-
1. 匿名 2017/09/28(木) 11:56:46
みなさんが料理の最中で遭遇する あるある を教えてください。
主は今朝唐揚げを作りました。
揚げ物の油はなぜ手を差し出した時を見計らい飛ぶのでしょうか。計算してるとしか思えません。+69
-3
-
2. 匿名 2017/09/28(木) 11:57:57
手が離せない時に限って宅配便がくる+64
-0
-
3. 匿名 2017/09/28(木) 11:58:04
出典:i.ytimg.com
+19
-2
-
4. 匿名 2017/09/28(木) 11:58:06
クッキングとはクッキーを作るものだと思っていた+5
-7
-
5. 匿名 2017/09/28(木) 11:58:16
+12
-0
-
6. 匿名 2017/09/28(木) 11:58:23
適量が分からない+28
-0
-
7. 匿名 2017/09/28(木) 11:58:32
キツネ色+7
-0
-
8. 匿名 2017/09/28(木) 11:58:50
クッキングパパ+5
-1
-
9. 匿名 2017/09/28(木) 11:58:52
+14
-0
-
10. 匿名 2017/09/28(木) 11:59:00
缶のシーチキンの蓋を開ける時最後が怖い+73
-0
-
11. 匿名 2017/09/28(木) 11:59:34
すごく手際がいい時と、時間だけ経って散らかり放題になってしまう時がある。+43
-0
-
12. 匿名 2017/09/28(木) 11:59:37
クックパッドのレシピの地雷率の高さ+27
-5
-
13. 匿名 2017/09/28(木) 12:00:25
キッチンでゴミを捨てる時、ポイッとやると
ゴミ箱の内壁と、セットしたビニールの外側との間に
スーッと入って行く・・・
狙ったって絶対に入らない超極小のすきまなのに
なぜあんなに上手く入って行くのか+33
-0
-
14. 匿名 2017/09/28(木) 12:01:00
油を入れすぎた時の目玉焼き
水を入れて蒸すと爆発する
水と油の割合重要+23
-3
-
15. 匿名 2017/09/28(木) 12:01:15
キャベツ
千切りだけしたいのに洗い物が嵩張る ザルからボールから
場所とるしものすごく手間+30
-1
-
16. 匿名 2017/09/28(木) 12:02:14
>>15
だから、ついついレタスの方を買っちゃうよね!+16
-1
-
17. 匿名 2017/09/28(木) 12:02:16
「キューピー三分クッキング〜」
えっと、、まず三分で作るというのが無理+16
-9
-
18. 匿名 2017/09/28(木) 12:02:25
缶詰め開けたら猫が振り向く+36
-0
-
19. 匿名 2017/09/28(木) 12:02:42
パスタや素麺の茹でる時タイマーをセットするのを忘れて大体で測る+22
-0
-
20. 匿名 2017/09/28(木) 12:02:50
お水、油、砂糖、塩、お酢などなど、計ってすると大体上手くいきません。勘でした方がおいしいです。+21
-1
-
21. 匿名 2017/09/28(木) 12:03:09
小ネギがボロボロ暴れる
切りたくない+32
-0
-
22. 匿名 2017/09/28(木) 12:04:14
>>17
違うよーあの『3分』は3分で紹介するって意味だよ+31
-0
-
23. 匿名 2017/09/28(木) 12:04:25
後片付けがなければ楽しい。+12
-0
-
24. 匿名 2017/09/28(木) 12:04:57
小麦粉の袋を久々に開けたら見たこともないような変な虫が湧いてた
スプーンで掬って捕まえて殺そうとしたら
小麦粉の中に潜って逃げてって見えなくなっちゃった……+1
-21
-
25. 匿名 2017/09/28(木) 12:05:09
酢の物はキュウリの塩もみで水でよく洗わないと塩が抜けなくて辛い時がある+8
-3
-
26. 匿名 2017/09/28(木) 12:05:37
>>22
紹介も三分以上してるよね?+18
-0
-
27. 匿名 2017/09/28(木) 12:06:04
>>25
塩入れ過ぎなのかも+5
-0
-
28. 匿名 2017/09/28(木) 12:06:38
>>24
マダニじゃない?
