-
1. 匿名 2017/10/06(金) 10:16:27
・小学生に結婚式へのあこがれを持ってもらおうと開かれた「T&Gキッズプロジェクト 婚育プログラム」。
・参加していた女の子(8)は、「わたしは絶対に結婚式をあげたい」。両親は式を挙げない「ナシ婚」だった。
母親(33)は「これまで、結婚式は恥ずかしいみたいなことを言っていたのに驚きました」。
・ 広報の徳江美帆さん(30)は「少子化や未婚化で式に参列したことのない子どもが増えている」。+13
-91
-
2. 匿名 2017/10/06(金) 10:18:23
そりゃ子供の頃は憧れるよ
でも大人になると、お金の問題とか、呼ぶ友人とか、色々あるんだよ+469
-2
-
3. 匿名 2017/10/06(金) 10:18:31
結婚式ってあげる方も参列する方も疲れるしお金かかるんだよね+359
-2
-
4. 匿名 2017/10/06(金) 10:18:32
けじめとして結婚式をあげるのは大事だと思う
地味婚でも別にいいじゃないか
+263
-9
-
5. 匿名 2017/10/06(金) 10:19:10
時代の流れなんだし
魅力的、ボロ儲けしない結婚式を企画する方が先なんじゃないかな+284
-4
-
6. 匿名 2017/10/06(金) 10:19:43
映画やドラマで素敵な結婚式みたら憧れるけど、現実は現実だからねぇ+139
-0
-
7. 匿名 2017/10/06(金) 10:20:01
結婚式=派手にしなければならない
って事ではないからね。
身内だけで済ませてもいいじゃないか。+203
-0
-
8. 匿名 2017/10/06(金) 10:20:11
消費税上がる、税金上がるから、確実なものにお金は使いたい。
皆、自分には必要か不必要か仕分けする時代になる。+141
-0
-
9. 匿名 2017/10/06(金) 10:20:13
結婚式はいいんじゃない?
披露宴はいらないけど+139
-1
-
10. 匿名 2017/10/06(金) 10:20:21
ぼったくり+71
-0
-
11. 匿名 2017/10/06(金) 10:20:27
ジミ婚って失礼な響きだよね
規模は縮小してもその分新郎新婦がこだわってたらするのに+179
-1
-
12. 匿名 2017/10/06(金) 10:20:34
地味婚バンザイ!
結婚生活にお金残す方がいい。
写真撮って親族でお食事して新婚旅行行くで充分だと思うけどなあ。+183
-2
-
13. 匿名 2017/10/06(金) 10:20:52
ちびっ子は結婚式に掛かる費用がわからぬのでごさろうな( ´Д`)y━・~~+108
-1
-
14. 匿名 2017/10/06(金) 10:20:54
ぼろ儲けでしょ、あれ。
流れるように終わるよね。結婚式+171
-0
-
15. 匿名 2017/10/06(金) 10:21:26
悪名高いテイクアンドギブニーズか!笑
商魂逞しいな〜+54
-0
-
16. 匿名 2017/10/06(金) 10:21:30
時代の流れに逆らってもねぇ…とは思うけど、
憧れは経済だけじゃなくて人生にも大きな原動力になるし、
こういうのムダではないのかもね。
結婚式の是非とかそういうものはともかく。+9
-0
-
17. 匿名 2017/10/06(金) 10:21:45
結婚しないっていうのと結婚式しないってのは違うような+75
-0
-
18. 匿名 2017/10/06(金) 10:22:01
インスタ映えとかブライズメイドとか昔と違って面倒臭い事増えてるんだよ+177
-0
-
19. 匿名 2017/10/06(金) 10:22:17
私も、憧れていたのには間違いないんだけど(笑)
現実問題が色々突き刺さるうちに、式をあげる<生活準備資金に…
写真だけでも撮ればよかったかなーとは思う。+13
-0
-
20. 匿名 2017/10/06(金) 10:22:23
結婚式を挙げるって事は、自分達のためだけじゃなく、自分達に関わってくれた人達に感謝を示せる事だと思う。
私は結婚式を挙げて本当に良かったと思うので、夫婦二人の式より、友達や親族と楽しい式が良いと思うな。+5
-49
-
21. 匿名 2017/10/06(金) 10:24:04
憧れって持ってもらうためにわざわざPRするものじゃなくない?
+31
-1
-
22. 匿名 2017/10/06(金) 10:24:04
2年前までブライダル業界にいたけど、めちゃめちゃ儲かるよ
正直貸衣装も値段なんてないみたいなもんだしほとんど利益
ブライダル業界と葬儀業界は儲かるって言われてた+193
-1
-
23. 匿名 2017/10/06(金) 10:24:49
子どもにまでこんなことするなんて、感心できない。
+97
-1
-
24. 匿名 2017/10/06(金) 10:25:33
結婚式が憧れのうちは皆挙げたいと思ってるんだよ。でも諸々の費用や人間関係や事情ができて挙げない選択する人も多い。これは大人になって自分が稼ぐようになって初めて分かること。+103
-0
-
25. 匿名 2017/10/06(金) 10:26:01
参列したことがない子供が増えた理由は少子化や未婚化?
結婚式披露宴やらない人が増えたのと、他人の子供が呼ばれなくなっただけじゃないの+48
-2
-
26. 匿名 2017/10/06(金) 10:26:04
時代の流れだよ。
っていうか、普通の日本人がドレスとか着て似合うと思っているのか⁈その似合わないドレスで大勢の前に立って恥ずかしくないのか⁈
私は、結婚式は親族と親しい友人だけで済ませたよ。自分で言うのもなんだけど、アットホームで温かい式だったと思ってる。+45
-16
-
27. 匿名 2017/10/06(金) 10:26:20
+14
-1
-
28. 匿名 2017/10/06(金) 10:26:23
結婚式に憧れてたって相手がいなけりゃできないんだよーーー!!+65
-0
-
29. 匿名 2017/10/06(金) 10:26:27
>>20
高いご祝儀が飛んで行くけどね、参加する側は。+98
-1
-
30. 匿名 2017/10/06(金) 10:26:41
もっとちゃんとした値段設定したら増えるよ
高すぎぼり過ぎ+62
-0
-
31. 匿名 2017/10/06(金) 10:27:59
まずは入籍に至れるような社会、入籍したくなるような社会システムを作るのが先では…+33
-0
-
32. 匿名 2017/10/06(金) 10:28:49
あんなドレス着ていろんなイベントしたりなんて結婚式くらいだしね。
地味婚ばっかりでもつまらないから派手婚も多くなるといいなーと思います。たまにはそういうのに参列したい。+13
-9
-
33. 匿名 2017/10/06(金) 10:29:00
>>26
似合う似合わないなんて言い出したら、日本人だからって和装がみんな似合うわけじゃないんだし着たいもの着ればいいと思うけど
貴女だって似合わない格好してんなーって思われてたかもしれないし+22
-2
-
34. 匿名 2017/10/06(金) 10:29:08
バブル時代と比べて所得も減って、みんな経済的に苦しいのにバブル時代の値段そのままで結婚式、ご祝儀アホらしい。
景気が悪くなってるのに結婚式だけそのままだから結婚式あげる人が減ってるのではないの?
葬式だって家族葬とか増えてるし、ブライダル業界もぼったくりやめたら?+140
-2
-
35. 匿名 2017/10/06(金) 10:30:50
>>20
感謝を示すとか言うなら御祝儀貰うなよw+44
-1
-
36. 匿名 2017/10/06(金) 10:31:11
個人的に結婚式って本当に親しい友人、家族と温かくってのは好感もてるけど、
ド派手な衣装に、余興とかで馬鹿騒ぎ,見栄の為によく知らん人呼んだり
大して上手くも無い料理に金を使い、
馬鹿か??って思ってしまう!!
それで離婚した日には大笑いだわ!!+25
-4
-
37. 匿名 2017/10/06(金) 10:31:28
他人の結婚なんかに3万なんて払いたくないって人が増えた
昔みたいに嫌々出なきゃいけないこともないしね+117
-0
-
38. 匿名 2017/10/06(金) 10:31:50
>>20
結婚式で感謝を示すって言うけどさ、本気で感謝示すつもりならご祝儀なしで招待しなよっていつも思う
なんで感謝される側が時間とお金負担しなきゃならんのだ+114
-5
-
39. 匿名 2017/10/06(金) 10:31:55
そりゃ憧れるよ憧れるけど
人から好かれた事の無いぼっちには
無理だもん関係ないって思うしか無いじゃん
ほっといてくれ+6
-6
-
40. 匿名 2017/10/06(金) 10:32:09
中国人の友人の結婚式はかなり大規模で派手だった
招待客250人くらいで半分くらいが親族、招待状もこんな感じで全体的に華やかだった+46
-3
-
41. 匿名 2017/10/06(金) 10:32:14
結婚って結婚式をあげる事じゃないからなぁ。
+37
-3
-
42. 匿名 2017/10/06(金) 10:32:20
地味婚を強く希望したら、途端に不機嫌・無愛想になるのが見えてくる+3
-1
-
43. 匿名 2017/10/06(金) 10:33:28
>>36
紀香の悪口はそこまでだ+57
-1
-
44. 匿名 2017/10/06(金) 10:33:59
>>35
>>29
祝儀は返せるじゃん。
友達の結婚式とか、親戚ならその親の子供が結婚した時とか。
大切なのはお金じゃないよ+1
-29
-
45. 匿名 2017/10/06(金) 10:34:05
私もジミ婚だったなあ。
そのぶんのお金は新居や貯金に回した。
色々考えはあると思うけど、1日で何百万も馬鹿みたいだよって思ってる。
そして葬式も小さな家族葬で十分だと思う。
葬儀屋もボロ儲けだよね。+85
-0
-
46. 匿名 2017/10/06(金) 10:34:14
いい大人が自分の食い扶持のために子供を洗脳するのやめてほしい+96
-1
-
47. 匿名 2017/10/06(金) 10:36:20
最近の披露宴はやり過ぎだと思う。お祝い事だからみんな気を遣って言わないけど、ちょっと引いてしまう演出とかある+16
-4
-
48. 匿名 2017/10/06(金) 10:37:21
結婚式とか葬式とか形のないものにお金かけるの大っ嫌い
結局見栄でしかない+21
-6
-
49. 匿名 2017/10/06(金) 10:37:55
子供の頃くらい華やかなドレス見て憧れもってもよくないかい?
こういうところに子供がいくきっかけも少ないんだし、いいと思うんだけど。+13
-2
-
50. 匿名 2017/10/06(金) 10:38:31
>>46
ほんとソレ
小学生をターゲットにするなんて本当酷過ぎて呆れるw+97
-0
-
51. 匿名 2017/10/06(金) 10:38:35
子供の頃は教会でウェディングドレス着て結婚式するんだと当たり前のように思ってたけどいざ大人になるとみんなの前で誓いのキスするの恥ずかしいとか思いだして結局やらなかったもんなー。
子供のときと大人になってからは気持ちも変わるしね。+34
-1
-
52. 匿名 2017/10/06(金) 10:39:37
子供のころから洗脳するのか
マックと同じ+16
-0
-
53. 匿名 2017/10/06(金) 10:39:40
日本人は見栄、建前、あとネットがなくて情報も無い頃は業者任せに
結婚式、葬式をそれなりのお金かけてやってきた人多かったのかもだけど、
ネットが普及してぼろ儲けとかも露呈してきてる訳で
原価がバレてきたりしてさ、
馬鹿馬鹿しくて他にお金を回そうってなるのは自然な流れかと。。。
+11
-2
-
54. 匿名 2017/10/06(金) 10:39:54
>>47
多分昔の方がもっとドン引きする演出がいっぱいあったはずだよ。
最近はゲストに嫌われないように…って風潮があるから。+25
-0
-
55. 匿名 2017/10/06(金) 10:40:33
>>48
形に残るものが全てではないよ
旅行することもテーマパークで1日遊ぶことも形に残らないし
そんなの嫌がってたら娯楽ないじゃん+5
-6
-
56. 匿名 2017/10/06(金) 10:41:41
結婚式業界ピンチ?本当に?
産後挙式する人増えていますよね。
子供もいて家庭もうまく行ってるんだから家族だけでやってくれとも思うけど、これまで自分が出したご祝儀回収したいだろうし、ジジババが「やはり式はきちんとしておいて」とか田舎の風習とかうるさいのかな?
しかし、ドラマティックな感じはしない。+16
-0
-
57. 匿名 2017/10/06(金) 10:42:18
ブライダル業界必死だなwwとしか思わない。
派手婚なんて時代遅れだと思う。バブル時代の遺産。+73
-1
-
58. 匿名 2017/10/06(金) 10:43:05
他人を巻き込む自己満足行為は嫌がられるよ。
祝儀取られて休み潰して自腹で着飾って参加させられて「感謝の気持ちのおもてなし」だなんて迷惑でしかない。+44
-0
-
59. 匿名 2017/10/06(金) 10:44:17
>従業員が扮した新郎新婦に、親子連れが花びらを散らした
子供にウェディングドレスを着せて花嫁気分を味わってもらうイベントかと思ったら違うのね
こんなことしなくても子供の間に一回くらいは親戚の結婚式には出るだろうにね
そもそも祝う側の体験ではなく
祝われる側(主役)体験でないと
結婚式をしたいという欲求が生まれないのでは?+26
-0
-
60. 匿名 2017/10/06(金) 10:45:06
今の小学生に結婚式とはなんたらって言ってもこの子達が結婚する頃には時代が変わってるよね。
実際私が小学生の時に当時流行ってたスタイルと自分が結婚した今の時代は違うもの。+28
-0
-
61. 匿名 2017/10/06(金) 10:45:50
ドハデな結婚式・披露宴を挙げてショボイ花に数万円払ったりするより
そのお金を新生活のために使ったほうがいいと判断してるからでしょ。
ドレスが着たい、記念として写真を残したいという人たちは
フォトウェディングだったり親族だけの小規模な結婚式を挙げるのを選ぶ。
一般市民が賢くなったのはいいことだ。+64
-0
-
62. 匿名 2017/10/06(金) 10:48:45
お金持ちの方々は豪勢にしたらいいと思う。
お葬式だって、家族葬が増えてるし
ニーズに合ったコンパクトで、しかも魅力的な結婚式を
考えてほしいよね。+10
-1
-
63. 匿名 2017/10/06(金) 10:49:59
ブライダル業界って、虚栄心とか見栄とかインスタ映えを煽って
頭ハッピーセットになってる新郎新婦から
金を巻き上げる業界っぽく見えて、あまりいい印象が無い(´・ω・`)+44
-1
-
64. 匿名 2017/10/06(金) 10:50:56
結婚式を挙げてもらうのが狙いだったら価格を見直そうよ。人生の節目の事なんだからある程度お金かかるのは仕方ないと思うけどあまりにもボッタクリ過ぎだわ!+15
-0
-
65. 匿名 2017/10/06(金) 10:51:14
ブライダル業界はほんとに必死だね。
必死すぎて、しまいに「おひとりさま婚」みたいなの売り出してなかった?
独身女性にウェディングドレス着せて写真撮る、みたいな。いくら取るのか知らないけどいい値段するんだろうな。+32
-0
-
66. 匿名 2017/10/06(金) 10:53:01
子供を煽って洗脳して、果てはガルちゃんみたいな場末のメディアでプロバガンダとか必死だな+8
-0
-
67. 匿名 2017/10/06(金) 10:54:14
>>15
放課後NPOアフタースクール、ここのNPOも…
なんで結婚式場と提携して子どもに結婚式場みせるんだよw+5
-0
-
68. 匿名 2017/10/06(金) 10:58:22
でも、大安とかは1年待ちとかになる
そう思いたいかもしれないが、結婚式場はそれなりに混んでいる
少子化で子供いないよね~というが子供集まるショッピングセンターなどへ行くと沢山いる
ただ自分がそういう所に行かないだけで知らないだけ+1
-4
-
69. 匿名 2017/10/06(金) 10:59:01
今からの子はインスタ世代だから、見栄の張り合いで競ってやるんじゃない?私はご祝儀回収考えても無駄だし、面倒くさいなぁと思われ出席されるのも嫌だししなかったけど。+7
-0
-
70. 匿名 2017/10/06(金) 11:01:14
いいね乞食やインスタバエの再骨頂が、この結婚式だからね。
いくら「結婚した」という報告をしたところで、華やかなドレス写真や
多くの友人に囲まれて新郎新婦がニッコリしてる写真がないと
相手にマウントをとることはできない。
だから、そういうことを重視する新郎新婦とか
そういう余裕がある高年収カップルからもっと搾り取ればいいんだよ。+22
-0
-
71. 匿名 2017/10/06(金) 11:01:42
>>68
多分地方の、所謂マイルドヤンキー層はまだ派手婚好きな人たち多いんじゃない?
ショッピングモール混ませてるのもその層でしょ+18
-1
-
72. 匿名 2017/10/06(金) 11:04:19
>>71
引き籠ってるからこんな事を書く
ショッピングモールがマイルドヤンキーだらけならTVにでるだろうに+1
-6
-
73. 匿名 2017/10/06(金) 11:06:18
子供の頃、親族の結婚式があれば必ず呼ばれて花嫁・花婿に花束を渡す役をやらされた。
その瞬間になると知らない人にたくさん写真を撮られるのが嫌だったし、親族とはいえよく知らない男女に花とかなんでって子供心に思ってたから、あこがれも何もなかったわ。
今だったら写真を撮られたそばからSNSにあげられるんだろうな。+21
-0
-
74. 匿名 2017/10/06(金) 11:06:19
まったく結婚式にあこがれないからやらなかったけど、
やらなくて良かったと心底思ってるよw
その分気兼ねない家族旅行して、バカンスっぽい華やかな可愛いお洒落なワンピース着て遊ぶとか十分
派手な結婚式して離婚してる人とかも残念に思う+26
-1
-
75. 匿名 2017/10/06(金) 11:06:22
賢い男は結婚しない+5
-10
-
76. 匿名 2017/10/06(金) 11:08:07
派手さを求める時代じゃない。だからといって地味が良いわけでもない。
結婚式というものに伝統とか格式とか文化とか、何か今を超えた重要な意味があることに立ち返るべきだと思う。
参列者もただ二人を祝うだけではなくて、結婚式に参列すること自体に意義があるような。
+24
-1
-
77. 匿名 2017/10/06(金) 11:10:07
写真とるだけで良いや+8
-0
-
78. 匿名 2017/10/06(金) 11:10:33
とりあえず御祝儀3万円の常識はなくなってほしい
呼ぶほうも呼びにくいんだよ+58
-0
-
79. 匿名 2017/10/06(金) 11:11:50
大金叩いてまで見栄を張るとか今の時代に合ってないんだよ
賢い経営者は安く簡単に済ませられる結婚式にシフトしてる
今時何百万もかけて苦労して苦労して結婚式あげても、
喧嘩の種にしかならなさそう
友達だって行くのめんどくさいって思ってるのに
本当の友達で祝うなら個人的に祝うし+18
-0
-
80. 匿名 2017/10/06(金) 11:12:25
結納式、結婚式、披露宴、せめて結婚式をして結婚の重みは感じた方が良いと思う+2
-5
-
81. 匿名 2017/10/06(金) 11:14:21
紙一枚で離婚するんだから婚姻届出すだけでいいよ
現状の結婚式は参列者への負担が大きい+13
-1
-
82. 匿名 2017/10/06(金) 11:14:23
みんな豪華披露宴する時代だったから、流されるように何百万も貯金使って結婚披露宴しました。
今は後悔しています。コツコツ貯めたお金はもっと大切にとっておけばよかった。
出席してくれた人達もご祝儀何万も大変だったと思う。
ブライダル業界に踊らされないように、よく考えればよかった。
+22
-0
-
83. 匿名 2017/10/06(金) 11:16:22
年末に親戚の結婚式に家族で呼ばれてるからお金無くなって冬休み子供たちをどこも連れて行けないや
自己顕示欲の強いくそ女のせいでな
なぜ金払ってオナニー見に行かなきゃ行けないんだよバカ+16
-0
-
84. 匿名 2017/10/06(金) 11:17:32
1日に何百万もぼったくり!
この不況の時代にあってないんだよ!
呼ばれる方も祝儀にヘアメイクに二次会にって5万は飛ぶし負担大きいわ!
ケジメは大事だから挙式はしたらいいけど、披露宴は少し高めの会費制(祝儀、引き出物なし)とかでいい!+37
-0
-
85. 匿名 2017/10/06(金) 11:19:18
ブライズメイドって、欧米の人達がお揃いのドレス着てると素敵だけど、日本人がお揃いのドレス着てても何か変だし違和感ある。
なぜだろう+42
-0
-
86. 匿名 2017/10/06(金) 11:20:37
仏教なのに神父の前で誓うとか恥ずかしくないのかと前から思ってた
キリスト信じてんのかと
形だけの為に数百万とか馬鹿か+15
-1
-
87. 匿名 2017/10/06(金) 11:20:38
派手な披露宴より結婚生活の方が大事+11
-0
-
88. 匿名 2017/10/06(金) 11:21:35
皆、お金無いんだね。もっと金持ちと結婚すれば良いのに、社会的地位があるとか、出世する男はちゃんと式挙げてるよ+3
-16
-
89. 匿名 2017/10/06(金) 11:24:26
金持ってるけど披露宴しなかったよめんどいから。
貧乏に限って見栄張りだから、
立派な式と披露宴してるし、離婚してるしね。
そこは関係ないと思う。+18
-4
-
90. 匿名 2017/10/06(金) 11:28:06
私も若い頃は結婚式・披露宴したいと思ってたけど結局海外で二人だけで挙げた。
お金がかかるのが嫌だったのもあるけど、何より大勢のお客さんを自分達のために呼びつけてご祝儀もらうって事に抵抗があったし、よくよく考えたらあがり症で恥ずかしがりなのにドレス着てみんなの注目浴びる二時間とか無理だよな・・・ってなった。+11
-0
-
91. 匿名 2017/10/06(金) 11:28:27
挙式に呼んで正式に御披露目する。
お料理ふるまって親交を深める。
↑ここまではわかる。
高い祝儀、いらない引き出物
友達のスピーチがないとダメなかんじ
友達の余興がないとダメなかんじ
ファーストバイト
キャンドルサービス
お色直し
生い立ちなどなどのあらゆるムービー
ウェルカムボードやリングピローや装飾
なんでこんなめんどくさくてお金かかるような仕組みになってんの??
二次会に至ってはビンゴしたり「ごめんね」って気を遣いながら余興や司会頼んだり・・
なんかよくわからない物になってるなって思ってた。
オプションつけまくって豪華にしてもたった1日で終わる。ハネムーンで自分たちにお金かけたほうが絶対にいい!+44
-1
-
92. 匿名 2017/10/06(金) 11:32:26
結婚は憧れてるけど、結婚式はどーでもいい。金の無駄じゃん。+11
-1
-
93. 匿名 2017/10/06(金) 11:32:37
・不況で仕事もなかなか就けない、賃金安い
・娯楽の充実化や家事のオートメーション化で、結婚自体の必要性が薄れてきた
・インターネットの普及で誰もが結婚生活や結婚式の現実を知れるようになった
これでどうやって結婚や豪華な結婚式に憧れることが出来るの?子供の頃は夢見ることを優先出来るけど、大人になったら現実見ることを優先しないといけない。わけの分からない洗脳に金かけるんだったら、もっとリーズナブルで見栄えのいい、手軽な結婚式を実現するために金かけてほしいわ。+13
-0
-
94. 匿名 2017/10/06(金) 11:36:38
昔って主婦になったら地味な服着なきゃいけないみたいな風潮だったからドレスが憧れだったんだろうけど、
今って別にウエディングドレス着なくても他にいくらでもお洒落出来るしね
ドレス姿披露して人生で一度の主役に!
とかまったくなりたいとすら思わないw
結婚式披露宴してる人逆に偉いなーとすら思う
でもめんどくさくて行きたくないから招待はされたくない+14
-0
-
95. 匿名 2017/10/06(金) 11:36:45
10年以上前だけど、ゼクシィに「結婚式の相場は300万円!」とか普通に書いてあってビビったわ。
冷静に考えたら、住宅ローンの頭金くらいの額を1日で使うって時代にそぐわなさすぎ。
業界のお仕着せ、言われるがままはなんか嫌だな。+27
-0
-
96. 匿名 2017/10/06(金) 11:38:13
国内で豪華にやってこそ「ちゃんとした式」みたいな風潮ありません?
私はめんどくさかったので海外でハネムーン兼ねて簡単にしました。呼んだのは親だけ。
でもね・・式のこと聞かれて日本でやってないって言うと「あっ、ごめん」みたいな雰囲気になることが多々あったよ。なんか「悪いこと聞いちゃった」じゃないけど。「変わってるー」って。
友達にも「国内で絶対にやるべき!1.5次会だけでも!」ってしつこく言われた。
派手に御披露目したくない性格の人だっているのに、なぜ「地味婚は可哀想」みたいな風潮があるのか。大きなお世話。+23
-0
-
97. 匿名 2017/10/06(金) 11:38:46
友人にあげる御祝儀の金額にあまりこだわらないで常識的な金額を出していた。
ところが、自分の結婚式でいくらもらったからいくら出すと言っている友人がいたので、お金のことはきちんと管理しないといけないと反省しました。
でも、どこでどんな披露宴にするかでかかるお金は違う。ホテルと公共の式場などで違うし。もやもやすることが多い。
+2
-0
-
98. 匿名 2017/10/06(金) 11:40:59
式挙げてないとお金がないから結婚式出来ないのね…みたいな妄想されるよね。
貧乏人って金の大切さがわからないから人様の祝儀をあてにしたゼロ婚みたいな恥ずかしいことできるんだと思ってる。+21
-2
-
99. 匿名 2017/10/06(金) 11:41:12
>>95二次会する人も多いし300万じゃおさまらないんじゃない。ハネムーン行ったらもっともっとかかる。
マイホームの頭金にあてたほうが賢いよね。+7
-0
-
100. 匿名 2017/10/06(金) 11:42:30
結婚離婚がすぐにできる現代で、式挙げてもなー+3
-0
-
101. 匿名 2017/10/06(金) 11:43:03
結婚式が、本人達が幸せだった話なんて本っ当に聞いた事ない
金かかるし大変だったとしか聞いた事ない
参列する方も行きたくないってしか聞いた事ない
結婚や出産は苦労と同等の幸せもあるけど、
結婚式だけは本当に良かったって聞いた事ないな
楽しい思い出にしたければ、
ちょっと豪華な旅行にするのが賢いと思う+20
-2
-
102. 匿名 2017/10/06(金) 11:43:12
そういや結婚式の外国人神父さんって、お坊さんみたいな一応資格?ある人でもなんでもなくて、ただのバイトの一般人なんだってね。
そんなのに高額なお金かけてありがたがるの、馬鹿馬鹿しいわ!+19
-0
-
103. 匿名 2017/10/06(金) 11:44:52
幼くて、結婚=結婚式と思っているときは、夢を見させてあげてね。
私は、小さい頃からお世話になった隣のお姉さんが婚約破棄にあいました。友達に結婚の報告をしていたため、お祝いの品をもらっていたため別の品を買って一人一人に品を持って婚約破棄になったことを報告に行ったんですね。もう、その時のお姉さんの気持ちを考えると胸が張り裂けそうです。中学生の時で、やっと小さな穴から世の中を見始めた最初の風景がこれだったので、しばらくは男性不信、結婚への嫌悪になっていました。小さい頃、親戚のお姉さんのウエディングの裾を持ってバージンロードを歩いたら少しは結婚への憧れもあったかなあと思いました。+8
-2
-
104. 匿名 2017/10/06(金) 11:45:56
ドレスは着たいけど恥ずかしいから式はしたくないなー。3万のきつさ知ってるし。+12
-0
-
105. 匿名 2017/10/06(金) 11:48:38
今の時代3万だすの厳しいですよね。
3万て大金だよ。
自分が式あげなかったら返ってこないしさ。+40
-0
-
106. 匿名 2017/10/06(金) 11:52:26
子供の頃から結婚式に憧れたこと一度もなかった。
+16
-0
-
107. 匿名 2017/10/06(金) 11:53:03
冷めた子供だったので小さい時から結婚式したくなかったよ。
親戚の結婚式行っては引いてた。
父親と腕組んでバージンロード→父親嫌いだから腕組みたくないな。
誓いのキス→人前であんなことして恥ずかしくないのかね。
文金高島田→変な頭。
ケーキカット→ケーキ切るだけなのにアホらし。
キャンドルサービス→電気つけろ。+27
-3
-
108. 匿名 2017/10/06(金) 11:56:19
ウェディング業界も必至だなー+18
-0
-
109. 匿名 2017/10/06(金) 11:59:57
ブライダル業界は新郎新婦煽ってたくさんお金使わせたいからね
より多くの人に披露宴してもらって自分達にお金払わせたいから、何も知らない純粋な小学生洗脳して将来のカモにしたいよね
子供の頃は素直に「結婚式素敵!花嫁なりたい!ドレス着たい!」と憧れ持てばいいけれど大人になって自分でお金稼ぐようになって式にかかる費用やブライダル業界の本音、参列者への負担を知ったら憧れだけで式を挙げられるわけじゃない現実を知ると思うよ+20
-0
-
110. 匿名 2017/10/06(金) 12:06:33
会社や何年も会ってない知り合いよ人数合わせにはお願いだから呼ばないで会社だと断れもしないし
行きたい結婚式は姉妹や仲の良い友人だけだよ
おめでとうとは思うけど結婚式や披露宴に行きたいのはまた別
こういう業界がやたら人数呼ぼうとするんでしょ+15
-0
-
111. 匿名 2017/10/06(金) 12:10:20
私は呼ぶ友達が極端に少ないので、親族と親友で少人数婚したけど、同じホテルで結婚式を挙げる人のblogとかを読むと400万ほどかけてる人が沢山いた。
そこまで捻出出来て凄いなーと思う。+14
-0
-
112. 匿名 2017/10/06(金) 12:15:27
たった一日のために何百万も出すなんて私は出来ないな。ドレス着て写真撮るだけでいい。+19
-0
-
113. 匿名 2017/10/06(金) 12:16:22
21歳学生ですが、大規模な結婚式に憧れない。
ただ結婚式は通過儀礼で、若いうちにウェディングドレス着て結婚式はあげておかないと後々後悔しそうなので親族だけで小さな結婚式でいいのであげてはおきたい。
そして結婚式より新婚旅行にお金をかけたい。+15
-0
-
114. 匿名 2017/10/06(金) 12:24:50
うちの地元じゃ手取り10万前後の人多いから3万って本当大金だよ(;o;)遠方だと尚更ね…いくら仲良い友達でもきついもんはきつい。+19
-0
-
115. 匿名 2017/10/06(金) 12:26:28
>>18
外国の真似じゃん
日本にそんな文化はない!!!+5
-0
-
116. 匿名 2017/10/06(金) 12:49:41
王道的な結婚式、披露宴に憧れてたけど結局、2人でヨーロッパで挙げたけど良かったよ!
準備で疲れるとかなかったしいい思い出になった!+8
-0
-
117. 匿名 2017/10/06(金) 12:49:45
身内だけでするならいいんじゃないかな
友人や会社の人を呼ぼうとするから嫌がられるのでは?+9
-0
-
118. 匿名 2017/10/06(金) 12:50:56
ご祝儀制度なくなってほしい。
引き出物いらないから会費1万円のお食事とかにしてほしい。+16
-0
-
119. 匿名 2017/10/06(金) 12:51:02
派手にやって数年後離婚とか笑えるよ(笑)それなら地味婚のほうがましだ。+10
-0
-
120. 匿名 2017/10/06(金) 12:52:04
ご祝儀がネックなんだな〜。
三万も貰うならそれ相応の
会場や料理や引き出物が必要。
結果、お金がかかる。
出席する方だってそういう場所なら
キチンと支度にお金がかかるし。
それにご祝儀。親しい人の結婚を
祝いたい気持ちは皆んなにあるし
結婚する側も祝って貰いたいし。
ご祝儀って集金システムが無くなって
もっと簡素に披露パーティーを
できるようになればいいのにね+8
-0
-
121. 匿名 2017/10/06(金) 12:53:30
初めての結婚式参加は本当に仲のいい子って決めてその前に招待状出したいって言ってきた数合わせ?って感じの子はお断りしちゃったけど、その子の式参加しちゃうと他の底まで仲良くない子にも出席していかなきゃいけなくなっちゃうから断って良かったと思った!
今のところ、参加するたび泣いて大満足!+9
-1
-
122. 匿名 2017/10/06(金) 12:54:21
>>120
この前食事がすごい美味しい式参加して逆にご祝儀足りた??ってくらいで、みんなそこでしか挙げてほしい(笑)+2
-0
-
123. 匿名 2017/10/06(金) 12:55:53
>>20
感謝を示すためなら、もちろんご祝儀辞退でお色直しもしなかったんですよね?
お世話になった人からお金取れないし、感謝するのに着替える必要ないですもんね?+5
-1
-
124. 匿名 2017/10/06(金) 13:17:17
いろんな結婚式行ったけど、演出が寒い。特にファーストバイト。何あれ?+15
-0
-
125. 匿名 2017/10/06(金) 13:18:23
会費制にして欲しい
ご祝儀高すぎる+8
-0
-
126. 匿名 2017/10/06(金) 13:18:56
私ブスで独身なんだけど、仮にもしイケメンと結婚式挙げたとしても陰で○○ちゃんブスなのに何であんなイケメンと〜って悪口言われそうだし、相手がブサメンだとしても今度はブス同士お似合いなんて言われそうだから結婚式なんて絶対にしない。
するなら身内で細々とやるよ。+10
-0
-
127. 匿名 2017/10/06(金) 13:26:57
派手でお金の掛かる結婚式をするように教育する+3
-1
-
128. 匿名 2017/10/06(金) 14:38:03
レストランウェディングとか
こじんまりしてていいかも。
+6
-0
-
129. 匿名 2017/10/06(金) 14:40:35
子供の頃のからの成長の写真を
スクリーンで映すのは泣ける、
音楽も盛り上げてるよね。+3
-11
-
130. 匿名 2017/10/06(金) 14:43:21
共働きの時代で保育料や育児にもお金かかるし老後のお金だっとしっかりおいとかないといけないし。災害だっていつあるかわからない。
マイホームだって35年ローンの人が多いじゃん。
いくらだってお金いるのに、最初にドカンと貯金使わせるなんて悪習だわ!
あ、お金ある人はいくらでも派手にやったらいいと思うけど・・。+18
-0
-
131. 匿名 2017/10/06(金) 14:58:38
結婚決まってゼクシィ買ってみたけどなんか読んでたらムカムカして捨てたわ(笑)+18
-0
-
132. 匿名 2017/10/06(金) 15:12:41
ファーストバイトは何回見てもさむい
愛想笑いも疲れるよ+9
-0
-
133. 匿名 2017/10/06(金) 15:17:56
最近流行りのブライズメイト
あの外国人のパクリではりきってるの見ると似合ってないしでほんとに笑える
全然親しくなかった大学時代の友人に結婚式呼ばれた時にはびっくりした+14
-0
-
134. 匿名 2017/10/06(金) 15:32:47
憧れだけを小さな子供に植え付けるのはどうかと思う。憧れと現実の狭間で将来苦しむのではないかと他人事ながら心配。結婚願望ある人自体、今後はもっと減少するのだろうと思うし、結婚式を夢みたとしても未婚のまま生きていく可能性は高い。
結婚式のいい面だけではなく、問題点なども伝えた上で選択を個人に委ねるスタンスがいいんじゃないかな。
+7
-0
-
135. 匿名 2017/10/06(金) 15:50:41
結婚式や披露宴も少なくなってるが、お葬式あげるのも少なくなってるよね。
まさかお葬式のPRはしないだろうけど、冠婚葬祭はこれからもっと減るだろうね。+3
-0
-
136. 匿名 2017/10/06(金) 16:38:45
むしろ北海道の会費制を原則にしてほしい。ご祝儀3万って今の時代に即してないよ。何でもかんでも○○離れとか言ってないでもっと需要のあるビジネスでも始めればいいのに。+7
-0
-
137. 匿名 2017/10/06(金) 16:46:56
祝儀をやめればいい話。
わざわざ時間作って正装してきてくれてるのに更に金まで取るとか。
「結婚しました。これからもよろしくお願いたします。」って場なら掛かる費用全額新郎新婦が負担すれば丸っと解決。
結婚式披露宴にお金かけられるお金持ちしかやらなきゃいいよ。+11
-0
-
138. 匿名 2017/10/06(金) 17:15:06
親族だけでやるのが楽でいいと思う
旅行会社で挙式+ハネムーンでプラン組むと安いし準備も楽でいいよ
挙式準備も挙式時間も短くて済むし、挙式後の残りの時間は旅行として楽しめるし+5
-0
-
139. 匿名 2017/10/06(金) 17:33:43
ブライズメイド?とかやってる人いるの?+0
-2
-
140. 匿名 2017/10/06(金) 18:02:51
会費制の結婚式には行きたい!!
+1
-0
-
141. 匿名 2017/10/06(金) 18:08:33
新婚旅行もお金の無駄だと思ったから行かなかったよ
ガルチャンでは新婚旅行に行きたがる人が多いから私が変なのかな?+4
-0
-
142. 匿名 2017/10/06(金) 18:17:54
ウェディングドレスを決める時は楽しかったー。
あんなドレスを着る機会なんて金輪際ないから色々と試着して、気に入ったの選べてよかった。こんなことで嬉しくなるとは思わなくて、自分の知らない一面を見たよ。+2
-2
-
143. 匿名 2017/10/06(金) 18:27:43
ドレスは私もテンションあがったし親や仲良い子達には見てもらいたいなって思ったよ。
自分も仲良い子にはお祝いしたいしさ。
でももっと簡素化できるよね!!絶対!
式の準備してたら感覚狂ってくるけど、1日で何百万てすごいことだよ。
指輪や新居やハネムーンにだってお金かかるのにさ。
祝儀制じゃなくて会費制が当たり前の時代になればな~。
卑しい人は料理と引き出物をケチって祝儀で黒字にしてハネムーンにまわすとか言うじゃん?
そんなんにお金使うのバカらしぃ。+5
-0
-
144. 匿名 2017/10/06(金) 19:56:07
>>1
国家の発展に重要な結婚(→出産)のハードルを上げるのは良くない
経済が回る一面もあるが、ここハードルを上げてしまうより他で消費させる仕組みの方が良い
ブライダル業界の焦りも分かるが、時代の流れと国民の欲求の変化に合わせたサービスを提供するのが最も国益に叶うと思う+2
-0
-
145. 匿名 2017/10/06(金) 20:21:08
「お金を使うのはもったいないけど、式は挙げたいンゴ」 彡(゚)(゚)
「せや!引き出物を格安にすればご祝儀で黒字やんけ!!」彡(^)(^)+4
-0
-
146. 匿名 2017/10/06(金) 20:31:29
ただ子どもに夢見させるんじゃなくて、
・知り合いを何人呼べばご祝儀がいくらくらい見込めるのか
・会場や料理、ドレス等をこだわっていけばどれくらいの費用になるのか
・その費用の式を挙げるために貯金はいくらしておくべきなのか
・その額を貯めるのにどれくらいの期間が必要なのか
(年収や雇用形態、地域別に平均貯蓄額のデータも提示)
・もし式を挙げなかったり簡素化させれば浮くお金で何ができるか
こういったお金の計画を
子どもたちにしっかり考えさせるのなら、面白いと思うけどね。+4
-1
-
147. 匿名 2017/10/06(金) 20:40:57
式や披露宴に出ても「楽しかった」より「疲れた」の言葉しかででこないから結婚式等は否定派。
後、お金がもったいない。
現実離れした格好をしている・・と冷めた目でしか見れないから、ねたみや僻みでなく新婦をみて「綺麗」と思ったことが一度もない。
+8
-0
-
148. 匿名 2017/10/06(金) 21:08:19
冠婚葬祭が高すぎるから値段だけで反感持つわ。
質も悪いし態度も悪いし。+5
-0
-
149. 匿名 2017/10/06(金) 21:09:04
>>145
これでお尻拭いていいの…?+4
-0
-
150. 匿名 2017/10/06(金) 21:10:08
今の時代に合ってない。
いつまでバブル気分なん?+6
-0
-
151. 匿名 2017/10/06(金) 21:52:14
このニュースラジオで聞いたわ。
ラジオではやたらと「結婚」とか「婚活」について言及してたけど、これって「ブライダル業界が小学生に派手婚をさせようと洗脳してる」ってことだよね。
今の時代には合わないし、現代に合った結婚式を提案してくれれば良いのにって思った。
+6
-0
-
152. 匿名 2017/10/06(金) 22:49:03
正直もったいない
結婚式を挙げたからといって幸せになるとは限らない+10
-1
-
153. 匿名 2017/10/06(金) 22:55:15
貴重な休日を潰してご祝儀払わせてそれだけじゃなく服やヘアメイクや場合によっては交通費宿泊費、
人によっては受付やスピーチ頼まれたり。(こういうの苦手な人にとっては拷問でしかない)
結婚しましたの葉書一枚でいいよ…+8
-1
-
154. 匿名 2017/10/06(金) 23:43:40
ブライダル業界にいた知人が言ってたけどさ
持ち込み料設定してんのは
持ち込まれたらホテルや式場の利益がかなり減るからなんだってさ
金額なんてあってないような安いものを
引き出物って名目にすれば有難がって買うお花畑がいるから
ブライダル業界ボロ儲け。
+4
-0
-
155. 匿名 2017/10/07(土) 00:41:03
見積り出したら400万とかで
二人でムリだね~ってなったよw
憧れと現実w
+5
-0
-
156. 匿名 2017/10/07(土) 00:43:48
子どものころは憧れてたけどね、可愛いドレス着て友達呼んでみたいな。でも彼氏すらできないし、万が一結婚できたとしても呼ぶ友達いないw+6
-0
-
157. 匿名 2017/10/07(土) 00:44:19
くだらないわー
式にお金かけるなら、旅行行って買い物するわ!+12
-0
-
158. 匿名 2017/10/07(土) 00:55:08
見積もり見たらベールはずすだけで一万円とかとられるんだよ…。
そら地味婚にする人増えるよ。+9
-1
-
159. 匿名 2017/10/07(土) 01:09:18
だから卒花会とかやるんでしょ?
お花畑を転がせば儲かる+6
-0
-
160. 匿名 2017/10/07(土) 01:39:13
ブライダル業界が時代考えずに、
いつまでもぼったくり金額変えないから、
ジミ婚にする人増えるんだよ。+13
-0
-
161. 匿名 2017/10/07(土) 03:28:49
お互いの親族+長年の友人くらいは呼んで、小規模でもいいからやればいいのにと思う+3
-1
-
162. 匿名 2017/10/07(土) 09:59:15
明日職場関係の結婚式なんだけど超行きたくない!
今のご時世、ご祝儀3万円って高すぎません?
女性ならそれプラス衣装代やら美容院のお金もかかるし、時間だって早くから出なきゃいけない。
しかも職場関係だから断れないし、招待状なんて赤紙みたいなものですよ。
親族だけとか海外で2人きりとかにしていただけませんかね〜。
ぶっちゃけご祝儀制度の結婚式は廃れてほしいと思います。+10
-0
-
163. 匿名 2017/10/07(土) 14:10:39
結婚式は素敵だ!とアピールするのはいいけど、招待客には礼を尽くすように、主役だからといって何をやってもいいということではないとちゃんと教えないとね
勘違いした花嫁様のせいで被害者続出、自分のときはしないと言い出す人が増えますよ+4
-0
-
164. 匿名 2017/10/07(土) 17:51:11
今の小学生が結婚する頃には未婚率はすごいことになってるからね
やりたければ女性が全額負担とかになりそう+2
-0
-
165. 匿名 2017/10/07(土) 18:43:37
引き菓子は食べてなくなるけど
引き出物は本当に迷惑
皿だのタオルだのカップだの!
自分の趣味に合ったもの持ってるし
いつの時代からの風習?
いい加減さぁご祝儀3万とか引き出物の習慣なんかなくなればいい。
+6
-0
-
166. 匿名 2017/10/07(土) 22:16:25
ブーケトスとかブーケプルズをなんでやるんだろう。
独身の頃、いつもいつも辛かったから、自分が結婚したら絶対式なんかやらないと決めた。
結婚したが、婚姻届出しただけ。
年の近い親戚・友達の披露宴で嫌な思いした人は大勢いるはずだ。+8
-0
-
167. 匿名 2017/10/12(木) 18:22:32
友達同士が「うち◯百万だったー!」とか「元取るからこのぐらいでやるんだ♪」とか言ってるの見て、自分は身内だけで海外でやった。
ブスの見栄の張り合い痛々しかったよ(笑)+1
-0
-
168. 匿名 2017/10/12(木) 18:30:32
休みを潰され、参列する服代に美容院代、足代もかかり、その上で3万円も巻き上げられて「さぁ!祝え!」って知らないおっさんの長話聞かされ夫婦の生い立ち写真見せられ手紙でお涙頂戴茶番見せられ…バカじゃないのとしか。
お色直しとかもさ、誰もおまえのウエディングドレス姿なんて興味ないわと。
そんなのに感激感動するの身内というか両親だけだからね。
20万くらいでできるならみんなやるんじゃない?笑+1
-0
-
169. 匿名 2017/10/16(月) 22:02:20
結婚も 結婚式も 全く必要ないけど
火葬は法律で決まってるから 葬儀業界はしぶとく生き残るかな?+0
-0
-
170. 匿名 2017/10/18(水) 06:37:34
若者がやってはいけないこと
結婚式
家購入
車購入
高級時計購入+0
-0
-
171. 匿名 2017/10/19(木) 20:56:41
ジミ婚とか言って、バカにしてるよね…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大学生、さらには小学生までもターゲットにしたブライダルイベントがにぎわっている。少子化や「ジミ婚」世代の子どもが結婚適齢期を迎えつつあること、未婚率の上昇などを背景に業界が仕掛けている。結婚や結婚式にあこがれを持ってもらうのが狙いという。8月下旬、北九州市小倉北区の結婚式場「アーフェリーク迎賓館」。従業員が扮した新郎新婦に、親子連れが花びらを散らした。