-
1. 匿名 2017/10/06(金) 14:12:15
「青空文庫(あおぞらぶんこ)は、著作権が消滅した作品や著者が許諾した作品のテキストを公開しているインターネット上の電子図書館である。全14,370作品 (2017年9月23日現在)」
(Wikipediaより)
過去トピにあるだろうと検索したら「青空文庫」を知らない方が多いらしく特に情報がありませんでした。
なのでトピタイに文豪の名前を入れてみました。
青空文庫をご存知ない方も「あるかもしれんわー」的に気軽に昔の作品を教えてくださると嬉しいです。+28
-0
-
2. 匿名 2017/10/06(金) 14:14:07
「ネットで」ってことでOK?+17
-2
-
3. 匿名 2017/10/06(金) 14:15:16
夢野久作「少女地獄」
あと太宰治の「女生徒」+24
-1
-
4. 匿名 2017/10/06(金) 14:15:35
読んだことない古典が読めるの面白いよね
+43
-0
-
5. 匿名 2017/10/06(金) 14:16:00
ドグラ・マグラ
買うのはもったいないけど青空文庫ならいい暇つぶしになる+29
-1
-
6. 匿名 2017/10/06(金) 14:16:03
ごんぎつね
手ぶくろを買いに+29
-0
-
7. 匿名 2017/10/06(金) 14:16:38
夏目漱石の夢十夜
ちょっと怖いかも+26
-0
-
8. 匿名 2017/10/06(金) 14:18:06
こころ
高校の授業で教科書に一部が載ってて、後日図書館で借りた。昔は結構、恋愛するのに一つ間違えれば命懸けなんだなーと思った。+37
-0
-
9. 匿名 2017/10/06(金) 14:18:22
ああ、ダイソーとかで見かける100円の本は著作権切れということで安く販売できるのかね。銀河鉄道の夜とか。+33
-0
-
10. 匿名 2017/10/06(金) 14:19:39
細雪
まだ上しかないけど+8
-0
-
11. 匿名 2017/10/06(金) 14:19:41
有島武郎
おすすめ+6
-0
-
12. 匿名 2017/10/06(金) 14:20:30
樋口一葉の作品
教科書で見かけるのは「たけくらべ」「にごりえ」ぐらいだけど
その他の作品を読むたび
もっと長生きして長編小説を書いて欲しかったなぁと思います+24
-2
-
13. 匿名 2017/10/06(金) 14:20:38
アプリで読んでる!
少し前に江戸川乱歩入ったのうれしかった+32
-1
-
14. 匿名 2017/10/06(金) 14:21:01
日本文学ちゃんと読みたいと思っても何か挫折しちゃうんだよね…参考にさせて頂きます+17
-0
-
15. 匿名 2017/10/06(金) 14:21:54
岡本綺堂の半七捕物帳
江戸末期が舞台のミステリーです
短編なのでさらっと読めますよ+13
-0
-
17. 匿名 2017/10/06(金) 14:22:08
岡本綺堂の半七捕物帳面白いです。
半七親分にぞっこんです。+10
-0
-
18. 匿名 2017/10/06(金) 14:22:26
著作権切れでも人気漫画家がイラスト描いて、きれいな装丁で出せば売れるよね。
同じ理屈で、テニプリの一番くじの景品のCDでは、岳人がクラシックの曲に歌詞つけて歌ってた。目から鱗だったよ+16
-1
-
19. 匿名 2017/10/06(金) 14:25:39
夏目漱石の彼岸過迄。 尾行シーンがあったり、最後に謎が明らかになったりして、少し推理小説ぽい。途中で飽きないで読めた。殺人はないけど。+9
-0
-
20. 匿名 2017/10/06(金) 14:25:53
芥川龍之介の「秋」
姉妹と従兄の三角関係のお話です。短編で読みやすいです。+19
-0
-
21. 匿名 2017/10/06(金) 14:30:28
小川未明
「赤い蝋燭と人魚」
子どものころ読んでとっても怖かったのを思い出す。
今読んでもこわい。+22
-0
-
22. 匿名 2017/10/06(金) 14:31:40
英語の勉強をしてる人は「プロジェクトグーテンベルク」(英語版の青空文庫のようなサイト)もおすすめですよ!
シャーロックホームズの原書など
膨大な量の本が無料で読めます。
(Kindle版をDLして、スマホの読み上げ機能で音声を聞きながら読むのがおすすめです)
Gutenbergwww.gutenberg.orgGutenbergFree ebooks - Project GutenbergFrom Project Gutenberg, the first producer of free ebooks.Jump to:navigation,searchBook search · Book categories · Browse catalog · Mobile site · Report errors · Terms of useSome of ...
+22
-0
-
23. 匿名 2017/10/06(金) 14:31:41
ネットで文学を読んだことがないのだけど、紙媒体のものに比べて目が疲れる等の違いはありませんか?
