-
1. 匿名 2017/10/09(月) 15:26:03
出典:image.news.livedoor.com
林修先生が長時間通勤がもたらす弊害を指摘 「ストレスで失うもの大きい」 - ライブドアニュースnews.livedoor.com8日放送の「林先生が驚く初耳学!」(TBS系)で、林修氏が、長時間に及ぶ通勤時間がもたらす弊害を指摘した。 番組では、林氏が「職場の近くに金をかけてでも住むべき!」と提唱した。広くて安い郊外の家から電車通勤するより、家賃が高くても職場に近い家を絶対に選択すべきだというのだ。林氏自身、新卒社員のときから一貫して東京・文京区に住み続け、歯を食いしばって高い家賃を払い続けてきたという。そのため、40歳過ぎまで、貯蓄はなかったそうだ。
林氏は、長い通勤時間で睡眠時間と運動時間を確実に失う、と指摘する。林氏は「満員電車でかかるストレスで失うものって意外と大きいんですよ」といい、「時間っていうのは本当に貴重な財産」だと胸を張った。さらに「お金の場合には、皆さん使い道をよく考えられると思うんですけど、時間はそれ以上にもしかしたら価値があるものかも知れない」と主張したのだった。
+780
-14
-
2. 匿名 2017/10/09(月) 15:28:53
時間はお金で買えないからね+900
-9
-
3. 匿名 2017/10/09(月) 15:28:54
金があれば誰だっ近くにて住むわ‼
金があれば!!!!!+1000
-29
-
4. 匿名 2017/10/09(月) 15:29:11
知ってた
でもやり直すために転職出来る日本じゃないし+696
-14
-
5. 匿名 2017/10/09(月) 15:29:13
そりゃそうさ+271
-3
-
6. 匿名 2017/10/09(月) 15:29:30
林先生って正論製造機並みに正論言ってる。+775
-17
-
7. 匿名 2017/10/09(月) 15:29:32
金持ちが言えること+478
-31
-
8. 匿名 2017/10/09(月) 15:29:55
貯蓄もできないで働き続けるなんて不可能です+374
-9
-
9. 匿名 2017/10/09(月) 15:30:03
今だに、好きになれない顔。
悪い人ではないと思うんだけど…。+157
-139
-
10. 匿名 2017/10/09(月) 15:30:15
通勤時間が45分伸びると離婚率が40%上がるだっけ??そんなこと言ってたけど本当?+483
-4
-
11. 匿名 2017/10/09(月) 15:30:23
通勤時間が長いってことは家にいる時間が少ないってこと
さらに満員電車で疲れて帰りの時間も遅い
職場の近くってのは実に合理的だよね
+785
-8
-
12. 匿名 2017/10/09(月) 15:30:32
通勤時間もそうだけど、無料の商品をもらうために長時間並んでる人に凄く感じる。+672
-6
-
13. 匿名 2017/10/09(月) 15:30:32
言うだけタダ+19
-18
-
14. 匿名 2017/10/09(月) 15:30:47
言えてるねえ
古代の偉人も1日のうち2/3を自由に使えない人間は奴隷だと言っていた+447
-1
-
15. 匿名 2017/10/09(月) 15:30:49
職場の近くには住みたくない。
オンとオフをはっきりしたいから。
今は通勤一時間だけど、別に文句はないし。+95
-89
-
16. 匿名 2017/10/09(月) 15:31:09
最近、こういう効率優先の人が増えてるから、都心回帰が止まらないんだ+309
-13
-
17. 匿名 2017/10/09(月) 15:31:10
あんまり近いと会社の人が泊まりに来そうで嫌+190
-54
-
18. 匿名 2017/10/09(月) 15:31:28
あれ?林先生って名古屋の東区じゃないの?うち、名古屋だと思ってた。+155
-8
-
19. 匿名 2017/10/09(月) 15:31:32
和田アキ子や千原ジュニアに似てる+15
-19
-
20. 匿名 2017/10/09(月) 15:31:35
時間の使い方で人生が決まる+252
-2
-
21. 匿名 2017/10/09(月) 15:31:37
満員電車って、変な絡み方してくるキチガイよくいるもんね
本当ストレス溜まるわ
最近徒歩の距離に引っ越したけど、本当に快適+417
-4
-
22. 匿名 2017/10/09(月) 15:31:46
この人本業ほったらかして、芸能界のギャラに味をしめたって感じ+45
-66
-
23. 匿名 2017/10/09(月) 15:31:56
確かに毎日往復二時間の時と30分の時疲れが違った
毎日疲れ取れないまま通勤してた。+432
-0
-
24. 匿名 2017/10/09(月) 15:32:11
分かる。それはよく分かる。でも田舎に住んでるので、仕事がないの。都会に出る為に、長々と電車通勤。でも、家なんて簡単に売っぱらえないし、引っ越しも出来ないし。+331
-6
-
25. 匿名 2017/10/09(月) 15:32:16
せめて30分にしたいそんな私は現在1時間20分+317
-1
-
26. 匿名 2017/10/09(月) 15:32:27
林修はくちぶえマンですか?+15
-32
-
27. 匿名 2017/10/09(月) 15:32:43
職場近くは家賃高い+206
-1
-
28. 匿名 2017/10/09(月) 15:32:55
本当にそう思う。
職場の近くに越したら身体が楽になった。
家賃は今までより高くなったけど、その分睡眠時間と自由時間が確保できるなら安いものだと思ってる。
+330
-3
-
29. 匿名 2017/10/09(月) 15:33:32
自宅から近すぎても嫌だし、遠すぎてもしんどいし…
やっぱ片道30分くらいが理想だ。+313
-3
-
30. 匿名 2017/10/09(月) 15:33:33
徒歩や自転車で通勤
雨の日はバスかカッパ
帰りに無駄遣いもしないし、運動にもなるし、電車でイライラしないしイイことづくめ
+173
-2
-
31. 匿名 2017/10/09(月) 15:33:36
>>6
そう?
林修先生、キラキラネームと学力の相関性語る 東大合格者の名前は… girlschannel.net林修先生、キラキラネームと学力の相関性語る 東大合格者の名前は… また今年の東大合格者の名前をリストアップしたところ、番組プロデューサーが「全員、名前が読めますね」と話したエピソードも披露した。そのうえで林氏は「点数と名前は、ある程度の相関性はあ...
この人が全員の名前知ってると思う?
