ガールズちゃんねる

理想の小姑とは

180コメント2017/10/09(月) 00:23

  • 1. 匿名 2017/10/01(日) 08:30:57 

    理想の姑というトピはありましたが、では理想の小姑とはどんな小姑でしょうか。

    一生独身かもしれないと思ってた兄に恋人ができました。今、家族四人仲良くやってるのですが(父母兄私)お嫁さんが来るとどう変わっていくのか不安です。

    +16

    -49

  • 2. 匿名 2017/10/01(日) 08:32:24 

    ほぼ会わないで何かとお金だけ送ってくれる

    +38

    -76

  • 3. 匿名 2017/10/01(日) 08:32:44 

    勝手にいろいろとやらない

    +184

    -5

  • 4. 匿名 2017/10/01(日) 08:32:58 

    小姑なんて、いないのが一番!

    +187

    -32

  • 5. 匿名 2017/10/01(日) 08:33:22 

    >>2
    小姑がなんでお金あげるの?

    +190

    -2

  • 6. 匿名 2017/10/01(日) 08:33:26 

    疎遠が1番

    +208

    -8

  • 7. 匿名 2017/10/01(日) 08:33:39 

    よそ者扱いせず、かといって色々踏み込んでくるわけでもなく適度な距離感がわかる人。

    +284

    -2

  • 8. 匿名 2017/10/01(日) 08:33:42 

    理想の小姑とは

    +2

    -12

  • 9. 匿名 2017/10/01(日) 08:33:51 

    最低限の関わり

    会う時にはニコニコ余計なことは言わない

    実行中。

    +247

    -2

  • 10. 匿名 2017/10/01(日) 08:33:57 

    いないに越したことはない

    +76

    -9

  • 11. 匿名 2017/10/01(日) 08:34:05 

    年に1回位しか会わない
    当たり障りのない会話しかしない

    +159

    -5

  • 12. 匿名 2017/10/01(日) 08:34:10 

    >>2
    それ姑じゃない?

    +50

    -3

  • 13. 匿名 2017/10/01(日) 08:34:20 

    理想の小姑というより、自分を磨け!
    糞みたいな人間がこういう事を言う
    小姑に何も言われない立派な嫁になればいいだけの事

    +14

    -28

  • 14. 匿名 2017/10/01(日) 08:34:22 

    「今、家族四人仲良くやってるのですが」
    ここからして問題だよね

    さっさと家を出たほうがいい

    +221

    -16

  • 15. 匿名 2017/10/01(日) 08:34:45 

    兄の嫁は兄の嫁であってあなたの友達でもあなたの嫁でもないと心に留めておく

    +233

    -3

  • 16. 匿名 2017/10/01(日) 08:35:16 

    >>2
    姑と勘違いしました!ごめんなさい!!

    +22

    -4

  • 17. 匿名 2017/10/01(日) 08:35:16 

    そのうち嫁は実家と仲良くするからほっとくのが1番得策

    +63

    -3

  • 18. 匿名 2017/10/01(日) 08:35:22 

    >>1
    性格のいい兄嫁なら仲良くできると思う

    +36

    -10

  • 19. 匿名 2017/10/01(日) 08:35:31 

    会った時は愛想よく、それ以外は干渉して来ないのが理想。

    うちの小姑は愛想はいいけど、生活やら子育てやら何かにつけ干渉してくるのが…ね。

    +120

    -5

  • 20. 匿名 2017/10/01(日) 08:35:50 

    集まりで会った時に人並みにコミュニケーションとれればじゅうぶん。
    日頃からベタベタされると面倒。

    +92

    -2

  • 21. 匿名 2017/10/01(日) 08:35:51 

    家族4人仲良くやっているのですが、という書き方が恋人ができたお兄さんを寂しいと思っていそう

    +135

    -1

  • 22. 匿名 2017/10/01(日) 08:35:59 

    親戚とかの集まりで、ぼっちにしない気遣いができる小姑。

    +83

    -4

  • 23. 匿名 2017/10/01(日) 08:36:00 

    将来の兄嫁を邪魔者扱いですか

    +35

    -7

  • 24. 匿名 2017/10/01(日) 08:36:17 

    主みたいな人のとこは怖いな。
    家族4人仲良くやってたのに!とかかなりアウェー。

    +165

    -5

  • 25. 匿名 2017/10/01(日) 08:36:22 

    ていうか同居するのかよ

    +20

    -1

  • 26. 匿名 2017/10/01(日) 08:36:49 

    >>1「家族四人で仲良くしているのですが」←こういう事言わない奴がいい。

    +177

    -3

  • 27. 匿名 2017/10/01(日) 08:37:10 

    そのうち子守させられるかもしれないからホドホドに

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2017/10/01(日) 08:37:12 

    妹気取りで変に関わってこない。

    +77

    -2

  • 29. 匿名 2017/10/01(日) 08:37:44 

    お兄さんと恋人のことには口を挟まない。
    付かず離れずで適度な距離感を保つ。
    お兄さんの恋人は、所詮他人だしね。

    +61

    -2

  • 30. 匿名 2017/10/01(日) 08:37:46 

    理想の小姑とかいう考えが気持ち悪い

    +61

    -4

  • 31. 匿名 2017/10/01(日) 08:37:57 

    小姑側です。
    兄が結婚して10年くらい経つけど、5回くらいしか会ったことがない。
    甥っ子にも会ったことがない。
    世間から見たら異常だと思うが、個人的にはこれからも会うつもりはない。
    兄嫁側からしたらこんな小姑はどうなんだろう?と思う。

    +93

    -2

  • 32. 匿名 2017/10/01(日) 08:38:27 

    兄を自分の思い通りに出来ると思っていそうな妹のいる人と結婚したくないな

    +74

    -2

  • 33. 匿名 2017/10/01(日) 08:38:35 

    存在感がない

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2017/10/01(日) 08:38:39 

    >>1嫌味ったらしい言い方だなこいつ

    +33

    -6

  • 35. 匿名 2017/10/01(日) 08:39:16 

    >>4 自分も小姑になる立場なのに?

