-
1. 匿名 2017/10/03(火) 11:17:21
ガルちゃん読んでたら、親族会社で働いてる方、たまに見かけます、
私も家族経営の職場で働いてます、
たまに溜まるストレス、逆にメリットでも何でも意見交換しあいませんか?+64
-5
-
2. 匿名 2017/10/03(火) 11:19:19
デメリットしかない…
もう退職したけど社長一族の独裁国家みたいな会社だった。+200
-3
-
3. 匿名 2017/10/03(火) 11:19:24
親族会社で働いてないけど質問です。特別待遇とかあるんですか?+10
-5
-
4. 匿名 2017/10/03(火) 11:19:50
友人が両親の会社で働いてるけど、かなり時間に自由がきいて羨ましい。+107
-2
-
5. 匿名 2017/10/03(火) 11:20:34
特別待遇はない!むしろ、周りの社員からコネだのなんだので冷たい目線を受ける。+83
-8
-
6. 匿名 2017/10/03(火) 11:22:56
+6
-7
-
7. 匿名 2017/10/03(火) 11:23:35
+30
-2
-
8. 匿名 2017/10/03(火) 11:24:20
家族経営の会社で働いてます。
以前は会長のワンマンだったけど、息子の社長が後継いでからよくなった。
本当に良かった。
会長が毎日出社してた時は、会長が黒と言ったらたとえ白でも黒と言いなさいと、娘の専務に言われてそれに従ってた。+78
-2
-
9. 匿名 2017/10/03(火) 11:24:23
親族の会社で働いてるから優遇してもらってると思われるのが嫌だ。旦那の実家の会社で働いてる(働かされてる)けど、残業手当てもつかないし、人が足りなければ休み関係なく当然のように駆り出されるし、同居だから家に帰ってもで仕事の延長みたいで気が休まらないし、いい事ない。+70
-7
-
10. 匿名 2017/10/03(火) 11:25:04
私じゃなく元彼だけど、
親の下で働いてて20にして手取り30万多くて45万とか貰っててさすが親の会社だと思った+113
-1
-
11. 匿名 2017/10/03(火) 11:25:07
メリットなんて何もないよ。
上には親族しかなれないしさ。
事務所に配属は地獄らしい。
社長の娘や息子と同じ空間で仕事しなきゃいけない。+77
-1
-
12. 匿名 2017/10/03(火) 11:25:34
やめたくてもやめられない+21
-1
-
13. 匿名 2017/10/03(火) 11:25:52
一般常識は通用しない。治外法権。真面目な人は病みやすいかも。+116
-2
-
14. 匿名 2017/10/03(火) 11:28:16
>>3
基本的には無いけど、車は優遇されてます。
会社名義にしてるので、車検、保険、ガソリン全て経費です。
給与は高くない役員報酬なので残業や休日出勤、全て付きません。ボーナスも無し+15
-2
-
15. 匿名 2017/10/03(火) 11:29:01
会社の社長の「親族」の立場の人と
「親族ばかりの会社」に勤めてる人と話がごっちゃになってない?+171
-0
-
16. 匿名 2017/10/03(火) 11:29:01
昔少し働いたけど、社長一家の好き放題って感じだったよ。
すぐ辞めたけど人もいつかず残る人はろくなもんじゃない、中はずっと火の車。なのにそうとは知らない社長の子供(社員)一家が経費で海外旅行、営業車名目でファミリー用のワンボックス購入&ガス駐車場は経費算入、そのほかいろいろ好き放題。
潰れるのも時間の問題。それ以来家族経営の8割はろくなもんじゃないと思ってる。+61
-1
-
17. 匿名 2017/10/03(火) 11:30:02
儲かってる時はいいけど、利益が落ち込んでる時は最悪です。+22
-0
-
18. 匿名 2017/10/03(火) 11:30:45
いままさに実家の仕事場からガルチャンしてます。
勤務時間的にはブラック極まりない。
でも人間関係がものすごく楽だし、自分の好きな仕事方法にできるから
今の世界でがんばりたい。
ちなみに仕事が遅くなったら母が餅を焼いてくれるw+43
-0
-
19. 匿名 2017/10/03(火) 11:30:56
メリット
社長夫人が昼食にお味噌汁を出してくれる、なかなか美味い
社長夫人がしょっちゅう美味しいお店のケーキやお菓子を買って来てくれて、二人だけで食べてる
結構適当に休憩したり、有給も適当に取ってる
遅刻しても何も言われない
暇な時はネットしてても何も言われない
デメリット
私の必要性を感じない位仕事量が少なく、給料も安い+90
-2
-
20. 匿名 2017/10/03(火) 11:31:18
社長の弟は専務で息子は後継社長が決まってた。
社長の娘はただの事務員で他の社員と変わらないのに周りから偉い人扱いされてヘコヘコされてたな。
お局からのイジメは合わなそうだね。
お局もその人にはペコペコしてた。
+28
-0
-
21. 匿名 2017/10/03(火) 11:33:51
親子で店やってる。人を増やしてもっと効率よく仕事したい気もするけど
正直、いまさら外の人に来てもらう気もなく・・・
自分がこんなんだから、親族経営の店とかあんまり働きたくないなぁ。
きっちりメリハリつけてるところもあるんだろうけどね。+10
-1
-
22. 匿名 2017/10/03(火) 11:35:17
私が親の会社で働いてる。
やめたいけど、強制だから無理。
休みとかなくなるし、家でも外でも仕事の話でストレス溜まる。本当やだ+31
-3
-
23. 匿名 2017/10/03(火) 11:36:16
うちなんか奥さんも息子も会社で仕事してないし見たことも無いのに給料払ってるんだけど。
しかも私より高い。
これ親族会社っていうんかいな。+71
-0
-
24. 匿名 2017/10/03(火) 11:36:30
兄の会社に勤務してます
拘束時間が朝4時から夕方6時
安月給です
良い点は気楽
悪い点は気楽に使われる、です+20
-1
-
25. 匿名 2017/10/03(火) 11:38:31
どんなに仕事が出来ても、気難しい社長の娘(性格に難あり)と上手くやらないと会社に置いてもらえないシステムで、みんな辞めていきました。+24
-0
-
26. 匿名 2017/10/03(火) 11:40:31
姑の会社で働いてたる知り合いいるが、渡る世間は鬼ばかりみたいにこきつかわれてるかと思って同情したら
名前貸しの役員で 仕事は企画だが繁盛期だけでよく 普段は家で主婦しててよくて でも給料は1ヶ月定額もらえるという夢みたいな待遇
その人いわく 実親より姑大好き 姑の介護もしたいそうな
そりゃそこまで恩恵に浸ってるんじゃ介護ぐらいしろだわ
羨ましすぎる
+41
-2
-
27. 匿名 2017/10/03(火) 11:41:05
>>19
なんか楽しそうな職場だなw+30
-2
-
28. 匿名 2017/10/03(火) 11:43:01
友人が勤めていた会社は、社長一族が信仰してる宗教に入らないと出世の道は無いという変なルールがあった。+8
-1
-
29. 匿名 2017/10/03(火) 11:43:30
叔母が社長をやっている会社で事務をしています。
給料は県の事務員と同じくらいで色をつけてはくれませんが
勤務時間が9時から15時まで早く帰れるのはいいかなと思います。
従業員の方は現場仕事のおじさんばかりで可愛がってもらえてるし、
他に事務員もいないのでやっかまれたりもないです。
デメリットは暇すぎて掃除かガルちゃんするしかない事かな。+21
-1
-
30. 匿名 2017/10/03(火) 11:48:56
働いてるわー
ホント北朝鮮…
生きる為に仕方なくしがみつく+23
-2
-
31. 匿名 2017/10/03(火) 11:51:14
景気が良い時は、ボーナス2回出て、親睦会的に高級料理でご馳走なんてザラだったけど、景気低迷の今は全て無くなった...景気の影響をモロに受けるよね。
一緒に働いているのに、上司=雇用主だから、そんな愚痴を言える相手もおらずなんだかなぁ〜(;_;)+7
-0
-
32. 匿名 2017/10/03(火) 11:55:12
>>23
うちもー!
役員の中に名前だけの、社長の子供がいる。
実質ニートだけど役員だからそれなりの給料が出てるらしい。
+43
-0
-
33. 匿名 2017/10/03(火) 11:58:13
親の会社で平社員。
兄は専務、母は平社員。
社長である父は専務に仕事を任せて田舎暮らしでたまにしか出勤しない。
地方出身で現在の都会暮らしが自慢の母は外で事務職をしたことがなくプライドだけは高いので、外の合理的なやり方を学んできた兄や私のやり方を受け入れられないのでしょっちゅう衝突する。
仲のいい家族だったら楽しい職場だろうけど、ギクシャクして辛い。定年ないから母は退職しないけど、毒親とはいえ親だから呪う事もできないし、自分も辞められない。
毎日辛いです。+7
-0
-
34. 匿名 2017/10/03(火) 12:05:04
有給ダメ、休みもまともにもらえない、昇給ほとんど無し 、社長家族のプライベートのお手伝い。
社長家族は他の会社で働いた事がないので、非常識極まりない。
自分達だけのルールを作って働かせる。北朝鮮の様な会社。
仕事でミスしてなくても、気に入らないと給料下げられる。
もう、辞める。+36
-0
-
35. 匿名 2017/10/03(火) 12:09:51
実家の自営業なら羨ましい
旦那の家の家業なら地獄だな+32
-1
-
36. 匿名 2017/10/03(火) 12:15:28 ID:sCuCNyRlaH
知り合いが親が社長、家族が従業員の会社で働いてたけど、ストレスで鬱になってた。
四六時中一緒って大変だなと思った+3
-1
-
37. 匿名 2017/10/03(火) 12:17:16
私の勤め先は社長の奥さんが専務でした。
単なる席だけじゃなくて市議会議員をやっている社長の代わりの立場でした。
ところが専務が社員の若い男と出来てしまって離婚。
専務は社長より重要な立場だったため抜けるわけにもいかず…会社の仕事と社員の多くを奪って新しい会社を設立しました。
結局社長には残りカスすら運営する能力が無くて悲惨な結果に。
私も仕方なく専務に付いていったけど浮気相手の若い男はまだいるし気持ち悪いしオエーっと思いながら働いてたよ。+4
-0
-
38. 匿名 2017/10/03(火) 12:17:18
夫婦経営のところで働いてたけど、夫婦喧嘩を持ち込むのやめてくれよ。
あんたらに当たられる私の身になれ!!+19
-1
-
39. 匿名 2017/10/03(火) 12:18:58
社長の娘(特に実績なくても部長になる)は人の好き嫌いがはげしい
気に入らない社員の悪口ばっか言ってる+10
-0
-
40. 匿名 2017/10/03(火) 12:25:22
社長の娘が入社してきた時の挨拶で
私は従業員では無い社長の娘だ、というニュアンスの事を言っていて周りの社員ドン引き+22
-2
-
41. 匿名 2017/10/03(火) 12:36:43
私の親が経営している事業所(会社ではない)にいます。
もう、やめたくってもやめられないし、休むのも休みにくいし大変…。
ただ、子どもの行事などでは融通利かせてもらってますが、それは以前働いていた普通の会社でも同じだった。
給料も、従業員さんのほうが多いよ。
わたしはサブ的仕事しかしてないので、給料の面での不満はありません。
ただ、休めないのがいや~。
若いころは普通の会社員してました。
その頃のほうが楽チンだった。休みたいとき休めたし…+2
-0
-
42. 匿名 2017/10/03(火) 12:41:36
社長の娘さん若いのに仕事が出来る!
すっごく人柄が良くて可愛いげがあって他の社員みんなニコニコとあれこれ面倒を見てくれたのもあるけど、それを除いても仕事が出来る。
やっぱり優秀な遺伝子を受け継いでるんだろうね。+30
-3
-
43. 匿名 2017/10/03(火) 12:43:15
家族経営はろくなことない
改革してほしいって得意先の定年になったひとを雇用して色々改革したら、一族から反発に合い辞めさせられることになるのを何度も見てきた
何度会社の恥をさらせば気がすむんだか。
いい加減気づけよ+28
-1
-
44. 匿名 2017/10/03(火) 12:57:57
地方だと家族経営の会社ばっかりじゃない?+24
-0
-
45. 匿名 2017/10/03(火) 13:14:27
親族企業も会社の大小でかなり違う
ただのサラリーマンの方が気楽
事実社長の娘は親の会社ではなくて一般企業に就職してる+4
-0
-
46. 匿名 2017/10/03(火) 13:18:45
有給というものが存在してない事になってるし
他のパートさんも無い事に疑問を感じてない。
小さい会社だし時給低いのに若い専務に気をつかってペコペコしたりちょっと洗脳というか宗教っぽいところがある+4
-1
-
47. 匿名 2017/10/03(火) 13:20:25
田舎の医療法人で働いてるけど別に普通の職場と変わらない。と思ってたけどよその話聞くとうちの経営者はまともな方なんだなと思う。+4
-0
-
48. 匿名 2017/10/03(火) 13:37:50
こればっかりは会社によるかと。
私の勤め先は小さい会社で、社長の親族が多いのですが、きっちりと、でも楽しく働いています。
身内でない私も自由に病院いけますし、時々おやつが出ます。
面接のときに、ある程度は雰囲気が分かるかな。+8
-0
-
49. 匿名 2017/10/03(火) 13:49:04
昔家族経営の会社で働いていた時は、皆さんが言うように社長一家の喧嘩に巻き込まれたり、プライベートなことまで関わってこられたり、給料が安かったりと言うのがデメリットですかね。
メリットは子供が熱を出した時など嫌みひとつ言われず帰らせてもらえたり、年末やお盆など預け先がない時とか会社で遊ばせとけばいいよーとか言ってもらえたことかな。これはありがたかったけど、トータルで見ると辛いことが多くて辞めてしまいました。+6
-0
-
50. 匿名 2017/10/03(火) 13:56:24
社長が会長になり、息子が最近社長になった。
古くからいる、経理さんが長年の癖で社長のことを
「◯◯くん」とつい名前で呼んでしまったら、社長、
「なんで社長って呼ばないのか」ってキレてたw
社長ごっこしてる子供か。
パソコンもメールも出来ない。
部下にはパワハラ。
いい歳して“ぶっ飛ばすぞ”とかいう人初めて見た。
機嫌が悪いと物や部下に当たり散らし。
いい車乗ってないと取引先に舐められるからと、ベンツを乗り回し。
もちろん車、保険、税金は会社もち。
挙句「やりたくて社長やってるわけじゃねぇ」
意味が分かんない
+14
-0
-
51. 匿名 2017/10/03(火) 14:09:02
ネットに書かれた悪口をうのみにして、もしくは、自分のケースだけを顧みて、
「だから親族経営は絶対だめなんだ!」と言い切る人は
今後もきっといい職場に巡り合えないんだろうな~と思ってしまう。
何でもそうだけど。
私は今楽しく働いている。前の職場はだめだった。職場による。
+7
-0
-
52. 匿名 2017/10/03(火) 14:11:12
社長の息子が古参の社員を抜いていきなり部長に!
社長の娘が勤務時間中にスマホのゲームで野菜を収穫!
会社の飲み会に出ない者はお金を徴収すると!
社長の息子はほぼ毎日遅刻、しかし叱られない!
風前の灯火の会社です。罰ゲームみたい。+8
-0
-
53. 匿名 2017/10/03(火) 14:14:06
はーあ、いい加減限界。
バカばっかりの会社。
もう辞めよ。。。+6
-0
-
54. 匿名 2017/10/03(火) 14:29:56
>>23
税務署へ連絡すれば、すぐに来るよ+6
-0
-
55. 匿名 2017/10/03(火) 14:44:32
両親が経営している会社で働いています。
よその会社でも働いていましたが、私の性格上他人様とのほうがだいぶ楽
他人だからこそ我慢出来ること、聞き流せることが実の親だからめちゃくちゃ腹が立つ
早く世代交代して欲しい。+4
-1
-
56. 匿名 2017/10/03(火) 15:20:14
>>19
税金対策で雇われてますね(笑)
私もです、+1
-0
-
57. 匿名 2017/10/03(火) 15:26:01
>>32
株式だよね?
役員の給与は、株主総会で認められた額しかもらえないから
意外に役員でも少ないことあるよ!
大概憶測、噂はあてにならないよ。+1
-0
-
58. 匿名 2017/10/03(火) 15:57:39
私の親子経営の職場は最悪です!笑
無能な息子が1人で威張り散らしています。
古い従業員は全員辞めていきました。
この職場は時間の問題です( ̄▽ ̄;)+7
-0
-
59. 匿名 2017/10/03(火) 15:58:23
ママ友の旦那さんが、親の会社の社員でそのうち社長になる立場らしい。
社内の事まではよくわからないけど、お金の面では凄いよね……
自宅マンション(県内ではかなりの人気エリア)は社宅扱いで家賃光熱費は経費、自家用車は社用車扱いなので、車検もガソリンもみんな経費。
で、給料はまるごと食費やレジャー費だし、額もうまく調整されてて、児童手当とか補助金は満額貰えるようになってるって。
それってどうなの?とは思うけどねー…世の中、やったもん勝ちなんだろうね。+4
-1
-
60. 匿名 2017/10/03(火) 16:54:39
同族会社でも、その家族の人間性による、
独裁者ばかりの家族か、
ある程度は他人に任せてやる気を起こさせる家族もいた、
ほんと、人間性。+5
-0
-
61. 匿名 2017/10/03(火) 17:00:05
ひどいところは、井の中の蛙状態。
いつまで、アナログなんだか。
忙しくなると親族達の暴言がひどい、
仕事しに行ってるんだか、親族達の機嫌を損ねないように気を遣いに、行ってるんだか、わからない状態。+5
-0
-
62. 匿名 2017/10/03(火) 19:11:32
一族経営の会社で6年働いてました。私は一族に気に入られてたので、海外出張の時にこっそり手当(お小遣い?)をもらったり、細かいワガママを直談判して聞いてもらったりしてました。年末はおしることか餅とか焼いてくれてアットホーム。みんないい人だったので特にデメリットは感じませんでした。でも確かに社内で親子ゲンカは気まずかったな笑+1
-0
-
63. 匿名 2017/10/03(火) 19:33:49
ここの娘達、国民年金がなにか、年金制度さえ知らないから。
いつまでも、パパママ達が生きてると思ってれば。+3
-1
-
64. 匿名 2017/10/03(火) 19:51:05
息子娘に甘い二人とも出戻り+1
-0
-
65. 匿名 2017/10/03(火) 21:17:54
働く気がなくなるよ。辞めて本当に良かったよ。
社長の家が本社として登録されている。
息子の車が社用車として登録されている。
息子の夫婦の家は会社所有。
社長家族は平気で旅行で二週間休むくせに社員が長期で休むと文句を言う。
気に入らない発言や態度、失敗があると社長から謎の説教が一時間、他の社員にも丸聞こえ。
息子は働き盛りなのにたいした仕事をしていないのに役員。
親族以外の社員は社長にへこへこ、ごますりと持ち上げ。
行きたくもない社員旅行のために毎月積立てを徴収される。
ボーナスでたら社長にありがとうございます、とお礼を言わなければならない。
長年働いてる人たち洗脳されてるみたいに感覚が麻痺してて気持ち悪かった。
+4
-0
-
66. 匿名 2017/10/03(火) 21:25:06
あなたは身内だから沢山働かないとね。という勝手な理由でパートのおばさんが働かない。腹が立つ。働くんじゃなかった。+1
-0
-
67. 匿名 2017/10/04(水) 00:42:56
社長の娘は社会人経験がほとんどないのに、役員。
社長の娘は、就業時間は正社員の2分の1以下なのに、給与は正社員の2倍以上。
社長の娘は、自分のこどもを職場に連れてきて、社員に面倒をみさせる。
社長の娘は能無しなのに、プライドばかり高い。
大事な自分の時間をこの会社に捧げるのは馬鹿らしくなってきたので、転職します。+5
-0
-
68. 匿名 2017/10/04(水) 11:49:02
>>19
主婦のパートなら最高じゃん。
独身の正社員なら・・・
+0
-0
-
69. 匿名 2017/11/01(水) 16:11:32
母親が社長、バカ息子バカ娘がいて仕事もそっちのけで仕事場でテレビ見て、娘が出産したら、会社に連れて来て子守り。
応接間が、ミルクとオムツ。
今は、三輪車やおもちゃまみれ。
事務員なのに掃除するどころか汚したまま。
が入ったオムツも有りました。
忠告したら、退社勧告。
辞めたら、給料明細着払いで送られて来ました。
最低の訪問介護事業所。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する