-
1. 匿名 2017/10/04(水) 00:14:34
昨日から新しい会社に入社して
女3人の部署で介護施設など巡回するんですが
・車の中では先輩2人がペチャクチャ、わたし放置
・作業中もどんどん進められてやる事なし
・そして「なにか出来ることありませんか?」と聞くと(゜Д゜)ハァ?とされる
もう泣きたくて仕事中必死に涙こらえてました。
多分嫌われて悪口言われてるんだと思います。
新人の頃、放置プレイされた方いろいろお話しましょう。+1313
-16
-
2. 匿名 2017/10/04(水) 00:15:33
福岡県ですか?+52
-153
-
3. 匿名 2017/10/04(水) 00:15:52
その感じなら上にチクればいい+1109
-7
-
4. 匿名 2017/10/04(水) 00:15:58
もうさ、一人でいいよ+140
-157
-
5. 匿名 2017/10/04(水) 00:16:04
+370
-27
-
6. 匿名 2017/10/04(水) 00:16:20
放置"プレイ"って、、、+470
-191
-
7. 匿名 2017/10/04(水) 00:16:32
面倒見のいい人が一人もいないとそうなることもある+1069
-5
-
8. 匿名 2017/10/04(水) 00:16:41
あったなぁ
耐えたけど
いじめてきた人は取引先からクレームきて首になったわ+763
-7
-
9. 匿名 2017/10/04(水) 00:17:12
それはきついね・・・
優しくない先輩だ+1088
-2
-
10. 匿名 2017/10/04(水) 00:17:17
放置と書きましょう。+623
-38
-
11. 匿名 2017/10/04(水) 00:17:47
腹立つね。
会話になんか混ざらなくてもいいけど、仕事を教えてくれなかったり与えてくれないのは最低だと思う。
改善されないようなら上司に言っていい。
+1200
-5
-
12. 匿名 2017/10/04(水) 00:18:05
私も今そんな状況です。
仕事行きたくない辞めたい。+710
-3
-
13. 匿名 2017/10/04(水) 00:18:06
主がんばったね。
今日一日、おつかれさま。
新人に気を使えないような先輩は仕事できない女どもなだけだから続けられそうもないなら次見つけてやめちゃいな+1218
-4
-
14. 匿名 2017/10/04(水) 00:18:06
>>1何一つ教育が無いの?
普通に有り得ないんだけど。+606
-8
-
15. 匿名 2017/10/04(水) 00:18:14
文字見間違えて、一瞬放置レ◯プと読んでしまった...+24
-139
-
16. 匿名 2017/10/04(水) 00:18:19
女三人よると一人がのけ者にされる風潮なんとかならないの?+1018
-5
-
17. 匿名 2017/10/04(水) 00:18:20
放置プレイw
アダルト用語です。+322
-125
-
18. 匿名 2017/10/04(水) 00:18:24
バイトだけど、放置された事あるわ
たまらず「何かする事ありませんか」って聞いたら、「やる事は自分で見つけてよ、仕事遅いのよ」って言われて殺意湧いたわ+1094
-13
-
19. 匿名 2017/10/04(水) 00:19:13
保険会社の初日
5〜6人のおばさん達から
ねーこの人 今日どーする⁇って…
えっ私 邪魔者扱い+954
-5
-
20. 匿名 2017/10/04(水) 00:19:16
数ヶ月間、ずっと研修中の札をつけたまま仕事してた。同期で入ったおばさんは外してたのに、誰もそのことに触れず1人でモヤモヤしてた。誰も見守ってくれる人がいないって寂しいよね。+815
-5
-
21. 匿名 2017/10/04(水) 00:19:20
転職何回かしたけど、ちゃんとしてるとこは教育担当がクズでも上司が色々教えてくれるよ。+499
-1
-
22. 匿名 2017/10/04(水) 00:19:21
私も仕事教えてもらえない上に、
仕事できない、使えない呼ばわりされた。
上司も上に媚びて、部下に偉そうにするタイプでいい加減な人だった。
就職氷河期だったから仕方なく我慢してた。
ブラックで有名な高○警備の事務。+451
-3
-
23. 匿名 2017/10/04(水) 00:19:32
>>15
絶対ウソ+226
-11
-
24. 匿名 2017/10/04(水) 00:20:08
あるある、つらいですよねー
私はすぐに辞めました。
我慢してまでいる会社でないと思い
そして自分はそんな事しないように気をつけてます。話しかけすぎて嫌われたけど+497
-2
-
25. 匿名 2017/10/04(水) 00:20:12
結構職場とかでも放置プレイっていうひといるけど、上の人もかいてるけどエロ用語だからね。
もしかして知らない人いたら大きな声では言わないほうがいいよ。+278
-68
-
26. 匿名 2017/10/04(水) 00:20:12
うわー、そいつら性格悪いね。
とりあえず自分の居心地のいい場所作る事が肝心だから、嫌でも頑張って世間話でもしてみなよ。
私も仕事でいじめにあった事あったけど、誰か一人は解ってくれる人が居たよ。
主、無理しない程度にガンバレ!!!+359
-9
-
27. 匿名 2017/10/04(水) 00:20:40
放置ではないけど、とんでもなくバカな学生バイトとかにあえて注意はしない
いつか頭打つだろうと思うけど知ったこっちゃないって感じかな
+39
-38
-
28. 匿名 2017/10/04(水) 00:21:05
主の気持ちはわかるけど、放置プレイみたいな表現するとちゃらけてるように感じる+207
-55
-
29. 匿名 2017/10/04(水) 00:21:29
+33
-4
-
30. 匿名 2017/10/04(水) 00:21:51
ある
お互いの為にすぐ辞めました
働くまで分からないのが女の世界+334
-4
-
31. 匿名 2017/10/04(水) 00:22:18
はーい。
昨日から流れ作業?ラインでの包装の仕事始めました。
なんとなく見よう見まねでやってる。
聞いても答えてくれないし。+410
-1
-
32. 匿名 2017/10/04(水) 00:22:45
>>17
普通に使う言葉だから
すぐアダルトに結びつけるのがおっさん脳+230
-110
-
33. 匿名 2017/10/04(水) 00:23:59
>>32
元はそこからきてるんだよ。
普通に使ってて変な空気になってるときあるよ。+207
-50
-
34. 匿名 2017/10/04(水) 00:24:47
まさに今!というかずっとですよ。三十路です。
育てる気のない会社です。
だから入れ替わりも激しい。
ずっといるお局おばばのせい。
自分に愛嬌がないとか、教えたくなくなる要素でもあるのかと長年悩んだけど、
まあ自分が三十路になってみて気付いたのは
教えて下ができるようになったら自分の立場や仕事がなくなるということ。
トラブルが起こった時、後輩にミスをなすりつけられないこと。
教える暇があるなら自分の仕事したり成果を出したいこと。
自分たちは先生でも親でもないから。
自分がこうしているわけではないのですが、年齢を重ねた視点からお局たちを見て、
その行動様式の理由がすごくよくわかったというか。若い時は自分のことにいっぱいで気づかなかった。
長い目で見たら業界を壊すことなんだけども、それでも自分を守るためにこうしてるんだなと思いました。
こういう事情だから彼らを見逃してってことではないですよ。
私はそんなお局にはなりたくないので、できる限り教えてますが。
自分の立ち位置を守りながら人も教えるってすごくしんどいなあと思います。
教育係とか人事とかなら、教えるのが本業だからいいんだけどさ、、、
何の解決にもなってなくてメンゴ。+344
-29
-
35. 匿名 2017/10/04(水) 00:25:13
逆にタダで給料貰えてラッキーだと思う+202
-39
-
36. 匿名 2017/10/04(水) 00:25:25
放置プレイの言葉がどうとか、
もういいじゃん(苦笑)
ガルちゃんの悪い癖が出てるぞ+604
-11
-
37. 匿名 2017/10/04(水) 00:25:38
女はどこまでも女だな、+129
-4
-
38. 匿名 2017/10/04(水) 00:25:45
主さん美人さんなんじゃない。嫉妬されてんだよ。このブスが、だからモテないんだよ。くらい強い気持ちを持とう。+338
-18
-
39. 匿名 2017/10/04(水) 00:25:57
入社してすぐに放置されました!!
分からない事があったら何でも聞いてと直々の上司から言われたから聞いたのにそんなの自分で考えなさいって言われた時、まじかよと思いました。
自分で考えて実行してもそれが間違えてたらどうするんじゃい!!しかも合ってるかどうかも分からないのに。無責任だなと思いました。
新人教育は放置せずしっかりして欲しいです。
+505
-9
-
40. 匿名 2017/10/04(水) 00:25:57
放置するヤツはこっちが仕事覚えたら仲間ヅラしてくる。ウザいから沢新人が読んでもわかるマニュアル作って辞めてやったわ。
なんでそう言うところってみんなマニュアル無いの?
あとアナログ率高いよね。機械使えば一瞬で終わることを神経使って新人がミスらないようにやってる。+421
-5
-
41. 匿名 2017/10/04(水) 00:26:19
私なら。とりあえず、一日目は先輩にくっついて回ってやってる事メモ取りまくる。車の中で復習。
二日目も、同じようにくっついてメモ取りまくって車の中で復習。
三日目は、同じようにくっついて回るんだけど、最初の二日でわからなかっとこと、聞きながらついていく。
聞いても、はあ?って言われたら、退職する。+366
-3
-
42. 匿名 2017/10/04(水) 00:26:33
何かできることないか聞いたのにその返しはないわ
意地悪な先輩だね+343
-2
-
43. 匿名 2017/10/04(水) 00:29:47
やられたやられた。
シンプルに嫌がらせで。
私は、仕事についての質問を無視されたら「うーん。困りましたね…じゃあ聞いてきますねっ!」とあくまでも無視された訳ではなく、
【困って返答出来なくなってる先輩の為に!】風にもっと上司のところに駆け込んだり電話したw
慌てて追いかけてきたのは笑えた。
+548
-8
-
44. 匿名 2017/10/04(水) 00:29:54
新卒で入社した会社で主さんみたいに放置されました
1年間、ただただ受信したFAXを担当に渡すだけ!
他に仕事はないか何度も聞きました涙
その後、いきなり大きな担当を任され大変でしたが、完璧に出来るようになってスパーンと辞めました!会社への復讐です
主さんも納得出来るまで仕事したら
次に行っても良いのではないでしょうか(^^)+312
-3
-
45. 匿名 2017/10/04(水) 00:30:02
あ、放置されてる。って気付いたら即行動。
先輩先輩先輩先輩先輩先輩先輩先輩先輩先輩先輩先輩先輩先輩先輩先輩先輩先輩先輩~~~って。+21
-34
-
46. 匿名 2017/10/04(水) 00:30:34
伝統芸能の職人じゃあるまいし、「仕事は見て覚えろ」一択でマニュアルも指導プランもなにひとつ無い業務なんて仕事のうちに入らないよ。いわゆるブラック企業ですね。程度の低すぎる作業場だから、頭の悪い女3人で新人をハブって楽しむのが唯一の娯楽なんでしょ。運が悪かったと諦めて、早々に転職すべきだと思います。+374
-2
-
47. 匿名 2017/10/04(水) 00:30:39
妹のバイト先がそうだったって言ってたな。
おばちゃんが多いんだけどAさんに指示してもらってって言われたからAさんに次は何したらいいか聞いたら、私は知らないわよ!Bさんに聞きなさいって言われ、Bさんに聞きに行けば私聞いてないわよCさんに聞きなで延々と。
そこで少し先に入ったバイトの方が
ここはだめ、早く次探したほうがいいわよ
私ももう次見つけたからやめるの
ここにいたら精神的にやられるわよってアドバイスされたらしい。
即やめてた
+407
-2
-
48. 匿名 2017/10/04(水) 00:31:39
大人がみんなまともだと思ってはいけない
+294
-1
-
49. 匿名 2017/10/04(水) 00:34:45
>>6
いや、放置プレイって言葉普通に使うけど。
もしかして変な意味で捉えてる?
もしかしておばさん?+25
-60
-
50. 匿名 2017/10/04(水) 00:35:17
聞いたら教えてくれるんだけど、
わからないことを周知して吊るし上げるかのように言ってくるのが本当嫌だ。
教えてもらってないルールや作業は知るわけないのに
つい忘れちゃった人とか何度言っても覚えない人に接するようにしてくる。大声で。
本当嫌だ、あれパワハラだよ。
ああいう人って大概高齢女性。+289
-1
-
51. 匿名 2017/10/04(水) 00:35:49
取引先の人が、真面目な話の最中に、放置を放置プレイと言っててびっくらこいた事がある。流行りすぎて、私も普通に使っちゃってるのがちょっと怖くなった。気をつけよ・・+23
-12
-
52. 匿名 2017/10/04(水) 00:36:41
放置プレイってほどではないけど、新卒で入ったとこで仕事教えてもらえなかった。業務に関する研修なんてゼロなのに前の見てやっといてって。わかるか!聞いても自分で考えろと怒鳴られる。それで仕事がどんどん溜まって、鬱になってやめました。公務員でもこんなことあるよ。+198
-1
-
53. 匿名 2017/10/04(水) 00:36:49
放置プレイって言うよね?
変な意味で使ってる人の方があんまり見たことないけどジェネレーションギャップ?+195
-29
-
54. 匿名 2017/10/04(水) 00:37:57
>>40
デジタル使える人は仕事ができる人だろうし、下の人をいじめたりしないからじゃないかね
いじめがあるようなところってやっぱり長く勤めているおばさまがいるもん。そういう人が威張れるような職場はおのずとアナログなんだよきっと…
+128
-0
-
55. 匿名 2017/10/04(水) 00:37:59
ありました。初めて出勤した日に紹介もしてくれませんでした。最低な職場でしたよ。ちなみにワールドって言うアパレルです。+313
-1
-
56. 匿名 2017/10/04(水) 00:39:01
>>49
「放置プレイ」は性プレイの一種のことですよ。
性表現だと解釈されてもおかしくないので普通に使うのは今後やめたほうがいいですよ><+40
-46
-
57. 匿名 2017/10/04(水) 00:39:07
>>53
いや、言うんだけどさ、
SMとか縛ったりするじゃん。縛って放ったらかしにして焦らすエロプレイの事なんだよ・・ それがテレビの影響で言葉だけがものすごく流行っちゃって使うようになっちゃったんだよ・・その経緯を20代の子は知らないってことか・・+108
-29
-
58. 匿名 2017/10/04(水) 00:41:32
忙しいのに、すぐ何かないですか!?って言ってくる新人はウザがられるよ
こっちも通常業務やりながら教育してんだからちょっとはおとなしく待て+8
-86
-
59. 匿名 2017/10/04(水) 00:41:58
主さんの仕事ぶりがわからないからなんとも言えないけど、勤続年数十ウン年で若い子に教える機会のある立場から言わせてもらうと、伸びる見込みのない子はちょっと見ればすぐわかるんですよね。
あんまり親身になるとやってもらえると勘違いして自発的に動かなくなるし。
本人に危機感もなく教える側も困ることはある。
私だったら教えてもらえなくても先輩の仕事を盗み見て覚えるかな。
会話にいれてもらえないのはグッと堪えましょう。遊びにきてるんじゃないんだから。
+17
-140
-
60. 匿名 2017/10/04(水) 00:42:40
私も。
全く相手にしてくれない。
やれる事は自分で探せと言うけど、何をどう触っていいかも判断できない時期に動けるかよ!
ストレスで顔ニキビめっちゃ作って半年限界で辞めたった!
