- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/10/05(木) 00:45:35
よく 夢のマイホーム などと聞きますが、賃貸と比べて何が良いんですか?
水道とかが経年劣化で壊れても自費だし、もしご近所トラブルに巻き込まれたり、夫が転職するようなことになっても気軽に引っ越せないし、固定資産税やらなんやらかかるし、我が家の相続の時に家はどうするか困ったので、私は一生賃貸でいいかなーと思ってます。
ちなみに主は新婚24歳で、主人(アラサー)はマンション育ちなので、マイホーム に少し興味があるみたいです。
システムキッチン?にも庭等にも全く興味が無いのですが、マイホームってそんなに良いor便利ですか?+235
-133
-
2. 匿名 2017/10/05(木) 00:46:00
全否定で笑う+867
-28
-
3. 匿名 2017/10/05(木) 00:47:05
個人的にはそんなにいいものとは思えないけど、『自分の家』という概念そのものに魅力はあるとも思う+858
-16
-
4. 匿名 2017/10/05(木) 00:47:18
一戸建てで育ったもんで、一戸建てじゃないと落ち着かないんです。+1198
-25
-
5. 匿名 2017/10/05(木) 00:47:40
夫が亡くなっても住むところに困らない+1164
-16
-
6. 匿名 2017/10/05(木) 00:48:07
賃貸より綺麗+671
-51
-
7. 匿名 2017/10/05(木) 00:48:12
貧乏丸出しじゃんw+90
-111
-
8. 匿名 2017/10/05(木) 00:48:23
子供が産まれたら、鳴き声や多少の喚き声気にしなくて良い
賃貸の用に、壁汚した、フローリング傷つけちゃったと気にしなくて良い
ただ、それだけ…マイホームや車のローン・学費に追われて私はパートに出てるよw+768
-12
-
9. 匿名 2017/10/05(木) 00:48:24
デメリットから考えると賃貸
メリットから考えるとマイホームじゃないかな+453
-30
-
10. 匿名 2017/10/05(木) 00:48:41
憧れ
賃貸と持ち家どっちがお得なんだろう+82
-7
-
11. 匿名 2017/10/05(木) 00:48:59
+33
-151
-
12. 匿名 2017/10/05(木) 00:49:32
+368
-9
-
13. 匿名 2017/10/05(木) 00:50:01
悪いことがあったことを考えると賃貸の方がいいと考えてしまうのは仕方ない+486
-12
-
14. 匿名 2017/10/05(木) 00:50:42 ID:NJJJqcaZcF
自分の生活し易い動線で家を作れる+337
-8
-
15. 匿名 2017/10/05(木) 00:51:40
一戸建てなら土地があるから+384
-10
-
16. 匿名 2017/10/05(木) 00:52:13
>>1
マンションの方がいいよ
田舎の一戸建てなんて不便なだけさ+82
-113
-
17. 匿名 2017/10/05(木) 00:52:14
設計の段階から実際に住んでいる今まで、賃貸では味わえなかった充実感に溢れている。
まだ数年借金は残っているが、やはりマイホームは素晴らしいと思う+470
-20
-
18. 匿名 2017/10/05(木) 00:52:51
社会的信用度が違うと思う。
+580
-57
-
19. 匿名 2017/10/05(木) 00:52:52
素晴らしいと言うよりは、自分だけの家土地を持っていれば
万一の時は売れば良いんですから、安心ではあります。+397
-30
-
20. 匿名 2017/10/05(木) 00:52:58
すごい否定だらけで、ほんとに良いところ知りたいの??マイホームに嫌がらせでもされたか?ぐらいの勢いだね。
逆に一生賃貸の方が私には考えにくいなぁ、まぁ人それぞれだけど。土地柄もあるのかな。うちの地元は結婚したら家を買うのが当たり前のかんじで、30代で続々購入してるよ。
賃貸にも住んだことあるけど、やっぱりゆくゆく自分の財産になるものに毎月のお金を払う方が納得できる。私個人の考え方ですけど。
+586
-57
-
21. 匿名 2017/10/05(木) 00:52:57
メリット云々より、ご主人からしたら自分の城を構えた感に憧れはあるだろうねー+242
-10
-
22. 匿名 2017/10/05(木) 00:53:04
自分達の家が建てれたことが素直に嬉しい+384
-9
-
23. 匿名 2017/10/05(木) 00:53:07
ペット飼える
夜中の掃除機、洗濯機OK
エッチの時も声だせる(笑)+297
-114
-
24. 匿名 2017/10/05(木) 00:53:07
都内の一戸建てなら欲しいな
山手線の内側からは出たくない+35
-42
-
25. 匿名 2017/10/05(木) 00:53:26
>>23
キモい+369
-82
-
26. 匿名 2017/10/05(木) 00:53:29
土地が残るから最悪売ったときにある程度値段がつく。+237
-23
-
27. 匿名 2017/10/05(木) 00:53:38
持ち家だけど引っ越せなくて辛い。
いいことばかりではないよ。何でも一長一短。+317
-10
-
28. 匿名 2017/10/05(木) 00:53:40
・定期的なメンテナンス
(屋根、外壁、給湯器、内装、バリアフリー)
・建物と土地の相続
・老後は1階だけで事足りる
計画性ないとただ朽ち果てた家になるだけだなと思うけど、賃貸も嫌だから悩みますね+247
-9
-
29. 匿名 2017/10/05(木) 00:53:57
主は今まで”自分の家”っていう所に住んだ事がないから、
比較できないのもしょうがないと思うよ。
私は実家(持ち家)、賃貸(一人暮らし)と経験したけど、
やっぱり持ち家は安心感がある。更新時に出ていけとも言われないし、
土地を含めた家自体が財産だから。
でも賃貸の方が気楽だし、責任がないから主の気持ちも分かる。
+376
-9
-
30. 匿名 2017/10/05(木) 00:54:11
賃貸だと子供が友達連れて来たとき
恥ずかしい思いするわ+64
-106
-
31. 匿名 2017/10/05(木) 00:54:35
庭の維持は大変だけど
組合や近所付き合いがないのは
超楽!
あと建てる時のプランニングは
超楽しい!+40
-23
-
32. 匿名 2017/10/05(木) 00:55:56
価値観は人それぞれ。
他人がどう思うかではなく
自分たちがどう思うかで決めれば良いことです。
くだらないステータスを気にしすぎでは?+151
-5
-
33. 匿名 2017/10/05(木) 00:56:10
>>1 みたいな最初から全否定する人に対していかに素晴らしさを語っても無駄だと思う+290
-19
-
34. 匿名 2017/10/05(木) 00:56:26
単純に財産になることかな。+48
-11
-
35. 匿名 2017/10/05(木) 00:56:37
私の田舎では、一戸建て建てないと周りから
家も建てられないなんて…って言われてめんどくさい。家を建てて一人前みたいな風習がある。
東京出てきてよかった。+193
-6
-
36. 匿名 2017/10/05(木) 00:58:06
マイホーム買いましたがやはり支出がすごいです
アパート払うなら買ったほうがいいって気持ちがあり二年目。本当に毎月大変一軒家は光熱費、雑費全て掛かるので、今の家賃払うなら買うって考えの人は辞めた方がいいです。破産する恐れあり。
やはりお金に余裕ある人が買うべき。
なので賃貸が全てパーフェクトです。+110
-120
-
37. 匿名 2017/10/05(木) 00:58:22
近所トラブル雑音とか色々
買っちゃったら引っ越せない
買うなら慎重に+190
-4
-
38. 匿名 2017/10/05(木) 01:00:51
駐車場代がかからない。
飽きたら人に貸せる
好きにリフォームできる。
壁に押しピンとか刺しまくれる
自分の家!ていうのがいい。+206
-11
-
39. 匿名 2017/10/05(木) 01:01:02
私は飽き性と掃除が嫌いなので、出来れば賃貸でその時によって引っ越ししたいです。
でも、実家に戻らなくてはいけなくて実家の一軒家、メンテナンス自分、庭掃除大変、このまま歳をとるのは辛いです。+66
-7
-
40. 匿名 2017/10/05(木) 01:01:54
でも40歳で賃貸とか市営とか住んでると、あいつの家貧乏って子供が学校で言われるのは事実。+358
-68
-
41. 匿名 2017/10/05(木) 01:02:36
土地(家がダメになっても資産価値がある)
自由にカスタマイズできる。
庭つきなら、ガーデニング
エレベーターでいちいち挨拶しなくていい
所有権がある
ある程度の所得と信頼(ローン)がないと買えないので社会的信用になる
+184
-9
-
42. 匿名 2017/10/05(木) 01:02:39
別にそこまで持ち家のデメリットあげるなら賃貸でいいんじゃない?聞く必要あるのかな?
まぁ、デメリットに関しては仰る通りだよ。
だけどわたしは持ち家持ってなんか気持ち的に落ち着いた。ここで一生生きていくんだって安心感、安定感があった。
賃貸も結婚後に3回くらい引っ越して賃貸の気楽さも良く分かるけど、家を持ったとき夫も同じようなこと言ってたよ。
+211
-8
-
43. 匿名 2017/10/05(木) 01:03:08
>>1
夢のマイホーム?今時そんな昭和みたいなこと言う人いる??笑+52
-37
-
44. 匿名 2017/10/05(木) 01:03:15
若い頃は賃貸でもいいかもしれない。
問題は老後。
よっぽどお金を持っていないと、定年後など不動産屋が貸してくれない。+335
-19
-
45. 匿名 2017/10/05(木) 01:03:30
うちは一生賃貸マンションの予定だけど、すごく物音などに気を使うし子どもも一軒家の方がのびのびできる。
一軒家で育ってきたから本当は一軒家がいいけどなかなかねぇ。。。
+111
-2
-
46. 匿名 2017/10/05(木) 01:04:24
>>30
プライド高いんだね+42
-21
-
47. 匿名 2017/10/05(木) 01:05:16
マンション買うなら駅近
売却時に価値がなくなる+125
-1
-
48. 匿名 2017/10/05(木) 01:06:36
>>36
カツカツでも頑張って払っていけば、最終的には自分の物になるじゃない?老後に毎月家賃を払えますか?私は、持ち家はある意味、老後への備えだと思う。+264
-14
-
49. 匿名 2017/10/05(木) 01:07:02
昔は一軒家の方がいいってされてたけど、今はマンションのほうがいいとおもう。
防犯はしっかりしてるし、なんかあれば管理会社に言えばいいし。まぁ足音とかは気になるところだけど。+122
-23
-
50. 匿名 2017/10/05(木) 01:07:11
>>1
老後賃貸の審査は身寄りがいなかった場合保証人なしで貸してくれるところってかなり限られるよ。
そうじゃなくても私が大家なら独居老人とかあまり入れたくない。
マイホームなら自分の家だからそんなの関係ない。+180
-5
-
51. 匿名 2017/10/05(木) 01:08:28
まぁ一軒家とかマイホームって男の夢でもあるんじゃない?
その夢があるから仕事もがんばろーってなるんだったら、がんばれー!って思うよ。(笑)
私自身はどっちでもいいから。+29
-0
-
52. 匿名 2017/10/05(木) 01:09:27
>>36
住み始めって物入りだからいちばんお金がかかる時期じゃない?+25
-2
-
53. 匿名 2017/10/05(木) 01:12:00
>>30
偏見すぎ(笑)
世の中、賃貸に住んでる子持ち沢山いるから
そりゃ、築50年位のボロ家なら恥ずかしいかもだけどさ
今の賃貸なんて立派な所多いよ+132
-16
-
54. 匿名 2017/10/05(木) 01:14:51
賃貸を続けていくとすると、歳をとってから毎月のお家賃の金額によっては、馴染みのない郊外の賃貸とかに、引っ越さざるをえないかもしれないもんね。そんなの嫌だな。+24
-12
-
55. 匿名 2017/10/05(木) 01:18:49
単純に、
自分のものと、他人様のものって認識が一番強いけど。私は。
賃貸はいつまでも他人様のお世話になってる感じ。
老後どーすんの?って思っちゃうんだけど…賃貸の人どーすんの?+110
-19
-
56. 匿名 2017/10/05(木) 01:21:24
>>55
家があろうとなかろうと老後資金として貯めておくでしょ+18
-15
-
57. 匿名 2017/10/05(木) 01:22:59
言葉では上手く言い表せない喜びと安心感がある+27
-8
-
58. 匿名 2017/10/05(木) 01:23:40
審査はいつまでも通りませんよー+96
-5
-
59. 匿名 2017/10/05(木) 01:26:11
定年後を考えると毎月高い家賃払える気がしない。
マイホームなら定年する頃にはローン返済終わってるし、なんとなく安泰な気がする。
まぁ、その頃にはリフォームする事になるんだろうけど、月々の家賃よりは良いかな。
+133
-6
-
60. 匿名 2017/10/05(木) 01:28:36
家を自分の好きなデザイン、間取りにできることじゃないの?賃貸はできないでしょう。
+13
-5
-
61. 匿名 2017/10/05(木) 01:28:46
>>56
いや、やっぱり賃貸だと毎月の固定費が多くかかっていくよ。歳をとって車も手放してから、駅近くの便利な場所に住めれば最高だけどね。+40
-2
-
62. 匿名 2017/10/05(木) 01:29:29
他人の気配がないってことが私にとってはメリット。
+99
-5
-
63. 匿名 2017/10/05(木) 01:29:30
>>1
うちはマイホームだけど主の言うこと確かにそうだと思うよ。10-15年で屋根補修するのに150万。他にもガタきてるから今後が恐怖よ恐怖。
まあ振り返れば夢だったし、感動もあったんだけどね。たぶん将来は手放して賃貸にすると思う。子供が出てったら小さい部屋があればいいもん。+70
-7
-
64. 匿名 2017/10/05(木) 01:31:15
やっぱり持ち家はローン以外にも色々コストかかるからね…ローンの利子やコストの分を貯めて老後の資金と
定年後とかに都心に一括でマンション買うのが1番いいとは思うけどね。
やっぱり自分の家って自由でいいなとは思うけど
今はひと昔前と日本の状況が違うから…
都心の便利なとこに持ち家持てればいいけど、
地方に建ててもこれからは負の遺産になる可能性の方が高いし、年金だって貰えるかわからないから少しでも老後の貯金したいし…
正直色々考えちゃうよね。+61
-5
-
65. 匿名 2017/10/05(木) 01:32:06
わたしもマイホームに全く興味ないや
賃貸でずっと家賃払うのと、マイホームのローン払い続けるの+維持費ってどっちが得なのかわからん+66
-11
-
66. 匿名 2017/10/05(木) 01:33:06
庭の手入れとかご近所付き合いが大変なときは、
マンションに憧れるけど、戸建てもいいよ。
子どもがっつり叱れて。+30
-7
-
67. 匿名 2017/10/05(木) 01:33:25
もう一生賃貸で行くと答えが出てるなら
それでいいんじゃない?
老後もずーっと家賃分は稼がなきゃね+62
-19
-
68. 匿名 2017/10/05(木) 01:34:40
自分の子供の結婚相手の実家が、賃貸だったら何だか嫌だなー。親の職業とかが気になる。+38
-32
-
69. 匿名 2017/10/05(木) 01:37:25
田舎の庭付き一軒家で育ちましたが、立地のいい場所の分譲マンションが欲しい!
駅徒歩3分以内が理想。
家の広さより、立地の方を重視したくなるな。+59
-4
-
70. 匿名 2017/10/05(木) 01:38:05
>>67
言い方が性格悪っ(笑)
ババア感滲み出でる+33
-25
-
71. 匿名 2017/10/05(木) 01:38:39
うちは子供が自立するまで賃貸派
何かあったら引っ越しできるから
子供か自立したら中古で部屋数少ないマンション購入予定
もともと一軒家は選択なし。老後を考えると必要ない部屋寂が無駄。マンションより売れないし、20年もすればリフォームしなきゃボロボロ。土地だけの価値なんて大したことないから
キャッシュで買っても旦那にもしもの時があったらローンなくなるんだもんね
+67
-26
-
72. 匿名 2017/10/05(木) 01:38:56
老後、老人ホームを考えてたら持ち家は処分するしかない。
子どもと同居する人も減るだろうし、賃貸で問題ない。+80
-9
-
73. 匿名 2017/10/05(木) 01:41:39
自分の土地が地図にあるかどうか+3
-12
-
74. 匿名 2017/10/05(木) 01:42:44
都会以外
財産になんてならない。
なんなら負の遺産
それでも自分の家を持つのは夢だったりする。+91
-5
-
75. 匿名 2017/10/05(木) 01:46:04
>>68
そうなの?そんな偏見のある親御さんのところと、うちの子結婚させたくないな(笑)+28
-16
-
76. 匿名 2017/10/05(木) 01:48:38
>>71
私>>63だけど
ムキーッ!その通り‼️
+8
-4
-
77. 匿名 2017/10/05(木) 01:58:44
>>71
20年でリフォームしないとボロボロって、どんな家だよ
安いところで建てたらもしかしたらそうかも知れないけどね+58
-29
-
78. 匿名 2017/10/05(木) 01:59:51
>>40
市営はともかく賃貸はピンキリ
都内だと金持ちほど賃貸だったりするし
芸能人が月150万のマンション住んでたりするけど、あれだって賃貸でしょ+88
-13
-
79. 匿名 2017/10/05(木) 02:00:02
家の手入れをあまりしてこなかったのか早くに建てすぎたのか知らないけど老後に持ち家ボロ屋で住めなくなってボロ屋の固定資産税を払いつつ県営団地に住んでる人もいる。
マイホーム買っておけば老後は安泰とは思えない。+33
-16
-
80. 匿名 2017/10/05(木) 02:01:27
賃貸と分譲は建物のグレードに結構差が出るよね。
特にお風呂とかキッチン等の水回りは全然違う。
分譲賃貸は割高になっちゃうしね…買った方が良い生活を送れる場合もあるよ。
+67
-3
-
81. 匿名 2017/10/05(木) 02:02:19
>>76
嫌みじゃないよ!
