-
1. 匿名 2014/05/13(火) 17:47:09
先日勤め先のパートさんが、お嫁さんの陣痛に立ち会うため仕事を休みました。聞けば、分娩室に入るまでずっとそばで腰をさすったり励ましたりしたとか。旦那さんと実母、義母(パートさん)と三人で交代でお世話していたそうす。
本人は、とても感動したと喜んでおりましたが、お嫁さんの立場からしたらどうなのでしょう?
私は義母に、陣痛がきて入院する事は連絡しましたが、当たり前の用に来ませんでしたし、ちょっと考えられません。
みなさんは、どうですか?+267
-13
-
2. 匿名 2014/05/13(火) 17:48:31
子供産みたいけど産めない+44
-147
-
3. 匿名 2014/05/13(火) 17:48:52
私は平日の夜だったので、夫がそばにいました。でもさすり方が下手だったのか、あまり役に立たなかったです…+240
-9
-
4. 匿名 2014/05/13(火) 17:49:45
私は義母でも気にしないけどな~人によるかも!出典:encrypted-tbn1.gstatic.com
+211
-80
-
5. 匿名 2014/05/13(火) 17:49:49
一人で 気楽に産みました♪痛くて絶叫したけど…
助産師さんには 励まして貰いました!!+373
-7
-
6. 匿名 2014/05/13(火) 17:49:50
旦那と実母でした+338
-4
-
7. 匿名 2014/05/13(火) 17:50:04
+37
-27
-
8. 匿名 2014/05/13(火) 17:51:08
まだ未体験ですが母親にいてもらいたいです。+246
-17
-
9. 匿名 2014/05/13(火) 17:51:18
実母と旦那です!
やっぱ腰の、もみかたとかお母さんがよく知っててめっちゃ助かった!
旦那の、もみかたじゃ全然きかんかった!+283
-6
-
10. 匿名 2014/05/13(火) 17:51:34
絶対実の母親がいい!
なんならついでに立ち会ってもらいたい+289
-14
-
11. 匿名 2014/05/13(火) 17:51:45
緊急帝王切開になったけど、ちょっと陣痛を体験中旦那いたけどおどおどしててイラッとした….(。-_-。)+124
-8
-
12. 匿名 2014/05/13(火) 17:51:46
助産師さんのみで家族は誰一人居ませんでした。1人でタクシーを呼び1人で産院へ向かい最後まで1人でした。心細いとか全く感じず無事産まれてくる事に一生懸命でした。+287
-3
-
13. 匿名 2014/05/13(火) 17:52:09
母がいてくれた
が!
痛がる私に「痛がりすぎ!みっともない!」を連発!
母は帝王切開で私を産んだので、陣痛の痛がりが理解できなかったらしい。
陣痛室で大ゲンカ!
一生忘れない!+377
-9
-
14. 匿名 2014/05/13(火) 17:52:18
一人目の時は実母と夫が交代でついててくれました(大体6時間の間)。でも立会いはしてません。
二人目は上の子を夫に任せて実母のみ付き添っててもらいました。腰を押すツボとか母のが分かってて助かりました。正直、出産自体に夫はあまり役に立たなかったです(上の子見ててくれた事は助かりましたが)
義母は…良い関係ですが陣痛中は居て欲しく無いですね。。+150
-7
-
15. 匿名 2014/05/13(火) 17:52:32
助産師さんがいるだけでかなり心強い+311
-6
-
16. 匿名 2014/05/13(火) 17:52:33
旦那と実母のダブルマッサージ!
最後の方は実母の肛門圧迫!笑+122
-7
-
17. 匿名 2014/05/13(火) 17:52:58
今臨月の妊婦ですが、実母についててもらうか旦那についててもらうか迷い中です。
出来れば旦那が居てくれた方が有難いですが、物凄くビビりなので心配です。+62
-7
-
18. 匿名 2014/05/13(火) 17:53:27
旦那と実母です。
交代しながら腰とかさすってくれてたけど、母のが上手かったなぁ笑
+82
-5
-
19. 匿名 2014/05/13(火) 17:53:36
実両親、旦那がずっといてくれました。
弱音や愚痴を吐きながらな出産だってので、義両親がいなくてよかったです。
あの姿は見せられない…+64
-2
-
20. 匿名 2014/05/13(火) 17:53:39
プロの人がついててくれれば1人でいい。取り乱す姿身内の人に見られたくない+306
-7
-
21. 匿名 2014/05/13(火) 17:54:13
主人が陣痛から出産まで一緒にいてくれたけど、あまり役に立たなかったw+116
-9
-
22. 匿名 2014/05/13(火) 17:54:42
母に居てほしいけどいつも変な行動するから
陣痛の時に変な行動されたら怒ってしまいそう・・・+63
-2
-
23. 匿名 2014/05/13(火) 17:55:10
里帰り出産だったので母が付き添ってくれていました。背中や腰をさすったり手を握ってくれたり実母だからこその安心感と信頼感がありました。あまりの陣痛の痛みに母の手を思い切り握ってしまったりしていたので^^;+50
-6
-
24. 匿名 2014/05/13(火) 17:56:15
義母は嫌ですね。
関係にもよるんでしょうが…
でも私は義母には見られたくない。+221
-6
-
25. 匿名 2014/05/13(火) 17:56:43
一人目の時は夫がいました。
ただ父母教室に出てないし、病院からの書類渡しても読んでないので、陣痛中オロオロしてて看護師さんに怒られてました。
二人目の時は夫は上の子と外に居たので陣痛中は一人でした。
一人目は陣痛気づいてから5時間、二人目は気づいてから1時間50分。
特に誰かについてもらわなくても平気だなと思いました。+56
-4
-
26. 匿名 2014/05/13(火) 17:57:12
旦那と実母交代で。でも結局助産師さんがそばにいてくれるのが1番安心だったww
ってかもう痛すぎてあまり覚えてないww+104
-2
-
27. 匿名 2014/05/13(火) 17:57:18
陣痛にはひとりで耐えて生みました
となりのベッドでは、妊婦を囲んで、
実母?実父?義母?と思われる人たちが
入れ替わり背中や足などを もんだりさすったりしていましたが、その、過保護ぶりと 妊婦の
ワガママぶりに 腹がたちました
母親になるんだから しっかりしろ
と、言いたかったです
+165
-73
-
28. 匿名 2014/05/13(火) 17:57:27
今日産まれました!助産師さんが一番頼りになります。分娩室入るギリギリで親を呼んで、誕生の声を聞いてもらいました!+235
-5
-
29. 匿名 2014/05/13(火) 17:57:36
1人目の時は旦那と実母が駆けつけてくれました。
旦那はそわそわしてるだけだし、実母は冷たい手で腰をさすってくれて余計に痛くなりました。今ではいい思い出です。
2人目は1人で産みました。笑+21
-2
-
30. 匿名 2014/05/13(火) 17:58:25
旦那と実母です。実の父も来てましたが、なんとなく自分で廊下に出て部屋の外にいたみたいです。
フリースタイル分娩で旦那にしがみついてたのですが、あとから見たら旦那の腕にものすごいアザができていました。
痛みでそれどころじゃなくて、誰がいてもあんまり気にならないかも知れないけど、義理の両親がいたらちょっとなんとなく嫌かな(^_^;)
今妊娠中ですが、出産に3才の長男を立ち会わせるか悩んでます。
上の子がいらっしゃるお母さん方、どうされましたか~??+30
-10
-
31. 匿名 2014/05/13(火) 17:58:35
義母は無理。話のネタにされそう。
立会いから全て実母がいい。
旦那はいてもおろおろするだけな気がする。+106
-6
-
32. 匿名 2014/05/13(火) 17:58:36
旦那がいた。
でも、旦那よりも慣れた看護師さんとか助産婦さんの方が良かった(笑)+127
-4
-
33. 匿名 2014/05/13(火) 17:59:40
もうすぐ予定日です!陣痛中は、実母と旦那が立ち合ってくれる予定です。
一人じゃとても心細いので、今からとても心強いです!+33
-2
-
34. 匿名 2014/05/13(火) 17:59:44
去年出産しましたが、夫はマジで頼りになりませんでした。
やはり精神的にも実母が一番安心しました。+94
-6
-
35. 匿名 2014/05/13(火) 18:00:56
一人で集中したほうが痛みが楽だった。+93
-2
-
36. 匿名 2014/05/13(火) 18:01:13
なんてタイムリーな。
昨日から陣痛きてるけどまだ入院するほどでもなく悶えてる妊婦です。
私は義母はもっての他、母にされるのも嫌なのでほとんどさすられることなく今に至ります。
私の主観だと、なんで休むの?って思いますね。
辛い気持ちはよくわかりますが。
+122
-16
-
37. 匿名 2014/05/13(火) 18:01:21
身内は旦那だけで良い+70
-9
-
38. 匿名 2014/05/13(火) 18:01:49
旦那と、私の母。途中から妹も来てくれた。
母は自身も出産経験があるので背中をさすって励ましてくれましたが、旦那は何をしていいのか分からない感じでした。
私もいっぱいいっぱいだったのであまり詳しくは覚えていませんが、誰かいてくれた方が心強い。+18
-1
-
39. 匿名 2014/05/13(火) 18:03:12
陣痛とは少し違いますが…
『ベビーシッター・起業家…外国人受け入れ拡大、検討へ
予想通り、 「わたくしは外国移民に反対です」 と言いつつ、その反対側で安倍政権は外国人労働者の 受け入れ拡大、実質的な外国移民拡大への道をひた走っ ています。
皆さん安部総理の「移民は不要」発言聞いて安心しきってませんか?
+4
-49
-
40. 匿名 2014/05/13(火) 18:04:08
子供2人共旦那と実母です。旦那は力もあるから腰を強くさすったり、お尻を強く的確に押してくれたり、最後は手を握ってもらったりとかなり助かりました。本当に精神的にも頼りになった!母は何かしら話していたいのか気が散ってしまった…実母だし遠慮なくうるさいと言ってしまったけど(^^;)お姑さんだと気を遣ってしまうしあの陣痛中はしんどいな。普段から自分をさらけだせれてた旦那が1番良かったな。+46
-2
-
41. 匿名 2014/05/13(火) 18:04:24
里帰りで、実母も働いていました。
面会時間まで夫と実母がいましたが陣痛が遠のいたりで、生まれそうもないからと帰りました。
その日の夜中、陣痛が強まったので一人でした。声を出さなかったので助産師さんが巡回で来た時にびっくりしてました。
その後は助産師さんがつきっきりで体をさすってくれました。
プロなので気持ちよかったです。
私は夫や実母に見られたくないタイプなので一人でよかったです。
人それぞれでしょうね。+46
-0
-
42. 匿名 2014/05/13(火) 18:05:07
2人出産しましたが、どちらも真夜中に陣痛が始まったのと、2人とも陣痛から出産まで2時間弱だったので、どちらの両親も間に合わず、旦那のみでした。旦那は何をしたら良いかわからず状態で、助産師さんにお世話になりました。+21
-2
-
43. 匿名 2014/05/13(火) 18:05:19
義母にさすられるのとか気持ち悪くて嫌だった。
でも普段からよくしてもらってるし、
助かってる時もあるから言えないよね。+46
-4
-
44. 匿名 2014/05/13(火) 18:05:38
実母が間に合わず、旦那が立ち会いしてくれました。
どこが痛いの?何したらいいの?と旦那は気遣って
くれたのですが、答える余裕がなく話しかけられる度
いらいらしました。
ですが、一人だと耐えられなかったと思うので
旦那がそばにいてくれてよかったです。+33
-2
-
45. 匿名 2014/05/13(火) 18:06:09
夫、実母、義母が来てくれたけど、義母は痛みに荒んだ気持ちに寄り添ってくれてありがたかった。
最終的には夫のみ。腰さすってゴルフボールごりごりしてくれたりお水飲ませてくれて、ホント助かった。+9
-3
-
46. 匿名 2014/05/13(火) 18:06:26
母がいました。
途中までは「適当なとこで外に出て待ってて」と、余裕かましていましたが佳境に入ったらそれどころじゃなかった(笑)
里帰り出産だったので夫はいなかったけど、いなくて良かったと思うくらいの修羅場でした。+17
-1
-
47. 匿名 2014/05/13(火) 18:07:18
家で1人で耐えてました。
+17
-4
-
48. 匿名 2014/05/13(火) 18:07:50
もうすぐ出産ですが、旦那さえいてくれればいいです。
実母は統合失調症で、すぐパニックになり、何をしでかすかわからないので。
姑はいい人で好きだけど、イギリス人なので勝手が違うので。
最悪一人じゃない時であることを祈ってます。+28
-3
-
49. 匿名 2014/05/13(火) 18:08:19
秋に出産予定です(^ ^)
旦那と実母についていて欲しいです!
義母も好きですが、出産となると落ち着けなさそう。。+40
-1
-
50. 匿名 2014/05/13(火) 18:08:21
2回出産してどちらも陣痛中は旦那が運よく?付き添ってくれた
二人の子供だから痛み苦しみを少しでもわかってもらえてよかったと思う!
腰やおしりをさすったり押してもらったり夜中でふらふらになりながら二人で乗り越えた感があったよ!
