-
1. 匿名 2017/09/28(木) 20:34:04
調理師と揉めがち!+273
-5
-
2. 匿名 2017/09/28(木) 20:34:47
発注ミスする+199
-6
-
3. 匿名 2017/09/28(木) 20:34:48
プライド高い+142
-35
-
4. 匿名 2017/09/28(木) 20:34:51
給料安い!+295
-7
-
5. 匿名 2017/09/28(木) 20:34:51
いつもいる+31
-4
-
6. 匿名 2017/09/28(木) 20:34:59
なぜかお子さんがチビガリ+28
-34
-
7. 匿名 2017/09/28(木) 20:34:59
自分の食事はテキトー+344
-5
-
8. 匿名 2017/09/28(木) 20:35:10
デブ多め+183
-22
-
9. 匿名 2017/09/28(木) 20:35:11
保育園で保育士の悪口が耳にはいって嫌な気分になりがち+117
-5
-
10. 匿名 2017/09/28(木) 20:35:22
+3
-5
-
11. 匿名 2017/09/28(木) 20:35:37
一見優しげな人が多いかと思いきや、結構性格きつい人多い…+288
-4
-
12. 匿名 2017/09/28(木) 20:35:40
子供にお菓禁止+21
-19
-
13. 匿名 2017/09/28(木) 20:35:45
管理栄養士になってやっと一人前+287
-5
-
14. 匿名 2017/09/28(木) 20:35:49
家では料理しない+110
-12
-
15. 匿名 2017/09/28(木) 20:35:50
自分のことは適当+198
-6
-
16. 匿名 2017/09/28(木) 20:35:53
また職業叩きトピかよ+15
-16
-
17. 匿名 2017/09/28(木) 20:36:20
自分の健康管理は出来ていない。+157
-7
-
18. 匿名 2017/09/28(木) 20:36:20
最新情報に疎い+12
-10
-
19. 匿名 2017/09/28(木) 20:36:22
栄養バランスと味付けは別物+214
-3
-
20. 匿名 2017/09/28(木) 20:36:34
栄養士だからと言って料理がうまいとは限らない+377
-2
-
21. 匿名 2017/09/28(木) 20:36:39
社内の人間関係にも詳しい+30
-0
-
22. 匿名 2017/09/28(木) 20:37:07
また限定的なトピだね+9
-0
-
23. 匿名 2017/09/28(木) 20:37:11
友達にいるけど、合コンとかで料理出来ますアピールひどい。笑+20
-26
-
24. 匿名 2017/09/28(木) 20:37:24
添加物にうるさい+6
-22
-
25. 匿名 2017/09/28(木) 20:37:28
すみません、小学校のお給食にひとひねり加えるのやめてください
からあげはそのままで、レモンソースはいりません
パンもどうして米パンしか出さないのですか?+17
-58
-
26. 匿名 2017/09/28(木) 20:37:42
トピズレすみません。
栄養士に興味があり専門学校への進学を考えているのでが、勉強についていけるか不安です。
時間割や勉強内容、学校によると思いますが分かる範囲で教えていただけませんか?
+9
-35
-
27. 匿名 2017/09/28(木) 20:38:36
9割が女+153
-0
-
28. 匿名 2017/09/28(木) 20:38:38
正直、学歴なくてもできる仕事、+31
-77
-
29. 匿名 2017/09/28(木) 20:38:39
栄養士だからって家で手の込んだ料理すると思ったら大間違い!!!笑
今日は茹でたさやいんげんにマヨかけて食べるよ!笑
+244
-1
-
30. 匿名 2017/09/28(木) 20:38:48
保育園の栄養士してる。
給料安すぎてオススメできない職業+212
-1
-
31. 匿名 2017/09/28(木) 20:38:55
料理のセンスは別物+80
-0
-
32. 匿名 2017/09/28(木) 20:39:19
+2
-45
-
33. 匿名 2017/09/28(木) 20:39:28
アレルギー対応大変、、+182
-1
-
34. 匿名 2017/09/28(木) 20:39:32
嵐なら松潤が好き+5
-22
-
35. 匿名 2017/09/28(木) 20:40:21
自分が栄養ちゃんと取れよって感じの人が多い+24
-4
-
36. 匿名 2017/09/28(木) 20:40:22
「いいよね〜栄養士!料理できて、しかも栄養のこと考えて料理するんでしょ!?」と言われると胸が痛い……私です+249
-0
-
37. 匿名 2017/09/28(木) 20:40:29
自分の食事は不摂生
はい、管理栄養士です+155
-3
-
38. 匿名 2017/09/28(木) 20:40:47
>>26
バカな私でもしっかり学校に通っていれば免許もらえましたよ。
ただ給料は安いです。+118
-3
-
39. 匿名 2017/09/28(木) 20:40:54
原価計算するのに、電卓たたくのめっちゃ早い。+122
-0
-
40. 匿名 2017/09/28(木) 20:40:57
今日は疲れたよ、トッポギ食べて元気だそう。+4
-10
-
41. 匿名 2017/09/28(木) 20:41:00
白衣を着てることが多い+82
-2
-
42. 匿名 2017/09/28(木) 20:41:04
離職率が高い+140
-0
-
43. 匿名 2017/09/28(木) 20:41:34
職業病でファミレスとかに行くと
「あの業者のあの製品か」と勘繰る+195
-0
-
44. 匿名 2017/09/28(木) 20:41:41
だんだんもうずっと唐揚げを出しとけばいいんじゃないかな?
という気持ちになってくる+137
-2
-
45. 匿名 2017/09/28(木) 20:42:12
麺の日は地獄+116
-2
-
46. 匿名 2017/09/28(木) 20:42:36
保健所の栄養士は敵+178
-2
-
47. 匿名 2017/09/28(木) 20:42:40
国家資格の
管理栄養士の資格がないと
どこも雇ってくれない
管理栄養士の資格があれば
サービス管理責任者や
精神保健福祉士の資格が取れる+131
-7
-
48. 匿名 2017/09/28(木) 20:43:30
色々な方面から袋叩きにされる+55
-3
-
49. 匿名 2017/09/28(木) 20:43:43
>>38
そうなんですね。
解剖学や生理学などの科目も勉強する聞いて、ビビってました。あとは、化学もあるんですよね?汗+77
-0
-
50. 匿名 2017/09/28(木) 20:44:19
>>47
でも、栄養士も国家資格ですよね?+9
-48
-
51. 匿名 2017/09/28(木) 20:46:03
アレルギーを持つ子供の親とは仲良くなっておかないと後々まで地獄を見るので
必死にご機嫌取りをしておく+59
-1
-
52. 匿名 2017/09/28(木) 20:46:23
>>44
分かります!
凝った献立なんかよりも、カレー、から揚げ、カレー、から揚げでいいんちゃう?って真剣に思う時あります。+59
-0
-
53. 匿名 2017/09/28(木) 20:46:34
周りの人の言う「栄養士かぁ〜いいねぇ」の“いい”部分は持ち得ていない+105
-2
-
54. 匿名 2017/09/28(木) 20:46:49
結婚して子ども生まれたら時間的にも働けない。
朝早いからね。+77
-6
-
55. 匿名 2017/09/28(木) 20:47:24
私も栄養士に興味ある!
勉強は何科目ぐらいあるんですか?
テストは10教科ぐらいあったりする?+23
-2
-
56. 匿名 2017/09/28(木) 20:47:26
資格取ったけど、職に就かなかった名ばかり栄養士ですが、資格って更新しなくても維持できるのでしょうか?
無知ですみません。+68
-3
-
57. 匿名 2017/09/28(木) 20:47:30
>>50
違いますよ+8
-8
-
58. 匿名 2017/09/28(木) 20:47:40
できるだけバランス良く魚も出して美味しく作ろうと努力はしているけど
子供はおかずが肉じゃない=まずいという認識という現実つらい+6
-0
-
59. 匿名 2017/09/28(木) 20:48:07
>>45
なぜですか?+3
-1
-
60. 匿名 2017/09/28(木) 20:48:43
病院と取引のある食品関係の会社で事務しています。
クソ怖いやり手おばちゃん栄養士さんたまにいる。
こちらのミスにはすっごく厳しいのに自分がミスした時は調子よく強引に無理を押し通す。
怖いけどプロだなと感心します。
+52
-0
-
61. 匿名 2017/09/28(木) 20:49:17
検食のごはんは残す
カロリーが高いので…+11
-4
-
62. 匿名 2017/09/28(木) 20:49:20
>>57
そうなの??
前に別のトピで栄養士は国家資格って言ってる人が複数いたから国家資格だと思ってた…。+5
-25
-
63. 匿名 2017/09/28(木) 20:49:22
七夕=素麺+105
-0
-
64. 匿名 2017/09/28(木) 20:50:08
>>62
管理栄養士が国家資格です。
栄養士と管理栄養士は違いますよ+119
-1
-
65. 匿名 2017/09/28(木) 20:50:17
管理栄養士と調理師に挟まれたほぼ雑用係+93
-0
-
66. 匿名 2017/09/28(木) 20:50:26
ほんとは薬学部目指してたけど頭が良くないから栄養学部にしたって人が多い+67
-18
-
67. 匿名 2017/09/28(木) 20:51:12
仕事がない+10
-4
-
68. 匿名 2017/09/28(木) 20:51:46
>>62
准看護師と看護師みたいなもん+46
-1
-
69. 匿名 2017/09/28(木) 20:51:53
>>64
私もそう思って、管理栄養士が国家資格で栄養士は違うよとコメントしたら、マイナスが付けられて少し叩かれたので、栄養士は国家資格だと思ってました。違うんですね…+34
-3
-
70. 匿名 2017/09/28(木) 20:51:59
>>62
栄養士は学校を卒業したら資格がもらえます。
管理栄養士は国家試験に合格したら資格がもらえます。+118
-2
-
71. 匿名 2017/09/28(木) 20:52:22
>>65
管理栄養士の資格を取りなされ+39
-0
-
72. 匿名 2017/09/28(木) 20:53:03
管理栄養士です。
栄養士と一緒にされるとなんだかな〜ってなる。管理栄養士の方はわかると思いますが…
栄養士は短大卒業したら勝手に資格が付いてくる、管理栄養士は4大出てさらに国家試験受けないと取れない。
管理栄養士と栄養士は違います!+146
-35
-
73. 匿名 2017/09/28(木) 20:53:23
A4用紙+3
-3
-
74. 匿名 2017/09/28(木) 20:53:38
奥さんが栄養士なんて旦那さんは幸せね〜って言われる。
旦那の栄養管理はしてませんが…+101
-1
-
75. 匿名 2017/09/28(木) 20:54:08
>>70
栄養士は卒業したら貰える資格なのは知ってました。でも前にガルちゃんで栄養士は国家資格ではないと言ったら、栄養士は国家資格だよと教えてもらったので国家資格だと思ってましたm(__)m+9
-1
-
76. 匿名 2017/09/28(木) 20:54:14
結局栄養士の仕事してないって人が多い+119
-0
-
77. 匿名 2017/09/28(木) 20:54:22
+124
-2
-
78. 匿名 2017/09/28(木) 20:55:36
>>26
私は管理栄養士養成の四年大学に行きました。
授業はほぼ必須科目で、実習、実験も多かったので「バイトして飲み会してEnjoyキャンパスライフ」とは程遠い感じでした。
しかも高校が文系だったのですが、同級生は理系卒が多く、化学の知識や実験の手際の良さなどで差を感じました。
もともと勉強大キライだったので結構辛かったですが、興味を持って進学しようと思ってるならそれなりに面白いと思います!+80
-1
-
79. 匿名 2017/09/28(木) 20:55:50
栄養士と一緒にしないで!!by管理栄養士
栄養士はしょおみ誰でもなれる(笑)
+91
-27
-
80. 匿名 2017/09/28(木) 20:56:33
>>75【管理栄養士】ですね+5
-0
-
81. 匿名 2017/09/28(木) 20:56:49
>>55
私は今栄養学科の大学4年生ですが、本当に学校によりますね。
1〜3年生までは朝から夕方までびっしり授業が入ってますし、実習や実験のレポートも多く、テストも15科目くらいありました。
献立を立てる授業では慣れるまで時間かかるし何回も手直しされました。
学外実習は私は保健所・保健センター、病院と行きましたが同じメンバーの人と揉めたり大変でした(^◇^;)
4年生の今では卒論と国試の勉強で大変です。夏には就活もありますし。+61
-0
-
82. 匿名 2017/09/28(木) 20:57:02
栄養士って調理師みたいな扱いされるよね。
管理栄養士がいる限り雑用ばっかりやらされる。
栄養士の資格なんか廃止して管理栄養士だけにすればいいのに。だって管理栄養士の資格とれば必然的に栄養士の資格も付いてくるから。+133
-1
-
83. 匿名 2017/09/28(木) 20:57:41
>>59
厨房が悲惨。栄養士も手伝い必至
麺だから伸びたら最悪だから、配膳時間と同時に出来上がらなければならない
もう時間との戦い+70
-1
-
84. 匿名 2017/09/28(木) 20:58:02
栄養士と結婚したいと考える男性は、栄養士=調理師と勘違いしてる。+81
-5
-
85. 匿名 2017/09/28(木) 20:58:37
忙しい時に来る業者の訪問にイラっとする
+84
-0
-
86. 匿名 2017/09/28(木) 20:59:17
薬学部ムリだと言われて栄養学科へ。
頑張って薬学部目指すべきだった。+60
-4
-
87. 匿名 2017/09/28(木) 20:59:21
管理栄養士養成校に行ってる大学三年生です。
夏休みに福祉施設に実習に行ったのですが、自分には向いてないと痛感しました。正直管理栄養士は世間でもまだまだ格が下だし、医師や看護師の方が仕事ができます。
正直な話管理栄養士を目指していることに不安を持ち始めました。管理栄養士の資格を取ってもその資格を活かさないでおくのも一つの方法だということを心の片隅においておきます。
+23
-14
-
88. 匿名 2017/09/28(木) 20:59:55
栄養士をウィキペディアで調べたら、国家資格(名称独占)って書いてありました。
資格の種類も国家資格と書いてありましたよ。
国家資格ってことで良いんですかね?+7
-28
-
89. 匿名 2017/09/28(木) 21:00:29
薬学部に行きたかった
でも頭が足りなかったw+12
-5
-
90. 匿名 2017/09/28(木) 21:00:35
老健栄養士あるあるで正月の餅は凶器
責任が持てないのでどうしても食べたい人は自宅で食べて欲しい
+55
-0
-
91. 匿名 2017/09/28(木) 21:01:07
料理が上手いんでしょ!?ってハードル上げられる…ごめんなさい。人並みです。料理人ではないので。
でも、作るのも食べるのも大好き!+73
-0
-
92. 匿名 2017/09/28(木) 21:01:09
よくわからない不味そうなメニューがある+21
-1
-
93. 匿名 2017/09/28(木) 21:01:37
大学で4年間頑張って国試まで受かったのに結局関係ない仕事をしているのって勿体無いですよね…。
私です。+71
-0
-
94. 匿名 2017/09/28(木) 21:01:44
資格をとって知識があっても料理は下手!!+25
-0
-
95. 匿名 2017/09/28(木) 21:02:16
自分の食べるものは雑+7
-0
-
96. 匿名 2017/09/28(木) 21:02:59
私の大学は
大学一年〜二年までは朝から夕方まで講義や実験があり、実験では毎回レポート当たり前。レポートは週に二回出されてた。
大学三年では朝から夕方までの講義とそれプラス実習が週に二回あった。実習ではレポートは出なかったが、課題が出される(献立作成など)
大学四年では研究室配属が始まり、卒論と並行に1ヶ月の病院or保健所実習に行く。また、四年では国試の勉強も並行してしなければならないので大変。
+19
-0
-
97. 匿名 2017/09/28(木) 21:04:08
1番嫌いな教科は調理科学(笑)
テストがエグい。全部記述。+14
-1
-
98. 匿名 2017/09/28(木) 21:04:26
私の従姉妹だけど、管理栄養士として働いて1年で人事異動で全く関係ない部署に回されて辞めました。でもそれ以外にも色々あって現在は全く関係ない仕事に就いています。
私も栄養科の短大に行ったけど、短大の時点でいじめや悪口が凄くて、先生の生徒贔屓やいじめを経験してその時点で向いてないと思い退学した。+2
-0
-
99. 匿名 2017/09/28(木) 21:04:28
プライド高く、可愛いげがない。
非を認めない。
+24
-3
-
100. 匿名 2017/09/28(木) 21:04:39
言語聴覚士だけど、嚥下食でいつもお世話になっています。
栄養のことで相談にも乗ってくれるので本当に頭が上がりません。+36
-0
-
101. 匿名 2017/09/28(木) 21:05:32
木綿豆腐10パックでいいところ、100パック発注してしまった⤵+28
-2
-
102. 匿名 2017/09/28(木) 21:06:34
>>100
なんか本当にありがとうございます。
私はあなたみたいな人と仕事がしたいです。+38
-2
-
103. 匿名 2017/09/28(木) 21:07:13
>>101
そういう場合、どうするんですか??
自腹で弁償はさすがにないですよね?
+7
-0
-
104. 匿名 2017/09/28(木) 21:07:24
生まれ変わったら絶対管理栄養士にはなりたくない。もっと為になる資格取る。
管理栄養士の資格取るなら普通の大学の文学部とか入ってOLになった方がラク+82
-4
-
105. 匿名 2017/09/28(木) 21:08:18
管理栄養士は文系と思われがちだが理系っていう+29
-0
-
106. 匿名 2017/09/28(木) 21:08:25
>>101
取引先からおかしいと確認はなかったの?+7
-3
-
107. 匿名 2017/09/28(木) 21:09:25
ペストなんとまたえらく天然
みんな、意味わかる?(笑)+10
-1
-
108. 匿名 2017/09/28(木) 21:09:33
就職先が少ない(;_;)+20
-2
-
109. 匿名 2017/09/28(木) 21:09:37 ID:iBhtYwbSrP
ハンバーガー、コーラ、フライドポテト大好きです。管理栄養士です。+40
-0
-
110. 匿名 2017/09/28(木) 21:10:40
病院の管理栄養士は医師や看護師、言語聴覚士に舐められる。役立たずな存在+50
-6
-
111. 匿名 2017/09/28(木) 21:10:59
>>51
>>33
元学校給食の調理員だけど、うちの栄養士さんも大変そうだった。
原料表示に載せなくていい量でも反応しちゃう子がいて、加工品やら調味料から調べ上げて、本当に頭が下がります。
ベテラン調理員ほど自分の経験則でもの言ってたけど、勉強もしてなきゃ資格もないだろうと言ってやりたかったよ…
+50
-0
-
112. 匿名 2017/09/28(木) 21:10:59
>>109
自分は酒全般ですね
ちなみに自分も管理です+6
-0
-
113. 匿名 2017/09/28(木) 21:12:16
管理栄養士の資格取るの楽しそう、ラクそう!
食べ物のことだけ勉強しとけばいーんでしょ?+3
-41
-
114. 匿名 2017/09/28(木) 21:14:19
実習日誌のめんどくささ
+26
-1
-
115. 匿名 2017/09/28(木) 21:15:50
私は元々調理師になりたくて高校の家庭科の先生に相談したら調理師は誰でも取れるから先に栄養士を取りなさいと言われ短大で栄養士を取りました。
卒業後は給食関係へ就職し、調理師免許を取りました。
現場で働いているので調理の技術が身についてよかったと思います。
新卒で入った栄養士の人は料理自体出来ないようでおばちゃん達にかなり攻められてました。
調理技術全くなしで栄養士になるのは環境的におばちゃんだらけなので危険かと思います。+57
-1
-
116. 匿名 2017/09/28(木) 21:16:32
栄養学部には、グルメ好きが集まる!
みんな、食に対する情熱がすごかったなぁ。+24
-0
-
117. 匿名 2017/09/28(木) 21:18:29
>>113
わりとラクだよ。
誰でも行ける短大出て、2年の実務があれば管理栄養士の試験受けれるよ。
4大行く必要ないよ。親に負担かけるだけだよ。+8
-25
-
118. 匿名 2017/09/28(木) 21:18:30
アレルギー対応食がまじでだるい。
あと食形態とか。
ミキサー粥ミキサーとろみソフトゼリームースetc
もう固形物与えとけばよくねってなる
+57
-3
-
119. 匿名 2017/09/28(木) 21:20:53
料理が大好きで管理栄養士になろうと思って大学入ったけど、ほんとしんどい。大学の文系の学部はラクそうで羨ましい。実習行っても管理栄養士の現状を見せつけられて給料少ないとかそういうの聞いて未来に夢がなくなった。
料理くらいなら趣味程度にとどめて、文学部とか入ってOLになればよかった。
+23
-1
-
120. 匿名 2017/09/28(木) 21:22:32
いまだに食品構成表作るの嫌い+21
-1
-
121. 匿名 2017/09/28(木) 21:23:04
管理栄養士持っているけど栄養士として働いている。
ちなみに保育園です。
話すときに栄養士ですって言うけど、本当は管理栄養士ですって言いたい。+51
-3
-
122. 匿名 2017/09/28(木) 21:23:21
食品衛生学で寄生虫の勉強したのがきっかけで
目黒寄生虫館に行ってきた!+16
-0
-
123. 匿名 2017/09/28(木) 21:23:56
大学で学んだ事も大事なんだけど、それよりも現場経験がいかにあるかが問われる。
現場経験豊富の栄養士と、大学出ただけの管理栄養士じゃあ、調理師さんからの扱いが違う。
経験済み。+74
-1
-
124. 匿名 2017/09/28(木) 21:24:08
管理栄養士もってて、給食調理してると、
管理なのに病院で働いてないなんて、もったいない、
とか余計なお世話をいわれる。
いや、病院がいやだから、給食にいるんですよ。
管理もってるからって、病院で勤めたいとも限らないんだけど、、、
と心のなかで呟く。+54
-0
-
125. 匿名 2017/09/28(木) 21:24:40
障害者の施設がクソだるい。
意思疎通もできないし食形態とか多すぎだしアレルギー対応もだるい。
障害者の施設なんて毎日同じ食事でもいいじゃんってなるわ〜、脳性麻痺とかならそんなこともわかんないっしょ。
せっかく献立たてて色合いも考えてご飯作ってもぐっちゃぐちゃにして食べられるし。
まだ老人の福祉施設の方がマシ。
あんなところで絶対働きたくない。+13
-25
-
126. 匿名 2017/09/28(木) 21:24:54
なんか栄養士って必要なのかなって気分になってくる…+70
-2
-
127. 匿名 2017/09/28(木) 21:25:05
高校生が夢見てる華のキャンパスライフなんて送れない。毎週実験実習レポート三昧。+49
-0
-
128. 匿名 2017/09/28(木) 21:25:46
栄養管理士っていう男うぜえ+61
-0
-
129. 匿名 2017/09/28(木) 21:26:36
大学で所属する研究室に当たり外れがある。
教授によってはコネで食品会社行けたりもする+8
-1
-
130. 匿名 2017/09/28(木) 21:27:21
調理師のばばあにいびられる
はい、わたしです+24
-0
-
131. 匿名 2017/09/28(木) 21:28:17
管理栄養士学生です。
将来の選択肢になやんでます。
先輩方、教えてください。
なるとしたら、
資格を活かして食品会社や企業に勤める...+
病院や福祉施設などに勤める...−+86
-9
-
132. 匿名 2017/09/28(木) 21:29:00
>>75
栄養士は「国家資格」だよ
管理栄養士・栄養士でも勘違いしてる人がいるよね
自分達の資格の事くらい知っておこうよ
文部科学省のHPより
「これからの博物館の在り方に関する検討協力者会議」(第2回)配付資料 [資料5]−文部科学省www.mext.go.jp「これからの博物館の在り方に関する検討協力者会議」(第2回)配付資料 [資料5]−文部科学省ページの本文に移動するサイトマップEnglishサイト内検索:詳細検索ここからサイトの主なメニューですお知らせ政策について白書・統計・出版物申請・手続き文部科学省につ...