でも旦那は結婚当初一軒家が欲しいって言ってた。深く考える私が旦那の夢ブチ壊したんだわ(笑)+10
-1
-
82. 匿名 2017/10/05(木) 02:11:07
賃貸は狭いじゃん
どんなに広いところだとしても限界あるし
そもそもマンションて労働者を詰め込む為に考えられた物だし+8
-33
-
83. 匿名 2017/10/05(木) 02:11:17
>>77
実家は積水とかまでのレベルじゃないけど、某有名なメーカーで建てて、部屋の中はそんなに気にならないけど、外観はボロいな…築23年かな
土地50坪弱で建築費のみで2800万くらいだったはず。建築費ケチったのかな~+12
-13
-
84. 匿名 2017/10/05(木) 02:12:45
持ち家最高ですが??+37
-15
-
85. 匿名 2017/10/05(木) 02:13:25
>>82
今時マンションをそんな風に考えてる人いねーわ+81
-4
-
86. 匿名 2017/10/05(木) 02:13:25
>>71
トタンの家にでも住んでるのかな?+11
-18
-
87. 匿名 2017/10/05(木) 02:14:38
>>83
23年でボロとか手抜き業者に騙されたレベル+32
-10
-
88. 匿名 2017/10/05(木) 02:16:07
>>86
トタンて何?(笑)
てかそこまでバカにするってさ、買って後悔してる感じがする。実際よく聞くし+14
-12
-
89. 匿名 2017/10/05(木) 02:17:00
>>87
実家の両親に言っとくよ+6
-2
-
90. 匿名 2017/10/05(木) 02:17:30
80坪庭付きガレージ付き一戸建て住んでるけど賃貸とか絶対嫌
広いお家最高。お金無い人は賃貸に住んでればいいよ+21
-33
-
91. 匿名 2017/10/05(木) 02:18:50
>>90
お金あっても賃貸住むよ~+69
-5
-
92. 匿名 2017/10/05(木) 02:20:02
一戸建てをバカにしてる人ってシエンタ乗っててハリアー乗ってる人を妬んでそう+18
-21
-
93. 匿名 2017/10/05(木) 02:20:46
>>91
建て替えとか気にしてる時点でお金無いじゃん+10
-3
-
94. 匿名 2017/10/05(木) 02:21:20
まーた貧乏人のひがみトピか+31
-6
-
95. 匿名 2017/10/05(木) 02:23:34
>>92
賃貸バカにする人って、自宅のキッチキチの駐車場に車止めてそう。+54
-22
-
96. 匿名 2017/10/05(木) 02:27:02
ボロ家になっても死ぬまで住める状態ならいーじゃん。
老後仕事なくなってから、いつまで生きるかわからないけどザッと2~30年。月々5~10~万の家賃を、現役時代に家賃払いながら貯めておける?老後に1000万、2000万の単位だよ。
年金だって確実ではない時代。
このザクッと過ぎる試算にビビった私等夫婦は家建てたわ。月々15万の家賃払って2万の駐車場代払っていたウチは買ってもいいんだなと。+112
-5
-
97. 匿名 2017/10/05(木) 02:27:25
>>93
立て替えしても…ねぇ。そもそもマンションなら修繕費でメンテしてくれるから、私はマンション派なの。
家に強い拘りがないのもある。+25
-7
-
98. 匿名 2017/10/05(木) 02:29:59
>>97
もうその考え方が貧乏臭い+14
-22
-
99. 匿名 2017/10/05(木) 02:32:00
>>95
余裕で3台止めてますけど
庭もありますし。23区ですよ+8
-24
-
100. 匿名 2017/10/05(木) 02:32:04
>>96
うちは家賃管理費含め12万5千円。駐車場18000円。
でも子供が自立してから買うの。中古のマンションでね。子供の事とかも考えた結論+19
-5
-
101. 匿名 2017/10/05(木) 02:35:13
>>99
コメには余裕感じられないけどな~+15
-11
-
102. 匿名 2017/10/05(木) 02:38:43
貧乏だと人間不振になるんだね
良かった貧乏じゃなくて+13
-16
-
103. 匿名 2017/10/05(木) 02:41:46
>>102
おもろーい(笑)
てかさ、さっきから貧乏貧乏って下品なお金持ちさんなんだね(笑)+22
-6
-
104. 匿名 2017/10/05(木) 02:42:37
最近マイホーム建てました!共働きです。賃貸暮らしよりのびのびしていいです!
嬉しいこともありますが、私みたいにネガティブな人にはおすすめできないかも…
ここで一生過ごすのか…大丈夫かな?なんかトラブルとか起きないといいなって心配になる。
ご近所付き合い面倒だけど、長い付き合いだから気合い入れてやるしかない。
ここの間取りをこーすればよかったなって後悔したことをずっと悶々と妄想してる。
友達の家とか行くと、あーウチより素敵だなーって劣等感。
あとからいい土地とか出てくるともう少し待っておけばよかったかなって思う。
節約しないと子どもに迷惑かけるって強迫観念で贅沢できない。
バリアフリーじゃないから将来リフォーム必要。
賃貸の友達からイヤミに思われるかなってビクビク。
私の頭の中はざっとこんな感じです。+89
-9
-
105. 匿名 2017/10/05(木) 02:47:07
子どもがいじめられたりしたらどうするんですか?ご近所トラブルがあったり…リスクが大きいように感じてしまう。+6
-25
-
106. 匿名 2017/10/05(木) 02:48:10
貧乏人必死すぎて怖い
何をそんなにイライラしてるんだろう+10
-14
-
107. 匿名 2017/10/05(木) 02:52:02
ねぇ、そろそろどっちもウザいんですけど。
不愉快。+48
-6
-
108. 匿名 2017/10/05(木) 02:53:00
>>106
違う違う~賃貸の貧乏人押しが?下品に必死なんだって(笑)+5
-14
-
109. 匿名 2017/10/05(木) 02:55:08
>>107
ごめんね~賃貸だからって貧乏とか言われるの、理不尽でウザいんだもん。+27
-16
-
110. 匿名 2017/10/05(木) 02:58:10
だって貧乏じゃん+13
-23
-
111. 匿名 2017/10/05(木) 03:01:07
都会でマイホームだと色々大変そうだね
みんながみんなトラブルに巻き込まれる訳ではないけど人が多いから多少はみんな不安だったりするよね
うちはマイホームだけど田舎だからご近所トラブルとか考えなかったよ
生活面で車いるしそれこそ大人一人に一台と考えたら賃貸より一戸建ての方がいいんだよね+14
-6
-
112. 匿名 2017/10/05(木) 03:03:42
>>110
来ると思った(笑)
じゃあいいよ貧乏って事にしときましょ
でもあなた、きっと今何かしらキツイんでしょ~
人を見下したい時ってそんなもん
頑張れよ~+25
-5
-
113. 匿名 2017/10/05(木) 03:06:30
賃貸じゃお友達呼んでパーティーも出来ないし+9
-21
-
114. 匿名 2017/10/05(木) 03:09:08
マイホームを購入するとき、
決して義両親からお金出してもらわないことが大切だと思います。
+57
-16
-
115. 匿名 2017/10/05(木) 03:18:04
今日別トピでも荒れてたね
都内だとどうのこうの~って…
確か極狭住宅ってやつ
田舎だから分からないけど、やっぱり都心は変なマウンティングあるんだな~と思った
23区ではないけど都内に家建てようか迷ってたけど、今日の見て辞めた+2
-12
-
116. 匿名 2017/10/05(木) 03:32:00
私も現在は賃貸。地元に帰ったら一括で買おうと思ってる。
もしくは貰えそう。
マイホームは気持ちの面では凄く羨ましい!
インテリアとか好きだから、色々弄れていいなと思う。賃貸は限度がある。
ただ色々なリスクやリフォームの事を考えると
賃貸は本当に気楽。
+33
-1
-
117. 匿名 2017/10/05(木) 03:38:59
土地あったら上物なんて建て替えたって安いでしょ
生きてる内に建て替えるのなんてせいぜい1~2回だし
同じ建物に密集して住んでるのがもう気持ち悪い+11
-17
-
118. 匿名 2017/10/05(木) 03:39:51
マイホームの方が信用があるというのは
少し疑問。完済や一括を自身でしてるなら
社会的信用とは分かるけど、
親に買って貰った、支援して貰った、名義は誰かって
所は見えないから
一概に信用あるとは言えない。
貰う行為は誰でも出来る。
家のローンも普通に借金だし。投資とはまた違う。
普通の賃貸に住んでる人も審査通す訳だし
そんなに変わらないと思う。
+20
-37
-
119. 匿名 2017/10/05(木) 03:53:20
>>118
頭悪すぎ
信用なんて担保になるかなるないかだけだよ
持ってるだけで持ってない人よりは全然信用される+34
-19
-
120. 匿名 2017/10/05(木) 04:03:16
この本を読んでみてはどうでしょうか。
マンションのデメリットが描かれています。ニュータウンは黄昏れての通販/垣谷 美雨 - 小説:honto本の通販ストアhonto.jpニュータウンは黄昏れて/垣谷 美雨(小説・文学) - バブル崩壊前夜、4LDKの分譲団地を購入した織部家。都心から1時間、広大な敷地には緑があふれ、「ニュータウン」と持て囃されたが、築30年を過...紙の本の購入はhontoで。
+8
-7
-
121. 匿名 2017/10/05(木) 04:06:01
>>119
反論するくらいなら
もう少し勉強した方がいいかもね。
これからの人口比率などなどで市場価値が決まるから
これから減少するのに家では
担保のた にもならないよ。
都内の23区のその中でも都心部なら分かるけど
バブルのような考えでは無理。
+23
-10
-
122. 匿名 2017/10/05(木) 04:13:45
一戸建てからマンションに引っ越ししました。
戸建てによっては、声や足音が結構響きます。友人の家でも同じく感じました。隣との壁が近いと、ケンカやドタドタ階段を降りる音は、夜特に響きます。
新しいマンションだと、耳を床につけないと物音は余り気になりません。育ち盛りが大暴れでもしない限りは大丈夫です。
戸建てにせよ、マンションにせよ、物件によっては音や臭い等の問題は同じかと。管理組合が入ってくれるマンションは少し気も楽かな。
ライフスタイルに合った住まいが一番だと思います。+35
-5
-
123. 匿名 2017/10/05(木) 04:14:16
単純に自分の住みかが欲しかったし、やっぱり自分の家って落ち着く。
賃貸を退室するとき敷金ぼったくられて不動産屋に文句言ってイヤな思いをした。
年取ったら賃貸を借りるのは大変。
などなどで、自分もそれなりに資金を出して家を建てた。気持ちが変われば売って引っ越す。。。+15
-6
-
124. 匿名 2017/10/05(木) 04:14:29
>>121
必死になるのもいい加減にしたら?
不動産が売れないなら不動産屋全部潰れてるよ笑
主要都市で不動産が無価値っていうデータくらい出してから吼えなよ+12
-14
-
125. 匿名 2017/10/05(木) 04:19:47
>>120
郊外のニュータウンと、街中駅近マンションは同系列で考えない方が良いと思います。
ニュータウンの問題は、戸建てもマンションも同じです。日本中にある問題です。私の住む市では、ニュータウンの空いた部屋に超格安で学生を住まわせる代わりに、地域交流や掃除等をお願いしているようです。+8
-3
-
126. 匿名 2017/10/05(木) 04:26:08
>>118
クレジットカード等を作る時に、持ち家か賃貸か印をつける欄がある時点で、大なり小なりあると思います。所有した手段ではなく、財産としてあるか。家を差し押さえたり、ローン途中でも家を売って返済出来るか。ローンの残債は債務者に残りますが…。+37
-6
-
127. 匿名 2017/10/05(木) 04:31:17
若いうちはマイホームにこだわらずに、好きなところに自由に住めばいいんでない?+69
-3
-
128. 匿名 2017/10/05(木) 05:00:33
建てても最近の水害は家を流されたり、
浸水被害多いからね
泥水や土砂で汚れた家見ると、マイホームも良し悪しだと思う
うちは転勤族だから退職前に地方都市の中古物件を買うのがいいかなと思ってます
子供たちは好きなとこに住むだろうし、夫婦で住む用に
そのくらいはすでに貯蓄あるので老後はまたその時の日本の情況見て決めます+81
-1
-
129. 匿名 2017/10/05(木) 05:27:17
戸建てもマンションも、空き家率が高い地域やマンションは余り勧めません。
すぐに物件が埋まる所は、暫くは安心です。現時点で空き家率が高い地域は、今後更に厳しいかと。その土地などに縁がある人以外は、財産としては考えない方が良いと思います。
利便性などありますが、ガーデニングや菜園が趣味なのにマンションは手狭だし、面倒くさがりな人は、新しいマンションだと便利。駐車場やエレベーター、駅近、徒歩圏内が充実した地域が好きか、静かな夜が好きなど、性格で決められるのがベストだと思います。
余談ですが、戸建ては住んだときから価格は下がっていきます。10年住んだら上物の価値は通常半額以下です。マンションは地域により値上がりする物件もあります。+30
-3
-
130. 匿名 2017/10/05(木) 05:34:11
>>128分かる。こんな世界上位の地震大国に住んでて今更こんな心配も微妙かも知れないけど
二重ローンはうちの家計じゃ無理だし
南海トラフだったらがっつり被害遭う地域に
家欲しいから
様子見てる。+23
-1
-
131. 匿名 2017/10/05(木) 05:34:23
マンションは管理費や駐車場代が老後も続いて大変そう。
多数決とかで補修もしたりするんでしょ?
30年位経って、皆出て行って、残った少数で修繕費割ったら高額で払えない、払えないなら強制退去…とかいうのTVで見た。
自分の家であって、自分の家じゃないような感じがします。
+49
-6
-
132. 匿名 2017/10/05(木) 05:39:21
夫に先立たれて一人老女になったとき、家を借りるのが大変そう。
私の周りにはいないからよくわからない。
実家は大家してるけど、年寄りには貸したくないって。+28
-4
-
133. 匿名 2017/10/05(木) 05:45:10
歳取った時、分譲マンション賃貸だと何とも思わないけど、ハイツとか県営団地とかだと若い時何してたんだろ、と思ってしまう。
偏見なのは分かるけど、ドキュメンタリー見てると、ね。+19
-11
-
134. 匿名 2017/10/05(木) 06:14:53
どっちもメリット、デメリットはあるよね
どっちにも住んだ事がある私が思うメリットとデメリットだけど
【マイホーム】
メリット…とにかく家が一番落ち着く。好きな所にクギが打てる(笑)
デメリット…建ててしまったら気軽に引っ越しせないし隣近所にキチガイがいたら最悪
歳を取って将来もし1人暮らしになった場合、経年劣化した一戸建てを
維持するのは想像以上に大変
【賃貸】
メリット…大きな台風とか来てもマンションとかであれば、さほど心配いらないし
天災、災害等で建物が被害を受けても引っ越せばいいだけ
デメリット…備え付けの物や床や壁など汚したり破損さないように凄く神経を使う
上の部屋の人の足音とかが大きいと気になって仕方がない+33
-4
-
135. 匿名 2017/10/05(木) 06:15:05
旦那さんの責任感も変わるし仕事頑張ってくれるようになったかな。ローンは長いし大変だけど自分の家っていうのは良いもんだとよく呟いてるよ。+9
-4
-
136. 匿名 2017/10/05(木) 06:18:29
逆にそれだけのお金を出せる家庭という事
それだけで安心して近所付き合いができる+10
-6
-
137. 匿名 2017/10/05(木) 06:19:23
昔財務の講座で習ったけど、『損得』で考えたら賃貸の方が断然得なんだって。
正味現在価値って問題があって、時の経過と共に持ち家は様々なリスクにさらされるから。
持ち家は投資にならない。
近所問題や転勤、離婚やリストラに対処しやすいのは賃貸。
年取ったらシニアマンションや有料老人ホームに入ればいいってさ。
だから、マイホームを買う人は損得以上の価値、例えば安心感や快適さ、満足感を得られる物件にしとけって言ってたよ。
損益分を補填できるような、価値を見いだせって。+70
-8
-
138. 匿名 2017/10/05(木) 06:23:07
汚してもいいくらいの良さしか分からない今のところ…子供が少々うるさくしても大丈夫そうだけど集合住宅は何か言われそうだし。
めんどくさがり屋の私には注文住宅の面倒くささに頭沸騰しそうだし…
将来住む場所に困らないのはいいと思うけど旦那とずっと居るのかさえ分からないしねー( ・∇・)+7
-2
-
139. 匿名 2017/10/05(木) 06:23:11
都会なら賃貸でも良いかな~
田舎は賃貸の数すら限られてるし、何年も住みたい感じじゃないから。
私は引っ越し作業が苦痛でしょうがないから、もう引っ越ししなくていいっていうだけでも幸せだよ。+28
-1
-
140. 匿名 2017/10/05(木) 06:24:48
転勤族なら仕方ないかなと思うけど、家も買えない仕事をしてるのかな?と思う
家を買う人の普通は、就職決め結婚、出産、マイホームが当たり前と考えている
賃貸と比べて何が良いんですか?と言われても、そもそも賃貸に興味すらないから分からない+8
-18
-
141. 匿名 2017/10/05(木) 06:28:58
一戸建て叩きの負け惜しみって本当にダサいね。+16
-12
-
142. 匿名 2017/10/05(木) 06:31:59
マイホーム、予想以上に快適で、色々な面で最高。住んでみないとわからないと思う。+57
-4
-
143. 匿名 2017/10/05(木) 06:55:00
何に重きを置くかだよね。固定資産税や修理なんかのお金が用意出来ない人や、主のように勿体無いと思う人にはマイホームは向いてないわ。
老後への安心という意味では戸建てを買う方がいいかなーと思う。
マンションだと、ローンを払いきったとしても年々上がる管理費や積立金やら駐車場代やらで下手したらそれで他のマンションのローン組めるんじゃない?って位取られたりする。(うちのマンションは戸数も少ない為、上がる率も凄い)
それを少ない年金で賄うのはかなり大変だと思った。
マンションに住んだ事がなかったから、いまいちピンと来ないまま買っちゃったけど、次は頑張って平屋の戸建てを買いたい。
+37
-0
-
144. 匿名 2017/10/05(木) 07:07:02
都内ですが、以前は賃貸でした。家賃75,000円。ここに12年住んで10,800,000円支払いました。
その後、近くの新築一戸建てを購入。
賃貸に30年住めば3千万以上は支払うが、決して自分の物にはならない。一戸建ては同じくらいの額で自分の物になる。子供がいたら土地を残してやれる。+51
-3
-
145. 匿名 2017/10/05(木) 07:10:40
シルバーマンションが増えたらいいんだけど毎月の管理費用が高すぎるのが問題
+8
-0
-
146. 匿名 2017/10/05(木) 07:14:07
犬4頭飼ってる
賃貸じゃ大型犬4頭は厳しい+28
-4
-
147. 匿名 2017/10/05(木) 07:22:07
子供の学校の9割以上が一戸建てに住んでる(マンションも駅前に1個しかないし、アパートは学生や若夫婦向けがほとんどでファミリー向けがあまりない)ので、メリットデメリットでなく一戸建て意外の選択肢がなかったので家を建てたよ。
田舎なので安いし。+7
-2
-
148. 匿名 2017/10/05(木) 07:27:26
田舎から来た 勘違い夫婦が ガラス張りのペンシルハウスを注文建築
自己中な子供放牧三昧 奇声三昧
をされない 地域に 居住すること+1
-8
-
149. 匿名 2017/10/05(木) 07:27:53
ここには平成生まれのガールズはいないからこんなもんかと。+3
-6
-
150. 匿名 2017/10/05(木) 07:27:58
>>114
こういう事を言い切る人って何者なんですか?他人の家だからあなたに関係ないでしょうに。+8
-7
-
151. 匿名 2017/10/05(木) 07:28:03
>>144
青梅あたりの話でしょ。+1
-0
-
152. 匿名 2017/10/05(木) 07:28:34
レベルによるとしか
トピ主も誰もが羨むような居心地の良い家で育てば、似たようなのが欲しくなったのだろうし
相続だって、楽に処分できる場所なら煩わしいこともなかっただろう
+4
-3
-
153. 匿名 2017/10/05(木) 07:29:07
>>114
他人の嫉妬。+3
-1
-
154. 匿名 2017/10/05(木) 07:35:05
>>1
毎回何を聞きたいんだ?