絶対に何人かいるよ。てか調査したのはこの人じゃなくてスタッフだし。
林先生「最近のベストセラー本は離乳食」 痛烈批判に、賛否の声girlschannel.net林先生「最近のベストセラー本は離乳食」 痛烈批判に、賛否の声 文学作品をはじめとする多くの本を読んできたという林先生は、番組の中で中島敦や夏目漱石といった文豪の作品について「難しい語句を使った格調高い作品」と評します。 しかし、現在出版されて...
これに関しては軽い営業妨害
純文学を上げるあたりただの粋がってるやつ+10
-60
-
32. 匿名 2017/10/09(月) 15:33:50
丸の内のOLはどこに住んでるんだろう+250
-0
-
33. 匿名 2017/10/09(月) 15:33:56
満員電車で痴漢冤罪だとしても捕まったら一発アウトがほとんどだもんね。お金あるなら近くに住みたいなぁ+92
-3
-
34. 匿名 2017/10/09(月) 15:34:21
でも、飲み会で終電が~っていうのは使えなくなるね+35
-9
-
35. 匿名 2017/10/09(月) 15:34:47
関係ないけど私は、ダンナから「今から帰るよー」って
電話あってから夕飯を作り始めるわ
ジャスト1時間だから+221
-19
-
36. 匿名 2017/10/09(月) 15:34:53
会社の人が家に来るってどういう状況?+67
-2
-
37. 匿名 2017/10/09(月) 15:34:55
この人子なしだよね+14
-55
-
38. 匿名 2017/10/09(月) 15:35:01
私、通勤5分だけど浮いた時間なにしていいかわかんないわ(笑)+105
-11
-
39. 匿名 2017/10/09(月) 15:35:33
確かに満員電車は変な人が多いから乗りたくないよな〜。+172
-1
-
40. 匿名 2017/10/09(月) 15:36:02
職場の近くはマンションばかり。戸建てに住みたいから離れたのに。+25
-2
-
41. 匿名 2017/10/09(月) 15:36:27
あ~あ‼️その貴重な時間をだらだらとスマホに奪われてる私って‼️+303
-0
-
42. 匿名 2017/10/09(月) 15:36:36
言ってることは正論だと思う。では、どうしろと言うのか?+43
-10
-
43. 匿名 2017/10/09(月) 15:36:37
私は地方だから通勤ラッシュの時間でも座って外を眺められる。
その時間は私にとってとても大事。+161
-4
-
44. 匿名 2017/10/09(月) 15:36:56
>>38
通勤5分!? すごいね!
+58
-0
-
45. 匿名 2017/10/09(月) 15:37:08
ごもっともだと思う。
通勤だけでヘトヘトになってた頃は仕事にも疲れてた。
家賃高いけど、同棲をきっかけに都内に住んだら体力も充実し、帰りに飲みに行っても元気!+180
-2
-
46. 匿名 2017/10/09(月) 15:37:10
そうだね、会社着く頃にヘトヘトになったら仕事どころじゃないよね+151
-0
-
47. 匿名 2017/10/09(月) 15:37:25
奥さんと別居みたいなスタイルになってなかった
家は東京じゃなかったような
+75
-0
-
48. 匿名 2017/10/09(月) 15:37:32
みんな言われなくても分かってると思う。
実家との距離やお金や保育園の問題があるから
実現できるかは別問題なんです。
+133
-8
-
49. 匿名 2017/10/09(月) 15:37:37
この人ガルちゃんで上げられてるけどなんか好きになれない。
+12
-18
-
50. 匿名 2017/10/09(月) 15:37:47
あら、この人ご近所さんなのね+7
-0
-
51. 匿名 2017/10/09(月) 15:37:50
通勤タイムで最近はドラマを見てる
TVerありがとうと言いたい+5
-2
-
52. 匿名 2017/10/09(月) 15:39:09
自転車通勤15分です。確かに楽 でも台風や震災の時は 近いから出勤するのが当たり前…みたいな感じになってるのが嫌+44
-1
-
53. 匿名 2017/10/09(月) 15:39:16
それは国民全員わかってます
賢いならその解決法を教えて❗+91
-8
-
54. 匿名 2017/10/09(月) 15:39:32
林先生、みんなそれぞれ事情ってもんがあるんですよ+45
-8
-
55. 匿名 2017/10/09(月) 15:39:34
小池百合子→満員電車ゼロ
未だにできてません。+101
-0
-
56. 匿名 2017/10/09(月) 15:39:47
頭いいけど自分が中心に回ってると思ってるやつ+17
-10
-
57. 匿名 2017/10/09(月) 15:39:55
東大エリートと一般人と環境が違うからね話にもならないね+53
-2
-
58. 匿名 2017/10/09(月) 15:40:12
私は車通勤。渋滞もないので距離的には遠くて一時間かかるし、まわりは大変だねーって言われるけど、運転するの好きだし好きな音楽聞きながらの通勤は実は好き!+42
-7
-
59. 匿名 2017/10/09(月) 15:40:39
会社近くにしたら家賃四万は上がる、無理+58
-0
-
60. 匿名 2017/10/09(月) 15:41:36
同じ考えで近場の家賃15万のとこに住んでます。
まあ家賃手当で11万出るんですけどね。+32
-13
-
61. 匿名 2017/10/09(月) 15:42:00
某公立学校の異動の要項に通勤90分以内って書いてあるけど、通勤で1時間30分は辛いよ。
保育園に預けるのが間に合わないっていう人もいる。朝、部分休暇を取ると担任持てないし、授業も1時間目ができない。
+30
-2
-
62. 匿名 2017/10/09(月) 15:42:16
この人は確かなことはいうけどそれで終わる人
+14
-3
-
63. 匿名 2017/10/09(月) 15:42:39
そんなにおかしいこと言ってる?
叩きたいだけの人多すぎ+101
-15
-
64. 匿名 2017/10/09(月) 15:42:41
職場は千代田区、片道30分の新宿区にマンション借りたら家賃だけで約10万円、だったら都下の実家から片道1時間で通って家に10万円入れた方がいいと思っちゃうんだよね。+79
-11
-
65. 匿名 2017/10/09(月) 15:42:55
私も独身の時はそうしてました!