みなさんはPCで読んでる?タブレットやスマホ?+8
-1
-
24. 匿名 2017/10/06(金) 14:34:07
宮沢賢治作品を今さら初読みしてる。
とても良い。+18
-0
-
25. 匿名 2017/10/06(金) 14:35:29
「夫婦善哉」+6
-1
-
26. 匿名 2017/10/06(金) 14:36:49
>>23
私はKindleタブレット愛用してます。
+6
-0
-
27. 匿名 2017/10/06(金) 14:38:16
太宰治は当然ながら面白い。
「女生徒」おすすめ。+19
-2
-
28. 匿名 2017/10/06(金) 14:39:25
『狂気の山脈にて』
ハワード・フィリップス・ラヴクラフト
SF系ホラー好きにオススメ+7
-0
-
29. 匿名 2017/10/06(金) 14:40:38
学生時代に読んだ文学作品を読み返してる。年齢が変わると視点も変わっていて、感想も変わるもんだね。+12
-0
-
30. 匿名 2017/10/06(金) 14:42:31
>>23
ブルーライトカット機能が付いてるスマホなら、それを使ったり、アプリでブルーライトカットのをダウンロードしたり、ブルーライトカット機能付きの眼鏡が結構安いから、どれかの対応をすれば楽かと。
人によって、Kindleのタブレットが目の負担が少ないという人も居るし、どれか試してみても良いと思う。
でも、やっぱり紙が一番良いと思う。+12
-0
-
31. 匿名 2017/10/06(金) 14:48:08
>>23
私はAndroidの「青空ビューアAd」という無料アプリを使ってるよ。
作品ごとに説明が付いててレビューも見られて使いやすい。
目に関しては画面に赤みを加えて暗くする「twilight」というアプリを使用してる。
強く設定しておくと布団の中で読んでいても目が冴えなくて寝落ちできる。+7
-0
-
32. 匿名 2017/10/06(金) 14:48:56
>>22
ありがとう!これいいね+3
-0
-
33. 匿名 2017/10/06(金) 15:06:25
出てますが、私も半七捕物帖好きです!
読みやすいですし、現在でも通用するストーリーが多くて岡本綺堂すごいなと思います。+8
-0
-
34. 匿名 2017/10/06(金) 15:07:13
夢野久作の児童向けの童話
短くて読みやすいけれど、夢野久作テイストもほんのりあって面白い
同じ感じで宮沢賢治も
数ページの短編なんだけれど、表現がとても繊細でステキなんですよね+10
-0
-
35. 匿名 2017/10/06(金) 15:09:22
岡本綺堂の「明治時代の湯屋」他。
江戸の香りをまだほのかに記憶している人で、
東京がまだ草ぼうぼうで、四ツ谷辺りで狸が出ていたような時代のことを
色々と語ってくれて興味深い。
古川緑波(古川ロッパ)の食に関するエッセイいろいろ。
喜劇人。いいとこの坊ちゃんだったようで、
日本中が貧しかった時代にも、随分と美味しそうなものを食べていたようです。
こだわりも強くて、読んでいて楽しいけれど、ちょっと切なくなる感じもある。
+7
-0
-
36. 匿名 2017/10/06(金) 15:13:29
芥川龍之介『蜜柑』
心暖まる短編です。+5
-0
-
37. 匿名 2017/10/06(金) 15:16:23
たしか新美南吉もあった気がする。
手袋を買いにやごん狐などが有名かな。児童文学かな。+10
-0
-
38. 匿名 2017/10/06(金) 15:17:58
菊池寛の「貞操問答」と「真珠夫人」昼ドラになっただけあって面白い。おすすめ!+8
-0
-
39. 匿名 2017/10/06(金) 15:18:26
宮沢賢治も揃ってるよ。
ガルちゃんでは大好きな人が多いらしい「やまなし」も。+11
-0
-
40. 匿名 2017/10/06(金) 15:18:58
普段あまりスマホで本を読まない人は、
「文豪メッセンジャー」というサイトも
けっこう楽しくていいかも。
青空文庫の本を、LINEトーク風に表示してくれるサイトです。
(残念ながら、アプリはまだない)
(画像は吉川英治先生の「三国志」です)+9
-0
-
41. 匿名 2017/10/06(金) 15:21:33
>>32
気に入っていただけて嬉しいです♩+2
-0
-
42. 匿名 2017/10/06(金) 15:23:58
永井荷風の「にぎり飯」
関東大震災の話。+5
-0
-
43. 匿名 2017/10/06(金) 15:24:53
>>23
私はもっぱらiPhoneのスピーチ機能で読み上げさせて聞いているので
目は疲れません。
(通勤時間が長いので、イヤホンで)
自宅で読む時は、古いソニータブレットで
読んでます。(iPhoneはやっぱり、小さいので)+3
-2
-
44. 匿名 2017/10/06(金) 15:32:03
私はkindle paperwhiteで読んでいます。
目は全然痛くなったりしません。快適です。+8
-0
-
45. 匿名 2017/10/06(金) 15:34:43
青空文庫は著作権の切れた有名作品なら大体あるので好きなの読めばいいと思いますよ。アプリの方が縦書きで読み易いです。
色々ありますが...坂口安吾の不連続殺人事件などは現代のミステリー小説みたいですし、他の文壇人に犯人当ての挑発をした書簡が合間に収録されており楽しく読めます。お勧め
+3
-0
-
46. 匿名 2017/10/06(金) 15:43:35
梶井基次郎の桜の樹の下には
桜の木の下には死体が埋まっているってよく聞くけど、元ネタなんだっけと探していたら辿り着きました。面白いです。+11
-0
-
47. 匿名 2017/10/06(金) 15:49:58
トピズレですが、
青空文庫のボランティアさんには、本当に感謝しています。
+27
-1
-
48. 匿名 2017/10/06(金) 16:02:57
吾輩は猫である は本当におもしろいよ~+5
-0
-
49. 匿名 2017/10/06(金) 16:10:11
江戸川乱歩+12
-0
-
50. 匿名 2017/10/06(金) 16:13:13
今はツルゲーネフのはつ恋読んでるよ+6
-1
-
51. 匿名 2017/10/06(金) 16:43:33
>>20
読んできました。良かったです。
季節が違ったら終わりは変わったのかな+3
-0
-
52. 匿名 2017/10/06(金) 17:12:29
>>23
Kindleとかのe-インクの書籍専用のもので読んでる。
スマホとかと違って目に優しいし、電池の持ちもいいから重宝してる。
電子書籍だと、文字サイズも自分の読みやすいサイズにできるのと複数書籍持ち運べるのがいいよね。+7
-0
-
53. 匿名 2017/10/06(金) 17:15:05
アンデルセンの童話読み直してる。+8
-0
-
54. 匿名 2017/10/06(金) 17:19:54
中島敦の山月記
33歳で亡くなった早世の作家です。
文庫でも持ってる本も多いのですが、Kindleやスマホでいつでも思いたった時に読めるので青空文庫はいいですよね。+17
-0
-
55. 匿名 2017/10/06(金) 17:52:26
ビアトリクス・ポターのピーターラビットのシリーズは、ちゃんと絵本形式なので、子どもにもいいですよ。
ケイト・グリーナウェイの絵本や不思議の国のアリスもイラスト入りのものがあります。+7
-0
-
56. 匿名 2017/10/06(金) 18:07:06
久生十蘭の作品全部!
+5
-0
-
57. 匿名 2017/10/06(金) 18:44:38
>>45
アプリダウンロードしました。使い易いですね+1
-0
-
58. 匿名 2017/10/06(金) 19:44:14
坊っちゃん
夢中で読んだ+3
-0
-
59. 匿名 2017/10/06(金) 19:50:16
宮沢賢治
セロ弾きのゴーシュ なめとこ山の熊 シグナルとシグナレス
全作品+3
-0
-
60. 匿名 2017/10/06(金) 22:10:31
谷崎潤一郎の葦
最初紀行文かなと思ってよんでいたらズルズル不思議な世界に引き込まれた+2
-0
-
61. 匿名 2017/10/06(金) 22:10:59
江戸川乱歩
人間椅子はもちろん、その他の作品も楽しいよ。
少しずつ増やされて言ってて嬉しい。+3
-0
-
62. 匿名 2017/10/06(金) 22:40:10
>>28
ラヴクラフトもあるの!!??+4
-0
-
63. 匿名 2017/10/06(金) 23:07:26
北大路魯山人の料理のコラムみたいなの暇なときに読んでた+1
-0
-
64. 匿名 2017/10/06(金) 23:10:36
犬飼ってる人や犬好きに読んでほしい
太宰治の「畜犬談」。
簡単にいうと犬について太宰が語ってるわけなんですが
なぜかくすっと笑えます。大好きな作品です。+2
-1
-
65. 匿名 2017/10/06(金) 23:27:29
詩が好きなので、石川啄木や中原中也、立原道造、宮沢賢治の「春と修羅」とか愛読しています。+3
-1
-
66. 匿名 2017/10/06(金) 23:29:32
青空文庫は旧字や新字など色々なパターンで読めるのが面白い。
宮沢賢治がものすごく充実してて、「河鉄道の夜」は4パターン読める。+3
-0
-
67. 匿名 2017/10/07(土) 09:24:32
夏目漱石の「こころ」。
一度めは普通に読んで、「これはゲイ小説だ」と思って再読すると面白い。
+5
-0
-
68. 匿名 2017/10/07(土) 11:52:46
遅くなりましたが主です。
皆さんありがとうござきいます!
昨晩のうちに挙げていただいた作品を読みあさっていました。
どれもこれも面白くて寝不足です(笑)
でも読みすぎてトピに出た作品をすぐに読破してしまいそう…。
静観せずに主という立場を伏せて書き込んだりアンカーを付けたりして流れを作るべきだったんだろうなぁ。
たくさん読んで文章力を身に付けて出直してきます(笑)+3
-0
-
69. 匿名 2017/10/07(土) 13:39:42
>>22
丁度、英語学習しているので、この情報は大変役に立ちました。ありがとうございます。+2
-0
-
70. 匿名 2017/10/09(月) 10:48:43
>>69
プロジェクト・グーテンベルクと提携しているLibrivox(リブリヴォックス・朗読図書館)もおすすめです。
アプリをDLすると著作権切れの作品の朗読音声が聞けます。
グリム童話など子ども向け作品が耳ならしにいいですよ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する