服部幸應氏が理事を務める「服部栄養専門学校」のHPにも明記されてる
ちなみに服部幸應氏は「全国栄養士養成施設協会・常任理事、全国栄養士養成専門学校協議会・名誉会長」です
栄養士科(昼2年) | 栄養士専門学校 - 服部学園www.hattori.ac.jp栄養士科(昼2年)のページ。服部学園では、栄養士資格取得に向けた勉強はもちろん、数多くの調理実習をカリキュラムに組み込み、“調理ができる栄養士”を育成しています。また、卒業後も管理栄養士受験をサポートするなど、皆さんが栄養士として活躍するための万全の...
+14
-5
-
133. 匿名 2017/09/28(木) 21:29:13
>>101です。
豆腐100パック発注してしまった時は、業者から何の連絡もなかったです。
そんな業者にイラッとはしましたが、結局は私のミスなので誰も責められません。
その時は、直近の献立を変更して麻婆豆腐にしたり、豆腐ハンバーグにしたりしました。
あと、同じ系列の施設に買い取ってもらったりもしました。+34
-0
-
134. 匿名 2017/09/28(木) 21:29:29
調理師や栄養士は誰でもなれる+5
-1
-
135. 匿名 2017/09/28(木) 21:29:50
栄養士の人に聞きたい
なんで管理栄養士じゃなく栄養士になりたいと思ったの??+8
-2
-
136. 匿名 2017/09/28(木) 21:31:11
知り合いの栄養士は、バナナを35本でいいところ、350本発注してしまったそうです。
発注をパソコンでやってると、こういうミスしませんか?!+41
-0
-
137. 匿名 2017/09/28(木) 21:31:17
調理師は、栄養の勉強しないの?
もし栄養も勉強するなら、舐められるらしい栄養士より、専門学校か料理店で調理師の修行した方が良くない?+1
-0
-
138. 匿名 2017/09/28(木) 21:32:32
複雑めな栄養食事指導中、患者から「実は私の娘も栄養士の資格あるのよ!聞かなくても娘に聞くから」ドヤ!みたいにされる事がちょくちょくある。
娘さんは現役でいらっしゃいますか?と聞くと20年や30年前に短大などを卒業して1度も栄養士として勤務した事がないというパターン。
経験ゼロの栄養士でも現役の病院勤務の管理栄養士と同じ知識に溢れてると思っているオバチャンに驚く。+74
-1
-
139. 匿名 2017/09/28(木) 21:33:05
>>90
でも、意外と死なない。+4
-0
-
140. 匿名 2017/09/28(木) 21:33:37
夏休みに行った実習先の管理栄養士が本当に嫌い。
マジであそこの施設にだけは働きたくない+14
-0
-
141. 匿名 2017/09/28(木) 21:34:06
辞めたいとりあえず辞めたい
まだ2年です+2
-0
-
142. 匿名 2017/09/28(木) 21:34:41
生まれ変わっても
管理栄養士に
なるプラス
ならないマイナス
+7
-43
-
143. 匿名 2017/09/28(木) 21:35:35
>>142
管理栄養士にはなりたいけど
他の仕事に就きたい+11
-0
-
144. 匿名 2017/09/28(木) 21:36:28
>>117
うん。試験は受けられるよ。
でも合格するのは簡単じゃないよね。仕事しながら勉強ってなかなかなもので。楽ではない。+35
-2
-
145. 匿名 2017/09/28(木) 21:36:53
パートのおばちゃんの性格が悪すぎて人間関係に悩む。
たまにいい人が入ってきても、イビられてすぐやめちゃうからいつも欠員状態。+34
-0
-
146. 匿名 2017/09/28(木) 21:36:59
>>141
私今三年だけど二年の時めっちゃそれ思ってた。二年の時が1番テストの科目も多いしレポート忙しいしテストも難しかった。けど三年になって実習とか行ってから二年の時に講義で習ったことの意味とかもやっとわかってきたって感じ。
けど私は管理栄養士養成校に来たことを後悔してる(笑)しんどいよね…
+13
-0
-
147. 匿名 2017/09/28(木) 21:37:31
日清医療食品がブラックすぎる。+109
-0
-
148. 匿名 2017/09/28(木) 21:38:07
レシピを見ながら作っているのに、その料理ができない管理栄養士がいた。+9
-1
-
149. 匿名 2017/09/28(木) 21:38:48
病院の管理栄養士は給料安いし需要ない。
病院の管理栄養士は経験積んでキャリアがあって年配になってくると需要が増えて給料もそこそこもらえる。ひよっこ時代は先輩にいびられてほんとしんどいだけ。+30
-3
-
150. 匿名 2017/09/28(木) 21:39:17
>>147
国と癒着してるからね+7
-1
-
151. 匿名 2017/09/28(木) 21:39:45
>>135
栄養士の資格が先だからでしょ。栄養士になって、その後に管理栄養士になりたいか、別にどうでもよかっただけかの違い。+13
-0
-
152. 匿名 2017/09/28(木) 21:40:00
インテリ系からこんなに人数必要?って言われる職業+9
-0
-
153. 匿名 2017/09/28(木) 21:40:14
医者とか薬剤師看護師は大変そうって思われるのに管理栄養士はラクそうって思われてる
意味わかんない+60
-1
-
154. 匿名 2017/09/28(木) 21:41:18
病気の人に栄養指導するのがめんどい
先天性は除いて生活習慣が原因で病気なったやつの指導なんてしたかねーよ
そういう奴に限って聞く耳もたねーし+64
-4
-
155. 匿名 2017/09/28(木) 21:43:04
病院でのヒエラルキー最下層な事が多い(特に個人病院の場合)
近森病院はすげえわ
+50
-0
-
156. 匿名 2017/09/28(木) 21:43:13
今大学通ってて管理栄養士の資格取ろうと思ってるけど、みんなが就職したいって言ってるところは食品会社が圧倒的に多い。それも開発。
開発なんて農学部が優先されるし管理栄養士で開発なんて出来るの一握り。+56
-1
-
157. 匿名 2017/09/28(木) 21:44:39
田舎の管理栄養士、手取り10万とかザラだよ。調理員と同じか低いくらい。今からでも仕事選べるなら絶対に栄養士なんてならない!
友達は学校栄養士してるけど勤務20年なのに手取り20万くらい。そしてサービス残業ばかりらしい。+46
-1
-
158. 匿名 2017/09/28(木) 21:44:58
大学卒業して管理で4年働いてそっから全然違う仕事して結婚して今は専業主婦
もう栄養士では一生働くつもりはない
+11
-0
-
159. 匿名 2017/09/28(木) 21:46:07
>>154
DMで態度が太々しい人いるよね+12
-0
-
160. 匿名 2017/09/28(木) 21:47:59
32歳元管理栄養士
私が大学生の時は栄養士になれる学校は限られてたのに10年経ちどんどん私立に栄養学科ができた
正直そんなに栄養士いらないよ+52
-1
-
161. 匿名 2017/09/28(木) 21:49:08
四年生
これで国試対策してます+10
-2
-
162. 匿名 2017/09/28(木) 21:50:16
おばさん管理栄養士はラクして管理栄養士になってる。昔は試験なんて受けなくてもなれたから。
おばさん管理栄養士は今の若い管理栄養士より知識少ないくせに威張る奴が多い。+39
-5
-
163. 匿名 2017/09/28(木) 21:50:57
>>137
栄養士の勉強内容と調理師の内容はかなり似てる。
私は栄養士の短大卒業して調理師の本を2日読んだだけで取れた。
栄養士の学校へ行くか調理師の専門へ行くかは卒業後自分が何をしたいかによってかわると思うよ。
おばちゃん達の標的にされやすいけどそれ以外に栄養指導をしてあげたいとか病気の人の食事をより良くする献立を作ってあげる仕事がしたいなら栄養士だし、調理を極めたいなら調理師の学校。
どこの職場へ行っても人間関係のトラブルはつきものだけど自分がどんな働き方をしたいという強い気持ちは必要だと思う。+15
-0
-
164. 匿名 2017/09/28(木) 21:53:26
ぶっちゃけ仕事は栄養管理より衛生管理!+60
-0
-
165. 匿名 2017/09/28(木) 21:53:48
>>162
それおばさんじゃなくておばあちゃん管理栄養士だと思う+17
-2
-
166. 匿名 2017/09/28(木) 21:56:40
友人からの話だと美人は多いらしいね+7
-6
-
167. 匿名 2017/09/28(木) 21:56:42
保健所の監査が来たら本当に作業してんのか?くらいに
ピカピカに綺麗にする。しかも保健所はそれで満足して帰るって
寸劇みたいな事を毎回繰り返す+90
-0
-
168. 匿名 2017/09/28(木) 22:05:54
>>147
私も勤めていました。マジでブラックですよね。
特にSVが適当な奴多い。+27
-0
-
169. 匿名 2017/09/28(木) 22:05:56
委託と直営の格差がすごい。+58
-0
-
170. 匿名 2017/09/28(木) 22:10:03
仕事上、牛乳は体によいと嘘をついてる。
実生活では家族に絶対飲ませないし、他の学校給食にも本当は出してほしくない。
+5
-4
-
171. 匿名 2017/09/28(木) 22:12:00
ほとんどあるあるでした!
短大卒管理栄養士、今無職。
人手不足すぎて、調理、清掃など関係ない仕事で1日終わって、パソコンでできる栄養士の仕事をサービス残業と家でやっていたから、もう給食業界戻りたくないです。+35
-0
-
172. 匿名 2017/09/28(木) 22:14:59
>>168
同じく。私は仕事中病気になって、お腹を手術してまだ抜糸してないうちから出勤させられました。重い鍋持ち上げたり、地獄でした。SVは何にもしないで、ヘルプもよこしてくれず、結局また身体壊しましたよ。+9
-0
-
173. 匿名 2017/09/28(木) 22:15:14
>>147
私も勤めてました。
管理栄養士手当てが割と良かったので転職したら、ブラックもブラックで、二年経たずに精神をやられて退職しました。
上層部が関西のキツい人が多い。+22
-2
-
174. 匿名 2017/09/28(木) 22:15:22
>>136
私はミンチ9.2キロ要るところ、0.92キロと
間違えて発注しました。+6
-0
-
175. 匿名 2017/09/28(木) 22:17:09
栄養学のレポートが送られてきて迷惑
+2
-1
-
176. 匿名 2017/09/28(木) 22:17:15
>>117
短大(2年)なら今は実務3年だよ
しかも今年から見込み受験出来なくなる+21
-0
-
177. 匿名 2017/09/28(木) 22:18:20
まぁ、結婚して主人に料理作るレベルなら栄養士で充分だわー
下手に管理栄養士とかになって、婚期遅れても嫌だったしw+16
-4
-
178. 匿名 2017/09/28(木) 22:18:29
資格ありながら、その道に進まなかった人、今何の仕事してますか?
今まさに迷走中です。
でも離れすぎて、栄養士やるつもりはないけど。+6
-0
-
179. 匿名 2017/09/28(木) 22:19:12
栄養士として働きながら勉強して管理受かったのに、専業主婦しながら勉強して次の年に試験受かってる人間と同系列にされたくない。腰かけで栄養士やって、寿退社して試験勉強有り余るほどあって、管理取っても働くつもりが無い人に私は管理栄養士ですとか言われるとは?と思う。+4
-12
-
180. 匿名 2017/09/28(木) 22:19:19
栄養学と調理法の蘊蓄を語り出して、迷惑+2
-0
-
181. 匿名 2017/09/28(木) 22:20:23
社食の栄養士です。
管理栄養士と全く同じ仕事してます。
ただ、食数多い所では栄養士単品では働けないというくらいです。+16
-0
-
182. 匿名 2017/09/28(木) 22:21:31
結婚を機に辞めましたが、姉が病院の管理栄養士でした。
肉体労働&シフト勤務で大変そうでした。
今でもアレルギーのこととか質問すると詳しく教えてくれて尊敬します。+22
-0
-
183. 匿名 2017/09/28(木) 22:23:15
SNSで
肉も魚も卵も豆腐も使った料理をアップして
今日はバランスの良い食事に〜とか言ってる痛い女子を見て鼻で笑う。+60
-0
-
184. 匿名 2017/09/28(木) 22:25:32
委託側だったので、直営の管理栄養士にめちゃくちゃいびられた。
三鷹にある某リハビリケアの施設は、直営のやる事は検食ぐらいで、命に関わる重い仕事は委託に全部被せられた。
無計画に子ども作ってずっと産休取っても直営だと頭が上がらない。格差が酷すぎる。+25
-0
-
185. 匿名 2017/09/28(木) 22:29:37
鉄道関連の職場で何の経験も無いのに、栄養士というだけでパートのおばさんを下に見ていじめ抜いてた上に上司と不倫してたやつ。おい、お前だよ。おめーのせいでどれだけこっちが仕事やり辛かったか分かってんの?辞めた後でき婚して逃げ切ったけど、あんたには栄養士の免許なんか勿体無いんだよ。国に返納しろ!+3
-2
-
186. 匿名 2017/09/28(木) 22:30:16
栄養士の姉はおたまをレードルって呼ぶ+40
-0
-
187. 匿名 2017/09/28(木) 22:30:56
女子栄養卒+17
-1
-
188. 匿名 2017/09/28(木) 22:34:11
復職したいけど、体に障害を負ってるから出来ない。
でも母親は、白衣着て座ってりゃいい仕事だと思ってるらしく、「せっかく資格持ってるのにね〜」と散々嫌味を言われます。
こんな体になるんだったら、最初から栄養士なんかならなきゃ良かった。OLになれば良かった。OLも大変だと思うけど……。+6
-1
-
189. 匿名 2017/09/28(木) 22:35:02
専門卒→働きながら管理栄養士の試験受けて受かりました。
保育園栄養士は楽しかった。
でも管理栄養士は必要とされないから病院に移ったけど病院はマジもう無理。
3食365日の対応は、主婦には厳しいな~
働くならまた保育園がいいけど、子供がまだ小さくて、長期休みがあるから無理…
今はパートで学校の給食調理やりたいな。
あの昼までの時間との壮絶な戦い、嫌いじゃない。
+29
-0
-
190. 匿名 2017/09/28(木) 22:36:54
委託側だったので、直営の管理栄養士にめちゃくちゃいびられた。
三鷹にある某リハビリケアの施設は、直営のやる事は検食ぐらいで、命に関わる重い仕事は委託に全部被せられた。
無計画に子ども作ってずっと産休取っても直営だと頭が上がらない。格差が酷すぎる。+1
-1
-
191. 匿名 2017/09/28(木) 22:36:59
栄養士として働きながら勉強して管理受かったのに、専業主婦しながら勉強して次の年に試験受かってる人間と同系列にされたくない。腰かけで栄養士やって、寿退社して試験勉強有り余るほどあって、管理取っても働くつもりが無い人に私は管理栄養士ですとか言われるとは?と思う。+1
-2
-
192. 匿名 2017/09/28(木) 22:37:06
>>168
同じく。私は仕事中病気になって、お腹を手術してまだ抜糸してないうちから出勤させられました。重い鍋持ち上げたり、地獄でした。SVは何にもしないで、ヘルプもよこしてくれず、結局また身体壊しましたよ。+2
-0
-
193. 匿名 2017/09/28(木) 22:41:22
ブラックと言われている某委託会社の栄養士です。ありがたいことに施設側管理栄養士さんにも厨房のおばちゃんにも恵まれている方だと思います。イライラもしますが、お給料はそれなりに頂けているので今のところ辞めるつもりはありません。栄養士あるあるとしては「食事に混入している異物に無意識に反応してしまう」です。
外食、自宅での手料理に関わらずどんな短い毛やゴミでも無意識に発見してしまいます。
外食時に発見した時は、(接客態度のよい店であれば)帰り際にやんわりと指摘をしています。謝る辛さは身に染みてわかっているので横暴な態度にはなかなか出れません(*_*)+22
-1
-
194. 匿名 2017/09/28(木) 22:41:50
管理栄養士資格を取ったものの資格を生かさないまま結婚出産しました。
子どもが落ち着いたら働いてみたいなって思ってましたが、ここ見たらやっぱ辞めとこうと思った。そもそも実務経験ないのに雇ってくれるとこなんかないよね!
+28
-1
-
195. 匿名 2017/09/28(木) 22:49:39
いつもの薬学部さんがいるねー
薬学部は医学部に入れない人が行くんだよw+11
-4
-
196. 匿名 2017/09/28(木) 22:50:36
仕事しながら管理受かる人って尊敬する。
管理栄養士から見たら栄養士とは一緒にしないでって扱いなんだね。なんだか悲しい。+26
-1
-
197. 匿名 2017/09/28(木) 22:53:07
本当は薬学部いきたかった!
管理栄養士っていつもなにしてんの?楽そう!て友達にもバカにされる。
なんだかなぁ+13
-1
-
198. 匿名 2017/09/28(木) 22:54:51
私は病院職員だけど、ウチの病院の管理栄養士さん達はみんな美人で笑顔が素敵。大病院だしきっと就職戦線を勝ち抜いた優秀な人達なんだろーなー。いつか仕事で絡んでみたいと思う自分は薬剤師です。+21
-1
-
199. 匿名 2017/09/28(木) 22:55:50
>>181
タニタみたい!
社食って必ず栄養士必要なのかな?+2
-1
-
200. 匿名 2017/09/28(木) 22:56:33
以前疑問に思って、はっきりさせようと思い、日本栄養士会に問い合わせて聞いた事がありますが、国家試験を受けてなる管理栄養士が出来る前から、栄養士は国家資格だという事でした。
国家試験が無くても、2年間栄養の専門知識を学び、技能を学び、養成施設で単位を取り、卒業しているからとの事。
そのような国家資格は他にもたくさんあるらしいです。
+13
-2
-
201. 匿名 2017/09/28(木) 22:57:38
ここ見てたら、恵まれた職場でのびのびと働かせてもらってるなと思ったわ。+13
-1
-
202. 匿名 2017/09/28(木) 22:57:56
いつも薬学部に異常に固執してる人いるけど何?
栄養士でも薬剤師でもないのに+18
-2
-
203. 匿名 2017/09/28(木) 22:59:19
>>200
栄養士会‥年会費二万円+15
-1
-
204. 匿名 2017/09/28(木) 23:02:13
>>203
高いよね。
研修会参加するにも田舎住まいだとさらにお金かかるし。+19
-0
-
205. 匿名 2017/09/28(木) 23:02:56
病院栄養士してますが調理師さんと良好です。
女性調理師さんが1人しか居ないので男性調理師さんとのパイプ役もしてくれて本当に助かってます。
献立たてるときも相談させてもらい一緒に施策作るときもあり本当に勉強になります。
特別メニューなんかはこんなのどうかなと提案してくれたりと助かります。
もちろん無理そうなのもありますが、病院食にするならと試行錯誤しながら近いものになるように調理してくれたりして本当に頼りになります。
私は今の調理さんに会えてよかったです。
まだまだ一緒に仕事して勉強したいです!+20
-0
-
206. 匿名 2017/09/28(木) 23:03:22
管理栄養士おすすめしない!勉強はすごく難しいです。遊んで大学生活満喫したいなら本当にやめたほうがいい…
三年間びっちり授業だよ。レポートも多いしテストも難しいよ。実験も多い1〜3限まで実験やってもらえる単位3です!普通は6もらえるのに…
卒業して国家試験とってもOLと給料同じだって…
今管理栄養士の3年生ですがみんなまじで大学生楽しんでないwww+39
-0
-
207. 匿名 2017/09/28(木) 23:04:50
マイナスな意見ばかりですね〜(^_^;)
私は誇り持ってますよ!
新卒から3年ほどは現場(厨房)で調理師や先輩のおばさんにいびられながら下積みして、給食管理叩き込みました。
(辛かったから文句言いたくなるのはめちゃくちゃ気持ちわかる)
それから何度か転職して、今は栄養指導したりフリーでも仕事もらえるようになりました。
これから結婚控えてるけど再就職にも困らないと思う。管理栄養士。+30
-0
-
208. 匿名 2017/09/28(木) 23:05:42
栄養士だけど、調理師もとった。
小さい規模ならスムーズに仕事するには現場もこなせてなんぼだと思ってる。+20
-0
-
209. 匿名 2017/09/28(木) 23:09:04
口だけの管理栄養士は調理員の敵。+26
-1
-
210. 匿名 2017/09/28(木) 23:11:47
短大で栄養士免許取得→実習で嫌気がさし、某有名企業に就職→結婚、子育て専業主婦10数年→未経験のまま保育園栄養士へ←今ココ。 アラフォーで再就職できたのも免許のおかげ。子育て経験が現場で活きてる!という利点もありますが、保育園で働いていて 給食の先生の報われなさを感じずにはいられない、、、。安月給、保育士さんとのやり取り、アレルギー児、離乳食、誤食騒動、献立、発注、行事うんぬん。食事は出来て当たり前 美味しくて当たり前 。でないとケチョンケチョン。
つらいわ〜+21
-0
-
211. 匿名 2017/09/28(木) 23:13:03
大学四年です。
管理栄養士の資格はほしいし興味のある分野の勉強が出来て楽しかったけど、一生管理栄養士として勤める事はしないと思う。
やっぱりOLとかの方が給料良いし肉体労働じゃないもん。
なので就職は決まってるけど昔からなりたかった職業に就くためにまた勉強します。+14
-0
-
212. 匿名 2017/09/28(木) 23:13:17
ただの栄養士です。
病院で2年その後、保育所に勤めてました。1日3食の病院に比べて保育所はラクでした。子供達はかわいいし、こんなに暇でいいのか?と思ってました。
子供ができてからはパートで、栄養指導、育児相談の仕事してました。これが1番良かった。
仕事でも家でも、ご飯の事考えるのは疲れるし、調理に携わらない栄養士の仕事が私には合ってました。+22
-0
-
213. 匿名 2017/09/28(木) 23:15:03
家での調理も手袋しちゃう。
料理番組で、素手で盛り付けしてるのを見ると気持ち悪っ!って思う。+47
-0
-
214. 匿名 2017/09/28(木) 23:16:12
>>208
調理師やパートのおばちゃんとうまくやるには現場がこなせないとね。
現場経験ない管理栄養士とかは頭でっかちな若造と思われて相手にされないし裏で悪口言われまくり。衛生面とか注意しても無視されたりする。+26
-0
-
215. 匿名 2017/09/28(木) 23:17:09
日清医療食品、中国産の冷凍食品使い過ぎ!
それなのに、何が安心・安全な食事だよと思う。
+45
-0
-
216. 匿名 2017/09/28(木) 23:17:10
性格悪い人多い。
今までの栄養士さんと誰とも気が合いませんでしたよ。+7
-13
-
217. 匿名 2017/09/28(木) 23:19:02
給食受託の会社はかなり安いし現場でこき使われてパートのおばちゃんと同じ仕事させられるだけ。さらに事務仕事もあって残業代出ないとかザラ。やばいよね。+17
-0
-
218. 匿名 2017/09/28(木) 23:21:17
日清医療食品叩かれすぎてて笑ったw
私も昔働いてましたが辞めた。
栄養士なのに調理員扱いで、栄養管理なんて出来なかった。
今は転職してるけど、絶対委託では働きたくない。+32
-0
-
219. 匿名 2017/09/28(木) 23:22:04
>>214
ほんとそう。
自分の理想を押し付けるのでは無く、現実を見て現場の力量に合わせながら皆で理想に向かっていくのが栄養士の仕事だと思っている。+11
-0
-
220. 匿名 2017/09/28(木) 23:24:56
管理栄養士で委託に入ると周りになんで委託?って言われる
最初は厨房経験大事!と思って給食で経験積んでいずれは病院にと思ってた
でも実際働いてみたら発注、献立、衛生管理くらいしかやることなくて楽で辞められないです+20
-0
-
221. 匿名 2017/09/28(木) 23:25:55
管理栄養士も栄養士も私生活では揚げ物がお好き、お酒も飲む、お菓子はもちろん、ジャンクフードはもっと好き。+8
-3
-
222. 匿名 2017/09/28(木) 23:29:50
四大卒の管理栄養士ってプライド高い人多いよね。私はお金の関係で短大卒業して実務積んで管理とったけど、栄養士は朝早いし夜遅いし現場1カウントだから現場終わってから事務作業しておばちゃんとかに文句言われて。管理栄養士と栄養士一緒にしないでって言うけどみんな仕事にプライド持って頑張ってやってるんです。あまり栄養士を馬鹿にした言い方しないでください。長々と失礼しました。+43
-9
-
223. 匿名 2017/09/28(木) 23:30:23
誰か日清医療食品のトピ立てて!(笑)
言いたいことありすぎる!+25
-1
-
224. 匿名 2017/09/28(木) 23:33:33
管理栄養士です。
国家試験前は1日10時間は勉強しました。+10
-3
-
225. 匿名 2017/09/28(木) 23:34:01
私も日清医療食品で働いてました(笑)会議とかで会ってたかもしれませんね(^o^)+27
-0
-
226. 匿名 2017/09/28(木) 23:36:02
>>223
委託の栄養士はおしんの様だよね。
いつか皆の苦労が報われる日が来ますように。+27
-0
-
227. 匿名 2017/09/28(木) 23:36:22
だいぶ前に辞めて専業主婦になったけど、爪伸ばしてネイルとかできない。
不潔って思っちゃう。+26
-0
-
228. 匿名 2017/09/28(木) 23:37:53
>>49
ラットの解剖もやったよー。
+20
-0
-
229. 匿名 2017/09/28(木) 23:38:54
>>223
日清さん(笑)
お疲れ様でーす(笑)+26
-0
-
230. 匿名 2017/09/28(木) 23:39:45
>>222
優しいね。
短大卒の管理栄養士でも資格とったら栄養士とは違うのよって人たくさん居るのに。
ありがとう。+18
-0
-
231. 匿名 2017/09/28(木) 23:39:53
トピ擦れだけど、特定保健指導のお仕事してる人いませんか?
働きやすい委託会社とか教えてほしいです!+19
-0
-
232. 匿名 2017/09/28(木) 23:40:30
日清医療食品ブラックすぎる。笑
お金のことしか考えてないよね。+29
-0
-
233. 匿名 2017/09/28(木) 23:41:25
>>215
やっぱ中国産ですよね・・・。
私は施設栄養士で、給食は献立〜調理まで全般日清に委託だけど本当冷凍だらけ。
立場上、検食してるけどお肉とかもボソボソ( ; ; )
給食業務ないから楽だけど、完全分業化されてて給食にタッチできないのもある意味つらい+16
-0
-
234. 匿名 2017/09/28(木) 23:41:42
調理のおばちゃんにいじめられて病む+13
-0
-
235. 匿名 2017/09/28(木) 23:51:51
>>210
分かるわ~!!
新卒で保育園栄養士11年やったよ。
園長怖いし、保育主任ムカつくし。
変な保護者いるし、パートさん言うこと聞かないし(笑)
アレルギー児どんどん増えるし、イスラム教で豚肉NGな子いるしwww
でもね、園児は可愛いのよ。
離乳食を作ってあげた子は100越えたよ。
自分の子の離乳食は超適当(笑)
210さんに私の知識を伝授したいわ(笑)+16
-0
-
236. 匿名 2017/09/28(木) 23:52:46
>>233
私も施設栄養士ですが、日清さんのやり方に納得できないけど、あんまり口も出せずにいます。
ほうれん草とか葉物は、生の物を使って欲しいのに冷凍だし、肉も魚もパサパサで食事の評価がイマイチです。
果物も硬くて食べ頃でなかったり、きゅうりなんかもB級品以下じゃない?!ってのが届いています。
その割に材料費は安くないみたいだし。+13
-1
-
237. 匿名 2017/09/28(木) 23:54:10
栄養士の授業って楽しそう。例え栄養士ならなくても損しないし。保育科よりよっぽどいいと思うけどな。+7
-2
-
238. 匿名 2017/09/28(木) 23:55:39
学校の注文式弁当やってるけど
唐揚げとハンバーグだと注文数が三倍に増え、魚だと半減以下になる
子供はそんな魚が嫌いか…+8
-1
-
239. 匿名 2017/09/28(木) 23:57:25
唐揚げ→ハンバーグ→カレー→ステーキ
をずっとローテーションすればまずいとは言われない(だがそんな事はできない)+8
-0
-
240. 匿名 2017/09/28(木) 23:57:28
>>237
保育士は一つの施設に何人も必要だから需要があるけど、栄養士ってそんなに人数いらないから需要がなくて、私は就職に不利だと思ったよ。+13
-1
-
241. 匿名 2017/09/28(木) 23:57:44
>>237
食べる事は一生ついてくる事だからね。+5
-0
-
242. 匿名 2017/09/29(金) 00:03:44
お母さんたちは家庭で出るものは1、2週間ごとに同じメニューをローテーションすれば何とかなるけし給食もカンタンでしょって思うんだろうけど
給食やお弁当はそんな短いスパンのメニューではいけないし食材発注の状況がコロコロ変わるので簡単ではない+12
-0
-
243. 匿名 2017/09/29(金) 00:06:08
>>240
就職先が本当少ないのが問題ですよね、管理栄養士は施設に1人でいいしとってないところも多いし
ゼミの先生には「病院で管理栄養士の仕事できる人なんでごく一部!野球でいうメジャーリーグみたいなもん」って言われた…
+23
-0
-
244. 匿名 2017/09/29(金) 00:09:14
管理栄養士って情報が一番だしこれからロボット社会になったら真っ先になくなりそうな職じゃない?
ロボットに患者の情報いれて食材打ち込んだら、はいこのメニューで!ってなりそう
こういうこと考えると勉強する気なくなるw+8
-3
-
245. 匿名 2017/09/29(金) 00:10:02
なんとなく調理師の方がきつそう+2
-1
-
246. 匿名 2017/09/29(金) 00:11:38
>>56
結婚したら名字変えとき―。+4
-0
-
247. 匿名 2017/09/29(金) 00:12:11
厨房のおばちゃん達の揉め事の仲裁を任される。
「管理」栄養士だから、厨房の人間関係の「管理」も頼むと上から言われる。
それが一番のストレス!!!!!
やってられん・・・
愚痴ってすみません。+22
-1
-
248. 匿名 2017/09/29(金) 00:12:50
うちの母が2ヶ月入院した時、何か質問があれば聞いてください、とか毎回言うから気になったこと聞くんだけど、結局当たり障りのない答えで、あとは先生に確認してください、ってそればっか。
なんの役にも立たないから呆れてたわ。+7
-1
-
249. 匿名 2017/09/29(金) 00:17:02
発注ミスが命取り
+11
-0
-
250. 匿名 2017/09/29(金) 00:17:49
管理栄養士平均年収は339万円となっています。
男性:360万円
女性:338万円
一般企業平均年収(平成26年データ)
平均年収は415万円となっています。
男性:515万円
女性:272万円
これみると女のひとは稼げるんだなと思うけど+10
-2
-
251. 匿名 2017/09/29(金) 00:18:51
>>97
調理科学、面白いじゃん。
大好きだったし、テストはほぼ満点よ♪+4
-0
-
252. 匿名 2017/09/29(金) 00:24:23 ID:UKWgiKMhnd
>>236
わ〜仲間がいた!
経営者(うちはDr)との契約なので費用や食材までは口出しできないですよね〜。
貧血が多いのにお肉もあまり出ないので、鉄剤投与投与(^_^;)
業務量増えて大変かもだけど、直営のほうが利用者さんの状態見ながら給食運営できるな〜って感じてます。+9
-0
-
253. 匿名 2017/09/29(金) 00:26:29
>>215
やっぱ中国産ですよね・・・。
私は施設栄養士で、給食は献立〜調理まで全般日清に委託だけど本当冷凍だらけ。
立場上、検食してるけどお肉とかもボソボソ( ; ; )
給食業務ないから楽だけど、完全分業化されてて給食にタッチできないのもある意味つらい+10
-1
-
254. 匿名 2017/09/29(金) 00:30:44
資格を持っていると言っても看護師や保育士みたいに引く手数多じゃないから辛い。
引く手数多なら一回辞めても再就職しやすいのに…
学生時代管理栄養士の勉強もしなきゃなのに普通に就活もしなきゃいけないのが辛かった。
看護師はほぼ勉強だけでいいから羨ましかった。+20
-0
-
255. 匿名 2017/09/29(金) 00:32:33
せっかく管理とっても
就職して1年経てば覚えた知識ほとんど忘れる
私です。+26
-1
-
256. 匿名 2017/09/29(金) 00:32:40
知り合いが介護をやってる施設では、従業員食が日清医療食品でやってる冷凍の宅食弁当になったそうです。
コスト削減だそうです…。
+12
-0
-
257. 匿名 2017/09/29(金) 00:33:52
管理栄養士を目指す人はほとんど病院や学校へを目標にして大学に入るけど、枠が狭すぎ&ハードル高すぎで資格取っても就職先がほぼ給食会社で厨房で働くことになることに気付く。新卒なら尚更。
+28
-0
-
258. 匿名 2017/09/29(金) 00:37:15
食材の値上げが止まらない。
天候不順で野菜。新型のウイルスで肉。中国漁船の乱獲で魚、直ぐ値上げする。+1
-0
-
259. 匿名 2017/09/29(金) 00:38:24
栄養士が薄給で嫌なら調理師になればいいんじゃない?