    +7

    -7

  • 36. 匿名 2017/10/01(日) 08:39:30 

    接触は必要最低限、でもにっこりと。
    変に家族とか兄嫁と思わず他所のお嬢さんと思った方がいい。
    兄を選んでくれた女性、兄が選んだ女性ということも忘れない。

    +67

    -1

  • 37. 匿名 2017/10/01(日) 08:40:09 

    良い人になるのはやめた方がいいよ
    困った時だけ頼ってくるようになるから

    +16

    -3

  • 38. 匿名 2017/10/01(日) 08:40:24 

    >>35ん?こいつは何を馬鹿なことを言ってるの?

    +11

    -4

  • 39. 匿名 2017/10/01(日) 08:40:37 

    >>18でも、基本嫁からしたら邪魔

    +10

    -3

  • 40. 匿名 2017/10/01(日) 08:40:48 

    トピ主がさっさと結婚すればいい

    +53

    -2

  • 41. 匿名 2017/10/01(日) 08:40:49 

    つかたかが恋人が出来ただけで大騒ぎしすぎじゃね?主

    +87

    -0

  • 42. 匿名 2017/10/01(日) 08:41:04 

    ある程度の距離感を保つ。
    いくら仲が良かったとしても、兄または弟にやたらと何かを頼んだりしない小姑がいいです(手伝い、送迎、金銭、プレゼント要求等)。
    うちの小姑は弟(私の夫)とその妻(私)はパシリだと思っているので……

    +35

    -0

  • 43. 匿名 2017/10/01(日) 08:42:07 

    どう変わっていくのか不安、てこんな妹いたらお兄さんの恋人も大変だな

    +66

    -0

  • 44. 匿名 2017/10/01(日) 08:43:20 

    >>35????

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2017/10/01(日) 08:43:37 

    彼女出来たくらいで不安がるってなかなか重症。自分は?彼氏いないの?
    彼氏出来ました、はい結婚。ってなるの?

    +52

    -0

  • 46. 匿名 2017/10/01(日) 08:44:34 

    ブラコン気持ち悪い

    +54

    -0

  • 47. 匿名 2017/10/01(日) 08:45:20 

    兄とそんなに仲良くないから(嫌いじゃないし普通に話す)そんな興味なかった。関わりは受け身で普通に自分の生活してたらいいよ。
    自分も結婚したりしたら話すことも増えたりするし自然に任せる。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2017/10/01(日) 08:45:23 

    初めは嫁も馴染もうと頑張ってくるけど
    そのうち慣れてきたら小姑がウザくなるのよ
    だからできるだけ会わないのがいいよ

    +60

    -0

  • 49. 匿名 2017/10/01(日) 08:46:13 

    同居してるのでわきまえてもらえるとありがたい。
    いつまでもママーパパーと頼りたいなら同居させないように親を説得してください。嫁がいつまでもなじめず他人のままです

    +33

    -0

  • 50. 匿名 2017/10/01(日) 08:46:44 

    兄弟の配偶者であってそれ以上でもそれ以下でもない。

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2017/10/01(日) 08:46:59 

    トピ主みたいに家族愛が強くてオープンじゃないタイプは、理想の小姑とか考えて下手に兄嫁に近づくと結局うまくいかずにトラブル起こしそう。

    会ったら普通に話して、普段は特に絡みに行かない方がいいよ。

    +68

    -0

  • 52. 匿名 2017/10/01(日) 08:48:34 

    遠い遠い親戚だと思って接してほしい

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2017/10/01(日) 08:48:53 

    だいたい小姑なんか存在自体が邪魔なんだからウザいもヘッタクレもないよ。
    主は出来る限り兄から距離置く事じゃないんですかね?
    お兄ちゃん大好きな妹なんてガチでゴキブリ並みにウザいから連絡も極力断つほうがいいですね。ウザい小姑臭満載な主には難しいかもですが(笑)

    +20

    -8

  • 54. 匿名 2017/10/01(日) 08:49:19 

    一生独身の兄は嫌だな〜
    私には兄も弟もいないけどw
    老後 兄の介護しなきゃいけなくなるよ
    嫁がいたほうが安心できるじゃん

    +21

    -1

  • 55. 匿名 2017/10/01(日) 08:50:21 

    お兄さん夫婦が同居なら独立した方がいい

    +40

    -0

  • 56. 匿名 2017/10/01(日) 08:51:35 

    家族仲良すぎない。

    長男だから帰ってこいと言われ敷地内同居したのに小姑2人とも結婚して同じ町内に家建てやがった‥
    小姑いるんなら私たちいらないじゃん

    +43

    -0

  • 57. 匿名 2017/10/01(日) 08:51:39 

    >>家族4人仲良くやってきたのですが

    この時点でいい小姑になるのはもうムリだと思うので、適度に距離を置くのが一番いいよ。

    +64

    -0

  • 58. 匿名 2017/10/01(日) 08:51:50 

    しょっちゅう甥・姪を送り込んでこない小姑

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2017/10/01(日) 08:52:15 

    成人したら家を出る
    実家に寄生しない事寄り付かない事

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2017/10/01(日) 08:52:36 

    実兄さんも結婚したら別所帯だから
    その辺割りきることだよ

    先の意見にあるけど
    余計なことは言わないしない
    距離を置くこと
    そのくらいドライにならないとね

    +29

    -0

  • 61. 匿名 2017/10/01(日) 08:53:42 

    主以外。

    主みたいな小姑だけは勘弁☆

    +12

    -2

  • 62. 匿名 2017/10/01(日) 08:54:09 

    >>1
    家族4人仲良くやっているのですが

    お兄さんは結婚したら別の家族を持ちます。
    そのことわ理解しましょう。いつまでも父母兄私が家族なのではないです。もちろん身内ではありますが。
    ぶっちゃけそのあたりわからない小姑多い

    +44

    -0

  • 63. 匿名 2017/10/01(日) 08:54:19 

    小姑のいる人と結婚したらどう?