でも、同僚が「ちょっと仕事帰り寄っていい?」とか、頻繁に言ってくるのが疲れた。+47
-2
-
66. 匿名 2017/10/09(月) 15:43:03
ドラえもんが家の真下からパパの会社まで
地下鉄を掘る話、憧れたなあ、、、+52
-0
-
67. 匿名 2017/10/09(月) 15:43:19
千種の出身だよね。東区在住なら白壁かな?+9
-2
-
68. 匿名 2017/10/09(月) 15:43:24
1日24時間しかないのに、電車乗車時間片道1時間以上かけることは人生最大の無駄。と思ってる。
夫婦仲が上手くいっていない方、通勤時間長い場合、一度引っ越してみては?
何か改善の一歩になるかもしれません。
わたしは独身なので余計なあれですけど、、、、+77
-12
-
69. 匿名 2017/10/09(月) 15:43:32
>>44
地方なんで
+4
-1
-
70. 匿名 2017/10/09(月) 15:43:48
1時間オーバーは無理ゲーw
罰ゲームかよ+51
-3
-
71. 匿名 2017/10/09(月) 15:43:53
自民から出馬しそう
+8
-4
-
72. 匿名 2017/10/09(月) 15:44:58
>>63
普通に正論だよ
低所得者にはその高くなる分の家賃すら払えないみたいよw+24
-10
-
73. 匿名 2017/10/09(月) 15:45:29
以前は車で40分くらいかけて通勤していた
その会社辞めて、次の会社が車で10分だった
通勤時間10分に慣れるともうそれ以上遠くの職場に勤務したくなくなる
結婚して今のパート先も車で7分、交通費出ないけど近いのが何よりのメリット
+68
-0
-
74. 匿名 2017/10/09(月) 15:45:45
>>59
家賃手当でどうにでもなるじゃん+3
-18
-
75. 匿名 2017/10/09(月) 15:45:47
ホント無駄だよね、関東圏とか顕著だけど
国力の無駄遣いになってると思うよ
国がお金出して家賃補助を義務付けるべきw+72
-3
-
76. 匿名 2017/10/09(月) 15:46:24
>>74世間知らずすぎ+21
-1
-
77. 匿名 2017/10/09(月) 15:46:34
お金持ちだけよ+18
-0
-
78. 匿名 2017/10/09(月) 15:46:45
今池で何回か見たから勝手に覚王山の人なのかなって思ってたけど東区なんだ+15
-0
-
79. 匿名 2017/10/09(月) 15:47:22
わざわざ家賃手当無い会社で働くザコおる?+1
-24
-
80. 匿名 2017/10/09(月) 15:48:17
>>74家賃手当って何?+5
-2
-
81. 匿名 2017/10/09(月) 15:48:38
うち、家賃手当て出るけど会社の近くに住むことっていうのが条件。咄嗟の時もすぐに駆けつけられるようにってことらしい+23
-0
-
82. 匿名 2017/10/09(月) 15:48:57
家賃補助なんて景気の良い会社しかしてないよねー+86
-0
-
83. 匿名 2017/10/09(月) 15:49:41
時間は、お金持ちにも貧乏人にも
美人にもイケメンにも
皆んなに平等だからね!
+27
-1
-
84. 匿名 2017/10/09(月) 15:49:53
>>63
みんなもうとっくに分かりきってる話を言われて
それでもどうにも出来ないんだから、う~んって言ってるだけで
別に「ただ叩きたいだけ」って訳じゃないでしょ
+17
-3
-
85. 匿名 2017/10/09(月) 15:50:42
うちも仕事がハードだから高速使ったりしてる。時は金なりだから。移動時間がほんと無駄。+20
-0
-
86. 匿名 2017/10/09(月) 15:51:32
>>74
大手でさえ家賃手当て出ない会社もあるよ
+45
-1
-
87. 匿名 2017/10/09(月) 15:51:52
>>80
従業員の家賃を数万円補助しますって制度
うちは50歳まで8万補助
家買ったら無くなるけど、住宅ローンにも補助が出る+20
-0
-
88. 匿名 2017/10/09(月) 15:52:34
>>72
>低所得者にはその高くなる分の家賃すら払えないみたいよw
都内の家賃知ってる?
駐車場だけで月に5万とかよ
+71
-4
-
89. 匿名 2017/10/09(月) 15:52:54
一般庶民はしゃーないじゃん+8
-0
-
90. 匿名 2017/10/09(月) 15:53:00
わかる。
実家に住んでいた頃、就職内定したけど一人暮らしを許してもらえず、片道2時間くらいかけて通勤していた。1年くらいしたら電車乗るだけで涙が出てくるようになり、鬱になりかけた。
その後、結婚して片道1時間弱の場所に引っ越したら身体が楽になって仕事も続けられた。+52
-2
-
91. 匿名 2017/10/09(月) 15:53:12
無条件で家賃補助してるとこなんて無いんじゃないかな、無条件のとこってある?
会社のメリット(通勤時間短縮、社員の負担軽減とか)にならないとお金なんて出さないよね会社も
うちは2駅か3キロ圏内で2万補助でる+16
-0
-
92. 匿名 2017/10/09(月) 15:53:32
大した話じゃないのに、なんでも一々記事にしないで良いよ。+3
-8
-
93. 匿名 2017/10/09(月) 15:54:01
>>78
確か今池に近い東区だったような。なので車道あたりとか東海中あたりなのかなと思ってました。文京区に住み続けってなんでしょうね。+5
-0
-
94. 匿名 2017/10/09(月) 15:54:04
転勤がある人はしかたないよね…
家買っちゃったら多少遠かろうが通うしかない。+19
-2
-
95. 匿名 2017/10/09(月) 15:55:51
>>92
自分の立場でしか考えられないんだね
これは解消出来たら日本にとってかなりのメリットになるのに+9
-3
-
96. 匿名 2017/10/09(月) 15:56:56
職場と住まいが近ければいいってはわかるよ。
賃貸住まいしてると、新たに職場に近いとこに引っ越すにしても、また1から保証会社通さなきゃならないでしょ?
いろんな手続き変更を考えると、多少遠くても仕方ないって諦めちゃうんです。+8
-4
-
97. 匿名 2017/10/09(月) 15:57:12
電車の中で本読んでる。
始発駅だから確実に座れる。
決まった時間で無駄なく家よりゆっくり読める。
+35
-1
-
98. 匿名 2017/10/09(月) 15:57:17
>>91
そういう条件は無いなぁ。
45歳までと賃貸辞めたら終了くらい。
5万までしか出ないけどね。+1
-0
-
99. 匿名 2017/10/09(月) 15:57:32
かっぺじゃないから都内にこだわらないよ。そんなことに家賃費やすなら別の使い方あるし、通勤時間に資格の勉強もできるわ+3
-19
-
100. 匿名 2017/10/09(月) 15:58:06
そうかな?