+2
-11
-
260. 匿名 2017/09/29(金) 00:38:26
栄養士の考える献立って独特だよね、って母に言われた。
豆腐ハンバーグにひじきやスキムミルクを入れてみたり、目立たないところに栄養価の高いものを混ぜてたりするじゃんね。+13
-0
-
261. 匿名 2017/09/29(金) 00:42:28
>>254
よく辻調や専門学校では一生ものとか書かれているけど案外活躍できる場所は少ないんだね。私が昔働いてた食品工場の品質管理部門に栄養士の契約社員がいたよ。正社員とその契約社員・品質管理補助の三人だけだったから内心冷や冷やしてたと思う。スーパーに販売するので年中無休だった。+3
-1
-
262. 匿名 2017/09/29(金) 00:44:27
結局調理師の方が需要あるよね+9
-3
-
263. 匿名 2017/09/29(金) 00:57:37
食通ぶってる、会社のお偉いさんがウザい。管理栄養士はグルメじゃないし、給料安いから高い物は食べれない!+6
-0
-
264. 匿名 2017/09/29(金) 01:09:59
行政の管理栄養士になれたら一番いい気がするけどなんせ少ないからなあ。+34
-0
-
265. 匿名 2017/09/29(金) 01:11:20
今の高校生までの子に勧めるならどっち?
栄養士→プラス
調理師→マイナス+30
-4
-
266. 匿名 2017/09/29(金) 01:11:27
管理栄養士の資格を持っている方で特定保健指導されてる方おられますか?保健指導興味あります!+13
-0
-
267. 匿名 2017/09/29(金) 01:15:50
管理栄養士養成校、学費高い+14
-1
-
268. 匿名 2017/09/29(金) 01:18:41
管士の資格を使う仕事してたけど、薄給で転職した。今は全く関係ない仕事してる。
資格はちょっとした心の保険みたい。
とりあえず国家資格もってるよな私。みたいな+8
-0
-
269. 匿名 2017/09/29(金) 01:23:32
味薄い!ていわれるけど、飲食店や販売されてるお弁当とかが味濃すぎるんだよ。美味しさだけでは栄養管理はできないのに。塩分管理って生活習慣病予防のために大切なことなのに。
というわたしもたまには外食で濃いーもん食べます笑
+26
-0
-
270. 匿名 2017/09/29(金) 01:23:49
>>267 4年で400万超えるね
+4
-0
-
271. 匿名 2017/09/29(金) 02:11:32
公立病院の職場の同僚栄養士。
管理栄養士じゃないからと栄養食事指導も栄養管理関係の業務も病棟訪問もNSTもノータッチ。給食は全面委託だから献立も発注もしない。なのに首にもならないし、年齢だけは上だから毎日ダラダラ過ごして基本給40万超え。
1人管理栄養士の自分だけが毎日毎日働いて手取り20万。
間違いなく彼女が日本1おいしいポジションの栄養士だと思っている。
そう思う方は+。+67
-0
-
272. 匿名 2017/09/29(金) 02:50:46
母が元栄養士でした。
小さな頃から食事が美味しく、外食は変な味がして外食は子供心に嫌いでした。
でも、母は栄養士仲間とよく親睦会で食べ歩いていたようで、色々なお店を知っていました。若い人から人気の店もよく知ってて、「この前、若い子が主催だったから。今はああいうのが流行りなのね」とか、私より店に詳しかったです。
しかし、弱音を吐いたりしたことありませんが、大変な仕事なのは理解していました。
子供には絶対に栄養士にさせないと言っていましたが、大人になった今、とても理解できます。
調理から、調理師さん達の調整、上の人とのパイプ、献立、計算、頭がどんだけフル回転してるの?と思います。
いつも1人で複数を相手にしている感じでした。
だからか、とても、強いです…+17
-0
-
273. 匿名 2017/09/29(金) 03:32:16
>>272
でも、その時代の栄養士は今の時代の栄養士とはいろいろ違うと思うよ。
管理栄養士との格差もなかったし。+9
-0
-
274. 匿名 2017/09/29(金) 04:13:44
管理栄養士で年収約350万円でした。でも役職つかない限り、ほとんど昇給ない。+11
-0
-
275. 匿名 2017/09/29(金) 04:56:13
>>117
実務経験は、丸3年間必要。
3年間働いた上で管理栄養士の国家試験が受けられるけど、合格率は2割以下です。+12
-0
-
276. 匿名 2017/09/29(金) 06:24:46
>>257
高給を求めるなら院へ進学するしかないのよね。+2
-0
-
277. 匿名 2017/09/29(金) 06:26:01
大学に付属小学校がある場合、大抵その学校のランチを担当させられて、栄養士として最初の「マズイ」の洗礼を受ける
ガキども、栄養価と味は別だっちゅーに+9
-0
-
278. 匿名 2017/09/29(金) 06:27:42
>>243
食品会社に栄養士の資格をもって入社した人は在籍しながら管理栄養士の資格とるから、1社でもけっこうな管理栄養士の人数がいるけどね。+5
-0
-
279. 匿名 2017/09/29(金) 06:39:00
研究職についている管理栄養士の人って、大学は女子がよく行く栄養学科卒だけど、院で医学部の中で栄養専攻に進んでいる人が多いんだね。+7
-0
-
280. 匿名 2017/09/29(金) 06:53:05
前に委託側で栄養士してました。
そこは最近よくある料理人作るところ。
その料理人(男)は委託側かOKが出た献立も
作る段階でいちゃもんつけて暴れて、
受託側の職員に私の文句ばかり言ってる人だった
そのせいでそこの施設に配属になった栄養士は
定着率いと業者が言ってた。
女性率が高い職場で偉そうにしている男は
男社会ではプライドだけはムダに高いくずばかり
+12
-0
-
281. 匿名 2017/09/29(金) 07:20:18
132
だよね、栄養士国家資格なのに前の方で管理栄養士と栄養士は違う、管理栄養士が国家資格!ってどやあ‼ってなってたけどね。少なくとも栄養士、管理栄養士とった人なら知ってるはずなのに知らずに卒業したの?って思ったよ……そりゃ管理栄養士と栄養士「は」違うってのは知ってますよ。だけど、同じ「国家資格 」だよ……
(´д`|||)
ちなみに私は栄養士。人間関係キツイしハードなのに給料安くてやってられない。私は食品検査のほうが好きだわ、人相手はしんどい。。+13
-5
-
282. 匿名 2017/09/29(金) 07:41:42
ぶっちゃけ「マルタマ給食株式会社」最悪+5
-0
-
283. 匿名 2017/09/29(金) 07:59:06
動物のお医者さんでおしゃれをしなくなる学生に共感した
+4
-0
-
284. 匿名 2017/09/29(金) 08:12:08
>>147
私の友だちもそれで日清辞めた人何人かいる!!+11
-0
-
285. 匿名 2017/09/29(金) 08:13:58
資格もってるけど他の仕事につく人も多いよね‥+13
-0
-
286. 匿名 2017/09/29(金) 08:21:57
委託会社は給料の低さや忙しさよりも人の質が悪くて耐えられなかったな・・・+16
-0
-
287. 匿名 2017/09/29(金) 08:50:07
大学卒業て、国家資格持ってるのに給料が安すぎる。
医療福祉の世界でも、栄養士だけ薄給です。
直営だから1人で全部してるのに、役職手当も付かないし。+14
-0
-
288. 匿名 2017/09/29(金) 09:32:17
産婦人科の栄養士が教科書通りにしか動けない人だったのか、一通り栄養指導した後、また1から同じ質問、栄養指導してきた。一言一句そのまま。バカでもなれるんだなーと思った+3
-1
-
289. 匿名 2017/09/29(金) 09:45:39
栄養士なんて調理員に毛が生えたくらいの仕事だと思ってる。
どれだけ経験積んでも管理取らない限り薄給だしね。
なのに衛生管理から発注や献立作成とやること多い。
今は調理員として同じ様な給与で働いてる。
事務作業一切ないからラク〜+16
-0
-
290. 匿名 2017/09/29(金) 09:48:19
うちの大学は臨地実習で栄養士と調理師、病院とかなら栄養士と看護師の凄まじい人間関係を目撃して途中から栄養士として就職するのをやめようと考える人が続出してたな。
実をいうと私もその一人でした。+3
-0
-
291. 匿名 2017/09/29(金) 09:48:54
献立考えるのがめんどくさい+7
-0
-
292. 匿名 2017/09/29(金) 09:55:26
管理栄養士も昔は栄養士と同じ登録制だったんだよね。でも時代の流れで国家試験制度に変わった。そして試験がだんだん難しくなってる。+1
-0
-
293. 匿名 2017/09/29(金) 09:57:54
>>281
そりゃ同じ国家資格だろうけど、管理栄養士のむずかしさに比べたらドヤられるのも仕方ないのでは?栄養士といってもレベルは雲泥の差だもの。小学校の友だちの妹が栄養士になったのだけど、実家へ帰るたびに母が「栄養士の勉強したのに、あんなに太って…。いったい何を勉強したのかしらね」とよく言うんだけど、この前立ち話したら「糖尿病グレーゾーンになってるから痩せなきゃ」って言ってたわ。ぜひ、大学で学んで知識を活用して痩せて欲しいわ。人の栄養の心配している場合じゃないでしょ。+10
-1
-
294. 匿名 2017/09/29(金) 09:58:31
管理栄養士は栄養士よりも就職しやすいとはいうけど結局経験者が求められるから国家試験に合格しても新卒で就職できる人はごく一部だよ。+14
-0
-
295. 匿名 2017/09/29(金) 09:59:37
>>253
日清じゃない委託業者経験だけど
材料費=食材費じゃないんだよ
大体系列の食品卸会社を持ってて食材費に儲けを乗せるから
尚且つ人材もギリギリ以下、必要人数よりマイナスって場合も多い
そんな現場だと手のかかる生野菜使うのがキツイくて処理済みの冷凍野菜になる
(きちんと下処理しないと異物混入につながるし)
価格も生だと安定しないけど冷凍だと一定だし
でもこれって施設側にも責任の一旦があるんだよ
適正な価格ではなく不当に安い委託費で請け負ってるからこうなる
契約更新時に施設側からの更なる値下げ要求もあるよ
値下げしないと契約切るとチラつかせて+13
-0
-
296. 匿名 2017/09/29(金) 10:05:49
>>292
合格率を見るとむしろ容易になって来てると思うけど
魔の18回位の合格率ならまだしも
平成24年 第26回 49.3%
平成25年 第27回 38.5%
平成26年 第28回 48.9%
平成27年 第29回 55.7%
平成28年 第30回 44.7%+3
-5
-
297. 匿名 2017/09/29(金) 10:20:10
+15
-0
-
298. 匿名 2017/09/29(金) 10:57:42
冷凍品食べるとどこの業者がわかる+4
-0
-
299. 匿名 2017/09/29(金) 11:18:02
>>294
就職は決してしやすくないんじゃないの?枠が少ないから。管理栄養士は1人、その下に栄養士3人とかいう体制のところも多いからね。+3
-0
-
300. 匿名 2017/09/29(金) 12:25:16
>>281
同感。
実務経験がある管理栄養士ならともかく、大学出ただけの現場知らない人にドヤられてもね。+7
-0
-
301. 匿名 2017/09/29(金) 12:30:14
出会いがない。
私の知り合いみんな、独身です。
友達は、40過ぎてるけど、焦りもない。
仕事忙し過ぎて。
+10
-1
-
302. 匿名 2017/09/29(金) 12:32:26
富士産業も酷かった。
栄養士で入社したのに調理師いなくて調理したよ。
運が悪かっただけなのかな?+24
-0
-
303. 匿名 2017/09/29(金) 12:33:21
資格持ってても、資格活かして働いてない人が多い。
免許持ってても事務員や販売員みたいな。+15
-0
-
304. 匿名 2017/09/29(金) 12:39:59
冷凍品食べるとどこの業者がわかる+2
-0
-
305. 匿名 2017/09/29(金) 12:44:43
管理栄養士の電話帳みたいな問題集たるや...
+10
-0
-
306. 匿名 2017/09/29(金) 12:45:57
グリーンハウスも相当だと思うわ
+7
-2
-
307. 匿名 2017/09/29(金) 12:49:37
旦那が管理栄養士だけど給料安すぎてなんでもっとお金になる資格とらなかったんだろ?とつくづく疑問。女性ならわかるけど大黒柱の仕事じゃないと思う。+20
-0
-
308. 匿名 2017/09/29(金) 13:13:00
短大卒業後に栄養士になり、
事業所メインの給食会社に就職したけど
配属先は病院でした。
朝の6時から夕方6時半まで勤務。
その時間のほとんどは現場での仕事。
隙をみて事務仕事をしようとすると
パートのおばさま方に、
エアコン効いた部屋で羨ましいわね〜と嫌みを言われ
毎日帰ってからの献立、発注。
体壊して一年半で離職しました。
もう戻りたいとは思わないけど、
色んな料理も覚えられたのは良かったかな〜+13
-1
-
309. 匿名 2017/09/29(金) 13:15:38
クレーマー化した生徒の親に執着されて困る
数時間怒鳴られたかと思ったらすごく馴れ馴れしくしてきたり
私はメンヘラがストレス発散する都合のいい奴隷じゃないんだよ
対応している数時間はずっと仕事ができないし…
ニュースでやってた異物混入事件で何でこっちが怒られなくちゃならないいんだ+7
-0
-
310. 匿名 2017/09/29(金) 13:20:18
結局、普通の栄養士だと委託しかないよね。
+13
-0
-
311. 匿名 2017/09/29(金) 13:25:44
管理栄養士の合格発表が5月だから、取得見込みで就職して合格してなかったらどうしよう…とハラハラしながらの1ヶ月だった。
合否は嫌でもみんなにバレるし。試験と発表をもう少し早い時期にして欲しい。+9
-1
-
312. 匿名 2017/09/29(金) 13:27:10
管理栄養士さんたちへ、栄養療法はどう思いますか?
+0
-0
-
313. 匿名 2017/09/29(金) 13:36:45
>>311
今年度から3月の発表になりましたね!+8
-0
-
314. 匿名 2017/09/29(金) 13:37:19
管理栄養士です。
あるあるとしては、外食に行くと厨房の中の配置や衛生状況を見たくなる。メニュー表を見て大体の原価を計算して料金よりも損がないやつを選ぶ。また料理写真の盛り付け方をみて勉強したり、工夫が必要な所があれば考えてしまう。店では無い一般家庭で作られた料理は若干抵抗あり(^◇^;)人によるけど…+7
-3
-
315. 匿名 2017/09/29(金) 13:42:44
ここの人たちと先日のO-157事件の原因をディスカッションしたい+16
-0
-
316. 匿名 2017/09/29(金) 13:59:36
実習などで大量調理が要領悪い自分には合ってないと思ったので、ドラッグストアの管理栄養士になりました。サプリメントとか健康食品、ベビーフードの相談にのったりしてます。大学で習ってない事もたくさん聞かれるので、日々勉強だけど、結構楽しいです。+16
-0
-
317. 匿名 2017/09/29(金) 14:16:05
実習などで大量調理が要領悪い自分には合ってないと思ったので、ドラッグストアの管理栄養士になりました。サプリメントとか健康食品、ベビーフードの相談にのったりしてます。大学で習ってない事もたくさん聞かれるので、日々勉強だけど、結構楽しいです。+4
-0
-
318. 匿名 2017/09/29(金) 14:45:02
>>223
食卓便始めるって言い出した時は、意味不明だった笑
その後辞めたから知らないけど、あれは今どうなってるの?近所のスーパーでたまに売ってるの見かけると笑ってしまう。+2
-0
-
319. 匿名 2017/09/29(金) 14:47:26
学校で栄養職員をしています!
献立作ってる自分も給食楽しみです。
子供達の《おいしかったー》の笑顔が見れる素敵な職だと思ってます。
私は楽しく誇りを持って仕事してます★+11
-0
-
320. 匿名 2017/09/29(金) 14:59:19
委託の病院食作ってたけど、こちらも野菜は中国産の冷凍庫カット野菜ばっかり
厨房にはゴキブリたくさん
数ヶ月に1回、夜中にゴキブリ駆除の業者来てるけどゴキブリの死骸は放置
翌朝ゴキブリの死骸が視界に入りつつ誰も片付けない(時間もない)で調理開始
入院患者の為に調理する場所じゃないわあれ
即効辞めました+8
-0
-
321. 匿名 2017/09/29(金) 15:02:23
>>312
正直意味ない
ちゃんと食べたり制限したりしても、結局は個人の消化吸収能力が違ってくる
消化吸収って体質もあるけど、ストレスの有無でも大分違ってくるよ+7
-0
-
322. 匿名 2017/09/29(金) 15:38:43
メンタル強くないと続かない+16
-0
-
323. 匿名 2017/09/29(金) 16:15:47
正社員だと給料低い残業多い介護施設や病院だとシフト制で休日バラバラ早朝勤務ありで最悪。
だけどパートなら時給も管理栄養士なら高めでシフトの融通もきく。
この道に進んでしまった人は早く結婚退職してパートになるのがおすすめ。+8
-0
-
324. 匿名 2017/09/29(金) 16:51:57
>>321
コメントありがとう!
そういう認識なんですね・・・
+2
-0
-
325. 匿名 2017/09/29(金) 17:42:28
子供の一時保育で何箇所か保育園に行って栄養士さんを見たけどすごい綺麗な人を2人見かけたから、美人が多いのかな?って思った。+4
-2
-
326. 匿名 2017/09/29(金) 18:40:06
老人ホームでは、禁止食品が多いがアレルギーではなく、大半は好き嫌いだったりする。+25
-0
-
327. 匿名 2017/09/29(金) 18:42:04
ただの栄養士は、管理栄養士に見下されがち+11
-0
-
328. 匿名 2017/09/29(金) 18:51:48
栄養士はともかく大卒管理栄養士は実習実験やら大変なのに給料安すぎ
割に合わないなぁと思う+9
-1
-
329. 匿名 2017/09/29(金) 18:56:33
委託会社には絶対入るな!
後悔する+20
-0
-
330. 匿名 2017/09/29(金) 19:05:13
春から保育園栄養士として働きます。
楽しみでもあり不安です。
がんばろう+9
-0
-
331. 匿名 2017/09/29(金) 19:06:01
コンビニスイーツとか菓子パンとかの裏の原材料とか見ちゃう+5
-0
-
332. 匿名 2017/09/29(金) 19:08:47
魚、豆腐、大豆のヘルシーごはん!とか言ってインスタにアップしてるの見て??て思う。
+4
-0
-
333. 匿名 2017/09/29(金) 19:17:01
ほ、栄養士トピとは珍しい。
飲み会とかで、「この料理何カロリー?」とか聞かれる。
目量りが正確。いんげん一掴みして100gとか、ひき肉130gを一発で取ったり。
ハンバーグのタネは、きっちり同じ量に分けなきゃ気が済まない。
+3
-0
-
334. 匿名 2017/09/29(金) 19:29:01
女子栄養大の食堂でノロが出たときは、おお…と思った
気になってその直後の栄養と料理の巻頭コラムを読んだ+4
-0
-
335. 匿名 2017/09/29(金) 19:29:34
>>302
私も富士産業で5年働いたけど、超ブラックだった!!
タイムカードないからサービスしまくりだったわ!アホらしかった〜!+12
-0
-
336. 匿名 2017/09/29(金) 19:35:50
委託会社で働いてる栄養士です。
病院→老健→保育園と経験してきたけど、保育園が1番良い。各現場次第だから、一概には言えないけど…
病院老健は、お盆正月休めないのは辛かった。発注してると休みの日もミスしてないか不安で落ち着かないし。
保育園は日・祝は休みだし、朝夕は作らなくていいし!+12
-0
-
337. 匿名 2017/09/29(金) 19:39:16
>>312
栄養療法って、サプリをがっつり飲むやつですよね?
食事をおろそかにせず、プラスサプリメントを摂るならまあアリだと思います。
自分もちょうど興味があって、栄養療法について調べた所ですが、生化学を基礎とした理論で、とても納得は出来ました。
ただ、栄養摂取基準の量を遥かに超えて摂らされるので、ちゃんと病院に通って指示を受けた方が良いと思います。自分は、最初「こんなに量を摂って危険じゃないの?」と疑問でしたが、栄養摂取基準の算定方法をしっかり読むと、何だか念に念を入れたものに更に念を入れて安全とする基準値を出していたり、かなり昔のしかも外国の少人数での文献を基にしていたり、「これを絶対のものとして考えて良いのかな」と思えてきました(^^;)
それでも基準は必要だから、仕事では栄養摂取基準にお世話になってます。多くの人が食べる給食や外食産業では、これに沿う必要があるけど、病院で個々に対応してくれるなら、基準値や上限値は一つの目安でも良いと思う。+1
-1
-
338. 匿名 2017/09/29(金) 19:55:56
>>337
コメントありがとうございます。
そうなんですね、基準を超えてビタミンCは一日3gとか飲んでますよ。
+0
-0
-
339. 匿名 2017/09/29(金) 19:56:16
管理栄養士目指してます。
やっぱり大学忙しいんですね…
わかっていたのですが経験された方から聞くと不安になってきました、、。
栄養については学びたい欲はあるのですが
楽しかったこと辛かった事、詳しく教えていただきたいです+1
-1
-
340. 匿名 2017/09/29(金) 20:07:31
自分のご飯なんて炭水化物だらけ
栄養なんて考えてない
でもたまにちゃんと作る笑+4
-0
-
341. 匿名 2017/09/29(金) 20:07:49
専門通ってたけど、調理実習の卒業試験が大根の桂剥き1mだった。
何度も失敗して、指切って大根を血に染めながら何とか合格しました。+3
-0
-
342. 匿名 2017/09/29(金) 20:09:38
必須アミノ酸を覚える語呂合わせ
トリスバーで色目使う婦人
トはトリプトファン、リはリジン、スはスレオニン。
まだ覚えてる。+2
-0
-
343. 匿名 2017/09/29(金) 20:09:56
保育園の栄養士さん給料手取りいくらですか??
給料安いですよね…笑
正社員だからまだしも…でも楽しいから辞めませんが。+2
-0
-
344. 匿名 2017/09/29(金) 20:15:49
>>338
間違った、栄養摂取基準じゃなくて食事摂取基準でした(^^;)
3g摂ると、お通じが緩くなりませんか?+0
-0
-
345. 匿名 2017/09/29(金) 20:17:47
栄養士をバカにしないで応援して欲しい。栄養士はみんな管理栄養士を目指してるんだよ。+8
-2
-
346. 匿名 2017/09/29(金) 20:42:25
委託はハードすぎて、どれだけご飯を食べても太らなくなった!笑+3
-0
-
347. 匿名 2017/09/29(金) 20:48:02
>>345
バカになんてしてないよ!
現場では肩書きよりも経験がものを言う。
私は管理だけど、パートの栄養士さんを尊敬してる。いつも現場で色々気づいてくれてありがとう!あなたがいないと回らない。+8
-0
-
348. 匿名 2017/09/29(金) 21:00:20
>>315
栄養学部の大学3年生です。
学校の先生方や、実習先の先生方は絶対に手指からの感染だと仰ってました。+1
-0
-
349. 匿名 2017/09/29(金) 21:08:36
保育園の栄養士。
保育士と調理師の板挟み。
監査前でピリピリ~
なのにお月見会やらハロウィンやらどんどん行事が迫ってくる!!涙+5
-0
-
350. 匿名 2017/09/29(金) 21:32:35
>>335
5年もよく続いたねぇ。
すごい。+3
-0
-
351. 匿名 2017/09/29(金) 21:36:29
>>345
管理栄養士目指してるよね。でも思うように勉強頑張れなかったり、勉強してても難しくて遠退いたり(>_<)ダメダメだなって反省を繰り返す。あんな難しい事、理解出来きる管理栄養士さん達、ほんと尊敬します。
+5
-0
-
352. 匿名 2017/09/29(金) 21:38:19
このトピ参考にします。+2
-0
-
353. 匿名 2017/09/29(金) 21:58:52
>>344
私は大丈夫ですよ。
たまに一日ビタミンCを5g摂る時もありますが全然大丈夫。
それよりもマグネシウムを摂らないと便通が悪くなります。+2
-0
-
354. 匿名 2017/09/29(金) 22:22:28
委託会社で働いて12年。限界で3月に辞めたけど就職口ないよー。高校3年生(大学決める前)にもどりたーい+7
-0
-
355. 匿名 2017/09/29(金) 22:45:54
ここまで読んで多かった意見から、4年間学校行って取る管理栄養士と言う国家資格は、学費が高くて、勉強は難しいが、就職先は少なく、薄給で仕事はきつい。
自分の子供などにもすすめたくないという人がほとんど。
自分や家族の健康管理や調理技術位なら、栄養士でも十分だと思う。
結局、管理栄養士は取ることにそれほどにメリットが無い資格と言う事なのかな?
+13
-2
-
356. 匿名 2017/09/29(金) 22:46:30
>>222
栄養士と管理栄養士じゃ勉強量と知識が全然違う。
栄養士は学校卒業出来れば資格貰えるけど管理栄養士は栄養士の勉強+管理栄養士になるための授業、実習、実験、そして国家試験を受けなくてはなることが出来ません。
なので栄養士と管理栄養士を一緒にされるとムカつきます
+8
-6
-
357. 匿名 2017/09/29(金) 22:58:54
同じ志を持った仲間なんだからマウンティングやdisるのは止めたら?
女の多い職種のトピってこうなるよね
看護師トピだと准看護師を見下す流れになるし
+11
-0
-
358. 匿名 2017/09/30(土) 00:32:13
>>113
過去問題集を見てみなさい・・。+2
-0
-
359. 匿名 2017/09/30(土) 00:38:16
>>15
そうなの??+0
-0
-
360. 匿名 2017/09/30(土) 01:03:50
サービス残業などが辛すぎて、調理のパートをしたけど、栄養士手当つかなかった。
どころか「調理するのに栄養士持っててなんの意味があるのよ」と調理師に言われました。
悲しすぎた。
+3
-0
-
361. 匿名 2017/09/30(土) 04:29:30
>>348
学生さんにごめんよ
手指からは当然で、保菌者が調理側に回ってしまった場合いかに食い止めるかが課題になる
どこにミスがあって菌を繁殖させたかのディスカッションじゃないかな?+4
-0
-
362. 匿名 2017/09/30(土) 05:57:21
細菌学で菌の培養をする事になり、先生に「冷蔵庫の中探したら、1つや2つカビたの出てくるでしょ!持ってきて」と言われて、みんな「えーっ無いよー!!」と騒いでたけど、当時実家暮らしの自分は余裕だった(笑)
奥に何が入ってるか母親も分からない魔の領域に踏み込んで、キャンベルのクリームスープ缶に生えてたしっとり艶やか系・元キュウリに生えてたフワフワ系・何かの煮汁一面に浮いてたしゃばしゃば系の3種を持参。みんな頑張ってパンに生やした青カビしか持ってきてなくて、喜ばれました。
キャンベルのやつは、クリーム色の地にオレンジの水玉模様のカビで、ポップでした(笑)+2
-0
-
363. 匿名 2017/09/30(土) 07:20:12
>>355
凄く腑に落ちて、共感出来た。
私は、保育園➡委託➡直営と8年経験し辞めましたが、料理や栄養学の勉強自体は好きなので、今は緩い事務員しながら彼氏の栄養管理してます(笑)+0
-0
-
364. 匿名 2017/09/30(土) 12:54:10
栄養士から3年以上実務経験積んで独学で管理栄養士とった方いますか?
過去問解くにも問題の意味が分からず、なにから勉強すればいいか分かりません。
どれぐらいから勉強はじめたかとか分かりやすい参考書とか色々教えていただきたい。+5
-0
-
365. 匿名 2017/09/30(土) 16:50:05
>>364
sgsやらユーキャンで挑戦して2回落ち、結局独学で半年かけてひたすら過去問やりながらひとつひとつ理解していく方法で合格しました!
短大卒で実務を経ての合格率はかなり低いです。働きながら勉強する時間を持つのはやっぱり厳しいと思いますが、頑張ってください!!+5
-0
-
366. 匿名 2017/09/30(土) 16:58:02
実務経験4年ののち、独学(1年)、大学の国家試験講座を半年受講で計2年で合格しました。主に使用したものは、クエッションバンク、女子栄養大の過去問集、女子栄養大のキーワード集、講座資料、ユーキャンの管理栄養士過去問アプリ、あと分からないことはスマホで検索、です。模試でなかなか点数が取れなくても、最後まで諦めずに死ぬ気で勉強すれば必ず受かります。+5
-0
-
367. 匿名 2017/09/30(土) 20:06:03
マイナス覚悟で書くけど、最近の「給食まずい」騒動の背景って、このトピに書かれてる事と繋がってるかも?+0
-3
-
368. 匿名 2017/09/30(土) 20:35:57
>>342
必須アミノ酸は
「ひとりすめばあふいろ」
じゃないの?+0
-1
-
369. 匿名 2017/09/30(土) 21:47:39
うちは
あラニン
めチオニン
ふェニルアラニン
りジン
ばリン
すレオニン
とリプトファン
ろイシン
いソロイシン
だった。ヒスチジンは単体で覚えてた。
+0
-0
-
370. 匿名 2017/10/01(日) 04:07:29
実務経験3年で1回で働きながら合格出来た。
12月からユーキャン全部読むのと並行で生化学の漫画本も読んで1月半ばからはクエスチョンバンク2周解いてわからない所は管理栄養士必須単語辞書みたいな本とネットで調べた。
完全独学だから、アミノ酸の等電点と心筋の活動電位と脱共益たんぱく質についてはどんなに調べても理解不能だった。
+1
-0
-
371. 匿名 2017/10/01(日) 04:45:16
皆すごいね。
30代独身。
今からでも間に合うかな?+2
-0
-
372. 匿名 2017/10/01(日) 08:42:56
調理師は持ってるけど、管理栄養士は受かる気がしない。
悲しい。+1
-1
-
373. 匿名 2017/10/01(日) 08:46:58
364です。
みなさん合格エピソードありがとうございました。参考にさせていただきます。
1発の方もいるんですね( °_° )励みに頑張ります!!
+0
-0
-
374. 匿名 2017/10/01(日) 10:47:54
私は仕事しながら管理栄養士の試験受けたけど落ちたわ
まあでもあの辞書みたいなどでかい問題集見た時に正直自分が負ける予感はしたw
だから仕事しながら合格した人は本当にすごいと思う
+1
-0
-
375. 匿名 2017/10/04(水) 21:03:20
アミノ酸ゴロ、学校では「トロリバス不明、ヒスチジン」で覚えた。
個人的には「姫と風呂に入りんす」が好きw+2
-0
-
376. 匿名 2017/10/05(木) 00:05:16
現在、福祉施設で10年目の管理栄養士です。
最初の5年はケアハウス勤務だったため、主に現場で調理や清掃、献立、発注業務等、給食管理をメインで働きました。本音を言うと、同期の別の施設の栄養士や、後輩栄養士が入社してきて、マネジメントをしているのが羨ましく、何とも切ない時期もありました。
しかし、厨房での下積みがあったからこそ、現場を回せる自信がつき、この経験に感謝しています。
いつも人出不足で時間に追われて忙しいですが、給食作るのは嫌いじゃ無い。転勤しても、厨房業務が好きな栄養士は、おばちゃんからの受けも良い印象でした。
今は給食管理も栄養管理もしていますが、どちらかというと厨房での仕事が好き。
栄養士さん、調理員さん、給食を休まず作ってくれるみんなの給料がもっと上がってくれると嬉しいです!+3
-0
-
377. 匿名 2017/10/13(金) 20:50:00
保育所栄養士してます。検食する保育士が 自分の好みでおいしい。おいしくないって言うから 本当に嫌い。おめーら どんだけ料理上手なんだよ。あんたらの子供に対する態度なんなんだよ。おめーらに言われたくないよ。口悪い保育士。
性格悪い保育士ばかりで はやく辞めたいです。ここは 入れ替り激しい。なっとく。+1
-0
-
378. 匿名 2017/10/27(金) 23:04:55
>>362
ごめん、笑ってしまいました。
魔の領域って(笑)+0
-0
-
379. 匿名 2017/10/27(金) 23:09:41
実験でしたうんこ実験懐かしいな
自分のうんこ持ってきて液体で薄めてスライドに乗せて顕微鏡で見るやつ
ずっと栄養士になるのに必要あるのかなって思ってた(笑)
うちの学校だけ?+0
-0
-
380. 匿名 2017/10/27(金) 23:13:08
必須アミノ酸私は
ロバトリス(が)フメイ(で)ヒステリック
で覚えました。\(^^)/+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する