まぁ旦那は携帯片手にテレビ見ながらだったけどね…爆
出産には実母も立ち会ったけど、苦しすぎてあまり印象にない(^_^;)+11
-3
-
51. 匿名 2014/05/13(火) 18:10:18
30
3歳の子を出産に立ち会わせるなんて、そんな悪趣味なことやめなよ。
宗教じみてて気持ち悪いわ。
昔でも、自宅で産むにしても、生まれるまでは幼児は別室に居させてたんだよ。
+11
-30
-
52. 匿名 2014/05/13(火) 18:13:05
助産師さんだけで良い(^ω^)
声かけが慣れてるから、すごく安心します。+22
-0
-
53. 匿名 2014/05/13(火) 18:13:18
旦那、実母、義母がきてくれたけど
正直それどころじゃなかった+1
-0
-
54. 匿名 2014/05/13(火) 18:13:40
平日の昼間だったから義母に車で送ってもらい、そのまま居てもらった。日頃の関係性によりますよね。私はすごく心強かったし助かりました。
実母は泣かなかったけど義母は泣いて喜んでくれたのも嬉しかった。+9
-3
-
55. 匿名 2014/05/13(火) 18:14:28
今臨月で、初めての出産がもうすぐでドキドキしています。
身体があまり強くないのもあり、計画入院をして無痛分娩をする予定です。
計画入院でも、もしかしたらそれより早く陣痛が来てしまうこともあるかもしれない。そして、無痛分娩でも立会出産できるとのことで、旦那さんにのみ立ち会ってもらう予定です。
何かをしてもらいたいというより、ただただそばにいて欲しい。見守っていて欲しいです。そして、産まれてきた赤ちゃんを一番最初に抱っこしてもらいたい!
今、出産のスタイルは色々。その人が一番安心出来る環境で出産出来ることが幸せですよね♡
だから、家族も妊娠さんの気持ちを最優先してあげられたらいいのかなって思います。+12
-11
-
56. 匿名 2014/05/13(火) 18:14:49
1
そのパートさんの嫁姑関係が上手く行ってて、お嫁さんも望んだのかも知れないし、他人が付き添うなとかとやかく言うなんて大きなお世話の極みだと思う。
別に休んで付き添っても良いじゃん。
お嫁さんも嫌だったらご主人から遠慮してもらうように言えるでしょうし。
他所のお家の出産の仕方にケチ付けるなんて、何様のつもりでそんなこと言うのか呆れるわ。
+72
-6
-
57. 匿名 2014/05/13(火) 18:15:59
30
3歳でしかも男の子が大好きなママのヒーヒーフーフー怖い顔して苦しんでるの見たら記憶に残る年頃だから立ち合わせませんね、
うちにも上の子はいましたが夫と病室で留守番です。
私が小さい頃母が妹が生まれると陣痛が来た時に、父が一緒に車に乗せて連れてかれましたがその時の自分はお母さんが死んじゃうんじゃないかと不安になって1晩中泣いてましたもん。
+31
-3
-
58. 匿名 2014/05/13(火) 18:16:27
夜中に破水して入院
陣痛始まってから産むまで一人でした!
心細いかと思ったけど痛くて痛くてそうでもなかった(笑)
里帰りだったので旦那は出産にも間に合わず…
+15
-1
-
59. 匿名 2014/05/13(火) 18:17:54
お嫁さんの出産に仕事休んで駆け付けてくれて感動したと喜んでくれるなんて、良いお姑さんだと思う。
+36
-3
-
60. 匿名 2014/05/13(火) 18:18:09
1人目は1人。
2人目は旦那と立ち会い出産。
正直、1人目の1人の時は寂しいと思いましたが、いざいられると体を触られるのも嫌でしたし、気使って(陣痛で会話が途切れるし) 微妙でした(^_^;)
でも出産の大変さは実感したみたいで、それに関しては立ち会わせて良かったかな?+10
-2
-
61. 匿名 2014/05/13(火) 18:18:58
実母は亡くなってるので、立ち会ってほしいとしたら夫のみ。
義母が嫌いとかじゃなくて、友人に見せないのと同じで、他人に出産なんて壮絶な場は見られたくない。+25
-1
-
62. 匿名 2014/05/13(火) 18:19:56
二週間前に出産したばかりです。
旦那にずっといてもらいました。テニスボールでお尻と腰をさすってもらい、なんとか陣痛を乗り切りました(*´▽`*)
旦那がいなかったら乗り越えられなかったと思うし、旦那だけいてくれれば良かったかな。+13
-2
-
63. 匿名 2014/05/13(火) 18:21:10
今日昼過ぎに出産しましたが1人でした(笑)
3人目なんですが、今日は仕事で来れませんでした(´・_・`)
1人目2人目は立会いでへその緒切ってもらいました(^ω^)
でも陣痛中、分娩中頼りになるのは助産師さんだけです(笑)
旦那が横にいてくれても頼りにはなりません(笑)
でも、いてくれたらただなんとなく安心はします(*´ω`*)
実母、義母は苦しんでる姿や叫んでるの見られるの絶対に嫌ですね(>_<)+20
-3
-
64. 匿名 2014/05/13(火) 18:21:31
旦那です。
尾てい骨のあたりを押してもらいましたが、たいぶ痛みが和らぎました^^
義母は嫌だなぁ…。+4
-3
-
65. 匿名 2014/05/13(火) 18:24:33
出産してすぐガルちゃん見るってすごいね
+64
-4
-
66. 匿名 2014/05/13(火) 18:24:36
心配して義母と義父が来てくれましたが、さすがに義父には、すみませんが、と別室に行ってもらいました。
旦那は仕事が抜けられず、実家は遠方だったので嬉しかったです。+6
-1
-
67. 匿名 2014/05/13(火) 18:24:54
姑と旦那。旦那ちゃんは血に弱いから私も立ち会うと姑の自分の立場に強気できた。れもしない。マッサージはおろか携帯で私の股を写メし次は産まれた瞬間、写メ。痛くて注意も出来なくて姑、いいようにパシャパシャ。で私の毛つきの写メをパートのおばさんに産まれたー!て送ったみたいですぐお嫁さんの毛がてクレーム来てキレてたけど、私は殺意がわいた。思い出すだけでこれはがちで許せなくてイライラする。+32
-9
-
68. 匿名 2014/05/13(火) 18:25:55
このトピ勉強になります♥︎
今年10月に初めての出産なので!
先輩ママさん達の意見をしっかり
見たいと思います!
+8
-5
-
69. 匿名 2014/05/13(火) 18:27:22
旦那がよいな+8
-1
-
70. 匿名 2014/05/13(火) 18:30:20
分娩室に入る直前まで、旦那とお義母さんが来てくれました(*´▽`*)
私の母は亡くなっていたのし、お義母さんと仲も悪くなかったので別に全然嫌じゃなかったです。
私が旦那さんの手を強く握りすぎて旦那が「痛い!!!」と叫んでいたら
「バカ!○○ちゃんは死ぬほど痛いんだよ!!」と言ったらしいです。
旦那さんはビビりなので心強かったです。
産む直前は助産師さんだけでした(色々配慮してくれたみたいです・・・)+21
-2
-
71. 匿名 2014/05/13(火) 18:30:51
旦那と実母と義理母の3人で交代して付き添ってもらいました(^○^)
義理母は夜に一旦帰りましたが旦那と実母は最後まで一緒にいてくれました(^○^)+5
-1
-
72. 匿名 2014/05/13(火) 18:31:12
うちは口煩い実母も心配症の義母も要らないかな...σ(^_^;)タイミングが合えば夫に付き添って貰うけど、あとは助産師さんとお腹の赤ちゃんと共に頑張りますp(>_<)q+7
-1
-
73. 匿名 2014/05/13(火) 18:33:38
28さん、63さん
おめでとう!おめでとうございます!お疲れ様でした!
36さん、55さん
頑張れー!!!!!
+25
-2
-
74. 匿名 2014/05/13(火) 18:34:17
誰がいるとかどうでも良くなるくらい痛いのは事実。
あれは孤独な戦いだったw
夫と母がいてくれたけど陣痛が5分感覚になってからは、2人が何言ってたか覚えてないや
あ、孤独とは言ったものの、産まれようとする赤ちゃんもすごく苦しいんだってね
+16
-1
-
75. 匿名 2014/05/13(火) 18:34:37
一人目、実母
二人目、旦那
正直、どちらも役に立ちませんでした。
実母はただそこにいるだけで
無駄に股の間を見られて終わり
旦那は、私のイキむのを見て笑ってました。
三人目予定日過ぎましたが
今回はベテラン助産師さんが1人いてくだされば
それでいいです。
二人目のときに、そばにいてくれた助産師さんが
一番心強かったので(^^)+9
-2
-
76. 匿名 2014/05/13(火) 18:35:27
陣痛が始まり、旦那が義母に連絡。
すぐに病院へ駆けつけてくれましたが、「痛がったり叫んだりするのはみっともないよ!」と言い放ち、何をするわけでもなく陣痛に耐える私の傍でテレビ鑑賞。
テレビは家で観てくれ!!とイライラしつつ必死に痛みをこらえていたところ、
あまり痛がらない私をみて、今日は産まれそうにないね、と義母は退散。
そのすぐ後に産まれました。
とても良い関係の義母ですが、
次から絶対に呼ばせません!+30
-1
-
77. 匿名 2014/05/13(火) 18:36:28
里帰り出産でしたが、父も母も翌日仕事だった為帰ってしまい、ひとりぼっちでした。
でも、ひとりぼっちで弱音を吐ける相手もいなかったせいか、逆に冷静に陣痛に耐えられました。
たぶん誰かいたら弱音吐きまくってただろうな~+7
-1
-
78. 匿名 2014/05/13(火) 18:36:40
13です。
みなさん、お母さんが優しくてうらやましいです~!
今まで母が、死にそうな私を帝王切開で生んでくれたことに感謝していました。
なのに、陣痛に苦しむ娘に「痛がりすぎ!あの人は痛がってないのに!」と、隣のベッドの陣痛が10分間隔で子宮口が2センチしか開いていない人と比べられ、痛がることもできませんでした。
2人目の出産は旦那が仕事だったので、母にも来てもらわず、ひとりで乗り切りました。
頼りになる助産師さんのおかげで、陣痛苦しかったけど、大満足のお産でした!+13
-1
-
79. 匿名 2014/05/13(火) 18:37:45
旦那と実母がいてくれました。
促進剤を使ったので陣痛が長く続いて旦那が腰をずっと押してくれてました。正直効いたかは分かんないですけど(^_^;)
義母は産まれたあとに仕事終わりで寄ってくれました。私はそれくらいで満足です。+4
-1
-
80. 匿名 2014/05/13(火) 18:38:40
旦那と旦那の妹(義妹)です。
そのまま、立ち会ってもらいました。
旦那の妹なんてやだー。。と思ってたけど、一生懸命、割れるように痛い腰をずっとさすってくれて、助かりました。
あれで、義理の妹をより身近に感じたかな。
今では本当の姉妹のように仲良しです。+23
-2
-
81. 匿名 2014/05/13(火) 18:40:23
みっともない姿や神秘的とはいえ現実では汚いから見られたくなくて1人です。出産も助産師さん看護師さんで十分、実の両親は過保護過ぎるから産まれてからの事後報告でした。+20
-0
-
82. 匿名 2014/05/13(火) 18:41:26
助産師さんさえいてくれればいいです。プロなので要所要所で助かりました。
旦那が陣痛の痛みを和らげてくれるならそばにいてほしいけど。出産は母と赤ちゃんの命懸けの仕事なので、そして私には周りが全く見えなかったので、助産師さんだけで充分でした。+11
-3
-
83. 匿名 2014/05/13(火) 18:42:27
腰をさすったくらいでどうにかなる痛さじゃない(*_*)+17
-2
-
84. 匿名 2014/05/13(火) 18:42:52
旦那なんて何の役にも立たない!
経験者の実母が一番心強いw+7
-2
-
85. 匿名 2014/05/13(火) 18:42:57
気遣いしいなんで、誰もいて欲しくかったし誰もいさせなかった。+7
-1
-
86. 匿名 2014/05/13(火) 18:42:58
旦那がいました!
けど本陣痛に入ると、ものすごい痛み→痛みがなくなったと同時に気絶するかのように寝る、の繰り返しであまり記憶にないです^^;+5
-1
-
87. 匿名 2014/05/13(火) 18:47:48
実母が他界しているので旦那が仕事終わりにかけつけてくれました。
痛すぎて苦しんでる中、正直平気でいて疲れてうとうとする旦那にイライラしましたが、いざ産むってなったらそばにいてくれて、産まれたらすごい感動してくれたので良かったです!
今では息子にメロメロです(´ρ`)+7
-2
-
88. 匿名 2014/05/13(火) 18:48:09
私は主人が仕事だった為 入れ替わりで 義母が早朝 かけつけてくれ、ずっと 腰をさすったり、呼吸が乱れた時に 一緒に スースーハーって 呼吸を誘導してくれたり 凄く助かりました
普段はあまり交流ないですが あの優しさは10年たっても 忘れないです+9
-4
-
89. 匿名 2014/05/13(火) 18:51:09
夫役に立たない役に立たないっていうひと多くてビックリ。
冗談半分なんだろうけど、してもらっておいてそんな風に思うって人としてどうなのって思う…。
実際に役に立ってなくてもそういう考えって出てこないでしょ普通…。+7
-37
-
90. 匿名 2014/05/13(火) 18:51:11
一人目は姉と母でした。
母はオロオロしててどうしようもなかったですが、一人目は丸1日かかったのですが姉は夜勤明けにもかかわらず寝ずにフォロ‐してくれました。
二人目の時は旦那でしたが深夜のためずっと爆睡でした。
+4
-1
-
91. 匿名 2014/05/13(火) 18:51:21
破水をしてなかなか陣痛がこなかったので促進剤を使いました。義母には産まれてから来てくださいとお願いしておいたのですが、仕事を早退して病院まで押し掛けてきました。すでに夫が付き添っており、他の人には叫んだり苦しむ姿を見られたくなかったのにずっと居座られ腰をさすられましたが、場所も違うし迷惑でしかありませんでした。体を触られるのも気持ち悪かったです。余程出ていって下さいと言おうと思いましたが、今後の関係を考えて言えませんでした。
産まれる直前には義父、義妹夫婦まで病院に来ていました。
出産から2年半たった今でもトラウマで義母を生理的に受け入れられません。+36
-3
-
92. 匿名 2014/05/13(火) 18:51:41
陣痛なにあの痛いの!? 人知を超える痛み!!!