何もできなくて夕方になるのを待つのは拷問だったなあ。。。+213
-1
-
61. 匿名 2017/10/04(水) 00:42:48
私も最初の職場で放置されました。
その時の上司は、ただ自分の仕事で精一杯で余裕が無くて私を放置してた感じだった。
仕事にならないので、上司のやり方を観察して真似して、わからない事は迷惑がられても逐一聞いて段々出来るようになっていった。
教えて貰えないから凄く苦労したし失敗もしたし辞めたかったけど、使えないまま辞めるのは悔しくて、辞めたら困る存在になってから辞めようと滅茶苦茶頑張った。
会社辞めるって伝えたときはノイローゼになるかと思うくらいメンタルやられてたけど、達成感は凄くあった。
その時頑張って身につけたスキルは次の仕事にも繋がったから辛くても頑張って良かったって今なら思える。+179
-2
-
62. 匿名 2017/10/04(水) 00:43:25
>>53
本来の意味を知った上で使った方がいいと思うよ
少なくともオフィシャルで絶対に使ってはいけない+49
-12
-
63. 匿名 2017/10/04(水) 00:44:08
あったよ
入社初日に与えられた仕事をやってたら遅いと判断されて、それ以来仕事をくれなくなりました。
何かやることありますか?と言っても、…別にないかな…と呆れ顔で言われ、毎日が地獄でした。
でもその人だけじゃなくて会社全体がすごくおかしかったので辞めて正解でした。
+212
-2
-
64. 匿名 2017/10/04(水) 00:44:10
見て盗めって相当効率悪いのに
今時、言う人いないでしょ
職人とかならまた違うだろうけどさ+228
-7
-
65. 匿名 2017/10/04(水) 00:44:12
・聞くな
・見て覚えろ
・する事があるか尋ねず自分で考えろ
こういう会社は未だに多いです
ありえない+287
-1
-
66. 匿名 2017/10/04(水) 00:44:40
辞めちゃっていいと思うよ〜。
耐えられそうなら、まずは休まず毎日行く。空気に慣れると余裕も生まれる。
そのクズ先輩がどう思うかは気にしなくていい。
見返すくらいに頑張るも、辞めて次探すのもどっちでもいいと思う。
どっちも間違いじゃない。+115
-0
-
67. 匿名 2017/10/04(水) 00:45:32
女って特にそういうのあるみたいね…仕事教えて自分の仕事取られるの嫌!自分よりできるようになられたら嫌!って感情が強いらしい。
昔働いたとこで、する事あるか聞けば聞いたで、聞かなきゃわからないの!?ってキレられ、自分から仕事探してやったらやったで、勝手にそんな事やらなくていいから!!ってキレられ、あまりにムカついて1週間で連絡もしないで辞めた。+188
-5
-
68. 匿名 2017/10/04(水) 00:47:12
放置されてるのを見てニヤニヤするのが目的なら放置プレイって言ってもいいかもね。
+32
-4
-
69. 匿名 2017/10/04(水) 00:47:08
>>65
これ言う人ってたいてい
聞かなければ、何故聞かないの?今時の子は内気すぎて自発的に動かないのねって言うし、
見て覚えろとかなんのための指導係なのか意味がわからないし、
会社は遊ぶ場所じゃないんだからあなたの考えなんていいのよって言うよねー
+153
-2
-
70. 匿名 2017/10/04(水) 00:47:27
>>55
ワールドは全国で展開してるアパレルだよね?
そこの職場が最悪なだけで他はわからないのに、会社名出すとか、大人気ないな。+11
-63
-
71. 匿名 2017/10/04(水) 00:49:19
>>59
昨日、入ったばかりと書いてるのに‥
あなたは、凄い人を目を見る力があるんですね。
主さん、頑張れ+172
-1
-
72. 匿名 2017/10/04(水) 00:49:39
>>45
めっちゃウザい+3
-12
-
73. 匿名 2017/10/04(水) 00:50:06
自分の居場所を奪われたくなくてそうする人いる。
教えた方が圧倒的に効率いいのに。+192
-2
-
74. 匿名 2017/10/04(水) 00:50:41
放置されたー。
ほんと泣きそうになるよね。退職する人も多くて、その時点で職場がおかしいのに「使える人が入ってこないー」って言ってるの聞いて、何が根源見極めてから辞めようと思ってる。
自分が放置されて悔しかったから、新しい人には積極的に声かけるようにしてる。
こっちのやり方を広めてやるんだー。+238
-2
-
75. 匿名 2017/10/04(水) 00:51:54
>>71
たった1日思うように構ってもらえなかっただけで放置プレイされました〜ってトピ立ててる主が仕事できるようには到底思えない件+19
-36
-
76. 匿名 2017/10/04(水) 00:54:44
放置プレイを普通に使うって人、
「原作レイプ」とか「○○受け」とか親しい友人以外に使うのかな。
今では浸透してるって思うかもしれないけど、引く人もいるから気を付けた方がいいよ。
おっさんにエロい会話大丈夫な子だと思われるかもしれないよ。
トピズレごめん。
+15
-34
-
77. 匿名 2017/10/04(水) 00:55:16
意地悪お局がいる職場は、人が入っては辞め、常に人が足りず、お局の機嫌が悪くなるという悪循環。+147
-0
-
78. 匿名 2017/10/04(水) 00:56:31
ツ○ヤの書店で働いた時、新しい店だったけど、レジ研修も一切無く、「今まで、レジの仕事した事があるならイケるでしょ?」と軽く言われて、そのまま店が開店したΣ(゚д゚lll)レジに1人にされ、とにかくレジをこなすしかなかったよ。しかも書店なのに、雑貨もあるから大きな額縁とかあって、入る袋が無くて…。そのまま、お渡しするわけにはいかず、凄く焦りました( ;∀;)+166
-0
-
79. 匿名 2017/10/04(水) 00:56:57
放置された挙句、私がミスするのを全力で見守って待ってて、ミスしたら(ミスと言うか教えてくれないから、使って良い包装紙とダメな包装紙を知らずに使った)すごい勢いで怒られた。
いつもいつも求人誌に出てるのは訳があるよね。
私も早々に辞めさせていただきました。
誰が付き合ってられるかっつーの。+209
-0
-
80. 匿名 2017/10/04(水) 00:57:30
その職場の人だって、あなたが何がどう分からないのか、どんなレベルなのか知らないんだから
教えようがないのかもよ。
まずは観察して自分が出来そうな役割があるか探して「○○ならお手伝い出来ます」って主張したり
「○○はやったことないので見て勉強させてください」って頼んだりしてはどうかな?+8
-53
-
81. 匿名 2017/10/04(水) 00:58:07
>>58
ちょっと待ってて!って一言言えない無能なんですね 笑+137
-2
-
82. 匿名 2017/10/04(水) 00:58:28
主さん、誰かも書いてたけど上司に報告したほうがいいよ
教える立場の先輩がそんなんだったら新人が入ったってどんどん辞めちゃうと思う
介護って人手が足りないのに貴重な新人の心折れさせて何やってんだかね+176
-1
-
83. 匿名 2017/10/04(水) 00:58:49
>>1
結構離職率の高い職場なんじゃない?
新人が入って来て育てたと思ったら辞め、一週間や1ヶ月で飛ぶように辞め、みたいな職場は教える方もあまりおもてなししてくれないよ。期待せず、根気良く。仕事を自分のものにしていくしかない+59
-0
-
84. 匿名 2017/10/04(水) 00:58:59
リアルで放置プレイって言葉を聞いて「まぁっ!変態!」って眉をひそめてる人いたら
その人の方が変態に見られるから気をつけた方がいい+212
-4
-
85. 匿名 2017/10/04(水) 01:00:12
>>81
上司に無能とか言う新人なんか要らないよ+1
-38
-
86. 匿名 2017/10/04(水) 01:00:47
放置しといて仕事しないと言われた。
教えてくれないのに、わからないならやらなくていいとも言われた。
説明してくれないのに、どうしてそんなやり方してるのとバカにされたら。
俺はお前の責任取りたくないから俺はお前の書類チェックしないと言われた。+105
-0
-
87. 匿名 2017/10/04(水) 01:01:06
探せばいい。
強くなれるから。
目標は下じゃない。
5年後、10年後、どうなっていたいか?
それを今、一生懸命、上に探す。
無い訳じゃない。
自ら探す。
人に優しくなれたなら、信頼を勝ち取れる。
仕事は、本気の奴だけが結果を出す。
蹴散らせてやれ!
そんな上司+14
-13
-
88. 匿名 2017/10/04(水) 01:01:21
>>85
私の上司なの?w+32
-1
-
89. 匿名 2017/10/04(水) 01:01:52
>>84
どーでもいいけど会社では使う方が低脳だから+7
-18
-
90. 匿名 2017/10/04(水) 01:02:29
新人育てたことない人がツラツラと偉そうに書き込みしてるのが笑えるww+26
-14
-
91. 匿名 2017/10/04(水) 01:02:42
>>80
確かにそうかもしれませんし、お気持ちは分かりますが…。新人だと、どこでどのタイミングでどう話して良いか?分からないですよね?今後も、長く勤めてもらいたいなら、少しは先輩の方から話しかけるなりの行動があった方が、私としては助かります。
忙しそうだと、なかなか話しかけっらいですし。
バタバタしているのに、話しかけてきて、何なの?あの子…みたいに思われるんじゃないかと不安もありますし。
+133
-1
-
92. 匿名 2017/10/04(水) 01:03:06
>>89どっちも変態
+5
-3
-
93. 匿名 2017/10/04(水) 01:03:17
>>88
無能な新人は要らないって事。+2
-29
-
94. 匿名 2017/10/04(水) 01:03:59
>>80
それだと新人育たないですよね?
職人気質なのか知りませんが、新人を育てるのも上司の仕事なんだけどね+120
-3
-
95. 匿名 2017/10/04(水) 01:04:14
>>93無能な上司も要らないと思うよ+101
-2
-
96. 匿名 2017/10/04(水) 01:04:19
>>93
無能な上司はもっといらんww+135
-1
-
97. 匿名 2017/10/04(水) 01:04:49
初日はとりあえず受け身でいいと思うよ。会話に入ろうとしたり、グイグイ行くと嫌われるよ笑+39
-0
-
98. 匿名 2017/10/04(水) 01:04:56
>>59
こういう仕事の教え方
もう古いですよ
盗み見て覚える時代じゃないんです
パワハラの本でも読んでみてください+135
-1
-
99. 匿名 2017/10/04(水) 01:05:29
>>59
教えてもないのに勝手にやるな!
って言われそう+64
-0
-
100. 匿名 2017/10/04(水) 01:05:31
>>90
社会人20年やってますよ〜+5
-4
-
101. 匿名 2017/10/04(水) 01:07:21
>>100
新人育てたことないのに偉そうに書き込みしてる社会人20年のおばさんが釣れました+14
-10
-
102. 匿名 2017/10/04(水) 01:07:22
>>95
まあ、どっちが会社に役立ってるか考えようよ
悔しかったら仕事できるようになったらいいじゃん+4
-26
-
103. 匿名 2017/10/04(水) 01:07:45
>>100だから何か古いんだ
なるほど。+44
-3
-
104. 匿名 2017/10/04(水) 01:07:53
>>91
そりゃもちろん、私が教育する側なら声掛けするけど主は掛けてもらえないんでしょ?
なら自分から動くしかないなと思って。
バタバタしてるときに質問するのは論外だけど、
例えば先に行ってドア開けるとか、空気の入れ換えするとか、
返答待たず「ドア開けますね!」くらいの声かけで済むこともあるんじゃないのかの。+4
-17
-
105. 匿名 2017/10/04(水) 01:08:34
>>102
新人育てられない上司が会社の役に立つんですか?+107
-0
-
106. 匿名 2017/10/04(水) 01:08:51
>>101
2年目で普通に後輩できますよね
今は自営ですが+1
-0
-
107. 匿名 2017/10/04(水) 01:09:19
放置とは違うかもだけど、短期バイトで2~3人ずつで同じ作業を順番にやる流れ作業のとき、故意に私のところだけとばすベテランの人がいた。
でも、それで何もできずにボーッと立ってたり傷ついて泣いたり辞めたりしたらそいつの思うつぼなので、全く気づいてないフリして停滞してるところまで素材を取りに往復して黙々と作業を続けてたら、運よく社長が見ていて、意地悪おばさんと離れた場所に入れてくれた。
そしたら他の人も気づいてたみたいで、あの人のことは気にしないのって言われた。+118
-0
-
108. 匿名 2017/10/04(水) 01:09:21
>>105
はいはい
頑張ってね〜+1
-23
-
109. 匿名 2017/10/04(水) 01:09:43
>>106
釣れたんですよwwww+2
-9
-
110. 匿名 2017/10/04(水) 01:10:10
>>108
無能上司お疲れ様です。+54
-1
-
111. 匿名 2017/10/04(水) 01:11:59
LINEでトンズラ退職するのはやめましょうね+14
-1
-
112. 匿名 2017/10/04(水) 01:12:17
主は放置されてツラいかもしれないが、とりあえず自分から先輩達にくっついていって、仕事観察して次に何が必要かとか先回りして考えて行動してみたらどうかな。
まだ1日しか経ってないんだし、先輩達も新人教えるの慣れてないだけかもしれないし、悪い方に考えたら全部卑屈になって行くけど、とりあえず何でも出来ること頑張ってみたら先輩達も仲間として教えてくれるかもしれない。
一週間頑張っても先輩達が意地悪してると思うなら辞めればいいさ。
私なら、どうせ辞めるんならナメられたまま辞めるのは悔しいから、指示待ってないで自分から動く。
主、頑張れ!!+83
-1
-
113. 匿名 2017/10/04(水) 01:12:55
>>102責任ない中途半端な上司は自己満でドヤ顔だけどさ、
社長やら管理職からしてみたらせっかく金と手間かけて求人して、入ってきてくれた新人が真っ当に育てられることもなく、上司の自己満で放置されて手間と金をドブに捨てられたらたまらんよ。+61
-1
-
114. 匿名 2017/10/04(水) 01:13:44
>>55
うわー前職の社名出しちゃうんだ、お察し。+6
-27
-
115. 匿名 2017/10/04(水) 01:15:29
あります!未だに許せない。
入って一週間もしないうちに教えてもらってない仕事をすることになって、できなくて、「〇〇大出身なのにそんなこともできないの?」と笑われた。+111
-2
-
116. 匿名 2017/10/04(水) 01:15:57
>>113
正社員採用して一週間や1ヶ月放置ならもちろん問題あるけど、初日だからね。愚痴言うのも早すぎ+12
-12
-
117. 匿名 2017/10/04(水) 01:16:12
新人に早く仕事できるようになってもらった方が仕事の効率も上がるのに、それをしないのは仕事出来ない証拠。
そういう人多いよね。馬鹿なんだな〜って思ってる。+154
-1
-
118. 匿名 2017/10/04(水) 01:16:23
放置プレイって言うから男にどんなプレイされたか気になって開いたわ。
ったくドキドキさせるなよ。+2
-16
-
119. 匿名 2017/10/04(水) 01:18:19
ちょっとトピズレだけど新人繋がりで許して
Aという社歴が一番古く年齢も一番上の女性社員(退職予定)が
2.3年前に新人の世話役をし、一切の叱責をしないのと社内の慣例を新人に伝えなかった
ので見事に新人を『モンスター』に仕上げて社内外から苦情の嵐
今度は、Aが退職のため後任が来たが、又同じ轍を踏んでる
社歴の長さや年齢の事もあり他の社員はAと新人に文句を言える状態には無い
結局は他の社員(Aと新人2人を除く)と上層部が話し合い、要観察状態にしているが
何の解決にもなってない+2
-12
-
120. 匿名 2017/10/04(水) 01:18:30
・そして「なにか出来ることありませんか?」と聞くと(゜Д゜)ハァ?とされる
↑新人教育無視wwww
無能決定だなwwww+154
-2
-
121. 匿名 2017/10/04(水) 01:18:47
>>116初日に詰め込んで教えたつもりになって後は放置って会社は沢山あるけど、初日から放置の方がエグいと思うよ?
何事も最初が肝心。両者ともにね。+70
-0
-
122. 匿名 2017/10/04(水) 01:19:50
>>116
仕事しに来てるんですよ?+28
-3
-
123. 匿名 2017/10/04(水) 01:21:11
若い子叩きたいおばさんと無能上司が重なるw+83
-0
-
124. 匿名 2017/10/04(水) 01:21:15
>>122
初日なんて1日ひたすらファイリングしたり、カタログ作ったりマニュアル読んだりよくある事だよ+11
-7
-
125. 匿名 2017/10/04(水) 01:22:30
>>124
それ放置されてないじゃん+62
-1
-
126. 匿名 2017/10/04(水) 01:22:54
>>124
とにかく文句言いたいのはわかったよww+27
-2
-
127. 匿名 2017/10/04(水) 01:23:58
>>124それやるべき事やってるだけだから別に放置じゃない。+31
-1
-
128. 匿名 2017/10/04(水) 01:24:16
あたちが仕事できないのは先輩が褒めて育ててくれないからだ!もう辞める!ってか+5
-28
-
129. 匿名 2017/10/04(水) 01:24:57
>>128いきなり拗ねちゃった+29
-2
-
130. 匿名 2017/10/04(水) 01:25:19
>>126
あなたが絡んで来てるだけでしょ+4
-17
-
131. 匿名 2017/10/04(水) 01:26:07
>>116
逆に、『初日だからこそ』じゃないですかね?初日から、こうなら先が思いやられる…。そう思って、ついつい愚痴の一つでも言いたくなったのでは?