マイホームマイホーム+19
-0
-
155. 匿名 2017/10/05(木) 07:35:59
>>10
テレビとか雑誌の言うことはあてにならないよね
日本人には賃貸をすすめて中国人に土地を買わせようとしてる
日本ちょっとずつのっとられていってる+34
-0
-
156. 匿名 2017/10/05(木) 07:36:26
日本は古家は価値が無くなるしね
それを逆手にとって、実家は古家つき土地を買って
古家をリフォームして住んでる
新築だったら手にはいらない人気の地域だった
上物は手に入れたらメンテがかかるよね
+15
-0
-
157. 匿名 2017/10/05(木) 07:47:10
高齢者になると賃貸を借りるのが難しくなるから、自分の家はあったほうがいいと思う。+16
-2
-
158. 匿名 2017/10/05(木) 07:48:44
>>90
80坪は、自慢するほど広くはない。
+16
-5
-
159. 匿名 2017/10/05(木) 07:49:43
家賃補助がずっとあるなら賃貸がいい。+8
-4
-
160. 匿名 2017/10/05(木) 07:52:10
>>114
親は出したいもんだと思う。援助ってよりお祝いとして。+17
-1
-
161. 匿名 2017/10/05(木) 07:59:26
確かにデメリットは主さんの言う通り。
定年後の賃貸だと年金だけだと暮らせないよ。更新料と家賃で。
後、固定資産税は建物の経年劣化で、段々安くなる。購入後から十数年、減税がある。+11
-2
-
162. 匿名 2017/10/05(木) 08:01:10
>>158
横だけど、うちのち地域は建売80坪あるよ。+6
-2
-
163. 匿名 2017/10/05(木) 08:01:16
賃貸だと高齢になってからも借りれる(住まわせてもらえる)か分からない不安があるし、賃貸料はなにひとつ残らない。
家のローンは少なくとも最終的には家と土地が残る。
持ち家での育児、楽しいです!
賃貸は気楽ですけどね。+17
-2
-
164. 匿名 2017/10/05(木) 08:01:50
価値観人それぞれだけど
私は田舎産まれ田舎育ち
庭付き一軒家じゃないと
伸び伸び暮らせない(^^;;
賃貸に10数年住んでいましたが
特に都内の賃貸は
日は当たらない
換気もよく出来ない
カビがすぐ生える
健康上あまり良くないし
空間的に窮屈でした
+12
-3
-
165. 匿名 2017/10/05(木) 08:03:25
>>156
私もそれをやりたいけど、建物の知識が無いから強度とか色々と不安。古民家のリフォームとか和モダンで素敵なんだけどな。+3
-2
-
166. 匿名 2017/10/05(木) 08:06:05
月々の支払額が同じくらいでも
持ち家のほうが設備のグレードが高い
賃貸で設備が良い物件は
富裕層向けだから庶民には無理
まぁ、お金が無限にあったら
賃貸でライフステージに合った物件に都度引っ越ししたいけどね~+38
-0
-
167. 匿名 2017/10/05(木) 08:06:38
マイホーム買った人は何歳くらいでマイホーム買いました?+6
-0
-
168. 匿名 2017/10/05(木) 08:09:43
後に残る家は駅近で環境も良くて、と人気エリア、でもバカ高い。
少し郊外の家、親が死んでも売れなくて子供が苦労する、となるから賃貸派。まあ、土地に縛られるのが嫌なのもある。
何も残さない、子供には教育と楽しい思い出があれば自立して自分の人生だけ考えて欲しい。
+6
-2
-
169. 匿名 2017/10/05(木) 08:11:53
マイホームは私24歳旦那25歳の時、中古物件を出産の時に買いました
今はそれを売って新築を建てて住んでます+8
-2
-
170. 匿名 2017/10/05(木) 08:12:06
持ち家は夫が死んだらローンがチャラ。
住む家は確保出来る。
うちは子供に残せる遺産なんて大してないだろうけど土地くらいは残せるかなとか。私達が死んだ後いらなかったら売り払ってくれていいし。+38
-3
-
171. 匿名 2017/10/05(木) 08:12:29
トピ主の言い分超わかる!
建てた時は綺麗だし新しくて自分の物だと思ってワクワクすると思う。
けど、シロアリに食われたり、カビてきたり、10年くらい経ったらいろいろと壊れ始めてくるし、負担はかなり多いと思う。災害で全壊したら借金だけ残るんじゃない?
うちは転勤あって買えないけど、これからも買わないな。+16
-10
-
172. 匿名 2017/10/05(木) 08:19:40
うちは築30年の激せまアパートからオール電化の新築に引っ越したけど、光熱費が断然安くなった!
子どもも自由にのびのび遊べるし、部屋が綺麗で広くなることで心の余裕も出来たよ。
私は賃貸育ちだけど、ずっと一軒家に憧れてたから嬉しい。
+29
-0
-
173. 匿名 2017/10/05(木) 08:20:24
>>162
どこ住みですか?+2
-1
-
174. 匿名 2017/10/05(木) 08:21:19
主さんがそうならそれでいいと思う。まだ若いし考え方も変わるかも知れない。お子さん出来たら変わるかも。
あと十年したら、周りのママさん方はマイホームが増えると思う。マンションでもマイホームでも、借入年齢は若い方が楽。
うちは老後考えてマンションにしました。+6
-0
-
175. 匿名 2017/10/05(木) 08:21:24
自己満足だね、子供にとっては売れない一軒家なんか足枷でしかないよ。
面倒くさいことは残さないでほしい。+15
-17
-
176. 匿名 2017/10/05(木) 08:26:21
田舎の人が多いのかな?
マイホーム=一軒家、賃貸=マンション、と思ってる人が多いね。+11
-9
-
177. 匿名 2017/10/05(木) 08:29:41
将来は対策がとられているかもしれないが、今のところ高齢者になった時、一人暮らしの人には中々貸してくれる大家はいない。
ウチは急な階段で風呂なし和式便所の古いアパートだけど、高齢者が他が借りられず借りるもんで空き部屋ないよ。+2
-0
-
178. 匿名 2017/10/05(木) 08:32:24
私はマイホームを買うのが普通と思うけどいろいろだからね
ブランド服着れば無駄とか、外車乗れば壊れない?とか、子供産めば私いらないとか・・・
本当に自分の好きにしたらと思う
私は20代で子供2人産み、ハウスメーカーで家を建て、外車に乗ってるけど魅力と言われてもね
近所では普通だから魅力ではないかな
+7
-16
-
179. 匿名 2017/10/05(木) 08:34:59
田舎だったら一生住む事になるだろうからデメリット覚悟して買わないといけないと思う。
都内なら選択肢が多い。マンションのマイホームもあるし、売ったり買ったりも田舎よりはるかにハードルが低い。
うちは3年前に都内湾岸エリアのマンション購入して2年前に購入時より高く売れて諸費用など除いて400万円儲かりました。その後都心駅近にペンシルハウス買ったけどそろそろ賃貸に出して次の家を買おうと思ってます。賃貸収入で月30万円近く入る予定。もし夫が亡くなったらローンは無くなるので一生家には困らないし不動産収入が入って来ます。
これが出来るのは都心でローンを沢山借りられる会社員のみなので、賃貸とマイホームどちらが良いかは人によると思います。+12
-3
-
180. 匿名 2017/10/05(木) 08:35:53
なんでマイホーム=お金持ちなの?
ローンを毎月10万 35年
賃貸毎月15万
固定資産やら修繕やら内部は色々あるだろうけど
賃貸の方が優雅な場合もあるよねー+12
-16
-
181. 匿名 2017/10/05(木) 08:42:45
私は今年マイホームを購入しました。
やっぱり落ち着きます。
+37
-0
-
182. 匿名 2017/10/05(木) 08:48:35
賃貸で暮らしてた時より安心感がある
それだけでマイホーム買った意味はあったかな
細かい理由なんて後付けよ~+14
-0
-
183. 匿名 2017/10/05(木) 08:48:53
旦那がガンになって働けなくなったり
万が一死んでも住むところに困らない
これって最大の魅力だと思う
女手ひとつになったとき家賃がかからないって
すごく助かると思う+59
-0
-
184. 匿名 2017/10/05(木) 08:50:53
地方住みならマイホーム買う。
都内住みとなると賃貸かな~。+4
-0
-
185. 匿名 2017/10/05(木) 08:50:53
住宅地でないのなら広々としていていいと思う。+4
-0
-
186. 匿名 2017/10/05(木) 08:52:13
近所迷惑を気にしなくていい場合が増える。周りに家がなければ+6
-0
-
187. 匿名 2017/10/05(木) 08:57:40
>>129
逆だよ
マンションは毎年100万づつ資産価値が下がるのが現実
一戸建ては土地があるから意外とそんなに下がらないよ
現にうちの近所
バブル時にマンションと一戸建て群が建って両方4800万だったけど
今そのマンションの方は700万で続々売りに出ているけどそれでも売れてない
一戸建ての方は2件程売りに出されていたけど3700万で売れていたよ+26
-3
-
188. 匿名 2017/10/05(木) 09:02:28
結局賃貸派の人に何を言っても全く聞く耳持たないから無駄
大人しくずっと賃貸に住んでればいいんだよ+36
-2
-
189. 匿名 2017/10/05(木) 09:02:32
>>178
何が言いたいのかよくわからないわ。+7
-0
-
190. 匿名 2017/10/05(木) 09:03:51
老後は戸建てを売ってマンションに引っ越すって言ってる人よくいるけど、将来は3分の1が空き家になると言われてる時代に、よっぽど立地がよくないと売れないよね。
もともと資産に余裕があるとかでなければ、不便でも結局そのまま住み続けるしかなさそう。+11
-6
-
191. 匿名 2017/10/05(木) 09:04:04
マイホーム買いました。
賃貸の時は2年に1度の更新料で
10万以上かかってて一年に1度の固定資産税と
ほぼ出費が変わらなかった。
あと月々貯めてるメンテナンス代も
管理費と駐車場代を考えればほぼ変わらない。
むしろ安くなった。
あとローン代の中に夫婦分の
保険代も含まれてるし
家賃支払って保険入るのより出費がないし
子育て中だから足音泣き声に寛容になれる
夫にもしものことがあったも子ども達と住む
家を残してもらえる
+18
-1
-
192. 匿名 2017/10/05(木) 09:04:17
都内にマイホーム買ったら賃貸で借りていたよりも月々の支払いが減って、駅が近くなって、子供達ものびのびできていいよ。
マンション賃貸でよかったのはいつでもゴミ集積場にゴミだせたことかな?+22
-0
-
193. 匿名 2017/10/05(木) 09:04:44
老後賃貸だと不安になる。+9
-1
-
194. 匿名 2017/10/05(木) 09:06:42
都内在住もしくは転勤族とかならわかるけど、ずっと同じ土地(地方)に住んでて賃貸だとなんで?と思われるのは確か+8
-0
-
195. 匿名 2017/10/05(木) 09:08:18
>>183
ローンが残ってなければ、の話だけどね。
旦那さんが死んだらローンはなくなるけど、闘病で失業中だったら奥さんがパートに出てローンや生活費の足しにしないといけないんじゃ。
+5
-16
-
196. 匿名 2017/10/05(木) 09:09:16
賃貸=貧乏とは思わないけど、ここで必死に持ち家批判してる人は貧乏人にみえる+20
-2
-
197. 匿名 2017/10/05(木) 09:10:36
家だけじゃなくてやっぱり自分の持ち物って安心感がある。特に家を自由につつけるのがいい。+7
-1
-
198. 匿名 2017/10/05(木) 09:12:06
>>167
子供が中学生になって新築したので旦那は37歳
小さい子がいないから傷とかつけられる心配しなくていい+10
-2
-
199. 匿名 2017/10/05(木) 09:12:50
>>195
それは賃貸でも一緒+9
-0
-
200. 匿名 2017/10/05(木) 09:13:44
価値観かな。
うちは賃貸で好きなところで気楽に住みます。
賃貸=貧乏ではないよ。+9
-1
-
201. 匿名 2017/10/05(木) 09:14:15
>>175
親がちゃんと家を取り壊すお金をおいておけば問題ないよ
土地は売れるから+12
-2
-
202. 匿名 2017/10/05(木) 09:16:31
>>199
横だけど、何かあった時、マイホームはローンは追われるけど、賃貸なら家賃下げた所に引っ越せるよ。+4
-17
-
203. 匿名 2017/10/05(木) 09:19:02
主は賃貸の方が合っているようだし賃貸でいいんじゃない?私達は賃貸マンションからマンション買って四年後にローンの残債と引越し費用の値段でマンション売ったから、家賃相場10万のところ4万で四年間過ごして、7000万の家をローン3500万で建てた。犬と子供がいるから私達は戸建てが向いてた。+9
-1
-
204. 匿名 2017/10/05(木) 09:19:21
マイホームなら病気で働けなくなった時にローンが無くなる保険もあるよ。うち入ってるけど月々1000円くらいだよ。
賃貸には無い。夫はマイホームは保険になると言って買ってた。+24
-2
-
205. 匿名 2017/10/05(木) 09:19:57
>>188
大人しくは余計
嫌みのつもりかね~?+2
-5
-
206. 匿名 2017/10/05(木) 09:20:09
>>195
ローン中に夫が闘病で働けなくなったらローンなしになるよ
+30
-2
-
207. 匿名 2017/10/05(木) 09:25:23
前に出てるけど賃貸派の問題は老後だよ。
その頃にお金貯めまくって老人マンションとか施設に移れたらいいけど、そうじゃなかったら貸してくれる所も減るし…
それとも自分達が高齢者になる頃は空き家問題が出て貸してくれるところが増えるのかな?
でも主が転勤族とか飽き性なら賃貸でいいと思う。
子供が産まれたら気軽に引越しは出来ないけど…+6
-1
-
208. 匿名 2017/10/05(木) 09:25:26
みなさん地盤のことちゃんと調べて家を建てていますか?
近所に田んぼを埋めてすぐ家が何軒か建ったけど、地震のときには傾くと思います。。
これから災害も多くなるししっかりした家を建てないとダメになりそう(*_*)+12
-2
-
209. 匿名 2017/10/05(木) 09:26:52
>>178
このコメント、なぜかワロタ。。。+6
-1
-
210. 匿名 2017/10/05(木) 09:27:59
一軒家の友達が3年でご近所トラブルでノイローゼになった。結局家は手放して、マイナスは400万かな。まだマシだったと思うけど、やっばり先を考えるとリスクが大きいな。+8
-5
-
211. 匿名 2017/10/05(木) 09:29:52
引越し好きだし色んな家に住んでみたいから賃貸派
でもマイホームも素敵だと思う!
家見るの好き+13
-0
-
212. 匿名 2017/10/05(木) 09:30:59
私は、マンション育ちだから、マンションでも良かったけど、子供が産まれたら、泣き声や、足音とか遊んで、暴れたりする音や、落書き等の汚れも、そこまで気にしなくてもいいから、マイホームで良かったかなと思ってる。+4
-0
-
213. 匿名 2017/10/05(木) 09:33:09
マイホーム買って後悔してる人は多いよ。
でも言いたくないでしょ、一生物の買い物に失敗したなんて。+22
-21
-
214. 匿名 2017/10/05(木) 09:34:06
今はまだいいけど、やっぱり老後の心配だよね。
例えば60代で住んでた賃貸を追われたら、次はそう簡単には見つからなそう。
高齢になればなるほど、貸してくれる大家さんは少なくなるだろうし。
しかも、同年代は住宅ローン終わってる中、自分達は家賃払い続けていく、自分達の医療費だってかかる中更に家賃なんて、よっぽど貯金ないと怖いわ。+25
-2
-
215. 匿名 2017/10/05(木) 09:34:26
>>208
地盤ちゃんと調べましたよ
消防署や警察署は地盤がしっかりしてるところに建ててあることが多いみたいです
大雨になっても冠水しないかどうかも調べました+7
-0
-
216. 匿名 2017/10/05(木) 09:34:51
持ち家でも周りが密集してたらマンションと変わらないのかな?我が家は少し田舎だから持ち家が多いし、一軒一軒もそこまで密集してないから子供の声や騒音気にしなくて楽。 旦那も私もマンション住まいした事ないから持ち家が当たり前だと思ってた。+4
-0
-
217. 匿名 2017/10/05(木) 09:37:18
マイホーム買って後悔する人もいるとは思うけど、割合で言ったら少ないと思うよ。
やっぱり自分の家ってうれしいもんだよ。+39
-2
-
218. 匿名 2017/10/05(木) 09:37:55
>>213
後悔なんてしてないよ
でも、ご近所トラブルとかに巻き込まれた人なら後悔してるかもね
賃貸に住んでる人には自慢だと思われたら困るから愚痴っぽく言ってるだけじゃない?+25
-1
-
219. 匿名 2017/10/05(木) 09:41:36
子どもがいるとある程度は大きな音がでても
気にならないよ。
叫んだり夜泣きしたり当たり前だからね。
庭があるとプールや花火ができる。
田舎だから、都会とは少し違うかもしれないけど。
+16
-0
-
220. 匿名 2017/10/05(木) 09:43:25
>>209
だよね
だれも魅力とは言ってないのにね
私も20代で子供産んだし田舎じゃないマイホームだし外車に乗ってるから>>178は魅力でもなんでもない
自慢したかったんだろうねw+0
-8
-
221. 匿名 2017/10/05(木) 09:43:46
マイホームっていうけど、ローン払ってる間は
だだの高額な借金だからね。
しかも、住み始めた途端に家の価値は下がり続けて、ほぼ土地代しか保証されない…
約30年で払い終わってから、やっと自分の家。
その間にもメンテナンスで何百ってお金出てくし…
賃貸で良かったかなぁって後悔してる。
おしゃれなデザイナーズマンションとか子供の
進学先の場所に合わせて住むところを転々と
するのも憧れる。
自分の家以外にも、ゆくゆくは実家の一軒家を兄妹の誰が維持するかの問題も出てくるし。+17
-11
-
222. 匿名 2017/10/05(木) 09:44:34
>>218
自慢に聞こえないのにね。+1
-5
-
223. 匿名 2017/10/05(木) 09:44:41
後悔って、ここをもっとこうすればよかった〜とかじゃない?
買った事自体を後悔してる人って少数だと思うけどな+31
-5
-
224. 匿名 2017/10/05(木) 09:46:08
>>178
>>220
目くそ鼻くそ+5
-0
-
225. 匿名 2017/10/05(木) 09:47:12
家ってキャッシュで買う人もいるし、
共稼ぎで共有で買うと、10年以内で払い終える人もけっこういるもんだよ。+27
-0
-
226. 匿名 2017/10/05(木) 09:54:49
3年前、25歳の時にマイホーム建てました。
私はまだ早いと思っていたのですが、主人がアパートに家賃払っているのがもったいないと一生懸命プレゼンしてきて、私もその気にさせられました(笑)
私も主人も戸建て暮らしだったので、いずれは持ち家をと思っていましたからちょうどよかったのかな(^^)消費税が10%にならないうちに建てました。
後悔はないです。そんな大きくないけど、掃除も大変だし私にはちょうどいいですw+19
-1
-
227. 匿名 2017/10/05(木) 09:55:02
恥ずかしい話しだけど、うちの両親の会社倒産して持ち家は取られ賃貸に引っ越したけど、普通に借りれたよ。
まあ借金はないけど余裕もなし60代年金暮らしです。+5
-8
-
228. 匿名 2017/10/05(木) 09:57:22
今マンションなので戸建の魅力を。
庭に物置が置ける。玄関出たらすぐ車にも自転車にも乗れる。バイクの駐輪場借りなくてもバイクが買える。外の水道がある&汚れ物は外で洗える。+9
-0
-
229. 匿名 2017/10/05(木) 09:59:56
がるちゃんでもよく「義両親が貯金無いから、夫が医療費や施設代払ってる」ってコメント見かけるでしょ。歳とったらお金かかるんだよ。
更に家賃なんて、どこからそんなお金湧いてくるの?って話。我々が歳とった頃の年金制度なんてあてにならないし。+25
-4
-
230. 匿名 2017/10/05(木) 10:01:57
逆に都内の賃貸に住み続ける人って金持ちなんじゃないか?って思ったり。+14
-1
-
231. 匿名 2017/10/05(木) 10:02:08
そう言って母の友達もずっと賃貸だけど、老後の今 年金から家賃や、旦那の介護向きに改造もできず、大変そうです。古〜いとこより賃貸なんだから息子さんの近くに引っ越したらと思うけど、年をとってからの引っ越しは、相当 おっくうで大変みたいです。お金に凄い余裕があれば、いいんじゃないかー。+19
-0
-
232. 匿名 2017/10/05(木) 10:02:34
>>195
不慮の事故や病気で働けなくなってもローンなくなるよ
+9
-0
-
233. 匿名 2017/10/05(木) 10:04:24
子供が巣立った後に手狭なマンションをキャッシュで購入or施設や老人向けマンションが理想。
住んでいる賃貸のグレードは低くないから家賃は痛くないと言ったら嘘になるけど、老後の住処の為に貯金もしてる。+8
-3
-
234. 匿名 2017/10/05(木) 10:05:47
自分の理想の一軒家を建てるなら億するんだ。
大阪の市内だけど、ほとんどこんな3階建ての縦長。
昔の長屋思い出す。
夢叶えれる程の余裕はないし、妥協して家を買いたくないのでうちは、老後に向けて中古のマンションを買う予定。
夢に描いた理想の家を買えた人はほんと羨ましいな。+20
-1
-
235. 匿名 2017/10/05(木) 10:09:18
>>234
長屋っていうのは平屋のアパートやマンションみたいな作りで
一戸建てとは全然違うよ
賃貸って壁一枚はさんで隣に赤の他人が住んでいて
まさに現代の長屋だよ+12
-2
-
236. 匿名 2017/10/05(木) 10:15:57
3000万円くらいのマンション買った人に、家買わないの?とか言われたくないわ
こっちでマンション買うと億超えするんだけど+17
-2
-
237. 匿名 2017/10/05(木) 10:18:20
旦那が亡くなっても住む場所だけは確保できる
いざとなれば土地は資産+8
-0
-
238. 匿名 2017/10/05(木) 10:24:14
>>234
私もこの感じのマイホームならいらない。お隣と小さな隙間で揉めるって聞く。こちらからはうちの土地なんだけどっ!とか(笑)
+11
-4
-
239. 匿名 2017/10/05(木) 10:24:21
平均的なマンションよりは広くて部屋数の多いお家に住めるかな?
マンションと戸建てを持ってる義実家と戸建ての私の実家、義兄夫婦を見比べればそう思います。
私たちは普通の首都圏の賃貸アパートなので見比べるまでもありません(笑)+1
-0
-
240. 匿名 2017/10/05(木) 10:25:23
同じところにずっと住みたくない。
持ち家の人って飽きないの?+11
-12
-
241. 匿名 2017/10/05(木) 10:29:14
町内会ないところならいい。近所付き合いしたくないから、ずっと賃貸希望。+10
-3
-
242. 匿名 2017/10/05(木) 10:30:01
お年寄りだと、孤独死や火事等 心配で嫌がる大家さん多いですよね。賃貸だと老後に皺寄せがきそう。家賃払ってるならマイホームに払ってれば、老後 ローンも終わってるし、固定資産税も家が古くなってくればたいした額じゃないですよね。+13
-0
-
243. 匿名 2017/10/05(木) 10:30:32
自分の家だから心置きなく好きなように壁紙とか窓をおしゃれにステンドグラス風にアレンジしたりとかできるよね。
ただうちの祖父を見てるといざ介護福祉施設に入りたいってなったとき家をどうしようかと迷ってる。いずれは県外にいる父に譲るつもりらしいけどまだ父は定年じゃないから祖父がもし施設に入ったらその間放置か管理会社に頼まなきゃいけないって踏ん切りがつかないみたい。+5
-0
-
244. 匿名 2017/10/05(木) 10:30:41
土地があること。+6
-0
-
245. 匿名 2017/10/05(木) 10:33:42
一軒家は理想の家が買えるなら買いたいな。
私も縦長のお隣さんと屋根が違うだけ?ベランダの外壁が違うだけ?なんてオリジナリティーのない一軒家は買いたくない。
それなら無難にマンション買う。+9
-5
-
246. 匿名 2017/10/05(木) 10:38:40
>>241
賃貸アパートも町内会に入らせられるし
賃貸マンションもマンション内の自治会に入らせられるよ+8
-4
-
247. 匿名 2017/10/05(木) 10:42:05
トピずれかもだけど、義両親がボッロボロの団地に住んでる。築40年以上の汚い団地。駅から遠くて条件悪いから、半分以上空いてる。でもとりあえず持ち家。
「我々がいなくなったら、ここ売って好きにしていいから」とか夢見てる事を平気で言う。
売れる訳ないだろ、かえって処分にお金払うレベルだよ、と腹が立つ。
なんで田舎出身の年寄りって「持ち家=資産」って思うんだろう。+28
-0
-
248. 匿名 2017/10/05(木) 10:42:28
長男で実家で自営なので、将来的にそこに住まなきゃいけないのでマイホーム諦めました。
でも、本当はマイホーム憧れです。
色々お金はかかるだろうけど、それでも自分の家が欲しかった。
義両親が死んだら、古い古い旦那の実家を大リフォームします!その為に今は貯金します。+7
-0
-
249. 匿名 2017/10/05(木) 10:43:20
>>236
それは土地によって生活水準や物価も違うし、同じ会社でも給料も違からね。
都会に住んでるとあたり前でしょ。+0
-0
-
250. 匿名 2017/10/05(木) 10:45:39
私もお金が無い時は賃貸と軽自動車で十分だって思ってたけど年収が1000万円超えるようになったら広い家に住みたいと思うようになったしそれなりに高い車に乗ってるよ
収入と考え方は比例するんだと思うよ。人に奢るようになったし小さいことは気にしなくなった+7
-0
-
251. 匿名 2017/10/05(木) 10:47:13
>>202
死ぬまで家賃に追われたくないです+16
-0
-
252. 匿名 2017/10/05(木) 10:48:53
>>247
団地なのに持ち家なんだ!
でも、とりあえず義親の住むとこを今心配する必要が無いだけでも羨ましい。
うちの親も団地だけど、年金暮らしになったら住み続けられるのかとか不安だもの…+9
-0
-
253. 匿名 2017/10/05(木) 10:48:55
>>250
人に奢るようになったか…なんだろな…+6
-0
-
254. 匿名 2017/10/05(木) 10:54:16
旦那がもし途中でなくなってもローン免除になるからとりあえずは困らなくて済むよね。うちは激務で平均寿命が短い職種だから、そこらへんは魅力だな、と。もちろん長生きして欲しいけど。
あと、子供ができると一軒家は騒音をあまり気にしないで済むから楽。一二歳児は普通に歩いててもドタバタ音がでちゃうからねぇ+14
-0
-
255. 匿名 2017/10/05(木) 10:54:24
魅力かわかんないけど、買ったぞ!という達成感や安心感はあるよ。+7
-1
-
256. 匿名 2017/10/05(木) 10:54:43
>>247
団地なのに持ち家?+7
-0
-
257. 匿名 2017/10/05(木) 10:55:54
土地が財産って言っても、まんま売れればいいけど、建物リフォームや、更地にする為に却ってお金かかったりするからね。+6
-3
-
258. 匿名 2017/10/05(木) 10:57:55
子供に資産が残るって言うけど、住み始めた時から家の価値は落ちていって築20年以上の家なんか資産どころか負債だし、
都心の一等地ならいざ知らず、サラリーマンが買える様な郊外の土地の資産価値なんざたかが知れてるし、
いらなくなったからって捨てるわけにもいかず、老齢になったり、死んだあと子供が処分に困る。
今は若いから家のメンテナンスが苦じゃなくても、歳をとったら大変になる。
子供が巣立った後も広い家に住む必要が無い。
夫が死ねばローンはチャラだけど、中途半端に病気になったりで収入が減った場合、
賃貸なら住み替えればいいけれど、ローンは固定費として残るので減らせない。
そう思うと賃貸一択だよなぁって思うんだけどなぁ。+11
-19
-
259. 匿名 2017/10/05(木) 10:59:56
>>206
横だけど
大きな病気ならだよね。以外なら免除にならないよ。+7
-4
-
260. 匿名 2017/10/05(木) 11:01:21
>>247です。
ごめんなさい、団地みたいに見えるマンションの間違いです。
見た目は市営住宅のような、昔からある団地なのですが、分類上マンション、というか。
団地という表記の方がしっくりくるので団地と表記してしまいました。+10
-1
-
261. 匿名 2017/10/05(木) 11:03:42
結婚が遅かったからなるべく早く家が欲しかったけど、結局夫が、いまいち乗り気じゃなく賃貸のまま子供が小学校入学、これから探そうにも払い終わるか心配も出てきちゃうし、介護つき老人ホームに入るためのお金を貯めておこうかと考えたりしてる。
あ〜〜持ち家欲しかったよー+4
-0
-
262. 匿名 2017/10/05(木) 11:05:16
私も主さんと同じでマイホームのデメリットばかり気になる
・ご近所トラブル
・災害
・長いローン
老後は借りられなくなる…というけれど、いずれ老人ホームに入るだろうし…
家計も夫婦揃ってどんぶり勘定の我が家にはマイホーム無理だろうな。+11
-2
-
263. 匿名 2017/10/05(木) 11:05:20
70歳80歳になって家賃払える気がしないT_T旦那に死なれたら終わり
だからマイホームがいい笑
まぁ固定資産税はかかるけどw
あと子どもできてから私は家ほしいと思った!
泣き声とか物とか増えるし戸建で育ったから戸建が一番!+19
-1
-
264. 匿名 2017/10/05(木) 11:06:33
>>257
賃貸はずっとお金掛かるじゃん+11
-0
-
265. 匿名 2017/10/05(木) 11:07:23
>>257
そういう場合は土地代から更地代を引いて売ってるよ。
>>258
たかが知れてるっていくらぐらいの事を言っているの?
相続放棄という言葉を知らない?親の遺産が負の遺産なら、放棄すればいい+7
-0
-
266. 匿名 2017/10/05(木) 11:08:02
親が昔言ってた。
賃貸よりもマイホームをを持ったほうがいいと。
何で?って聞いたら
「空中に土地はないんやで!」と言われた。
言われてみればその通りだと思った。
賃貸はお金払ってたとしても大家から借りてるでけであって、完全に自分が所有してることにはならいし勝手に壁塗りとか、リフォーム、改造もできないしからね。+19
-6
-
267. 匿名 2017/10/05(木) 11:08:46
固定資産税やリフォーム代なんて家賃に比べたら全然対したことないよ
10万円の家賃を10年払うだけで1200万円じゃん+36
-0
-
268. 匿名 2017/10/05(木) 11:11:48
実際マンションって築何年まで大丈夫なのかな?
近所で駅近のマンションが結構いい値段で売り出されてて、築40年くらい。
あと何年住めるの?って思うけど。内装はリノベーションしたって売りでした+9
-0
-
269. 匿名 2017/10/05(木) 11:13:20
>>258
と思い込みたいみたいだけど
現実には土地がある家は上物壊せば駐車場としても貸せるし
土地だけで売りに出すとすぐに売れるよ
賃貸だと何千マンも払い続けて何も残らない+26
-1
-
270. 匿名 2017/10/05(木) 11:14:01
ずっと一人なら賃貸でもいいけど旦那と子供いたら狭すぎて無理
ギリギリ二人までが限界+9
-1
-
271. 匿名 2017/10/05(木) 11:23:26
地域が近い後輩の賃貸マンション2LDKより、分譲マンション20年ローン4LDKの我が家の返済額は管理費と修繕積立金を入れた額と一緒。
修繕積立金は理事会で既に値上げ済み。築5年ですが、新築時の設定3倍です。販売時に安く設定するもんだから…。理事会で詳しい人がいて、取りっぱぐれが無いようにと、一時金で払わない人が出てくる事も織り込み済み。
ローンが終われば、管理費等・修繕積立金・固定資産税合わせて月に4万程度。一生賃貸で家賃を払うことを考えれば安心です。
残りの寿命が平均でもマンションの寿命が上なので心配はしていません。
戸建て、マンション、賃貸、分譲…きちんと計算して、自分のライフスタイル、住環境を選ばれるのが一番かと。
+2
-0
-
272. 匿名 2017/10/05(木) 11:24:53
>>266
親御さんが言ってるのは
一軒家とマンションの違いですかね?+3
-0
-
273. 匿名 2017/10/05(木) 11:26:27
>>270
間取りによるね(笑)+2
-0
-
274. 匿名 2017/10/05(木) 11:28:17
遅ればせながら主です。
全否定ですみません(;´・ω・)
>>1に書いた感じのデメリットだらけで個人的には断然賃貸でしょ!と思うのに、世論はマイホーム!って感じなので、単純に不思議で知りたかったんです。
嫌な思いさせた人いたらすみませんでした><
50までしか読めてないので今から読みます^^*+17
-4
-
275. 匿名 2017/10/05(木) 11:31:18
早々にローンを終えるならいい
やっと終わった~
やっと自分の家だ~
と思った時にボロ家
は嫌だな
おまけに次はリフォーム金とか
+15
-2
-
276. 匿名 2017/10/05(木) 11:32:14
これはもう価値観の違いとしか。
うちは夫婦2人だけどマイホーム持ちました。
2人とも戸建てで育ったこと。クルマ好きで2台持ちたい(マンションを買うなら駅近でないと意味がないというのが共通の価値観。そうすると駐車代がバカバカしい)。
それでも建てた頃は、「これでもう引っ越せなくなった…」と少し後悔しましたが、幸い、ご近所トラブルもなく穏やかに暮らしてます。
年取ったら、土地を売って小さな中古マンションを買うのもありだと、柔軟に考えています。+26
-1
-
277. 匿名 2017/10/05(木) 11:32:14
建てるか迷ってる
新築戸建てのマイホーム、理想だったけど
老後もそこに住み続けられるのかわからない。介護が必要になって高齢者住宅に移り住むかもしれない。結局終の住処にはならないかもしれないと思うと立ち止まっちゃう。
今は土地もそんなに売れないでしょう。今後人口が減るならなおさら…
でも憧れはあるんだよね。どうしたものか+3
-0
-
278. 匿名 2017/10/05(木) 11:33:51
>>275
マイホームはローンが終わればリフォームなんて大してお金かからないけど
賃貸は自分の物にならない物件に永遠に延々と払い続けないといけないんだよ?
しかも老人になると契約更新が出来なかったりする+22
-1
-
279. 匿名 2017/10/05(木) 11:40:25
そう思うなら一生賃貸に住んでは?
持ち家持ちに噛み付く必要なし+15
-2
-
280. 匿名 2017/10/05(木) 11:40:45
多分一生賃貸ですが。
持ち家のメリットは、布団洗濯物干すスペースに困らない
公園まで行かなくても子供を外で遊ばせられる
石油ストーブ使える、ガス会社の選択が自由…
とかですかね。
実家で近所トラブルがあり、親が精神的に参っているけど簡単に引っ越しできない状況、祖父母の家が立地場所が悪く家土地の買い手がつかなかったということもあり、自分は持ち家にはしない予定です。+20
-0
-
281. 匿名 2017/10/05(木) 11:40:54
介護施設、老人ホームと言っている賃貸派の方が多いですね。
今後老人が倍増するので、施設によっては要介護認定のレベル等の条件が加わる様です。入居待ちも増えるでしょう。今ですらありますから。
一応、リスクとして書いておきます。+12
-2
-
282. 匿名 2017/10/05(木) 11:57:39
>>280さん
のおっしゃる
持ち家のメリットをすべて満たしてるうちは賃貸マンションです…+8
-1
-
283. 匿名 2017/10/05(木) 11:58:38
実家なんて手入れもしてないしボロボロだよー!
結婚して引っ越したところが新築でお風呂とか綺麗で感動したもん!
実家にはなるべく行きたくない^^;+5
-2
-
284. 匿名 2017/10/05(木) 11:59:05
今の時点で特養は、凄い順番待ちみたいてすよ〜田舎ですら100人待ちって言ってましたよ。あとは、やたりお金があればいくやでもですが、夫婦だったら凄い額になりそう。+11
-2
-
285. 匿名 2017/10/05(木) 11:59:06
老人ホームって安いところでも毎月1人頭25万位かかるの知らない人多いよね
お高い所だと毎月一人頭48万位だし+23
-1
-
286. 匿名 2017/10/05(木) 11:59:13
うちの親がずっと賃貸だったけど50超えて今更マイホームに憧れ持ってる。
いくら払っても自分のものにならないのに今後もずっと払い続けるのか…と、ふと考えて後悔したって。
そんなこと言ったって今家買おうにももうローン組めないし親子ローンなんてのも勘弁。+12
-0
-
287. 匿名 2017/10/05(木) 12:00:31
>>213
無いわ〜〜。ひがみとしか聞こえないわ〜〜。+9
-5
-
288. 匿名 2017/10/05(木) 12:00:48
>>269
都会ならそうなんだろうけどね+3
-0
-
289. 匿名 2017/10/05(木) 12:01:53
周りが空き家になっていったらなんとなくやだなあ+5
-0
-
290. 匿名 2017/10/05(木) 12:03:39
主です。全部ざっと読みました!長くなります><
前述の通り、私は「断然賃貸なのに、なんでマイホーム派が多いんだろう?(主人含む)」と、他意なく単純に疑問でした。
なので、どちらが賢いとかじゃなくて、両者のメリットデメリットや、選んだ理由を後学のために教えていただけたらと思いトピ申請しました。
その際に、デメリットで知ってるのはこんな感じ!と>>1に書いたのですが、それはマイホーム派を完全否定とか、聞く耳を持ってないとかそういうつもりじゃなかったです。
重ねてお詫び申し上げます。
私は結婚前まで持ち家の実家に住んでおり、主人は賃貸マンション育ちです。地方都市に住んでます。
ペットについては、現在ペット可のマンションで、爪とぎが爪とぎ用の資材のみで完璧にできる子なので、現状問題ないです。
子どもも夫婦共々望んでいないですし、うちのマンションにもいますが防音がしっかりしてて声は聴こえないので、もし産んでもここはとりあえず大丈夫そうです。
ベランダもかなり大きいので布団も余裕で干せます。洗濯は夜中にすることは無いですが、夜中に掃除機かけれるのはいいですね(*^^*)ちゃちゃっとしたい時あるので!
また、たしかに主人に先立たれた場合は、今だと専業主婦で猫連れなのでしんどいなーと思いました><
大手勤務なので主人は厚生年金がっつり貰えると思うのですが、悩みどころですね(´;ω;`)+9
-9
-
291. 匿名 2017/10/05(木) 12:04:53
子どもが二人いるので、各部屋があり、主寝室があり和室がある。
子供にとって、実家が賃貸ってチョットね。
田舎だからだと思うけど、田舎だからこその考え方。+6
-3
-
292. 匿名 2017/10/05(木) 12:05:22
どっちがいいかわかんないけどなんとなくオリンピック終わるまで動きたくない感じ
+4
-0
-
293. 匿名 2017/10/05(木) 12:06:02
お好きな方でどうぞ…+8
-1
-
294. 匿名 2017/10/05(木) 12:06:59
持家信仰っていうよね
+7
-4
-
295. 匿名 2017/10/05(木) 12:08:41
掃除が楽だからいまのとこ賃貸!
カーテンもちょこっとしかないから洗うのラク(笑)+7
-3
-
296. 匿名 2017/10/05(木) 12:17:50
うち親が都内で賃貸を持っていて、まあまあ有名な70代の芸能人の方が入居したいときましたよ。現在独り身で、結構 どこも断わられて、うちのマンションなんかかなり古いのに、うちに依頼がきましたよ。事務所が保証人になってくれてっていう事で入居する事になったけど、正直やっぱり心配です。かなり古いうちのマンションに来るなんて、お金があっても、入居の審査は老人には思っている以上にシビアなんだなーと思う〜〜。保証人もなかなか見つからなさそう。+13
-2
-
297. 匿名 2017/10/05(木) 12:20:48
マンションは後々の大規模修繕で揉める事多いって聞いて候補から外した
自分の住む場所の事くらいは自分の意思で決めたい+10
-0
-
298. 匿名 2017/10/05(木) 12:20:49
20代で家建てる人は大体破産とかして失敗してる+4
-15
-
299. 匿名 2017/10/05(木) 12:23:44
賃貸か持ち家かって、アリとキリギリスみたいね。
賃貸の方が、近所とか嫌な場合すぐ引っ越せるし、固定資産税もかからないし~。アリ
持ち家の方が、老後が安心。定年後、医療費等かかるのに家賃なんて厳しい。更に賃貸の建て替え等で追い出されたりしたら、次がすぐ見つかるかわからない。キリギリス+11
-2
-
300. 匿名 2017/10/05(木) 12:24:08
賃貸の時は、食洗機が壊れてもチャイムが壊れてもいちいち不動産屋にお伺いをたてて、修理しなきゃならなくて面倒だった。
不動産屋に確認してもらって→不動産屋と業者が壊れたトコ確認→業者が修理→特殊な部品が必要で後日また修理……。
持ち家だとそのてん楽。+6
-0
-
301. 匿名 2017/10/05(木) 12:24:14
今住んでるところが、地区の仕事が多すぎて大変。祭り、納涼祭、各月ごとの消火訓練、土日つぶれるのがきつい。しかも、過去の新興住宅地で、多くが70才前後の世帯。この先自治会はどうなっちゃうんだろう。+15
-1
-
302. 匿名 2017/10/05(木) 12:24:36
うちの実家はまあまあ大きい持ち家だよ。
2階に6部屋あるし。今は2階使ってなくて、両親は1階の和室で寝てる。築35年くらいだな…10年位前に中はリフォーム、キッチン込みで200万したって。外観はしてない…ボロいよ(笑)
父に聞いたら家の価値はもうないぞー。て、あてにしてません(笑)
そういや建てた時の父は誇らしげだったな。+14
-1
-
303. 匿名 2017/10/05(木) 12:24:37
>>299
自分で自分にレスします。
アリとキリギリスの表記が逆でした。
持ち家アリ
賃貸キリギリス+6
-4
-
304. 匿名 2017/10/05(木) 12:25:46
賃貸に出す前提の建物と品質が全然違う
設備から防音、機密断熱など
よく金額だけ比べてどっちがお得!
なんて文書あるけど
軽自動車と普通車比べてどっちがランニングコスト高いかなんて比べないでしょ
+9
-1
-
305. 匿名 2017/10/05(木) 12:28:50
何かあったら気楽に引っ越せるって言うけど、若い頃だけだよね+29
-3
-
306. 匿名 2017/10/05(木) 12:29:11
来世は一軒家に住みたい+5
-2
-
307. 匿名 2017/10/05(木) 12:32:15
新婚で20代って聞くと何故か軽々しいというか信用出来ない感じがするのは何だろうか
+2
-17
-
308. 匿名 2017/10/05(木) 12:32:39
結婚してしばらく賃貸だったんだけど、義両親が自宅を二世帯用にリフォームしようとしだしたから、慌てて家買った。
勿論、事前相談一切なし。リフォーム代は勝手に親子ローンにするつもりだったそう。
危なかった~。+24
-0
-
309. 匿名 2017/10/05(木) 12:35:43
>>301
私一戸建てだけど自治体入って無い
だから行事も何も無く気楽なもんだよ
ゴミステーションの掃除の持ち回りだけやらして頂いてます
うちの地域はもう6割の人しか自治体に入っていないよ
この先無くなる制度だと思う+14
-1
-
310. 匿名 2017/10/05(木) 12:38:16
何で賃貸派の人ってわざわざ「買おうと思えば買えるんだけどね〜デメリットがね〜いや買えるんだけどね?」って雰囲気醸し出すんだろ
普通に賃貸が好きで気に入ってるから賃貸!でいいのに+29
-5
-
311. 匿名 2017/10/05(木) 12:49:33
車はレンタカーでいいやって人と同じでしょ
私は自分の車欲しいけどね+26
-1
-
312. 匿名 2017/10/05(木) 12:50:01
子供の時に積水ハウスのCM見て
あんなマイホーム持つのが夢だった
でも現実は夢の家は予算的に買えないようだ
この辺りじゃ縦長の3階建てしか無理なんだ
でも、そんなのいらない
て事でうちは残念ながら賃貸です
子供が皆独立したら住みやすい中古マンション買う予定
+16
-2
-
313. 匿名 2017/10/05(木) 12:56:46
10坪くらいの持ち家なんて、30年もすれば価値ないっしょ?一生住み続けないとね。+3
-11
-
314. 匿名 2017/10/05(木) 13:04:26
最近結婚したけど旦那が既に家を建ててました。
私は田舎の一戸建て育ちですが、賃貸のアパートでいいなって思ってたので、家を大事に大事に大事にする旦那さんにちょっとついていけない。
おかげで義理両親と同居だし。
本気で戸建ての良さを教えて欲しい。+5
-10
-
315. 匿名 2017/10/05(木) 13:07:07
>>314
それはまた別問題でしょw
戸建関係なく同居は嫌でしょ+21
-0
-
316. 匿名 2017/10/05(木) 13:07:52
>>3
洗脳+3
-3
-
317. 匿名 2017/10/05(木) 13:08:34
結婚3年目、今は賃貸マンションだけど、財産にもならないのに、このまま賃貸で払い続けるのもバカバカしいから、後々家を買うつもり。
ただ、戸建かマンションですごく迷っている。
実家は自分が小さい頃新築で建てて、戸建だけど、メンテナンスとか庭の手入れとか、大変な所が目に付いたから。
実家はやたら広くて、掃除も大変そうだったし、光熱費も高かった。
だから親は、綺麗なマンションの方が良いって言ってた。
ちなみに雪国だから、雪かきも大変。
中心部に住んでるので、戸建てを建てるとなると土地代も高い。
そんな感じなんだけど、可愛い戸建てに住みたいってただそれだけの憧れはある笑
マンションと戸建てならどっちが住みやすいんだろう〜
それぞれメリット、デメリットありますよね+15
-0
-
318. 匿名 2017/10/05(木) 13:09:43
>>314
ここのトピに沢山、持ち家の良さを書いてるコメントあるので、読んでみて下さい。
それでもわからなかったら、家を大事に大事に大事にする旦那さんに聞いてみて下さい。
あなたになんの相談もなく、勝手に義両親と同居の家を建てちゃう旦那さんに。
あと、余計なお節介かもしれませんが、自分の夫を旦那さん、なんて、外では言わない方がいいですよ。+5
-9
-
319. 匿名 2017/10/05(木) 13:11:56
>>304
借りるなら、分譲賃貸マンションだな
お高いけど、古くなって修理費が高くなったりたいへんだもの
でも、実家は都心にマンション所有してます
場所がよいので、いまでも高値がついてる+2
-0
-
320. 匿名 2017/10/05(木) 13:21:20
>>314
賃貸アパートで義理両親と同居なら良いの?+6
-1
-
321. 匿名 2017/10/05(木) 13:25:23
>>317
マンションだと修繕積み立てと管理費で3万~5万毎月かかるよ
あと大規模修繕の時に修繕費で足りないので1千万以上プラスでかかる
分譲とは言えマンションは上下左右の音や振動が意外と気になる
お金が有るなら一戸建ての方が気楽+12
-0
-
322. 匿名 2017/10/05(木) 13:28:28
高級住宅地と呼ばれるところに住んでます
お嬢様だねーと言われるけど実は借家
絶対に言えない。やっぱり持ち家がいい+18
-1
-
323. 匿名 2017/10/05(木) 13:32:11
人間はいつか必ず死ぬんだから別に賃貸でも問題ない+3
-3
-
324. 匿名 2017/10/05(木) 13:32:39
何があっても追い出されないで済む場所があるっていうのはあるかなぁ。例え掘っ立て小屋だろうが、その土地にいていい訳で。
万が一、家族に先立たれて、一人になってしまったとき、借りられないかもって心配はつきまとうよね。これから保証のあり方は変わると思うけど、自分のときに間に合うか分からないし。
リスクの種類が違うだけで、コストはあんまり変わらない気がする。+13
-1
-
325. 匿名 2017/10/05(木) 13:35:24
なんか賃貸派が正論と言うか、メリットを書くと、貧乏だとか、噛みついてるのは持ち家派な気がする。なんでだろ?効率考えて賃貸に住んでる人たくさんいるよ。+10
-13
-
326. 匿名 2017/10/05(木) 13:35:40
マンションの場合は、賃貸と比べると分譲は設備や造りが豪華です。ドアノブ一つとっても違います。もちろん一概には言えませんが。+7
-2
-
327. 匿名 2017/10/05(木) 13:36:14
>>323
死ぬまで借りられれば良いけど
賃貸は老人になると更新が通らなくなるよ
更に保証人になる人も次々死んで借りられなくてホームレスとか意外といるそうだから
気を付けて+19
-3
-
328. 匿名 2017/10/05(木) 13:37:15
賃貸ならともかく、マンション買う利点がわからないんだけど、古くなったらどうするつもりなんだろう?+8
-3
-
329. 匿名 2017/10/05(木) 13:43:45
そんなに高齢になると住居に困るものなの?
イメージにないなぁ…。+8
-10
-
330. 匿名 2017/10/05(木) 13:51:47
>>328
売るならマンションでしょ。
同じ中古で内装リフォームした場合、マンションの方が断然高く売れるよ。
一軒家の中古は外観まんまだし、内装の間取りとか、前持ち主感があって気持ち悪い。
中古一軒家好んで買う人はリノベーション楽しみたい人くらいでしょ。+6
-3
-
331. 匿名 2017/10/05(木) 13:52:55
主の
何をそんなにムキになって 感。
+9
-6
-
332. 匿名 2017/10/05(木) 13:55:21
>>328
むしろ古くなった時を考えるとマンションでしょ。+7
-2
-
333. 匿名 2017/10/05(木) 13:57:40
賃貸でもマイホームでも素敵な家に住んでる人は
羨ましい!
逆に、家賃とかローンを無理しちゃって、インテリアにお金かける余裕なくてダサいのは全く憧れない+21
-1
-
334. 匿名 2017/10/05(木) 14:00:07
単身高齢者が亡くなって発見するまでに時間かかって特殊清掃業者が入って清掃するってニュース大分聞くようになったよね。
夏場腐敗すると体液が下の階まで垂れてきて全取っ替えで百何万かかるそうだ。
そりゃ貸す側としたら、そうなる危険性の高い人には貸したくないな。+10
-2
-
335. 匿名 2017/10/05(木) 14:01:09
結局、正解なんて無いんだよね(笑)
自分の責任で、好きな所に住めばいいのだ。+18
-0
-
336. 匿名 2017/10/05(木) 14:04:23
子供がいるので、結婚する時に持ち家の方が相手の親に良く思われると思う
私もできれば相手の親も持ち家の方がいいと思ってる
更に言わせてもらえば、支払いも終盤が理想と考えてしまう+8
-1
-
337. 匿名 2017/10/05(木) 14:06:56
マンションを10年前に7千万で買って今や3000万。
地域で差があるから、一概にマンションがいいとも言えないね。
良いなあって思うのは自治会に入らなくて良いことだけど、うちの地域は5割は入ってないや(笑)
ゴミは戸別収集だし、市がしっかりしてるのか該当管理もしてくれるし、見回りはシルバーに頼んでくれる。
近所の方とも仲良いし、優しい方ばかりだから楽しい。
田舎だから土地代も100坪で500万くらい。
なんでマンション買うよりも家建てる人多いんだよね。
+5
-0
-
338. 匿名 2017/10/05(木) 14:08:04
無理してローン組んでも後々大変だから背伸びして買う必要もないと思うよ。
でも個人的には戸建ては快適で買ってよかったかも。
設計士にしっかり防音してもらったから、大きい声で歌おうが夜中の洗濯、掃除が遠慮なくできるのはストレスフリーです。+4
-0
-
339. 匿名 2017/10/05(木) 14:08:21
>>259
だからそれは賃貸だって一緒だって+4
-2
-
340. 匿名 2017/10/05(木) 14:08:24
お金があったらホテル暮らしがいいわ。
あきたらかえれるし、家族が増えたら大きな部屋になったり、掃除もしてもらえるし楽チンだよー+12
-2
-
341. 匿名 2017/10/05(木) 14:10:34
分譲マンション育ちの私にしてみると、
出掛ける時に玄関ドア一個鍵掛けるだけで安心な
マンション以外、マイホームの選択肢はなかったなあ
ま、都心だし70㎡超えの一戸建てなんて手が届かないしさw
旦那の実家は田舎の一戸建てなんだけど、
雨戸ガタピシいちいち締めて面倒くさかった+10
-5
-
342. 匿名 2017/10/05(木) 14:10:49
自分の家、って思えるのがいいかな
自分だけの敷地 みたいな。+8
-1
-
343. 匿名 2017/10/05(木) 14:13:11
興味ないなら別に無理してかわなくてもいいと思うけど修繕費や固定資産税は家賃に含まれてるから払ってないということはないよ+8
-1
-
344. 匿名 2017/10/05(木) 14:13:22
>>206
大きな病気じゃなくても働けなくなったらローンなしになるよ。
保険によって違うのかもしれないけど、うちは精神・肉体で就業が出来なくなった時に限りローンの支払いなしだったな。
死亡してしまった場合や寝たきりや障害が残っても保険で賄えるプランだわ。
夫が命の危険がある職業なだけに会社が半分保険持ってくれてるし、いざって場合は少なくとも4千万以上
の遺族金? 見たいな形で帰ってくるから、マンションでも問題ないんだけどね。
+4
-1
-
345. 匿名 2017/10/05(木) 14:13:33
戸建て育ちなので戸建てが当たり前という考えだった+13
-1
-
346. 匿名 2017/10/05(木) 14:14:51
間をとって、ホテルにとまったら?w
布団カバーとか毎日やってくれるよおおおおw+6
-0
-
347. 匿名 2017/10/05(木) 14:15:50
旦那が29の時、建てました。
繰り上げ頑張ってるから定年前に終わります。
三大疾病の保険にも入ってるから、安心感はあります。
高齢になってからの引っ越しは大変だと思います。
孫が遊びに来ても気を使わないでいいのも◎。
ただ、老後回りが空き家だらけで主人にも先立たれてたら防犯面、ちょっと心配になってきました。+12
-0
-
348. 匿名 2017/10/05(木) 14:16:08
賃貸の子が一軒家の我が家に大騒ぎしにくるのが嫌。
親がそう教えてるみたい。
うちでは騒いじゃいけないけど〇〇くんのお家なら走り回ってもいいよ、
って。
正直家に入れたくない。+30
-0
-
349. 匿名 2017/10/05(木) 14:17:02
>>19
でも、理想通りに売れるのかな?
笑+4
-3
-
350. 匿名 2017/10/05(木) 14:17:22
今の家賃を死ぬまで払い続けたらいくらくらいかかるか試しに計算してみるのもいいんじゃない+6
-0
-
351. 匿名 2017/10/05(木) 14:18:21
自分にとっては、騒音トラブルの悩みが軽減されることが一番のメリットかな。
将来、中古物件で良いのでマイホームを持つのが夢です。+7
-0
-
352. 匿名 2017/10/05(木) 14:18:25
>>341
ほんとの田舎は鍵なんて閉めないよ(泣)
同居を始めて口すっぱく言い続けてやっと鍵を染めてくれるようになった。+6
-0
-
353. 匿名 2017/10/05(木) 14:18:45
>>337
坪五万!
ステキ‼️+0
-0
-
354. 匿名 2017/10/05(木) 14:20:53
親が賃貸の私からしたら、帰る家、場所が必ずあるっていうのは羨ましい。
義親は戸建だから、年金でも暮らしていけてるし。
私達も家を建てたけど、土地に拘って建てたよ。子供に残すっていうのはあまり考えていないかな。売れる土地を買ったつもり。
老後は駅直結マンション買ってもいいかなって思ってる。+19
-0
-
355. 匿名 2017/10/05(木) 14:21:02
マンションって階段掃除なかったよね〜
マンションのベランダから見わたせた山並みや星空綺麗だったな〜
ベランダ開けたら涼しい風が沢山入ってカーテンが揺れてたけど
近所の視線なんて皆無だったな〜
向かいの家と折り合いが悪く毎日の洗濯干すタイミングを見計らい合う
持ち家買って泣いてる+15
-3
-
356. 匿名 2017/10/05(木) 14:23:11
老後が心配って意見はよくわかる。
けど例えば30歳で一軒家買って50〜60年後も住み続けるっていったら、メンテ費用すごいかからない?それこそ田舎ならもう一軒建ちそう。
うちは家賃手当の関係もあって、定年までは賃貸で定年後に一括購入する予定。
立派なシステムキッチンとか理想どおりの間取りとか、憧れるけどね…
+11
-2
-
357. 匿名 2017/10/05(木) 14:25:39
>>330
一戸建ては土地があるから
上物壊して更地にするとすぐに売れるよ
ちなみにここ数十年土地の値段は下がっていないので割と良い値段で売れる
更地にして駐車場にして貸しても良い副収入になる
一方古い中古マンションの場合
大規模修繕の問題もあるから売れないよ+14
-2
-
358. 匿名 2017/10/05(木) 14:28:42
>>355
マンションも向かいのマンションから丸見えだよ?
周りにマンションが無いって凄い田舎の話?
それなら一戸建ても広くて周囲に気兼ねなんて無いと思うけど。+4
-2
-
359. 匿名 2017/10/05(木) 14:51:57
これから高齢化なのに、家買っても売れるのかな…
うちの九州の土地なんか更地にして売ったら更地にしたお金の方がかかるくらい。+19
-1
-
360. 匿名 2017/10/05(木) 14:53:42
子供が三人いて賃貸では
旦那になにかあったとき不安がないとは言えませんので
二人め産まれた頃家買いました。
いま思うともっと早く買っておけばローンも早く終わったのに
賃貸の時期の5年間家賃無駄だったなぁ(;_;)
あと家買うときに学校の近くで土地も川や海は近くにない地域なので
まぁ比較的値崩れしにくいところを選びました
今のところ家の周辺は土地だけで2500万から3000万の値段ついてるから
下がっていったとしても
ましなほうかなとは思います。
でも周りの注文住宅のお宅がうらやましい
( 〃▽〃)+11
-0
-
361. 匿名 2017/10/05(木) 14:56:06
老後のために貯金してて
あとで家買おうと思っててももし自分が病気になったり
なんかあったら
一生賃貸で苦しいままだし
老後ホームに入るお金が足りなかったら住むところなくなっちゃうから怖い…
だから
中古の家買いました。+18
-0
-
362. 匿名 2017/10/05(木) 15:10:07
ローンの内容にもよるけど、万一旦那が亡くなった時に、持ち家ならその後の支払いが無くなって自分の物になって子供との生活だけ心配すればいいけど、賃貸の場合、途端に家賃が払えなくなって住むところにさえ困る。+19
-1
-
363. 匿名 2017/10/05(木) 15:38:55
>>360
それそれ、買うと決めてるなら早い方がいいんだよね
定年は決まってるから
家賃補助でる人は賃貸のままの方がいいと思うけど+11
-0
-
364. 匿名 2017/10/05(木) 15:47:57
>>36
無駄に大きな家だと、光熱費かかって当然のこと。我が家はコンパクトな住まいで、春秋のガス代は2000円です。+2
-0
-
365. 匿名 2017/10/05(木) 15:56:20
賃貸マンションと分譲マンションじゃ全然違います!賃貸は造りがチープです。トイレ、お風呂場、台所全然違います!綺麗な賃貸に住んでて気に入ってて満足してたのですが、分譲マンションに住んだらやっぱり違うな~と思った。同じ家賃払うなら良い家に住みたいです。+6
-2
-
366. 匿名 2017/10/05(木) 16:04:32
マイホーム建ててから旦那に優しくなれた。旦那に万が一があっても路頭に迷わなくて済むのはメリット+20
-1
-
367. 匿名 2017/10/05(木) 16:16:25
最近中古マンション買ったけど、賃貸ではない広さのマンションに住めて嬉しい‼︎
旦那が先に死んだりしても私と娘には家があるのは安心。 母子家庭のアパート育ちだったから余計に嬉しい。+8
-0
-
368. 匿名 2017/10/05(木) 16:17:20
30代で分譲マンション買いました。
程なくして同じマンションのママ友と喧嘩。
引っ越したくても引っ越せず。
旦那単身赴任で子供が進学で上京するから、私達も一緒に行くので今のマンション売って賃貸へ。
でも、老後は実家の土地を貰って一戸建て建てるつもり。私の周りにも賃貸って人いるけど、将来は同居とか実家が持家の人が多いね。
+6
-0
-
369. 匿名 2017/10/05(木) 16:23:13
どこに住むかによるかと思います。
東京とか都心なら賃貸の方が良いと思いますが田舎に行けば3000万もだせば立派な家がたてられますし、子供が小さいとお泊まり会やクラブチームなら庭でバーベキューをしあうのでご近所のことや仲間内のことを考えれば持ち家の方が安心です。
年をとったときにリフォームするのが大変というデメリットがありますが、田舎だと老人ひとりぐらしに賃貸を貸してくれるところも多くないですしそのことを考えればあっても良いと思います。+11
-1
-
370. 匿名 2017/10/05(木) 16:23:46
実家は広い一軒家だけど 魅力と言ったら庭があるくらいかな。
一軒家買って 売ればいいって言ってる人、これからの時代をわかってますか?空き家がくさるほど出てくるんだよ。
資産にはなるけど 毎年の固定資産税はすごいし ローンの人は払い終える歳には 建物の価値0だから。
新築憧れるけど、私たちは両親が弱ったら実家に戻ってリフォームして面倒みる予定+10
-6
-
371. 匿名 2017/10/05(木) 16:34:08
定年後は賃貸に住むのきついよね。+16
-1
-
372. 匿名 2017/10/05(木) 16:34:35
>>370
うち実家も広い一戸建てで私が買った家も中ぐらいの一戸建て
公道沿いだから実家の両親が死んだら上物を壊して駐車場にして貸す予定
割と都心で人気の有る地域なので土地が空くとすぐに売れて新しく家が建ってるよ
今問題になっている下町の空き家なんかは
袋地と言って1mも無い様な私道しか通っていなくて
建て替えが出来ない様な二束三文の一戸建てだから
普通にちゃんと道路沿いの一戸建てはすぐ売れますよ+7
-1
-
373. 匿名 2017/10/05(木) 16:38:00
私は逆にマンションとかアパートに一度は住んでみたい。宝くじがあたったら自分好みの部屋をみつけて好きな様に暮らしてみたい。+3
-1
-
374. 匿名 2017/10/05(木) 16:42:05
自分の家があるどー!ってところじゃないですかね。
私は賃貸派ですけど…+5
-1
-
375. 匿名 2017/10/05(木) 16:42:33
つい先日マイホーム購入しました!
旦那にもしものことがあれば団信で残してもらえるのでやはり安心感はあります。
ですが、買ったあとで旦那の同僚の家族でとてつもなく苦手な人が同じ町内に引っ越してくることが発覚し落胆しました。
今のところ住所がバレてないのですが、あと1ヶ月ほどで越してくるみたいなのでヒヤヒヤです。
スーパーとか行動範囲を考えないと…。+10
-1
-
376. 匿名 2017/10/05(木) 16:46:48
義実家は昨年ローン破綻して賃貸アパートに住んでます。
売却に出したものの田舎過ぎて一向に売れず、結局コンパクトカー1台分くらいにしかならかったです。
なので、無理なローンを組むくらいなら賃貸の方が賢明かとは思いますが老後の賃貸も不安ですよね…。
うちは持ち家ですが、いつ義実家から援助願いの電話がかかってくるかと思ったら心配です。+8
-0
-
377. 匿名 2017/10/05(木) 17:10:11
1年ほど前にマイホームを購入しました。
家賃を払って他人の資産になるのは馬鹿らしいから
ローンを返して自分の資産になった方がいいと思ったのが単純な理由。
住むにあたってはどちらもメリットデメリットあるだろうから
だったら最終的に手元に残る方がいいかな~
夫に何かあっても住む家は残るのも安心感がある。
+11
-0
-
378. 匿名 2017/10/05(木) 17:14:22
実家が築年数とともに風呂場、トイレ、洗面所、キッチンなど帰省する度にリフォームしていってる。義実家は定年まで賃貸にして、老後用に中古のマンションを一括で購入。昔は一軒家って思ってたけど、悩みます。老後を考えるなら駅近必須だなぁ…みなさんの意見を参考にさせてもらいます。+6
-0
-
379. 匿名 2017/10/05(木) 17:28:39
今年中にマイホームに引っ越しです。
アパートは3年住んだかな?一番遅くに入居して一番早くに退出するよ。
隣の家族なんて小さい子ども2人居て1LDKなんて厳しそう。賃貸楽だけど自分の物にならないし、子どもの声や足音うるさいし、収納も少ないし、戸建てで育った身としては窮屈。
マイホームと今の賃貸と比べると、ローン返済額と家賃変わりません。
だったら断然マイホームかな。
地盤も立地も良いところ探したし。+5
-1
-
380. 匿名 2017/10/05(木) 17:39:23
何でもかんでもコスパって人生楽しいって思うけど。
車とかでもそうだけど。+1
-1
-
381. 匿名 2017/10/05(木) 17:40:08
自分の家だから、毒親が来ても気に入らないなら帰れ!と言えること。
子供の時にそう言われて育って我慢して悔しかったから今は堂々と言える。+4
-1
-
382. 匿名 2017/10/05(木) 17:43:04
マイホーム数年前に買ったけど直ぐまた違う家にすみたいと思ってしまう。
今は低価格でも生活導線しっかりした家多いから。
私はデザインで建ててしまって後悔しかないです
。+5
-0
-
383. 匿名 2017/10/05(木) 17:53:29
ローンが怖いので一括で買えるようになったら買いたい。
なので多分退職金で買う事になると思うんだけど、賃貸の人は同じような人が多いんじゃないかなあ?
死ぬまで賃貸って思ってる人は殆ど居ないのでは+10
-0
-
384. 匿名 2017/10/05(木) 17:54:40
私も主人も産まれた時から持ち家の一軒家で育ってきて、結婚時に二人とも初めて賃貸のメゾネットタイプに住み始めました。
住み始め当初は二人ともストレスが半端なかったです。
お隣さんへの物音などに気を遣ったり…
結構イライラしたりしていました。
ですが、そういうのに慣れた現在は、賃貸って身軽だなぁって良い面も見えるようになってきて、今は一軒家への憧れもありますが、賃貸も捨て難いなぁというのが本音です。
全然回答になっていなくて申し訳ないです。+9
-0
-
385. 匿名 2017/10/05(木) 18:11:18
田舎の話かもしれないけど、一軒家と同じ広さの賃貸を探すとマイホーム購入とほぼ変わらない家賃になります。家賃は捨て金という意識があります
+7
-2
-
386. 匿名 2017/10/05(木) 18:15:18
リフォームしたり間取りを変えたり
自由に自分好みに変えることができる。
これにより愛着が一層湧きます。
やっぱり家で落ち着けるというのが大切です。
生涯に渡って払う額が賃貸と同じくらいなら
買った方が満足度は高いと思います。
今はいろんな優遇制度が充実していますしね。
それは一戸建てでもマンションでもお好みな方で。
+5
-2
-
387. 匿名 2017/10/05(木) 18:23:42
賃貸は賃貸で大家側の相続問題で退去させられることもあるよ+7
-1
-
388. 匿名 2017/10/05(木) 18:30:02
これから人口減って更に高齢化になるのに 誰に空き家が売れるんだよ 笑
それまでに今 必死で住宅メーカーが売ろうとしてるのしらないんだね。+12
-10
-
389. 匿名 2017/10/05(木) 18:34:08
賃貸は隣や上の階や駐車場の騒音に悩んでいたので、一軒家はその悩みは消えました
田舎で家と家が密集してるとこではないから、余計にラクですよ
+0
-0
-
390. 匿名 2017/10/05(木) 18:34:36
うちは貸し主さんが高齢者だったでいつ退去命令が出されるかわからないことと田舎なのでうまく買えば家賃より安くマイホームが手に入るというメリットから住宅購入しました。
実際お隣さんとの距離がほどよくあるのでお庭がいじれたり洗車が出来たりで買ってよかったと思ってます!
賃貸の時は押しピンひとつ刺すのも躊躇ってたので(笑)
あと、旦那が夜勤なので遅い時間のお風呂なども気を使わなくて済むようになりました。+1
-0
-
391. 匿名 2017/10/05(木) 18:35:36
払えればいいけどね。
うちの親、お父さんが良いとこ勤めてて母専業主婦。
体壊して入退院繰り返して左遷という名のクビ。
母は介護の仕事はじめて父が就職するまで食いつないだ。
子供三人で中高生の1番お金かかる時期に。
不自由はしなかったから不思議に思って大人になって聞くと蓋開けたら借金抱えてた。
60過ぎた今もかつかつでローン払ってる。
払い終わるのかな。。
メンテナンスも出来てないから新築だったのにボロになってる。
それ見てるから家を持つのが怖い+19
-4
-
392. 匿名 2017/10/05(木) 18:37:08
結婚して割とすぐに一戸建てを購入しました。大阪のまぁまぁ便利な場所で、大きな大学も近くに有るので、将来息子が継いでも、売却するなり賃貸の建物に建て替えたりするなり、つぶしは効くと思います。
恐らく一戸建ては修繕ガーって書く人居るでしょうが、建物は丈夫な鉄筋だし、分相応にリフォームしていって、無理なら古いままでも良いかと思ってます。住めなくなる事は無いと思うので。+3
-3
-
393. 匿名 2017/10/05(木) 18:37:34
高齢になると賃貸は貸してもらえなくなるよ。
マイホームなら遅くとも退職金で完済するだろうし定年後は家賃かからない。
その後も維持費や固定資産税はかかるど賃貸で家賃払うよりは安いのでは?
うちは庭を維持したり階段が辛くなったら売れば大きく下がらなければ土地の値段だけで夫婦二人暮らせる駅近マンションもしくは老人用マンション買えるねと話してます。+3
-2
-
394. 匿名 2017/10/05(木) 18:37:39
人が亡くなる時のこと考えると持ち家の方が楽
賃貸だと早々に片付けなきゃならないし、知人は引き上げのために新しく安い部屋借りてとりあえずそこに荷物を預けてた
一軒家なら家潰すのに家具の有無は関係ないからね
自分の亡くなった後のことは自分には関係ないとはいえね+5
-0
-
395. 匿名 2017/10/05(木) 18:38:39
逆に、賃貸の良さってなんですか?
うちの場合、結婚してから6年くらい社宅住まいでした。家賃負担がほとんどなかったので、それは良かったですけど、民間賃貸アパートで家賃補助なしだったら、一生自分のものにならない部屋に家賃払い続けるってことですよね。
分譲マンションだとしても、階下の人への気遣いとか考えたら、集合住宅であるだけで安らげないと、私は感じました。もちろん、地方住まいの人間の考えなので、都会の人は集合住宅が当たり前だと思います。
地方で、若くもないのにいつまでも賃貸アパート住まいってのは…肩身狭いですよ。+5
-4
-
396. 匿名 2017/10/05(木) 18:39:18
私も主さんと同じような考えあったけど、それは先を見越していない幼稚な考えであると気付いた。
確かに持ち家は大変な部分はあるけど、やっぱり自分の物になるってのは大きい。
一生賃貸って今は言ってられるけど、お年寄りになっても借り続けるの?
お年寄りだとかしてくれない所も多いよ・・・
持ち家だとローン返済したら払わなくても住めるんだよ?
住み替えるにしても子供の役に立つかもしれないし。
うちは、旦那の両親が住み替えの時に昔住んでた家を売却して、それを頭金にって私達にくれたから今の家建てられたし本当に助かったんだよ~
それに永遠に賃貸で永久に家賃払い続ける事考えたらゾッとしないかな。。
自分の親や旦那の親がそれなら怖い・・・
友人の両親は未だに賃貸で大変だって友人が言ってたよ。
転勤とかそんな起こってもない時のこと考えても仕方ない。
+3
-8
-
397. 匿名 2017/10/05(木) 18:39:20
>>383
残り20年のために数千万円は結構きつくない?+3
-1
-
398. 匿名 2017/10/05(木) 18:41:10
今は旦那に合わせて家買ったけど
私は最初は賃貸派だった
ライフスタイルに合わせて賃貸住み替えして老後は300万円くらいの団地一室買えば良いじゃんと言ったら
団地は人付き合いが面倒だからと拒否されてしまったわ+3
-0
-
399. 匿名 2017/10/05(木) 18:45:42
一番いいのは、たくさん買い物しても玄関の目の前に車とめて、荷物降ろせるとこかな
マンション住んだことないけど、面倒くさがりな私としては、立体駐車場とか無理
多分、出不精になる+12
-0
-
400. 匿名 2017/10/05(木) 18:47:28
家賃補助が十分あるとか綺麗で便利な社宅がある人が羨ましい
お金を貯めといて退職後に夫婦二人にちょうどいい便利なマンション買うとか+3
-0
-
401. 匿名 2017/10/05(木) 18:51:57
自分の好きなほう、自分の嗜好や状況に合ったほうを選べばいいだけという簡単なことなのに
なんで口汚く罵りあわなきゃいられないんだろうね、どっちもさ
それって結局自分の選ぶほう、選んだほうへの自信がないことの裏返しにしか見えないよ
自分の選択が間違いで自分は不幸だとは思いたくないから必死に反対側をけなしておとしめてるようにしかさ
自分にはこっちが合ってるのでこっちにしました!
自分の選択に不安も不満も何もなければ、これだけですむ話なのにね+13
-2
-
402. 匿名 2017/10/05(木) 18:53:38
うちは、基本的に旦那の一馬力で、私は扶養パートなので、もし旦那に何かあっても住む所には困らないという有り難さかな。+19
-0
-
403. 匿名 2017/10/05(木) 18:53:49
>>391
それ賃貸だとしても、家賃払えるの?家賃だと終わりが見えないよ+8
-1
-
404. 匿名 2017/10/05(木) 19:04:26
>>401
家庭があるのにガルちゃんしてるような人間は不幸な人間だから。+4
-10
-
405. 匿名 2017/10/05(木) 19:16:02
>>401
このトピってマイホームのメリットを語るトピじゃないの?(笑)主さんが聞いてる訳だし
口汚く罵っているコメント探してみたけど見つけられ無かった\(>_<)/+10
-3
-
406. 匿名 2017/10/05(木) 19:16:39
うちは土地があったから 家建てたけど 住宅ローンや固定資産税がヤバいw
10年経つと屋根の葺き替えや ボイラーも故障 いろいろ維持費が大変。
建てる前は 壁紙 どーしようかなぁとか、カーテン、照明 フローリング 間取り
考えてる時、めちゃくちゃ楽しかったけど(笑)
土地が無い人は 賃貸をオススメします。
家族構成の変化で対応出来るのがいい。
夫婦2人なら1LDK 子供が出来たら戸建賃貸
子供が独立して同居しなくなったら郊外のマンション
リタイヤしたら 夏は北海道、冬は九州とか 選択肢はいくつもある。
老人になったら 病院近くの利便性が高いマンション
介護が必要になったら 介護住宅、選択肢はいくつもある。
あー羨ましい。。。+6
-8
-
407. 匿名 2017/10/05(木) 19:18:20
東京の中心部に住んでる金持ちは賃貸が多いよ。
田舎だとしょぼい賃貸しかないから持ち家の方が
価値あるだろうし本当場所による。+21
-3
-
408. 匿名 2017/10/05(木) 19:35:12
>>1
主は金が無いからでしょ。
上下の騒音気にしなくていい。
庭先に愛車を停められ、洗える。
庭でガーデニング、菜園。
生活空間はマンションより断然
他人との距離が広い。+2
-5
-
409. 匿名 2017/10/05(木) 19:36:24
大阪住みでそろそろ家の購入も考えてるけど、南海トラフ地震がいつか来ると思うと悩む
大阪も津波来るから
そんなこと言い出したらキリないのもわかってるけど
建物がだめになっても自分が生きてれば賃貸なら住めるところに引っ越せばいいだけだし気持ちは楽+11
-0
-
410. 匿名 2017/10/05(木) 19:39:54
賃貸も持ち家もメリットデメリット沢山あるし…自分達のライフステージに合った方でいいんじゃない?
私の家は持ち家だけど私個人は賃貸が良かった(もし離婚したらめんどくさいから)
夫婦であれ価値観は違うからよく話して決めるべき+11
-0
-
411. 匿名 2017/10/05(木) 19:43:27
将来の年金が6万とか8万だと家賃支払いできる自信がないから
身の丈にあったマンション買えばリフォームしても家賃支払いよりトータルで安くなる
計算した上でマンション買ったよ
10年ぐらいで支払い終わるから楽勝+6
-0
-
412. 匿名 2017/10/05(木) 19:46:32
賃貸だと化学物質だらけや前の住人がゴミ屋敷など借りるときは、書面上の情報のみで借りるわけで色々考えると気持ち悪い
戸建は自分の思い通りに建てられるので私みたいに健康や建築資材にもこだわりを持てる
どうしても引っ越さないといけない時は年数が経っても土地代は戻るのでデメリットとは思わない+4
-3
-
413. 匿名 2017/10/05(木) 19:55:53
都内住みだけど親戚のおばさんが定年してから家賃維持できず、安いとこ入ろうにも借りられず、しかも買うこともできなくて見知らぬ地方に越していった
年金で一部未払いがあって月8万しか支給されないって+3
-0
-
414. 匿名 2017/10/05(木) 19:57:01
何千万って家を買うお金あるならそれこそ老後の為に現金もってるのが1番な気がする。
私は老人ホームに入りたい…+11
-5
-
415. 匿名 2017/10/05(木) 19:57:56
うちは親戚の家をもらって全リノベーション
土地は義理祖父のものだから固定資産税も建物だけ、ローンもリノベーション代をフルローンにしたら毎月アパートの家賃より安いし、
オール電化にしてソーラーつけたら光熱費も安くて
最高です(^^)
周りはお年寄りばかりだけど環境もよくです良かったです。+8
-2
-
416. 匿名 2017/10/05(木) 20:06:38
今年家を建てました(^○^)
都会のマンション暮らしも憧れたけど、結局のところ、色んなこと充実してて楽しいです(o^^o)
休みの日は色んなところ出かけてたけど、家で過ごすのが大好きになってしまった。+10
-0
-
417. 匿名 2017/10/05(木) 20:08:14
老後賃貸の人どうするのって話だけど、老後は家に居られるかわからないよ。ホームかもしれないし。そしたらますます持ち家は負の遺産…
私は賃貸派なのに旦那は持ち家希望で憂うつ(-_-)+10
-6
-
418. 匿名 2017/10/05(木) 20:12:21
>>137
ファストファッションでも裸じゃないから過ごせるけれど
ブランド服を着たくて選ぶようなものだよね
前者は、また新しいプチプラを買いやすくて気軽に使い捨てられる
ブランドは着ている間の気分や縫製(設備のクオリティ)の満足度があるけどクリーニングでまたかかる、みたいな
+4
-3
-
419. 匿名 2017/10/05(木) 20:19:08
お庭がある
設計図、場所、内装インテリア等全て自分の好きなように作れる
けどこだわりなくてどこでもいいならマンションでいいんじゃない?
タワーマンションや高級マンションなら一戸建てと同じくらいの魅力ある。一戸建てにはない魅力もあるし。
でもアパートとか普通のマンションだとお友達呼ぶにも恥ずかしい+6
-3
-
420. 匿名 2017/10/05(木) 20:20:57
うちは賃貸マンションです。角部屋で11階。防音はちゃんとしてるのか周りの騒音はないです。
小さい時から持ち家一軒家ですが、長い目でみれば、住みやすいのはマンション。
歳いくと掃除も楽だし、階段の登り降りもいつか大変になるだろうし。一番いい所はワンフロアで家族がいつも近くに感じる事かな。私も兄弟も中学生くらいからほぼ親と顔会わせなかったし。
賃貸にしたのは住んだ事のない地域だから。今の方が便利だけど、いずれ落ち着く実家近くにマンション買います。
+12
-0
-
421. 匿名 2017/10/05(木) 20:27:07
15年後には人口減少で日本の住宅の3分の1は空き家になると予想されています。場所によっては不動産価値が暴落する所もあるので、都心でない限り家を資産と考えるのは危険です。一生自分の気に入った家に住みたい等の理由なら良いのですが、そうでないならよく考えた方が良いと思います。+11
-3
-
422. 匿名 2017/10/05(木) 20:29:21
結婚と同じ。
マイホーム→1人に決めて不自由しない?
家族にしばられるし金かかるよ。
賃貸→自由な恋愛し放題。でも子孫は残せないよ。
みたいな。
恋愛の自由がお金にすり替わった感じじゃん。
だから、人それぞれ。
私は2度と住所を変更しなくて良いってのが1番嬉しいマイホーム派です+3
-5
-
423. 匿名 2017/10/05(木) 20:35:01
地方都市なので、周りはだいたい小学生までに戸建てかマンションを買います。
うちも庭ありの戸建てです。
庭や外壁の維持も大変だし、周りからいるかどうかバレバレだし、ご近所付き合いもめんどくさい。
生活音を気にしないで暮らせるのはメリットかな。
子どもがいないなら、新築の賃貸を住み替えながら
いろんな街に住みたい。+7
-0
-
424. 匿名 2017/10/05(木) 20:41:40
ネタみたいな話だけど。
最初は近所付き合いとかも良く建売りだけどマイホーム最高!だった。
隣の奥さんが旦那の浮気で鬱になる前までは。
何かあるとすぐ怒鳴り込んでくるし、家族でお出かけする度にカーテンの隙間から見られてて目が合うと殺される。と思うくらい怖い。
旦那に何かあった時に母子家庭で賃貸だとキツイよね。うち子供3人(全員男)だからある程度、大きくなったら部屋も作ってあげたいから母子家庭で部屋数あるマンションは高くて借りれない。
まだ買って数年。もう引っ越したい…。
+10
-1
-
425. 匿名 2017/10/05(木) 20:43:05
>>55
私は子持ちですが、ずっと賃貸が良いです。理由は、看護師として病院で働いていると、高齢者夫婦が退院後に自宅では過ごせないからと施設を探しても、持ち家があると処分に困ったり、お金がないから生保申請したいけど、持ち家があるから出来ないとか。。。
病院で働いていると、高齢者の持ち家はデメリットになってることが多く見受けられます。+17
-6
-
426. 匿名 2017/10/05(木) 20:45:14
>>165
156だけど、実家の場合は、古民家とか格好の良いものではなくて
中古住宅としての保証がなく、築30年くらいの古家を取り壊す必要分、値段も引かれるという土地だった
建ってのは、普通のハウスメーカーの家
だけど、前住民の情報をハウスメーカーで引き継げたので、構造も分かったし、元が注文だったので
コンセント数が前に住んでいた築浅の貸家より充実していたり、ショボイ古物件なのに各階にトイレがあったり、住み心地は良かった
だた、これからも定期的にかかるだろうリフォーム代は高い
特に水回り、屋根、外壁は、新築で買っていても15~20年くらいで手を入れたくなると思う+4
-0
-
427. 匿名 2017/10/05(木) 20:50:51
>>414
賃貸だって生涯払ったら何千万とかかるってこと忘れてない??+8
-2
-
428. 匿名 2017/10/05(木) 21:02:21
逆に、賃貸の良さってなんですか?
うちの場合、結婚してから6年くらい社宅住まいでした。家賃負担がほとんどなかったので、それは良かったですけど、民間賃貸アパートで家賃補助なしだったら、一生自分のものにならない部屋に家賃払い続けるってことですよね。
分譲マンションだとしても、階下の人への気遣いとか考えたら、集合住宅であるだけで安らげないと、私は感じました。もちろん、地方住まいの人間の考えなので、都会の人は集合住宅が当たり前だと思います。
地方で、若くもないのにいつまでも賃貸アパート住まいってのは…肩身狭いですよ。+5
-6
-
429. 匿名 2017/10/05(木) 21:02:33
九州の田舎に住んでますが、飛行機も飛んでおらず夏に対応した(?)賃貸ばかりで壁が薄く冬は超寒い。マンションもありません。
この度、床暖房がある家を建て冬を暖かく過ごせて快適でした。
賃貸でも快適に過ごせていたなら家は建ててないと思います。
+5
-0
-
430. 匿名 2017/10/05(木) 21:09:42
家解体して土地売ったことあるけど、解体費用なんてせいぜい100万くらいだったよ
あと老後実家を貸家にしてそのお金でアパートに住んでる人もいる
何だかんだ土地があるっていうのは強いよ
負の遺産の心配より、本当に自分が生涯賃貸を借りられるのか、賃貸より高額な老後ホームに入れるのかの心配したほうが現実的だと思うな
+10
-1
-
431. 匿名 2017/10/05(木) 21:14:08
会社で家賃補助が毎月8万円くらい出るから、ずっと賃貸に住むつもり。定年するころに一括で駅近で便利な小さなマンション買う予定。+9
-1
-
432. 匿名 2017/10/05(木) 21:15:15
義理実家が賃貸だったら嫌だな〜
自分たちが家建てるってなった時に、絶対くっついてきそう+13
-1
-
433. 匿名 2017/10/05(木) 21:16:09
マイホームの良いところを語るトピですよね?私は自分の思い通りに家をカスタマイズ出来るところです。レンジフード、インターフォン、パラボラアンテナ等、細かい箇所を新しくしたくても賃貸では不可能。+4
-0
-
434. 匿名 2017/10/05(木) 21:35:49
うちは古い家買って直し自分たちでやったから固定資産税もとーっても安くて家自体の値段も土地代のみだったしローンも安すぎてびっくり。
駐車場の雪かきをするしないでモヤモヤしてた賃貸マンション時代を過ごしてきたので、その他にも洗濯機を回す時間や階段を上る時の音など気にしなくて良いことが沢山の上、賃貸よりも安かったと言うのは魅力以外ない。
確かに壊れた時とかは自費で直さなきゃいけないけど、元々もの作ったりするの好きで全壁漆喰塗ったり床板張ったりしたので、それなりには自分たちで直せると思う。+8
-1
-
435. 匿名 2017/10/05(木) 21:36:00
夢で高層マンションの最上階近くの部屋にいるとき、地震で傾いて崩れる夢をみたの。
それが物凄く怖いからマンションや高層ホテルは無理だ。
実際はきちんと設計されてて丈夫なのも理解しているが…あの映像が脳裏から離れなくて。
よって一軒家。+4
-0
-
436. 匿名 2017/10/05(木) 21:37:49
都市部ならマンションで良くない?+6
-0
-
437. 匿名 2017/10/05(木) 21:39:31
>>434
Gは平気なの?+0
-0
-
438. 匿名 2017/10/05(木) 21:40:28
キッチンの色や壁紙を選ぶのって楽しいよね+2
-0
-
439. 匿名 2017/10/05(木) 21:42:16
古い戸建を買ってフルリノベーションしたい!と思ってる。団地→アパート→マンション と住んできて、戸建未経験だから。
今は新築分譲マンションに賃貸で入居してるから、かえって分譲マンション買う気にならなくなってしまった…
素敵だとは思うんだけど、今と同じかぁと思うと買おうとは思わないものだね。+3
-0
-
440. 匿名 2017/10/05(木) 21:42:22
分譲マンションは売れやすいって書かれてるけど、ずっと支払ってきた「修繕積立金」と「管理費」を諦めないといけないのが嫌。返却されるなら考えたけど。あとあの室内の梁も苦手。何か圧迫感ある。よって一戸建て派です。+7
-0
-
441. 匿名 2017/10/05(木) 21:43:41
庭が持てる+0
-0
-
442. 匿名 2017/10/05(木) 21:50:45
超ド田舎の農家でバカでかい家に生まれ育った母と私。(父がお婿さん)ピーク時は家族9人が生活してた為に本当にバカでかい。600坪の敷地に9LDKだったけど、庭も倍以上広く、じいちゃんばあちゃんが亡くなってからというもの草むしりや庭木の剪定に父も母も私も苦労しました。結婚して私は3LDKのアパート(1階)へ引っ越しましたが、もう楽すぎて。階段もあがる必要ない、掃除も楽、玄関あけると短い廊下の先にはリビングや自分の部屋。庭と言ってもあってないような広さなので草むしりもちょちょいのちょい。どの部屋にいてもすぐに家族へ声が届く。あと冬でも超暖かい!ユニットバスなので冬のお風呂で凍え死にそうになった事がない。アパート最高!…なんですが、旦那は生まれたときから社宅育ちでずっと戸建に憧れがあるみたいで。絶対に庭付きマイホームと決めてると言って夫婦間で意見が合わず揉めています。
ちなみに母もうちのアパートに遊びにくるたびに手狭な家を羨ましがる程。いっそ実家処分してマンションでも買おうかなって言ってる。
しかし生まれたときからアパート住まいの子供達はひろーーーーいばあちゃんち(実家)がお気に入りで、一軒家に住みたい~と言ってます( ´_ゝ`)
長くなりましたが、こういう価値観は人それぞれって事なんでしょうね。+7
-1
-
443. 匿名 2017/10/05(木) 21:56:41
っていうかまともなところに住もうと思ったら賃貸って高いよね+8
-0
-
444. 匿名 2017/10/05(木) 22:09:43
一軒家購入してローンも終わった後で道路拡張の為に立ち退きしなきゃいけない人知ってる。
何千万も払ったのに、立ち退き料たった数百万だよ。
土地は自分で買っても国のものだよ。
不動産屋もそう言ってる。
その人は今年金暮らしだからお金あっても市営で暮らしてる。
希なケースかもしれないけどなんだかな~って思うよ。
安い買い物じゃないから悩むよね。
+2
-10
-
445. 匿名 2017/10/05(木) 22:10:30
東京の話だけど2040年には杉並・世田谷でも地価が1/3近くまで下落するなんて説もある。
人口減少で通勤ラッシュも自然と緩和に向かうらしいし、これに自動運転の普及なんかが重なったら郊外がお買い得になりそうだと思ってる。+1
-0
-
446. 匿名 2017/10/05(木) 22:12:20
>>8
ここが落とし穴。
一軒家の音や声すごく漏れてますから。
平気だと思ってる人多いから、逆に子供の声とかうるさい御宅多いよ。庭も含めて。
賃貸と違って苦情も言いにくいしね。+9
-7
-
447. 匿名 2017/10/05(木) 22:15:44
実家は一軒家とマンション両方住み、一人暮らしは賃貸。
持ち家は財産となるか負債となるか。
これからは人口すくなくなるし、いざとなって売ろうとしてもなかなか売れないかもね。
場所とかにもよると思う。田舎だと持ち家じゃないといやって考え方も多いし。家が財産って考えの人も多い。ただ、お金の勉強してる人は負債と考える人もいる。
私は賃貸か駅近マンション購入派です。
+5
-2
-
448. 匿名 2017/10/05(木) 22:16:13
田舎だとマンション買うのが一番損な気がする。
+5
-0
-
449. 匿名 2017/10/05(木) 22:23:02
育ってきた環境が違うから〜〜
好き嫌いは否めない〜〜
賃貸が好きだったりマイホームが好きだったりするのね〜〜+2
-0
-
450. 匿名 2017/10/05(木) 22:24:17
戸建てだから生活音気にしなくていいと言う考え方が嫌!
買うなら駅近で値下がりしない土地のマンション買いたいな。
高い買い物だからお金貯めながらゆっくり考える。+5
-0
-
451. 匿名 2017/10/05(木) 22:31:47
不動産関係の仕事をしているけれど、あと15年もしたら団塊ジュニア世代の相続が始まる「大量相続時代」がやってくるんだよね。
そうなったら都内であっても空き家や空き地が増えてくる。
不動産の値段なんて都心の一等地以外どんどん下がっていくよ。
田舎でそもそも土地が安くて結婚したら一軒家買うの当たり前〜みたいなど田舎(私の実家)ならともかく、今不動産を買うメリットなんて金銭的にはほとんど無いよ。
損をしてでも持ち家にこだわるならそれはそれでいいと思うけど。+15
-10
-
452. 匿名 2017/10/05(木) 22:33:37
>>444
これマイナス?自分は大丈夫って思ってる?
全くないケースじゃないから。
身近にいたら色々考えるね。+3
-3
-
453. 匿名 2017/10/05(木) 22:37:55
>>451
逆に賃貸のメリットって何なの??+9
-4
-
454. 匿名 2017/10/05(木) 22:43:43
前に、賃貸と持ち家とどっちが得かって専門家が書いた本で、
家族構成が変わっていくこと、
収入が変わること、
身体能力が変わること、
家の購入代金、
固定資産税、
を考えると、賃貸という結論が出ちゃってた。
例えば、4人家族も、いつまでも4人家族ではない。子供部屋はいつまでもいらない。
その点、賃貸なら、その時の生活や収入に合わせて引っ越せばいいだけなので、非常に身軽だと。
あと、一生家賃を払うのか問題についても、家の購入代金と、一生払う固定資産と、メンテナンス料を考えると、賃貸のがお得なケースが多いと。
でも、今思うと、簡単に引っ越せばいいと言われても、その時の年齢によっては入居できるかどうかわかんないしねえ。
売ればお金になるから、資産になるしねえ。
+19
-1
-
455. 匿名 2017/10/05(木) 22:46:57
>>406
こういうの見ると少しほっとするけど、、、賃貸は、年齢が上がっちゃうと入居審査にとおらないって事はないんですか(T_T)?
+0
-0
-
456. 匿名 2017/10/05(木) 22:47:34
>>453
451です。
言葉が足らなくてすみません。
不動産が余る、ということは賃貸料も下がるので安い賃貸料で不動産が借りられるということです。
持ち家の維持費の方が大変だと思います。+4
-9
-
457. 匿名 2017/10/05(木) 22:50:36
>>456
すみません。横ですが。
年をとってから借りにくいと言うことはありませんか?
がるちゃんでは老後賃貸は大変とかいわれてますが。+5
-0
-
458. 匿名 2017/10/05(木) 22:51:36
確かに20年後は空き家が多くなる
立地の良いとこ以外の持ち家は負債かもね…+5
-2
-
459. 匿名 2017/10/05(木) 22:52:04
60、70、80になって家賃を払い続けられるなら賃貸でいいんじゃないかな。
もしくは子供が巣立った50くらいで一括購入できるお金持ってるとか。
何度もニュースになってるけど65過ぎたあたりから不動産屋も老人に貸してくれなくなる。
子供が連帯保証人になるなら良いけど、老人にきちんと家賃払ってもらえる保証はないし、下手に自宅で死なれたら困るから。+8
-1
-
460. 匿名 2017/10/05(木) 22:52:09
欲しいんだけど、関東住みで戸建てなのに隣との距離が異常に近いのが本当に嫌だ。
音を気にしない孤立した空間が魅力なのに家と家が近くて窓は半分以上全滅みたいな家ばかり。
土地から買って住宅地じゃないとこに建てたらいいんだろうけど、住宅地じゃないってことはデメリット多い土地なわけだし何よりそこまでのお金がない。
+2
-0
-
461. 匿名 2017/10/05(木) 22:52:37
住み慣れた場所から簡単にホイホイ引っ越せないでしょ
特に歳取るとそういう傾向が強くなるらしいし
いくらお得でも歳取ってからワンルームの賃貸で子供が帰った時くつろぐスペースもない生活嫌だな+21
-0
-
462. 匿名 2017/10/05(木) 22:54:48
>>454賃貸経営はこれから苦しくなるから
年齢制限なんて殿様経営してると
すぐ、お客とられるようにどんどん変わっていくから
その辺り緩和されるだろうね。
不動産下落は間違い無く起こる。+6
-7
-
463. 匿名 2017/10/05(木) 22:55:43
お年寄りが増える
定年後も働く人が多くなる
空き家が多くなる
むしろ借りやすくなるんじゃないかな?+7
-7
-
464. 匿名 2017/10/05(木) 22:56:22
15年、20年後には私アラフィフだわ。
空き家が増える、安くなるって言ってもアラフィフになってじゃあこれからマイホーム買うかーって気にはなれないな。
2つ目とかなら分かるけど。+7
-0
-
465. 匿名 2017/10/05(木) 22:59:02
転勤あるから実家継げば良いかなー
両親がどっちか1人になったら1人にさせておけないし
夫両親が何か言うかな
でもうちの実家の方が都会なんだよね
反対されたら中古住宅を一括で買えばいっかなー
+4
-0
-
466. 匿名 2017/10/05(木) 23:00:12
歳とると病気や怪我をしやすくなるし、働けなくなる可能性も増えてくるからその時の不安解消のためかな。
100歳までボケずに健康で働ける体が保証されてるなら賃貸でもいいけど。
65でとりあえず自分の家があるのと、65でもこの先住み続けるにはお金払わないといけないのとでは不安が違いそう。+8
-0
-
467. 匿名 2017/10/05(木) 23:01:50
未来の年表って本を読んで一等地や駅近以外のマンション買うの怖くなった
管理組合維持できないのはこわい+4
-0
-
468. 匿名 2017/10/05(木) 23:08:15
父親が定年前に病気で亡くなったけど、一軒家を買っていたおかげで、残った家族は住むところの心配 をしなくていい。
ローンは保証されてなくなったし、メンテナンス代はかかるけど、年間の家賃に比べれば全然大したことはないかな。+12
-0
-
469. 匿名 2017/10/05(木) 23:08:27
無年金のお年寄りも多くなる
年金も20年後はやっぱり70歳からとかじゃない?
結婚率の下率により少子化ますます進む
既に財政難だし
話ずれてるけど、マイホームは、ちょっと考えるな+0
-0
-
470. 匿名 2017/10/05(木) 23:11:18
最近TVで人口減少後のマンションの危機を良く聞くね
マンションで空家が増えると当然管理費修繕費が不足してゴーストマンション化するとか+5
-0
-
471. 匿名 2017/10/05(木) 23:14:32
子供側の意見を言えば実家が持ち家だと安心感があるね
+6
-1
-
472. 匿名 2017/10/05(木) 23:15:24
あと15年も20年も待てないわw
本当にそうなるかもわかんないしね+5
-1
-
473. 匿名 2017/10/05(木) 23:16:49
>>456
戸建ローン終わってる親が固定資産税だけ数万で住んでるんだけど、片手で足りる程度でこれから家が借りれるってことかな??更新料もかからないとか?
因みに処分予定でこれ以上どこも直さないって言ってる
+4
-0
-
474. 匿名 2017/10/05(木) 23:18:14
むしろ賃貸は外国人で溢れてる可能性もある…+13
-1
-
475. 匿名 2017/10/05(木) 23:18:45
>>452
賃貸は何千万払っても保証は無いよ+6
-1
-
476. 匿名 2017/10/05(木) 23:21:36
15年や20年待ったとして、その間支払い続けた賃貸料を加味してもその方が安いの?
15年って、ローンもう半分くらい終わってるけど+7
-1
-
477. 匿名 2017/10/05(木) 23:29:46
賃貸に住んだことないなぁ。
電車も近くにない、バスも一日二本の場所にずっといるからあの高層マンションとか狭小住宅でも驚くのに壁ペラペラのアパートとか信じられない。田舎は本当になにもないけど空気は綺麗だし水も美味しいよ。
本当になにもないから賃貸物件なんてないから必然的にマイホームになる(笑)+0
-0
-
478. 匿名 2017/10/05(木) 23:39:11
土地が財産として残るくらいかな?
ローンが終わったら楽になる。+2
-0
-
479. 匿名 2017/10/05(木) 23:44:55
子供の時綺麗な家に友達よぶの憧れたから持ち家でも賃貸でも綺麗ならどちらでも良い+4
-0
-
480. 匿名 2017/10/05(木) 23:48:30
平均以下の凡人が買える家は負債でしょ+3
-2
-
481. 匿名 2017/10/05(木) 23:52:55
子供の声、足音物音、ペットの飼育
賃貸よりも気にせず暮らせる
家のメンテナンスは必要だけど、賃貸の共益費の支払いを考えたら、家の大きさにもよるけど出費はあまり変わらないと思う
それにこの先、少子高齢化で人口減少によりマンションやアパートは借り手が無くなって、管理が行き届かなくって潰れたりって現象が起きるだろうから一生賃貸は色々怖い
高齢になると新しく部屋を借りるのも難しいし
持ち家のメリットと言えば、上記の不安要素が持ち家には少なからず無いことかな…
持ち家にも賃貸にもメリットデメリットあるし
どちらが良いとは言えないね
私は夫が亡くなって1人になった時、住処を失うのは怖いから持ち家派
+2
-0
-
482. 匿名 2017/10/06(金) 00:01:31
持ち家の1番のデメリットは、売らないと換金できない事。そして、これからは大抵の家は中古で暴落。+4
-5
-
483. 匿名 2017/10/06(金) 00:07:59
戸建とかほんと羨ましいよ〜
賃貸気楽だけど老後が不安なんだよなあ
実家は土地持ちだけど就職で出てしまった
帰るにも田舎だから転職が難しくて悩んでる+2
-0
-
484. 匿名 2017/10/06(金) 00:08:00
家なんて老後に買えば、安くて綺麗な中古腐る程溢れてる。800万あれば十分すぎる。+4
-4
-
485. 匿名 2017/10/06(金) 00:08:31
年寄りに不動山も賃貸貸したがらないってテレビでみて家かいました。+2
-1
-
486. 匿名 2017/10/06(金) 00:09:17
マンションはともかく戸建ては売るつもり無い人が殆どでは
離婚やら引っ越しやら人生何があるか分からないけど
一応老後も住みやすいように一階だけで生活できる作りにはしてある+3
-1
-
487. 匿名 2017/10/06(金) 00:09:48
資産になる、いざとなれば売るって人もいるけど
うまいこと売れるのかな?
家買いたいけど死んだ後古い家を残すのも、、
解体費用子どもに残せばいいのかな
よくわかんない
+5
-0
-
488. 匿名 2017/10/06(金) 00:12:29
賃貸は換金もないしむしろ金をドブに捨ててるようなものだけどね+5
-3
-
489. 匿名 2017/10/06(金) 00:14:31
表面しか見えてないね+1
-1
-
490. 匿名 2017/10/06(金) 00:16:36
カモが多い日本の不動産業界+4
-0
-
491. 匿名 2017/10/06(金) 00:18:18
>>484
どこのド田舎ですか+1
-3
-
492. 匿名 2017/10/06(金) 00:22:17
気軽に引っ越せるって言うけど、そんな簡単に引っ越せないよ
なんだかんだ我慢して住んじゃうものだよ、引越し代もバカにならないしね
夫婦二人でもそうなんだから、子供いたらなおさらじゃないかな+9
-1
-
493. 匿名 2017/10/06(金) 00:22:37
大家やってますが、先々築古物件になって空室が増えても、申し訳ないですがお年寄りはお断りします。
孤独死されたり、痴呆症からの火災等のリスクを思うと家賃収入以上のダメージが大きいので。
家賃を下げてでも若い方に入って頂きたいのが本音です。
+13
-0
-
494. 匿名 2017/10/06(金) 00:28:42
持ち家>>>>>>>賃貸
みたいに
賃貸をすごく下にみるような発言あるけど
都心の高級賃貸舐めんな
今後の日本の空室率考えたら、今、不動産なんて買いたくないわ
+4
-3
-
495. 匿名 2017/10/06(金) 00:33:57
>>494
それ言ったら都会の高級持ち家の方が上じゃん
賃貸は所詮借りもの人のもの+4
-1
-
496. 匿名 2017/10/06(金) 00:34:55
>>484
老後に資産800万以上形成出来てれば良いけどね。
なけなしの800万じゃ引越し費用や当面の生活費がなくなるからダメだよ。800万の物件を買うということは、初期費用とかもあるから少なくとも現金で1000万はなくちゃね。最低限でコレ。実際買ったら残金150万くらいだろうからこれでも少なすぎだけど。
(老後というからには)定期安定の収入が無くなってからの1000万は堪えるねぇ。+3
-0
-
497. 匿名 2017/10/06(金) 00:36:42
主です。またまた長いです。
いろいろ意見聞けて嬉しいです(*^^*)
私のために じゃない方が多いと思いますが、お礼を言わせてください。
いろいろなご意見を書いて頂いてありがとうございます><
高齢者では保証審査が通らないとか、大家の交代による退去とか、そこまで考えていませんでした。人口減少等で家が余るのは現在の中国も同じなので、日本でも起こりつつあるのかな?と考えさせられました。本当に色々勉強になりました。
とりあえず私たちは今の家賃が激安で、コミコミで10万円以内で収まっているので、退職までここに住んでも年間120万×40年で4800万円で済むので、持ち家にすればそこに修繕費やらなんやら乗ってくるなら、買わなくてもいいかなーと思いました。
持ち家じゃなくても恥ずかしいと思わないし、間取り等に大してこだわりないし、夫婦揃って虫がダメなので庭なんて持て余しそうですし、子どももいりませんし、現住居で騒音も気になってません(デリケートじゃないんだと思いますw)し、ペット可ですし…。掃除機の時間気にしないでいいのは、かなり魅力的ですけど…(笑)
逆に時と場合で引っ越せるのも楽しいかなーと(*^^*)
私自身は一生賃貸が得かと思っておりましたが、たくさんのお話を聞けて、一生賃貸ではなく、仕事を辞めたらどこか地方の田舎すぎない土地で中古住宅でも買って暮らすのもありだなーと思いました^^!
ここの意見を参考にして、主人と話し合って決めていこうと思います。
1ミリでも「参考に聞かせてやるか」と思ってくださった方々もそうでない方も本当にありがとうございました。
では、そろそろ寝ます。おやすみなさいませ。+8
-0
-
498. 匿名 2017/10/06(金) 00:55:36
むしろ庶民の方がある程度先を見越したらどんな形であれ住居は持っておいた方がいいと思うけどね。
生涯お金の心配しなくていいくらいの資産家なら、気分次第で色んな最新物件に住める賃貸暮らしの方が贅沢だとは思う。
年取って賃貸契約難しいなら高級老人ホームでも入ればいいんだし。
特に一戸建ては手間もお金もかかるけど、その対価は家に対する愛着と長い目で見た時の合理性じゃないかな。
お金が腐る程あってモノや環境に執着無い人ならホテル暮らしが一番贅沢で合理的かもね。+3
-0
-
499. 匿名 2017/10/06(金) 01:17:48
マイホームを買わずに成功も失敗もせず人生終わるか、買って魅力を確かめるか。
でも買えない人は無理しない方がいい。
+2
-0
-
500. 匿名 2017/10/06(金) 01:19:21
うーん騒音はあまり気にしないって、自分が気にする気にしないじゃ無くて近隣住民(上下左右の部屋)
に迷惑をかけないかが問題な訳で…+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する