一人目は旦那立ち合いだったが、陣痛が長引き、獣のように遠吠えしながら苦しんでる私の横で旦那居眠り。
出産も「旦那さん早く!出てるよ!」と医師が頭側にいる旦那を呼ぶもまごついて、「さっさと足元行けや!」って殺意湧くぐらいの痛み!!!!
(友達の時は旦那さんが陣痛に苦しむ横でマック食べてたらしい。男って…と思った)
絶対二人目の時は一人で産む!と思ったけど退職した義母がはりきってやってきて旦那と付き添い…
「ぐあー!ぐああああー!!!」と叫びたいのによぉ。なんの罰ゲームよ!?と思ってたらベテラン助産師さんが「お義母様とご主人はこちらでお待ちください!」と、ぴしゃり。待合に置いといてくれた。
義母のおかげで切迫早産になりかけた事情も分かってくれてたせいもあるかも。
とにかくベテラン助産師さんがさすったり押したりもんだりで、すっごく楽だった!さすがプロ!!!
「ちょっと外しますね」とベテランさんがオペ室の支度に行こうとした時は
「待ってますー待ってますぅー… 早く帰ってきてくだっ、(陣痛開始)さあああああいいいいい!!!!お願あああああああいいいいいいいしますうううううう!!!!」
私の中での結論:ベテラン助産師さんに勝るものはない
+69
-4
-
93. 匿名 2014/05/13(火) 18:51:42
36さん
55さん
頑張って!!
わたしは旦那だけでした!
義母には
『陣痛始まったり破水したらすぐ呼んでね!駆け付けるから!』
(新幹線で2時間の距離)
と言われましたが、嫌だったので産まれて半日以上経ってから連絡しました!
他人は勘弁です。+23
-4
-
94. 匿名 2014/05/13(火) 18:56:59
実母が私にはいません。
陣痛来て病院着いたらまさかの、義母登場(°_°)
腰さすってくれたり、助かった。
ダンナもさすってくれたりしたけど、
でも男の人にしてもらうとなぜかイラっとくる。笑
やっぱ女性しか上手。と実感。
分娩室はダンナが立ち会い。
助産師さんが予想外の1人だったから、
いてない時もあって、
ダンナが立ち会いぢゃなかったら
私1人だったのか…と思うと
立ち会いしてもらってよかった。
+9
-2
-
95. 匿名 2014/05/13(火) 18:57:25
11月に2人目出産予定です。1人目は実母に立ち会ってもらいましたが、今回は上の子もいるし里帰り出産で旦那はこれなそうなのでどうしようかなと思ってましたがこのトピを見て1人で出産されてる方が多かったので私も頑張って1人で産もうと思いました^_^旦那は最初から当てにしてません(笑)+16
-2
-
96. 匿名 2014/05/13(火) 18:57:31
私には 息子がいますが 将来のお嫁さんが91みたいな人だったら ヤダな
人の親切をなんだと思ってるんだか+8
-25
-
97. 匿名 2014/05/13(火) 18:59:50
旦那が陣痛から立会いまで居てくれました。
私は姑どころか実母も嫌だな~
二人目産む時も旦那以外無理。+10
-4
-
98. 匿名 2014/05/13(火) 19:01:27
旦那と実母です。
陣痛室では、二人が交代でさすってくれたりしましたが、
実母の方がツボを心得ており、力加減も良かった。
旦那はビビっていたのもあるのか、ヘロヘロなさすり方だし、
「もっと下だよ!」と言いたかったけど、それすらも言えないほど
痛かったので、なんだかなぁ。
で、分娩室は旦那のみが入れる病院だったんだけど、
実母の方についてきてほしかったなぁ。
固まっちゃってて全然役に立たなかったので。
+5
-1
-
99. 匿名 2014/05/13(火) 19:02:38
56
トピ主です。
他のお宅の出産にケチつけているつもりありませんでした。書き方が悪かったですね。すいません。
仕事を休んだと書いたことも、イヤミではなかったのてすが書かない方がよかったですね。
私はパートさんの話を感動したし、本当にいい関係なんだなとうらやましくも思いました。
ただ単に私と義母との関係ではありえないと思ったので、みなさんの考えを聞きたかっただけです。
+33
-3
-
100. 匿名 2014/05/13(火) 19:02:58
微弱陣痛で、陣痛促進剤を勧められましたが、薬を使う、自然では無い事になかなか受け入れ出来なくて、あと一晩頑張ってみたい、と病院のベッドで一人きりでしたが、若い看護婦さんが夜中からずっと私の腰辺りをさすってくれてました。そのうち眠ってしまいましたが、朝になってもまだ側に居てくれて、やっとお昼頃に本格的な陣痛がきて、夕方出産出来ました。その看護婦さんへの感謝は、一生忘れません。+16
-2
-
101. 匿名 2014/05/13(火) 19:07:51
祭日の夜中に破水から始まりました。朝方から本格的な陣痛が来て、主人がそばに付いていてくれましたが、母は、いとこの結婚式でついててあげれなかった、と残念がって、また凄く心配してたみたいだけど、結局生むのは、私だから誰が付いてても何も出来ない。主人も、余りに苦しむ私にボーゼンとしてた。それと、ひっひっふーって、陣痛逃しの体操してたら笑われた(p_-)こっちは、必死だっだんだよー。+7
-0
-
102. 匿名 2014/05/13(火) 19:14:13
深夜2時から次の次の日の午後まで40時間不眠不休で夫が付き添ってくれました。
わたしはもちろん痛くて眠いどころじゃなかったんですけど、どこも痛くないのに一睡もせずに力一杯腰やお尻を押し続けてくれた夫に今も本当に感謝しています。+37
-1
-
103. 匿名 2014/05/13(火) 19:15:31
微弱陣痛だった為に本当辛かった…
実の母は寝ずに私の付き添いをしてそのままお仕事に行って交代で実の兄が寝ずにそばに居てくれました
肝心の旦那は産まれてからきて義母はお見舞いに来ただけ…
でも実の家族は本当に心強かったです!+6
-2
-
104. 匿名 2014/05/13(火) 19:16:41
実母と途中から旦那もです。
母にはさすってもらったり声かけてもらったり、
旦那にはゴルフボールで押してもらう力仕事を(笑)+5
-1
-
105. 匿名 2014/05/13(火) 19:17:42
92
なんかオタクっぽい気持ち悪い女+3
-12
-
106. 匿名 2014/05/13(火) 19:18:27
なんだかんだ夫や母よりも助産師さんがいた方がホットした+11
-2
-
107. 匿名 2014/05/13(火) 19:18:53
私の時は実母と旦那がいました。
実母は心配しすぎで何度も「大丈夫?大丈夫?」と言ってるだけでした(笑)
お産のスピードが早くて直ぐに分娩室だったので立ち会いしてくれた夫が1番頼りになりました。夫と手を握って頬にあててるだけで凄く安心したのを覚えてます。
死ぬほど痛いんだ!まだまだこれから痛くなるんだ!って覚悟してたら、そんな事も無くあっと言う間に産まれました(笑)
ちなみに義母には陣痛が始まったタイミングで知らせたけど、義両親が着いた時はすでに産まれてました。疲れているだろうからって気を利かせてくれてその日は会えずに帰ってしまったんですが、お弁当を作ってくれていて凄く嬉しかったです。+22
-1
-
108. 匿名 2014/05/13(火) 19:21:28
1人が1番!!
誰かがいると、精神的にも頼ってしまう…
特に旦那。その上役にたたなかった…
1人目が散々だったので、2人目の時はひたすらひとりで耐えた。
結局は自分との戦い!!
+25
-1
-
109. 匿名 2014/05/13(火) 19:22:51
最近、批判されたら慌てて出て来て99みたいに実は感動したとか言い訳するトピ主散見されるね。
クマのジャッキーのお手玉もらってセンスないってトピ立てた人も、皆が可愛いプレゼントだと反論したら、本当は可愛いと思ってた 書き方が悪かったと後から出て来たし。
見苦しい。+6
-19
-
110. 匿名 2014/05/13(火) 19:23:54
夫が立ち会う予定だったけれど、間に合わず実母が立ち会いました。
でも力いっぱい押してもらいたい時、か弱い母ではパワー不足…。
しかも帝王切開で産んだ母は、自然分娩の私の出産にオロオロするばかり。
なのに写メを撮り続けるという意味不明な行動も…。
でも喜んでいたので良かったと思っています。+5
-1
-
111. 匿名 2014/05/13(火) 19:24:32
105
思った。
ブログとかやってて自分の文章を面白いと思ってそうな。+4
-12
-
112. 匿名 2014/05/13(火) 19:25:20
あ…兄…?( ꒪⌓꒪)…
+8
-4
-
113. 匿名 2014/05/13(火) 19:27:21
2週間前に出産しました。
夕方に破水からの夜中〜陣痛でなかなか産まれそうになく、陣痛室で一晩1人で過ごし、朝になり実母と旦那が来ました。
陣痛の激痛のたびに実母と旦那に腰や足の付け根をさすってもらいましたが、旦那はヘタクソ∑(゚Д゚)
でも、痛すぎてイライラしてる余裕もなくw
数時間後まだ陣痛室で苦しんでる時に義父登場…(義母は結婚前に亡くなってます)
旦那が電話したら来たみたい(p_-)
義父「○○ちゃん、がんばってー」
うるせー‼がんばってるわ。てか、まだ産まれそうもないのに来るんじゃねー‼って内心ムカつきながら無視w
まだ産まれそうにないのですぐに帰ってもらいましたw
担当された助産師さんは厳しくて私が陣痛のたびに痛すぎて力入っちゃっていたら「そんな力入ってたらなかなか産まれないよ!」と怒られ…(;^_^A
結果、付き添うのは実母だけで良いですw+7
-1
-
114. 匿名 2014/05/13(火) 19:34:17
意識朦朧の中、義母と義弟が来た。
「来ようかと言ってるけどどーする??」と旦那に聞かれたが、ピークの時で何も反応しなかったら(;゚Д゚i|!)
分娩室に移されてすっごいうなされてる時に視界に義理弟が…。
しばらく経って、義理弟に会った時に言われた言葉
「僕は介護で見てるから大丈夫です。」
…
……。
はぁ!??(°ㅂ° ╬)
陣痛中などは通常の判断が出来ないので出産される方は前持ってちゃんと誰に付いてもらう等伝えてたほうが本当にいいですよ。
本当にトラウマ。
+25
-1
-
115. 匿名 2014/05/13(火) 19:36:08
実母か義母かと聞かれたら、正直義母にいて欲しいです
実母と仲が悪い訳ではないのですが、普段から人前で常識ない行動や恥ずかしい事をする性格なんです
病院でも伝説を作りそうだから実母には生まれてから来てほしい…
でも身内に半狂乱で苦しんでる姿は見られたくないので一人で産みたいなぁ
分娩室入ってから身内が駆けつけてくれて、待合いでソワソワ待っててくれる位が理想+9
-2
-
116. 匿名 2014/05/13(火) 19:41:54
主人がついてくれていましたが、飲み物取ってもらったりしたぐらいでマッサージやさすってもらう必要はないまま分娩室へ…
自分が痛みに強かったのか安産だったからかわかりませんf(^_^;+5
-1
-
117. 匿名 2014/05/13(火) 19:44:20
旦那と実母です!
実母は腰の揉み方などさすがでしたが
旦那がわざわざ助産師さんに「どこをどうやって揉めばいいんですか?」って腰の揉み方を聞いてくれた時は本当に嬉しかった!
実父や義父はいてもらっても困るけど経験者や旦那がいてくれるのは心強い!+8
-1
-
118. 匿名 2014/05/13(火) 19:44:29
先月、出産を初めて経験しました!
旦那の立会い出産、実母は待合室で待機でした〜
病院によっても違いますが、出産するお母さんが1番心強い、産みやすい環境で産むのがいいと思います!
なので、人様のお産にいい悪いはないと思うけどなー
かわいい赤ちゃんに会いたいのはみんな同じだと思うし!
助産師さんは心強いってのは感じました〜+9
-1
-
119. 匿名 2014/05/13(火) 19:44:44
実母と叔母が付き添いしてくれました。主人の母は県外で足も悪いので、出産後はすぐ連絡しましたが。
叔母と実母なので遠慮なく騒がせて頂きましたが、叔母に腰さすってもらったときに、いきむの我慢できなくてつい、おならしました。ごめんね(´・ω・`)+14
-1
-
120. 匿名 2014/05/13(火) 19:47:01
多分私の旦那は役に立たない。
母親でもいいけど、一番はおばあちゃんに居てもらえるなら心強いです>_<+7
-1
-
121. 匿名 2014/05/13(火) 19:55:35
一人目、二人目は旦那いたけど、ただいただけ!三人目は旦那間に合わず一人ぼっちだったけどその方が気楽だった~+6
-1
-
122. 匿名 2014/05/13(火) 19:56:29
実母と旦那です!
陣痛くる度母におしり抑えてもらいました!
旦那は心配そうに腰さすってくれました!
2人とも筋肉痛になったみたい。
2人には感謝です!
無事出産した後、ありがとうと伝えました!
+5
-1
-
123. 匿名 2014/05/13(火) 19:59:11
1人目の時は家族全員、2人目の時は姉が1人でついててくれた。
でも、分娩室から出た時は誰も居なくて…旦那は麻雀してた…そして来るなり私をベッドからどけて自分が寝…私の昼ご飯まで食べてまた麻雀に戻った。
勿論、その他浮気やら過度なギャンブル、それによる借金…そして働かなくなったので離婚しましたが。+2
-7
-
124. 匿名 2014/05/13(火) 20:16:36
一人目の時、病院へ行く時から義母がついてくれました。そして一生懸命に腰をさすってくれました。
陣痛が段々強くなり、私が苦しみだした頃、私の苦しみ方が尋常に思えなかったらしく先生に「帝王切開にできませんか?」って聞いてました。
普段は勝気な義母がそんな事を言い出したので、なんだかすごく申し訳ないような、意外と心配性な面があるんだと発見できて嬉しい様な、複雑な思いを苦しみながら感じたのを覚えています。+8
-0
-
125. 匿名 2014/05/13(火) 20:18:19
28
めっちゃタイムリー(笑)
おめでとうございます!( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆+4
-2
-
126. 匿名 2014/05/13(火) 20:18:30
一人目、二人目は旦那のみ
三人目は実母
三人目の時も旦那に立ち会って欲しかったけど、二人目が体調悪くて病院に点滴に行ってくれてたので無理でした…今でも話しますよ、三人目の時パパいなくて〜なんて。
三回出産で、義母はまだ仕事をしていたので、仕事終わりで駆け付けてくれました。
私の結論→義母、実母じゃなく立ち会ってくれるのは旦那だけでいいです。水を飲ませてくれたり、腰をさすってくれたり…かなり気を使わせてしまったようですが。
生まれた後の名付けのほうが大変だったよ、今思い出してもイラっとする+4
-1
-
127. 匿名 2014/05/13(火) 20:19:17
藤崎奈々子だったかが、陣痛の痛みを無言で耐えてた。
それをテレビで観て尊敬した。
あんな痛みをこらえるなんて…
私はのたうちまわったので、義母、実母にすら見られたくない!+6
-6
-
128. 匿名 2014/05/13(火) 20:19:52
助産師さんが居てくれれば良いです。
子供2人とも切迫早産だったので、どちらも2時間程のスピード出産でしたが、
下の子が産まれる時に上の子から「お母さん、頑張れ!頑張れ!」と延々と大声で言われ、
「お願い、部屋から出て行って」と追い出してしまいました^^;
ごめんね。+8
-2
-
129. 匿名 2014/05/13(火) 20:29:14
旦那だけでしたが‥‥
陣痛中痛みに苦しんでる私の横で
旦那は寝ていました。
結局、一人で陣痛に耐えて産みました。
なんのために居たのやら(。-_-。)
義理母は産まれてすぐ来ました。+6
-1
-
130. 匿名 2014/05/13(火) 20:30:07
3人産みましたが、全て一人でした^ ^
痛がってる姿を誰にも見られたくなくて…
助産師さんがいてくれるだけで、十分でした!
ですが、痛がってる姿を旦那は見ていないので、出産の大変さを全く理解してないのが、ちょっと…(^^;;+11
-1
-
131. 匿名 2014/05/13(火) 20:35:03
旦那に立ち会ってもらいました。義母には連絡はしたけど、『頑張って!産まれたら会いにいくから!』という感じ(^^)実母は助産師の経験もあるので、立ち会ってもらおうと思ってたけど、3人とも実母が病院に向かってる間に出産してしまいました。私は陣痛中触られるのが嫌だったので、隣にいてお茶をくれる旦那だけで充分でしたね。+5
-1
-
132. 匿名 2014/05/13(火) 20:37:02
旦那いたけどイライラした。
さすり方も下手だし
大丈夫かあ…( ; ; )?
と声をかけられるたびに
大丈夫じゃないわ!
誰のせいでこんなんなってると思ってんだよ!
あんたのせいでこんなに痛いわ!!
と、八つ当たりでしたね笑
いざ出産!となると
男なんてなんの役にも立たない(私の旦那)
義母なんてもってのほか。
実母のときは本当さすり方も
励まし方も、やっぱり
経験者だな〜と思いましたね!
随分上からですみません笑
+7
-2
-
133. 匿名 2014/05/13(火) 20:40:49
99
トピ主さん、気にするでないよ。
出産は経験した人にしかわからない、本当に大変な人間的な瞬間だよね。
そんな時に「義理のお母さん」は最大のキーパーソンだと思う。
「ありがたかった」という人もいれば「勘弁してほしかった…」「けど言えないし…」という人もいる。
そういう話を募るとっかかりとして「正直どうだったのかな?」「どう思いますか?」「そして、皆さん実際はどうでしたか?」なトピだよね?
言葉尻をとらえてこんなふうに悪意を持って読み取る人って。。。
気にすんなー
+26
-6
-
134. 匿名 2014/05/13(火) 20:46:33
一人目は陣痛六時間で旦那が付き添ってくれてました!!!
とてもたよりになったし、立ち会いできてよかったと思いました。
二人目は陣痛三時間で立ち会い間に合わず一人で出産しました。が、結論としては私は一人で耐えるほうが合ってたみたいです。
一人目のときはいたいーいたいーと悶えましたが二人目は集中して痛みを逃していたせいか、全然痛みのレベルが違いました!!!経産婦っていうのもあるかもですが。
関係は良好ですが実母、義母は陣痛の間は来てほしくないです。+7
-2
-
135. 匿名 2014/05/13(火) 20:53:11
昨日出産した者です!
主人にのみ立ち会ってもらいましたが、実母も最初勝手に入ってきて
いつから痛いんだ?間隔は?
など聞いてきて、
今それどころではない!!しかも何勝手に入ってきてんの?!
と思ったが陣痛が痛すぎて何も言えず悶絶していたら、助産師さんが
ご主人以外のご家族の方は廊下でお待ちください!
と言ってくれたので母もそれを聞いて出てった。
バースプランに主人以外の家族は分娩室に入れないでと書いておいて本当に良かった!
肝心の主人は、終止手を握ってくれたり汗をふいてくれたり、いきむときに背中を支えてくれたりしてすごく助かりました!+6
-2
-
136. 匿名 2014/05/13(火) 20:54:32
一人目は実母、二人目は、研修生の助産婦さんがついてくれました。正職の助産婦さんも、そばにいてくださいましたが、さすがプロ、痛みの箇所を心得ていて、さすり方もまさに、ツボをついてます。
もし、そんな機会があったら、ぜひおすすめします。+2
-1
-
137. 匿名 2014/05/13(火) 20:57:43
旦那に腰をさすってもらってけど下手だから、途中で帰ってくれてよかった。
かわりに助産師さんが、腰をさすってくれてその方が良かった。
+3
-1
-
138. 匿名 2014/05/13(火) 20:59:44
立ち会いの為にいた旦那が励ましてくれてるのに
『うるさい!邪魔!!』
と言い放ったらしい私…。
ごめん、無意識だよぅ+1
-1
-
139. 匿名 2014/05/13(火) 21:00:28
先月末に初めて出産しました。夫は頼りなくて1人で挑むつもりでしたが、初めて経験する陣痛の痛みでどうすることも出来なくて陣痛室でずっと付き添って腰をさすってくれて心強かったです。お産の進みが遅くて深夜に夫は帰され1人にされたんですが、痛みでパニックになり呼吸が上手く出来なくて辛かった ようやく早朝に子宮全開になって夫に連絡すると爆睡だったようで連絡とれず、頭が出たところで到着しギリギリ間に合いました。+3
-2
-
140. 匿名 2014/05/13(火) 21:02:42
私は夫に立ち会いしてもらいました。
信頼している、意思疎通がスムーズ、気を遣わない相手なら、それが誰であろうといちばんだと思います。+6
-1
-
141. 匿名 2014/05/13(火) 21:09:15
133
私は、トピ主さんの書き方には揚げ足をとるようなものではなく、やはりお節介な部分があったと思う。
その指摘をした人にたくさんの同意が付いてるのが答えだと思う。
誰に立ち会ってもらいたいかだけを聞くなら、あんな書き方する必要なかったでしょう。
トピ主さんがそれを認めておられるから良いけど。
+3
-17
-
142. 匿名 2014/05/13(火) 21:12:20
うん。
皆さんは立ち会いはどなたにお願いしましたか?もしくはお一人でしたか?だけで良いよね。
うちのパートさんは休んで嫁の出産に立ち会ったんだよ最悪〜と、義母の立ち会いは嫌って流れに持って行きたいの丸見えだったよ。
実際、主さんは義母が嫌だみたいに書いてるし。
根本的に性格悪い。+4
-18
-
143. 匿名 2014/05/13(火) 21:13:22
私は陣痛で本気で苦しんでる時は、旦那に見られたくないから自分の母親だけにいてもらった。出産経験者だし、安心できた。義母は生まれた日の次の日にきた+4
-1
-
144. 匿名 2014/05/13(火) 21:13:48
1人目は旦那が付き添ってくれました。
2人目は旦那が仕事、両親には上の子を見てもらっていて1人でした。生まれてすぐ産院の先生から連絡してあげなーと言われて分娩台の上から生まれたよー!と電話しました。
生む前は1人だと不安と思っていましたが、案外大丈夫なものですね(笑)
+3
-2
-
145. 匿名 2014/05/13(火) 21:15:18
実母、旦那、義母、義父来ました。義父なんで来たんだろ。実母・義母・旦那に腰さすって貰ったけど、義父はただ居るだけ。義父には陣痛見られたくなかったから、今思い出しても腹立つ。大嫌い!あと腰さすってくれたけど、義母もイヤだ。+18
-1
-
146. 匿名 2014/05/13(火) 21:21:17
同居ですので義母が。
恥ずかしいので終始無言でした(笑)
いま思い返すと凄いな私と思います。。+5
-1
-
147. 匿名 2014/05/13(火) 21:22:03
トピ主さんの書き込み二つとも読みましたが、トピ主さんはお姑さんが来られるのは嫌だったんですね…。
私は姑との関係は普通ですが、産気ずいた時にすぐさま駆け付けてくれました。
ただ姑はとても弁えてる方なので、時々私が落ち着いてる時に顔を出して、とっても良いぺーだよと声をかけてくれたり、頑張ってるよすごいよ!偉いよ!と励ましてくれ、後は別室や廊下に出て、私の夫と実母と待っていてくれました。
まさか駆け付けてくれるとは思わなかったので、そんなに気にかけて下さったことが嬉しかったです。
トピ主さんのご同僚の方のご家族も、きっとお喜びだったんじゃないでしょうか。
我が家も、もし話だけで「何々さんはお嫁さんの出産に立ち会ったのよ」なんて噂されたら、細かいことを知らない方からは「図々しい姑!」みたいに言われるかも知れません。
そんな風に言われたら、悲しいですね。
他の方もお話されてる通り、出産はそれぞれの家庭の内々のデリケートな話なので、安易に、他のご家庭はこんなやり方だったのよ、どう思う?みたいな話はするものじゃないかな、と思います。
出産の話などは、責任をもって話すことが出来るように、自分の話をするべきですね。
+4
-4
-
148. 匿名 2014/05/13(火) 21:22:43
一人目は実母と、最後の一時間ちょい、旦那が間に合ったので仕事終わりに来て立ち会い。
約22時間かかったので、旦那が到着した時にはケモノのようになってました(笑)
実母はずっとそばにいて、出産後に分娩室に入ってきた時には私以上に疲れきってました。手を握ったり、腰やらお尻やらを押したりで手首が痛くなって、看護師さんに湿布を貼ってもらって(笑)
二人目は7時間程で産まれて、この時は旦那が休みで朝方陣痛が来たので起こして産院へ。
実家にいたので、お兄ちゃんを起こさないように静かに二人で行きました。
朝マック食べたいね〜なんて言ってる間に破水して、なんか痛い感覚早くない?って旦那と話してたら、あれまあれまと分娩台へ。
さすが、二人とも立ち会いなので、義父に電話してる間にいなくなり、すぐ中へと呼ばれて入ってきた旦那は、すごい冷静にあと少し!頑張ろ〜ぜ!(笑)
しっかり手を握らせていただき、のちに怪力だと大爆笑してました。
義母が早くに他界しているので、ありがたく実母と旦那に頼らせてもらえてよかったです!
旦那は血も見れないくらい怖がりなのに、なぜか立ち会いの時はしっかりしてくれて、逆に私の方がびっくりしました(笑)
ちゃらんぽらんだった旦那も、今ではちゃんと父親をやってくれてます。うちは、旦那が立ち会いしてくれてよかったです!!
これから出産の方、今育児中の方、頑張りましょうね!!大変だけど(笑)
長文失礼いたしました。+4
-2
-
149. 匿名 2014/05/13(火) 21:23:45
30
そんな小さい子に見せるのは悪趣味。
自己満以外の何物でもないな。
+3
-6
-
150. 匿名 2014/05/13(火) 21:24:01
雑誌で、陣痛中の水分はストローで、旦那さんに飲ませてもらう
みたいな絵があって、そんな大変なのかー。
と思った。
実際、一人だったけど、飲み物なんて自分で飲めるし、一人の方が楽だった。
義母はいないから想像できないけど、誰かっていうなら実母か夫だなぁ。
義父と、義姉、義妹、実父、実兄は無理!!+2
-2
-
151. 匿名 2014/05/13(火) 21:25:13
148
あれよあれよ
+7
-1
-
152. 匿名 2014/05/13(火) 21:26:49
うちは主人だけ
居てくれただけで心強かったし
安心して呼吸に集中出来ました
一人の時は不安でしょうがなかったです+2
-2
-
153. 匿名 2014/05/13(火) 21:28:36
トピ主はどうやって産んだんだろ?
一人で産んだんかな
確かに、自分の話だけ書いときゃ良かったのにな
悪意ある誘導をしようしたからすぐ見抜かれて叩かれた
+4
-11
-
154. 匿名 2014/05/13(火) 21:32:29
義実家総出で来られ、申し訳ないけど精神的にもキツかったです。一人、もしくは旦那だけの方がリラックスできたと思います(つД`)+13
-1
-
155. 匿名 2014/05/13(火) 21:33:31
お産が長引き陣痛は30時間くらいでした。
飲まず食わず眠れずでフラフラの中、ぶっちゃけ旦那は同じ部屋にいるだけで気に障りました。
実母は甘えからかつい八つ当たりしてしまいました。
たまに看護師さんが巡回で様子を見にきてくれた時がいちばんホッとしたなぁ。擦ってもらうと本当に痛みが逃げて楽になりました。+8
-1
-
156. 匿名 2014/05/13(火) 21:33:42
先月の終わり頃、出産しました。
陣痛が始まってもなかなかお産が進まず、促進剤を打っても効果が表れず24時間以上経過。
その間休み無くずっと夫が腰をさすってくれたり、飲み物を飲ませてくれたりしていました。
途中陣痛が強くなるにつれ腰の痛みも増してきて、疲れてつい手を休めていた夫を痛みのあまり怒ってしまったり。今考えると申し訳なかったです。
でも最後まで立ち会ってくれて、出産後は涙を流して感謝してくれた姿は一生忘れません。+7
-2
-
157. 匿名 2014/05/13(火) 21:36:01
トピ文、「正直有難迷惑じゃなかったのかなー?」っていうのは読み取れた。
私も義母の立ち合いが最悪だったから、普通に「わかるー」「もしそのお嫁さんが断りきれてなかったら可哀そう!」と思って単純に読んでた。
義理のお母さんとうまく立ち会えた、っていう体験談があるなんて羨ましい!ってぐらい周りにも皆無だったから、想像力が足りなかったし、確かにお節介な感覚だったかなーと反省してる。
でも、「他人が付き添うな」までは言ってなくない?
それこそ「何様のつもり」とか「最近、批判されたら慌てて出て来て99みたいに実は感動したとか言い訳するトピ主~見苦しい」「根本的に性格悪い」っていう書き方の方がよっぽど不必要だと思った。
あんな苦しい出産を経験して、その果てに我が子を抱いた感動は皆一緒。
その貴重な場面はどうでしたか?を持ち寄る場だよね。
誰かを口汚く罵るのはやめようよ。
+17
-3
-
158. 匿名 2014/05/13(火) 21:37:38
先月の終わり頃、出産しました。
陣痛が始まってもなかなかお産が進まず、促進剤を打っても効果が表れず24時間以上経過。
その間休み無くずっと夫が腰をさすってくれたり、飲み物を飲ませてくれたりしていました。
途中陣痛が強くなるにつれ腰の痛みも増してきて、疲れてつい手を休めていた夫を痛みのあまり怒ってしまったり。今考えると申し訳なかったです。
でも最後まで立ち会ってくれて、出産後は涙を流して感謝してくれた姿は一生忘れません。+3
-1
-
159. 匿名 2014/05/13(火) 21:41:37
旦那が優しく励ましてくれました。
でも陣痛が辛く
ほとんど聞こえてない状態でしたね。
後から
顔が真っ赤で死にそうだったよ。と言われました笑+4
-3
-
160. 匿名 2014/05/13(火) 21:45:33
4人子供がいますが、毎回一人で陣痛室で耐えていました。
誰かがいると気を使うので一人の方が集中できたと思います。
正直腰をさすってもらったところで、そんなに効果はないだろうし、かえって気が散りそうな気がします。+9
-2
-
161. 匿名 2014/05/13(火) 21:47:44
2人目妊娠中ですが、、、
助産師さんだけいてくれれば十分です。
旦那じゃ、、、ね。全く役に立ちませんでした。+10
-1
-
162. 匿名 2014/05/13(火) 21:49:53
一人ぼっち出産って言うけど赤ちゃんの力がないと
産まれないからお母さんと赤ちゃん二人の共同作業だよ。
+25
-2
-
163. 匿名 2014/05/13(火) 21:51:23
夫と義母がついててくれました。というか夫が、病院に入った時点で呼ぶというのを譲らなかったのでそうなりました。分娩時の立ち合いは二人ともさせませんでしたが。
正直夫は最後の方寝たりとか役立たなかったです。義母は一生懸命腰擦ってくれたのでとても感謝しています。
ですが、待たせてる気がして申し訳なくて落ち着かなかったので、正直次は自分一人でいいと思っています。陣痛中に気をつかうのはやっぱり大変でした。+6
-1
-
164. 匿名 2014/05/13(火) 21:53:21
母と夫
夫はひたすらiPhone触ってて余計にイライラしたから、途中で帰らせた!
今思い出してもイライラ。+14
-1
-
165. 匿名 2014/05/13(火) 21:55:51
付き添いいない方が気が楽。
二人目は付き添いなしで産みたい。+6
-1
-
166. 匿名 2014/05/13(火) 21:57:39
162さん
うん、そうなんだけどさ。
付き添いが誰かって話しだから、1人でいいんじゃない?
赤ちゃんは付き添いじゃないんだし。
それを言ったら、双子、三つ子って人数変わってややこしいよ。+7
-5
-
167. 匿名 2014/05/13(火) 21:59:32
陣痛室は実母♪分娩室は自分だけ(^^)
あんな痛いときに旦那とか、居てほしいとは思わない。+4
-1
-
168. 匿名 2014/05/13(火) 22:04:06
>>162さん
確かにそうですね。
私も陣痛室でひとりぼっちでしたが、赤ちゃんも今一生懸命頑張ってるんだと思ったら痛みに耐えれました。
+9
-1
-
169. 匿名 2014/05/13(火) 22:08:44
ちょうど日曜日だったので、夫と子供が側にいたけど
あれは一人で闘うものだなと思う。
痛みで苦痛に歪む変顔なんか見せたくなかったよ;;+4
-1
-
170. 匿名 2014/05/13(火) 22:10:01
旦那についててもらいました!
飴玉口に入れてくれたり腰さすってくれたり本当にありがたかったです。
親には出産したのが夜中だったので次の日の朝に連絡しました。
あとトピズレなんですが助産師さんってそんなに頻繁に見にきてくれるものなんですか?平気で1、2時間放置されてたまーに子宮口確認して腰なんてさすってもらった記憶もなくて本当最後の最後いきむときだけいてくれた感じだったんですけど…
旦那がいないときは本当にずーと個室で1人で堪えてる状態だったので助産師さんがいてくれたからって書き込み見てびっくりしてます。+18
-0
-
171. 匿名 2014/05/13(火) 22:12:40
朝まで主人と陣痛の痛みを乗り越え、主人は仕事へ行き実母と交代。多くを語らずただただソバで支えてくれた実母には感謝感謝!!分娩室は1人でしたが、助産師さんの当たりハズレあると思います。+1
-1
-
172. 匿名 2014/05/13(火) 22:16:37
さらりと「陣痛の時は~」ってスマートに書いてる方、偉いです。尊敬です。
促進剤を使ったせいもあるかも?知れませんが
私は本当にこの世の物とは思えない痛みで絶叫でしたヽ(`Д´)ノ
まさにケモノ。あんな姿、夫にも見られたくない位のありさまでした。
(実際には断りきれずの義母がいて、今でもトラウマです。ほんと遠慮してほしかった…)
他人の助産師さん達の方が、色んな出産現場を経験しているんだし、と逆に割り切れました。
皆様の陣痛との絡みを含めたコメント、すごく共感できます!
+6
-1
-
173. 匿名 2014/05/13(火) 22:16:58
旦那、義母が病院にいたけど、分娩室に入ったら、看護師さんが、御主人マスク付けてきてって言われて外に…
そのあと中々戻って来ないと思ったらタバコ吸いに外へ!
その間に生まれた!!!
あれはムカついた!
義母は病室で昼食を食べていたらしい!
バカたれが!
一人で産むのが良かった!+17
-1
-
174. 匿名 2014/05/13(火) 22:22:15
127
それ、性格というか傾向だよ。私も、本当に痛くて声も出なかったもん。べつにじっとガマンしようとか思ってなくて。発散するタイプか、内にこもるタイプか、その違い。+10
-1
-
175. 匿名 2014/05/13(火) 22:25:45
子供3人いるけど、全員家族はいず一人ででした。
助産師さんはちょいちょい様子見に来る感じで、後は一人でひたすら痛みと戦っていました。
痛くて死にそうなのに大丈夫?とかちょいちょい話しかけられるのも嫌だったから旦那にも産まれたら連絡する!と言い病院まで送ってもらって帰ってもらいました。
一人の方が気楽で良かったです。+5
-1
-
176. 匿名 2014/05/13(火) 22:29:52
ドラマみたいですが
姉は陣痛で病院かつぎこまれた時
見知らぬサラリーマンがついてきてくれてました。
道ばたで産気づき、タクシー呼んで
手配して姉の携帯から義兄にも連絡してくれて。
私が到着した時に、え?誰?
母が到着した時も、誰?
コントみたいでした。
連絡先も言わず立ち去りましたが
世の中、いい人がいるもんです
+38
-2
-
177. 匿名 2014/05/13(火) 22:31:55
旦那が一緒でした。出産した病院が陣痛室や分娩室にも旦那しか入れなかったです。(母親がいると何かと心配するという理由で)でも本当は実母と旦那がよかったなと思いました。+4
-1
-
178. 匿名 2014/05/13(火) 22:34:08
一人目は実母
二人目はひとり。
ひとりでスマホで陣痛の耐え方を
色々さがしたりした。すごく変な顔したりしつつ、大変気楽だった。+5
-2
-
179. 匿名 2014/05/13(火) 22:35:32
170さん
病院によるんだと思う。
一人目は、初産というのもあったとは思うけど、ほぼ放置プレーで、頼りにならない(ごめん)夫が傍らでおろおろするのみ。
ときーどき助産師さんが来て、分娩前控室に入っても陣痛の頻度を測る機械をさっと見て出てって終わり。
分娩台に乗るまで、さすったりなんだりなんてしてくれなかったよ。
二人目の病院では、陣痛の連絡→病院到着、から、一人が付きっ切りで何をするにも寄り添ってくれた。
(その人が支えてトイレにも連れて行ってくれたりと、夫はほぼ透明人間状態)
そのうちベテランっぽい助産師さんが颯爽と現れて、陣痛室でずーっと痛みを逃すあれこれや随分補給までもをやってくれた。
出産中もその人が呼吸法を一緒にやってくれたり、私が発狂したらほっぺ叩いて「意識保って!」など、立会人状態で付きっ切りでやってくれた。
ネットや友達の話聞いて私もほぼ放置されるもんだと思ってた。だから二人目の時はあまりの事に感動したし、本当にとっても楽だったから出産直後にうなされながら「ありがとうございましたー…」だったよ。
退院の時はなんかもう泣いちゃったよ。(まあ向こうは慣れてるから普通に笑顔でさらっと「おめでとう!」で終わったけど。)
+8
-1
-
180. 匿名 2014/05/13(火) 22:37:41
三人産んでますが、
陣痛中は特に誰にもいてほしくない!
とにかく痛みから解放されたい!だけです
痛さに耐えてるのに、実母と義母がくっちゃべったり、みんな普通に笑って会話してたりかなりむかつきました!
+4
-1
-
181. 匿名 2014/05/13(火) 22:40:09
旦那と実母にいてもらいましたが、陣痛で意識朦朧としてる中、旦那の腰をさする位置が微妙に違くてイライラして八つ当たりしてしまったのですが、その八つ当たりしてる場面を見て実母が『そんな言い方しないの!』とか言ってきて、それどころじゃない私としてはイライラ…!!
結局旦那に肛門圧迫をしてもらいましたが、これは上手だったので良かったです(笑)
産む時は、2人とも邪魔!!と思い、出て行ってもらいました(笑)
+6
-1
-
182. 匿名 2014/05/13(火) 22:40:42
一人目は陣痛中に『看護学生がついていいですか?』と聞かれて、痛くてどうでもよくてOKしたら5~6人の学生がぞろぞろと交代で下手くそなマッサージ、そして分娩台まで付いてきて足元のほうに皆さん整列して何やらメモしてた笑 産後の傷口の治る経過まで見られました…(´・ω・`)
二人目は促進剤を点滴したあと一人取り残されあれよあれよとMax痛くなり一時間弱で出産!
その間急激に進む陣痛を自ら腰を押して耐えた。
まさかこんな早いと思わなくて。
意外と親族がいない方が冷静に生めるかも!!
+4
-1
-
183. 匿名 2014/05/13(火) 22:45:28
旦那がいました。
おろおろしていて…。
助産師さんにいてほしかったけど…。
他にお仕事あるみたいで…。ずっとはいてくれないんですよね。
+3
-1
-
184. 匿名 2014/05/13(火) 22:47:54
一人目は陣痛中に『看護学生がついていいですか?』と聞かれて、痛くてどうでもよくてOKしたら5~6人の学生がぞろぞろと交代で下手くそなマッサージ、そして分娩台まで付いてきて足元のほうに皆さん整列して何やらメモしてた笑 産後の傷口の治る経過まで見られました…(´・ω・`)
二人目は促進剤を点滴したあと一人取り残されあれよあれよとMax痛くなり一時間弱で出産!
その間急激に進む陣痛を自ら腰を押して耐えた。
まさかこんな早いと思わなくて。
意外と親族がいない方が冷静に生めるかも!!
+1
-1
-
185. 匿名 2014/05/13(火) 22:48:40
付き添った人→だんな
付き添って欲しい人→看護師、助産師
だんなは腰さすってくれたけど、全然違うとこで余計具合が悪くて…でも、せっかく役に立ちたいと思ってくれてると思うとひどくも言えずかと言って自分でもどこか分からない。「もう、大丈夫」と言った後、看護師さんが気づいて腰を押してくれて楽になりました。
もうすぐ、産まれるって時にだんなは具合が悪くなり立ってられなくなり、看護師さんが手を握ってくれ助産師さんが声をかけてくれました
産まれてすぐ、早産だったため小児病棟に連れて行かれたので、だんなが不安がったので「大丈夫だよ、よくあることだし、ずっと監視してもらえるから普通より安心だし」と笑顔の自分。
だんながいなかったら、不安な気持ちが押さえられなくて泣いてたかもしれないから、前向きに考えられたのはだんなのおかげかも知れないのでその点は良かったと言えば良かったのかも…。
普通 逆だけどね。
だんなには言ってないが、出産時は役立たずだと思う。+5
-1
-
186. 匿名 2014/05/13(火) 22:51:30
旦那だけいればいいと思っていたので、旦那にいてもらいました。
当日、病院が出産ラッシュでなかなか助産師さんが来ず、頭が半分出てきていたので、分娩台の上で旦那が素手で子供の頭を押さえていました。
2人目も旦那だけいてもらいました。
出産に余計な人はいらない。
さすったり、仰いだりしてもらわなくていいから、言われたことだけやってくれって感じです。
実母は余計なこと色々しそうだし、義母はオロオロしそうだから初めから立ち会ってもらう気ありませんでした。
旦那かなり使えた‼笑+5
-1
-
187. 匿名 2014/05/13(火) 22:52:32
実の母親に立ち会って貰ったほうがよい。
私は鬱病の時、不眠で唯一手を握ったら眠りに落ちる事が出来たのが母だったからです。
彼氏とか妹の手じゃねれませんでした。
+4
-2
-
188. 匿名 2014/05/13(火) 22:53:57 ID:QBXkHP4WWY
絶対、実母。+6
-1
-
189. 匿名 2014/05/13(火) 22:56:27
助産師さんや先生だけがいいです。
身内には生まれたら色々お世話になりたいです。+7
-1
-
190. 匿名 2014/05/13(火) 22:57:40
今日出産しました。
陣痛時は触られると痛さが増すので、さすってもらわずに旦那の手をずっとにぎっていました。
叫んだりもしたので、私は旦那だけで義母はいなくてよかったと思っています。+8
-2
-
191. 匿名 2014/05/13(火) 23:00:24
実母と旦那がいてくれました!!
正直、旦那はあまり役に立たなかった(笑)
実母の方に助けてもらった記憶があります。
娘、今年7歳!!あれからそんなに経ってるんやー…ってこのトピ見て思いました(*¯︶¯*)+4
-1
-
192. 匿名 2014/05/13(火) 23:01:47
ってか、痛いから誰でもいてくれるだけいいよ。
そんなワガママ言えるほど余裕ない。
私は陣痛きてて入院したけど、全然子宮口開かず夜は誰も泊まれなくて、2日間夜一人だった。
痛いし、いつ出てくるのかわからないしで、眠れないしですごい不安だった。
結局最後は赤ちゃんと二人で頑張るんだよ!
+3
-2
-
193. 匿名 2014/05/13(火) 23:04:04
あえて一人でした。
旦那さんが居ましたが役立たず&当り散らしそうだったので家に帰しました。24時間態勢で助産師さんが着いて居てくださったので不安もなく出産間近までいき、そこから旦那さん立会いになりました。
元々周りに気にしてしまう性格なので一人で良かったです。産むのも耐えるのも自分自身!!+4
-1
-
194. 匿名 2014/05/13(火) 23:06:26
148です。
151さん→ 予測変換で「あれ」だけ入力して間違えました…恥ずかしいヽ( ;´Д`)ノ
あれまあれま ✖️
あれよあれよ ○
です。+2
-1
-
195. 匿名 2014/05/13(火) 23:07:46
欧州にて海外出産。
言葉は通じないし、そこの病院の規則で家族でも立ち合いダメっていうから
1人でのた打ち回り、日本語で痛みに叫びながら産みました
+6
-1
-
196. 匿名 2014/05/13(火) 23:11:28
陣痛の間隔がバラバラでまだ産まれてこない~_~;これが最後のお産(2人目)になる予定なので主人が休みなら立ち会ってもらおうかなって思ってます。あぁリアルタイムでお腹が痛くて寝れない!+7
-1
-
197. 匿名 2014/05/13(火) 23:11:38
私は旦那、実母、実姉が交代しながら腰をさすってくれていました。
義母には旦那を通しこないでほしいと伝えて貰い分娩室入ってから来たそうです。
あの痛みの中周りに気なんて使えませんし、義母が来る=義父も来ると思ったので…
一番腰さすってもらって痛みが和らいだのは実母でした。
その次に実姉です。やはり経験者は心強かったです。
あ…旦那は役にたたずでしたが立ち会ってくれたのは感謝してます(^^;)
P.S.実父とは仲がいいのですが、私の痛そうにする姿が見れなかったらしく部屋に来てもすぐ帰ったりしてたみたいです(笑)+4
-1
-
198. 匿名 2014/05/13(火) 23:19:51
先月末出産しました。
旦那だけでした。
最初は実母にも付き添って貰おうと思っていましたが、
母は体が弱っている上に優しいので、苦しんでいる所をあまり見せたくないと思うようになりました。
旦那なら無神経だからある意味何を言っても大丈夫かなと。。
義母はお断りするよう、きつく旦那に言い聞かせていました。
というのも、無痛分娩の処置もしてもらっていたので、
ベッドの上から全く動くことができず、色々垂れ流し状態だったので、とてもじゃないけど見せられるような状態ではなく。
陣痛中に色々なところを押してもらうのも力の強い方が良かったし、これから一緒に生きて行くのは旦那なので、選択は間違っていなかったかなと思っています。+7
-1
-
199. 匿名 2014/05/13(火) 23:24:34
旦那と実母が交代する予定でしたがスピード出産で結局旦那だけに…(^_^;)
マッサージよりテニスボールをお尻に力ずくで押し続けてくれました(^-^)v+5
-2
-
200. 匿名 2014/05/13(火) 23:34:22
28さん
おめでとうございます!!
無事に産まれてきてくれて良かった良かった♡+4
-1
-
201. 匿名 2014/05/13(火) 23:50:07
里帰りだし,平日だしで旦那不在。
実母が飲み物や軽食を差し入れてくれました。
早朝破水して,翌日昼過ぎまで微弱陣痛。
動いちゃダメだし,何故か食事も出なかったので,差し入れがありがたかったです。
本格的に陣痛ついてきたら,付き添い不可だったので,一人で頑張りました。
+2
-2
-
202. 匿名 2014/05/13(火) 23:51:27
旦那だけで良かったです!!
義母が私の出産に陣痛から立ち会う気でいたらしく、予定日1ヶ月前から仕事を休みました。絶対嫌で、旦那からやんわり断ってもらいましたが、激怒。。。
私の家族の悪口まで言われる始末。一生忘れません。+19
-2
-
203. 匿名 2014/05/13(火) 23:58:42
190
おめでとう!ゆっくり休んでね!
196
わー!頑張れー!!!うううー他人なのに緊張するー!+5
-2
-
204. 匿名 2014/05/14(水) 00:01:26
旦那がいました
役にはたってなかったけど、何でも言いやすかったので旦那がいて良かったです+6
-3
-
205. 匿名 2014/05/14(水) 00:03:08
旦那はそばにいてもオロオロしてて逆に心細い。
やっぱり助産師さんにそばにいてもらいたい。+2
-2
-
206. 匿名 2014/05/14(水) 00:28:02
お産予定の病院(都内の個人病院)は「立会いは希望の場合夫のみ」とパンフレットにも明記されてます。
問題になることがそれだけ多いってことなのね…
ここにもおかしな姑さん(とその予備軍)がいるもんね…+9
-2
-
207. 匿名 2014/05/14(水) 00:35:11
1人目は旦那が、2人目は旦那と子供がそばにいてくれた。
義母は外で待っててくれたけど、気になるから入って来ないで欲しい。
入ってくるなら産んでからにしてって思う。+5
-2
-
208. 匿名 2014/05/14(水) 00:35:50
入院中の陣痛でしたが、はじめは前駆陣痛と思っていたので病室で一人で耐えました(^-^;
あまりの痛さにナースコール押したら8センチ開いていましたΣ(゜Д゜)
分娩室へ行き、旦那を呼び、早産だったのですが両親も呼べと言われ呼び、旦那は立ち会いで、両親はロビーで待ってもらいました。
お陰で分娩に入ってから1時間半で、生まれました\(^-^)/
旦那には、私の飲み物と嘔吐用洗面器の世話をしてもらいました(^-^;
最初は身体を擦ってくれましたが、何かずれてて気が散るのでやめてもらいました(^-^;
ぶっちゃけると助産師さんにも擦られたくなかったかも(..)
+3
-2
-
209. 匿名 2014/05/14(水) 01:09:33
207
私なら外で待たれるのも嫌。
義両親が、自分たちがなにかの役に立つと思うのが不思議。
むしろプレッシャーで落ち着かないからそっとしておいて欲しい。
私なら産んだら呼ぶから家で大人しく待ってなさいよ!って思っちゃいそう。+18
-1
-
210. 匿名 2014/05/14(水) 01:19:12
助産師さんや看護師さんがいてくれればいいです。
旦那はずっといてくれたけど、こっちは必死で陣痛と戦ってるのにヘラヘラしてて、その温度差にイライラしました。+5
-2
-
211. 匿名 2014/05/14(水) 01:22:57
平日の夕方に入院になって仕事帰りに旦那が来てくれたけどまだそんな痛くなかったし旦那次の日も仕事なので一旦帰ってもらった。はっきり言って居なくてよかったと思う。誰かいたら気が散るし一人で静かに痛みに耐えることができて気が楽だった。ボタン一つでプロの看護師さんがすぐ来てくれるし。でも、一人じゃ不安な人は旦那さんと実母に居てもらえたら安心しますね。でも、義母はちょっとね、、笑+4
-2
-
212. 匿名 2014/05/14(水) 01:23:31
夜中に突然陣痛が始まりました。
小さな産院で、待合室も無く、分娩室に椅子も無かったので、夫は助産師さんに朝まで帰らされて長い時間1人で苦しみました。
心細かったなぁ。
でも今考えると、いてもらっても何もできなかったと思う。
朝方に駆け付けてくれた家族を、長時間狭い廊下で待たせるのが申し訳なくて、中に入ってもらったので、何故か実母と姉、夫の3人に立ち会われての出産になりました。
予定と全然違ったけど、皆感動してくれたから良かったのかな+2
-2
-
213. 匿名 2014/05/14(水) 01:25:44
一人目は陣痛が長引き、夕方まで夫と実母がいてくれたけど、夜中は一人で耐えた。助産師さんも夜中は人手が足りず忙しかったみたいで、ついてくれず本当に心細かった。
二人目予定日後一週間で、一人目とは違う病院で産む予定だけど、夫も実母も来れず、また夜中だと一人で放置されるかと本当に心配。経験者の方、夜中は身内の付き添いがないと、基本的に一人で陣痛は耐えるものなのですか?+1
-1
-
214. 匿名 2014/05/14(水) 01:30:20
現在妊娠中ですが、旦那にだけは付き添ってて欲しいと思ってます。
出産とはどんなものかを知ってもらう為に、後1人で産みたくない気持ちがあるので、何もしなくていいので一緒にいるという存在だけでも感じて産みたいです。+9
-1
-
215. 匿名 2014/05/14(水) 01:41:44
旦那と実母です。
旦那は、これからたくさんの事を乗り越えていくパートナーなので全部見てもらいたかった。
母は単純にいてくれるだけで安心するので、そばにいてもらいました。
助産師さんが蕎麦殻?を温めたものが痛みを和らげるって言うのでお腹と腰にあててました。
蕎麦の匂いがすっごくいい匂いで、陣痛しんどかったけど癒されました〜!
+3
-1
-
216. 匿名 2014/05/14(水) 01:44:34
190さん
おめでとうございます!!&お疲れ様でした!!
私は予定日過ぎてるので今週中に出産します。
私も頑張ってきますー!+4
-1
-
217. 匿名 2014/05/14(水) 01:50:56
なんか妊娠関係ない人がマイナスつけまくってない?+13
-1
-
218. 匿名 2014/05/14(水) 01:59:30
何でマイナスの連続なの?夜中ってw+6
-2
-
219. 匿名 2014/05/14(水) 02:02:54
夏に出産予定ですが実母にはいてほしいです!旦那にもできればそばにいて苦しみをわかってほしいけど、能天気な人なのでいたらイライラするかも(笑)
義母には絶対来てほしくないかな…(・・;)+5
-1
-
220. 匿名 2014/05/14(水) 02:07:00
助産師は神!
って出産の間思ってました(*^^*)衝撃的な痛みで何度か呼吸が止まった私に「息吐いて!ふ〜だよ、ふ〜!」って手を握りながら一緒に呼吸してくれました。痛がり過ぎだよ〜って医師に言われ引かれてた中、助産師さんの手の温かさに安心しました。味方がいるんだ、って感じです。
主人には絶叫を聞かれたくないので、立ち会いはナシで、廊下で待たなくてもいいよ〜仕事行ってきて〜と事前に伝えてました。+5
-1
-
221. 匿名 2014/05/14(水) 02:12:21
うちは義母とはほぼ接点がなくて、だからたぶん変なことはされないと思うんだけど、孫となると人格が変わっちゃうお姑さんも多いみたいだから用心してる。
家が近くて夫はよく帰るんだけど私は半年に一回くらい会うだけ。
でも産院はどちらの家からも近いから、突然押しかけてくることがないように今から夫に「産まれてからの連絡にしてね」と言ってる。
あんな大股広げて壮絶な戦いしてるのに、分娩室の外とかで待たれたくないし、直後にも会いたくない。
次の日に来てもらうようにこんこんと夫に言い聞かせてます。+8
-1
-
222. 匿名 2014/05/14(水) 02:41:40
予定日から早かったこともあり、様子みてもらうために病院行っただけだったのですが、すぐ生まれると言われ慌てての出産だったのもあり、旦那がずっと手を握ってくれて、途中から来た実母が腰をさすってくれただけでした。
一応義母にも連絡はしましたが、夜だったこともあり生まれて落ち着いたら連絡して!って言われただけで来ませんでしたよ。
義母に来られても気使って嫌だし、助かりました。+3
-1
-
223. 匿名 2014/05/14(水) 02:42:50
旦那がそばにいてくれたけど、助産師さんの腰のさすり方とか声がけがありがたかったー!
「あとは旦那さんにお願いしますね」言って助産師さんが部屋を出てっちゃった時は追いかけたかったもん(笑)
旦那の一生懸命押したりさすったりしてくれたけど正直全然ダメだった。
2人目の時は産まれる瞬間まで旦那来れなくて1人だったけど助産師さんがずーっとそばにいてくれてありがたかったです。+4
-1
-
224. 匿名 2014/05/14(水) 03:25:29
1人目はお産の進みが早すぎて
旦那がかけつけるまえに出産!
いなくても全然大丈夫だった。笑
里帰りで実母がいてくれたから!
今は2人目妊娠中で予定日まで1週間!
旦那は出張中だし、義家族みんな仕事
里帰りもしてないし、上の子がいるので
赤ちゃんと2人での出産になりそうです!
実際いつお産になるかドキドキで
付き添いとかどーでもいい。泣
あと上の子の心配だけしてます꒰•̥̥̥̥̥̥̥ ﹏ •̥̥̥̥̥̥̥̥๑꒱
+3
-0
-
225. 匿名 2014/05/14(水) 03:40:09
里帰り出産のため、実母がいてくれました。
が、もう何を言われても激痛でイライラしてしまって、キツい口調で「それはしなくていい!やめて!」などと言ってしまい、とても申し訳なかったです。
普段、自分を抑えておとなしく過ごしてるので、出産時だけは人目気にせず自分を包み隠さずさらけ出そうと決めてたので、分娩中はもう振り切ってブッハー!ヒィー!と叫んでました笑
旦那や義母はいなくてよかったとつくづくおもいます。
+6
-1
-
226. 匿名 2014/05/14(水) 04:51:08
うちは全員旦那がいました。母も義母もお産直前まではいましたけど。旦那は優しくさすり過ぎて、あまり意味なかったけど(笑)+1
-1
-
227. 匿名 2014/05/14(水) 05:27:07
予定日超過で入院してて夜中の2時に陣痛来て
「これは明日の夜までかかるかもね」なんて言われてたから
朝の5時に旦那と実母に「陣痛きたけど長引くらしいからまだ来なくていいよー」なんて言ってたらその3時間後に出産(笑)
旦那とか仕事行っちゃったし、実母も再び寝ちゃったみたいで
結局誰も来ず(°д°)
旦那は立会いできなかったの今だに悔やんでる。
たまに子供に「なんでそんな早く出てきちゃったんだよ~外出たかったのか?それともパパとママに会いたかったのか!?♡」ってデレデレ顔で話しかけてます(笑)+5
-1
-
228. 匿名 2014/05/14(水) 06:46:26
陣痛始まったの夜中で、その時は旦那だけやったのに、翌朝気がつけば旦那はアイス食べてて、実母が腰擦ってくれてて、義母、義父の声が後ろから聞こえてきた!!しまいには、義父あたしが苦しんでんのに笑い出す!!
そして、義母は旦那に、寝なぁと言い出す!!
陣痛室にみんななにしにきてんの!!って感じでした。陣痛時間14時間…
後々実母に聞くと義父の弟も来ていたらしい…
たまたまお爺ちゃんの手術と重なってみんな勢揃い…
でも陣痛室に入る?
義家族の配慮のなさにイライラして、陣痛に耐えてました。
ありえやん家族で昨日の事のように
思い出す!!
+10
-0
-
229. 匿名 2014/05/14(水) 06:58:50
誰でもいいから居てもらいたいです。
1人目の時は夜中だったので誰も側に居ない、助産婦や看護師も様子見に来なくって不安と痛みにずっと耐えてたので。
今2人目妊娠中なのでできれば昼間に陣痛きて誰かに側に居てもらいたいな。+2
-0
-
230. 匿名 2014/05/14(水) 07:06:23
陣痛中は主人も義母も実母も全員きた!
分娩は主人のみ!
今、二人目妊娠中だけど今回は陣痛中から主人だけで良いかな。
実母にさすってほしいって怒られたのよ!とか産後すぐ言われたし。
昔は陣痛から分娩まで一人だったとかで何して良いのかわからずって感じだったし。
皆の実母が優しくて羨ましい!
義母は何も言わなくてもさすってくれたけど、やはり気を遣ったかな。
二人を送る為に主人がいなくなる方が嫌だったからずっとそばに居て欲しい。+3
-0
-
231. 匿名 2014/05/14(水) 07:11:42
夫が付き添うから実母には遠慮してもらいました。苦しむ姿見られたくなかったし。そしたら突然義母登場!出産までずっといましたが、来ない実母の悪口を言われ頭にきました。あんな壮絶な姿を義母にさらけ出したのは忘れたくても忘れられません。
次は夫以外絶対に入れないように病院にお願いするつもり!+7
-1
-
232. 匿名 2014/05/14(水) 08:17:15
夫だけでいい。実母も嫌だし義母なんてもってのほか!+3
-0
-
233. 匿名 2014/05/14(水) 08:22:40
先週二人目出産しました。
上の子を義母に預け、実母と夫に付き添ってもらいました。
陣痛室では夫には腰を押してもらい(力があるので助かりました)母には細かなサポートをしてもらいました。
分娩室からは一人で、そこからは気がねなく叫びのたうち回り出産しました。
自分の性格上身内にも気を使うので、これで良かったです。
自分が将来姑になったら、私の義母もそうしてくれたように、お嫁さんが付き添ってと言わない限り、何も言わないようにしたいなと思います(^^)
産後も、すぐ駆けつけてほしいか次の日に来てほしいか、お嫁さんの性格によっても違うだろうし…。望まれる事をしたいけど難しい。
私の義母も色々気を使ってくれてるんだなと申し訳ないなと思いました。
義母孝行しなくちゃ(^^)+4
-0
-
234. 匿名 2014/05/14(水) 08:37:29
来週二人目出産予定日で、夫についててもらいたいけど、夜中に陣痛きたら二歳の娘をみてて貰える人が夫しか居ず、一人で出産しなきゃで本当に不安です。
一人で出産したほうがいいか、夜中に娘をおんぶしてもらい夫についててもらった方が良いかアドバイス下さい。+1
-0
-
235. 匿名 2014/05/14(水) 08:37:41
一応実母がいたが、陣痛の波が来てる時にお腹を上から絞るように何度も押された。
余りの痛さにやめて貰ったけど、あれってなかなか赤ちゃんが出ない時などに医者が処置や一方法としてするものではないの(~_~;)?
入院中に産まれた後も赤ちゃんを傷つけないように爪切りを頼んでも忘れ、
更に持ってきたカメラで私のベッドの上に立って!乗ってしまい、疲れてるし眩しいからやめてと言っても、ベッドに立ったまま上からフラッシュで散々連写して気が済んだら、私のベッドにゴロンと寝てくるなどもうめちゃくちゃでしたT_T
これからは夫と子供にだけ来て欲しい(T ^ T)+4
-0
-
236. 匿名 2014/05/14(水) 09:02:25
先月二人目を出産しました。
陣痛中は実姉が一緒にいました。
一人目の時は実母→実姉→主人の交代でしたが腰のさすりが上手だったのは実姉だったので今回もお願いしました。主人は仕事だったので今回は残念でしたが私は仲良しの姉で良かったです。
+4
-0
-
237. 匿名 2014/05/14(水) 09:04:44
里帰り出産で、陣痛時は実母がパート休んで付き添ってくれました。
やっぱり実の家族がいいです。
母は本当に頼りになりました。
父、妹は産まれる直前に来てくれました。
ちょっとトピずれですが、元義家族は元夫も含め飛行機の移動が必要で結局事後報告しましたが、元夫含め「貧乏で飛行機代出せないから」と誰も産まれた子に会いに来ませんでした。
両家初孫だし男の子なのに、歓迎されてないのかと悲しくなりました。+2
-6
-
238. 匿名 2014/05/14(水) 09:05:15
義両親には産まれてから、連絡しました。
仲良い方だと思うし、嫌いではないけど、義母が立会いなんて信じられない。
陣痛中、旦那が付き添い。
分娩時は実母と旦那が立会いました。
今、臨月で子どもの立会い禁止なので、実母に子どもみてもらって、旦那に立会いしてもらう予定です。+4
-0
-
239. 匿名 2014/05/14(水) 09:06:05
私は実母が亡くなっていないので出産は主人が立会いましたが陣痛の時に寝ていたりヘラヘラ笑っていたので余計にイライラしました。
どうせなら身内に立会いしてほしかったかな。+4
-1
-
240. 匿名 2014/05/14(水) 09:15:52
同居で義母と仲良かったので義母でした。
旦那…話にならかった…。
むしろいたらイライラするから出てってもらいました。+3
-2
-
241. 匿名 2014/05/14(水) 09:21:31
2度出産し、2度共旦那が立ち会ってくれた。
旦那が三交代だったけど、運良く旦那がいる時に陣痛が来た。
この時は、看護師さんが見兼ねて途中からずっーと看護師さんがさすってくれたり、いきみ逃しで尾骶骨グリグリ押してくれた笑
ちなみに1度目は、旦那夜勤で居ない早朝おしるしがあって、旦那が帰って来るちょっと前から陣痛が始まった。
2度目は、休みの日の夕方から『ん?』って思っていたら、上の子と旦那が寝静まった頃に陣痛来て、痛くてラマーズ法してたら普段少々の事では起きない旦那が起きて腰から背中にかけてさすってくれた。
私(両親いません)の兄妹が来るまで旦那は片手で上の子抱っこして、片手で腰さすりや尾骶骨グリグリを必死にやってくれた。
+2
-1
-
242. 匿名 2014/05/14(水) 09:27:13
旦那がずっとついてくれてました。旦那が看護師なので、頼りがいがありました。職業病なのか途中から、夫というより、看護師になっていて、なんだか不思議な感じでした(笑)+6
-0
-
243. 匿名 2014/05/14(水) 09:38:24
未経験ですが、一人で耐えたい。
家族がいると気を使う。+3
-0
-
244. 匿名 2014/05/14(水) 09:44:06
出産時、色々と壮絶だったけど夫は意外と冷静ですごく頼りになりました!
私の場合、実母にも我儘言えないけど夫になら素直に甘えられる。
義母は良い人だけど絶対嫌。集中できない。+4
-0
-
245. 匿名 2014/05/14(水) 09:56:18
病院の規定で一人で産みました!
若い助産師さんが腰や肛門(笑)をさすってくれました。
旦那がいなくて寂しかったけどプロの助産師さんのが心強いかなぁ?
でも出産の大変さ感じて欲しいなぁ!+2
-0
-
246. 匿名 2014/05/14(水) 10:20:04
旦那が夜中腰をさすってくれて痛みがなくなるわけではないけど気持ち的にはありがたかったです 私が途中あまりの痛さに吐いたりしてもがんばれって励ましてくれて心強かったですね
姑や母はただおしゃべりするだけなので最初から旦那だけでいいと決めてました
本当に信頼できる人以外はあの場には必要ないですね+2
-0
-
247. 匿名 2014/05/14(水) 10:46:11
夫と義母でした。義母は親切心から来てくれたんでしょうが集中できないし気を遣うし正直ありがた迷惑でした。初孫だったから真っ先に赤ちゃんに会いたかったらしいです。産後夫に義母が来てイヤだったと言ったら同じ女だし心強いと思ったって。男はちっとも分かってないなあと。義母との関係が良好なわけでもなかったし会うたび嫌味なことを言われたので。
あんなに叫んだりのたうち回った姿見られてずっと忘れられません。+4
-0
-
248. 匿名 2014/05/14(水) 10:48:10
里帰りのため旦那は全く立ち会いとかしませんでした。
一人目も二人目も実母がいてくれました。
二人目は何故か分娩室にもいました(笑)
さすってくれるとか励ますとか一切ナシ!!
私が平気だったからかな?耐えられる痛み立ったからでしょうか?
三人目はほぼ一人。分娩室に入ってから実家に連絡してもらい、到着したのは産まれた後。
先輩が助産師さんだったし、看護士さんたちもその日は他の初産婦さんが立て込んでいたからか私はあまり気にされてなく…(笑)
それでも全然平気で唸ってました。
+1
-0
-
249. 匿名 2014/05/14(水) 10:57:24
旦那、義母、実母が陣痛の時からいました。
実母や旦那はわがまま言って頼れるからいるだけで安心しましたが、痛みに耐えながら義母に気を遣うのが本当に苦痛でした。
しかも、義母には陣痛で苦しんでる最中に「これくらいならあたしの生理痛の痛みと変わらない」とか「これくらいだったらまだまだ産まれないねw」とかずっと言われ続けてました。
最低。+9
-0
-
250. 匿名 2014/05/14(水) 10:59:46
1人目は里帰り出産だったので、誰も立ち会ってもらえず、更に夜中の出産で先生と看護師さんだけでした。
初めてだったので不安だし痛いとも言えず、産んだ後、自分頑張ったと思いました+2
-1
-
251. 匿名 2014/05/14(水) 11:05:56
二人とも一人で産みましたよ。助産師さんが一番頼りになるしついててくれるから他は必要なかった。+6
-0
-
252. 匿名 2014/05/14(水) 11:28:32
病院行ったら前駆だって帰された!
こんなに痛いのに!
前駆でこんななら本当はどんだけ痛いの!
ねえもう産ませて!
トピずれは承知だぜ!
誰彼構わず八つ当たりだ!+14
-2
-
253. 匿名 2014/05/14(水) 11:30:21
旦那がいたけど、ずーっとゲーム!!!陣痛の感覚が短くなって分娩室移動するときオンラインプレイだから動けない!!(病室のWi-Fi使ってた)といって来なかった。プレイが終わって私のとこに来ようとしたけど分娩室がわからずスマホに盛り電!電話に看護師さんが出てくれて分娩室に連れてこられた旦那。なんで電話でんや?!と陣痛に苦しむ私にキレ気味。看護師さんに貴方非常識過ぎよ!もうちょっと奥さんいたわりなさいよ!と怒られてました。結局最初から最後まで約立たずな旦那でした。一人のが楽だと思いました。
+15
-1
-
254. 匿名 2014/05/14(水) 11:32:58
陣痛中は実母と旦那です。
病院の方針でさすったりしてはいけなくて(自分でもだめ)呼吸法のみの痛み逃がしだったので特にしてもらうこともなかったです。
看護婦さんの今このくらいですよ~。という説明が一番心強かったです。+3
-1
-
255. 匿名 2014/05/14(水) 11:44:20
休日だったので陣痛から出産まで主人が付き添ってくれました。
陣痛の途中で実母や父が来ましたがあまり覚えてません。
主人がさすってくれましたが完全に的外れ。
分娩室に入った後も必用以上にお茶を進めてきてうっとおしかった。笑
でも約24時間側にいてくれた事は嬉しかったです。良い思い出です。+3
-1
-
256. 匿名 2014/05/14(水) 12:05:39
2人産みましたが2人とも旦那が休みの時で、病院まで送ってもらいそのまま立会い。
腰さすってほしいとこから微妙にズレてたり、終始眠いアピールされてイライラ八つ当たり(笑)
義母には陣痛始まってすぐ連絡したけど、産まれるまでは来ませんでした。
喋らずにいられない人だから、立会いされると思うとストレスでしかないなー(ーー;)
カンガルーケアしてくれる病院だったんだけど、一緒にいたらあんなにほっこりした時間過ごせてなかっただろうし。
その分病室で3時間も中身ない話に付き合わされたけどね。
長々書いたけど、私は本当に気を遣わなくていい旦那と実母なら立会いOKかな!+0
-0
-
257. 匿名 2014/05/14(水) 12:23:31
陣痛中は実の母と姉が来てくれましたがテレビ見たり私の苦しんでる写真を撮っては爆笑してましたね。
日付またぐ時に仕事が終わった旦那が来てくれましたが腹減っただの山岡屋行きたかっただのグチグチうるさい小言を言われてこの男とはこの先ダメだと思いました。笑+2
-0
-
258. 匿名 2014/05/14(水) 12:43:47
旦那
この時だけは何でも言うこと聞いてくれた。
陣痛開始から30時間。旦那もよく頑張ってくれたと思う。
ただ今思えば恥ずかしい姿だったけど、その時はそれどころじゃなかった。
途中実母が仕事から抜けて来たけど、逆に安心感からか甘えたくなって泣き叫んだ。
分娩は1人でした。+1
-0
-
259. 匿名 2014/05/14(水) 13:01:49
一人目も二人目も旦那が仕事休んでまで
一緒にいてくれた(^-^)二人目産むときなんか
看護婦さんが旦那の助産婦並の行動に
頼りきってか信頼しきってかで陣痛時
ほとんどいなかった(  ̄▽ ̄)しかし上の子と二人でずっとそばにいてくれたけ安心して元気な子産めたよ(^^)+1
-0
-
260. 匿名 2014/05/14(水) 13:31:32
夫に付き添って貰いました。
夫はずっとスポーツをしていて整体なども出来るので腰のさすり方や押さえ方は上手かったです(笑)
陣痛中も分娩台に上がってからも何時間も休むことなく摩り続けてくれ、
産んだ後「俺も腰やられるところだった」と笑ってました。
本当に感謝です。
もうすぐ2人目が産まれますが、上の子の面倒もあるし、前回のようにはいかないだろうなあ…
+6
-0
-
261. 匿名 2014/05/14(水) 14:06:57
ひとり目は旦那が立会いました。次は9月に2人目出産予定ですが、、、
正直ベテランの助産師さんが腰をさすってくれるので、その方ひとりで十分です。家族の付き添いなんていりません。義母も実母も亡くなってますし、、、
実際、本陣痛が始まったら心細く思ってる余裕なんてないですから、、、まだぁ?早く出てきてー!ってそればっかり考えてましたから。+2
-0
-
262. 匿名 2014/05/14(水) 14:42:32
1人がいいよ!身内がいると八つ当たりしちゃいそうだからね〜
痛いのは、だれのせいでもないしさぁ〜
看護師さんや、助産婦さんの言うことなら聞けるよ!+1
-0
-
263. 匿名 2014/05/14(水) 15:04:52
義母とは仲良くしていますが、居ないほうが集中できると思う。
実母にはワガママ言えても、義母には気を遣う。
正直、帰ろうとした主人が憎らしく、生まれるまで立会してもらったけれど、
な~んにも役に立たなかった(笑)+2
-0
-
264. 匿名 2014/05/14(水) 15:24:35
252
頑張れ!前駆きたらもう少しの我慢だ!!
安産を願ってる。+1
-0
-
265. 匿名 2014/05/14(水) 15:25:19
寒い雪の降る日に出産しました。
実父母が寒いし路面凍ってるのに、薄着で急いできてくれた。
それを見たら安心したのと、
有り難さで涙でました。
今から泣いてどうするのー!
って言われたけど陣痛痛くて話せなかった。
寒いだろうに冷たい手で擦ってくれたりしました。
旦那はそのあときたけど、
実母がいたから旦那は何も役に立たず(笑)
やっぱり実母がいいわ!って思った
+3
-0
-
266. 匿名 2014/05/14(水) 15:33:23
今年、里帰りして産みました。
夫と義父母もタイミング良く飛行機で駆けつけてくれたけれど、正直な気持ちとしては生まれてから来てほしかった。
超難産で、破水してからは痛みや苦しみを全く感じなくなり、今思うと、そういう感覚の閾値を越えていたんでしょうね。
立ち会いは実母の予定だったけれど、途中から緊急手術の可能性が高くなってきたので、分娩室から手術室に移動になり、立ち会いなしでたくさんのスタッフに囲まれながら、なんとか自然分娩で産みました。
夫は、分娩室にいるときに入ってきて、「頑張って」と手を握ってきたけれど、こっちは命がけだし手術になるかどうかの瀬戸際だしで、「気が散るから出て行って」と追い出してしまいました。
主治医がとても頼りになる人で、スタッフに囲まれての出産で良かったと思います。
難産のときには立ち会いが誰なのかとか、どうでもよくなります。+0
-3
-
267. 匿名 2014/05/14(水) 15:48:26
お母さんも立ち会うのも多いですね。
私は旦那だけがいいです。お母さんとは仲良しですが
立ち会いにお母さんいるのはなんか嫌です。
+0
-0
-
268. 匿名 2014/05/14(水) 15:50:15
10月出産です。
初産ですが、つわりもなかったので旦那は妊娠を甘くみているようです。
しかし、精神的に不安定になって過呼吸になって横になってても、妊婦はゴロゴロしてていいな。くらい。決して愛がないわけではないんですが(笑)血が苦手だから嫌だと言ってますが、絶対立ち会わせます!妊娠、出産の大変さをわかってもらいたいです!+7
-0
-
269. 匿名 2014/05/14(水) 15:58:31
先週末に4人目を出産しました。何故か陣痛室には私だけで、ナースコールも痛さのあまり、手が届かず、最後出そうですと思い切り叫び、頭出ちゃった状態で分娩台に必死でのぼり無事に出産しました。陣痛中はほぼひとりで痛みとの戦いでした。
夫は病室で爆睡。何のために付き添い用のベッドを借りたんだ...。4人目にしていまだ子供の出産に立ち会えない夫...。役に立たず。
+1
-0
-
270. 匿名 2014/05/14(水) 16:14:32
実母と旦那。
腰をさすってくれたり、頑張れって手を握ってくれたところまではよかったんですが、助産婦さんが頭出たからこっちから見て〜って((((;゚Д゚)))))))下からガッツリ母にもみられました!w
+0
-0
-
271. 匿名 2014/05/14(水) 16:21:55
1人目は旦那、2人目は4歳の娘が立ち会い出産しました
ちょうど翌日休みで仕事帰りの旦那が駆けつけてくれましたが、
私が陣痛で苦しんでる間、病室の床に大の字になって爆睡…
仕事で疲れてるのは分かるけど、子供が生まれるってときに普通寝るか?とか、
寝るにしても床って…とか、旦那の役に立たなさにイライラした
いざ生まれる!ってときに助産師さんが部屋に入ってきた時、
床に寝そべる旦那を見て呆れ笑いしてから叩き起こしてた(笑)
2人目の時は夜中だったから娘も連れて行ったんだけど、
生まれたばかりの弟を抱っこできてとても嬉しそうだったから立ち会いさせて良かった~+1
-0
-
272. 匿名 2014/05/14(水) 16:25:13
先月1人目を出産しました!
旦那と実母に居てもらって交代で
腰さすってもらったんですけど
旦那は経験者か!ってくらい腰の
揉み方が上手くて助かりました笑
隣でお母さんが手を握っててくれて
すごく安心しました∩^ω^∩+1
-0
-
273. 匿名 2014/05/14(水) 16:33:44
最初は旦那と子供2人でしたが、苦しんでいるのに、子供達が『ヒッヒッフー』と私の呼吸法をマネしてクスクス笑い、我が子とはいえムカついて2人を部屋から追い出しました。こっちはマジで痛いんだよ!+4
-0
-
274. 匿名 2014/05/14(水) 16:49:45
今妊娠6か月なんだけど、「義母が無理やり立会い」とか「陣痛室に義両親が」とか読むとものすごく頭にくる。
うちはそういう義両親じゃないし、日常の接点もほとんどないから大丈夫だとは思うんだけど…
でも「ありがたかった」とかいい子ちゃんぶった書き込み読むと、そういうの読んで勘違いするババア(失礼)が増殖するからやめてよーー!!!と思っちゃう。
中には例外的に本気でそう思う関係の姑嫁もいるんだろうけど、そんなの1%もいないでしょと思う。
自分の実父が陣痛室や分娩室に入ってきたら間違いなく罵声を浴びせるし、しばらく顔も見たくないと思う。
それと同じで義母だってとんでもない。+4
-1
-
275. 匿名 2014/05/14(水) 16:52:34
207さん
それは実母でもいやですね!
私なら足元には絶対立たない人にしか立会いして欲しくない。そういうデリカシーという観点では周りには夫しか信用できる人間がいない。+0
-0
-
276. 匿名 2014/05/14(水) 17:21:05
一人目の時は実母
二人目の時は妹
三人目の時は旦那でした
一人よりは誰かしらいてくれた方が少しは安心するのかなぁ+2
-0
-
277. 匿名 2014/05/14(水) 17:24:33
出産の際は旦那と義母が来てくれました。実母は遠方のため産まれてから。
分娩室には夫のみ、いつも何もしない夫を顎で使いました。
一生懸命お世話してくれた姿は忘れられません。
水!!ハイッ!うちわ!!ハイッ!!と、ちょっとコントの様でした。
義母には産後の入院中お世話になりました。切れた会陰の縫い後が痛くて、寝返りできなかったので寝返りさせてもらったり、起こしてもらったり(笑)義母は介護施設で働いているので手際がよく助かりました。
実母の顔を見たら訳も無く安心しました。+2
-0
-
278. 匿名 2014/05/14(水) 17:26:28
上の子の時は実母が立会い背中をさすってくれました。
二人目の時は、実母が亡くなった後で義母が付き添ってくれました
夫は仕事や、上の子の送り迎えで間に合わず…
出産は実母と義母の立会いだったけど、
義母が亡くした者は大きいが、得る命もあるから頑張ろう!
貴方のお母さんも、今一緒にさすってるわよ!
って声に支えられたお産でした!
苦手な義母さんだったけど、あの時から自分から歩み寄ろうって思い!
今、いい関係でいられます´◡`+3
-1
-
279. 匿名 2014/05/14(水) 17:26:33
一人目の時は主人と実母が。
二人目の時は実母と看護師の妹が。でも二人目の出産時は上の子の世話もあるので、自分一人で陣痛に耐えていた時間が長かったです。
義母はやっぱり気を使うから嫌かな…+3
-0
-
280. 匿名 2014/05/14(水) 17:29:19
3番目の子を出産の時は、1人で産みました
産まれたことを看護師さんに連絡してもらった時は少し寂しかったです
+0
-0
-
281. 匿名 2014/05/14(水) 17:50:07
1人目は夕方まで実母、夜から旦那で立ち会い。
2人目は実母と旦那が外で待ってた。
3人目は実母と妹が外で待ってた。
4人目は旦那が陣痛中少しいたけど、仕事行かなきゃいけなくて助産師さんだけ。
いつもすぐ出てきちゃうから陣痛室とか行った事なくて、ついてきてもらっても即分娩台だから外で少し待ってもらうだけ。
誰かいてもいなくてもてどちらでもいい。
初めての出産は実母がいてくれると心強い。+0
-0
-
282. 匿名 2014/05/15(木) 13:23:03
実母と実祖母、旦那でした。
陣痛が弱く、二日かかったので、順番に自宅で休みながら着いていてくれました。
義母は、片道二時間かけ病院にきてくれましたが、私が気を使うと悪いからと、顔を見て帰りました。
遠くから来てくれた事と、私を気遣ってくれたことに感謝してます(*^^*)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する