たしかに、まだ初日なんだから…と言う意見ももっともだと思いますが、だからと言って愚痴言うタイミングなんて人それぞれ。愚痴の一つ位、いつ言っても良いのでは?と思いますよ〜。
+33
-4
-
132. 匿名 2017/10/04(水) 01:26:39
>>130
一言以上多いおばさんって言われないですか?嫌わられてませんか?大丈夫ですか?+26
-2
-
133. 匿名 2017/10/04(水) 01:28:34
>>128
無能上司はこういう発想になるのか 笑+49
-1
-
134. 匿名 2017/10/04(水) 01:28:45
会社としては新人放置のメリットって無くない?
無駄に給料払うし育たないしイメージ悪くなるし。
何の為に?そんなに余裕ないの?
だとしたら余裕ないから雇ったんだよね。
余裕ないから雇って余裕ないから放置とか笑えるくらい本末転倒だよね+109
-0
-
135. 匿名 2017/10/04(水) 01:32:20
ここでも、すでに女同士?のバトルが勃発している…。+44
-0
-
136. 匿名 2017/10/04(水) 01:33:31
可哀想に、もっとまともなところに就職したら良いのに。+22
-0
-
137. 匿名 2017/10/04(水) 01:33:38
>>134
無能上司はこういう考えだから…
102. 匿名 2017/10/04(水) 01:07:22 [通報]
>>95
まあ、どっちが会社に役立ってるか考えようよ
悔しかったら仕事できるようになったらいいじゃん+28
-1
-
138. 匿名 2017/10/04(水) 01:33:46
私も新人に教える立場になったことあるけど、教えた事しかやらない、指示しないと動かない、教えてもメモを取らない、という子には実際教えるのも面倒になる。
子供じゃないんだからある程度自分で考えて動いて欲しいよね。
仕事出来る子は、初めからメモをしっかり取るし、指示待ってないで自分から積極的に聞いてくるよね。
主さんの場合は聞いても教えてくれないって言うのは、ちょっとその先輩も大人気ない。
初日なんだからもっと働きやすい雰囲気作ってあげればいいのにとは思う。
女3人、馴れ合いで適当に誤魔化して仕事してるような先輩達なのかもね。+94
-5
-
139. 匿名 2017/10/04(水) 01:36:43
新卒でいきなり放置されたのは流石に辛かったわ+30
-2
-
140. 匿名 2017/10/04(水) 01:38:14
私も放置されたことある。本当にツラいよね!
私の場合は調理の仕事で、未経験可と求人に書いてあったけど面接時も再度、上司に確認して入社。
従業員の人数は女性がほぼ占めてて、入社した当日私から挨拶するけど、スルーやイライラ・素っ気ない態度だったよ。
一番困ったのは、教育係りがバラバラなこと。
5日の内、5人の違う人が付いてくれるけど、バタバタして教育もナニもなかった。
教育係りがバラバラな事で「仕事のやり方が違う」と言われたりして困った。
だから「この仕事のやり方は○○さんに教えてもらったんですが…」と話すと、「へぇーそうなんだ。」とか「私が間違ってるなら教えて下さい」と言えば「このやり方間違ってるけど、いいんじゃない。」とか不安をあおられた。
必死にメモしたり、質問するけど、めんどくさそうにチラッとみて「他の人に聞いて~」「○○(私)さんがいると手が止まる~!○○(従業員)ちゃんが可愛そう」とか散々言われたよ!質問するまで、談笑してたのに!
私はまだ仕事に慣れてなくて、バタバタしてるのに
声をかけてくれないし、女性従業員は私の後でお茶会と談笑。
私を見ながら「急がないと~」「まだ、してるの?」とコソコソ。
みかねた男性従業員が3人手伝いに来てくれて助かったけど、それがまたイライラさせたみたい。
安定のお菓子外しあったし、お昼の湯飲みのコップも 私のだけ出されなかったり。
上司も従業員から舐められていて、朝礼で上司が話していても、従業員が話を割って入って口を挟む。
私と上司が話中に話の流れで従業員に「未経験な私さんをヨロシクね。」と言えば従業員は「私が教えなくてもいいんじゃない」と返すし最悪だった。
上司の方が年齢も上なのに。
少しでも仲良くなろうと話したりしようとするけど、キレぎみの返事。
帰りの清掃を手伝おうと声をかけるけど「いいから。早く帰れば?」とキレギミ。
お疲れさまの返事もなかったよ。
ここまで2ヶ月。
少し変化があって、喜んだけど違ったよ。
珍しく、手伝うと言われて「○○は○○に持って行ったから」と言われて感謝してたら、別の場所に放り出してた。確認してなかった私がバカだったけど、ここまでするのが謎。
それを見て、チラッチラッ私を見てたのが本当に苛ついた!
仕事辞める日も、男性従業員は声をかけてくれたり最後だからと手伝ってくれたりしたけど。
女性従業員はチラッチラッ私を見ながら無視。
最後の挨拶もパートさん・男性従業員は拍手して声をかけてくれたけど、女性従業員は拍手もない。
パートさんが教えてくれたけど、ここ数年新しい人が定着することがないと。
パートさんとは仕事場が違ってたけど、パートさんにも怒鳴ったりタメ口だった。
少しでも女性従業員の中に味方がいれば良かったけど、誰一人いなかったのがストレスだった。+96
-6
-
141. 匿名 2017/10/04(水) 01:40:58
>>137なるほど…
会社や職場のメリットよりも、私とあの子どっちが大事なの?!的な個人としての勝ち負けを重視してる訳ね。
結局は男の補佐でしかなかった昔の女が自分のポジションの為に町内会やPTAでやらかすのと似てる。
でも時代は変わったし感情で公私混同する世代の女はいつか消えてくと思うな。
あと十数年はかかりそうだけど+5
-2
-
142. 匿名 2017/10/04(水) 01:41:08
どこの会社にも意地悪で低脳な人はいるよね・・
本当につらくなる、一歩手前で辞めてもいいと思う。
心身疲れ果てる前に、早目に。
とことん頑張ってから辞めると、再就職する気力がなかなか出ないから。
主さん無理しないでね。+82
-1
-
143. 匿名 2017/10/04(水) 01:43:50
新卒以外の新人(要経験者)の人には何日くらいで社外の電話取らせてますか?+8
-0
-
144. 匿名 2017/10/04(水) 01:47:59
>>143会社や業種によると思う。
例えば固定の客から簡単な注文を受けるだけなら、初日でもやらせるんじゃない?
逆に不特定多数からの問い合わせとかが頻繁にあるならしばらくマニュアル叩きこむだろうし+21
-1
-
145. 匿名 2017/10/04(水) 01:49:16
低脳って書くひとに低能って言われたくないわ
正直言うと+5
-8
-
146. 匿名 2017/10/04(水) 01:49:17
>>56
それはアダルトマニアかおばさん世代の常識
今は普通に使うよ
時代は変わるんだよ+8
-11
-
147. 匿名 2017/10/04(水) 01:49:45
>>104
私が完全に放置されてたけど勝手に窓開けるとか何かしたり出来る雰囲気じゃないよ…
私は障害者(身体)採用だったからか入った部署は放置だし忙しいところでむしろ新入社員が嫌だったらしい。飲み会で上司が偉そうに話してきたんだけど、どこの部署も障害者の新入社員は取りたくなかったから俺が仕方なく引き取ってやっただって( ; ; )
初めて出社したら机もパソコンも何も用意されてなくて自分で多部署に行って揃えて…仕事も全く聞いても教えてくれなかったから自力でなんとかやってて、でもそれが普通なんだと思ってたけど次の新入社員にはいたれりつくせりで泣きたくなった。
なぜ採用したのか辞めた今でも謎
+105
-2
-
148. 匿名 2017/10/04(水) 01:50:51
新人教育担当者が他の人に丸投げしたから毎日違う人に教えてもらった。
それでテストされて「何でマニュアル通りにやらないの!?」って言われても教えてもらった通りにやったわ。
教えた人がマニュアルじゃなく自己流でやってたんでしょうが。
新人教育担当者は何人もの新人潰しをして左遷降格されてたし見てる人は見てるよ。+22
-1
-
149. 匿名 2017/10/04(水) 01:53:05
>>144
ありがとうございます
簡単な取次程度です
確かに派遣社員の方だったら即戦力で電話を取るのは当たり前ですよね
+2
-1
-
150. 匿名 2017/10/04(水) 01:55:18
教えてくれるのが親切だと思うけど、全て教えてもらえる訳じゃないと悟って、考えたり先輩のを見て少しづつ覚えていったよ。
職人かよって思ったけど自分で見て覚えた方が忘れないから間違いも少ないと思う。+21
-0
-
151. 匿名 2017/10/04(水) 01:58:30
ラジオで話してたけど、ナイナイの岡村も放置プレイされたらしい
ずっと部屋の隅に立っとけって言われて、そのまんま何十分も立ったまま
何時まで続くんだと我慢できずに
「あの、すいません、僕お金払ってるんですけど?」
って言ったら流石に放置は終わったらしい+32
-0
-
152. 匿名 2017/10/04(水) 01:58:37
すること全部いちいち口出してくる人よりいいよ。朝一、更衣室のロッカーからすでにキーキー言ってくる。着替えながら別の人と談笑してたら、給湯室から「ペラペラしゃべってないで早く出て来なさいよ!」とか叫んでくる。
勤務時間より30分前に出勤してて、着替えてるにも関わらずガミガミ。15分前には働き出せって。あんたの価値観押し付けてくんなってずっと思ってたけど、何か言うと100倍になって返ってくるから黙って耐えること3年。ようやく何も言われなくなった。
今働き出して5年だけど、このおばさんのせいで何人辞めていったかわからない。どの職場にも1人はあくの強い人がいると思うよ。合わないと思うなら早々に見切りつけて辞めるのもいいと思うよ。+74
-0
-
153. 匿名 2017/10/04(水) 02:03:19
>>149
取次くらいなら初日からかな+5
-0
-
154. 匿名 2017/10/04(水) 02:04:20
>>151
それはホントの放置プレイww+25
-0
-
155. 匿名 2017/10/04(水) 02:05:07
>>149取次かぁ…
人数にもよるけど、せめて何となく名前と役職は覚えてからの方がいい気もする。
聞き間違いが自分で修正できないから、相手に不信感を与えるね。
例えば、こっちが電話して鎌田課長を…と言って、相手が聞き間違いのまま川田ですね!と言ってきたら、オイオイ大丈夫か?把握されてない鎌田もこんな明らかな新人に電話受けさせる会社も…ってなる。
+41
-0
-
156. 匿名 2017/10/04(水) 02:11:26
何年たっても聞き間違いの人もいるけどね
集中力の問題だと思うわ
新卒以外で取次程度なら2.3日でいいんじゃないのかな
それこそ側に世話役が居るだろうし+1
-2
-
157. 匿名 2017/10/04(水) 02:18:21
>>1
彼氏に赤ちゃんプレイをされたことならあるよ!!
+3
-10
-
158. 匿名 2017/10/04(水) 02:21:17
>>156
うん。私も3日もあれば充分だとは思うよ。
ただ、相手の名前を聞き間違えるだけなら相手はあー初めての子だなと思えて修正しやすい。
でも、身内の名前を間違えるのは会社の恥だよ。
上の例で本当に川田課長が存在するならともかく、課長は鎌田しかいないって場合は世話役も顔から火が出る 笑
私が世話役やら絶対に嫌だからそこは覚えたのをしっかり確認してから出させるかな 笑+10
-2
-
159. 匿名 2017/10/04(水) 02:27:45
聞いてくれる方がありがたい。派遣がふたりいて一人の女性は忠実に頑張ってくれるが片方の使えないおっさんが好き勝手して困る。責任感がなくミスしても謝らない。ありゃ正社員なんてなれんわな+5
-0
-
160. 匿名 2017/10/04(水) 02:34:30
いやいや、教えるのが先輩の仕事だから。
仕事放棄してるならちゃんと、報告しないとだめだよー+70
-2
-
161. 匿名 2017/10/04(水) 02:38:52
アパレル接客業始めた時に、どんな風にアプローチしていいやら会話したら良いやら分からず、誰も指導もしてくれないから自分なりに頑張ってたつもりだったけど、店長との最初の面談で辞めた方が良いとかボロクソに言われて泣いてしまった。
主さんと同じような感じで、シフトは基本3人出勤の形だったけど、気に入った古株同志でいつもお喋りしてるような店長でした。
私はそれからすぐ辞めて違う接客業に付いたけど、人間関係が良かったので仕事も楽しくやれたし自信も付いた。
仕事上での人間関係って大事なので、どうしても辞められない環境でなければ我慢なんてせず次をすぐ探すのもありだと思う。+56
-0
-
162. 匿名 2017/10/04(水) 02:53:50
>>3上が、ダメな場合もあるよ+8
-0
-
163. 匿名 2017/10/04(水) 02:55:45
私もやること自分で考えろ言われたけど「ある程度慣れてからならわかりますけど、最初に教えてくれなきゃわからないじゃないですか?」って結構強めに言い返した
そのあとも下手に出ずに聞きまくったらしぶしぶ教えてくれるようになった+66
-2
-
164. 匿名 2017/10/04(水) 03:06:53
フォローしてくれないのも放置ですかね?やってた仕事をミスした私がもちろん悪いのですが、すみませんと謝ると、『うん間違ってるなーと思って見てたよ』って言われて。だったら提出する前に教えて欲しかった(笑)+96
-4
-
165. 匿名 2017/10/04(水) 03:10:50
私はどの職場でも最初に「すみません。覚えるまで、いろいろ聞きますし、メモも取らせてもらいます。しっかり覚えたいので、よろしくお願いします」と伝えます。
それでも、なかなか教えてくれなかったら「〇〇さん、すみません。私の覚えが悪いせいで〇〇さんの教え方が悪いとか、誰に教えてもらったんだと言われて、〇〇さんって答えたら迷惑がかかるので、仕事教えてもらえますか」と言います。
大抵この言葉を言えば、しっかり教えてくれます。+90
-12
-
166. 匿名 2017/10/04(水) 03:14:30
女って本当に怖い
女がいっぱいの職場は絶対無理+74
-5
-
167. 匿名 2017/10/04(水) 03:19:31
基本の仕事のやり方が見よう見まねから始まってるから、伸び悩むというか 上部を取り繕ってる感というか 自分が今やってる仕事に裏付けされる自信が持てない時期があった。+6
-1
-
168. 匿名 2017/10/04(水) 03:50:58
>>147
社会人というより人として残念な人達でしたね。
少し前の話ですが、国は障害者枠の採用を推進していて、採用した会社にはいくらか貰えるので切っては雇い・・・を繰り返すブラックな会社がありました。
+15
-0
-
169. 匿名 2017/10/04(水) 03:53:24
私もされたことある。
で、「なにかすることありませんか?」って聞くと「頭がついてるのは何のため?自分で考えて」と言われ、
自分で考えてやると「なんでちゃんと確認しないの!!!」と罵倒され。
うざいよね、私はさっさとやめて他の職場に転職したらすべてが解決した。
そんな人間関係にも耐えれば忍耐力はつくかもしれないけど、
転職してまともな環境で仕事に関する忍耐力付けた方がずっと自分のスキルアップにつながると思う。
「人間関係最悪だったけどただひたすら耐えました!」より「こんな仕事が大変だったけど耐えて成果だしました!」の方が次回転職するときにも有利だよ+83
-2
-
170. 匿名 2017/10/04(水) 03:56:50
私も放置経験あり。
もうラチがあかないから同期のいる他部署に行って事情を説明して、同期の教育係さんに一緒に教えて貰ってたよ。
ただ私の場合は部署は違っても必要な基礎的知識は共通していたから出来たことなんだけど…
ある日突然、私がいつも何時間もデスクにいないことに先輩達が気付いて大騒ぎになってたな〜。
いま思い返せば非常識だけど、何も言わずに他部署から教わることが新人の私が出来る唯一の反抗だったわw+57
-3
-
171. 匿名 2017/10/04(水) 04:00:53
我慢して我慢して3年頑張って、我慢の限界で退社した後2年鬱で引き篭もりになった経験がある。
その後始めた職場ではいじめもないし、仕事もきちんと最初に研修してもらえた。
だったら最初の職場を入社3か月でスパッと辞めて、次の職場で5年経験積んだ方が賢明だった。
自分に仕事が遅いとか何か原因があるなら別だけど、
そもそも仕事教えてくれなかったりお喋りばかりしてるような職場なら辞めちゃっていいと思う。
向こうだってテキトーなんだからこっちだってテキトーに「引っ越すことになった」とか言って深く考えず心で考えず、頭で考えた方がいい+47
-2
-
172. 匿名 2017/10/04(水) 04:03:19
>>164
確認のために聞きなさいってことなんじゃないのかな?
