 匿名 2017/10/12(木) 12:24:33
1人暮らしの時、風呂トイレ一緒だったけど、全然平気。+4
-0
-
200. 匿名 2017/10/12(木) 12:29:12
私はバストイレ一緒でも不便はなかったなぁ。
バストイレ一緒だとお風呂掃除感覚で全部を丸洗い出来るから掃除がめちゃくちゃ楽で常に清潔を保てるっていう利点はあるよ。
ただ、やっぱり湿度が高くなるからトイレにあれこれ飾れなくなるし、湯船に浸かる場合はお湯を抜いてからじゃないと体を洗えないし、いい湯船を使っていないから冬場は湯船のお湯が早く冷めるというデメリットもある。
私は今はバストイレ別々の物件だけど、バストイレ一緒で慣れているし掃除が楽になるように湯船で全て洗ってしまうので、洗い場って完全に無駄だよな~ってよく思う。
さっさっさっさ、ばしゃーっで済んでたトイレ掃除もいちいちふきふきふきふきしなきゃいけなくなって面倒臭い。+4
-0
-
201. 匿名 2017/10/12(木) 12:29:16
>>187
お返事ありがとう。
湯船で体を洗わなくていいのなら私は大丈夫だ!
ビジネスホテルのビニールカーテンが嫌で毎日あれはキツイなと思ってたので。+4
-0
-
202. 匿名 2017/10/12(木) 12:34:45
毎年、保証会社に一万の支払いはあるし2年に一度家賃と別に更新料の支払いがある…。
更新料がこんな高いと思ってなかったからちょっとでも安いとこにしてよかったと思った。
私はユニットバスはもう慣れた。+11
-0
-
203. 匿名 2017/10/12(木) 12:44:20
旅行で泊まる格安ホテルはだいたいバストイレ一緒なんだけど、1泊2泊なら我慢できるけど、長い目で見たらないなぁって思った。
元々長湯派なんで毎日1時間は最低でも湯船に浸からないと気が済まないから。
冬場でもシャワーとかで済ませちゃうタイプなら問題ないかもしれないけど。+5
-2
-
204. 匿名 2017/10/12(木) 12:57:16
学生時代に住んでたよ
一人暮らしなら慣れればどうってことない
余裕があるならそりゃバストイレ別のほうがいいに決まってるけど
毎月1万だったら年に12万違うんだもの
そこまでのお金を払ってまでバストイレ別にこだわるかどうか考えてみては
ちなみに私の知人は、トピ主さんくらいの収入で
風呂トイレなし物件に住んでいたよ…+10
-0
-
205. 匿名 2017/10/12(木) 13:02:16
>>173私20代で23区内住みだけど全部別だよ。
毎月1万円で快適さを買えるならと思って選んだ。周りも男の人でもバストイレまでは別な人が殆どだし、女の人は洗面台独立が殆ど。+2
-6
-
206. 匿名 2017/10/12(木) 13:15:09
寮に住んでた時風呂トイレ一緒でした。
一緒って知った時すっごい嫌だったけど慣れましたよ。
私はシャワーだけで湯船には全く浸からないしトイレも週1くらいの簡単な掃除でも綺麗に使えてました。
トイレットペーパーも湿気でふにゃふにゃなる事もなかったし、ただ換気扇が微妙だったのでドアを少し開けてました。
あと、う〇こしてもシャンプーとかの匂いが充満してるからかいい匂いしてましたw
寮出て部屋探す時、別に嫌じゃなかったから風呂トイレ一緒のとこにしました。
家賃も安いしシャワーだけしか浴びない人だったら得しかないんじゃないでしょうか。+7
-1
-
207. 匿名 2017/10/12(木) 13:27:27
万が一風呂入ってる最中にお腹が痛くなったらどうする?って考えたら風呂場とトイレ一緒にしたらすぐトイレに行けれるから便利だと思います。これは1人暮らしなら向いてるけど誰かと住むとなると1人が
風呂上がってる最中でもう1人がトイレに
行く。ぶつかってしまうからお互いどちらか我慢して控えようと思えて来るから
オススメできません。+1
-1
-
208. 匿名 2017/10/12(木) 13:29:18
脱衣場代わりになるし掃除も楽だからから使い易い。
長風呂する人には向かないけど。+2
-0
-
209. 匿名 2017/10/12(木) 13:42:42
家賃は給与の3分の1が目安と言われてるから、6万でも結構キツイんじゃないかな?一度バストイレ別に住んでしまうと一緒はやだな〜と思うけど、学生の頃なんかは一緒が当たり前だったよ。+3
-0
-
210. 匿名 2017/10/12(木) 14:06:40
大学時代ユニットバスだった。最初は嫌だったけど、慣れるよ。
バストイレ別で安いとことなると、駅から遠くならない?女性の一人暮らしなら安全性を何より重視したほうがいいよ!+5
-0
-
211. 匿名 2017/10/12(木) 14:14:17
ユニットで最初は いいよ
慣れて稼げたら引越し
月々の家賃はバカにできない+5
-0
-
212. 匿名 2017/10/12(木) 14:15:22
家賃が高いほど他の支払いと合わせ何のために働くかわからなくなるからさ+5
-0
-
213. 匿名 2017/10/12(木) 14:25:49
トピずれですが、壁に磁石でつくのおすすめ。鏡もあるよ。+8
-0
-
214. 匿名 2017/10/12(木) 14:26:59
学生の時にユニットバスのマンションだったけど、
お湯に浸かりたくても浸かれないのは辛かった。
たまに実家に帰ったとき、
のんびりお風呂で温まるのが楽しみだったよ+3
-3
-
215. 匿名 2017/10/12(木) 14:28:30
バスタブには浸かれないよ、シャワー派なら平気かもしれないけど。
トイレマットやシャワーカーテンは確実にカビるかな。+3
-3
-
216. 匿名 2017/10/12(木) 14:31:11
ユニットバスというのは、お風呂だけのユニットもあるよ…
これは3点ユニットだよね、女子には向かない気がする。
+3
-3
-
217. 匿名 2017/10/12(木) 14:54:31
ユニットバスでトイレまで濡れるって人は
シャワーカーテンの使い方間違ってない?
あれバスタブの中に入れるんだからね?
+15
-0
-
218. 匿名 2017/10/12(木) 14:56:31
私も最初はお金無くて仕方なく
ユニットバスにしたけど
すぐ慣れるし最終的にお風呂に入れるだけ
マシだと思うようになった(笑)
+2
-0
-
219. 匿名 2017/10/12(木) 14:59:18
主さん、まだ若いんだから、自分の適応力を鍛えるためにユニット物件に住んでみたら?
それでどうしても汚く思えて無理だっていうなら仕方ないけど
ここでのユニットバスの嫌われようはビックリするわ
普通にお風呂に浸かれるしトイレットペーパーはしわしわにならないし、トイレも臭わないよ笑+7
-3
-
220. 匿名 2017/10/12(木) 15:03:02
>>15汚くはねーけどな+2
-0
-
221. 匿名 2017/10/12(木) 15:03:45
収入が少ないうちはアリだと思う。
ただちゃんと窓がないと換気できなくてカビやすくなるし、しょっちゅう洗えるもんでもないからシャワーカーテンが体に触れると不快だし、シャワー後にトイレの床(マット敷いてても)通るのはイヤな気持ちにはなる。
で、収入が上がるなり他の条件を見直すなりしてバストイレ別に住めたらすごく有り難みがわかるよ!実家とか恵まれてたなって思い出すんじゃないかな。+2
-0
-
222. 匿名 2017/10/12(木) 15:24:36
主です。皆さん色々ありがとうございます。とても参考になりました。
意外と掃除などが楽と聞いて安心しました。シャワーでザーッと洗えちゃうのは便利ですね!
風呂無しも検討しましたが流石に無理かなぁと思ってて。湯船に浸からなくても毎日シャワーは浴びたいです…とはいえそれも家賃と相談なんですけどね。笑
なかなか忙しいらしいので終電を気にせず、職場から自転車で行ける範囲で探していたのでどうしても都心になり、家賃がネックでした。
5万円代の物件もチラホラありますが、結構古くて風呂無しだったりお風呂があっても洗濯機が外だったりと、なかなかコレというのに出会うのは大変ですね。
とりあえず今のうちから根気よく探してみたいと思います!ありがとうございます(^-^)+14
-0
-
223. 匿名 2017/10/12(木) 15:35:14
トイレットペーパーだけが困るよね
掃除はしやすいと思う+1
-1
-
224. 匿名 2017/10/12(木) 15:51:20
絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対やだ!!!!!+2
-3
-
225. 匿名 2017/10/12(木) 16:00:34
>>30
都心のはずがないよ
この値段ではなかなかないよ+0
-0
-
226. 匿名 2017/10/12(木) 16:17:12
>>30
でも都心で手取り15万円ってどんなブラックよ。
都心ならフリーターでさえ25万円はいくのに。+3
-10
-
227. 匿名 2017/10/12(木) 16:37:44
無理って理由にならないからね!?+0
-0
-
228. 匿名 2017/10/12(木) 17:01:29
学生の頃一緒のとこに住んでたけど
トイレもシャワーじゃーじゃーかけて丸ごと洗えるのが便利だったな+1
-0
-
229. 匿名 2017/10/12(木) 17:04:03
匂い気になるとか汚いとか、掃除の頻度が問題のような気がする+5
-1
-
230. 匿名 2017/10/12(木) 17:30:06
海外で「バスルームはどこですか?」てトイレ貸してって意味だもんね。
オーストラリアの学生寮に住んでいたけど、風呂トイレ一緒だったけどガラスの仕切りみたいなのあって日本より広々してた。てか、こんだけ広くスペースとれるならバスタブ欲しいなって思ってたわ。
日本のユニットバスは元彼や友達とかの家で何件か借りたたけど、
正直ジメジメしてた人が多かったな。仕事とかで忙しいと掃除マメにできないよね。+2
-2
-
231. 匿名 2017/10/12(木) 17:42:24
>>91
あなたより都会の場所に住んでますw
そんな物件ほとんどないよ。
地名まで書いちゃって大丈夫?
特定できるよ。+2
-6
-
232. 匿名 2017/10/12(木) 17:54:08
やだ!
シャワーあびるときにしきりのやつがべたべたひっついてくる!最悪!!!!+1
-0
-
233. 匿名 2017/10/12(木) 17:56:48
>>231
三茶より都会に住んでますだとさ
これだから、田舎者はイヤなんだよ
つまんない、見栄を張らなくていいでしょうが+9
-1
-
234. 匿名 2017/10/12(木) 18:06:56
>>160
なんか勘違いしてるみたいだけどバストイレ一緒=ユニットじゃないよ?ユニットバスってトイレがあろうがなかろうが組立式の後付けの浴室のことだよ?
うちバストイレ別の賃貸だけど普通にユニットバスよ。+4
-2
-
235. 匿名 2017/10/12(木) 18:09:21
>>230
オーストラリアはバスルームに住めるからね。
ホームステイ先のバスルームは8畳くらいあったわ。+3
-0
-
236. 匿名 2017/10/12(木) 18:11:23
何より掃除が楽!私は好きだけどね
ただ誰かがお風呂入っているときにトイレいけないのが辛い…
っていっても今までそんなこと一回も無かったけど+5
-0
-
237. 匿名 2017/10/12(木) 18:37:10
最初は嫌で嫌でしょうがなかったけど、元々シャワーのみだったし、慣れてきましたよ^ ^
トイレットペーパーがしなしなすることも、カビがひどいこともないし。
掃除が楽チンです。+3
-0
-
238. 匿名 2017/10/12(木) 18:47:44
ユニットだけど、浮いたお金でジムに通っています。
サウナもあって、大きな浴槽にゆっくりつかれるからいいです。ほとんど毎日、ジムでお風呂入ってくるので、運動できて、家のガス代、水道代も安くなるし、良かったと思います。+4
-0
-
239. 匿名 2017/10/12(木) 18:49:22
>>234
まあ、このトピの場合
3点ユニットのことだとわかると思うけどね。+5
-1
-
240. 匿名 2017/10/12(木) 18:57:02
ウンチと風呂が一緒 嫌です+2
-2
-
241. 匿名 2017/10/12(木) 19:18:28
風呂トイレ別の部屋住んでるけども、結局洗面台がユニットバスにしかないなら洗い場でシャンプーだのしたら床はビショビショになって翌朝床濡れてて辛い。結局、シャワーカーテンして浴槽の中でシャンプーして体洗った後お湯はって入浴してる。
ユニットバスの意味間違えてる人多いけど、ユニットバス=風呂トイレ一緒じゃないよ?ユニットバスって床、壁、浴槽一体化した箱のことだから、そこにトイレあるかどうかじゃないんだけど。+2
-1
-
242. 匿名 2017/10/12(木) 20:34:45
>>233
は?生まれも育ちもずっと渋谷区ですけど。
親も祖父母も。
+0
-4
-
243. 匿名 2017/10/12(木) 20:46:34
わたしは絶対に無理です。
ビジホで1泊するだけでもつらいです。
排泄する所と身体を綺麗にする所が同じでも
大丈夫、という感覚がわからないです。
(同じ場所というスタイルが浸透したのには
理由があると思いますが)+2
-2
-
244. 匿名 2017/10/12(木) 20:57:14
掃除がいっぺんで済むから絶対楽だと思う。私気にならないなー。お風呂入りながらトイレが見えるのがストレスだなんてシャワーカーテンしちゃうんだから見えなくない? トイレは汚いってそりゃ掃除サボってるからだし…+2
-1
-
245. 匿名 2017/10/12(木) 20:59:27
でもここで相談するくらいだからかなり嫌なんじゃない?妥協して住めるならいいけど。。
住んでるうちにストレスになって、結局引っ越しだともっとお金かかるよ。
私は住まいにあまりストレスを感じたくないから、築浅のアパートを借りて他の部分を節約してるよ。+2
-0
-
246. 匿名 2017/10/12(木) 21:00:48
絶体嫌で
不動産屋さんに、譲れないものは?を
バストイレ別にしました+1
-0
-
247. 匿名 2017/10/12(木) 21:05:06
洗面台にトイレ経由で行くのが嫌なのと床は多少濡れてるし面倒でキッチンでいいやとなってた。料理しないし。
古いから換気扇回してもなかなか乾かないし、常にジトっとしてて嫌だったな。
私には無理でした。+2
-0
-
248. 匿名 2017/10/12(木) 21:22:57
風呂はシャワーメインだからユニットバスでOK。
ゆっくり湯船に浸かりたい時は近所の温泉へ。
こちらは鹿児島県だからかな。+2
-0
-
249. 匿名 2017/10/12(木) 21:31:56
毎日掃除と換気できる人なら問題ないと思う。+1
-0
-
250. 匿名 2017/10/12(木) 21:45:50
一人暮らしで風呂トイレ一緒の物件に一年半住んでました。
家賃安いし、風呂トイレ一緒なので他の部屋が広いし、生理の時便利だし、お風呂の時に急に大を催してもサッと済ませるし、シャワーで簡単にトイレ掃除できるので衛生的だし、良い事ばかりでしたよ。
不便だったのは湯船が狭い事と彼氏が泊りに来た時にトイレにこもると風呂に入れなかった事くらいですかね。
まあメリットばかりでしたので全く苦じゃなかったですが。彼とのバッティングは一度だけでしたし、たまに湯船に浸かりたい気分の日は銭湯行ってました。
実際住んだ経験も無いのに憶測だけで批判ばかりでなんだかなぁ〜と思ってしまいました。
まあ、そういう人が多いから嫌煙されて家賃安く済むなら別にいいけど。
シャワーカーテンすればトイレットペーパー濡れる事も無いですし、大をした後でお風呂にすぐ入ってもそんなに臭う事も無かったですよ。すぐに流せば臭いなんて残らないです。
換気扇は24時間つけっぱにしてればカビなんて生えないです。電気代も数百円程度だし。
長文失礼しました。+3
-0
-
251. 匿名 2017/10/12(木) 21:48:00
>>222
終電気にせず仕事出来る環境って社畜決定じゃない?そんなに忙しいのに給料安すぎない?何か色々主さん心配になって来た+2
-0
-
252. 匿名 2017/10/12(木) 21:58:02
会社が借りてくれてるからわがまま言えなかったけど今となっては慣れたのでなんともない。
部屋が広いから妥協できて良かったかもしれないけど特に不便ないよ。+2
-0
-
253. 匿名 2017/10/12(木) 22:03:30
風呂ためる→大がしたくなる→風呂入る
の時が辛い。
その他の時は結構大丈夫!+1
-0
-
254. 匿名 2017/10/12(木) 22:04:48
絶対無理。
昔の貧乏&浮気男思い出す。+3
-1
-
255. 匿名 2017/10/12(木) 22:19:01
風呂好きにはめっちゃ不便だし寛げないけど、10年も住んでました。
何より安かったからですが・・・。+1
-0
-
256. 匿名 2017/10/12(木) 22:19:09
いつも帰りが遅いなら高くても駅近がいいと思うよ。危ないし。+6
-0
-
257. 匿名 2017/10/12(木) 22:55:56
湯船も浸かれないし、お風呂入った後のトイレが湿気凄くて、夏とかヤバイよ。カーテンしても、シャワーが跳ねてトイレットペーパー濡れたりとかもあるし。
もう少し根気よく探せば同じ家賃で風呂トイレ別の物件なんていっぱいあるよ。
ぜぇったいヤだ~❗
別の不動産屋も回れば?
+0
-1
-
258. 匿名 2017/10/12(木) 23:00:15
>>39
いやいや、住みたくないもん。
友達の家のユニット見て、湿気やら凄くて最悪ってことは知ってる。+1
-0
-
259. 匿名 2017/10/12(木) 23:27:12
慣れれば全然大丈夫です。
掃除とか楽だし。
住めば都ですよ~+1
-0
-
260. 匿名 2017/10/12(木) 23:37:25
>>258
田舎者はそれでいんじゃない?+1
-1
-
261. 匿名 2017/10/12(木) 23:55:41
衛生的に真反対の物をなぜ同じ空間に共存させるのか。+2
-0
-
262. 匿名 2017/10/13(金) 00:14:26
私は、風呂トイレ別で探してたけど結局一緒の物件。思ったより悪くない。言うほどトイレットペーパーもしわしわにならない。掃除は楽。別でも物凄く古いタイルとかのお風呂よりはマシだと思っている。+5
-0
-
263. 匿名 2017/10/13(金) 00:46:14
そんなに気にならないよ。
そこよりも壁の薄さや防音がしっかりしてるかの方が重要
いまのアパートうるさすぎて精神的にやられる。
+6
-0
-
264. 匿名 2017/10/13(金) 01:19:07
日本人にとって禊の場みたいな風呂場と、
排泄するための場所とをまとめるっていう
海外の感覚が分からないんだよなあ。
神道の影響かね?
風呂場でおしっこするというトピを
以前見て、その多さにびっくりしたけど
自分は特別潔癖でも掃除好きでもないよ…
うーんて感じ。
金の折り合いで苦しけりゃ諦めるけどね。+2
-0
-
265. 匿名 2017/10/13(金) 01:35:48
>>260
なんでそんなに嫌味っぽい返しなの?
価値観はそれぞれじゃないですか?+1
-0
-
266. 匿名 2017/10/13(金) 01:41:18
セキュリティや雰囲気はどうですか?
そっちのほうが気になる。
そのために一万余分に払えるけど、
結構節約できるタイプなので、トイレと風呂は気になりません。
+0
-0
-
267. 匿名 2017/10/13(金) 02:38:44
お金のことを優先で考えた方がいいと思うよ。15、6万の一人暮らし地味にキツい。 私は国保だからそこから4、5万支払いだから本当にキツい。+4
-0
-
268. 匿名 2017/10/13(金) 03:23:03
毎日お風呂入りたいからユニットバスは絶対に嫌だ。+0
-0
-
269. 匿名 2017/10/13(金) 03:34:39
>>62
>湯船にゆっくり使ってるときに便器が見えるのって地味にストレスだよ
ん?シャワーカーテンつけてるでしょ?
なんで湯船に浸かってるときに便器が見えんの?
もしかしてカーテン開けながら入ってるの?それだったら入り方間違えてるよ。そりゃ床も濡れるよ。
+1
-0
-
270. 匿名 2017/10/13(金) 04:44:01
ユニットバスに住んだ事あるけど やっぱり お風呂とトイレは別がいいって思ったよ+0
-1
-
271. 匿名 2017/10/13(金) 05:27:38
笑わないで聞いて下さい
元風俗店に住んでました、バストイレどころか部屋全体が風呂です、家賃に惹かれたんです、ワンルーム相場6〜7万のところの3万ですよ、しかも光熱費込み!
いや〜住めるもんです、で、慣れる、人の適応能力は侮れない
部屋満室で住人に聞いたら「家賃に釣られて…」と言ってました、都内で3万で風呂付き(というか部屋が風呂ですが)なんざ他にないです
五年で取り壊されましたが誰も引越しませんでした、それなりに満足してたんでしょう+5
-0
-
272. 匿名 2017/10/13(金) 06:37:34
汚いとか思った事無かったけど、お風呂の湿気が残る中でのトイレは嫌だな。
私、くせっ毛だから、ブローした後にトイレなんて事になったら大変。そのストレスがありそうだから選ばない。+0
-0
-
273. 匿名 2017/10/13(金) 07:01:05
最初は気になったけど、慣れたらどうってことはないよ。+1
-0
-
274. 匿名 2017/10/13(金) 07:10:42
共益費込みで5万ぐらいのとこない?
車は要らないのかな?+0
-0
-
275. 匿名 2017/10/13(金) 07:21:07
会社の寮がユニットバスでした。嫌で退職した。
海外は行ったことがないけど外国ってユニットバスが主流なの?
それなら外国へは行かない+0
-0
-
276. 匿名 2017/10/13(金) 08:36:20
わたしも苦手です。変な話、トイレで大したあとで臭いがこもってるなかお風呂入りたくないし。。わたしなら、同じ家賃だったら少し郊外に行って風呂トイレ別に住む。時は金なりだけど、日々のストレスに比べたらどーってことない。+1
-0
-
277. 匿名 2017/10/13(金) 14:46:17
食費や光熱費みたいに努力すれば抑えられる支出と違って家賃は嫌でも出ていくものだし、皆言ってる通り月々一万円の違いは大きいと思う。
防犯面での不安ならともかく、便利か不自由かの点のみで決めかねてるなら、我慢できる部分は我慢してみていいんじゃないかな。
もちろん、譲れない条件は人それぞれだけど。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する