小麦粉で亡くなったとかいう報道よく見る+26
-0
-
29. 匿名 2017/09/28(木) 12:07:10
>>25
水分出すために塩もみするんだから、水洗いしちゃダメダメ+12
-4
-
30. 匿名 2017/09/28(木) 12:08:11
米研ぎでふいに何号入れたか分からなくなり焦る
仕方なく指の関節を目安に水を入れる+14
-0
-
31. 匿名 2017/09/28(木) 12:11:23
>>10
わはははは! わかる!! (^^;)+25
-1
-
32. 匿名 2017/09/28(木) 12:11:56
>>17
あの番組は
3分でできる料理じゃなくて、3分で説明できる料理だよ。
+13
-0
-
33. 匿名 2017/09/28(木) 12:12:30
長ネギを急いで小口切りしてると切ったネギがコロコロ転がりまくる。
急がず落ち着いて切った方がネギも大人しい。
そして急いで切ると、だいだい下だけ切れてなくて繋がっている。
+18
-0
-
34. 匿名 2017/09/28(木) 12:13:59
レシピ通りに作ってるはずなのにうまくいかない。
「照りが出るまで煮詰める」と書いてあるのにいつまで待っても照りが出ないとか。+20
-0
-
35. 匿名 2017/09/28(木) 12:14:15
キッチンタイマーつけ忘れる
気づいた時には何分たったか不明+12
-0
-
36. 匿名 2017/09/28(木) 12:14:58
卵を割ったら、間違えて中身をポイッ。+25
-0
-
37. 匿名 2017/09/28(木) 12:15:37
クックパッドのレシピは当たり外れが激しい。
そして濃い味が多い。+19
-0
-
38. 匿名 2017/09/28(木) 12:15:59
>>25
塩の量の目安は
きゅうり1本に対して小さじ4分の一だそうです
まんべんなく振って5分置いてぎゅーっと絞る
以上です+7
-0
-
39. 匿名 2017/09/28(木) 12:16:07
時間かけて作ったのにマズイ。+7
-0
-
40. 匿名 2017/09/28(木) 12:17:00
クックパッドみてると出汁って結構あるけど、そもそも出汁がなんなのか未だにわからない。+6
-7
-
41. 匿名 2017/09/28(木) 12:18:14
安物のラップは容器に引っ付かない。意味ねーじゃんと思う。+36
-0
-
42. 匿名 2017/09/28(木) 12:19:43
>>34
いつまでも待ってると火が通り過ぎちゃうから
一旦中身を取り出して煮汁だけ強火で煮詰めるといいですよ+9
-0
-
43. 匿名 2017/09/28(木) 12:20:28
材料も調味料もシンプルなほうが美味しい
張り切って作るとだいたい不味い+7
-0
-
44. 匿名 2017/09/28(木) 12:20:53
>>40
「だし」ですよ。
ほんだしとか。
出汁を使わずに料理してるのですか?+9
-0
-
45. 匿名 2017/09/28(木) 12:22:50
3分以上かかってるけど手早く出来るイメージを崩さないため3分クッキング+1
-0
-
46. 匿名 2017/09/28(木) 12:28:22
包丁使う時、左手はネコの手の形で押さえるって言うけど、やってない(^^;)
指先で押さえてるわ。+17
-0
-
47. 匿名 2017/09/28(木) 12:30:16
よし、おかず出来た。
→しまった!炊飯器スイッチ入れてない!+25
-0
-
48. 匿名 2017/09/28(木) 12:31:24
うっかり熱いナベを触って「熱いっ‼︎」てなった時、耳たぶ触る人なんていないと思う!+27
-0
-
49. 匿名 2017/09/28(木) 12:34:28
トンカツ作ろうとしたらパン粉が切れてた+16
-0
-
50. 匿名 2017/09/28(木) 12:38:02
ボールから食材を鍋に移すときに、少量がボールに残っている(へばりついているとか)が気になってしょうがない。
ちゃんと全部移す料理人が少ない。
+6
-0
-
51. 匿名 2017/09/28(木) 12:41:37
>>1
主さん、朝から揚げ物してすごいですね‼︎+6
-0
-
52. 匿名 2017/09/28(木) 13:07:50
5分間が1時間に感じたり、