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2017/10/01(日) 08:54:53 

    義姉がいい人を装ってるけどめちゃ腹黒
    本当はこっちに来ないで欲しい
    なるべく近づかないようにしてます

    +12

    -2

  • 65. 匿名 2017/10/01(日) 08:56:23 

    姑の嫌味から守ってくれる

    うちの姑はカラッとしていて、無意識に嫌みっぽくとれる事を言ったり、思い込みで勘違いをしたりする
    小姑はその度にフォローを入れてくれたり、姑を説得してくれたり……
    人間的にすごく素敵な人なので、人として仲良くしてもらってます!!

    +48

    -1

  • 66. 匿名 2017/10/01(日) 08:56:39 

    兄に甘えない。頼り過ぎたり、してもらってばかりでも当然て態度はダメ。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2017/10/01(日) 08:58:02 

    家族のありかたなんて変わってくのが当たり前
    どう変わるのか不安とかそもそもその考え方が理解できない
    あっさりとおめでとう~仲良くしようね~でいいんじゃない

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2017/10/01(日) 09:00:17 

    私がまさに小姑だけど。近寄らない。正月に甥っ子にお年玉あげるだけよ。
    この先、うちの両親がもっと老いたら、色々「近寄らない」じゃ済まない問題も出てくるだろうけど。

    +30

    -1

  • 69. 匿名 2017/10/01(日) 09:03:06 

    家族4人仲良くやってきたのですが、どう変わるかが不安です
    とあるけど、主さん側から見て「兄貴変わったな〜、嫁の肩ばっかり持って」って思うくらいの方が夫婦にとってはいい事なので、
    それが受け入れられなさそうだったら距離を置くことが一番いいよ。

    家族4人仲良くやってきたのですが、ってのを、今度はお兄さんとお嫁さんが二人で築き上げて行くんだから、別家族と割り切った方がいい。

    +44

    -0

  • 70. 匿名 2017/10/01(日) 09:04:06 

    主みたいなブラコンが一番うざいと思う。
    相手が家族と仲の悪い環境で育ったとしたらなおさら。

    +47

    -1

  • 71. 匿名 2017/10/01(日) 09:05:35 

    旦那の妹は普通に空気なんだけど、姑と姑の妹がめちゃうざい。
    姑はみんなだいたいうざいから我慢できるけど、姑の二人の妹が死ぬほど嫌い。
    嫁(わたし)は姑の子分だから、姑の妹である自分らにとっても子分って思ってそう。
    こういうのナニ姑って言えばいい?小姑に対して中姑?全員にいるわけじゃないので
    余りわかってもらえない。

    +30

    -0

  • 72. 匿名 2017/10/01(日) 09:09:15 

    自分以外、つまり父母兄と兄嫁が仲良くしてくれたらな、と自分の身を引くぐらいでちょうどいい。

    私は同居だけど、いつまでも頼る気まんまん、いつまでも私はここの娘をする小姑はうざい。今週も2、3回来てるよ

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2017/10/01(日) 09:09:21 

    誕生日やお年玉にクリスマス
    文句言わずにそれだけしてくれたら良い小姑になれますよ

    +4

    -8

  • 74. 匿名 2017/10/01(日) 09:11:24 

    家族仲良すぎない。

    長男だから帰ってこいと言われ敷地内同居したのに小姑2人とも結婚して同じ町内に家建てやがった‥
    小姑いるんなら私たちいらないじゃん

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2017/10/01(日) 09:11:43 

    主さんが今、いくつか分からないけど、35歳までには結婚してほしいかな。

    嫁からしたら、独身の兄弟(自分側、夫側)の老後を甥姪にあたる我が子が見ないといけなくなる不安がよぎってしまって、良い人ほど距離を置きたくなる。悪い人なら簡単に見捨てられるけど、、、

    +23

    -1

  • 76. 匿名 2017/10/01(日) 09:12:42 

    >>60
    ほんとそれ
    結婚してそれぞれ別世帯なのに兄ちゃん家=自分の家族=好き勝手していいと思ってる小姑ババアがいて迷惑この上ない
    親戚であって家族ではない

    +36

    -0

  • 77. 匿名 2017/10/01(日) 09:12:56 

    アニキがどんな女を選ぶかであって、あなたには決められない。
    関係ない。
    あなたが考えるべきなのは、どんな義妹になるか なれるか どんな義妹が理想か。

    妹のいる男と結婚する話かと思っちゃったよ

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2017/10/01(日) 09:14:29 

    >>73
    誕生日やクリスマスなんて家族でやればいい
    そういう家族行事にグイグイ入り込もうとする小姑も嫌われる

    +29

    -0

  • 79. 匿名 2017/10/01(日) 09:19:20 

    仲良し家族の中にお嫁さん迎い入れるのは
    微妙だよ

    嫁の立場だと仲良しすぎる女きょうだいがいるのは面倒と友人何人かいってる
    誕生日クリスマスバレンタインと
    イベントをそのまんま夫婦間に持ち込んでくるし
    同じ付き合いしたがるので勘弁して!