通勤はいろんな人間ドラマがあって面白いよね
いつも同じ電車だと同じ人が乗ってていろいろあるよね
帰りや休みの日にショッピングへ行ったり定期券はすごいいいよね+13
-5
-
101. 匿名 2017/10/09(月) 15:58:38
林先生は子どもがいないから身軽だよね
奥さんもお医者さんで好きなようにがっつり稼げるしさ+67
-8
-
102. 匿名 2017/10/09(月) 15:59:33
>>99
満員電車で勉強できるんだ
すごいね、私は無理ww+11
-0
-
103. 匿名 2017/10/09(月) 16:01:16
都心から郊外に異動になったわたしは高い家賃を払いつつ通勤一時間かけてる。田舎に引っ越したくはないから、タブレット買って通勤は語学学習に励んでます。+5
-3
-
104. 匿名 2017/10/09(月) 16:03:06
一時間が一番多いんだっけ
そこがボーダーだよね、個人的には40分以上は耐えられない、トータルでロスしてる時間を考えるとどれだけの仕事が、余暇が出来るか考えちゃう
1時間かかるくらいなら引っ越すなあ+39
-4
-
105. 匿名 2017/10/09(月) 16:03:07
林先生、宝酒造の副社長の息子だっけ?確かそんな記憶あるから京都の人だと思ってた。名古屋なんだね。+17
-0
-
106. 匿名 2017/10/09(月) 16:03:28
仕事はある程度慣れるけど
満員電車は慣れない。我慢してるだけ。+37
-0
-
107. 匿名 2017/10/09(月) 16:04:00
林先生の言うこと、よくわかる。私も近くに通勤したい。資格の勉強してるから時間が貴重。
でも田舎なので、近場に就職口がない。+40
-0
-
108. 匿名 2017/10/09(月) 16:05:12
職場まで徒歩と電車合わせて50分くらいかかるけど、行きも帰りも確実に座れるからまだマシだよ。
スマホいじったり本読んでたらすぐだし。
もしこれが満員電車で乗り換えありとかだったら嫌だな〜。もっと近いとこで働きたい。+8
-0
-
109. 匿名 2017/10/09(月) 16:06:52
林先生は「お金と時間のバランスを考えて、漠然とした理由でなく明確な理由に基づいて選択しましょう」って言ってたよ。
「特に独身は」とも。
理由がはっきりしてて職場から遠くに住んでるという人を悪くは言ってなかった。まあその通りだよね。+81
-1
-
110. 匿名 2017/10/09(月) 16:07:42
転勤で東京来たけど
ほんっとしんどいよ。
満員電車って歪むよ、人が。+72
-0
-
111. 匿名 2017/10/09(月) 16:09:16
こんなの当たり前で誰でも分かってること+11
-3
-
112. 匿名 2017/10/09(月) 16:09:20
ただおはようライナーみたいに横浜駅も通過する湘南発のセレブ列車みたいのもあるから、単純に距離ではないのかも。+6
-0
-
113. 匿名 2017/10/09(月) 16:09:33
私は歩いて会社行ってるから
運動もしっかりできるしストレスゼロ+24
-0
-
114. 匿名 2017/10/09(月) 16:11:53
>>10
何かわかるわ。
レスの夫婦が増えてるのも皆疲れてるからよ。
自宅にいる時間が少ないほど浮気もばれにくいし。+35
-0
-
115. 匿名 2017/10/09(月) 16:14:31
都心行きの電車って人身事故とか遅延とか日常茶飯事だからそういうのもめちゃストレスだよ。
そのために余分に早く家出なきゃだし、近いにこしたことない。+53
-2
-
116. 匿名 2017/10/09(月) 16:14:51
近くに住むことを選んだ結果
>40歳過ぎまで、貯蓄はなかったそうだ。
これはこれでキツイけどね+31
-2
-
117. 匿名 2017/10/09(月) 16:15:26
通勤片道1時間ちょっと
往復2時間。座れることはほとんどない。座ることはもう諦めた。
職場の近くに引っ越したいけど続くかもわからないから引っ越したくないかも。+15
-0
-
118. 匿名 2017/10/09(月) 16:15:49
この人、多分中小企業の人の事は頭に入れずに話してると思うよ。産まれながらのお坊ちゃんで本人もレベルが高い人だし東大以外は大学にあらずみたいな事もいってるよね。レベルの高い人間に向けての発言じゃないのかなぁ+58
-4
-
119. 匿名 2017/10/09(月) 16:16:01
あ~子供の時に父がそうしていたら
私の住まいは文京区
人生変わっていたな+36
-2
-
120. 匿名 2017/10/09(月) 16:16:03
でも、職場から徒歩10分以内に住んでた時
みんなに家の場所知られてたよ。+9
-0
-
121. 匿名 2017/10/09(月) 16:16:30
ホントそれ。
正論すぎて グウの音もでない。
私の父は無理して庭つき一戸建てを35年ローンで買った。都内に土地なんてないから 当然 郊外へ。
通勤時間は片道45分から1時間50分になった。
辛かったと思う。
24時間のうち 通勤時間に4時間近く取られるなんて!!
その後子供達も 結局進学就職の為に みんな都内へ引越した。
私は その家に住んだのは実質5年間。
父は 家を買ってから7年で他界した。
通勤時間が死につながったと思わないけど
長い長い満員電車は 辛かったと思う。
時間は本当に大切。
私の今の通勤時間はなんと15分です。
激せま駅前賃貸です。+92
-7
-
122. 匿名 2017/10/09(月) 16:17:22
月に3回遅くにタクシー使うなら
2万くらい家賃が上がってもいいかもね。+23
-0
-
123. 匿名 2017/10/09(月) 16:18:40
>>122
仕事で遅くなったならタクシー代会社から出るでしょ+4
-4
-
124. 匿名 2017/10/09(月) 16:20:19
>>121
激せま賃貸はイヤかも、、、
+23
-7
-
125. 匿名 2017/10/09(月) 16:21:16
うち、実家が駅までチャリンコで15分かかるんだけどマジでこの15分無駄だよなーと思ってた。
父親は車通勤だったから駅の近さは考えてなかったみたい。
ほんと、ライフスタイルに合わせて便利なとこに住むのが1番よ。+33
-1
-
126. 匿名 2017/10/09(月) 16:22:21
東京だけの話
+1
-6
-
127. 匿名 2017/10/09(月) 16:23:34
>>120そりゃあなたのセキュリティが緩すぎるだけw+1
-7
-
128. 匿名 2017/10/09(月) 16:25:07
>>121
せめて職場まで1時間くらいのところで家建てればよかったのにね…
仮に絶対電車に座れるとしても長いわ+12
-1
-
129. 匿名 2017/10/09(月) 16:25:10
>>125
それって「住み替え」って意味合いでしょ?