あっという間の10秒間に感じたりする
+2
-0
-
53. 匿名 2017/09/28(木) 13:21:26
ピーマンの種ちゃんと取れなくてイラつく+7
-0
-
54. 匿名 2017/09/28(木) 13:21:33
キャベツの千切り切る時に包丁が足踏み状態?になる
コンロ2つ両方でやろうとすると、一気に戦争になる
はい、炊事手際が悪すぎます。
どーやったらできるようになんのっ??怒+10
-0
-
55. 匿名 2017/09/28(木) 13:29:13
作る度に味が違う
毎日作ってはいるもののセンスが無いんだと思う+3
-0
-
56. 匿名 2017/09/28(木) 13:33:19
油やろうは跳ねてくるので、ゴーグルつけて調理します。
つけるようになるまで、何度眼科に通ったかわからん。
調理中は色んな汁も目に入るからなぁ。。一番酷い時は角膜に穴が開いた。+0
-2
-
57. 匿名 2017/09/28(木) 13:45:57
100回に3回位の割合で、すごく美味しい物を作れてビックリする。
+2
-0
-
58. 匿名 2017/09/28(木) 13:47:29
ほぼ料理が完成しかけたとこで、材料一つ入れ忘れたことに気付く。+3
-0
-
59. 匿名 2017/09/28(木) 13:53:08
まな板洗うのめんどくさいからたまにクッキングペーパーの上で切る。+6
-0
-
60. 匿名 2017/09/28(木) 13:53:15
テルロン1分以上は空焼き厳禁!だそうだが守れた事ない+2
-0
-
61. 匿名 2017/09/28(木) 13:57:53
オーブンレンジでグラタン焼いてる途中だから、冷凍ご飯がチンできない+4
-0
-
62. 匿名 2017/09/28(木) 14:02:02
一汁三菜に辿り着かず途中でギブ+1
-0
-
63. 匿名 2017/09/28(木) 14:05:23
私は○ちのごはんみたいなおかずの素を使うとかえって失敗する。
ほんとに水入れていいの?と思いながら規定通りに入れて訳のわからないものができた。+3
-0
-
64. 匿名 2017/09/28(木) 14:46:51
さて、そろそろご飯の支度…
スーパーのタイムセールの時間じゃない!
半額弁当が今なら買える!行ってきます!+0
-0
-
65. 匿名 2017/09/28(木) 15:04:24
>>60
テルロンって何❔+2
-0
-
66. 匿名 2017/09/28(木) 15:07:09
トースター
焼きすぎて折角作ったものとかパンとか焦がす+2
-0
-
67. 匿名 2017/09/28(木) 15:28:07
料理雑誌を見て「これ、絶対に作ってみよう」と思うが
レシピだけ保存して作らない・・・
レシピが溜まる~でも捨てられない
+4
-0
-
68. 匿名 2017/09/28(木) 16:04:39
>>65
テフロンでは?+2
-0
-
69. 匿名 2017/09/28(木) 17:48:25
>>68
いやいや、テロロンでしょ。+2
-0
-
70. 匿名 2017/09/28(木) 18:03:01
コレを作ろうと思って材料を下ごしらえ。
あとは炒めて味付けるだけ。
用意しておくと自称料理好きの旦那が手伝ってあげる!とやり始め 微妙な物が出来上がる。
善意でやってくれた手前文句も言えず、
1人モンモンとする。+1
-0
-
71. 匿名 2017/09/28(木) 18:43:56
ホットケーキの火加減は難しい!
弱火でも他のことしながらだと焼きすぎたり…
朝から集中しなきゃいけなくて、手強い。+3
-0
-
72. 匿名 2017/09/28(木) 22:23:29
>>53
ピーマンの種って栄養があるからそのまま食べちゃう人も
いるようですよ。
うちもピーマンの肉詰めの時は半分くらいそのままに
しているけどほとんど気にならないですよ。
+0
-0
-
73. 匿名 2017/09/28(木) 23:49:21
旦那が料理に関して自信があるようで、上から目線でくる。
料理作ってくれるのはいいけど、私をアシスタントに使おうとする。「これ混ぜて!」とか。
さらには、「目で見て盗め」「これメモらなくていいの?」とぬかしおった。
うざすぎる。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する