    +26

    -0

  • 80. 匿名 2017/10/01(日) 09:20:39 

    >>78
    ホントそうして欲しい

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2017/10/01(日) 09:21:28 

    いつかお兄さんが両親と同居の運びになったら、家を出た方がいいと思う。そして泊まりに行くのも最小限にして、お嫁さんに気を使うかな。

    +18

    -1

  • 82. 匿名 2017/10/01(日) 09:25:42 

    実家に依存させればOk
    嫁だって主家族を嫌がってるんだから

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2017/10/01(日) 09:26:26 

    単にきょうだいの彼女、もしくは配偶者だから普通にしておけば良いさ。別に小姑とはって気を張らなくていいよ。私小姑の立場だけど出る幕なんてないよ(笑)こっちもいちいちかまってられない。結婚したとしても同居しない限りそんなに関わること無いんじゃない?
    主さんのヤキモチなのかなと思うけど(笑)

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2017/10/01(日) 09:28:22 

    >>51
    私は嫁の立場だけど、義姉は家族愛が強くてオープンなタイプ
    可愛い可愛い弟の彼女(妻)は大好きな弟と同じくらい可愛いらしく、まだ結婚もしてない段階から周囲に妹が出来て嬉しいって言いふらしてた程
    良くしてもらってるから悪く言えないけど、仲良しこよしに巻き込まれるのもかなり迷惑だと思うのが本音

    やっぱり会った時だけ当たり障りない会話して、普段は絡まないのが一番
    (嫁にだけじゃなく兄にも必要以上な絡まない)

    +30

    -1

  • 85. 匿名 2017/10/01(日) 09:28:40 

    弟が結婚して小姑になったけど、弟込みでたまに会うだけ(私は既婚)。携帯番号もまだ知らないし、私がアナログ人間なのもあるけどSNSとかの付合いもない。

    義妹は普通の気立ての良い子だし、弟と平穏にやってくれればそれで良し。私は、自分が姑に「(個人的に)仲良くしましょ」攻撃の矛先にされて物凄く鬱陶しかったから。

    それで義妹がどう思ってるかは知らないけど、少なくとも自分がされて嫌だったことはしてない。

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2017/10/01(日) 09:30:30 

    >>4 いない人と結婚しろよ。いるんだから仕方ないだろ。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2017/10/01(日) 09:30:34 

    お嫁さんが同居していて、すでに実家を出ている(家庭を持っている)小姑さんは頻繁に実家に来ないでください。
    週5で来るので疎外感ハンパないっす。

    +38

    -0

  • 88. 匿名 2017/10/01(日) 09:31:50 

    他人様だと思って丁寧に接する。これでいいのでは?

    +26

    -0

  • 89. 匿名 2017/10/01(日) 09:33:48 

    >>87
    同居するような旦那と結婚したのが悪い。小姑からしたら、同居するような兄夫婦は迷惑。

    +3

    -11

  • 90. 匿名 2017/10/01(日) 09:35:00 

    兄の顔と1人の女性を守る男の顔は違う。
    お兄ちゃんはああでこうでなんてドヤ顔してアドバイスしたらダメ。
    お嫁さんに見せる顔は全然違う。お兄ちゃんでももう大人。赤の他人と思わないと。

    +42

    -0

  • 91. 匿名 2017/10/01(日) 09:36:37 

    実の兄弟でも結婚独立したら距離とること

    貴女とお兄さんの付き合いをお嫁さんに理解してもらおうと思わないことだよ

    全く違う環境の人から見ると違う

    義理姉妹がお嫁さんの味方したり庇ってくれるような防波堤になるようなら上手く行く

    +21

    -1

  • 92. 匿名 2017/10/01(日) 09:37:14 

    先輩ずらして、姑に入れ知恵しない
    子どもの行事、夫婦の行事に、ちゃっかり参加しない
    私は、やられて恨んだよ まじ

    +35

    -0

  • 93. 匿名 2017/10/01(日) 09:38:24 

    関わりないけど義家族の事はやってくれる。

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2017/10/01(日) 09:39:27 

    >>89
    親に言って。だれもお金なくて同居するパターンばかりじゃない

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2017/10/01(日) 09:39:49 

    >>84
    オープンタイプは自分の思う通りにするのが当たり前だと思ってるし悪く言えないから一番厄介

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2017/10/01(日) 09:40:37 

    余計な口を挟まない
    兄弟で心配かも知れないが、お兄さんや弟も嫁と歩んでいくのです
    相手は、貴女ではありません
    自分んちルールは、兄弟の結婚と共に終了です

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2017/10/01(日) 09:40:40 

    私は距離置きまくりの小姑だけど、そうあるべしと心がけてるわけじゃなくて、付き合いたいと思わないから。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2017/10/01(日) 09:42:26 

    >>89
    親に娘と同居するように言ってくれ
    息子と同居するのが当たり前と思ってる親もいる

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2017/10/01(日) 09:43:35 

    みんななんでそんなに小姑を嫌うの?
    普通に関わることもダメなのかな
    お年玉やプレゼントだけくれて後は疎遠ってひどくない?

    +15

    -11

  • 100. 匿名 2017/10/01(日) 09:44:00 

    うちの祖母は「あんたがいつまでも居座ると お兄ちゃん(長男)に嫁が来ない」って追い出された、って言ってたわ。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2017/10/01(日) 09:44:10 

    仮にお兄さんが結婚したとしても、その人はお兄さんの嫁であって、あなたの家の嫁じゃないのよ。
    家族4人仲良しなのは良いことだけど、そこに嫁として入るのではなくて、お兄さんたちが夫婦として独立する。