でも「定住」って考えの人も多くいるからね
特に子供なんか出来ると便利な繁華街より
不便な郊外を選択するのは、よくあることだから
+15
-0
-
130. 匿名 2017/10/09(月) 16:25:51
家は高いし(持ち家でも賃貸でも)賃金は安いからやむにやまれずだよ
会社の近くに家を借りようとしたら家賃だけで給料半分以上持っていかれる
かけられるお金さえ無いから通勤に時間かけてるんだよ+7
-0
-
131. 匿名 2017/10/09(月) 16:25:52
そりゃ誰だって通勤時間が短ければいいと思っているよ。でも都心の駅近物件は高すぎて家賃が払えないから、皆妥協して長い通勤時間で通っているんでしょ。+52
-1
-
132. 匿名 2017/10/09(月) 16:26:04
生まれも育ちも文京区です+4
-6
-
133. 匿名 2017/10/09(月) 16:34:09
>>72
低所得者ではないけど、高くなるぶん払えないよ
都下で購入した家、都心でなんか絶対に買えない+11
-1
-
134. 匿名 2017/10/09(月) 16:34:19
どんな産業でも東京に集めようとする政府と官僚に言って。大都市一局集中は少子化の一番の原因だよ。+27
-0
-
135. 匿名 2017/10/09(月) 16:36:04
たしかに、通勤時間とその環境って大事だよ。
通勤ラッシュなんてストレスしか生まないし、通勤時間も短い方が絶対にいいよ。+6
-0
-
136. 匿名 2017/10/09(月) 16:41:22
通勤時間が読書タイムになってるから、あまり苦ではない
近すぎるとオンオフ切り替えが難しそう+6
-7
-
137. 匿名 2017/10/09(月) 16:42:39
少なくとも大手クラスに勤めてる人に言ったんでしょ。林修からしたら家賃でヒィヒィ言って長時間の通勤時間かけてるような家庭の子供は東進の客にもならないだろうし+21
-1
-
138. 匿名 2017/10/09(月) 16:44:53
広い家だけど通勤時間がかかるなら、近くても狭い家の方がいい。
そのぐらい通勤時間によってプライベートの時間が削られるのは許せない。
まあ、人それぞれの価値観があるけどさ。+31
-0
-
139. 匿名 2017/10/09(月) 16:49:54
生きてる時間は無限じゃないってみんな知っているけど改めて考えさせられる+10
-1
-
140. 匿名 2017/10/09(月) 17:00:33
中小零細の場合、交通費が満額って少ないから近場の人ばっかりだったりする+6
-2
-
141. 匿名 2017/10/09(月) 17:01:24
>>72
都心の駅近はワンルームで10万するんですけど。+18
-1
-
142. 匿名 2017/10/09(月) 17:05:24
夫の会社の住宅手当てのおかげで都心に住んでる。ここで、そこそこのお給料で暮らしてる人が騒ぐのはなんかズレてる気がする。そりゃそのレベルの会社に入ったんだから受け入れないと+1
-8
-
143. 匿名 2017/10/09(月) 17:06:46
「時の流れに背を向けることは大罪だ」――映画キャスト・アウェイ
+9
-0
-
144. 匿名 2017/10/09(月) 17:07:30
確かに以前1時間かけて朝は上り電車で通勤してたけど、時間がかかるだけじゃなく、疲れの抜けが悪くて、体調崩すことが多かった。
今は逆に都心に住んで、朝は下り電車で通勤5分にしたら、体調崩すこともなくなった。
精神的にも疲れなくなった。
部屋は少し狭くなったけど、Time is moneyなので、引っ越して良かったと思っています。+35
-1
-
145. 匿名 2017/10/09(月) 17:16:43
同じ通勤時間でも、電車と車(自分で運転)だと違うよね。
転勤あるならまだしも、地方の転勤ない会社で片道90分を車で通勤している人がいるけど、定年まで続けられるのかと、他人事ながら気が遠くなる。
+15
-0
-
146. 匿名 2017/10/09(月) 17:17:29
子供がいないから言える
通勤できる距離で子供の学校を変えるのは
得策?+3
-5
-
147. 匿名 2017/10/09(月) 17:23:19
私も通勤に時間かけるのが嫌だったから、職場近くのアパートにしたけど、飲み会あると終電逃した子泊めてあげなきゃいけない空気になるからやだ。
部屋汚いから無理って言ったら、周りからえー!泊めてあげなよ!かわいそう!とか言われたことあるし。
あとパートさん達にばったり会う時があるからスーパー行くときも見られて無いか気にしてしまうときある。
近すぎるのも考えものだなぁと思った。+27
-0
-
148. 匿名 2017/10/09(月) 17:26:52
通勤時間ってその時間をせめて有効に使わないと
本当無駄なだけだね〜!!!って個人的には思う。
ただの移動に貴重な時間を
どんだけ無駄に使ってんだよ!!ってなる。
通勤もだが、同じく通学もね!!
+1
-0
-
149. 匿名 2017/10/09(月) 17:27:53
>>147
わかる。無料のホテルがわりにされるよね。
+9
-0
-
150. 匿名 2017/10/09(月) 17:28:19
今1時間半かけて通勤してるけど、一時間短縮させるとしたら家賃含めてなんだかんだで10万近くアップしそうだから厳しい…その分貯金できないからいつまでも辞められないし+10
-0
-
151. 匿名 2017/10/09(月) 17:28:53
満員電車はマジで何もできないし、押されて痛いし臭い人が近くにいたらほんとに無理だし良いことない。+29
-0
-
152. 匿名 2017/10/09(月) 17:29:27
じゃあ、自営で自宅で仕事してて、親兄弟と同居の嫁は離婚なんて考えないんですかね?距離と離婚は関係ないよ。+3
-10
-
153. 匿名 2017/10/09(月) 17:31:13
満員電車の朝ラッシュは奴隷船。
昔から変わってない。
昔、移動だけで死んでた。
今、社畜で殺される。+29
-1
-
154. 匿名 2017/10/09(月) 17:35:43
離れてるメリットもあるけど。私は大学病院の看護師だったけど、独身で近いと、休日も呼び出しされてボランティア勤務だった。〇〇さんが突然欠勤になったからすぐ来てなど。近くのスーパー行けば職場の誰かに会うし。+27
-0
-
155. 匿名 2017/10/09(月) 17:38:31
お金持ちはお金があるから時間もお金で買える
例 都心の便利な所に住む
並ぶことなく外食、買い物をする
ネットオークションなど利用しない 等々
貧乏人はお金も時間もない
格差は広がる一方+20
-1
-
156. 匿名 2017/10/09(月) 17:46:45
転勤や異動の事が抜けてる。
電車か車で5分10分で行けるところから
いきなり車で1時間30分もかかるところに異動させられた夫。会社の最寄駅と言えるところがない。
+5
-0
-
157. 匿名 2017/10/09(月) 17:57:18
徒歩10分や車で10分のところから、車で30分の所に変わったらやっぱり疲れた。通勤時間や残業時間も時間を無駄にしているような気がする。早く家に着いて、ゆっくり過ごしたい。+6
-1
-
158. 匿名 2017/10/09(月) 17:59:30
実家が都心で良かった~+8
-0
-
159. 匿名 2017/10/09(月) 18:00:46
>>32
丸の内で働いてるよ
住まいは文京区+6
-0
-
160. 匿名 2017/10/09(月) 18:04:49
私も独身時代はかなり稼いでたから千代田区に住んでた。それはもう便利で、どこに行くにも短時間で行けるから、仕事帰りに習い事も出来たし資格もとった。お金には代えられない財産を得た。でも結婚したらやっぱりお金だから、なかなか同じことをするのは難しいよね。林先生の言うことも理解できるけどさ。+15
-1
-
161. 匿名 2017/10/09(月) 18:05:49
>>15
あんた、本気で言ってんの?w
私、会社から10分のところに住んでるけど、17時に仕事終わって、15分後には家に着いて制服から部屋着に着替えれてますw
ちなみに会社から家までの通りは全然別の道だから社員が通れるわけでもない、見えるわけでもない同じ市内だけど町は違います。
17時30分にはお風呂に入って、
19時には友達との飲み会やデートに行ける態勢ですよ?
どちらがオンの時間が長いか解りますよね?
仕事で嫌なことあっても、15分後には帰宅できる、オフになれますよー+20
-13
-
162. 匿名 2017/10/09(月) 18:05:58
始発だから毎日座ってるよ。都心じゃなくても上手く探せば満員電車と上手く付き合える方法はある。+1
-2
-
163. 匿名 2017/10/09(月) 18:07:20
いいなあ
優良企業は寮とかあるだろうし
+7
-0
-
164. 匿名 2017/10/09(月) 18:07:46
>>22
ひがみ?w
本業よりも稼げる仕事あったら、それはそれで正解でしょうw
いつまでも変わらない仕事しとけよ、お前w+5
-3
-
165. 匿名 2017/10/09(月) 18:12:09
うちは主人の会社から徒歩15分の所にマンション買いました!
電車に乗らなくていいし、ちょうど良い運動になるから良いみたい。
ほんと時は金なり。+14
-2
-
166. 匿名 2017/10/09(月) 18:19:59
都心 駅近に 一戸建ての実家ありとか
もう勝ち組。
地方出身者とは スタートラインが 全く違う。
+27
-2
-
167. 匿名 2017/10/09(月) 18:22:01
そんなことみんなわかってるわ。
+18
-1
-
168. 匿名 2017/10/09(月) 18:22:20
>>166
うちはそうだけど、全く関係のないところに就職した…。
空いてる下り方面に。
空いてるから勉強し放題で時間無駄にしてない。
勝ち組だと思わない。+3
-0
-
169. 匿名 2017/10/09(月) 18:38:31
夫が通勤に1時間かかる。宝くじ当たったらまず最初に夫に仕事辞めさせてあげたい。
私はこのまま働き続ける。近いから。+13
-0
-
170. 匿名 2017/10/09(月) 18:50:09
通勤手当よりも家賃手当が欲しい。
会社のそばに住めるから。
でも、郊外から都会に引っ越すと
上昇するのは家賃だけじゃないんだよ。
スーパーの物価も、同じチェーン店でも高くなるんだよ。
生活コスト全部が高くなるんだよ。
だから皆、折り合いをつけて郊外から通勤してるんだよ。+12
-0
-
171. 匿名 2017/10/09(月) 19:04:10
こいつ、90以上でないと偏差値とは言えないって
いってから大嫌い。選民思想のクズ。
だったら水道の水飲むな。
発達障害のオッちゃんも混じって水道管の
取り替え工事やってんだからよ。+8
-10
-
172. 匿名 2017/10/09(月) 19:19:37
車で3分です。
ど田舎出身で小学校まで四キロ、中学まで八キロあり下半身パンパンなので職場は近くがいいと思って。+0
-0
-
173. 匿名 2017/10/09(月) 19:40:54
わかるけど、神奈川の郊外に住んでるが、やりたいデータ入力やコールセンターの仕事が横浜か新百合ヶ丘ぐらいしかないんだよ。
近場は工場ばかりで、工場勤めたが、意地悪な人多くて、精神病んでやめたわ。
コールセンター データ入力は、人数多いところは、休み時間もまちまちだし、一人でいても全然OKだし。気楽で良いわ。つるみたい人はつるんでるが、一人でいる人も多いし
工場は一人でいると本当、絡まれて もう嫌+18
-1
-
174. 匿名 2017/10/09(月) 19:45:30
引っ越して通勤時間が15分になった
人身事故の少ない路線になったので電車が朝から止まるってこともなくなり
身体も相当楽になった+2
-0
-
175. 匿名 2017/10/09(月) 19:50:44
うちは共働きで、夫は大手町勤務、私が23区内異動ありの職場だから、上の子が小学校あがるまでは異動に合わせて引っ越しして、小学校あがったら、大手町周辺にマンション買った。
でも今世田谷が勤務地だから、本当は世田谷に引っ越したい+2
-1
-
176. 匿名 2017/10/09(月) 19:53:05
23区勤務で、埼玉とか千葉から通う人は家賃のためだけ?
ほかに何がメリットありますか?+6
-0
-
177. 匿名 2017/10/09(月) 19:53:30
収入がないと素直に聞けない発言だけど、ある程度収入があったり大手で家賃手当てが出る家庭ならこの人の意見に賛同するんじゃない?予備校講師なんだし頭があんまり良くない人や収入が低い家庭は視界にも入ってないでしょ+1
-1
-
178. 匿名 2017/10/09(月) 19:54:51
東大出て予備校の先生か…みじめだね+8
-17
-
179. 匿名 2017/10/09(月) 20:31:08
往復2時間近くかけて学校に通うくらいなら
その時間の半分でも、勉強の時間にするべきだな。+4
-0
-
180. 匿名 2017/10/09(月) 20:37:49
>>32
板橋住まい丸の内勤務+4
-0
-
181. 匿名 2017/10/09(月) 20:54:32
私、通勤時間を長くしたら痩せたよ。
通勤途中で、楽しめる方もあるし。
時間の節約はかり考えてたら
頭は良くてもしょうもない人間になる。
+7
-3
-
182. 匿名 2017/10/09(月) 21:12:52
この人の場合そこまで偽善コメント言わなくていい立場だろうしそんなお金に余裕のない家庭まで配慮して言ってないでしょ。上のランクの生活は憧れたり羨ましがったりして多少意識することはあっても下のランクの生活って気にしなくない?林先生の発言好きだけどな。+6
-1
-
183. 匿名 2017/10/09(月) 21:23:25
人の生活にランクなんてあんの?
医師の妻でも顔がブスで娘もブスだったら
ランク下になるよ+2
-8
-
184. 匿名 2017/10/09(月) 21:25:05
まあ、ごもっともな意見だよね。
都内に住んでるけど、もともと職場の近くの家で通勤は楽でした。
新築買うことになったけど、やっぱり通勤時間がかかるの嫌で、
自転車で夫→5分
私→10分のとこに家買いました。
家も電車で20分位離れれば2000万円くらい安くなるけど、それも嫌だった。+1
-0
-
185. 匿名 2017/10/09(月) 21:27:38
いつの間にか金持ちは同意して貧乏人は否定するトピになったね+0
-0
-
186. 匿名 2017/10/09(月) 21:30:37
片道2時間近くかかってたので転職決めた!それでも1時間以上はかかるけど…でも半分近くなるのが嬉しい+6
-0
-
187. 匿名 2017/10/09(月) 21:32:14
>>121
お父様大変だったでしょうね…
私の前職場には藤沢から大手町まで通勤されてる方がいて、、、
35才で急に亡くなってしまいました。
お子様3才で…
通勤は関係ないかもしれないけど、朝早いのに毎日大変だな、と思ってました。+14
-0
-
188. 匿名 2017/10/09(月) 21:48:58
通勤がしんどすぎて在宅の仕事に変えた。通勤時間を別のことに使えるだけじゃなく、満員電車の肉体的精神的ストレスから解放されたのが本当に幸せ。疲れが次の日まで残ってるってことがないし、確実に前より肌年齢若くなってる。+4
-0
-
189. 匿名 2017/10/09(月) 21:49:44 ID:RPaW9CR4RL
インスタでもいるわぁ〜毎回毎回「通勤に1時間かかる」アピールな奴。田舎者の私からすると普通だし。自分が田舎者だし引っ越すお金もないからどこにも嘆かないよ。あんたは就職後に結婚して自分でそこに家建ててるじゃんと言いたい+1
-1
-
190. 匿名 2017/10/09(月) 21:55:12
1時間ってドアtoドアなら大体みんなそんなもんじゃない?電車乗るのが30分として考えたらそんなもんだよね。+3
-2
-
191. 匿名 2017/10/09(月) 21:58:47
>>175
大手町周辺に家って金持ちな響き
周辺って東京駅?!+1
-2
-
192. 匿名 2017/10/09(月) 22:09:53
近すぎるのもね。
職場から二駅ぐらい離れてれば
いいんじゃないの。+2
-0
-
193. 匿名 2017/10/09(月) 22:13:33
日本の満員電車の中でかかるストレスは戦場にいる兵士並、って何かに書いてあった+12
-0
-
194. 匿名 2017/10/09(月) 22:41:47
職場近くに賃貸住居を構える人は家賃を払って時間節約、体力温存、睡眠時間確保できるね。
その分、仕事の質が上がる事もあると思うし、通勤ストレスが減るし、身体も楽になるね。
いい事づくめのような気がするけど、賃料さえなければ…
+0
-0
-
195. 匿名 2017/10/09(月) 22:46:00
神奈川在住ですが「会社が都内で通勤1時間半」
というのが普通です。
だから、通勤1時間だと「近い」「ラクでいいな」と思う・・・+8
-0
-
196. 匿名 2017/10/09(月) 22:55:18
確かに
通勤1時間、二児の母の兼業主婦には通勤時間が唯一の自分の大切な時間です。+2
-0
-
197. 匿名 2017/10/09(月) 23:08:20
本当に勤務地問題はどうにかならんのだろうか
片道、車、電車で15分くらいならもっと世の中良くなる気がする
+3
-0
-
198. 匿名 2017/10/09(月) 23:47:03
完全同意なんだけど
その浮いた時間をガルちゃんに当ててしまう自分にしょんぼりだよ+11
-0
-
199. 匿名 2017/10/09(月) 23:48:20
うちの独身社員は、
少々賃料高くても近くに住んでる。
既婚社員は長時間通勤が多い。
明らかに仕事のクオリティが違う。
今はいいけど、
今後成果主義が進むと既婚社員はやばい。+1
-1
-
200. 匿名 2017/10/09(月) 23:57:36
忙しいことを美徳としている人達はたいてい社畜
時間をちゃんと自分のために使える人はいい人生送ってるよね
私も転職してから自分の時間増えて全てが上手くいくようになったよ
時間は大事+8
-1
-
201. 匿名 2017/10/10(火) 00:44:42
+3
-1
-
202. 匿名 2017/10/10(火) 00:54:05
>>201
こんなデータあるんだ
データの平均年齢が分からないけど、東大でも平均年収700万行かないって本当かな?
東大出たけど結婚した一時的にパートで働いてる主婦とかも入ってない?って思えるくらいのデータなんだけど。+2
-1
-
203. 匿名 2017/10/10(火) 01:01:44
>>201のデータが不思議だったので、とりあえず東大だけでも調べてみたけど、やっぱりそんなに低くないよね。
このデータは、まぁそうかなって納得。+2
-0
-
204. 匿名 2017/10/10(火) 01:58:04
通勤時間も勤務中と同じだと思ってるから職場は家から近いところで探した。
帰りはまだ良いけど、行きは完全に会社のために使ってる時間じゃん‥。拘束されてる時間。
長時間の通勤時間を自分の為に使いたい。+11
-0
-
205. 匿名 2017/10/10(火) 02:54:01
大学時代、片道二時間ちょっとかかってたけど疲れはとれないし授業中眠くて仕方ないしあまりに捗らないから学校の近くに家を借りてもらった。
家事が心配だったけど毎日電車に乗って通うのに比べたら睡眠時間も確保できるし断然楽だった。成績も上がった。
通勤通学にかけられるのはせめて片道一時間以内かな。+16
-1
-
206. 匿名 2017/10/10(火) 04:54:40
>>43
座れるか座れないかも重要だよね。
座りながら仕事のことできたりするし。+2
-1
-
207. 匿名 2017/10/10(火) 05:12:50
”社畜”って馬鹿にする人は大抵低所得の非正規なんだよね
仕事に勤しんで、それにやりがいを感じることの何がいけないんだろう?
仕事の時間も、自分の時間だよ+2
-13
-
208. 匿名 2017/10/10(火) 05:40:28
家賃3万台の今の家は職場まで1時間ちょい、
職場近くだと7万以上。
今の生活辞められません。+4
-1
-
209. 匿名 2017/10/10(火) 07:24:42
距離よりも導線の方が大事じゃないかな?めんどくさく感じないスムーズな移動。
家から駅まで近いとか目の前バス停とか行き易くて、始発で座って乗れて一本。
+3
-1
-
210. 匿名 2017/10/10(火) 08:03:49
この人も朝鮮人でしょ
名字といい人相といい仕事が教育関係といい、テレビでの妙な推され方といい、普通の日本人の塾講師じゃないでしょ+2
-5
-
211. 匿名 2017/10/10(火) 08:27:01
共働きで小学生と保育園の子供が二人。私の通勤に片道1時間半かかっています。この時間を家族とのコミュニケーションに使えたら、、とは思いますがやりたい仕事を続けているので頑張っています。+2
-3
-
212. 匿名 2017/10/10(火) 09:06:24
>>11
でもあんまり近いとすぐ呼び出されるから嫌だって言って
ちょっと離れたところに家を買った人を知ってる。+2
-0
-
213. 匿名 2017/10/10(火) 09:47:03 ID:w4SsxUCa1P
都会の会社に出るのに1時間程度の田舎に住んでる
地元の会社は正社員でも給料手取り11〜15万とかザラ、
都会に引っ越せば家賃も二倍以上になるくらいの田舎
それだったら交通費も会社から出るし、田舎から通うわ+0
-0
-
214. 匿名 2017/10/10(火) 10:03:40
>>161
そんなつっかからんでも…+3
-1
-
215. 匿名 2017/10/10(火) 10:24:39
うちははっきりと夫婦仲に影響したよ。夫が以前は通勤片道1時間半だったのが、40分に短縮したことで体力も気力も全然違うみたいで、コミュニケーション増える、趣味の時間も持てる、家事育児も分担してくれるから、こっちもイライラすること減って機嫌よく接せれるし、夫婦生活も増える。
本当に時間は貴重だよ。
毎日の満員電車通勤、往復3時間と往復1時間半の差が月の家賃5万の違いなら、車は持たずにカーシェアとかで節約して会社の近くに住むの賛成。家は一生物と思わずに生活状況に合わせて身軽に住み替え派です。
+6
-0
-
216. 匿名 2017/10/10(火) 10:47:04
転勤になったらどうするの?
その度に引っ越すの?+0
-3
-
217. 匿名 2017/10/10(火) 11:22:56
お金があれば時間もお金で買える+1
-0
-
218. 匿名 2017/10/10(火) 12:13:34
>>207
フリーの自営ならそれでもいいがそうでない人はサビ残や職場のブラック化の温床だからね
自分がいいならいいですむ問題ではない+1
-0
-
219. 匿名 2017/10/10(火) 12:16:52
今となっては日本では無理とは思うが本来はやはりある程度皆近所に住んで
通勤は30分程度になるよう人口分散されるのが一番とは思うんだけどね
社会政策的な意味で
少子化、地元商店街の発展、時間の有効利用その他
日本なんて東京に大地震終わりなのだが+2
-0
-
220. 匿名 2017/10/10(火) 13:20:10
でもさ、職場に近すぎるのも嫌だよ
せっかくの休日に、仕事の事思い出したくない+4
-0
-
221. 匿名 2017/10/10(火) 13:30:02
私も1時間20分かけて通勤してた。
バス、JR、地下鉄、徒歩でやっと会社に着く。
大手の企業だったから給料まあまあ、福利厚生は手厚く、人間関係も悪くなかった。
なのにすごく毎日疲れていました。
現在車で10分かからない会社に転職。
小さい会社だから給料は減ったけど、
5時過ぎには帰宅、夕飯準備したり家事やお風呂で19時過ぎには自由時間!
子供のことも前より手をかけられるし、夫が帰宅したらジムへ行ったり、趣味の勉強したり、充実^_^
被服費、お茶代も減りました。前は街中に出ていたぶん、ついつい…だったので。
+2
-0
-
222. 匿名 2017/10/10(火) 14:05:55
>>72
その家賃すらって言うけど、
職場近くに引っ越したら駐車場合わせたら15万円程上がってしまいます。
今の家賃、駐車場合わせて5万円位。
職場近くにしたら20万円は超えそう。
ついでに東京はスーパーも高い。+5
-0
-
223. 匿名 2017/10/11(水) 06:54:00
かっぺじゃないから都内にこだわらないよ。そんなことに家賃費やすなら別の使い方あるし、通勤時間に資格の勉強もできるわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する