+2
-7
-
173. 匿名 2017/10/04(水) 04:03:30
>>156
聴力の問題じゃない?
+3
-1
-
174. 匿名 2017/10/04(水) 04:05:11
>>172
横だけど、だったらはっきりそう言ってほしいよね。
「あ、ここ違うよ!今度からはちゃんと確認してねー!」って言えばそれで済む話なのに。
なんで嫌味っぽく言う必要があるのか。+52
-3
-
175. 匿名 2017/10/04(水) 04:20:13
>>161
私もアパレルで放置&集中攻撃されたことあります。
18歳の頃、初バイトで右も左も分からなかったけど、
初日に店長から「とりあえず○○さんは売り場に出て色々見たりしといて」と言われて、言われた通り色々見たりしてた。
そしたら「ねぇ、なんで今お客さんに声かけないわけ?」とキレられて、試着室に閉じ込められて「ここで声かけの練習してできるようになったら出てきて。確認するから」と言ったきり何も教えてくれなかった。声の掛け方とか決まり文句とか。
で、言われた通り試着室で声かけの練習してる間、店長は長いバイトの子とおしゃべり。声かけなんてほとんどしてなかった。
今ならば声かけがアパレル界の常識だとわかるけど、当時は知らなかった。
声かけしない店だってあるし、どういう方針なのか最初に説明もなくいきなり店頭に出されてもホントに生まれたての生き物みたいになんっにもわからなかった。
その後私なりに店長と距離を距離を縮めようと思い、店長の30歳の誕生日にロクシタンでそれなりの値段のプレゼントを買って渡してみた。
そしたらお礼どころか「貴方だって30歳になるんだからね、」と睨むように言われて、
それでもう無理だ、、と思って辞めた。
その後またほかのアパレルで働いてるけど、
以前と全然違う。
ちゃんと商品に関する勉強会の日も月1で用意されてて、挨拶の仕方やお辞儀の美しい仕方などなど、本当に細かく教えてもらえた。
勿論失敗して怒られることが皆無なわけではないけど、私が悪いから怒られてるってわかるからそこは「もっとこうしないと」と自発的に思える。
職場ってやっぱり合う合わないあると思います。
合わない職場にい続けるのって、合わない男性と付き合い続けてるようなもんだと思う。
せめて許容範囲内のところを選ばないと辛いし精神おかしくなっちゃうよ+103
-1
-
176. 匿名 2017/10/04(水) 04:22:25
>>174
変にマウンティングしたい人っているからねぇ+20
-1
-
177. 匿名 2017/10/04(水) 04:29:14
放置というよりモラハラ案件だね。。
社員研修がちゃんとしてないところは教えるのも手探りでヘタ。自分が慣れて出来るようになった事を新人は出来ないという想像力が働かない。+27
-0
-
178. 匿名 2017/10/04(水) 04:50:41
>>114
もしかしてその会社の社員⁇お察し+3
-0
-
179. 匿名 2017/10/04(水) 05:17:55
よーっしゃよっしゃ、そちら様の新人教育は終わった、ってことなんですね、と捉えて、後は、仕事と自分の問題だと考えて、自分だけで仕事に向き合っていく。先輩の様子や、これまでの自分の経験を総動員して、お給料分の働きが出来るように、地道にやっていく。
5年ほどたちましたが、教えることから一瞬で手を引いた私の教育担当の人は最近退職されました。他にいた私の放置吊るし上げを見ていた先輩も2人退職され、現在その頃いた先輩方は皆いなくなってしまいました。現在もプライベートでお会いしたりしてその方々とは仲良くしていますが。
そして、今私の元には、ひとりで地道に作り上げてきた私の仕事のマニュアルファイルがたくさんあります(^o^)/そして、新たに入ってきた人たちが困ってないか、マメに気を配るように心掛けています。+8
-0
-
180. 匿名 2017/10/04(水) 05:26:47
放置されるって辛いよね。できない自分が悪いのかって思うこと多々あった。正社員やめてから、いろんなパートやってきたけど、新人放置してる会社は、仕事できない人の集まり。バカだから仕事教えられないだよ。ちゃんとしてるところは、新人研修期間があって、先輩社員やパートがフォローしてくれる。人間関係悪くても、仕事好きだからって割り切れたらいいけど、努力しても変わらなければ、無理してその会社で働く必要ない。引継書作って次の転職先見つかたほうが、自分のためになる。+39
-1
-
181. 匿名 2017/10/04(水) 05:30:51
>>166
男だらけに女1人も同じく+6
-0
-
182. 匿名 2017/10/04(水) 05:50:30
共感出来るコメントがいっぱい。
なんか前向きになれて好きだな。
人に教える事が苦手でごめんね。役に立ってなかったらゴメンねって言ってくれてお互い仕事頑張ってるけど。無理時出来ないこともあったり。教える立場ってむずかしいね。+17
-1
-
183. 匿名 2017/10/04(水) 06:19:35
主さんとても辛かったですね。
私も少し似た経験があります。専門職ですが、上司が「とりあえずやってみろ」と放置する人で、未経験で新人の私には1人ではとてもできませんでした。
最初に研修期間があるという話だったのに、それも全く無し。
すみませんが分からないので教えて下さいとお願いしたら、別の先輩が厳しいながらも1から色々指導してくださって今も続けてます。
先輩がいなかったらと思うと…
皆さんがおっしゃる通り、思いきって転職する方が良いのではと思いました。人を育てる気がない会社がこの先好転する事は絶対ありません。
主さんが勇気を出して、きっといつか報われるようにと応援しています。+37
-1
-
184. 匿名 2017/10/04(水) 06:34:12
某企業の人事だけど
いつくか新卒新人と思われる書き込みを読んで感じたこととして
『採用に値しない』人間の書き込みが複数あると感じました
恥をかく事を回避するために自分から動こうとしてない受動タイプの多いこと
新人だから間違って当たり前で、企業側は100%を初めから求めてはいない
数日前の有休に関するトピも拝読のみしてたが、知識がないのにすべて他人のせい
有休は『私用の為』
退職は『一身上の都合』で良い
こんな常識以前の事すら知らないで頭でっかちになりすぎている
この掲示板が全てとは思わないが、非常に嘆かわしい
+7
-42
-
185. 匿名 2017/10/04(水) 06:35:33
>>64
います!
昨日言われましたw
お局にw+8
-0
-
186. 匿名 2017/10/04(水) 06:36:29
主さん このトピックいつ投稿したのかな。
1日目の状況だけ聞いても悪意で放置されたかどうかはわからない。
主さんには、2日目以降どうなったのかコメントで教えてほしい。+8
-0
-
187. 匿名 2017/10/04(水) 06:39:08
>>36
ホントどうでもいいよね(笑)
エロ用語だから…とかホントどうでもいい!+33
-0
-
188. 匿名 2017/10/04(水) 06:45:02
そういう新人育てられないというか仕事の教育マニュアルがきちんとしてない会社、その後、結構潰れてるの聞いたことあるよ。
会社のためには仕事のこと、ちゃんと全体で情報共有してるべきなのに、先輩社員とかがそれを分かってなくて、上司も現状を把握してない。上司や先輩は「ああまた新人が辞めちゃった、求人出さなきゃ」って自分の仕事さえしてりゃ良いと思ってるかもしれないけど、そんな会社先細りだよ。仕事の効率悪いままだし、自分個人の事情でなく俯瞰して仕事を見られてないんだから。会社を発展させる以前の問題だね。+19
-3
-
189. 匿名 2017/10/04(水) 06:46:38
仕事出来ないババアが意地悪するんだよw+29
-3
-
190. 匿名 2017/10/04(水) 06:52:21
私もここのトピ癒される
こどもが小学生になってやや落ち着いて
約十年ぶりでパートでました
皆さんいい人でほぼマニュアルもあり
大変だけど頑張りました
が 一人どうしても認めてくれない人がいて
萎縮してミスを繰り返すし
その人と組むと時間通りに終わらせられず…
とうとうある日の昼休みに
ずっと罵倒され
頑張る気力がプツっと切れました
怒ってる内容の一つが
3週間前のことで
自分には初めての業務内容でした
しかもその人はいなかったのに
話を又聞きして激怒している
そしてほかに怒っていることの一つが
私が何も話さないからということでした
仕事中余計なこと話したくないし
休憩中は気をつかって当たり障りのない話をしていました
いつもイライラしている人に
何で自分のことを進んで話さないとないのか
いろいろ理解不能でした…
帰宅後 動悸は止まらないし
寝ている最中に起きて涙が止まらなくなりました
三カ月で辞めて
三カ月しか務まらなかったとか
自分が無能に思えたり
泣けたり悔しくなったり
まだ辛いです
でも1週間寝込んで元気になってきました
来週にはまた面接受けようと思います
+91
-1
-
191. 匿名 2017/10/04(水) 06:53:34
日本人てほんと変な民族だよな。排他心なのか「技は見て盗め」とか。一部の連中がそんなことするんだよと言われてもその一部が結構いるからなぁ…+54
-1
-
192. 匿名 2017/10/04(水) 06:55:38
入職して半年の新卒公務員ですが、放置されています。窓口も指導もないままひとりで立たされ、市民の方へ迷惑をかけてしまっています。前の見たらわかるでしょというスタンスで事務仕事も任されますが、わかりません。聞いても、今忙しいからでスルーされてしまいます。
入職してから生理も止まり、原因不明の湿疹も出来ました。病院でうつ状態にあると言われ、2週間ほど休んでしまいました。限界です。しかし病院の先生からは、新人のうちはそれが当たり前、あなたがあまい。と言われ、どうしたら良いかわからなくて、泣きたくないのに涙が出てしまいます。
長文すみません。+76
-1
-
193. 匿名 2017/10/04(水) 06:56:23
私もあるよ、私が入社した時は割と忙しくて実習で回る部署でことごとく座ってるだけ、立ってるだけの期間が3ヶ月くらい続いたなー。
まぁ私の場合は朝1で、今日忙しくて構ってられないからとりあえず座っといて!とか言われたからまだ耐えられたけどね。+3
-1
-
194. 匿名 2017/10/04(水) 06:57:35
>>189
ところが仕事出来る人ほど
無意識にパワハラをするようだよ
そして会社はその人を頼りにしているから
次々新しい人は辞めて人が育たず
高齢化していくみたい
私がいたところがまさにそれで
私アラフォーで一番若く
あとは皆アラウンド60
しかも聞いたら定年はないとか…
悔しかったけど
三カ月で見切りつけました
+47
-2
-
195. 匿名 2017/10/04(水) 06:58:11
ていうかそういう先輩ばかりだと、有能な人間が社内に残らず無能(新人教育さえ出来ない)ばかりが居座るってことでしょ?社長はそれで良いのか?+41
-1
-
196. 匿名 2017/10/04(水) 06:58:58
教える側の立場からすると、何でも聞いていいからねって言ってるのに聞かないで間違えるわ、言われた事しかやらないわ、言わないと何も出来ないわ、その言われた事すら忘れたりってのが何度も何度も続くとこっちも仕事任せられないなって思うと、自分でやった方が早いからやっちゃう。主さんの場合、ちゃんとやる事ありますか?って聞いてるから偉いよ‼︎+8
-8
-
197. 匿名 2017/10/04(水) 06:59:37
私も某有名ホテルで働いた時に酷かったです。
お局様が3人居てそのボスと下っ端に散々無視やら、暴言やら吐かれました。入った当初は教えてくれずだったのでずっと立って、お局のやってる事をひたすらガン見して覚えて少しずつですが自分で行動して最終的に仕事奪ってやりました。
益々目の敵にされてさらに暴言吐かれたので部長に直接言いに行きました。おかげでお局たちは私に何も言わなくなり機嫌取りにくる毎日でした。+11
-1
-
198. 匿名 2017/10/04(水) 07:09:12
私も放置されました!
2年耐えて今年度末に辞めます( ^^ )+12
-0
-
199. 匿名 2017/10/04(水) 07:14:38
自分の立場や仕事を新人に取られたくないからって、ワザと仕事を教えない人っているよ。
あと自分が新人のときに放置でいじめられたから、新人に同じことして憂さ晴らしする人もいる。+57
-1
-
200. 匿名 2017/10/04(水) 07:21:32
>>189
仕事が出来る人だって意地悪する人はするよ。
それはババアでも若くても関係なくね。+19
-0
-
201. 匿名 2017/10/04(水) 07:25:05
一方的な話だとわからないよね。
教えられる方と教える方の両方から事情を聞かないと何とも言えないよ。
+5
-0
-
202. 匿名 2017/10/04(水) 07:26:28
おはようございます。
主です。
皆さんコメントありがとうございます。
昨日が3日目で同じく放置でした。
私の事が嫌いという空気をヒシヒシと感じてキツかったです。
これでも県内でも大手の会社なんですが…
もう見切りつけたいけど就職決まった時親達が喜んでくれたからどうしようかと悩んでます。
今日も放置されに行ってきて辞めるか決めてきます。
皆さん今日も頑張りましょう。
※放置プレイに関しては私が無知でした。
ごめんなさい。+99
-0
-
203. 匿名 2017/10/04(水) 07:33:20
>>202
辞める前に、少なくともその部門の長(課長とか)と人事部門に実情をありのままに話して、相談することをおすすめします。
+58
-0
-
204. 匿名 2017/10/04(水) 07:36:54
教育係が無能だと全て新人のせいにされる
実力がつかないから転職もしにくくなるし+36
-2
-
205. 匿名 2017/10/04(水) 07:40:24
職場転々した私がおもうことは
そんな職場は...
習うより慣れろ だと思います。
先輩のやってること見てて慣れたら良い。
あと仕事はぬすめ
ってこともあるので
先輩のやってる事を良く観察してメモとって
仕事を覚えましょう
教えてくれないところは大変だけど
ずっといたら嫌でも仕事は覚えるよ。
頑張ってね。+10
-20
-
206. 匿名 2017/10/04(水) 07:44:45
私もそうだった…
超個人主義な部署に入れられて、
教育係の先輩にも放置され、
自分で仕事探し回ったり、質問したり、頑張ったけど、指導も評価もしてもらえず、空回りしまくって消耗して、最終的に鬱になって退職した。+17
-0
-
207. 匿名 2017/10/04(水) 07:51:06
バイトであったなー
飲食店初日、「店内歩いて使い終わった皿はすぐに下げて!」と言われたけど、ファミレスみたいに広めなお店では無かったし、席数も多くなかったからあんまりウロウロすると「また来た、、」とお客様に言われ。
立ち止まると「なにしてんの!?」
ビールの注ぎ方もわからない状態で頼まれ、教えてくださいと言うと「何でこんな事もわからないのよ」と、、
飲食店未経験だと面接でわかってるのに。+49
-0
-
208. 匿名 2017/10/04(水) 07:52:02
>>1
多分そういう人ってあなたを気に入らないとかじゃなくて誰が入ってきてもそんな感じなんだろうね。
気にしないでと言いたいけど3人で一緒に仕事するわけだから気になっちゃうよね。
社内で口が固そうな信頼できる人に相談してみたら?+45
-1
-
209. 匿名 2017/10/04(水) 07:56:13
教わることを学校的な先入観で受け身なひとがいる。社会(仕事)では積極的に教わらなければならないのがわかってない。+5
-12
-
210. 匿名 2017/10/04(水) 07:58:56
後輩を放置する人って根がいじわるって場合も多いけど要領が悪いんだと思う。
教えながら自分の仕事もやるとか新人さんのフォローが出来ないんだよ。それを全部新人のせいにして遅いとか覚えが悪いとか言って自分の非を認めないから結局育つ人がいなくて自分に負担がいってるって気がつかないんだよね。
そういう職場は慣れてきたら慣れてきたで別のストレスが増えるだけだからやめた方が良い。+62
-1
-
211. 匿名 2017/10/04(水) 08:00:20
最初は結構ガツガツやるタイプだから
要領とやる気があって良いね!!と勘違いされて
1人で仕事させられて放置状態。。。
なんとか食いついていったけど
おかげで自信無く毎日仕事してはや1年。
上司×2
先輩×2
全員のやり方が統一されてなくて
ひとつ教わったことやればエラーになり
上司に報告すると「○○ちゃん(先輩)、あの子テキトーだから、あの子のやり方は宛にしない方がいいよw」と言われ
次からその上司のやり方でやってれば先輩に見られて
「え?それでいいん??」と言われるから
「なんか✕✕らしいです。この間、エラー出ちゃって○○さんがこのやり方でやった方がいいって言ってたんで」と言うと
「はぁ?そうなん?いや、ウチは昔の先輩にこうだって教えてもらったからさぁ。○○さんなんか途中で入ってきてやり方違うからねぇ。違うなら違うって言えよって話し。ほんと腹立つわw」
と言われたり・・・
いやいや、もう誰でもいいから
しっかり教えてくれよ!!!
+41
-0
-
212. 匿名 2017/10/04(水) 08:01:15
「私が質問することで気分を害してたら申し訳ありませんが、仕事をする上でわからないところがあるので質問してるのでそれに対しての答えが何もないと私もどうしたらいいのかわかりかねます」とはっきり言っちゃえば?+44
-0
-
213. 匿名 2017/10/04(水) 08:03:31
新人がいつまで続くか賭けてるばばあ共がいたな+41
-0
-
214. 匿名 2017/10/04(水) 08:08:19
私も最近転職したばかりで放置されたよ。
電話番しててね、お茶出ししといてね!って事務所に一人にされたけどお茶の場所も出すタイミングも教えてもらえず電話だって全く教えてもらってない状態で取ってたら3日後に電話対応もマニュアルがあるからこの通りにやってって。
じゃあなんで1日目私一人にしてお前呑気に外掃除してたんだよって思ったわ。
個人プレーが好きな人が研修につくとそばに新人がいるってだけで煩わしいんだろうね。+45
-1
-
215. 匿名 2017/10/04(水) 08:09:47
こっちも全てを聞いてばかりのつもりじゃないし、頑張ろうって思ってたけどほんっとなにも指導しない人はしないよね。聞いても「いいよ、やるから置いといて」って言われて学ぶチャンスがない。1人で右往左往したなぁー。もう1年終わろうとしてるころに「ごめんね、なにも教えなくて…」って言われたことあるよ。分かっててやってたんだって思った。その人ベテランだったんだけどね。+33
-1
-
216. 匿名 2017/10/04(水) 08:12:23
>>207
「灰皿すぐに下げようと店内回ってたらお客様に「また来た」って言われちゃったんですけどウロウロしすぎですかね?」
「ごめんなさい。覚えますので色々ご教示下さい」
と言ってみる。
+5
-0
-
217. 匿名 2017/10/04(水) 08:20:30
全員に無視されてるの?
私の場合ボスみたいなのがひとりいて、そいつが無視しだすと周りも流されて無視する。ここは中学校か?って毎日思ってた。意図的に無視してはぶこうとする人ってほんとガキでかわいいだな。って軽蔑して見下してやれ。あたしはそうしないと心が追い付かなかったしそれで絶対辞めない!って頑張ったよ!
今は私も古株になってきて最初無視してきた人たちも優しくしてくるけど今どれだけ優しくされても心の中ではそういうやつっていう目で見てる。でも最初に周りに流されず優しくしてくれた人は大好き。新人にも優しくしてる。人の振り見て我が振り直せだよね。+57
-2
-
218. 匿名 2017/10/04(水) 08:21:56
お弁当屋でパート始めた頃に何も教えてくれない、マニュアル渡されてこれでやってと。
早朝勤務が私1人だったのですが働いて数日で店長も朝早くは眠いからって来なくなり早朝勤務は1人でやるものだからと言われ。
食材の在庫や期限管理、仕込み、毎日数量限定の幕内弁当の作り置き、レジと金庫の管理、8時になればお店の開店、お客さん来たら仕込みしながら注文のお弁当作る。
朝の6時から9時や10時から出勤するおばさん達が来るまでにやることが多い。
それなのにほとんど教えてくれなくて泣きながらとかレジの使い方も教えてくれなくて初めてのレジ打ちを失敗してパニックとか。
教える気もないしやる気もない店長だったので周りのおばさん達に相談したりして助けてもらいました。
+12
-0
-
219. 匿名 2017/10/04(水) 08:22:25
私もバイト時代にあったなー
基本何も教えてくれないしこっちが質問しても「ああ、それは知らなくていいから」とか「そんなの適当だよ」とか。
なのに社員には仕事できる人で通っててさらにむかついた。
後から入ってきた子には熱心だし真面目にちゃんと仕事教えてくれる先輩がついてて羨ましかった+40
-0
-
220. 匿名 2017/10/04(水) 08:22:54
>>184
これ、マイナス多いけど会社側の意見としては当たり前の事言ってるよね。
仕事に対して、軽々しく嫌なら辞めればいいという短絡的な意見に対して言ってるんだと思う。
パワハラするどうしようもない上司もいるから、その場合は無理しないで転職すればいいよ。っていう意見に対して言ってるんでは無いと思うよ。
仕事が全てでは無いから、仕事が成り立たないような事を故意にする職場にいることはないし、むしろ転職すればいいと思うけど、ただ単に上司と合わない仕事に馴染めないという理由で努力も無しに辞める若い子が実際多いこともたしか。
辛くても努力することは必ず自分の糧になると思うから、精神的にやられる程でなければある程度我慢して努力することも必要だと思います。+8
-12
-
221. 匿名 2017/10/04(水) 08:25:12
零細企業の派遣だけどあったな。やることありますかって聞いてもないと言って放置。後で聞いたらその時どう動くのか上に試されてたって聞いて環境も人もよくなかったし正社員断った+44
-1
-
222. 匿名 2017/10/04(水) 08:27:43
女の人って、誰かをのけ者にして話題にしたがってり、あとから入ってきた人をよそ者扱いしたり、絶対するよね。
今もほんと嫌になる。仕事なんかいきたくない。
家で自分のペースで仕事して、月に10万稼げる仕事ないかな。+63
-2
-
223. 匿名 2017/10/04(水) 08:30:27
今の職場、男同士のパワハラモラハラが酷い。
新しい人も異常に仕事出来ない人が来るからどっちもどっちだけど。
怒られ過ぎて聞けなくなってるな~って新人に声かけて教えてあげると何故か優しく接してる私にはなめた態度で
パワハラされてる人にはぺこぺこしてるから、ばかばかしいから男同士の問題には関わらない事にした。
もちろん聞かれたら教えるし私は仕事出来なくても意地悪もしない。+22
-0
-
224. 匿名 2017/10/04(水) 08:31:12
指示出してもらえない時にどう行動するか見るのはいいけど、仕事の基礎を教えてもらった後じゃないと困る。+41
-0
-
225. 匿名 2017/10/04(水) 08:32:42
私も!
教えて下さいって言うと他の人同士で目配せ合って嫌そうな顔でしぶしぶ答える
男どもは挨拶しても返さない
もう知らん!辞めるわ!+48
-0
-
226. 匿名 2017/10/04(水) 08:34:03
>>202
主さん、どうせ辞めるんなら上司に相談してからにしようよ!
せっかく就職できたんでしょ?
ツラいかもだけど、簡単に辞めるのもったいないよ。
私も散々放置され、ミスを私のせいにされ隠れて泣いたけど、我慢できずに信頼できる事務のおばちゃんに相談したら、社長に話してくれた。
私を放置した上司は文句言って来たけど、ミスを怒ってきた社員は私のミスじゃなかったことを知って謝ってくれたし、その後の仕事も他の社員とはやり易くなったよ。
自分の担当の仕事を全て終わらせて半年後退職したけど、上司に辞めないでって言われて、なんか見返すことが出来て頑張って良かったって思えた。
主さんの会社、大手なら相談したら他の教育係付けてくれるかもしれないよ。
辞めるのは簡単だから、とりあえず出来ることはやってから辞めようよ!
+30
-2
-
227. 匿名 2017/10/04(水) 08:36:44
自分なりに考えてやると、勝手にやるなと言われ、やり方を訊くと、ちゃんと自分で考えた?って言われるんだよね。
たかが新人教育で何故そんなに威圧的になるのか。+55
-1
-
228. 匿名 2017/10/04(水) 08:37:20
え、昨日からでしょ?
放置されるの(そう思うの)は当然だよ。
ちやほやされると思わないこと。
最初だし、仕事を見て覚えろってことでしょう。
私なんて2年も放置されてることになる。+1
-19
-
229. 匿名 2017/10/04(水) 08:39:27
主です。
上司に相談のアドバイスしてくれた方ありがとうございます。
頭がいっぱいでその事に頭が回らなかったです。
会社から上司は紹介されておらず教育係の人しか紹介されておりません。
どの人が何の人かも分からず…です。
本社に電話しようかなと思ってます。+58
-0
-
230. 匿名 2017/10/04(水) 08:41:07
入れ替わりの激しい職場とかだとそういうの多いと思う。
教えてもする辞められるからね。
うちの職場もまず1ヶ月くらいはこちらの仕事を見て覚えて、分からないことは質問して、って感じだよ。雇用側だってあなたの様子をちゃんと見てるよ。やっていけそうかどうか。
私はそんなで半年くらい放置(?)されてようやく、担当の仕事もらえたよ。
辞めるかもしれない人に手取り足取り、最初から教えることほど時間の無駄はないから仕方ないよね。
+12
-6
-
231. 匿名 2017/10/04(水) 08:41:21
今の職場で引き継ぎ期間に前任者(女)から放置された。
業務の変更が色々面白くなかったみたいけど、あらたに入社した私には関係ないことだし。
連絡なく休んだり、質問すると嫌な顔したり。
挙げ句、一生懸命仕事覚えようとしていた私にヘラヘラしながら、
『あまり一生懸命やられると、あたしがちゃんとやっていなかったみたいだから止めてくれるかな』って。
あまりの事に唖然!
そんなんだから、仕事外されるんですよ!
ムカつきましたが他の人に聞いたり失敗もたくさんしましたが頑張って、現在私は正社員で前任者は契約社員のまま。
仕事を続けたいならバカは相手にせず頑張るしかないです。+22
-0
-
232. 匿名 2017/10/04(水) 08:42:29
>>229
ちょっと!
上に相談するの早すぎるよ。
もうちょっと日数がたってからじゃないと、「まだ入って数日でしょ?」って思われちゃうのがオチ+18
-3
-
233. 匿名 2017/10/04(水) 08:44:52
>>202
3人1組で仕事してるんだよね?
それ主さん以外のAとBを別のグループに引き離して新たにCを配属してA、C、主さんになったらまた変わるかも。
私が上司の立場で相談されたら全体朝礼で(←個人を呼んで注意すると主さんがチクったとバレるから)新入社員にはちゃんと仕事を教えるように言う。それからAとBを別のグループに引き離して面倒見よさそうなCを主さんのグループに入れる。入れる前に主さんは新人さんでわからないことも多いから仕事教えるように言う。で、ちょっと様子見て主さんに大丈夫そうか聞くかな。+16
-0
-
234. 匿名 2017/10/04(水) 08:47:01
新人はそういう扱いされるもんだよ。
ただでさえアウェーだから、ひどいことされてる!!って思いがちだけど、
そんなことで簡単にやめるのはどうかな・・・
職歴に無駄に傷がつくよ。
長年の経験上、作り笑いでも笑顔で、ハイハイ言うこと聞いて、謙虚で指示にはサッと動く、小さなことにイチイチ傷つかない(ふりでも)新人が生き残ってるね。
すぐ怒って辞めた新人は「変な人だったね」って記憶にも残らないくらいだよ。
理不尽かもだけど、それが現実かも
+12
-20
-
235. 匿名 2017/10/04(水) 08:48:38
社内でわたしひとりの職種です。配属されて行ったけど、前任の人はもういなくて、全て手探り。周りに聞いてもわからない、と言われてました。
先輩の背中を見て仕事ができるのが少しうらやましいです。+13
-1
-
236. 匿名 2017/10/04(水) 08:55:20
初日から、見本参考にしてとりあえずやってみてと書類渡されて後は基本放置
終わったので確認して頂けますか?と言っても後で確認すると言われるだけ
合ってるのかわからないけど見本を見て書類作るの繰り返し、そう言うのがずっと続いたのですぐに仕事辞めました
辞めたいと報告した時に、仕事ちゃんと出来てたのに何で辞めたいの?と言われたけど、今まで「合ってたよ、出来てたよ」等一言もなかったじゃん!辞めて正解だったと思ってる+30
-1
-
237. 匿名 2017/10/04(水) 09:03:17
>>229
203です。
「上司は紹介されておらず」
上司を紹介されていないのなら、就職したときの採用係(人事)の人に相談してみましょう。
新人が配属されたときには、真っ先に上司と挨拶するのが普通だと思うけど。上司は不在だったのでしょうか。+20
-1
-
238. 匿名 2017/10/04(水) 09:07:04
そんな職場辛いな~。お昼にお菓子の差し入れとか渡して話すきっかけとか作ってみたらどうかな?とりあえず一週間はがんばって働いてみて何も変わらなかったら、もう辞めて新しいところ探そう。主がんばれ~!+3
-0
-
239. 匿名 2017/10/04(水) 09:11:20
3人一組ってのがやっかいだよね。二人のうちの一人は実はいい人なのかもしれないけど引きずられちゃう染まりやすい性格の人もいるからね。+7
-0
-
240. 匿名 2017/10/04(水) 09:18:13
すぐに辞めると職歴に傷がつくよ!って言う人もいるけど、自分はすぐに辞めたし上司に同じこと言われたけどちゃんと他の仕事に就けました
精神病んだり、毎日嫌だ嫌だと思いながら仕事するくらいなら逃げることも大事だと思う
主さんはちょっと様子見て改善されないようなら上司に相談して、それでも変わらないようなら中途半端に仕事覚えるよりは潔く辞めるのも有りだと思いますよ+42
-1
-
241. 匿名 2017/10/04(水) 09:20:00
飛び込み営業(いきなりピンポンしてセールス)の仕事を始めた時、先輩が4〜5件ピンポンして即断られるだけの状態を見せられ、資料を渡されて団地に放置された。せっかく玄関先に出てきてくれても、そこから何を話して良いかわからないのでとりあえず資料を読んで、なんとか契約をとった。元々興味があった方でどうにかいけたけど、正社員になれるかどうかがかかった試験日だったので先輩を心底恨んだ。その先輩はトラブルを起こして逃げるように退社した。+9
-0
-
242. 匿名 2017/10/04(水) 09:25:18
>>234
今までそんな扱いされた経験ほとんどないし、新人さんにそんな扱いしたこともないよ
主さんは指示がされないって言ってるのだから、笑顔でハイハイ言うこと聞くのすら出来ない状況なのでは?+25
-2
-
243. 匿名 2017/10/04(水) 09:26:58
>>165
これプラスが多いけどね
確かにその場は教えられて収まると思う
古株の私から言わせてもらうと陰で他の社員からハブられてるよ
社員の横の繋がりって強いから
『恫喝的な事を新人が言ってた』で終わり
イジメは無いまでも、確実に社員の中でブラックリストの新人になってるw
最初の二行だけで言えば充分だと思う、それでも教えてくれなければ他の社員に声かければ良い
+12
-9
-
244. 匿名 2017/10/04(水) 09:28:22
最初いじわるしてくる人っている
一生懸命働いていても気持ち悪いとか言ってくるし
上司に相談したらいじわる女があからさまに態度変えて謝ってきた
+35
-0
-
245. 匿名 2017/10/04(水) 09:29:42
>>234
まってく同じ事をおもったわ
上司と飲みに行った時にキャリアアップでの職歴の多さは職務歴書を見れば分かる
単純に転職回数が多いのは書類審査で落とすと言ってた+1
-3
-
246. 匿名 2017/10/04(水) 09:29:58
それは性格わっるい先輩にあたってしまいましたね。そんな奴ら仕事で見返してやんなさい!そして将来、主さんはそんな先輩にならないように新人さんに気を使える先輩になって下さいね。応援してます。+5
-0
-
247. 匿名 2017/10/04(水) 09:31:34
男性上司にいじめられたことあるよ。当時でもう50近い人。
教育関係の会社で私の親戚がトップだったからコネ入社。それを直属の上司が気に入らなかったらしく一年目からハードな仕事ばっかりさせられてた。専門用語とかちんぷんかんぷんで、そのくせ細かく教えてもらえないので失敗も多かった。でも自分ではこんなものなんだろうと思って文句言わず一生懸命やってた。そもそも好きな分野の仕事だったから一年目からさせてもらえてラッキーくらいに思ってた。取引先の人と結婚退社する時にいろんな人から「助けてあげられなくてごめん。よく頑張ったね。」とか「私が一年目の時は定時帰りで電話取りくらいしかしてなかった」とか聞いて、あ、そうだったの?って感じだった。近々夫がトップになるので、私もお手伝いするのだけれど元上司と会ったらどんな態度で接してくるのか楽しみです。+15
-1
-
248. 匿名 2017/10/04(水) 09:43:56
>>155
そんなの気にしない
名の知れた企業に勤めていても普通に企業名の聞き直しや名前の再確認・間違いは多々経験してきた
それでその企業に対して悪印象を持つかと言ったらそれは全くない、そんな話題すら登ったこも無い
悪印象の取次というのは、取り次いだ後に電話が切れても(保留のミス等で)かけ直さない企業に対しては苦情を言うときがある
既卒の新人なら翌日から電話は取らせても構わないと思う
+6
-1
-
249. 匿名 2017/10/04(水) 09:44:39
うんち しよ!+0
-2
-
250. 匿名 2017/10/04(水) 09:45:09
放置?されたよ!
全く教えてもらえず、独学で頑張った。
でもその結果、先輩より出来るようになって上司になったよ笑
+2
-1
-
251. 匿名 2017/10/04(水) 09:49:21
チヤホヤされたいとは思ってないよ
でも、しっかり教えてくれたら私もモチベーションあがるのにな〜+17
-3
-
252. 匿名 2017/10/04(水) 09:49:43
私は新卒の時配属後3日くらいで店長が飛び本来8人程度で回るところが4人(社員なので私が責任者)程度でまわすことになり、地獄でした。
辞めたいと懇願しても辞めさせて貰えず、
(逃げるな!卑怯者!そんなんたととどこに行っても無理!と散々罵倒)月3日程度の休みで2年弱働きました。
手取り16万くらいでしたか休日はほぼ寝たきりだったので300万ほど貯まりました(笑)
もちろん誰も何も教えてくれず、間違えれば罵倒され、後から入ってきた人も欝になったり、1ヶ月もたないなんてザラ…
ほんと地獄でした。
+12
-0
-
253. 匿名 2017/10/04(水) 09:50:30
大手だろうが会社のレベルが低いんだろうなと思うよ
新人教育まともにできない社員二人もおいてるんだからねぇ
下が育ってないと困るのはその女性ら二人だと思うんだけど
相当頭悪いよw+34
-0
-
254. 匿名 2017/10/04(水) 09:50:52
私もされました。
入ったばかりなのに、何も教わってないのに、
放置。私は何を?と話掛けたら、鬱陶しそうな顔して、なにもないと。
どぎまぎしてたら指示待ち症候群って言われた。+56
-0
-
255. 匿名 2017/10/04(水) 09:53:59
嫌味、意地悪、誘導尋問、コントロール。バカだからいつも後から気づく事ばっかだったけど。女だからって必ずしも集団で仲良くしないといけないわけじゃないと最近思いだした。気の合う人達は二人でヒソヒソすればいいよ。どうぞ仲良くしてねって思うようになった。同じになりたくない。
+18
-1
-
256. 匿名 2017/10/04(水) 09:54:10
>>1
なんか文章がめっちゃ可愛い!+1
-1
-
257. 匿名 2017/10/04(水) 10:01:48
上司が自分でしたがりだから、どうでもいいことしか教えてくれない
それなのに、同僚の前では「すぐに即戦力になれる人なんていないから(笑)大丈夫よ~」
( ゚Д゚)ハァ?ですよ
結局社員とか他の同僚と仲たがいして(その人は元社員だけどパートにすぎない)、
自分でしたがりだから、仕事も教えないまま、周りに迷惑かけるつもりで辞めていった
+3
-1
-
258. 匿名 2017/10/04(水) 10:03:32
主さん、身バレしないか心配。
+8
-0
-
259. 匿名 2017/10/04(水) 10:03:36
「私達は、先輩達から教えてもらったりしていない。見て覚えなさいね!」って言う、バブル以前の考え方の人達って何なんだろうね?
普通の会社なのに
「教えてもらおうとするな!!自分で見て覚えろ!」って、寿司職人じゃあるまいし(笑)…
そう言うパワハラまがいの根性論で生きてる脳内体育会系の人、苦手だわ。+71
-2
-
260. 匿名 2017/10/04(水) 10:07:01
1人二人仲良い人いるからまだいいけど
おばちゃんたちに放置されてる+6
-0
-
261. 匿名 2017/10/04(水) 10:11:52
ホント人間ってめんどくせぇ〜な!+18
-0
-
262. 匿名 2017/10/04(水) 10:25:44
あったあった。
特にその先輩に好かれたからといって得も無いから、一人黙々とやってる。
寂しいけど、あの部署の人が~とかゴシップとかどうでもいい話に巻き込まれて時間潰れるよりはマシ+10
-0
-
263. 匿名 2017/10/04(水) 10:30:55
違う部署に入ってきた新卒の女の子が放置されててトイレで泣いてるの見て驚いた
その部署はその子以外男しかいなくて、忙しい部署っていうのも相まってただ単に上司や先輩の気が回らなかったらしい
嫌がらせとかではないだけマシだけど可哀相で、隣の部署だったから暫くはちょこちょこ顔出しに行ってた(両方の部長に許可はとって)
右も左もわからない状態で放置って怖いし寂しいし心細いよね
他に相談できそうな人はいないのかな…もしいなければ見切りつけて辞めるのも手だよ+47
-0
-
264. 匿名 2017/10/04(水) 10:36:15
>>259
見てじゃない
頭を使えってこと
それすらも分らないで文句いうなら辞めればいいよ
マニュアル通りだと応用が効かないのよね
勿論、マニュアルはあるに事欠かないけどそれ以上に仕事ってナマモノだから
臨機応変の対応が必要なのよ
そのためには頭を使って欲しいの
+5
-19
-
265. 匿名 2017/10/04(水) 10:36:49
新卒で入った会社がそうだった。教育係のお局に放置されてた。上にも言ったけど皆そのお局を怖がって改善されず。上場してる会社だからもったいなかったけど半年で辞めた。そのあと転職した会社で今は順調に出世してる。でもあのクソババアのことは一生忘れない。+35
-0
-
266. 匿名 2017/10/04(水) 10:37:50
>>64
職人も今時、見て盗めなんて言いませんよ〜。
訓練校もあるし、早く覚えてもらった方が
こちらも楽できるしね。
+15
-1
-
267. 匿名 2017/10/04(水) 10:40:05
かわいそう……あまりに耐えられなかったら、転職も視野に入れて……+25
-0
-
268. 匿名 2017/10/04(水) 10:40:29
あったよ
先輩に何かすることありますか?と聞いたら、ないよと言うくせに、新人は何事も先回りしろと言われた時に、分かるわけないだろ!エスパーじゃないんだから無理だろ!と思ったよ。+45
-0
-
269. 匿名 2017/10/04(水) 10:56:35
うちの母は毒親なんですけど、私に家事を一切教えてくれませんでした。
私が自分なりにやってみてるとすかさず「触らないで!お母さんがやるから!」と叱られました。
母は自分の役割がなくなる事、娘が自分より出来るようになるのが嫌だったようです。
そのくせに「なにも出来ないからお嫁にいけないねw」と言ってきます。
職場で新人を放置するおばさんって、こういう事ですよね。+64
-1
-
270. 匿名 2017/10/04(水) 11:10:33
辞めたら?
介護職なんて、余計にストレスじゃん。+4
-0
-
271. 匿名 2017/10/04(水) 11:11:33
主さんの先輩、マジで意味がわからないね。
仕事ってほぼ人間関係だよね。
私は育てる立場を長らくしてたけど意地悪いねその先輩。
みんな朝、今日も頑張ろう!って仕事来るのに、その気持ち考えたらさその態度は出来ないよ。
+10
-1
-
272. 匿名 2017/10/04(水) 11:12:59
>>265会社よりお局が強いと、どう足掻いてもダメだよね。わかる。+9
-0
-
273. 匿名 2017/10/04(水) 11:13:32
>>260負けんな!でもあんまり無理するな。+3
-0
-
274. 匿名 2017/10/04(水) 11:14:15
>>32
何様+1
-1
-
275. 匿名 2017/10/04(水) 11:14:25
私も放置されたけど、それでも以前よりは数段ましだったらしい。いまでも教えてもらってない業務もあるけど、とくに指示もないからやらないでいる。やって欲しいならきっちり教えろ!と思ってます。+7
-0
-
276. 匿名 2017/10/04(水) 11:14:31
私もそうです。
放置なら仕事しなくていいから楽じゃん
自分で考えて行動すれば?+2
-6
-
277. 匿名 2017/10/04(水) 11:20:43
>>57
20代とか関係なく会話の中で「昨日放置プレイされちゃって」って言われてそっち想像する人なかなかいないと思うよ?+9
-1
-
278. 匿名 2017/10/04(水) 11:21:46
>>188
それがまた、潰れずやたら収益も支店も増やしてる業界もあるんだな
自分がマネージャーになった時幾ばくかは改善したけど、入った時は酷かった。+1
-0
-
279. 匿名 2017/10/04(水) 11:23:46
>>43
これいいね。+4
-0
-
280. 匿名 2017/10/04(水) 11:23:52
>>277
ここにいるよ
想像ってか、それに掛けて言ってる自覚はあるよ
だからTPOはわきまえる+0
-3
-
281. 匿名 2017/10/04(水) 11:30:21
主さん程じゃないけど、入ったばかりの頃は椅子にずっと座ってほかの人の作業見てた。教育係曰く「まだできないから。」違う人が放置してることに対して「ふーん。そんな会社なんだー」って言ったら「そりゃそうですよ!全国的には(全国に支店がある)ブラックって言われてるんですから!」って。+5
-0
-
282. 匿名 2017/10/04(水) 11:33:54
>>281
飲食?+1
-0
-
283. 匿名 2017/10/04(水) 11:39:23
がるチャンの意見って世間から乖離してるから
鵜呑みは危険だと思うよ
実社会のひとだなと思う買い込みの多々あるけど
単純に転職回数が多いのは本人の責任じゃんって思う書き込みも散見される+7
-0
-
284. 匿名 2017/10/04(水) 11:45:25
誰だって初めての時があるのにね、なんで新人に冷たくあたるのかホントに意味がわからない。
せまーい世界で生きてるんだろうねそういう不親切な人って。それが年齢30.40超えてるんだから目もあてらんない。
+37
-1
-
285. 匿名 2017/10/04(水) 11:49:14
>>264
>>頭を使えってこと
>>文句いうなら辞めればいい
>>仕事ってナマモノだから 臨機応変の対応が必要なのよ
「私が新人の時は聞いても教えてもらえなかったわよ!!アンタも見て覚えなさい!」
と、新人相手に264さんが言ってるのが、見えて来るように伝わって来ました(笑)
「仕事はナマモノ!」
いやー、パイセン、名言ですね。+10
-2
-
286. 匿名 2017/10/04(水) 12:01:16
頭使え!とか聞くな!とかねぇ(呆)
じゃあ、考えましたからって、行きなり勝手にアチコチ触って勝手な事したら、ダメに決まってるでしょ。
マニュアル渡すか、最低限の業務内容くらい指示しなきゃ、そりゃ右も左も解らない新人に「何も聞くな!考えろ!」なんて言ったら萎縮するだけだよ。
で、困って何もしなかったら「使えない!何もしない!聞いても来ない!」とか言うんだから、もう脳のビョーキか?と思うよね。
+36
-0
-
287. 匿名 2017/10/04(水) 12:01:17
はーい!辛いよね
そしてわからないことあって聞きに行くと
何でわかんないの?みたいな態度取られる
数ヶ月入った男性社員にはつきっきりでにこやかに指導
腹立つわー
+32
-0
-
288. 匿名 2017/10/04(水) 12:02:24
新人の時聞いても教えてくれない先輩が居たから1番上の上司にチクったらそこから急に優しくなったわw+8
-1
-
289. 匿名 2017/10/04(水) 12:09:31
放置はしませんが
最近の人は言わなきゃ動かないですよね。
1から10まで言わなきゃダメなんでしょうか?
もっと周りを見て動いて成長してほしいです。+7
-13
-
290. 匿名 2017/10/04(水) 12:10:26
どこの職場にもそういう人って居るもんなんだね
私も女ばかりの職場を渡り歩いてきたけど、どこもそんな感じだったわ+23
-1
-
291. 匿名 2017/10/04(水) 12:23:15
>>264
基本もマスターしてないのに応用を求めるのは無理だと思うけど
+25
-1
-
292. 匿名 2017/10/04(水) 12:37:45
百貨店のアパレルの仕事してた頃、新人教育何もしてくれなくてお客様に何度も怒られた。
自分で必死に覚えて仕事を普通にこなせるようになったら先輩は隣の店の店員と悪口で盛り上がるため不在(もちろんわたしの悪口)
一人で接客もレジもこなし、インセンティブがある自社のカードを作ってもらったら、マネージャーからあんただけインセンティブもらうなんて不公平だからみんなに分けなさいって言われて、働いていない先輩やマネージャーにインセンティブが入ることに。
ムカつきすぎて辞めた。あとで職場近く通ったら潰れてた。ざまーみろ+26
-0
-
293. 匿名 2017/10/04(水) 12:40:02
>>243
こういうタイプがこじれた古株なんだろうな。仕事をろくに教えもしないで、恫喝的なことを言ってたってwww
他の人に聞いたら聞いたで「私に聞かないで別の人に聞いて生意気な!」ってなるんだろうな。
在籍期間が長いだけの人間っているよね。それで、他の人に根回ししたりする。新人からそんなこと言われたら恥ずかしくて他の人に言えない。ペラペラと口が軽いのも仕事ができない人間の特徴だと思う。
+30
-1
-
294. 匿名 2017/10/04(水) 12:41:08
使えん先輩やね。
こっちも割り切って、攻めに姿勢になるしかないんじゃないかなあ。
なにかやることありますか?じゃなくて
なんでもやりますよ!いいつけてください!
これ持ってきますか?あれ必要ですか?
私持ちますよ!あれはどこにありますか?どこにしまいますか?
もどったら何するんですか?
書面のマニュアル無いんだったら、こっちからうるさがられるくらいに聞くしかないんじゃない?+5
-0
-
295. 匿名 2017/10/04(水) 12:41:41
私は、仕事内容がキチンと教えて貰えれば自分に出来そうか、
感じ悪い先輩の仕事能力、などを観察して
仕事が覚えられそうで、先輩が仕事出来ないタイプと判断したら続けて、しつこく質問するなりして仕事覚えて逆転を狙います。
キチンと教えて貰えないと難しい仕事。先輩がとんでもないパワハラ。
仕事覚えた所でこんな奴のフォローするだけかも…
みたいな職場は条件が良くてもすぐ辞めます。
心の病気になったら復帰が大変だろうし、仕事するのは好きなんで人間関係が良ければ続く事は分かっているので。
辞め癖がある人だと、また変わってくると思いますが。
デミリットが多すぎる職場では頑張りません。+9
-1
-
296. 匿名 2017/10/04(水) 12:52:37
私も介護施設でされた。
デイサービスでとりあえず先に名前を覚えるのが先だったから、利用者とコミュニケーションをとるのが優先だったのかも。
でも、未経験で入社したので技術的というかどのように利用者に付き添うのかもわからなかった。
教育係は監査が近かったので私を放置。
今思えばなつかしい思い出だわ+6
-0
-
297. 匿名 2017/10/04(水) 12:54:15
もう10年以上前だけど看護師一年目のとき、病棟の看護師が足りなくて新人5人全員放牧状態だった。先輩は全員重症患者とクレーム患者にかかりきり。よくわかってないのに受け持ち患者を割り振られ、放牧→報告してできていないところをめっちゃ怒られる→放牧の繰り返し。案の定軽度のインシデントは多発、命の危険があるレベルのミスをした子もいた。毎日出勤は6時で帰るのは23時くらい。さらに休日は一万円くらいする有料勉強会へ強制参加だったけど新人で仕事が遅いだけだし自己研鑽だからとのことで1年間残業代ゼロ。他の病棟も似たようなもんで何人も病んでドロップアウトしてた。+23
-0
-
298. 匿名 2017/10/04(水) 12:54:23
私もある。
士業だったけど職場に図書室があって
わからない時は自分で参考資料みつけ
て調べながら仕事。
先輩達に聞ける雰囲気ではなかった
意識は高い職場なのかもしれないけど
私には合わなかった。
時間無駄じゃね?と思って辞めた。
+12
-0
-
299. 匿名 2017/10/04(水) 13:07:49
>>282
飲食ではありません。仕分け作業でした。+2
-0
-
300. 匿名 2017/10/04(水) 13:09:34
新人だからって萎縮することはない
あきらかにおかしい人には先輩であろうが強気で言い返してもいいよ
+20
-0
-
301. 匿名 2017/10/04(水) 13:15:28
新卒で入った会社がそうでした。何にも教えて貰えないから、自分で考えて行動していたら、社員としての評価0点だよと急に言われ、ショックでした。知り合いでも中小企業で大事な20代を放置で7年くらい経ってもなーんのスキルもなくすぎてしまった人がいます。黙ってないで何か行動を起こすべきです。+22
-0
-
302. 匿名 2017/10/04(水) 13:20:26
採用された企業が自分と同じレベル
それだけの事
+1
-13
-
303. 匿名 2017/10/04(水) 13:26:50
新人教育が出来ないとか無能すぎるんだよなぁ仕事が出来ても効率的に現場に要らないタイプだわ、会社からしてみれば、邪魔な連中だわw+30
-2
-
304. 匿名 2017/10/04(水) 13:46:04
新任で幼稚園教諭になったとき、新学期になるまで研修に2ヶ月くらい行ってたけど、ほぼ放置されてました。背中を見て覚えろ、いちいち聞くなって言われ、教えてもらえないから自分で動くと聞いてからにしろとか、なんじゃそりゃ状態でした。しかも、入園式の服装もスーツはパステルカラーでって言うのも知らず、何を着るかなんて想像つくでしょ!黒のスーツなんてあり得ない!と、入園式当日になって怒鳴られる始末でした。年の近い先輩たちも自分たちも教えてもらってないから、あなたも自分で考えてって言われました。よく数年もったなと、自分でも思います。+40
-0
-
305. 匿名 2017/10/04(水) 13:58:33
新卒で入った銀行でやられた
やり方を聞いても
パパッとオペレーションされてしまうだけで
もう教えたから聞かないでね?みたいな
通りで、そのお局の後が一人もいないわけだわ
毎年新人が数日で辞めていたから
それなのに放置している上も無能+57
-0
-
306. 匿名 2017/10/04(水) 14:08:15
>>221
わざと困らせて反応をみるとか
完全にいじめじゃん
もっともらしくいってるけど、おかしな会社だね
断って正解+25
-0
-
307. 匿名 2017/10/04(水) 14:17:11
主さんのコメント(1, 202, 229)を読み返してみて、気になったのが、
「多分嫌われて悪口言われてるんだと思います。」「私の事が嫌いという空気をヒシヒシと感じて」の部分です。
具体的に何か言われたのでなければ、教育係の人が主さんにどのように接して良いのかわからなくて戸惑っているだけという可能性もありますね。
そもそも、「労働に従事する」ことによって報酬をもらっているわけで、仕事さえやっていれば、職場の人にどう思われようと気にする必要はありません。+2
-5
-
308. 匿名 2017/10/04(水) 14:17:55
聞いてもこたえてくれないなら放置だけど、
飲食店とかでもそうだけど、お昼時とかは正直相手してる暇ないのよ。
1人新人さん用に先輩つけてても、ゆっくりやってる暇あるならこっち手伝って欲しいとなるし、お客さんの目につくとお客さんもタラタラしてるなと思う人もいる。
何かすることあるか聞いて、ないと言われたら先輩がしてること見てメモる。
一ヶ月もたてば、いつまでもそんな状況のはずはないからね。
教える側もみんながやりたくない仕事を回すのも申し訳ないけど、メインの仕事はまだ早いしという感じの場合もあるから。+5
-2
-
309. 匿名 2017/10/04(水) 14:44:51
妹が新卒で一年放置されて、ネットワークビジネスにはまったよ…
辛い時に優しく声をかけてくれた先輩に誘われてまんまと…
ああいう人たちって、本当に「心にすきまができてる人」を見つける嗅覚はすごい。
どんな賢い人でも、所属欲求や承認欲求や自尊心が
極端に満たされていないと、ああいう
「仲間!」世界にはまる危険性はあるよ。
このトピにいる人も気をつけてね。
・会社に居場所がない、会社が辛いから辞めたい→不労所得ドリームにひっかかる。
・会社に居場所がない、認めてくれる人な仲の良い人がいない→「仲間」ドリームにひっかかる
※妹は、家族全員で一年かけて「ネットワークビジネスの集まりより家族といる方が楽しい」を目指して
頑張って、なんとか抜けてくれました。+28
-0
-
310. 匿名 2017/10/04(水) 15:03:29
放置させる側が一番バカだよね。上の連中が。放置したぶんの人件費はどう考えても無駄。+31
-2
-
311. 匿名 2017/10/04(水) 15:06:04
私も以前の会社で初日で流れをバーっと
説明され、次の日からはもう一人。
それで仕事がおそい。
周りが見えてないと。
40代独身。バブルの時は〜
が口癖のデブなおばさん。
3ヶ月耐えたけど体壊して辞めた。
今の所は教育もしっかりしてて
やりがいある。
転職してよかった。+37
-0
-
312. 匿名 2017/10/04(水) 15:07:19
>>307
たくさん人がいる職場ではそりゃ黙々とやればいいけど主さんは3人で車で仕事してるんだよ?
そんなん密室で辛いじゃん。+26
-0
-
313. 匿名 2017/10/04(水) 15:54:01
放置するから、こっちから色々聞いて覚えようとしても、まともに答えてくれなかったくせに、仕事出来ない扱いしてくるんだよね。
そんな職場、あったわ。
程度が低いよね。
あんまり続くならやめた方がいい。
辞める際は正直に理由言ってね。+33
-0
-
314. 匿名 2017/10/04(水) 16:10:42
これ、思うんだけど、教える立場の人間が「教える」対価と責任を受け取ってないのが大きい。
「教える人」として給料アップなり手当が付く、役職名が付くとかすれば新人を放置するのは、仕事をしていないとみなされるべき。会社のシステムが悪い。
+38
-0
-
315. 匿名 2017/10/04(水) 16:27:12
主さん辛かったですね
私も新卒の時職場環境最悪で
分からない事を聞くと毎回
嫌そうな顔をされ、自分の苛立ちを
八つ当たりされ…アラ探しばかり
されて散々な目にあいましたよ。
そうゆう人って心に余裕がなかったり
満たされてないから言い返せない
新人いじめるくらいしか楽しみが
ない哀れな奴らなんです。
見切りをつけてさっさと辞めましょう+17
-0
-
316. 匿名 2017/10/04(水) 16:39:44
わからないから聞いてるのにねえ。
そんなこともわからない無能なんだよ。
本社に電話するのはもちろん、主さんがいろんな人に話し掛けれるタイプなら
手当たりいろんな人に次第いまこんなこんなでって事情話してみたらー?
上司いるかもよ
でも誰が新人の上司か、上の立場もわかってない、決めてない職場もあるからそこは辞めるべきよ。+7
-0
-
317. 匿名 2017/10/04(水) 16:40:26
やられたから逆に私全然気にしてません、一匹狼ですけどって感じで堂々としてたら大丈夫だよ。
大人しくウジウジしてたらむこうの思うツボだよ。+26
-0
-
318. 匿名 2017/10/04(水) 16:55:12
放置って意味わからないですよね。
後輩が入ってきて教えようとしたらお局に教えないで!聞いてきてほしいから!って言われたことありますよ。
案の定新人は困ってて何もおしえてないんだからわからないことがわからなくて聞けるわけないだろと思いました。+25
-0
-
319. 匿名 2017/10/04(水) 16:55:53
かわいそう
私もされた
ストレスで倒れたのであんまりひどかったら
休職しようね
+25
-0
-
320. 匿名 2017/10/04(水) 16:58:37
まさに今、派遣で細胞培養の仕事をする職場にいるけど最初に忙しいから教育する暇がないと放置されてそのまま4ヶ月経過した
未だ簡単な事務しかしてない+15
-0
-
321. 匿名 2017/10/04(水) 17:08:41
こうゆうのって専門学校とかでもあるらしいよ
職場も学校もこんなんじゃ
鬱になるよね+10
-0
-
322. 匿名 2017/10/04(水) 17:21:01
新人の頃の心細さとか不安とか、皆経験してるはずなのに、自分が逆の立場になったときに相手を思いやれないってのは残念
慣れてきたり仕事ができるようになるとコロッと態度が変わる人も多いよ、そこまで自分が頑張れるかだけど
放置かぁ…どこまで頑張ればいいか難しいね
+33
-0
-
323. 匿名 2017/10/04(水) 17:46:44
なんで放置とかするんだろうねぇ
手取り足取りまでは行かなくてもいいけどさ基本部分は教えてほしいよねぇ
そりゃ新しい人すぐ辞めてってお局が高齢化していくわな〜+22
-0
-
324. 匿名 2017/10/04(水) 17:50:01
主さん 無理だと思ったら辞めちゃってもいいと思いますよ。
私も新卒で入った時.、8歳上の先輩から全く仕事教えてもらえませんでした。
その先輩の後、 女子は8年ぶりの採用だったそうです。私から見ても仕事取られないように必死にになってるのがわかりました。
我慢して4ヶ月勤めましたが、ストレスで突発性難聴になり、入院と同時に辞めました。
+14
-1
-
325. 匿名 2017/10/04(水) 17:52:08
忙しい年末に入社し、ほぼ放置。
職場はピリピリして聞きたいことも聞けない雰囲気。
1か月通ったけど一度も名前で呼んでくれなかった。
用事があるときは肩を叩かれていた。
教育係に「わからないことはわからないと言ってくれないと、どこがわからないかわかりません!」と言われた。
私は必要とされてないと思ったし、やる気もなくなったので辞めました。+11
-2
-
326. 匿名 2017/10/04(水) 17:53:28
そういう人は私みたいに出来て当たり前!!!みたいな感じなんだろね
最初から全て出来たら神かエスパーっしょ!+7
-1
-
327. 匿名 2017/10/04(水) 17:57:49
教育が出来ないのに新人を採用。
放置してなかなか育たない。
新人さん、限界で辞める。
また新しい新人を採用。
↓
以下無限ループ+33
-0
-
328. 匿名 2017/10/04(水) 18:00:32
ほっとけほっとけ
そんな先輩と会社なんぞ
逃げる事も大切だぞ+19
-0
-
329. 匿名 2017/10/04(水) 18:09:30
あるよね。引継書読め、みたいな。
たいしたことも書いてないのに。
引継書や過去のデータを見てもわからないことは聞いてとか言われるけど、そもそも何がわからないかもわからない状態なのに質問のしようもないし。
新しい仕事を担当させられる際も、「わからないことは教えてあげるから」とか言って押し付けてきたくせに、過去の決裁読めと。
わからないこときいても、それはわからないと。
どうしろっちゅうねん。
自分はこんな先輩・上司にならないでおこうって思った。
どうしてこんなにクソばっかりなのか謎。+8
-0
-
330. 匿名 2017/10/04(水) 18:16:38
主に一切落ち度がないなら、大問題だね
落ち度がないならね。+4
-0
-
331. 匿名 2017/10/04(水) 18:19:24
お気持ち、すっごくよくわかります!
私は去年4月の新入社員で約1年放置され、そのうえ「あんた全然成長しないな」「給料泥棒」など毎日のように言われて泣いてました。「何かありますか?」て聞いても「何もない」ばかりで存在価値が感じられず、本当に辛かったです。
業界関連の資料読んでまとめたり英語の資料を誰に見せるわけでもなく勝手に訳したりしてました。
それを見てた上司が資料作成や資料英訳など任せてくれるようになったり、1年前に作った資料がいま大事な参考資料として扱われるようになりました。
なので今の悩みや苦労は絶対無駄にならないと思います、頑張ってください!
きっと来年の今頃は忙しいですよ!その時のためにエネルギーチャージしたらいいですよ^^+14
-0
-
332. 匿名 2017/10/04(水) 18:25:35
保育園に転職して、上司の保育士とクラスの担任になりましたが、上司が引き継ぎなどしてくれず、仕事は雑用しかくれませんでした。
その上司は参観日や運動会は必死に良い先生を保護者にアピ-ルして、私には仕事内容の資料も見せてくれませんでした。普段はその上司は子どもを部屋に20人程置いたまま、違うクラスの彼氏の保育士のところへ遊びに行ってしまったり、胸の谷間を他の男性保育士にも見せるような上司でした。
上司が仕事をくれないので、保育士の仕事は続けられず数ヵ月で辞めました。一人しか上司がいない職場は二度と選びません。変人に当たると最悪です。
主さんは上司が沢山いる職場を次は選んではどうですか?そうしたら嫌な上司もいるでしょうが、優しくて人格が良い上司のいる率も上がると思います。
+8
-0
-
333. 匿名 2017/10/04(水) 18:41:14
仕事できる上司→細かく丁寧に指導してくれ、説明も分かりやすい。最後に「今日言ったことは忘れていいから、何度でも聞いてください。分からないことはそのままにしないでね」
ヒステリックな先輩→早口で喋る。自分のやり方を披露しつつ「私はこんなにできるのよ」アピール、しかしその方法は詳しく指導しない。質問すると「こんなことも分からないの?」という顔をする。自分が怒られると私にやつあたり。挙げ句のはてに自己判断で勝手に進めた作業を上に怒られると、総括責任者だった私のせいにした。
両方女性です。前者のような社会人になれるよう頑張ります。+24
-0
-
334. 匿名 2017/10/04(水) 18:45:14
昔のトピで『何度も同じこと聞いてくる人』というのがあって、
「新人が何度も聞いてくるのは、教え方が悪い」と投稿したら、めちゃくちゃマイナスつけられ攻撃されました。
攻撃してきた人は、ここに書かれているように「見て覚えろ!」精神の人だと思う。
放置された結果、辞めてしまった人は気の毒だけど「仕事ができなかった」と落ち込まないで。
ちゃんと指導してくれる先輩・上司がいれば仕事は続けられるよ。
+28
-0
-
335. 匿名 2017/10/04(水) 18:51:01
>>19
怖すぎる…………+5
-0
-
336. 匿名 2017/10/04(水) 18:59:29
されたことないから何ともだけど、妹がされたと言ってたので。
指示待ちでメモもしないで居たら怒られたと。
当たり前だよと諭したけれど、新人教育する上では、指示待ちする人より自ら聞いてきてくれたほうがやりやすいし、メモとるくらい覚えようとしてくれてるんだなぁと思うから、放置はしない。
まぁメモしてても読み返さなかったら意味がないんだけどね。。
正直、指示待ちはこちらも考えてしまうんだよね。
+5
-1
-
337. 匿名 2017/10/04(水) 19:12:26
新人だから
ただそれだけで仲間外れにして小手調べしつつ、意地悪心で反応を見たりして、結束したがるバカは一部にいる、+4
-1
-
338. 匿名 2017/10/04(水) 19:18:25
自分が新人の頃された。すごい悲しい気持ちになったなぁ。
今は新人さんを教育する立場になったけど、自分と同じ思いさせたくないから熱心に教育指導してるよ。熱苦しいって思われてないといいな。+22
-0
-
339. 匿名 2017/10/04(水) 19:25:03
まさに今の会社!
腹立ったから、意地でも覚えてやると思ってしがみついてやったわ!!
お陰で今ではこんなに強くなり・・・+16
-0
-
340. 匿名 2017/10/04(水) 19:39:47
なんで、主さんは先輩たちとまともに会話してないのに、嫌われてて悪口言われてんのわかるんですか??後輩が無口すぎて、やることなくてぼーっとしてんのも指示しにくいと思う!なんでもいいから先輩のマネしてやってみるとか!そしたら、あたり強くても教えてくれると思うし、それで仕事はだんだん覚える+1
-3
-
341. 匿名 2017/10/04(水) 19:44:26
放置プレイされました。
放置期間中、資格の勉強してひとつ合格しました。
その後、上司に訴えて上司に直接指導してもらうことになりました。
+5
-0
-
342. 匿名 2017/10/04(水) 19:50:51
初めは大変だけど、教育しないと自分が楽にならないのに、、。バカな人たち。+11
-2
-
343. 匿名 2017/10/04(水) 19:55:06
私は逆に監視されて否定する機会を見計られてる。
こっちの仕事してたら、先に向こうやって!
翌日、昨日言われたように先にやったら今度は向こうやって!とにかく何しても否定されます。
正解がありません。
家庭でストレスたまってるらしく、職場で部下批判が発散みたい。
最近は、きたきたー!と心の中で爆笑するようにしてます。+7
-0
-
344. 匿名 2017/10/04(水) 19:59:46
普通の人間
「早く教えて自分が楽したい」
放置する奴ら
「教えてる時間がない」
普通の人間
「教えたら仕事の問題点も見えてくることがある」
放置する奴ら
「教えてもすぐに辞められたら時間のムダ」
刹那的な生き方を仕事に持ち込まないで!(^_^;)+12
-1
-
345. 匿名 2017/10/04(水) 20:10:31
短大卒の社歴長い人が大卒新入社員をいじめてた。教えるのマニュアルとかもないし、教え方もわかりづらいしお前呼ばわり。いじめて辞めさせて自分たちの仕事取られないよう必死っぽかった。+11
-0
-
346. 匿名 2017/10/04(水) 20:12:00
私は、新設された事務所に採用されたので事務員は私ひとり。教えてくれる人などいませんでした。
わからないことがあったら電話で聞いて と、他の事務所の事務員から電話で言われ、何がわからないのかわからないから電話で聞けませんでした。上司も事務員の業務内容をそこまで細かくわかっているわけではないのでとても困りました。+9
-0
-
347. 匿名 2017/10/04(水) 20:23:54
転職して営業事務の仕事に就いたんだけど、
お局と事務員は2人だけなのに、なんの会話もないし、仕事は全くくれない。
会話なしは別にいいんだけど、仕事は教えろよ。
暇で暇で、することありますかって聞いても
今日はないねぇ〜。と言われるだけ。
上司に再三言ったけど改善されず、半年経たずで辞めました!
営業の人に聞いたら、誰が入ってきても同じ。って言ってたし、お局とやっていける人いるのかな。
働いてる時は暇で毎日知恵袋見てましたw+8
-0
-
348. 匿名 2017/10/04(水) 20:41:37
銀行。
新人の頃、先輩に仕事聞こうとすると、あとにして!とキレながら言われ…そのまま何時間も教えてもらえず。辿り着いたのは、綴り見て自分で解読して処理する。今となっては、忙しいから余裕ないのも分かるからね〜。その先輩とはなんだかんだで仲良し。+4
-0
-
349. 匿名 2017/10/04(水) 21:23:12
すごく共感出来ます。
同じ日に入社した同期の出来がよく(わたしが悪かったのかもしれませんが)
先輩はその子に仕事を教えてわたしは放置…
教えるのが嫌だったのかすぐにわたしの教育を外れ違う人に回されました。
しばらくするとその同期が違う仕事に就きたいと仕事を辞めたら態度を変え媚びを売るようになってきましたがわたしはなに食わぬ態度で過ごしていき未だに同じ職場で働いて居ます6年
最初の一年は地獄でした。+2
-0
-
350. 匿名 2017/10/04(水) 21:38:16
負けん気の強い人が生き残る+1
-0
-
351. 匿名 2017/10/04(水) 21:46:30
まさに今です。皆さん、悪い人ではなく、質問すれば答えてくれます。でも、一ヶ月経ちますが、殆ど自習みたいな感じです。まぁ、何もせずにお金もらえるなんてラッキーと思って頑張ります。+14
-2
-
352. 匿名 2017/10/04(水) 22:00:12
>>7
まさにそうだと思う
うちも気にかけて話しかけてくれるのは、一人だけだった。でも、その人がいてくれただけ救われたかも
他の人は知らん顔 お局にいびられてても見て見ぬふり。ほんと辛かったけど、もうじき辞めます+9
-0
-
353. 匿名 2017/10/04(水) 22:09:16
ヤマ●キ製パンはまじで教えてくれない。
最初はすこーし先輩か機嫌良いとき教えてくれるけど一年もしないうちから、「まだ覚えてないの?!知ってるでしょ?!」って。早口でバーーって言われたら終わり。知らないことが多いのに知ってると思ってて「あれもこれもそれもどれも。。みーーーーーーーーーーーーんな出来てないよね?!」つて寮で説教された。。ブラック過ぎる。。+15
-1
-
354. 匿名 2017/10/04(水) 22:11:42
放置されたし、わざとちょっとしか教えず、間違えたら物凄い怒られるっていう、いま思えば企業として生産性のない状況だった。
教えるの下手=仕事できない人 と思う。
わざとお昼も1人にされて悲しかった。別の部署の同期が研修にきたときは、お客様扱いされてたから余計に悲しかった。
ちなみにそのときの嫌な人たちは、みんな辞めていき、解散しました。
主も、ずっとこのままではないから、大丈夫だから!+20
-2
-
355. 匿名 2017/10/04(水) 22:12:53
新卒で入った会社がまさにそうだった。
ちゃんとした教育プランやマニュアルがあるわけじゃないから、とにかく指示が雑。入れ替わりも激しかった。
いつもその場しのぎの仕事ばかりで、何をすればいいですかときけば自分で考えろ!とキレてきた。
しかも任せてくることが会社の誰もやったことないことが多くて全部自力で調べたりしないといけなかった。
とりあえず自分のやってたことはきっちりマニュアル作って2年でやめたよ。
人を育てられない会社は人材も環境も良くないと思った。+18
-0
-
356. 匿名 2017/10/04(水) 22:14:34
やめちまうのが一番の仕返しだよ。
もっといい会社入って見返してやれ!+18
-0
-
357. 匿名 2017/10/04(水) 22:17:03
入ってすぐに業務を教える役のお局に放置されていた(聞いても無視、挨拶も無視)ので、他の社員に聞きながら4年程仕事してました!最近になって、あなたからはやる気を感じない!だから教えたくない!と言われ、自分なりに頑張っていたので悔しくてそいつの前で泣いてしまったのですが、その事で反論したら急に手の平を返したかのように接してくるようになりました。自分語り長文で悪いですが、そういうこともあります。+15
-0
-
358. 匿名 2017/10/04(水) 22:29:44
18のとき入った会社がそうだったな。
仕事がなくて暇だし、何かって言ってもないって言われるし。すぐやめちゃった。+4
-0
-
359. 匿名 2017/10/04(水) 22:44:52
私も底意地の悪い先輩にしばらく無視されてたけど自分のやり方みつけて勝手にやるようにした
そしたら急に話しかけてくるようになった
でもたまにわからないことがあって聞くとやっぱり無視される、で、その都度自分で解決
もう先輩とも思ってません
+8
-0
-
360. 匿名 2017/10/04(水) 22:48:57
教えてもらって当たり前、指示してもらって当たり前な人も教える気なくすけどね。笑
主は自ら出来る事を探してるわけだし、指示くらいしてあげてもいいのにね。+6
-0
-
361. 匿名 2017/10/04(水) 22:51:34
>>24
そんなんですぐ辞めるって根性無さすぎ。
1年は頑張ろうよ。1年経たないとどの仕事も慣れないよ。+2
-7
-
362. 匿名 2017/10/04(水) 22:56:06
結局教えたところで半年経つと辞めるとかとか多すぎ。
全くの教え損。
こんな思いしてまでいる場所じゃないとか言ってる人って結局どこ行ってもそうなんだよね。
中途半端な地位の女の先輩って下に厳しいんだよ。
だから半年耐えて。
徐々に仲間と思ってくれるはず。+3
-6
-
363. 匿名 2017/10/04(水) 22:58:19
派遣バイトだと
仕事サラッと教わってやる感じだし
イベントバイトもミーティングは当日だったりで
教育しないけど出来るしなー+4
-4
-
364. 匿名 2017/10/04(水) 23:05:42
入社した時
凄く厳しい先輩がいて
特に一緒に仕事するわけでわなかったのものの
ネチっと言われてたのですが
それでもコツコツ仕事してたら信頼もされたし
自分自身も何故か先輩のために頑張ったなー。
厳しいけど
何だかんだ愛されてたなー。
遊びじゃないし友達じゃないって気持ちになると仕事しやすくなる。+3
-0
-
365. 匿名 2017/10/04(水) 23:10:00
教えてくれるものと思わない方がいい。
何事も。
新規事業ばっかりやってたから
ついついそんな思考になりがちだけど。
出来ることからコツコツじゃないかな?+3
-4
-
366. 匿名 2017/10/04(水) 23:17:29
あったあった!!!
2度もあったよ!!
高校生の時の短期のバイトの時にペチャクチャ喋って放置されたから、私はもくもくと仕事した。
それなのに怒られてやめたw
2度目は研修先で!無視して、何してんのこの人みたいな目で見てくるの!何にも教えてくれなくて泣きそうだったよ。研修終えて派遣された先の人達はみんないい人で、違う意味で泣けた。+5
-1
-
367. 匿名 2017/10/04(水) 23:27:29
放置というか、教育環境がグダグダ。
入社から半年経ったけど教えてもらってない事がほとんどで、今だに業務中に知らない事やどうしていいかわからない事がたくさん出てくる。
先輩や上司に聞くたびに、え?知らないの?と。
いやいや、教えてもらってねーし。+19
-1
-
368. 匿名 2017/10/04(水) 23:49:11
今の所がそう。そこの業界用語みたいなの言われても分からないし、聞いたら何も出来ないバカ扱い。一回のミスで仕事出来ない認定。どう駄目なのか教えてくれないから分からない。若者を育てる気がない職場だなと思った。
+12
-1
-
369. 匿名 2017/10/04(水) 23:51:06
何も教えてくれないわりに自分は良くできてる方だなと自分を褒めてあげてます+8
-0
-
370. 匿名 2017/10/05(木) 00:00:02
>>192
そんな鬱状態ってわかってる患者さんに追い打ちをかける病院の先生なんか信頼せず、セカンドオピニオンをしてみたらいかがでしょうか?
+7
-0
-
371. 匿名 2017/10/05(木) 00:10:23
小零細企業になるほど聞きづらい雰囲気がある
大企業で働いてた時は(派遣だけど)聞けばみなさん親切に教えてくれました+7
-0
-
372. 匿名 2017/10/05(木) 00:14:35
女3人って、関係性が1番難しい人数かも。私も昔の職場で3人、しかも他のふたりは以前からの知り合いで私は放置だったな〜。面倒な仕事を押し付けられたり、都合よく使われてた。私が断然年下というのもあったかもしれないけど。ふたりや4人より3人が難しい。はぐれ者ができやすいよね。一匹狼でいければよかったんだろうけど、そこまで強くなかった。会社なんて狭い世界だけど、働いてる時はそこが世界のすべてみたいなものだから、そこでのけ者にされたら辛いよね。私はむりだったのでリタイヤしました。でもそのふたりのうちのリーダー格の方もしばらくして辞めたみたい。見てる人はいるし、いずれボロは出る。+9
-1
-
373. 匿名 2017/10/05(木) 00:15:59
人手不足、新人放置、誰か辞める、経営者は規模拡大する、人手不足、採用コストかかる、教育に労力かかる、誰か辞めるの連鎖です。+9
-0
-
374. 匿名 2017/10/05(木) 00:16:33
放置プレイも悲しいけど新人だからと教えてくれるのは有り難いけど皆さん言ってることと、やってることがバラッバラで頭おかしくなりそうです。
店長が教えてくれたことでも違うと否定し、この前言ったよね?と豊田真由子ばりにキーキー怒り狂う人がいてホント迷惑(ーー;)
週1でしか来ないくせに掻き乱さないでほしい。+9
-1
-
375. 匿名 2017/10/05(木) 00:36:41
新卒ですが、基本は放置されています。
みなさん悪い人ではなく、分からないことを聞いたら丁寧に教えてくださいます。
新人を育てることに慣れていないだけだと最近分かってきました。
まずは先輩方とコミュニケーションをとるようにして、話しやすい関係を作ろうと頑張っているつもりなのですが。。
忙しそうな先輩になかなか話しかけられず、結果暇を持て余している状況で、情けないです。
同じような悩みを抱える人がこんなにいると知り、明日からはまた勇気を持って頑張れそうです。+12
-0
-
376. 匿名 2017/10/05(木) 00:56:32
てか管理職は新人が使えないのよね~ていう指導係の報告を聞いてなぜその話を真に受けるのかほんとにナゾ!!!!!
教え方がわかんねえだけだろうが!!!!
教えるのもてめえに与えられた仕事だろうが!!!
管理職は「教え方」を「教える」っていう事がなぜできない!!!!
+10
-2
-
377. 匿名 2017/10/05(木) 01:58:57
ある!介護職の時でした。何をしたらいいか尋ねたら「私に聞かないであの人から指示をもらって」と言われたので、リーダー的な人に話しかけたら
指示出されるどころかずっと無視されてました。
リーダーから指示を出されないとなると
他の職員に聞いたら、結局「あの人から指示もらってね。」で、たらい回し。
1ヶ月で辞めました。(T-T)+9
-1
-
378. 匿名 2017/10/05(木) 02:18:23
牧野つくしみたいに絶対負けねーくらいの勢いで仕事する。あっちは何もわからない新人を無視してんだから明らかにむこうが悪い。私は悪くないしちゃんと仕事のこと聞いてるんだから私は悪くないって言い聞かせる。+5
-0
-
379. 匿名 2017/10/05(木) 02:19:42
見て覚えろ的なやつやめてほしい。
ちゃんと説明して。+15
-0
-
380. 匿名 2017/10/05(木) 04:23:49
>>336
パートの新人さんに仕事教える立場だった時メモしてなかったから「一応メモした方がいいですよ」と言ったら「字汚いから(メモしない)」と言われたことがある。
字汚いって自分が見るだけなのに関係あるのか?と思った(笑)+2
-0
-
381. 匿名 2017/10/05(木) 05:14:54
>>380さん
分かります(笑)
自分で見るだけなのにナゼ?と思いますよね~。
でも、メモしても都度聞いてくるのも正直シンドイわけで…
一時期、一度に10人ちょい指導することがあって頭がパニックになりました。
上司に『私は聖徳太子じゃないから一度に質問されても無理なんだけども!』とキレたら補助係をつけてくれましたが、本当に…
もう指導する立場にはなりたくないです。
高齢の方々の質問は5回が限界。
ちなみに検品、値付け、出庫、ですがデカく紙にやり方を分かりやすく書いて貼ってます(笑)
+0
-0
-
382. 匿名 2017/10/05(木) 08:38:50
60過ぎの女性が新人パートで入ってきたんだけどその人が23歳の子にわからないことを質問したら「○○ですけど。前にも言いましたよね?覚えてないんですか?」と言ってて確かに前に説明したことを聞かれたのかもしれないけどそんな言い方することないのにと思った。
そういう人がいると新人さんは怖くなって質問もできなくなる人→自己判断でやる→「違うだろー違うだろ!」と怒られる ってなるんじゃないかな。
会社は面倒見がよくてきちんと教えられる人を教育係にしないと新人は続かないよ。仕事ができる人や早い人が人に教えるのが上手とは限らないから。+8
-0
-
383. 匿名 2017/10/05(木) 09:11:06
アベノミクスで数十年ぶりに新卒採用する企業増えたし、
中小に就職した人あるあるだよね放置プレイ
向こうは暇そうにしてるくせにやることないか聞いてもこない
って思ってるんだろうけど、流れのよく分かんない仕事に首突っ込んでミスするリスクがあるってこと分かってんのかな
第一入ったばっかでお前の仕事内容も進捗状態も分かるかよ!っていう+0
-0
-
384. 匿名 2017/10/05(木) 16:07:14
>>165
性格悪いと想われているよ
+0
-0
-
385. 匿名 2017/10/05(木) 18:40:56
>>202
203です。4日目の状況が気がかりですが・・・
繰り返しになりますが、辞める前に上司や人事と相談しましょう。そのとき、
・教育計画を聞きましょう。将来どういう仕事をするのか。そのために必要は知識や技能は何か。それをどれぐらいの期間でどのような方法で習得するか。
・仕事の手順書(マニュアル)があるか聞きましょう。手順書があれば、まずはそれを読んで勉強しましょう。
・今後ずっと今の3人で仕事をするのか聞きましょう。
もうしばらく頑張ってみて、それでも我慢できなければ、他の部署に異動してもらうようにお願いしましょう。教育計画もない、手順書もない、先輩2人に我慢できない、異動もしてもらえない、ということになったら、そのとき初めて辞めることを考えましょう。+0
-0
-
386. 匿名 2017/10/05(木) 18:47:19
385です。
誤記修正: ×必要は知識 ○必要な知識
大変失礼しました。+0
-0
-
387. 匿名 2017/10/06(金) 11:05:06
あたしも入ってすぐ2枚の紙渡されて
1日中立ちっぱなしでその紙を見続けることしかできなかった…
初日と2日目それで欝になりそうだった。
結果3日出勤したけど居る意味ないなと思い辞めました!
そうやって放っておくような職場は
実際は人手不足でもないだろうし
忙しい時だけ使われるってだけだから
あなたが気負わなくていいと思う。+0
-0
-
388. 匿名 2017/10/28(土) 08:10:37
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する