    小姑として!と気負わないのが1番だと思います。

    +31

    -0

  • 102. 匿名 2017/10/01(日) 09:44:55 

    うちは親戚の葬式か結婚式でしか会いません。兄にも嫁さんにも電話番号すら教えていませんww

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2017/10/01(日) 09:46:12 

    >>99
    そりゃガル民だもの
    心の底辺の集まりよ

    +10

    -3

  • 104. 匿名 2017/10/01(日) 09:50:07 

    男の子は嫁に付くっていうのだから嫁実家で同居すればいいのに

    +6

    -2

  • 105. 匿名 2017/10/01(日) 09:55:49 

    まずは理想の嫁にならないとね。

    +6

    -4

  • 106. 匿名 2017/10/01(日) 09:59:09 

    毎週はるばる親子で泊まりがけで来る。旦那は放置で来るから浮気されてるのではと思ってる。
    あまりにも頻繁に来るので外からは母子家庭のように見える。それで、近所の我が家に甥っ子が遊びに来てうるさく騒ぐ。マジでうざい。休みぐらいゆっくりしたいのに。はぁ~。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2017/10/01(日) 10:04:32 

    >>53
    ゴキブリとか酷すぎる。
    自分の娘が小姑の立場になったときにそんな風に思われたらとか考えちゃうなぁ、私は。

    +11

    -4

  • 108. 匿名 2017/10/01(日) 10:07:35 

    義姉の姑(私の母)の愚痴を聞いてあげる。
    兄に用事は義姉にLINEする。
    だからと言って普段しょっちゅう連絡は取り合わない。
    会ったときに色々話す。
    母が出しゃばって余計なことをしそうな時はやめるように促す。
    年に2回くらいしか会えないけどそうするようになってから距離が近づいた気がする。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2017/10/01(日) 10:11:55 

    私は実姉のように迎え入れたし、あちらも妹のように接してくれてる。適度な距離感は保ちつつ、助け合ってるかな。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2017/10/01(日) 10:12:23 

    普段は何も関わりなくていいけど、会ったら気さくに話してほしいなぁ…

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2017/10/01(日) 10:24:46 

    「孫ちゃんに会えないから、お母さんが可哀想、お父さんが可哀想」
    会えない、んじゃなくて子供があんたの親に会うのを嫌がるんだよ。
    義両親、小姑だけ参加の家族旅行やクリスマス、誕生会に呼ばない。
    楽しいと思ってんの?つまんないよ。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2017/10/01(日) 10:29:49 

    皆小姑嫌いなんだね。結婚して10年過ぎたけど私は義姉さん好きだわ。
    結婚当初は色々不安で、嫁イビリとかあったらどうしようとか、初めて義姉さん見たときはピシッとしていて取っつきにくそうって思ってた。だけどたまーに見せるちょっと抜けてるところに謎の親近感があったり、嫁イビリとは無縁で気をつかってくれるし不安は消えてたわ。最近の不安は私の方が自重しないとだめかもと思い始めたところ。気を使わないで良いよー。って言ってくれてるんだけどね。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2017/10/01(日) 10:32:43 

    男女の兄弟ってめんどくさいね
    自分もそうだけど
    両方いて嬉しいのは親だけなんじゃない?
    どうせなら同姓の兄弟が良かった

    +24

    -1

  • 114. 匿名 2017/10/01(日) 10:36:52 

    お兄さんが結婚したら、お兄さんが抜きで家族3人仲良くしてください。

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2017/10/01(日) 10:41:24 

    逆に義実家に寄生してくる嫁っているよね
    嫁自身、嫁実家が貧乏パターンが多い

    +6

    -3

  • 116. 匿名 2017/10/01(日) 10:43:34 

    旦那家族がまさに主さん家みたいだ。
    小姑も面倒だけど、姑も面倒なタイプ。
    何かにつけて呼び出し、イベントは皆一緒に。
    嫁に行った小姑は、寂しくて旦那置いて帰ってきて同居してる。姑もそれを良しとしてる。
    はっきり言って迷惑です。

    私も小姑の立場だけど、敷地内同居してるので、実家には余程の用事がない限り行かない。行っても用事が済んだら即帰る。
    余計な事は言わない。
    自分が姑、小姑にやられて嫌な事はやらない、母にやるな、言うなと言う。
    を心掛けてます。

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2017/10/01(日) 10:45:25 

    ウチの小姑が姑と2人で過干渉。
    独り暮らししてるのに、わざわざウチの帰省とかぶせて来るので、出来れば外して欲しい。そもそも会いたくない所に無理して行くんだから。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2017/10/01(日) 10:57:18 

    なんだかんだ妹の立場で言ったら私は義姉好きです。うちの家族は複雑で仲が悪いほうだから本当に大変かもしれないのに、義姉のお陰で兄と交流できてるから。義姉が間に入ってクッションの役目をしてくれてる。
    兄と私が話せば喧嘩になることでも義姉が間に入ってくれて兄を諭せばある程度聞く耳を持ってくれるから助かってます。感謝してもしきれない。

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2017/10/01(日) 10:57:33 

    メンヘラ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2017/10/01(日) 10:59:11 

    >>2
    うわぁー...

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2017/10/01(日) 10:59:51 

    絶対に干渉しないことです。
    うちは義弟だけど、うちの子の進路に口を出してきて、自分ちのDQN予備軍みたいな娘と同じ高校へ行かそうととてもうるさかった。
    思うようにならないとなると、私に露骨に嫌がらせに悪口雑言。
    勉強できずに就職もままならず、夜遊び男遊びしてるのを見てなんでわが子を同じ高校へ行かせたい親がいる?!
    それから大嫌い。顔も見たくない。付き合いしてない。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2017/10/01(日) 11:00:38 

    >>99
    嫌うっていうより節度を持って接しましょうって意見の方が多い気がするけど
    ベッタベタに友達の様に接しないと嫌ってるのねとかいうのは依存気味だと思う

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2017/10/01(日) 11:05:02 

    お兄ちゃんが結婚してお嫁さんの悪口などをお兄ちゃんに言わないこと。自分の母親にも言わない
    必ず伝わるし、お兄ちゃんとお嫁さんとの関係がわるくなるよ

    当たり前だけど出来ない小姑の多いこと

    +25

    -0

  • 124. 匿名 2017/10/01(日) 11:05:56 

    同居前提なら気になる気持ちもわかるけど、普通はあなたたち家族の中に新しく嫁が入ると言うよりは、お兄さんが別で所帯を持って独立するんだよ。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2017/10/01(日) 11:12:07 

    小姑って言い方したくないくらい義妹が好き。
    本当の妹だったらかなり可愛がってたと思う。
    そんな義妹は
    ・テキパキ動く。
    ・こんな兄(私にとって夫)と結婚してくれて有難いと言ってくれる。
    ・息子をすごく可愛がってくれる。
    ・義実家に行った時に、親戚だらけでアウェイな中私にすごく気をつかってくれる。
    夫と離婚したとしとも義両親と義妹とは縁切りたくない

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2017/10/01(日) 11:14:27 

    干渉しないでいると、避けてるようで感じ悪いとか言われるし、結局は相性だよ相性。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2017/10/01(日) 11:18:25 

    >>68
    なんで「近寄らない」じゃ済まないの?今まで通り近寄らなくていいじゃん。まさか兄嫁に親の介護させようとしてる?親の介護はあなた達兄妹の事で兄嫁は関係ないんだからね。

    +3

    -2

  • 128. 匿名 2017/10/01(日) 11:20:36 

    お互い合うわけがない!向こうは姑 小姑でセットでいることが多いから嫌だね~。小姑が36歳でお嫁に行ったから良かった。それまでは旦那の実家に行くといつもいるから嫌だったな。(偉そうだから)

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2017/10/01(日) 11:22:30 

    小姑結婚したけど相手の男性はどこを好きになったんだろう…?だって老けていてブスなんだもん。

    +2

    -4

  • 130. 匿名 2017/10/01(日) 11:27:34 

    他人だし仲良くする必要ないでしょ笑
    何をそんなに意気込んでんの?
    会えば挨拶はするけどさ。

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2017/10/01(日) 11:33:44 

    お嫁さんからみた舅や姑(主さんからみた実父母)が変なこと言ったりお嫁さんの居心地を悪くするようなことがあったら実の親でも意見すること!かな?お嫁さんの前でビシッと言ってあげられる妹さんなら内心涙出る。父母に比べて世代はお嫁さん寄りなんだし。実娘に言われたら舅姑も受け入れやすいかもしれん

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2017/10/01(日) 11:54:28 

    主が結婚し家をでる
    または一人暮らしする

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2017/10/01(日) 12:01:38 

    兄のお嫁さんとは年末年始とお盆の年2回会うか会わないかくらい。その間連絡もほぼ取らない。甥っ子の誕生日くらいかな。
    基本お互い干渉はしない。
    夫の妹さんとは1年に1回会うか会わないかくらい。その間連絡も全く取らない。子供たちの誕生日とかも知らない。
    このくらいの距離感が良いなと思います。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2017/10/01(日) 12:03:40 

    小学生の姪っ子が小姑みたいでウザイ
    クラスにいたら絶対に友達になりたくないタイプ
    すぐ先生にチクる最悪タイプだわ
    いっそ虐められて自分の性格を見直して欲しい

    +8

    -2

  • 135. 匿名 2017/10/01(日) 12:03:44 

    息子を嫁に取られた、と思う姑も気持ち悪いが、お兄ちゃんをお義姉さんに取られた、と思う妹もかなり気持ち悪い。

    +23

    -1

  • 136. 匿名 2017/10/01(日) 12:23:17 

    同居確定なの?

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2017/10/01(日) 12:26:24 

    私はお正月に甥姪にお年玉をあげる時以外は、いるかいないかわからない存在になることを心がけています。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2017/10/01(日) 12:28:35 

    小姑の立場だけど。
    兄嫁なんかどーでもいいし興味ない
    会えば普通に話しますが。
    なんかここの人たち小姑を目の敵にしてて怖いんですけどー
    こっちは興味ねーよ

    +10

    -11

  • 139. 匿名 2017/10/01(日) 12:32:43 

    兄の同棲中の彼女さんは早稲田卒で今も正社員でちゃんと働いてる
    私はシングルマザーになり実家にいる
    しかも同い年の23歳
    内心見下されてそうw
    まぁ会ったことないけどね。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2017/10/01(日) 12:35:17 

    空気の様な存在

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2017/10/01(日) 12:50:59 

    >>71 さん
    わかります。うちは姑の姉が3人いてウザイです。
    姑の姉たちは会うと私たち夫婦に奢らせようとする。姑は妹の立場なので、そんな姉たちに何も言えない。そもそも姑は娘の子供ばかり可愛がって孫差別がひどくて、それだけでも嫌なのにその姉たちまで頭おかしい。姑一族大嫌いです。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2017/10/01(日) 13:06:29 

    >>138
    主のコメント見ると、兄が嫁と別家庭を作るってのを理解してなくて主の家族に嫁が入ってくるみたいに思ってそうだから
    距離なし勘違いの小姑はうっとうしいよって実体験を含めて書いてる人が多いだけじゃない?

    +16

    -0

  • 143. 匿名 2017/10/01(日) 13:17:04 

    >>139
    大卒で23歳で働いてるのは普通のことでは…卒業後1年でしょ?「今も」って表現に違和感覚えただけ、ごめん。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2017/10/01(日) 13:28:37 

    ある意味、私はインドア派であるから、反対のタイプのほうが色々とお話を聞いて情報を集めるところがあるから有難い感じはする。似た者同士はあまり仲良くはならない

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2017/10/01(日) 13:40:05 

    理想の小姑って思う程、小姑ってあんまり考えてないよ。
    嫁の立場の方が、小姑がー!って言ってる方が多いんじゃない?

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2017/10/01(日) 13:51:55 

    >>1
    お兄ちゃんは新居探ししてないの?
    新婚から同居なんて止めておけ

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2017/10/01(日) 14:13:58 

    自分の親と同居の弟嫁(私)に、普段一切関わってこないくせに、法事とかで会えば「親をいたわれ」とか文句言ってくる小姑は最悪。
    お前の親の面倒見てやってんだから、いつもありがとうございますだろうがっ!
    もう大嫌い!

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2017/10/01(日) 14:29:05 

    親の誕生日だから食事しよう、とかいろいろ理由つけて誘わないで欲しい。
    子供にも一切関わらないで欲しい。
    こちらは幸せに暮らしていますのでどうぞお構いなく。

    夫の姉(アラフィフの独身)がしつこいので、
    旦那が「家族も友達もいないから寂しいんだね」と子供に言っているよ。

    +5

    -3

  • 149. 匿名 2017/10/01(日) 14:31:53 

    旦那の姉マジで大嫌い
    とにかく関わってこないでほしい

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2017/10/01(日) 14:35:30 

    小姑側だけど最近義姉の娘(私から見た姪)が欲しがってたおもちゃがあって送った
    気に入ったみたいで姪がよく遊んでるから
    「娘さんが気に入ってくれたみたいで良かったです」って義姉に言ったら無視された
    もう贈るのやめて会話も最低限にする

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2017/10/01(日) 14:42:57 

    >>150
    それがいいよ。
    150さんは義姉の気持ちを察してあげられてるから、いい小姑だと思う。
    嫌な小姑は承認欲求が強くて、私がやってあげる‼︎って勢いよくでしゃばってきて
    関わりたくないっていう嫁の気持ちを察することができないからね。


    +9

    -0

  • 152. 匿名 2017/10/01(日) 15:17:56 

    両親を諌めて欲しい
    嫁の立場では言えない事がたくさんある
    免許の返納とか、高齢になってから騙されたに近い形で保険に入ったりとか
    年齢に関わる事は嫁が言うと年寄り扱いって不機嫌になるから困る

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2017/10/01(日) 15:43:37 

    どうであれ結局、損な役回りをかって出てくれる小姑には、嫁は何も言えない。
    親に甘えてても、老後の介護は全てやってくれる小姑とか。
    一切実家に来なくても、遺産放棄してくれる小姑とか。
    家族ほどシビアなものはない。

    +14

    -1

  • 154. 匿名 2017/10/01(日) 17:22:26 

    わたし、小姑ですが。
    実家出て、遠距離にいるのでかかわりません。帰ったときも弟家族来ても話しません。でかけます。ってか、予定びっちりでかえるので、突発的予定いれさせません。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2017/10/01(日) 17:23:38 

    旦那に年の離れた姉がおり、私達の生活に口を挟み関わろうとしてくる上にいらない服や家電くれ、子供の面倒みてくれと図々しい。こちらは関わりたくないので基本頼み事はしない。旦那は姉に強く言えず、もう私がはっきり言うしかないと思ってる。私にも年の離れた弟がいるので、もし結婚して家庭を持ったら弟は近しい他人くらいな気持ちで距離を保ちたいと思う。生活の事に口を出されたらお嫁さんもいい気はしない。

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2017/10/01(日) 17:29:34 

    たいてい娘というものは蝶よ花よで育てられ
    父親はとくに甘やかし言いなり
    母親にも強く言えるもの
    つまり、義家族と上手くやりたいなら
    早いうちに小姑といちばん仲良くしとくのが正解
    私はその戦法を婚約時から意識して
    義実家とはかなりいい関係を築けてる

    +2

    -4

  • 157. 匿名 2017/10/01(日) 17:42:46 

    一人っ子の旦那万歳‼

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2017/10/01(日) 18:21:51 

    >>145
    あなたも小姑がいるとこの嫁になったら分かるわよ

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2017/10/01(日) 19:09:42 

    小姑消えろ

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2017/10/01(日) 19:29:25 

    >>159
    いやなら婿養子でも取れよ
    寄生虫の分際で

    +3

    -2

  • 161. 匿名 2017/10/01(日) 20:33:09 

    >>160
    寄生虫・・・
    そのままそっくりあなたに返すわ

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2017/10/01(日) 20:51:30 

    兄嫁には結婚式でしか逢ったことがない。
    新幹線の距離だからその他、冠婚葬祭とかで兄を通してお金のやり取りをしたのみだなー。

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2017/10/01(日) 21:43:33 

    兄と結婚してくれてありがたいと感謝の気持ちを常に持つ
    あとは甥っ子姪っ子のお祝い事やお年玉はきちんとする
    盆と正月に会うぐらいで、適度に挨拶して、兄夫婦には関わらない(兄にも)ようにしてます

    +0

    -2

  • 164. 匿名 2017/10/01(日) 22:28:04 

    おばさんに助けてもらう甥姪とか、嫁さんを助ける小姑の話とかあるけど成人君主の話だろうか

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2017/10/02(月) 00:27:14 

    私、兄嫁にウザがられてたらどーしよ…
    お姉ちゃんって感覚で色々おしゃべりしたり、兄家族が実家に来た時に一緒に遊んだり、買い物してる…
    姪が可愛いから、ついつい服とか買ってあげちゃうけど、実は迷惑なのかな…

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2017/10/02(月) 02:49:08 

    私は小姑に恵まれてる。サラッとした性格の人だから。
    あと私も小姑の立場でもあるんだけど、兄嫁はウザい。
    ここで、小姑に対して、兄弟の配偶者であって小姑の嫁でも妹でもないってあるけど、
    そっくりそのまま返したい。
    あなたは兄の嫁であり私の友達でも血の繋がった家族でもないから!兄嫁図々しくて大嫌い。私やもう1人の妹や母にまでヤキモチ焼くし何でも人のもの欲しがるくせにお返しは何もないのw関わりたくないから関わらないようにしてる。

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2017/10/02(月) 03:37:46 

    >>166
    ほんと寄生虫みたいな嫁っているよね
    こっちは自分の親であり実家
    他人のくせにウザいったらありゃしない
    欲しがるなら自分の親にねだれっての
    義実家にあれこれしてもらう、期待する
    図々しい嫁って一定数いるね

    +5

    -3

  • 168. 匿名 2017/10/02(月) 03:47:30 

    母が兄嫁に子守りを頼まれたので
    兄の家に行ったとき
    孫に買ってあげた手袋が捨てられていたそうです
    兄と親しかった友人達も
    お嫁さんが苦手で離れていきました
    私は義妹の立場になるけど兄嫁より
    7歳上になります
    お嫁さんに子守りと買い物ばかり
    頼まれいた母が足を悪くしたとき
    もう少し自分のことは自分でやってほしいと
    お願いしたら、舌打ちされました
    その後、兄から嫁が怖がっているから
    イビってくれるなと怒鳴られ
    まだ若くてわからないことがあるから
    優しくてあげてほしと
    ですが兄嫁は26歳です
    世間では何かあれば姑と年上の小姑が
    嫁イビりしてるように言われますが
    逆もあります
    わかってもらえなくて辛い



    +3

    -0

  • 169. 匿名 2017/10/02(月) 05:51:45 

    >>168
    それは、お母さまが兄夫婦を甘やかして言いなりになりすぎ。
    放置でいいと思う。それで兄夫婦が困ろうが知ったことじゃない。
    ここ見てたら別世帯って主張するお嫁さん多いんだから。別世帯のために自分達を犠牲にしてまで尽くす必要ないでしょ。それぐらい割り切った気持ちじゃないとドンドン利用されますよ。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2017/10/02(月) 07:47:12 

    >>165
    あなたが独身ならうざがられてるというより、
    ママごっこがしたいんだな、暇なんだなと同情して付き合ってくれている可能性はある。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2017/10/02(月) 08:30:13 

    >>168
    姑+小姑vs嫁 は良くないのでは。
    お母さんが嫁の文句を言っていたとしても
    あなたが出しゃばる必要は全くないのに。
    火に油を注ぐようなもの。

    私は母の話は聞いてあげるけど、
    兄嫁に直接物申すなんてことしない。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2017/10/02(月) 09:50:42 

    >>156
    小姑がそもそも私が娘なの!という態度で来る。小姑がいないほうが義両親と仲良くなれる場合もある

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2017/10/02(月) 10:20:43 

    >>172
    それはあるね。
    うちも結婚した当初、度々姑にランチ誘われてたのはいいんだけど、小姑の自慢話を延々聞かされて辟易した。
    お前の娘の事なんて知らねーよ。
    姑も歳だし、私が代わりに家事をやってるけど、姑がもしも、可愛い娘には家事させられないから嫁をこき使ってると思ってるなら、今すぐ姑を捨てたい。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2017/10/02(月) 11:19:33 

    小姑であれ嫁であれ、家族の中で相手を踏み台にして自分だけ幸せでいようとする奴は最悪。
    家族としてやるべき問題から逃げて、いい思いだけしようとすれば嫌われて当然だよ。
    それは、今まで家族なんだからって多目に見てもらえてた甘えんぼうの娘や、彼氏に何でも許されてたワガママ女が、起こす事なんだと思う。

    まともな大人の女性なら、絶対に嫌われる事はない。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2017/10/02(月) 14:06:08 

    >>171

    そうですね
    私もそうしたいのですが
    兄嫁のほうが私にも子守りを頼んできます
    不慣れな育児でストレスだからと…
    最初の頃は預かっていました

    もちろん私にも子供がいます
    実母、義母には頼ってはいません

    私が風邪で熱があるときも
    姪にうつっては大変だから
    今日はちょっと風邪気味で…と言い終わる前に
    大丈夫です、うちの子強んでと
    置いていかれました

    兄が怒鳴るから何も言えなかったけど
    私達の生活もあるので
    先にも書きましたが
    兄嫁に思うことをお願いをしました

    私にも小姑がいます優しい方です
    私もそうありたく思っていたのだけど
    今は兄夫婦とわかり合うことは難しいです

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2017/10/02(月) 14:30:32 

    >>169

    ですね!
    身内だから助け合えたらなと思っていましたが
    これからは割り切っていくつもりです

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2017/10/03(火) 21:58:58 

    >>172
    いや娘なんだからしょうがなくない?
    あんた他人だけど

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2017/10/03(火) 23:46:57 

    小姑うぜーまじ
    姑とぐちぐちいってんじゃねーよ。
    文句あんならてめーで暴言姑引き取れや
    それもできないんだからもっと母親大事にしろ。とか威張り腐っていうなよ?こっちはあんたの母親に散々怒鳴り散らされて、嫌味言われて大嫌いなんだよ。勝手すぎだろ。自分らの事しか考えてねーじゃねーか
    。嫁は姑にイビられて当然ってか?一家揃ってどうかしてる。結婚して他人を入れてはいけない家族。自分らだけでやってくれ。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2017/10/07(土) 18:24:09 

    うちの小姑は完全に上から目線だった。
    「いつまでも○○(主人の事)の後ろにいたってあかんのやでな!」って。
    いや、40年も親や弟のスネかじってる人に言われたくないって感じ。
    当たり障りなく、距離を置くのが1番良い。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2017/10/09(月) 00:23:40 

    小姑?大っ嫌いです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード