ガールズちゃんねる

値段の割に低品質なブランド

811コメント2017/10/29(日) 16:45

  • 501. 匿名 2017/10/05(木) 12:49:12 

    指原莉乃ちゃんは高くて質のいい服を厳選して選んでるらしい。菊地亜美ちゃんも。

    でも、安物着てそうなガッキーのが特に男性から可愛いって思われてるという現実。

    +9

    -31

  • 502. 匿名 2017/10/05(木) 12:49:25 

    メゾンドリーファーのトートバッグ提げてる人見かけたことあるけど、付録のトートよりペラペラ過ぎて驚いた。破れないかこっちが心配した(笑) ぼったくりって言われるの分かった

    +26

    -2

  • 503. 匿名 2017/10/05(木) 12:54:45 

    ランバンオンブルーってどうですか?

    祖母にこのリュック(合皮で軽いんだけど本革に見えるように加工されてる)をプレゼントしようとしてるんだけど、
    どうだろう。

    3万円くらいです。
    値段の割に低品質なブランド

    +5

    -49

  • 504. 匿名 2017/10/05(木) 12:56:02 

    アースミュージックアンドエコロジー
    元々高くはないけどすぐセールになるし、原価安そう。質も良くない。

    +44

    -1

  • 505. 匿名 2017/10/05(木) 12:57:18 

    高くても安くてもいいんだけど、
    似合う服を着てるのが一番いい。

    お高いシャネルの真っ赤のリップも似合わない人がやると安っぽいホステスにしか見えない。
    それなら薬局のピンクベージュのリップしてる方がまだ品良く見えるよ、、って人良く見かける。

    +57

    -4

  • 506. 匿名 2017/10/05(木) 12:57:46 

    >>388
    IKEAはデザインが好きで買ってる
    パクリも多いけど、ジップ付きバッグひとつにしても柄がかわいい
    家具などは日本の家のサイズや引っ越しが多いというライフスタイルに合ってないと思うけど、
    「値段のわりに低品質」ではないと思う

    +38

    -1

  • 507. 匿名 2017/10/05(木) 12:59:58 

    こないだ古着屋で買ったチャンピオンのスエットの羽織りが裏ボアで暖かいから今は乗り切れてる。古着屋あなどれない。

    +6

    -4

  • 508. 匿名 2017/10/05(木) 13:00:23 

    鞄と靴だけはいいものを、って人多いよね?
    でも私、足が大きすぎてある特定のメーカーの靴しか履けない。大体一足5000円程度。

    鞄はサイズ気にせず買えるので、
    結局鞄だけが高くなるんだけど、
    鞄だけブランドものだとダサいって意見もあるし。。

    って考えてくと事情って人それぞれなんで、
    もう好きな服好きなように着るし、
    自分自身も他人の服見ていちいち何も思わなくなった。

    +28

    -0

  • 509. 匿名 2017/10/05(木) 13:02:21 

    美人さんが安物着てると逆に好印象ってことあるよね。

    +28

    -6

  • 510. 匿名 2017/10/05(木) 13:03:09 

    アースミュージックアンドエコロジー、GLOBAL WORK、niko and、ユニクロ、GUとか、
    安いブランドなのにギャラ高そうな芸能人使ってテレビCM打ってるアパレルは品質悪いと思う。

    化粧品と同じで、宣伝の莫大なコストが商品価格に上乗せされてるだろうから。

    +73

    -2

  • 511. 匿名 2017/10/05(木) 13:03:59 

    >>503
    ランバンはデザインが可愛いよ。必ずリボンのモチーフがどっかに入ってる。品質も悪くないが…あの値段なら当然やろ!って感じ。

    私はデザインが好きで買っちゃうが生地と値段が釣り合うか?って言われたら生地の割に値段が高め…

    でもデザインが好きだからいいの!!

    +2

    -1

  • 512. 匿名 2017/10/05(木) 13:05:02  ID:1ZsseeRHkW 

    個人的にはムルーアはとてもいいと思います。
    ニットワンピを母が間違えて何度か洗濯機で回したけれど毛玉1つできませんし、形のヨレもないです。コートもしっかりしててあったかいし何年も着てます。

    +7

    -4

  • 513. 匿名 2017/10/05(木) 13:08:42 

    しまむらとかたまーに掘り出し物がある。

    +27

    -2

  • 514. 匿名 2017/10/05(木) 13:11:42 

    さっきから安室ちゃんの私服って見るから週刊誌読まないんで誰か画像あれば上げて下さい。気になる‼

    +1

    -5

  • 515. 匿名 2017/10/05(木) 13:13:51 

    >>225
    そうなんですか?絶対行くのやめよ

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2017/10/05(木) 13:15:05 

    >>503
    似たようなのがしまむらで四千円ぐらいでありそう・・

    +18

    -2

  • 517. 匿名 2017/10/05(木) 13:16:28 

    >>501
    あなたは何を憶測で言っているの?ガッキーが安物?それ、どの年齢の時の画像みていってるの?

    +2

    -2

  • 518. 匿名 2017/10/05(木) 13:17:06 

    ZARAベーシックのズボン7000円くらいしたけど、すぐ伸びて格好悪いから履けなくなったよ…。もう買わない!

    +14

    -0

  • 519. 匿名 2017/10/05(木) 13:17:13 

    >>508
    26ぐらいなら普通にあるブランド知ってるけど。何センチだろ?

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2017/10/05(木) 13:17:59 

    安物に見えるだけで実は高いって場合あるよね
    そういうのって着る意味ないなって思う

    +11

    -2

  • 521. 匿名 2017/10/05(木) 13:18:34 

    >>516
    それが、まさに質の違いだと思う。
    しまむらのはデザインが同じでも合皮は合皮にしか見えないんじゃないかな?

    +17

    -0

  • 522. 匿名 2017/10/05(木) 13:19:01 

    コムサかなー

    +7

    -3

  • 523. 匿名 2017/10/05(木) 13:19:17 

    Tシャツしか買ったことないけど、
    デニムサプライラルフローレン、
    フランクリンマーシャルあたりは割高感あったなー。
    フランクリンは割高感はあれどそこまで粗悪じゃかったけど、
    デニムサプライは生地ペラペラのテロテロ。
    1度の洗濯で驚きの型崩れだった。
    ネットで買ったのもいけなかったんだけどね…・

    +4

    -1

  • 524. 匿名 2017/10/05(木) 13:22:39 

    >>519
    26cmだけど、人差し指が超長い。

    でもポインテッドは足のでかさ強調されて嫌なので、ラウンドトゥがいい。

    背が高いのでこれ以上でかくなりたくはないもののペタンコすぎるのも不恰好なのでヒール2cmだけ欲しい。

    お洒落なデザインがいい。

    靴擦れしないのがいい。

    という条件があるのですが、、知ってますか 涙?
    今のところ私はvelikokoを愛用していて、
    オリエンタルトラフィックと卑弥呼は何度か買ったけど靴擦れがひどく合わないんだと思って断念。

    +13

    -0

  • 525. 匿名 2017/10/05(木) 13:22:51 

    ジーンズショップOSADAの服
    半値ぐらいでそのへんに売ってそうなのばかり

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2017/10/05(木) 13:23:22 

    25年以上前に親に買ってもらったスズタンのTシャツは丈夫で現役。部屋で着たり、ジムのときに着たりしてる。今ではそんなのあり得ないよね。

    +50

    -1

  • 527. 匿名 2017/10/05(木) 13:23:32 

    chestyは本当に悪素材。ツイードの糸がスルスル抜けてきたりすぐビジューが取れたりする

    +17

    -0

  • 528. 匿名 2017/10/05(木) 13:25:11 

    >>106
    まさにそれ。
    タグにお金払ってるようなものだよね。
    インスタとかでも、わざわざタグがわかるように写真撮ったりさ。
    実際私が持ってるボーダーのTシャツ、タグ替えたら気付かないかもってくらい質似てるよ。
    倍くらい値段違ったけど。
    前にがるちゃんで書いたら、めっちゃマイナスだったけど、まだタグ命の人からしたら、高いから質がいいと信じたいんだろうね。

    +15

    -1

  • 529. 匿名 2017/10/05(木) 13:25:39 

    ZARAよりUNIQLOの方が寿命が長い。値段は2倍高いのに!

    +44

    -0

  • 530. 匿名 2017/10/05(木) 13:27:50 

    >>517
    今年。
    ユニクロのCMに出てたガッキーがユーチューブでもネットでも可愛い可愛い言われてるよ。

    お高そうな服着てバラエティにでてる指原莉乃ちゃんとか菊地亜美ちゃんとかダレノガレ明美さんとかより何倍も。

    +2

    -1

  • 531. 匿名 2017/10/05(木) 13:28:12 

    ヒステリックグラマーのベージュの無地のトレンチっぽいフードついたアウターあるけど、風を通さないから野暮ったく見えないのに暖かいから何年も使ってる。形もトレンドではなく定番だし。

    +11

    -0

  • 532. 匿名 2017/10/05(木) 13:28:41 

    デプレやトゥモローはトップスは買わないようにしてる。質が本当に落ちた!
    逆にボトム(特にパンツ)はそれなりの値段だけど縫製も未だにしっかりしているからお気に入りで買う。

    +10

    -1

  • 533. 匿名 2017/10/05(木) 13:29:54 

    >>522
    コムサイズムひどい。
    子供に着せようとシャツを買って来て着せた途端にまだ触ってもないのにボタンがころころと転がって言って…
    ボタンよく見たら、全部今にも取れそうだった

    +28

    -1

  • 534. 匿名 2017/10/05(木) 13:30:15 

    ジェームスパースのニット、初回着用時に破れました

    薄すぎだよなあ

    +8

    -0

  • 535. 匿名 2017/10/05(木) 13:31:12 

    正直、若くて可愛ければ高い服着ててもそれはそれでお洒落だし、
    安い服着ててもそれはそれで可愛いと思う。

    +38

    -1

  • 536. 匿名 2017/10/05(木) 13:33:19 

    >>524
    王道だとファビオルスコーニなんてどうですか。
    実店舗行けば26cmまでありますよ。
    私もそのサイズなので苦労してます。
    同じく足の指が長い人です。。

    +11

    -0

  • 537. 匿名 2017/10/05(木) 13:33:53 

    ZARAは本当に品質が酷い。
    一昨年ごろ買ったジョガー1回洗濯したら毛玉だらけで2度と着れなくなった。
    セールじゃないから8000円くらいだったけど、私のお財布には地味に堪えた。
    ニットもネットで見ると分かりにくいけど、インナー着なきゃ透けるの多すぎ。
    合皮で安くてもちょっとしたバッグなんかはアリかなーとも思うけど、
    私はもうZARAでは服は買わない!

    +27

    -0

  • 538. 匿名 2017/10/05(木) 13:34:13 

    >>503 ピーチジョンで似たようなバッグが売ってたの昔カタログで見かけた。。

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2017/10/05(木) 13:36:26 

    >>103
    仰る通り!!

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2017/10/05(木) 13:36:58 

    >>254
    10年ほど前のミッシュマッシュはアンゴラ60ウール40のコートが三万出せば買えたけど、
    今では考えられない

    +19

    -1

  • 541. 匿名 2017/10/05(木) 13:37:43 

    >>508
    私も足でかいんだけどジェリービーンズは試しましたか?大きめサイズっていうほうのコーナーに、たまに履けるものがあります。大きめサイズのモデルは25~26.5。数は少ないかもだけど幅広で滅多に合わない私だけど、ここのやつは履ける。へたれもあまり気にならず愛用してます。参考になれば><

    +5

    -0

  • 542. 匿名 2017/10/05(木) 13:38:24 

    >>524

    同じ事情(;ω;)
    私は25.5だけど幅が広くてどれも合わない。
    オリエンタルトラフィックもだめ。
    ファビオルスコーニ(26もある)がいいよと勧められて試したけど自分の足の形がブサイクすぎてファビオルスコーニの繊細なデザインが歪んで申し訳なく諦めてマルイに戻りました。

    幅が普通ならファビオルスコーニいいかもしれないですよ?

    +6

    -1

  • 543. 匿名 2017/10/05(木) 13:39:13 

    香水だけと、
    CHANELのchanceは香りが薄っすい!
    噴射しまくっても5分後には無臭の人になる。

    +0

    -22

  • 544. 匿名 2017/10/05(木) 13:40:09 

    横ですが、高い代金を払って低品質に文句言いたい気持ちは、ものすごくわかるのですがそれはインフレの今の社会で企業がお客様至上主義になった結果だと思う。
    衣服じゃなく、飲食業界でもそう。クーポンやいらぬ割引に慣れた消費者が低価格に慣れてしまった結果だと思う。

    +31

    -0

  • 545. 匿名 2017/10/05(木) 13:40:44 

    WEGOは意外といいよ!
    1年くらい使ってるトップスもある。
    店員さんも地方の方は笑顔で親切な人が多いよー

    +2

    -6

  • 546. 匿名 2017/10/05(木) 13:41:10 

    >>503
    そこそこ値段するのに、安っぽく見えるね。
    モデルさんが悪い気がする。

    悪いっていうか彼女のカジュアルさと合ってない。
    モード系とか綺麗目な服とならもっとお洒落に合うと思うなー。
    値段の割に低品質なブランド

    +32

    -1

  • 547. 匿名 2017/10/05(木) 13:41:41 

    >>530
    それはガッキーだからかわいいって言われるんだよ・・・服じゃない・・

    +22

    -0

  • 548. 匿名 2017/10/05(木) 13:41:54 

    >>544
    544です
    ごめんデフレな

    +5

    -1

  • 549. 匿名 2017/10/05(木) 13:42:34 

    >>546
    黒だと高そうに見える

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2017/10/05(木) 13:43:43 

    ユニクロは初めのころは良かったのになぁ。
    生地や縫製がしっかりしていて、その頃のポロシャツやスエットが未だ活躍中。

    全般的に、どこもテロテロよれよれスケスケが多すぎる。

    +29

    -1

  • 551. 匿名 2017/10/05(木) 13:44:18 

    >>542
    前にも出てるけど
    幅広ならジェリービーンズいいかも
    私も超幅広。小指のところの骨がすごい出てて真っ赤になるレベルだけどここのはまあ許せるのがある

    +13

    -2

  • 552. 匿名 2017/10/05(木) 13:45:55 

    身長も止まるのが早かったし体型も安定していたので、小学校高学年くらいから長く着られる服をなるべく買うようにしてた。
    長い物は10年くらいは着たから、結果的に安上がりだったと思う。
    でもこれからの10年はもしかしたら大幅に体型が変わるかもしれないので(妊娠・出産とか)、あの頃よりも一着にかける値段が少ないかもしれない。
    最近買った服よりも、中学生か高校生の頃に買った物の方が上質…
    H&Mは特に質が悪い。

    +8

    -6

  • 553. 匿名 2017/10/05(木) 13:46:12 

    >>513
    わかる。そのたまーーーにのためにたまに行きます笑
    あったらラッキーぐらいで

    +7

    -1

  • 554. 匿名 2017/10/05(木) 13:47:45 

    アース系は物によると思う
    3年ぐらい前にかったガウチョパンツ今でもかなりしっかりしてる。生地がしっかりしてる。偶然いいの買ったのかな

    +24

    -0

  • 555. 匿名 2017/10/05(木) 13:48:00 

    ブランドってか、昨日の香取慎吾と草なぎ剛の行きつけ古着屋。高っ!

    +41

    -2

  • 556. 匿名 2017/10/05(木) 13:50:04 

    パルシステムで買った近所着のネイビーのスエットワンピースにちょっと旦那と出掛ける時、ルタロンはいたら違和感なくこなれ感でたwしかもシャツ着きで3000円ぐらいだし。アラサーになったら靴は意識して買って良かったと思う。ベネトンのオールデイウォーク?ってのもパンプスでも全く足が痛くならない。ちょっとした出掛け用にいい。

    +2

    -7

  • 557. 匿名 2017/10/05(木) 13:50:33 

    マーキュリーデュオが出てるけど、Ungridとか、とにかくRUNWAY CHANNELで扱ってるものもなかなか粗悪です。
    すぐ毛玉になるし、縫製も雑だし…

    +43

    -2

  • 558. 匿名 2017/10/05(木) 13:53:31 

    >>542
    レスありがとうございます!まさかの同じ悩みの方が、、!

    やっぱり結局マルイに戻りますよね。。
    私も都内住みなので一時期毎週歩き回っていろんなブランド片っ端から試してみたけど、どれもダメでしたorz
    ジェリービーンズはきっと普通の足や形の26CMの人にはいいんだろうけど、
    私は長すぎる人差し指が当たるので断念しました。

    マルイでも良いんですが、いまいちお洒落じゃないんですよね 涙
    少しでもお洒落感を求めると、比例するようにサイズがなくなり、ヒールが高くなり、、みたいな(^_^;)

    教えていただいたブランド調べてみます!
    うちの母は幅広で25.5cmですが、やっぱりヴェリココしか履けないみたいです。

    その服にその靴かよーださ!と思われても、
    結婚式なんだからこういう靴履かないと非常識です!と言われても、
    仕事の時は黒川パンプスしかダメですと言われても、
    ホンットーーーにこれしか履けないんです!!!って泣きたくなりますよね 涙
    お互い頑張りましょう。

    +21

    -0

  • 559. 匿名 2017/10/05(木) 13:54:43 

    アバクロ
    作りもデザインも普通なのに高くて何がいいのかわからない
    米国ではCEOが「プラスサイズがないのはデブに着てほしくないから」と問題発言、抗議した人がアバクロ服をホームレスにあげて、今やアバクロ=ホームレスの服。ブランド価値ももはやないからA&Fってロゴは入れない方向性に。
    値段の割に低品質なブランド

    +32

    -1

  • 560. 匿名 2017/10/05(木) 13:57:39 

    >>559
    それに加え、アバクロ銀座店のチャラいだけで
    たいした体もしてない男性スタッフすんごい嫌だった。
    あの一緒に写真撮れるって話題になった人々ねw
    マッチョなのはごく少数の外国人スタッフだけで、
    あとはせいぜい名ばかり体育会の貧相な学生ばかり。

    +29

    -0

  • 561. 匿名 2017/10/05(木) 13:59:35 

    ドレスコードの丸襟のトレンチしっかりしてるわ。裏地もリバティ柄っぽくて然り気無さが気に入ってる。独身の時にバイトで旦那が社割りだかなんかで2千円で買って来た。縫製もしっかりしてる。因みにラグタグでバイトしてたわw

    +2

    -2

  • 562. 匿名 2017/10/05(木) 14:00:11 

    >>501
    へタレキャラやっているけど、指原は意外とブランド主義だよ。
    っいうか、あの48グループっていうの?あの秋元グループ、そういう子多いよね。
    同じような年頃の外見に自信ある女の子たちだから、お互いに持ち物とかも競ってブランド買い漁ってるんだろうなー

    +66

    -2

  • 563. 匿名 2017/10/05(木) 14:01:34 

    >>505 分かる。まだ香水から入ったらいいのにと思う。

    +1

    -2

  • 564. 匿名 2017/10/05(木) 14:02:16 

    H&MとForever21はある程度みんな一致して品質は不評だね。
    価格自体は安いけど、その安い価格ですら高いと感じさせる品質の悪さ。
    Zaraはまだ物によってはお値ごろ感ある商品もそこそこはある印象。
    特にForever21なんて店でハンガーにかかってる商品遠めから見るだけでも、
    品質が悪いのが分かるから一度も買ったことない。
    H&Mはハイブランドコラボでは通常商品より若干品質良いのかもしんないけど、
    毎度毎度徹夜組に買い占められて手に取れたことなし。

    +12

    -0

  • 565. 匿名 2017/10/05(木) 14:02:43 

    オーシバルのバスクシャツは7年ほどがしがし着てガンガン洗ってるけど全然へたれないし、義母とともに愛用してる

    +25

    -1

  • 566. 匿名 2017/10/05(木) 14:03:54 

    今時、マーキュリーとか着てる人いるの?店内スカスカじゃん。街でも見かけないが。。

    +9

    -2

  • 567. 匿名 2017/10/05(木) 14:04:10 

    小池百合子はお洒落だと思うけど、
    思うけど思うけど、
    昭和感漂う。

    抜け感一切ない。

    +44

    -9

  • 568. 匿名 2017/10/05(木) 14:04:57 

    >>566
    逆に街ゆく人の服がマーキュリーかどうか、どうやって見分けてるの

    +17

    -3

  • 569. 匿名 2017/10/05(木) 14:08:14 

    何着てもそれなりに品良く見える程度の
    スキンケアとヘアケアと体型維持に力を入れた方が、結果有意義にお洒落できると思う。
    安い服着てても安っぽく見えない人って本当にいる。

    +64

    -2

  • 570. 匿名 2017/10/05(木) 14:10:51 

    料理とかと同じだよ。

    しっかり味付けして強調するものがあるなら、
    薄味でさらっとさせとくものも必要。

    前者はブランドの良いものにして、
    後者はユニクロとかで十分。
    主張しなければしないほど良い。

    +5

    -1

  • 571. 匿名 2017/10/05(木) 14:10:59 

    私はメルカリでいーや。A.P.C.とかのコート破格で買えるから。

    +17

    -4

  • 572. 匿名 2017/10/05(木) 14:13:18 

    参考になるわ!ありがとう。

    +5

    -1

  • 573. 匿名 2017/10/05(木) 14:14:31 

    百貨店の雑貨部門でバイトしてたとき
    同じ高級メーカーのフライパンでも
    百貨店の定価のと、スーパーの安売りのでは、
    そもそも製品が違うとメーカーの人に教わった

    洋服も同じブランドのでも
    卸先で品質違うことあるかな?

    +31

    -1

  • 574. 匿名 2017/10/05(木) 14:18:21 

    >>568 はいはいランウェイチャンネル推しね。福袋失敗しないでね。

    +2

    -2

  • 575. 匿名 2017/10/05(木) 14:19:09 

    >>100
    某店舗は、入ってきた服を業者用の駐車場で
    出して、ハンガーにかけて…してるよ
    業者用の駐車場なんて、トラック入るし
    排気ガス凄い所でやってるよ

    +11

    -0

  • 576. 匿名 2017/10/05(木) 14:21:37 

    私、高校時代にお洒落に目覚めてブランドもののマフラーとかするようになったら友達から「○○がバーバリーとか腹立つわーw」「色気づいててむかつくー」って、影でではなく真正面から言われた 笑

    +9

    -3

  • 577. 匿名 2017/10/05(木) 14:22:46 

    >>559
    アバクロは銀座店がやたら高級感煽ってるだけで
    もともとNYの店とかすごく敷居低いよ
    高級ブランドではなく
    日本で言うならユニクロとかスズタン的位置づけだと想う

    +42

    -2

  • 578. 匿名 2017/10/05(木) 14:22:51 

    >>574
    ごめん、何言ってるかわからない。
    福袋は買ったことない。マーキュリーデュオも買ったことない

    +21

    -0

  • 579. 匿名 2017/10/05(木) 14:23:36 

    ルミネに入ってるメーカーは流行りが多いの扱ってるから、金かかった一時期。しかも流行りだから翌シーズンは着れない。結果金かかる、だから品質良いベーシックを求めるようになった。未だに模索中。

    +9

    -0

  • 580. 匿名 2017/10/05(木) 14:28:02 

    >>578 あっそ。なら一々カウンターしないでね。めんどくさいからあなたみたいな人。

    +0

    -24

  • 581. 匿名 2017/10/05(木) 14:28:41 

    日本人は貧しくなって なんでも安く安くと
    適正な物を適正な価格で買うことができなくなってしまったよね

    +98

    -2

  • 582. 匿名 2017/10/05(木) 14:34:17 

    もう安いの取り入れても良いけど、着こなしなんじゃないかな。あとは、髪や小物に流行り入れたらそれなりに見栄えするよ。勿論そこそこの値段のを取り入れて。高い服ガチガチの足し算コーデならどっか引き算して、こなれ感だして、安物ガチガチコーデなら、足し算で服より高いの買えばバランス取れるでしょ。センスだよ。

    +1

    -5

  • 583. 匿名 2017/10/05(木) 14:34:25 

    テスト

    +0

    -4

  • 584. 匿名 2017/10/05(木) 14:35:38 

    >>509
    でもそれが良いレストランとか劇場とか観光客向けのホテルとかだと、彼氏や夫に大切にされてないのかな?と思う

    +5

    -4

  • 585. 匿名 2017/10/05(木) 14:37:10 

    やっぱりZARAな意見多いね!
    デザイン売りなタイプで、生地素材は二の次だよね。
    まぁ、デザインに惚れて買ってしまうのだがw
    でも、エッジがききすぎて、買って一度も使用してないのが多々ある。
    あと、ギューギューに詰めての陳列やめてくれ。
    手にとっても、きれいに戻したくなくなる。

    +26

    -0

  • 586. 匿名 2017/10/05(木) 14:41:32 

    H&Mで悪かった商品に当たったことがない。結構丈夫で何年か使ってます。GAPで買ったズボンが履く前なのに、股部分の縫製がちゃんと出来てなくて穴が開いていたw笑っちゃったけど

    +4

    -9

  • 587. 匿名 2017/10/05(木) 14:44:14 

    メゾンキツネは何であんなダサいのに高いんだろ。

    +28

    -0

  • 588. 匿名 2017/10/05(木) 14:44:28 

    >>380
    これ読んで切なくなった。
    おばさんの昔話で申し訳ないけど、私の若い頃はデパートで洋服を買うのが楽しみで仕方なかった。
    子どもにも「おしゃれが本当に楽しめるのは20代のうちだから、その時はケチらないでお洋服にお金をかけなさいね」って言ってきたのに、お金を出してもいい服が買えない時代になったなんて。
    業界の人はここ読んで真剣に考え直してほしいなあ。

    +91

    -3

  • 589. 匿名 2017/10/05(木) 14:54:24 

    3000円以下のTシャツ売ってるファストファッションメーカーあげて「質が悪い」って、いやそれは当たり前だと思う…

    +23

    -2

  • 590. 匿名 2017/10/05(木) 14:57:10 

    >>236
    エルメスって中国で作られているんですか???
    もちろん物によるんでしょうけど。
    ずっと憧れてたエルメスで頑張って財布を買ったので、何だかショックでしたm(_ _)m

    +1

    -4

  • 591. 匿名 2017/10/05(木) 15:00:21 

    >>588
    ごめん考え直すのは業界じゃなくて消費者なんじゃない?
    良い服は探せばまだ色々とあるよ、バーニーズとか伊勢丹本店、銀座三越とかまだまだ頑張ってるよ。
    ただそういったものより安いものに消費者が目を向けた結果、より安いものが主流になってるって話。
    まだ服が大好きでお金かけていて良い服着てる人も沢山いるよ

    +71

    -6

  • 592. 匿名 2017/10/05(木) 15:02:19 

    >>590
    財布ならどこ産か印字してるんじゃない?
    ってか、そのあとのコメでエルメスは中国産ないってあったよ
    気になるならここで聞くより自分で調べるとかしたら?

    +5

    -1

  • 593. 匿名 2017/10/05(木) 15:02:26 

    >>589 逆にTシャツで3000円以上の品質が良いメーカーは何ですか?個人的にTシャツは襟元にヨレが出やすいから、消耗品と思って買ってますが。。

    +9

    -1

  • 594. 匿名 2017/10/05(木) 15:06:33 

    >>408
    安室ちゃんは私服を安くしてたとしても
    お仕事でたくさんいい服着るから
    若い女の子としてはそれでOKだったと想う

    OLさんが通勤着を安く抑えるのの逆版ていうか

    何せ女子としてはオンかオフのどこかで
    たまにはいい服着ないと何か大事なものが枯れそうな気がする

    +39

    -2

  • 595. 匿名 2017/10/05(木) 15:07:15 

    安かろう悪かろうなのはアースミュージックかな
    一回洗濯しただけでボロボロに近い

    +11

    -1

  • 596. 匿名 2017/10/05(木) 15:08:07 

    サマンサ系列

    +19

    -0

  • 597. 匿名 2017/10/05(木) 15:08:26 

    質が悪くても安くて流行りのデザインなら買う!!って人が増えた結果がいまのファストファッションの流れだと思う。
    いまザラで2000円でTシャツ買えるけど、昔の方が質が良かったとはいえ、昔デパートとかで若者向けのブランドだったら7、8000円くらい普通にしたよ。
    皆、そんな高いの嫌だーってなったのがいまの安かろう悪かろう主義だよ

    +38

    -0

  • 598. 匿名 2017/10/05(木) 15:12:28 

    >>592
    エルメスで中国製はないのですね。最後のひと手間だけでその国製になると聞いたことがあったので。工程など自分でも知らないことがあるかなと思いまして。
    財布が中国製と書いてないのはわかっています。見ればわかるので。
    すみません気軽にコメントしてしまいましたね

    +4

    -1

  • 599. 匿名 2017/10/05(木) 15:13:20 

    >>573
    大手アパレルに勤めていたけど、卸先で品質変えるなんて聞いたことないです。
    ただ、場所や店舗のある地域の特色によって、この商品はここに数を多く入れるとかはありました。

    +8

    -1

  • 600. 匿名 2017/10/05(木) 15:14:20 

    >>588
    そもそも服にこだわりを持つ人が少数派になったからかと思うけどね。
    プチプラばっかりでSNS上でお洒落だって持て囃される人がGUやしまむらばっかり。
    プチプラ服は少数派でしまむらなんてちょっとダサめの子達のものだったのがお金を使わない若者受けして万人がそうなった。
    服に限らず昔と比べて今の人は本当良い物にお金使わないんだってね。車とかも買わないし。
    あと雑誌も買わないし、ネットを見る割に深く掘り下げないから流行り物で良いやって人が一般的になったんだろうね。
    自分の周りは業界人も多いから凄く高くても質の良いブランド着てたりするけど、違う職種の人が聞いたら引くっていうし。

    +11

    -4

  • 601. 匿名 2017/10/05(木) 15:21:18 

    パタゴニアのは2~3万円、ワークマンのは3千円。
    勿論性能の差はあるとは思う、でもいくらなんでも価格差が大き過ぎ。
    パタゴニアの名前をワークマンのに付けても誰も気付かないと思うよ。

    +13

    -30

  • 602. 匿名 2017/10/05(木) 15:21:57 

    母がデパートの販売員してます。やはり着てる物の素材が違いますwアラサーなので、もう服だけに地味にお金をかけたくなくなり、出来れば長く愛用したいカシミヤニット安くなる時にストックしてもらいます。

    +26

    -2

  • 603. 匿名 2017/10/05(木) 15:22:31 

    >>591
    本当そう思う。
    >>588
    ニーズが有るから物は作られるし、
    ニーズが減るから予算が削られて作れなくなる。
    業界の人間こそ、良い物を作りたいし質の悪い物で溢れる市場なんて嫌だと思ってるけど、その予算が出ないのは世の中の流れに沿って決められているからなんだよ。

    +29

    -0

  • 604. 匿名 2017/10/05(木) 15:23:07 

    >>601
    見た目はね。
    でも機能が全然違うと思う。
    機能に見合った価格になってるかどうかはわかならいけど。

    +24

    -3

  • 605. 匿名 2017/10/05(木) 15:23:21 

    >>600
    それはGUやしまむらの層の人に人気のブロガーなり
    インスタグラマーだと想う

    ブランド好きにはブランド好きに人気な
    ブロガーなりインスタグラマーがいるように

    +28

    -0

  • 606. 匿名 2017/10/05(木) 15:24:14 

    パタゴニアのが見た感じ全然ボリュームが違うけど。。

    +32

    -1

  • 607. 匿名 2017/10/05(木) 15:27:14 

    旦那と買い物に行く度に、いつも思う。メンズの素材のが良い。

    +60

    -0

  • 608. 匿名 2017/10/05(木) 15:27:55 

    >>601
    本当にそうですね!
    パタゴニアは熱心な信者の方がいるので売れていますけど、すぐセールになるので適正価格はそれ以下だと思ってます。
    有名な反日企業ですしね。

    +38

    -0

  • 609. 匿名 2017/10/05(木) 15:29:27 

    >>605
    そう、インスタグラマーな事を言ったんだけど?

    今のネットメディアの主流はまぁまだインスタがトップでそこでフォロワー数持ってるのはプチプラコーディネートの人達。企業広告もそういう人達に行く。それだけ世の中のメインがプチプラなんだよね。大手赤文字系雑誌ですら3大プチプラコーディネートを巻頭特集する位だし。
    高いブランドは広告ばっかりだね。

    +7

    -2

  • 610. 匿名 2017/10/05(木) 15:30:14 

    海外で作らせたものを 日本人が日本で買っていたら そりゃ貧しくなるよ
    それをろくな関税もかけずに放置して 日本から技術もお金も流出させているなんて おかしいでしょ

    +33

    -0

  • 611. 匿名 2017/10/05(木) 15:32:07 

    アクリル100のニットもどきを1万以上で売ってるブランドは信用してない

    +77

    -2

  • 612. 匿名 2017/10/05(木) 15:36:18 

    >>503
    おばあちゃんきっと喜びますね(*´∀`)♪

    +7

    -0

  • 613. 匿名 2017/10/05(木) 15:37:39 

    >>124
    >>116
    プラス100回押したいw
    ユニクロは普段の仕事着になってる
    シャツやパンツも流行りとか関係ないし
    ある程度丈夫で捨てる時にも躊躇ない値段設定
    GUは試してみたい1シーズンの流行アイテムとか
    たまに攻めたデザインのアイテムを買うところだと思う
    数回着て捨てても後悔しない値段だから
    そもそもファストファッションて長く着るものじゃないから
    そこまで縫製とか気にしないわ

    +27

    -1

  • 614. 匿名 2017/10/05(木) 15:38:11 

    >>2 ニトリは値段以上だろ!

    +4

    -5

  • 615. 匿名 2017/10/05(木) 15:39:06 

    トピずれしますが、ゾゾタウンっていきなり送料を取る様になったのって赤字だから?だから、大した素材のがないブランドしかないの?デザインはトレンド多いけど。

    +3

    -8

  • 616. 匿名 2017/10/05(木) 15:39:45 

    >>441
    素材は変わるだろうけど、千円一万円でもデザインやパターンになると全然違うよ
    自分にぴったりでラインが綺麗に見えるな服は、ある程度は出さないと難しい。

    千円のものは幅広い消費者に向けてるから、その分幅広い体型に対応しなきゃいけない。だからそんなものは二の次ってのが多い。

    +6

    -0

  • 617. 匿名 2017/10/05(木) 15:39:51 

    パタゴニアは日本だけ高くしてる。輸送費はそんなにかからないのに。
    シーシェパードを支持してる会社。

    アメリカ版のAmazonなら安く買えるだっけ?
    それとも並行輸入だったかな~

    +43

    -1

  • 618. 匿名 2017/10/05(木) 15:40:00 

    MIUMIUとか。あんな高いのにすぐボロボロになる。国産のブランドはやっぱ長持ちするかな?

    +36

    -0

  • 619. 匿名 2017/10/05(木) 15:40:19 

    ワークマンは触った感じも良かったしちゃんとストレッチしてた。
    あとパタゴニアの方が厚いから良いって意見あるけど、アウトドアウェアに厚さは関係ないよ。
    やる事に合わせて服を選ぶから。
    重量、防風、保温性、透湿性が重要。
    軽くて風を防いで暖かくて、それでいて体の熱気を逃がして汗をかきにくいのが良いウェア。
    ワークマンは他にもアウトドアに使えそうなウェアが沢山あって驚いた。
    男の店で入りにくいけど。

    +9

    -6

  • 620. 匿名 2017/10/05(木) 15:49:59 

    ストロベリーフィールズ

    昔にくらべて明らかに質がわるい

    +20

    -0

  • 621. 匿名 2017/10/05(木) 15:50:33 

    ジョンマスターオーガニック
    詐欺罪

    +46

    -0

  • 622. 匿名 2017/10/05(木) 15:52:24 

    >>609
    >そう、インスタグラマーな事を言ったんだけど?

    インスタグラマーの事を?

    基本的な用語も、日本語の使い方すらわからないのに
    こんなところで無理してオサレぶらなくていいと思うの

    +4

    -7

  • 623. 匿名 2017/10/05(木) 15:52:47 

    何かかんか、ポーターのバッグ長持ちしてる。財布もレディースのブラウン持ってるけど皆、ヴィトンやCHANELやグッチやCOACHが多いからダサいかなとある日をきっかけに使わなくなりました。でも、勿体無いし気にしないで使おうかな(^-^;

    +4

    -2

  • 624. 匿名 2017/10/05(木) 15:52:53 

    既にでてるけど、AZUL by moussy 。
    Tシャツはヨレヨレ、デニムははきにくい、ジレは毛玉だらけ。
    そんなに高くないけど、お値段以下だよ。

    +19

    -0

  • 625. 匿名 2017/10/05(木) 15:54:45 

    ワークマンを物色してる女性って。。。

    +24

    -3

  • 626. 匿名 2017/10/05(木) 16:03:00 

    >>620
    昔はもっとちゃんとしてたよね。

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2017/10/05(木) 16:03:51 

    ニトリ!
    ほんまニトリ!

    +3

    -0

  • 628. 匿名 2017/10/05(木) 16:05:29 

    フェリシモ

    +10

    -0

  • 629. 匿名 2017/10/05(木) 16:06:11 

    >>581
    日本は質が良い物が好きなんじゃなくて、自慢出来る高いブランド物が好き。
    でも若者にお金がなくなって見栄を張ってる場合じゃないから高い物を買わなくなった。
    ディオールだかの社長が、日本が一番ブランド品を売りやすいって言ってたらしい。
    あと古着のジーンズをヴィンテージと言って高値で売ってることも可笑しい。
    海外ではただの古着でも日本に来るとヴィンテージ。
    どんな人が履いたのかもわからない傷・穴だらけのパンツがヴィンテージ。
    ヴィンテージって魔法の言葉だね。
    築40年のヴィンテージな家です、って言葉もいつか流行りそう。

    +24

    -0

  • 630. 匿名 2017/10/05(木) 16:06:26 

    グレースコンチネンタル。
    だいたいデザインと刺繍料金と思ってるが時々、ボッター過ぎるのがある。
    ポリ100で刺繍は全体にあるけど薄いトップスが5万超え。
    セオリーでもさすがにポリ100を5万台で売らない。1万台では売ってるけどね。

    +23

    -0

  • 631. 匿名 2017/10/05(木) 16:07:14 

    >>601
    じゃあワークマンので高い山のぼっておいで。
    話はそれからだ。

    +27

    -3

  • 632. 匿名 2017/10/05(木) 16:07:34 

    >>614
    値段以下だよ

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2017/10/05(木) 16:07:36 

    >>544
    分かります。デフレスパイラルに陥った結果だと思ってます。

    +17

    -0

  • 634. 匿名 2017/10/05(木) 16:08:35 

    ZARAのストールはすぐに縁がほつれて真ん中に穴があいたし、カーディガンは2〜3回着て脇下に穴が開いた。スカートもワンピースも裏地が付いてないのにあの値段なら、まだしまむらとかのほうが裏地付きで良いのがありそう

    +12

    -0

  • 635. 匿名 2017/10/05(木) 16:13:54 

    >>438
    今は高級ブランドでも中国だったり東南アジア製だけど、中国の貧しい地域の平均月収って3~4万なんだよね。
    だから下手したら商品1つが給料以上で売られてる。
    毎日8時間とか働いた給料が自分が1日や数時間で作った商品よりも安いって知っちゃうとやる気失くすと思う。

    +9

    -0

  • 636. 匿名 2017/10/05(木) 16:15:26 

    アーバンリサーチ系列の服はすぐボタンとれたり糸出てきたりする。

    +7

    -4

  • 637. 匿名 2017/10/05(木) 16:15:55 

    >>543
    十分臭いよ。
    私には1プッシュでも頭痛レベル。
    あまり振りまかないでほしい。

    +22

    -0

  • 638. 匿名 2017/10/05(木) 16:18:40 

    >>131
    分かる、ベイクルーズ系はまあまあだよね。
    ドゥーズィエムは質の割に高い。

    +12

    -0

  • 639. 匿名 2017/10/05(木) 16:18:45 

    >>343
    そうそう、全世界で日本店舗の価格が一番高く設定されてる。
    シーシェパードの活動資金って言われてる。

    +44

    -0

  • 640. 匿名 2017/10/05(木) 16:19:00 

    カシミアストールのジョンストンズ。あれ6万もする価値があるかな~
    薄手だし。

    あと最近の上質なカシミアは薄手ってのも疑問。
    もともとカシミアは軽いからある程度、厚手の方が暖かくて絶対に良いと思う。

    +43

    -2

  • 641. 匿名 2017/10/05(木) 16:21:49 

    >>362
    当たり前です。シルバーなんだから。
    逆に、黒くならないと偽物です。
    定期的に磨かないと。
    普段の管理も大事、なるべく空気に触れさせない。
    (袋か何かにいれるとか)

    +42

    -2

  • 642. 匿名 2017/10/05(木) 16:23:08 

    皆自分で裁縫覚えて自作した方が良いんじゃない?
    レベルが落ちて欲しい物が売られてないんなら作るしかない。
    技術がないならプロに依頼する、いわゆるオーダーメイド。

    +1

    -5

  • 643. 匿名 2017/10/05(木) 16:23:42 

    ロディスポット
    デザイン可愛いのにもったいない
    あまりのペラさにデザイナーが不憫になる時がある

    +13

    -0

  • 644. 匿名 2017/10/05(木) 16:23:54 

    マリメッコのタラサイタ?
    ボーダーのやつ。子ども服で店舗購入したら中国産でした…

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2017/10/05(木) 16:27:03 

    >>622
    横入りだけどお互い様だよ。なぜ喧嘩腰になるんかな?

    +1

    -1

  • 646. 匿名 2017/10/05(木) 16:29:19 

    ジョンマスターオーガニックと同じ柑橘系のあの香りのシャンプー、ドラッグストアで見つけたよwヘアオイルもあった。medel(メデル)って奴。

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2017/10/05(木) 16:33:14 

    10年前の服ってフレーズ、よく見るけど、10年前の服はどんなにしっかりしていても、シンプルな服(Tシャツとかシャツなど)ほど今のラインと違いすぎてカッコよくは着られないと思う。
    値段の割に品質の良いメーカーは知ってても教えてくれないと思う。注文が殺到すると買えなくなるから。

    +31

    -2

  • 648. 匿名 2017/10/05(木) 16:35:56 

    バブル時代の服が箪笥に眠ってる。
    デザインも一周回っておかしくなさそうだけど、体系的に無理。
    娘がいればやるけど、挙げる人もいないし、そろそろ捨て時かな?

    あの頃のちょっとした服は、質がいいから全然へたって無い。
    捨てるの勿体なかったけど、仕方ないか。

    +10

    -1

  • 649. 匿名 2017/10/05(木) 16:37:42 

    ジャーナルスタンダードはアウトレット価額で妥当だと思った。去年春先に買ったけどアウター、ニット、バッグで1万5~6千円ぐらいだった。質もまあまあ。定価では買わないな。メンズは素材良いダウンとかあるんだよね。でもセールになる前に売れちゃうわ。旦那が嘆いてたわ。

    +3

    -1

  • 650. 匿名 2017/10/05(木) 16:40:42 

    以前仕事で某海外コレクションブランドに携わっていて、その時に仕立ての良い洋服いっぱい見たり買ったりしていた。
    一度良い服着ると違いが分かるようになるんだよね。
    学生のころは流行りもののペラペラの服を着ていて母親に「ペラペラ過ぎて安っぽい」とか小言言われていたけど、全然意味が分からなかった。

    +5

    -1

  • 651. 匿名 2017/10/05(木) 16:42:42 

    品質が悪いから毛玉が出来るわけではないそうですよ…
    逆に良い素材だからこそ毛玉が出来やすいのもあるそうですよ

    +48

    -1

  • 652. 匿名 2017/10/05(木) 16:43:13 

    祖母時代の服は布を選んでオーダー制みたいなもんだったから質が良い。バブルの時も。
    田舎だからかも知れないが祖母の時代はデパートで仕立てるやつはあんまり縫製が良くなかったらしい。皆、自分はここに持ち込むという仕立屋があったみたい。
    祖母のトレンチコートは格好いいが細身で身長が違い過ぎて入らない。
    昔の人は戦後で食糧が無かったせいか華奢。

    +9

    -8

  • 653. 匿名 2017/10/05(木) 16:43:34 

    今はユニクロ・GU・GAPを使いまわしてる。
    値段にあった価格だし、1年着たらその時流行り服を買う。
    高くても良い物を長く丁寧に切る事が少なくなって、今は、質が悪くても、流行っていて安い服を着て、傷んだり流行が過ぎたらポイ捨て。

    +7

    -8

  • 654. 匿名 2017/10/05(木) 16:44:41 

    高くないけど、イングはない。

    +31

    -2

  • 655. 匿名 2017/10/05(木) 16:46:13 

    >>647
    そうそう、「品質は良い(ただし型が絶望的に古い)」となると、ペラくても新しいのがいいかなって思っちゃう。
    でも、10年前にも、たしか昔より物悪くなったな〜って思った気がするのよね。

    +27

    -0

  • 656. 匿名 2017/10/05(木) 16:47:43 

    良い物を買って長く来て、旅行やらにお金を回したいです私は。

    +11

    -2

  • 657. 匿名 2017/10/05(木) 16:52:26 

    ニトリのグレーのソファーベット新品で貰ったけど2年ぐらいで凹みまくってせんべいみたいになってた。引っ越しと共に粗大ごみでだした。

    +22

    -0

  • 658. 匿名 2017/10/05(木) 16:56:32 

    ザラ不評すぎw
    でも、私もザラ一択だわ。
    ブラウスなんてまだ着る前から何個もボタンがほつれてたりね。
    しかも、オンラインだとめちゃくちゃ修正しているせいかすごく高級服に見えるというw
    ちゃんと店頭で現物チェックしなきゃ絶対にダメだよね

    +64

    -2

  • 659. 匿名 2017/10/05(木) 16:56:56 

    又吉とかお洒落だけど古着取り入れてるよね。ヴィンテージとかの古着屋なら話は別だけど。やっぱり着る人なのかな。

    +8

    -0

  • 660. 匿名 2017/10/05(木) 16:57:45 

    昔シェルター系の服が好きでよく買ってたんだけど、ロデオクラウンズはトレーナーは2~3回着て洗濯したら襟が伸びてくるし、白いTシャツのプリントロゴは2回着用洗濯でしらっぱしくなるし。そのくせ値段だけは高かったからもう買ってない。

    今は流行というか売っている服自体に全然惹かれないから自分が好きな服を好きなように来てる。一昔前の服の方が丈夫で長持ちだよね。

    +14

    -0

  • 661. 匿名 2017/10/05(木) 16:58:57 

    散々出てるけどナノユニバース
    数回履いただけでサンダルのベルトが取れたので捨てた
    最初に書かれてるユナイテッドトーキョーは良かったけどなあブラウス何回洗濯してもよれないしコートもしっかりしてる

    +25

    -0

  • 662. 匿名 2017/10/05(木) 16:59:20 

    これ見てZARAは買わないと勉強になった。デニムシャツ買った事があるぐらいで打撃少なくて良かったわ。

    +41

    -0

  • 663. 匿名 2017/10/05(木) 17:02:09 

    ユーズドに抵抗なければ、リサイクルショップで買うのが一番安上がりかも。新品同様で良いものが沢山あるよ。今は買い取り査定が厳しいから、それなりの値段を出せば品質の良いものも手ごろな値段で買えるよ。

    +27

    -2

  • 664. 匿名 2017/10/05(木) 17:03:04 

    >>601 パタゴニアの味方する訳でも何でもないけどさ、ワークマンのこれダサいwww田舎の漁船に乗ってるおじさんが着てそう。

    +15

    -1

  • 665. 匿名 2017/10/05(木) 17:04:04 

    >>607
    でもその分メンズの方が単価は高いよね、同じブランドだと。

    +4

    -0

  • 666. 匿名 2017/10/05(木) 17:05:22 

    >>663 分かる‼意外と今季物があったり、何故かUNIQLOやguもそこそこな値段つけて買い取りしてくれる。

    +6

    -1

  • 667. 匿名 2017/10/05(木) 17:06:29 

    >>661
    ナノユニバースは店で現物見ても安っぽいの多い気がする。
    他の大手セレクト系よりちょっと価格自体が安めだけど。

    +27

    -0

  • 668. 匿名 2017/10/05(木) 17:08:25 

    ジルのコスメ
    言っちゃ悪いけど、スーパーとかに売ってる子供のおもちゃみたい

    +49

    -0

  • 669. 匿名 2017/10/05(木) 17:10:10 

    新宿ルミネに入ってる
    キャラブランドは
    とにかく生地の質が悪い!!!
    で、高い!!!
    完全ボッタクリです

    +16

    -0

  • 670. 匿名 2017/10/05(木) 17:10:23 

    >>624
    さすがにあの値段だと仕方ないような気が…。

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2017/10/05(木) 17:11:14 

    >>270
    すっごいわかる!
    5年前くらいに雰囲気に飲まれて15万で黒のチェスター買ったんだけど、1年後に裏地が破れてボタンも取れた。そして今更ながら超重い。買わなきゃよかったよー!

    +16

    -2

  • 672. 匿名 2017/10/05(木) 17:16:35 

    BEAMS

    +6

    -1

  • 673. 匿名 2017/10/05(木) 17:17:27 

    KOEってブランドどう?
    たまにZOZOで見かけて気になってるんだけど店舗が近くになくて実物が見れない
    アースと同じ会社と知ってためらう

    +6

    -4

  • 674. 匿名 2017/10/05(木) 17:19:23 

    SHIPSの、特に子供服は品質がかなり良い。
    7年前に姪にプレゼントし、
    さんざん着倒し、ガンガン洗濯機で洗濯したワンピースや、ニットのベストなど、
    どれもとても良い状態で、お下がりとして娘に着せている。
    子供服にしては、かなり高いけど、お値段以上で感動する。
    大人の服ならAPC。
    生地が良くて、定番のデザインなので、ワンピースも10年以上着れている。

    +24

    -2

  • 675. 匿名 2017/10/05(木) 17:19:47 

    Rady
    ワンピースが届いて開けたらペラッペラ
    ドンキのコスプレの生地みたいだった

    +12

    -0

  • 676. 匿名 2017/10/05(木) 17:23:45 

    ショップの店員さんの着てる服をチェックしてから買うようにしてる。洗濯したらヨレヨレになるとか、毛玉できるのは、ある程度そこで判断できますよ。

    +16

    -0

  • 677. 匿名 2017/10/05(木) 17:23:51 

    ずいぶん前にリステア銀座の閉店セールで見かけた、
    ニコラ時代のBALENCIAGAの超シンプルなウールのチェスター。
    マイサイズより2サイズ上のものしかなかったけど、ダメ元で試着だけさせてもらったけど、
    本当に安物どころか普通にそれなりな値段のものとの違いは一瞬で分かったw
    鏡の前で全身見てみると、着てるヤツは私だしサイズも合ってないのにオーラが違う!
    12年ほど前で、しかも閉店セールだったから、驚愕の3万5000円くらいだったけど、
    2サイズも大きいものしか在庫がなくて、本当に泣きたかった…w
    サイズさえ合ってれば何が何でも買ってたのに…w
    それが悔しすぎていまだに覚えている小物な私w

    高いから絶対良いとも言い切れないとは思うけど、
    やっぱ高級品は安物とは全く違いますわ。

    +30

    -0

  • 678. 匿名 2017/10/05(木) 17:24:44 

    >>673
    安いけど、やっぱり良くない。生地も縫製も形もイマイチ。

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2017/10/05(木) 17:25:20 

    >>362 シルバーは必ず黒くなるので、シルバー磨きで磨かないと!
    専用液に1分くらい漬けてから磨くと新品のようにピカピカになるよ。
    お手入れしなきゃ

    +35

    -0

  • 680. 匿名 2017/10/05(木) 17:25:35 

    >>662
    逆にデニム系はまだマシなの多いイメージだけどなw
    キレイめな感じのアイテムのが粗悪さ感じること多いかも。

    +5

    -0

  • 681. 匿名 2017/10/05(木) 17:28:36 

    15年ぐらい前だけどBEAMSのシャツは酷かった
    1回洗濯しただけでボタン外れたし色落ちも激しかった
    9800円溝に捨てたようなもの
    多分当時はユニクロの方が品質上だったと思う

    +6

    -0

  • 682. 匿名 2017/10/05(木) 17:29:43 

    マウジーとかスライの系統ではないけど、昔たまたま無地で黒のイージーパンツが欲しくて、スエットじゃない生地のをマウジーで見つけて買ったけど結構活躍した。この界隈、たまーに使えるのがある。

    +9

    -0

  • 683. 匿名 2017/10/05(木) 17:31:52 

    あとはアレだよね、使う人次第。
    私は車通勤から電車通勤になってから色々ダメになるのが早くなった。笑
    バッグなんかでも、車なら移動中は置いてあるだけだから何の負荷もかからないけど、電車はあのラッシュでギュウギュウでしょ…
    だから通勤は、使い捨てくらいの感覚で高価なバッグは使わないことにした。

    +22

    -0

  • 684. 匿名 2017/10/05(木) 17:32:16 

    ZARA?って
    ネットの複合通販だと商品画像安っぽく見えるのに

    実店舗見ると高級ブランドのごとくシックな店構えだから入りづらいよね〜

    といっても
    さっき目の前通ったら
    ハニーズの服っぽいよーなの着た女子が入ってったからビックりした

    +2

    -8

  • 685. 匿名 2017/10/05(木) 17:34:03 

    UNIQLOは縫製が丁寧できれい。
    同じ値段の他のお店のは、糸がほつれてるのなんてしょっちゅう。

    +35

    -2

  • 686. 匿名 2017/10/05(木) 17:38:28 

    >>1さんオススメのvisは生地が悪いと思うけどねえ
    あとデザインが手抜というか最低の労力で作られた服ってかんじ
    でも安いからしょうがないと思ってた

    +11

    -0

  • 687. 匿名 2017/10/05(木) 17:39:12 

    みんなそこそこ高くても買って着てるんだね!だから値段に見合わなくて怒ってるんだね
    私は服屋巡りがすきであちこち回るけど デザインも大して違わないし、色も、素材も大差ないなって感じてた。回れば回るほど、だったら安い店でいいじゃんって。ブランド名と値段設定が違うだけなんだよ
    値段そこそこ高いけど さすがだな!っていうのは
    ハンドメイドのイベントとかで出店してる素人?の服屋さん
    ああいう所に出店する人はナチュラル系ファッションが大半だけど 夏はコットンや麻、そして決してペラペラ生地では作ってないし縫製も丁寧。
    ハンドメイドだけに自分のプライドかけて服を作る前に一回 生地を水通しして 洗った時に生じる歪みや縮みをあらかじめそこで経験させてから生地を裁ち 作り始めてるので 絶対に洗っても歪まないし縮まない。
    大量生産は水通しせずに作るから だめなんだよね
    冬は私はナチュラル服は着ないけど
    夏はコットンしか着たくないからハンドメイドのイベントあるとみにいくよ。
    春夏はコットンの服が快適。
    冬はウールにこだわり 手編みのセーターで勝負するハンドメイド作家もいる
    ネットじゃなくて、必ずその人の顔をみて自分の足を運び 買い物するといいよ
    本当に綺麗な作品ばかりでびっくりだよ
    中にはオーダー受けてくれる人もいるから相談できる場合もある

    +26

    -1

  • 688. 匿名 2017/10/05(木) 17:39:15 

    IKEA
    みんな北欧家具に幻想抱き過ぎ
    北欧の家具メーカーだってピンきりだし
    IKEAは欧米では貧乏御用達メーカーとしてすっかり定着してる

    +35

    -0

  • 689. 匿名 2017/10/05(木) 17:39:18 

    ポーターってどうですか?

    +3

    -0

  • 690. 匿名 2017/10/05(木) 17:44:50 

    一概には言えないけど、記事が薄い=悪い物というわけでもない、みんな口を揃えてペラペラ、ペラペラというけど、薄いから出るデザインもあるし、生地が厚ければ野暮ったさもでることは確か。

    +13

    -0

  • 691. 匿名 2017/10/05(木) 17:45:53 

    UNIQLOもメンズのがデザインがいい。あと、色味。女だけどメンズのが可愛いのがあったりする。で、だいたいサイズがなく買えないパターン。

    +22

    -0

  • 692. 匿名 2017/10/05(木) 17:46:23 

    >>607
    わかる!夏の白いTシャツって値段の高い、安いがめっちゃ一目でわかるシロモノだからあちこち見て回るけど レデイースってイマイチな素材ばかり。
    結局 オーバーサイズが流行ってることもあり男のTシャツのSを買ったわ
    男はガサツ?だから生地をじょうぶにしないとだめなのかな?

    +7

    -2

  • 693. 匿名 2017/10/05(木) 17:47:12 

    >>126
    すごくわかります!!
    生地が重すぎで着れなかったり、首回りが狭すぎで息苦しくなったり、袖が極端に長かったり。。。

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2017/10/05(木) 17:53:18 

    母が昔 若い頃に手作りしたというリネンの最高級の生地のブラウスを譲りうけた
    リネンのシャツが大流行りした時 触ってびっくり
    ガサガサでパキパキしてて 母がくれたブラウスとは全然違う!
    同じリネンといっても底辺レベルから最高級レベルまで色々ある事もネットで調べて知った
    きっとそこらで売ってたの底辺レベルの生地だったんだろう…私ら消費者が無知だから なめられてるのかも
    素材の話とかネットでこうやってみんなで盛り上がればアパレル業界も変わるのかもしれないね

    +17

    -4

  • 695. 匿名 2017/10/05(木) 17:53:22 

    高いものが良いのは分かってるし、
    できればちょこちょこハイブラの洋服も欲しいけど、
    軒並み値上がりしすぎて手が出る物に出会えない(泣)
    ヴィトンのサック・プラが今15万超えることを知って固まった。
    私が10代の頃は10万しなかったから、大学生のお姉さんでも持ってたけど。
    うちの旦那はmiu miuのメンズが恋しいといまだに言うw

    +7

    -1

  • 696. 匿名 2017/10/05(木) 17:55:10 

    ニトリって普通に高くない?
    ネット通販で同じくらいの品質のもの、もっと安く買える。

    +6

    -0

  • 697. 匿名 2017/10/05(木) 17:58:00 

    >>48
    生地が薄いよね

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2017/10/05(木) 18:01:32 

    >>460
    >>415です
    基本無地、シンプルなデザインが好きで
    全身エンフォルドの時期がありましたが
    最近はもう買ってません。

    アドーア手頃な値段の物でも長持ちするし
    着た時のラインが綺麗で着心地も良いですよ!

    ドゥロワーも好きですが繊細な生地が多いので
    メンテナンス(クリーニング必須)が苦でなければ
    長く着れる物が多いですよ^ ^

    +5

    -0

  • 699. 匿名 2017/10/05(木) 18:02:16 

    62さん
    まさしく同感!
    そこらへん(アクネとかハイクとか)の中ではダントツでこの2つ、サカイとイザベルマランが酷かった。
    どちらもニットがすぐに毛玉ができてヨレヨレになり、1シーズンでアウトでした。
    高いだけにショック。

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2017/10/05(木) 18:02:18 

    よくUNIQLOは貧乏服の代名詞のように言われるけど、
    あの価格であの品質って、今や他ではなかなか探せないように思う。
    デザインもアクがないからシンプル派には使いやすいだろうし、
    ダメになっても大体同じようなものはまた手に入る安心感もあるし。
    物によってはポリ50とかあるけど、値段の割には天然繊維率高し。
    昔よりは割高感あるけど、それでも高コスパには変わりないと思うな。
    主役級!みたいな扱いはさすがにしないけどw

    +31

    -3

  • 701. 匿名 2017/10/05(木) 18:05:48 

    最近のアースやグローバルワークひどいわ。。買う気にならない。

    なんだかんだ、しまむらで掘り出し物を買ったのが息長く着れている。

    私は子供服とアウトドアはUNIQLOにしてる。

    +39

    -3

  • 702. 匿名 2017/10/05(木) 18:06:02 

    >>65
    無印もね。

    +10

    -0

  • 703. 匿名 2017/10/05(木) 18:07:14 

    テラハに出てた山中美智子の アリシアスタン

    パクリで残念

    +7

    -0

  • 704. 匿名 2017/10/05(木) 18:10:39 

    辺見えみりのPlageは値段の割に生地も縫製も良くない…。夏に買ったシャツ、すぐ袖の糸が取れて自分で縫った。店頭に置いてあるのもすでに毛羽立ってたりするし…。

    +17

    -0

  • 705. 匿名 2017/10/05(木) 18:11:32 

    アダストリア系列のブランドは、
    ウィメンズよりメンズのがデザイン良いの多い気がする。
    上で書いてる人いるけど、私も同じくGLOBAL WORKはちょっとね…。

    +10

    -0

  • 706. 匿名 2017/10/05(木) 18:15:51 

    プロポーションボディドレッシングのコート類。3万位なので、どうこう言えませんがすぐに毛玉。ボロボロで1シーズン持つか持たないか。デザインは可愛いので残念。

    +17

    -0

  • 707. 匿名 2017/10/05(木) 18:17:39 

    何だかんだで結局UNIQLOやGUで買っちゃう。

    洗濯しても他の物に色移りしないしGUはたまにハズレあるけど安いから諦めがつく。

    ZARAは個性的なデザイン!と思って店頭で手にとってもほつれや生地の歪みが気になって結局その場で欲しい熱が冷めちゃう。

    +39

    -1

  • 708. 匿名 2017/10/05(木) 18:19:08 

    芸能人がプロデュースしてるブランドって粗悪品多いよね。

    生地がペラペラ・糸出まくり。

    洗濯したら擦れたり色褪せたりヨレヨレ。

    +29

    -0

  • 709. 匿名 2017/10/05(木) 18:19:52 

    >>222
    そりゃ六本木歌舞伎町のナンバークラスなら買ってもらうのかもしれないけどバーキンクラスのプレゼントって買ってもらってる子いなかったよ。バーキン買うなら店でお金落として売り上げバックもらったほうが得だったりする。
    ちなみにわたしは180じゃないよ〜

    +4

    -0

  • 710. 匿名 2017/10/05(木) 18:21:07 

    チェスティ。
    あの値段であの質はもう買わないなー。
    縫製もガタガタで糸がほつれたよ。
    お店に行った時スタッフもすごく感じが悪かったし。

    +15

    -0

  • 711. 匿名 2017/10/05(木) 18:22:27 

    アーバンリサーチのバッグ。

    財布とポーチと折りたたみぐらいしか入らない小さめなバッグで重いものは入れてないのに4回ぐらい出かけるのに使ったら持ち手の金具が割れた。
    短時間で4回しか使ってないのに壊れて納得がいかなかったのでカスタマーセンターに連絡→レシートはなかったけど購入した店舗と日にち時間帯がわかったので無料で修理してもらえることに。

    すぐに修理されて戻ってきたけど、またすぐに割れたww
    修理に出したので金具自体取り替えてくれたのかと思ってたけど、割れた金具の断面からどうやら割れた金具自体を接着しただけだったみたい。
    無料で修理してくれて親切だと思ったけど、思いの外適当な修理されてて二度とアーバンリサーチのバッグは買わないと思ったw

    +33

    -0

  • 712. 匿名 2017/10/05(木) 18:26:06 

    >>660さん

    私もロデオ大好きで長年愛用してましたが昔の物の方がTシャツもパーカーもしっかりしてましたね。

    今はデザインも野暮ったいし質も悪くなった気がします。

    +8

    -0

  • 713. 匿名 2017/10/05(木) 18:28:00 

    >>601 行こう皆でワークマン♪

    +6

    -1

  • 714. 匿名 2017/10/05(木) 18:30:27 

    アナスイのゴシック系のアクセ。とにかく癖がつよーい。

    +0

    -3

  • 715. 匿名 2017/10/05(木) 18:31:07 

    トピの反対だけど、バーバリーブルーレーベルは質が良かったな。
    本家より縫製がしっかりしてたし安くてデザインが良かった。
    最近夢中になるブランドが無くなったな。

    +45

    -1

  • 716. 匿名 2017/10/05(木) 18:31:26 

    >>706
    分かります!!
    私も去年プロポーションのコート買ったけど、毛玉が…勿体無いので、今年も着るけど、今シーズンで終わりかもしれないです。
    アプワイザーのコート欲しくて高かったので、プロポーションにしましたが、やっぱり高いの買うべきだったかなと思いましたが、アプワイザーも品質悪いですよね…
    プロポーション何回か買ってますがコートで失敗しました(>_<)

    +7

    -0

  • 717. 匿名 2017/10/05(木) 18:34:07 

    やっぱ自分としてはそこそこ頑張って買った値段の服がすぐダメになると打撃デカイよねー…。

    +29

    -1

  • 718. 匿名 2017/10/05(木) 18:35:10 

    イエナ、スピックスパン、ザラは質が良くないですよね〜。
    もうロペとユニクロでしか買わないと決めています。

    +19

    -2

  • 719. 匿名 2017/10/05(木) 18:36:11 

    ZARAほんとにちゃっちいね。
    初めて履かせた2歳の息子のパンツ、公園で遊んですぐに股がほつれだした!

    +11

    -0

  • 720. 匿名 2017/10/05(木) 18:37:11 

    元々好きじゃないけどTopshopもうないんだよね。ZARAで思い出したわ。

    +7

    -0

  • 721. 匿名 2017/10/05(木) 18:37:52 

    ヒラキの靴。
    出てました?
    安いので文句言えないですけどスニーカーおろした日に出先で親指見えててもうびっくりしたってば!

    +27

    -1

  • 722. 匿名 2017/10/05(木) 18:38:12 

    アーバンリサーチ

    +6

    -0

  • 723. 匿名 2017/10/05(木) 18:40:32 

    サマンサベガとコーチ。
    すぐボロボロになる。

    +4

    -3

  • 724. 匿名 2017/10/05(木) 18:41:01 

    トミーヒルフィガー。
    今時って思われそうだけど、通り道にあるから季節の変わり目につい買っちゃう。でもカットソーなんかは体にフィットしないし、上着の縫製もなんだか。デカロゴもダサイ。

    +8

    -0

  • 725. 匿名 2017/10/05(木) 18:44:38 

    マーキュリーデュオの店舗が田舎だから無くて、
    でもネットで見て可愛いと思って泉里香がモデルで着てたレースガウンを買ったらカーテンみたいだった。。
    一回も着らずに売りました。
    値段の割に低品質なブランド

    +28

    -3

  • 726. 匿名 2017/10/05(木) 18:49:38 

    売れてよかったですね^^

    +9

    -1

  • 727. 匿名 2017/10/05(木) 18:53:58 

    無印は700~980円で買えそうなスニーカーやバレエシューズを2990円とかで売ってるよね

    +52

    -2

  • 728. 匿名 2017/10/05(木) 18:56:10 

    ルミネ・パルコ・マルイあたりにあるブランドの品質はほぼしまむらと何ら変わらないと思う。
    ブランド名で値段上がってるだけでしょ?

    +15

    -3

  • 729. 匿名 2017/10/05(木) 18:58:49 

    GAP… 夏物のパンツ。 試着の時気づかなかった(ライトのせい?)けど家で着たら下着も足もスケスケだった。薄いけどサラサラした生地で涼しそうだったけど、 透けて見える足が レントゲンで骨が見えてるみたいになってた(伝わるかな)

    +7

    -1

  • 730. 匿名 2017/10/05(木) 19:00:21 

    >>154
    GAPは日本で人気が出て高く売れるから価格設定が他の国よりかなり高いと聞いたことがあります

    だから頻繁に半額にしても70%にしても儲けがあるんでしょうね
    昔は「半額!」って飛び付いてたけど、質も良くないしあまり買わなくなりました

    +27

    -2

  • 731. 匿名 2017/10/05(木) 19:00:30 

    ザラ高いか?
    低価格に求めすぎ。
    ワンシーズンで4.5回着られればいいでしょ。

    なら、スメドレーのニット着て、
    セリーヌのコート着て、ロエベでも持ったら?


    +7

    -24

  • 732. 匿名 2017/10/05(木) 19:02:29 

    エスペランサ
    ランダ

    +5

    -1

  • 733. 匿名 2017/10/05(木) 19:02:42 

    >>601
    patagoniaは質の割に高い(日本では)はそうだと思う。
    ただワークマンみたいなレベルの話ではない。
    アウトドアブランドではコスパはモンベルがいい。

    +28

    -0

  • 734. 匿名 2017/10/05(木) 19:03:17 

    安いお店だから質はどうこう言わないけど、レイカズンは結構好き。行きすぎたデザインの物は少ないし、色味なんかも落ち着いてて子育て中のアラサーにはありがたい。

    +1

    -1

  • 735. 匿名 2017/10/05(木) 19:06:07 

    earth
    大昔、旧ロゴのストリート系の頃は今より値段はお高めだったけど物もしっかりしてたよ
    ガーリー路線になって入ってる場所もパルコ→イオンモールって感じになってから、値段も落ちたが品質も落ちた
    値段の割に低品質なブランド

    +30

    -1

  • 736. 匿名 2017/10/05(木) 19:06:49 

    earth
    タイムセールの時だけ買う

    +21

    -0

  • 737. 匿名 2017/10/05(木) 19:09:36 

    友達が五年前?にニトリで買った合皮のソファー

    最近合皮部分が割れてきたらしく、五年保証をつけてたからそれをニトリに言ったら

    なんと、そのソファーの購入価格そのままの値段分を返してくれたらしい!!

    新品にかえるor 元の購入価格分値引きする と言われて、少し手出しして前よりいいソファーを買ったらしい!

    お値段以上 のアフターフォロー だと思ったよ!

    +32

    -0

  • 738. 匿名 2017/10/05(木) 19:09:47 

    >>40
    アバクロは10数年前まではまあまあ良かった。その頃アメリカに住んでたんだけど、アバクロは日本で流行る前、Tシャツとか$15位で安かったのよね。値段相応だったからアバクロの服ばっかり着てた。

    10年位前、日本の雑誌とかが挙って取り上げて、日本人がアメリカのアバクロ店舗で爆買いする様になってからは、足元を見る様な値上げに次ぐ値上げでTシャツが$30近くになり、安かった頃を知ってる身としてはアホ臭くて買わなくなった。

    アバクロのTシャツは$15であれば買うけど、日本みたいに5000円も出しては買わないわ。

    +21

    -0

  • 739. 匿名 2017/10/05(木) 19:11:33 

    田舎だからか、商業ビルに行くとテナントのショップがいくつも閉店していて、本当に服が売れない時代なんだなーと思う。

    +10

    -0

  • 740. 匿名 2017/10/05(木) 19:13:07 

    セシルマクビーで8000円のバッグ、

    しまむらで1900円 で売ってた ってネットでみたよ。

    ビームスで働いてる友達が、少し変わった柄のトップスを買って着てたら、同じのがしまむらにあったらしいよ。

    要は、タグがブランド名になってるかの差=値段の差 であって、品質や商品はどこも値段以下ってことだよね!

    +38

    -1

  • 741. 匿名 2017/10/05(木) 19:13:53 

    高級ブランドを若者が軽々しく持つようになってから、高級ブランドの格も質も落ちたと思う。

    +19

    -1

  • 742. 匿名 2017/10/05(木) 19:18:33 

    ZARAはすぐシワシワになるボタンが取れるほつれる。安いから諦められるけど、これが5万も6万もするものだったら泣ける

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2017/10/05(木) 19:19:01 

    ロリータやパンクのブランド

    +3

    -0

  • 744. 匿名 2017/10/05(木) 19:19:26 

    ZARAはお店に陳列してある新品さえほつれてるよね(笑)

    +31

    -0

  • 745. 匿名 2017/10/05(木) 19:20:34 

    アプワイザー、ジャスグリ、レッセパッセ。
    値段は本当に強気だと思う。売れてるからなのかな。

    +8

    -0

  • 746. 匿名 2017/10/05(木) 19:20:51 

    どこかのコメントで、ZARAは子供服の値段を抑えていると言ってるけど、質を考えるとそれでも高いわ

    関税のせいで現地で売られている1.6倍の価格だと聞いた
    気の迷いで、昨年コートを買ったけど、めーっちゃ重い
    しかし、店員は「軽いでしょー」って言いまくってた
    もう二度と買わないし、行かない

    +8

    -0

  • 747. 匿名 2017/10/05(木) 19:22:28 

    >>744
    ほつれもあるだろうけど、
    縫製工場で糸処理そのものをしてないんだと思う。

    +9

    -0

  • 748. 匿名 2017/10/05(木) 19:23:37 

    確かにアースは初期の頃のTシャツとかきちんとした素材でちゃんとしたカジュアルブランドって感じで好きだったけど、
    10年ぐらい前からだんだん店に入るのも嫌なぐらい安っぽくなって今は悪い印象しかない。

    あと姉妹ブランドのYECCABECCAも素人のミシン縫いか?ってぐらい縫製は汚いし、生地もペラペラなのに値段は高めでびっくりする。

    +18

    -0

  • 749. 匿名 2017/10/05(木) 19:27:11 

    >>746
    すみません、関税じゃ無くて輸送料のせいで1.6倍でした(^^;)

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2017/10/05(木) 19:27:14 

    急にタイツ必要でとりあえずh&mで買ったとき、かなり分厚かったのに一回で太もも部分が穴あいた。
    安かったけど、1回分にしては高かった…
    逆に値段の割にいいと思うのがarmoire caprice。
    インポートブランドと自社ブランド両方あるけどどちらも長持ちするし縫製しっかりめ、値段も高すぎない。

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2017/10/05(木) 19:29:44 

    働いてたからかSamansa Mos2は値段の割に質が悪い
    特にニット系は2.3回着ればすぐ毛羽立って店頭に着てられなかったり。。
    ただ、セールのときはかなり安いと思う

    +24

    -1

  • 752. 匿名 2017/10/05(木) 19:32:02 

    >>111
    プラス多いけど服で鼻をかむって・・え?!笑

    +1

    -22

  • 753. 匿名 2017/10/05(木) 19:33:14 

    家具はシマホが何気にいい。

    +4

    -1

  • 754. 匿名 2017/10/05(木) 19:33:40 

    アリシアスタン ただのパクリブランド

    +4

    -0

  • 755. 匿名 2017/10/05(木) 19:33:55 

    服の繊維が鼻に入ってたってことじゃない?

    +12

    -0

  • 756. 匿名 2017/10/05(木) 19:33:58 

    >>129
    中国はじめ、アジアの新興国の人口爆発で繊維モノの需要増、労働者の人件費も増、で衣類の価格高騰らしい

    +15

    -0

  • 757. 匿名 2017/10/05(木) 19:34:01 

    まぁ、高かろうが服の手入れが適当だとすぐ痛むけどね。

    +5

    -3

  • 758. 匿名 2017/10/05(木) 19:34:57 

    >>752
    服で鼻かんだなんてどこにも書いてなくない?

    +16

    -1

  • 759. 匿名 2017/10/05(木) 19:36:03 

    >>751
    サマンサ好きだったけど質が悪くなったのとデザインがダサくなって買わなくなったな

    +10

    -1

  • 760. 匿名 2017/10/05(木) 19:37:02 

    >>601
    パタゴニアは本国の米国では日本の1/2から2/3の価格で購入できます。
    高価格設定はブランドイメージ戦略であって、高価なもの=良いもの、または、高価なもの=ステイタスシンボル、という消費者の感覚に訴えている

    ほぼ同じ品質の日本製のモンベルは、品質に対して価格設定を非常に低く設定して、薄利多売を狙っています。

    +31

    -1

  • 761. 匿名 2017/10/05(木) 19:37:25 

    えらそうな事書いといて結局ユニクロやGUに落ち着く。笑
    地味なおばさんがファッションを語る。

    +6

    -14

  • 762. 匿名 2017/10/05(木) 19:38:36 

    近所のモスモスはわりと高齢のお客さんも見るよ
    確かに店内に入りやすい感じはある

    +9

    -0

  • 763. 匿名 2017/10/05(木) 19:39:34 

    >>156
    そもそも中身も良くないw

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2017/10/05(木) 19:40:48 

    >>684
    初めて行った時はファストファッションの店だとは思わなかった。
    あと店内が暗くて服がよく見えない。
    もしかして質が悪いのを誤魔化す為?

    +9

    -0

  • 765. 匿名 2017/10/05(木) 19:41:09 

    ベイクルーズ系がわりと好きなんだけど、スピスパは生地がペラペラしたきたかも。

    最近セカンドストリートでいらないお洋服を買い取りしてもらってますが、店員さん曰く『ジャーナルスタンダードはわりと流行り廃りのないものが多いから高額買取します』と言われた。

    +13

    -2

  • 766. 匿名 2017/10/05(木) 19:41:23 

    >>748
    たよね
    ここ数年雰囲気悪すぎだし、店頭の並べ方も雑でシワシワ
    店頭にデカデカとポスターや旗(?)の飾ってある宮崎あおい、昔は好きだったんだけどあのスキャンダル&ブラックな噂の後も平然と昔のナチュラル、自然体、清純派風キャラを押し通してるのが怖いし、さらにそのナチュラルキャラでイメージキャラクターに使っているアースにも黒いものを感じて受け付けなくなった
    アパレルと芸能人と反社会的団体の繋がりはよく言われているし

    +19

    -0

  • 767. 匿名 2017/10/05(木) 19:42:43 

    miumiu

    鞄も財布もすぐダメになった。
    逆にセリーヌは丈夫!!

    +10

    -0

  • 768. 匿名 2017/10/05(木) 19:42:45 

    >>692
    男はブラしないから生地が薄いと乳首が透けて見えるし浮き出る。

    +11

    -0

  • 769. 匿名 2017/10/05(木) 19:45:08 

    ANAPのパーカー洗っても全然くたびれないです。
    数年前に買ったのにまだ現役です!

    +1

    -2

  • 770. 匿名 2017/10/05(木) 19:46:26 

    パタゴニアは日本人を馬鹿にしている
    アメリカのパタゴニアサイトのトップ(ttp://www.patagonia.com)には日本のプロバイダからはつながらないようになっていて、アクセスしてもリダイレクトで日本のパタゴニア(ttp://www.patagonia.com/jp)に飛ばされます。

    日本価格はアメリカ価格より約70%増し!! なめとんのか、日本人を!!
    中国で製造しているので、日本からは当然中国からのドロップシップ。
    だから逆にアメリカよりも輸送コストは低いはずだ。 日本向けに製品ラインをいちから作っているとか、品質管理をきつくしているとか、そういうのなら話は別だが、パタゴニアはアメリカと全く一緒。
    しかも日本では卸をしていないので、直販のみ。輸入代理店の場合は、卸をして小売店に流すのでそのマージン分だけ高くなっても普通だが、直営なのに国によってこの価格差はありえないでしょう。

    パタゴニアは日本人を馬鹿にしているのか? 2012年編(2016年追記あり) | More Access! More Fun!
    パタゴニアは日本人を馬鹿にしているのか? 2012年編(2016年追記あり) | More Access! More Fun!www.landerblue.co.jp

    パタゴニアは日本人を馬鹿にしているのか? 2012年編(2016年追記あり) - 永江一石のITマーケティング日記

    +49

    -1

  • 771. 匿名 2017/10/05(木) 19:47:38 

    >>745
    雑誌に載せてるからやっぱりそういうのにステイタス感じて購入する人がいるんだろうね
    何年か前のそれらのブランドのコートやワンピがン万で(それでも定価より安い)ヤフオク、メルカリに出されてるけど、そんな値段出すなら同じ値段で新品でもうちょい抑えめのブランドのものを買うよと思うわ

    +10

    -0

  • 772. 匿名 2017/10/05(木) 19:52:20 

    earth music&ecology

    +2

    -0

  • 773. 匿名 2017/10/05(木) 19:55:40 

    デザインワークスは縫製が良いですよ!たっかいけどね!
    定価ではほとんど買わずにセールのときだけ買ってます。中国製のものもあるけど、しっかり作られてる気がします。他のアバハウス系列は知らないけども。

    +6

    -0

  • 774. 匿名 2017/10/05(木) 19:58:00 

    >>715
    古着屋で触っただけで他の服とはレベルが違うと思い見たらバーバリーだった。
    初めてバーバリーを見たけど、名前に怠けてボッタくりしてるだけのブランドじゃないんだと感心した。
    ブランドを気にしない人からしたらバーバリーの名前じゃなくて三陽ブランドでいいから安く売ってほしい。

    +23

    -1

  • 775. 匿名 2017/10/05(木) 19:58:57 

    >>567
    政治家だからあえてのモサ感、安定感じゃないの
    稲田防衛大臣だっけ?いい年してるのにぶりっ子なかわいらしい服来てて、政治手腕と合わせてフルボッコだったじゃん
    女子大生の娘とサイズが合うからと服共有してるらしいけど、なんだかなあってファッションだった

    +24

    -1

  • 776. 匿名 2017/10/05(木) 20:08:56 

    政治家には抜け感とかは求めてないなあ
    清潔感あってTPOを考慮していれば他は別に…

    +9

    -0

  • 777. 匿名 2017/10/05(木) 20:09:27 

    haco!
    高くはないけど高すぎると思ってしまう品質だった。

    +9

    -0

  • 778. 匿名 2017/10/05(木) 20:12:45 

    kbf
    あたりはずれがひどすぎる
    特に夏物系はペラペラ、すぐ伸びる(T_T)

    +15

    -0

  • 779. 匿名 2017/10/05(木) 20:14:26 

    >>700
    でも中年向けシルエットなんだよね
    足や腕の丈が短めで、胴体太めシルエットなんだよ
    縫製はしっかりしてるほうだと思う
    生地はペライこともあるけど

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2017/10/05(木) 20:18:59 


    自分がラッシュもパタゴニアも絶対買わない理由。 | More Access! More Fun!
    自分がラッシュもパタゴニアも絶対買わない理由。 | More Access! More Fun!www.landerblue.co.jp

    自分がラッシュもパタゴニアも絶対買わない理由。 - 永江一石のITマーケティング日記


    シーシェパードは日本の捕鯨調査を妨害してる組織で、パタゴニアはそこのスポンサー。

    >>シーシェパードは3.11の震災でメンバー6人が被災し、住民が自分たちも被災しているのに助けたのに対し、代表のポール・ワトソンは「震災は天罰だ」という発言をしているのは有名な話です。報道もされています。
    そのシーシェパードを支援していたラッシュが、今度はまた被災地に対しての失礼すぎるキャンペーン。


    +26

    -1

  • 781. 匿名 2017/10/05(木) 20:22:50 

    ミュラーオブヨシオクボやウジョーは、デザインかわいいのに中国製多くてショック。
    ヨーロッパのブランドは、日本が中国、韓国だのみなところを、ポルトガルやポーランド、ハンガリーとかで作ってるから、やはりいい。
    ステラとかリムとか、ヨーロッパだとニット3、4万くらいで買えるから、日本で変なもの買うよりよほどコスパがいい。

    +9

    -0

  • 782. 匿名 2017/10/05(木) 20:25:10 

    ne-netで、子供用に、にゃーTシャツを買ったら、ボタンがくっついてなかった。店頭に持って行ったら直すのは有料です。と言われた。えっ、最初から壊れてたんですよ?と言ったら、渋々無料で直しますと言われた。結局修理で3週間ほどかかり、店員には嫌な客と思われたみたいで嫌々対応され続けた。最後、挨拶もされず無視された。

    +33

    -2

  • 783. 匿名 2017/10/05(木) 20:35:48 

    ビームス、ジャーナルスタンダード(質のいいのもあるけど)格段に生地が安っぽくなった。10年前くらいのと比べながら衣替えしてる

    +30

    -0

  • 784. 匿名 2017/10/05(木) 20:39:22 

    アパレルが女性や貧困国から搾取して還元してないもの。繁栄しないよそりゃ。
    売り子の人、社割じゃなきゃそのブランドの服買えないよね?
    そうやって間接的に女性から購買力を奪ってきたんだよ。

    頑張ってつくっても半年でセールになっちゃうなんてむなしいよね。

    +15

    -0

  • 785. 匿名 2017/10/05(木) 20:51:58 

    半年くらい前に行ったearthは高級店でも高品質でもないのに声かけがうざかった。
    最初の「良かったら合わせてみてくださいね」から始まって、服を見てたら「それ可愛いですよね~」で説明が始まり、ちょっと見させてくださいって言ったら離れて行ったけど、もう1人いたスタッフが話しかけてきた。
    カップルで来店していた彼氏も「すぐ話しかけてくる」って彼女に言っていたのが聞こえた。
    スタッフは上からよほど売り上げのこと言われてるんだろうな。
    でも質が良くないし、たまにあんな激安セールしてたら普段は全然売れてなさそう。

    +21

    -0

  • 786. 匿名 2017/10/05(木) 20:54:17 

    mite_select16

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2017/10/05(木) 21:03:34 

    >>631
    夏の富士山なら登れると思うよ

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2017/10/05(木) 21:46:30 

    >>787
    >>619
    ワークマンてそこまで防寒機能ないからね
    普通の防寒作業着やウインドブレーカーのくくり
    登山用とは根本的な作りが違う
    富士山なめてかかる人達なら着て登るだろうね

    +6

    -0

  • 789. 匿名 2017/10/05(木) 21:53:30 

    値段の割に低品質の基準が
    値段通りに低品質の話になってる。。。。。。
    終いには女子でワークマン着てますとか
    ど底辺みたい

    +8

    -7

  • 790. 匿名 2017/10/05(木) 22:02:40 

    >>274
    toccaの服、私が持っているものは全て日本製です。

    +8

    -0

  • 791. 匿名 2017/10/05(木) 22:14:00 

    >>631
    なんでこの人こんなに偉そうなの?
    じゃ、あなたはパタゴニアで登山してくれるの?

    +7

    -2

  • 792. 匿名 2017/10/05(木) 22:17:26 

    >>698
    ありがとうございます!とても参考になりました。
    今年のコートを探してるのでアドーアもチェックしてみます!

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2017/10/05(木) 22:33:17 

    >>337
    最後の一行いらねえ…

    +0

    -3

  • 794. 匿名 2017/10/05(木) 22:41:38 

    >>791
    横だけど
    登山家の人が
    登山の初心者講座で
    登山用の上着や靴や手袋は
    作業用やタウン用とは
    別物と解説してたの見たよ
    そういう事じゃないかな?

    +4

    -0

  • 795. 匿名 2017/10/05(木) 22:44:44 

    >>775
    百合子さんのスーツは全部自分デザインのオーダースーツなんだよね

    +13

    -0

  • 796. 匿名 2017/10/05(木) 22:58:47 

    >>794
    ワークマンを調べたら FieldCore(フィールドコア)というアウトドアブランドを展開してるって。
    だから普通の作業着よりかは登山に向いてると思う。
    ワークマンと分離して FieldCore(フィールドコア)単独の店舗を作ればいいのに。

    +6

    -4

  • 797. 匿名 2017/10/05(木) 23:17:41 

    >>796
    それ多分
    アウトドアテイストのデザインてだけだと思う
    多分ヤッケやダウンとか取り扱ってないはず
    あくまでオシャレ風な作業着の一つだから
    単独展開とか論外かな
    本気でアウトドア製品作ると凄い赤字になるから
    スポーツブランドじゃないと手が出せない分野だよね

    +5

    -0

  • 798. 匿名 2017/10/05(木) 23:24:36 

    >>797
    付け足すとスニーカーで気軽に登れる山ならワークマンでも文句ないレベルだと思うよ
    それと登山ブランドは別物って話

    +8

    -0

  • 799. 匿名 2017/10/05(木) 23:33:23 

    SM2、子供が出来てから買うようになった。品質悪いけど、セールになると安いから(数枚買っても5000円以内とか)まぁ良いかとなる。洗濯ガンガンしても安いから気にならない。

    +7

    -1

  • 800. 匿名 2017/10/06(金) 00:07:47 

    >>567
    あえてのコンサバだと思う
    ベースも必ず落ち着いたトーン
    他の日本の女性政治家みたいにバカみたいなピンクスーツとか絶対着ない

    奥様方に反感買わないように考えつくした
    おしゃれ過ぎない、隙のないファッションだと思う

    +8

    -0

  • 801. 匿名 2017/10/06(金) 10:42:21 

    >>740
    私もそういう経験ある!!
    デパートのカジュアル服をみていて欲しいのがあったけどなかなかの値段だから カジュアル服にこの値段は出せないと諦めて帰路に。
    途中、しまむらがあったからカジュアル服いっぱいあるだろうと立ち寄ったら同じのがあったんだよ
    生地とか、色も柄も全く同じ!さんざん迷ったから見間違えるわけなくて脱力した
    それ以来、しまむらが私の中では宝が眠る店として格が上がった

    +28

    -0

  • 802. 匿名 2017/10/06(金) 19:25:41 

    数年前、しまむら系列のアベイルで柄パンツ買ったらAZULに全く同じの置いてた。

    +7

    -1

  • 803. 匿名 2017/10/06(金) 19:43:51 

    H&M
    Tシャツ500円くらいだったら買ってもいい。
    セールでしか買ったことない。

    +3

    -0

  • 804. 匿名 2017/10/06(金) 19:46:26 

    コストコで5足組くらいで売ってたディズニーの靴下1回で穴空いた。
    しまむらの100円靴下は1回でってことはないのに。

    +4

    -1

  • 805. 匿名 2017/10/06(金) 19:47:44 

    >>9
    無印ってペラペラのパンツ2000円とか高いよね。
    しまむらなら500円くらいだろうに。

    +7

    -1

  • 806. 匿名 2017/10/06(金) 19:49:33 

    EXILEのジャージ
    あんなのが3万円もするなんて高すぎるわ。
    値段の割に低品質なブランド

    +25

    -0

  • 807. 匿名 2017/10/07(土) 08:38:52 

    EGOIST
    デザインは好きなのに、ポケットの中とか背中とかすぐ破れる...

    +2

    -0

  • 808. 匿名 2017/10/07(土) 10:32:36 

    Mプルミエ
    数回洗濯したら首回りと脇周りがビヨーン
    チュール部分は全然ほつれなくて凄い!と思ったけどニットがダメ

    +1

    -0

  • 809. 匿名 2017/10/10(火) 02:07:31 

    ローリーズファーム、ロペピクニック、ニコアンド…系列は昔から質悪いよ。

    +0

    -0

  • 810. 匿名 2017/10/18(水) 17:59:47 

    縫製や質が悪くなったのは、昔と違って流行り廃りを気にして、長く大切に着る消費者が減ったのも原因かと思う。
    売れ残りは焼却処分とかしているみたいだし、質が良いものばかり作ってられないっていうのがメーカーの本音じゃない?
    物を大切にしなくなった私達も問題だよ。

    +1

    -0

  • 811. 匿名 2017/10/29(日) 16:45:05 

    マイケル・マイケルコースは安めのラインで質が落ちる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード