-
1. 匿名 2014/05/12(月) 11:55:39
『今日食べたものを報告する』トピでカルビーのフルーツグラノーラのいちご・りんご・かぼちゃの種が中国産だと知りビックリしました!子供にもたまに食べさせていたので…
私が知らないだけで他にもまだ沢山あるのかも!と思いました。皆さん他にもこれは気を付けたほうがいいよ!と、言う食べ物があれば是非教えて下さい。+371
-7
-
2. 匿名 2014/05/12(月) 11:56:09
+44
-9
-
3. 匿名 2014/05/12(月) 11:57:23
加工品はひっそり中国産が入ってる。
飲食店の野菜は中国産あるよ
スーパーで中国産の野菜なんて買わないけど、高いお金だしてる外食で中国産の野菜食べてるよ!+676
-0
-
4. 匿名 2014/05/12(月) 11:57:35
外食関係は殆どだよ 気にしてたら
家庭菜園するしか無いよ!+599
-9
-
5. 匿名 2014/05/12(月) 11:57:36
ってか、中国産はない食べ物ってのが思い当たらない+331
-3
-
6. 匿名 2014/05/12(月) 11:57:40
キュウリのキューちゃん
子どもの時好きで良く食べてたけど、大人になり中国産と知り食べてません+403
-6
-
7. 匿名 2014/05/12(月) 11:58:21
イオンのトップバリュ+708
-8
-
8. 匿名 2014/05/12(月) 11:58:24
きくらげは、ほぼ中国産。+563
-2
-
9. 匿名 2014/05/12(月) 11:58:32
気にし出したらキリがない+386
-20
-
10. 匿名 2014/05/12(月) 11:58:58
岩下のらっきょ+105
-7
-
11. 匿名 2014/05/12(月) 11:59:47
モスのモスチキン
大好きだったけど中国産って知って
買わなくなった+483
-13
-
12. 匿名 2014/05/12(月) 11:59:57
食の安全を色々と気にして最近ストレス…"(-""-)"+254
-12
-
13. 匿名 2014/05/12(月) 12:00:11
もう嫌 中国産は嫌 あんな馬鹿な国のものなんかいらない。+614
-28
-
14. 匿名 2014/05/12(月) 12:00:20
ノルウェー産の塩鯖やスモークサーモンなどは中国で加工処理されている+301
-5
-
15. 匿名 2014/05/12(月) 12:00:36
缶詰もそうですよね。
マッシュルームだけは使いますが、しばらく水につけて、水をすごーく絞って使います。+164
-10
-
16. 匿名 2014/05/12(月) 12:00:38
野菜ジュースとかフルーツジュース
色んな材料がはいってるやつは何かしらに中国産入ってる+307
-2
-
17. 匿名 2014/05/12(月) 12:00:41
緑豆春雨は中国産
なので春雨はいつも国産の馬鈴薯の物を買います+437
-6
-
18. 匿名 2014/05/12(月) 12:00:46
柿の種に入ってるピーナッツ+238
-5
-
19. 匿名 2014/05/12(月) 12:00:51
+464
-3
-
20. 匿名 2014/05/12(月) 12:00:57
今や中国産ではないのを
探すのが難しいよね。
意識してないと大抵中国産…+427
-1
-
21. 匿名 2014/05/12(月) 12:01:00
みかんの缶詰
好きだったけど、
ほとんど中国産なので
最近は食べてない。+412
-3
-
22. 匿名 2014/05/12(月) 12:01:05
例えば「国産の……」「アメリカ産の……」って
産地書いてなければ「中国産」だね
ウーロン茶とかお茶類も
乾物、豆類、冷凍食品とか+371
-3
-
23. 匿名 2014/05/12(月) 12:01:07
マクドナルド+166
-4
-
24. 匿名 2014/05/12(月) 12:01:17
乾燥わかめとか春雨を買うときは気をつけてます。外食やお惣菜は、中国産使われてても分からないよなぁ〜と思いつつ、たまに食べちゃう(;´Д`A+262
-5
-
25. 匿名 2014/05/12(月) 12:01:36
全国一緒かわからないけど、私が住んでる地域のモスの照り焼きチキンバーガーのチキンは中国産でしたよ。+176
-6
-
26. 匿名 2014/05/12(月) 12:02:02
子供の駄菓子も中国産多いですよね。+184
-6
-
27. 匿名 2014/05/12(月) 12:02:14
食品メーカーに勤務していましたが加工品の原材料なんて中国産ばかりですよ。+277
-2
-
28. 匿名 2014/05/12(月) 12:02:36
もやし
中国産じゃないやつたぶんないとおもう。
発芽は日本でしてるけど原材料中国+354
-13
-
29. 匿名 2014/05/12(月) 12:02:44
ロッテリア+95
-9
-
30. 匿名 2014/05/12(月) 12:03:32
おつまみのスルメ
安い物はほぼ中国産+153
-4
-
31. 匿名 2014/05/12(月) 12:05:32
今思えば、小学校の給食の中には中国産いっぱい使われてたのかな(゚o゚;;?+218
-9
-
32. 匿名 2014/05/12(月) 12:06:05
ちょっとずれるけど
服とかも中国産多いから、うちでは一回あらってからじゃないと着ません+215
-12
-
33. 匿名 2014/05/12(月) 12:06:18
イオンとマックと業務スーパーは中国産ばかり+327
-4
-
34. 匿名 2014/05/12(月) 12:06:32
19
からあげくんって中国産だったんですか?ショック。・゚・(ノД`)・゚・。+301
-5
-
35. 匿名 2014/05/12(月) 12:07:06
ラーメンやさん間違いなく中国産使ってるよね+221
-3
-
36. 匿名 2014/05/12(月) 12:07:07
>>31
小学校は国産がほとんどだよ。鶏肉は+138
-11
-
37. 匿名 2014/05/12(月) 12:07:51
わかってても、買ったり食べたりしちゃう…
増税された今、国産にこだわるの厳しい‼︎
中国産は全部が全部危険なのですか?+233
-15
-
38. 匿名 2014/05/12(月) 12:07:55
小学生の子供の前で中国産はダメって言ってたら、クラスの中国人の子供さんの中国土産のお菓子も中国産は…って言ってしまったらしく、先生から話がありました。
難しいですね。+347
-27
-
39. 匿名 2014/05/12(月) 12:08:06
どうせ煮炊きして使うのだし
私はあまり気にならない...。+32
-92
-
40. 匿名 2014/05/12(月) 12:08:16
納豆で『九州仕込み』って書いてあったから
買ってから成分表見たら大豆(中国産)だった(゜ロ゜)
まぎらわしいわッ!+354
-8
-
41. 匿名 2014/05/12(月) 12:08:34
スーパーの惣菜の魚のフライやコロッケは中国産の冷凍品を揚げてるだけですよ。
+189
-3
-
42. 匿名 2014/05/12(月) 12:08:35
>>34
和風とか、竜田揚げとか塩味とか
いかにも日本産みたいなイメージで売ってるから余計に知らない人多いかもしれないね。+115
-1
-
43. 匿名 2014/05/12(月) 12:08:59
38
それはあなたの配慮が足りなかったね+180
-54
-
44. 匿名 2014/05/12(月) 12:09:01
トピ主です。
皆さん色々教えて下さりありがとうございます!本当に中国産多いですね…。
モスは大丈夫!と、思っていたのでかなりショックです。モスチキン好きなのになぁ…+192
-6
-
45. 匿名 2014/05/12(月) 12:09:03
ネスレのコーヒーは…ネスレ、中国産コーヒー豆の調達拡大 :日本経済新聞www.nikkei.com【北京=島田学】スイス食品大手のネスレは中国雲南省でのコーヒー豆の買い付け量を2015年までに年1万5000トンと、現在から3割増やす。欧州向けに輸出するほか、中国都市部でのコーヒー需要増加に対応す
+86
-3
-
46. 匿名 2014/05/12(月) 12:09:24
レコードダイエットでは無いけど
食べた物書き出してみては?
殆ど中国産ですよ。+72
-3
-
47. 匿名 2014/05/12(月) 12:09:28
ガルチャンで、業務スーパーは中国産ばっかりって聞いて、店で見てみたら本当にほぼ中国産だった。
冷凍から肉から中国産ばかりなんですね。
あまり気にしすぎも良くないですが、家庭で食べるものくらいは産地気にしたいですね^_^;+218
-4
-
48. 匿名 2014/05/12(月) 12:10:13
39
外食だと野菜洗わないんだよね+84
-17
-
49. 匿名 2014/05/12(月) 12:10:22
日本企業は中国の安い人件費を頼り過ぎたよね。そろそろ撤退して欲しい。+331
-3
-
50. 匿名 2014/05/12(月) 12:10:51
嘘だらけ原産地表示…中国産をイタリアで加工すればイタリア産girlschannel.net嘘だらけ原産地表示…中国産をイタリアで加工すればイタリア産(抜粋)消費者の不安を解消するために今年6月に成立した「食品表示法」でも、いくつかの食材が混ざった加工食品の場合、原産地表示を義務づけるのは「重量の50%を超える食材」のみ。例えば「中国産49%、...
+88
-2
-
51. 匿名 2014/05/12(月) 12:11:16
フルーツグラノーラ何回か食べて美味しいと思ってたから結構ショック…+120
-3
-
52. 匿名 2014/05/12(月) 12:11:52
トップバリューは買わないように気をつけてます。
冷凍食品は製造元が日本のものを選んでますが、野菜とかは中国産だろうなぁ…+157
-3
-
53. 匿名 2014/05/12(月) 12:12:31
千葉の名産の落花生もほとんどが中国産でしょ?+13
-50
-
54. 匿名 2014/05/12(月) 12:12:37
鳴門産わかめは、中国韓国のわかめと鳴門産をちょっと混ぜてるだけ。
悪い漁師がそうやって業者に売り付けてると真面目な漁師が証言してたよ。+186
-2
-
55. 匿名 2014/05/12(月) 12:13:00
ここ最近、お肉が簡単に手に入りすぎ。安くなりすぎって
思う。
その半面、大量廃棄の現実や
狭い部屋で飼育されて生涯、外に出ることもない鳥たちが生まれては殺されてくんだなぁ・・。+98
-10
-
56. 匿名 2014/05/12(月) 12:13:18
甘栗むいちゃいました
ついこの間知った!ショック
だって国内最終加工とかなんか分かりづらく書いてあるんだもん(*_*)+122
-10
-
57. 匿名 2014/05/12(月) 12:14:00
トマトジュース
中国でトマトをピューレにして日本に持ってきて作ってる
つまり中国産+107
-2
-
58. 匿名 2014/05/12(月) 12:14:17
22
加工品でも50%の原料に国産のものを使用していたら「国産」と明記して販売して良いって聞いた。+86
-2
-
59. 匿名 2014/05/12(月) 12:14:56
中国産安いけど買うなって言われる+72
-1
-
60. 匿名 2014/05/12(月) 12:15:15
ラーメンやさんのねぎはほぼ中国産
生食なのに中国産ってちょっとやだ+132
-1
-
61. 匿名 2014/05/12(月) 12:15:45
38です。
ほんと配慮が足りなすぎでした+42
-5
-
62. 匿名 2014/05/12(月) 12:15:48
ドライフルーツも中国産が多く使われているよね+80
-1
-
63. 匿名 2014/05/12(月) 12:16:14
CoCo壱のカレーのトッピングはほぼ中国産。
HPの原産国一覧を見て引いた…
+115
-2
-
64. 匿名 2014/05/12(月) 12:17:49
トップパリュトップパリュ言うけど、セブンとか他のPVやメーカー品だって製造元の記載が日本でも原材料は中国だよ。
イオンも最近は○○県の工場で作っています。って記載されるようになったし。どこも一緒。
+112
-7
-
65. 匿名 2014/05/12(月) 12:17:57
ショックー
もやし
CoCo壱
ラーメン
辛いー+70
-2
-
66. 匿名 2014/05/12(月) 12:18:52
有料潮干狩りのアサリ。
昔は、北朝鮮産の稚貝を輸入して養殖していたが、今は輸入できないから中国産の稚貝を養殖して、毎朝撒いていると聞いた。ショックー!!+97
-2
-
67. 匿名 2014/05/12(月) 12:19:18
外食産業では最も使用量の多い玉ねぎ、人参、長葱などはほとんど中国産。
国産と比べて値段が全然安いからね。
他にもあらゆるものが中国から入ってくるからみんなが低価格ばかりを求めればどんどん増えていくよ、きっと。
中国産の焼き鳥、つくね、唐揚げなんかもあるよ+77
-0
-
68. 匿名 2014/05/12(月) 12:19:53
とある企業の社員食堂で勤務していましたが、加工品はほぼ100%中国産。
お肉はブラジル産、魚は中国産。
国産は野菜くらいかな。契約農場から一括購入。+79
-3
-
69. 匿名 2014/05/12(月) 12:22:48
国産の桃缶が600円位なのに対して中国産は100円位。
それを考えると、安い食品はどこのメーカーも殆ど中国産だろうね。+144
-1
-
70. 匿名 2014/05/12(月) 12:22:51
ひとまとめに中国産と言っても、企業によっては日本並みにしっかりやってるところもあると食品メーカー勤務の人に聞いたことがあります。
いろいろ視察に行くけど、アメリカとかの方がヤバイものもあるとか。
でも、ひとつひとつの食品がどの様に加工されてるかわからないので、やっぱり中国産はできる限り避けてしまいます^^;+104
-5
-
71. 匿名 2014/05/12(月) 12:23:11
お弁当用冷凍食材や冷凍野菜も中国産野菜使われてますね
あとエビドリアなどのエビイカも中国よりマイナーなインドネシアやベトナム産だしね+48
-5
-
72. 匿名 2014/05/12(月) 12:23:23
38さんの配慮が足りなかったって書いてる人いるけど、自分も子供に言ってしまうかも。
おつかいを頼むときに『中国産じゃないやつを買ってきてね』とか中国のニュースを見ているとき『やっぱり中国産は怖いわ』とか無意識のうちに…
そういう事、ちゃんと子供には知っていて欲しいけど、クラスの子がせっかくくれたお土産は受け取るべきだし。うーん…説明が難しいですよね。+151
-9
-
73. 匿名 2014/05/12(月) 12:23:37
+159
-1
-
74. 匿名 2014/05/12(月) 12:24:43
加工品、外食産業その他合わせて90%近くが中国産もしくは中国産を日本で加工してる。日本産と書いてあっても材料は中国産で日本で加工したら日本産。
ホンマ、ベジタリアンになりたいわ。+57
-1
-
75. 匿名 2014/05/12(月) 12:25:02
中国産にアレルギー反応しめすひとって
自給自足の生活でもしたら?
外食もできないじゃん…
+102
-80
-
76. 匿名 2014/05/12(月) 12:25:30
コンソメや中華だしの素、マジックソルトなどの調味料だって怪しい
+77
-4
-
77. 匿名 2014/05/12(月) 12:26:13
スーパーで売っているようなやすいお煎餅の原料は中国産のうるち米だったりしますよね。+107
-1
-
78. 匿名 2014/05/12(月) 12:26:37
68
うちの社食は野菜は福島産が圧倒的に多いです(笑)+32
-14
-
79. 匿名 2014/05/12(月) 12:27:21
中国じゃないけど、ひじき対馬産って書いてたりすると
対馬沖とかで海洋テロまがいな事多いし
ケミカルタンカーが毒撒き散らしたり、考えてしまう。
海藻は栽培できないから、辛い。
+60
-2
-
80. 匿名 2014/05/12(月) 12:27:46
外食、コンビニ、惣菜、加工品なんて殆ど中国産でしょ。
本当に避けようと思ったら、自給自足するしかないよ。+94
-9
-
81. 匿名 2014/05/12(月) 12:27:52
コンビニのおにぎり
この前久々にコンビニでおにぎり買ったら「国産米使用」と
書いてあった。
今までもたくさんおにぎり買ってきたけど「国産米」とアピールしてる
商品はそんなになかったと思う。
と言うことは書いてなければ国外のお米→中国米の可能性が高いと思う。+92
-6
-
82. 匿名 2014/05/12(月) 12:27:54
外食チェーン店で産地の正直な情報開示はありがたいけど、中国産って目にした途端食欲失せる。。
外食はどうせ外国産って分かってるから知らぬが仏で食べたいかな…(笑)+76
-4
-
83. 匿名 2014/05/12(月) 12:28:26
蕎麦粉もですよね。
言われてみれば、蕎麦の畑ってあまりみないし…+40
-8
-
84. 匿名 2014/05/12(月) 12:28:38
豆乳の大豆は遺伝子組み換え問題があるアメリカ産やカナダ産
中国は怪しさあるけどかといってアメリカ産も怪しさがある+76
-2
-
85. 匿名 2014/05/12(月) 12:28:56
中国産に嫌悪感持ってる人は食物潔癖というやつだ
私も気持ちわかるけど、避けるのは無理だよ
ひとつを避けてもいみないし+82
-32
-
86. 匿名 2014/05/12(月) 12:30:12
マクドナルドのナゲット
きゅうりのキューちゃん+48
-1
-
87. 匿名 2014/05/12(月) 12:31:20
確かに潔癖だね。
でもなるべく避けたいし
潔癖のひとのことバカにしてたけど、こういう気持ちか+86
-7
-
88. 匿名 2014/05/12(月) 12:32:10
28
もやしはミャンマーもあるよ+45
-2
-
89. 匿名 2014/05/12(月) 12:32:28
北朝鮮から日本への一番多い輸出品がしじみやあさり等の貝
+34
-0
-
90. 匿名 2014/05/12(月) 12:32:48
72
でも子供のクラスに中国人の子がいるってわかってるなら、やっぱ中国に関しての発言は気をつけた方が良かったのでは?
+77
-34
-
91. 匿名 2014/05/12(月) 12:32:55
81
いやー
中国産のお米食べてたのかな
やだー+26
-3
-
92. 匿名 2014/05/12(月) 12:33:25
これだけ中国産が溢れてるから、全てを避けるのは難しいけど、気持ちの問題だよね…
着色スイカとかダンボール肉まんとか、幼心にも衝撃的すぎた。+96
-0
-
93. 匿名 2014/05/12(月) 12:35:30
ケンタッキーは?+25
-1
-
94. 匿名 2014/05/12(月) 12:35:54
72
私は子供の頃母親に外人っていったらダメと教えられました。
外の人だからです
きちんと外国人と言うようにしつけられました
学校に外国人の子がいるのを知っていたからです
後は日本名でも実は韓国人だっているから、韓国の悪口は言わないようにも言われました
しつけは大切+102
-38
-
95. 匿名 2014/05/12(月) 12:40:28
このままだと私達日本人は今の御老人みたいに長生きできなそう。+58
-5
-
96. 匿名 2014/05/12(月) 12:42:14
中国の生産者は適当なの?
害になるものを故意いれてるのかな+21
-3
-
97. 匿名 2014/05/12(月) 12:42:29
カルビーフルーツグラノーラ、大好きなのにショックです!!
カッパ寿司の入り口に各ネタの産地が書いてあったけど、野菜はほぼ中国産のものでした。+68
-2
-
98. 匿名 2014/05/12(月) 12:44:16
中国産→色々怖くて心配
福島産→放射能汚染が心配
東北産→こちらも放射能汚染が心配
北関東産→こちらもそこそこ放射能汚染が心配
西日本産→PM2.5もなんだか心配
って人、たくさんいると思うんだけど、食べるものなくなるね。+188
-6
-
99. 匿名 2014/05/12(月) 12:44:45
モスのチキンはHPにも中国って、書いているんだから
実は中国っていうのとは、一緒にしないで。
私は、そんなモスが好き。+32
-25
-
100. 匿名 2014/05/12(月) 12:45:18
痛いニュース(ノ∀`) : セブンイレブン「イ○ンのT○PVALUは 原産国、生産者(国)がどういう訳かラベルに表示していません」 - ライブドアブログblog.livedoor.jp痛いニュース(ノ∀`)のブログ記事。Powered by ライブドアブログ。
セブンがトップバリューにケンカ売ってる!+72
-2
-
101. 匿名 2014/05/12(月) 12:45:18
>93
福島県産鶏ってレシートに書いてあった!って友達が言ってた。+11
-6
-
102. 匿名 2014/05/12(月) 12:45:57
乾燥ヒジキとか身体にいいはずの物なのに意外と国産が少なくて困る+91
-0
-
103. 匿名 2014/05/12(月) 12:46:15
ガストでバイトしてたけど
○○産ってでかでかと表示されてるメニューの食材以外は殆ど中国産だったよ。+75
-0
-
104. 匿名 2014/05/12(月) 12:47:18
鳴門産わかめって純国産じゃないの!?ショック。。。鳴門からお取り寄せしてるのに!ちゃんと商標あるし鳴門海域産、本場って記載されてるから信用してるのに。乾燥わかめ50gで700円くらいの。ものすごくおいしいから大好きなのに。+59
-5
-
105. 匿名 2014/05/12(月) 12:49:00
ジャムの原材料のいちごやりんご
大手はだいたい中国産
自分で作るか地方の農家の方が手作りしてるやつを買ってる。日持ちしないけど安心。+66
-0
-
106. 匿名 2014/05/12(月) 12:49:24
三越のかにの缶詰韓国産 苦笑+66
-0
-
107. 匿名 2014/05/12(月) 12:50:04
104さん
純国産の鳴門産わかめは、かなりの高級品らしく
一般じゃなかなか出回らないらしいですよ。
+65
-2
-
108. 匿名 2014/05/12(月) 12:50:54
妊娠初期にフルーツグラノーラにはまってめちゃめちゃ、食べてた…>_<
知らなかったーショック。+46
-9
-
109. 匿名 2014/05/12(月) 12:51:37
96
中国は、着色、農薬、ホルモン剤、何でもありだよ。
野菜なんて、家庭に専用の洗浄器があるくらいだから。中国人も困ってたよ。+85
-2
-
110. 匿名 2014/05/12(月) 12:51:47
国産100%って書いていない限り、どっかの国のが混ざってるんだよね。
確か、5%以上国産使っていれば「国産」と表記が可能だったはず。
だから「国産」表記に騙されてはいけない。+71
-2
-
111. 匿名 2014/05/12(月) 12:52:07
スーパーのお弁当コーナーで働いてる友人が言ってましたが
並んでるお弁当を手に取って
「このお米はどこ産?このお肉は?」と聞いてくるお客さんがいるそうです
友人は内心(気になるなら買わなくていいよ)と思っているそうです
私は自分でラクしたくて、安い出来合いのお弁当や惣菜を買うのだから
原料や食材がどこの国のものでも気になりません
外食にしても同じで、安くおいしいものを食べられて後片付けもしなくて良いのだから
どこ産のものでも構わないと思っています+66
-61
-
112. 匿名 2014/05/12(月) 12:52:33
家庭菜園でも、種が中国産の場合がほとんど(,,゚Д゚)+80
-1
-
113. 匿名 2014/05/12(月) 12:54:01
フルーツグラノーラ被害者が多いね+74
-4
-
114. 匿名 2014/05/12(月) 12:54:25
でも鶏なんかは国産でもホルモン剤とか抗生剤とか使いまくりのもあるよね。
卵とか鶏肉が異様に安いやつはカナリ怪しい。
10個100円以下の卵なんて怖くて買えないよ。いくら国産でも。+77
-5
-
115. 匿名 2014/05/12(月) 12:58:03
関西では外国人とも言うけど外人さんと、親しみを込めて言うよ。(^.^)差別ではなく。飴ちゃんと一緒。
ちなみに、セブンでバイトしてるけど、他のコンビニの悪口言いまくりだよ。社員。
私、結婚前は大きいメーカーの販売員してたけど、ライバル社との優位性は話したりするけど、わざわざ他社の悪口言ったり外に発信したりしてなかった。
社員のレベルが知れるわ。+49
-13
-
116. 匿名 2014/05/12(月) 12:58:05
>83
こちら山形ですが、結構そば畑見ますよ~。蕎麦処ですから☆
・・・まぁ、西日本の人からしたら「東北産は・・・」って思うのでしょうけど。+69
-4
-
117. 匿名 2014/05/12(月) 13:00:31
竹の子はたかいから買ってしまう(;_;)+27
-7
-
118. 匿名 2014/05/12(月) 13:02:00
>115
親しみ込めて言ってても、受け取る外国人側は日本語の微妙なニュアンスがわからないから、嫌って思う人多いんだと思うよー。+46
-12
-
119. 匿名 2014/05/12(月) 13:02:56
116西日本は基本うどんだから大丈夫+10
-17
-
120. 匿名 2014/05/12(月) 13:03:01
28
もやし、中国産が確かに多いけど、
他のは無いと思う。
って…ありますよー。地元産のものや、ミャンマー産の物など。
地元産のものも、20円くらいで売ってるからそれ買ってる
+33
-1
-
121. 匿名 2014/05/12(月) 13:03:11
妊娠中だと余計気になりますよね。。
いま臨月だから、初期から思い出すと恐ろしい(´・ω・`)+36
-6
-
122. 匿名 2014/05/12(月) 13:03:38
料亭は国産が多いけど、大体のそこらの飲食店(居酒屋チェーン、カラオケ、カフェ)野菜も唐揚げも中国産で安く買ってます。ちょいレベルがあがるとアメリカ、オーストラリア産が脂がのって美味しく国産より値段が安い。
自炊するか家庭菜園するしかないです。
+23
-4
-
123. 匿名 2014/05/12(月) 13:05:43
111
買わなくていいよって…経営者でもあるまいし気になるのはしょうがないでしょ
+48
-13
-
124. 匿名 2014/05/12(月) 13:07:26
大量生産されている味噌・醤油の原材料の大豆だって中国が多いっていうよね。
本当に考え出したらきりがない。
・・・味噌も醤油も自分で作ってるって人はなかなかいないと思う。
味噌は最近結構自作する人いるみたいだけど、醤油は・・・ねぇ。+43
-3
-
125. 匿名 2014/05/12(月) 13:07:28
中国産ってmade in china からmade in PRCに表記が変わったんですよね。
こういうところが汚いと思います+161
-2
-
126. 匿名 2014/05/12(月) 13:09:46
120
緑豆もやしは99%中国産だよー
大豆もやし?
加工品は日本でも原材料中国産だよ?+36
-2
-
127. 匿名 2014/05/12(月) 13:11:14
チョンとか言ってるのに急に差別しないようにしつけしてますとか笑+45
-11
-
128. 匿名 2014/05/12(月) 13:11:40
国産もやしなんてないよ衝撃の事実!!これでも、もやしを食べますか?? - Yahoo!知恵袋m.chiebukuro.yahoo.co.jp衝撃の事実!!これでも、もやしを食べますか??①もやしは99%中国の豆で育てた物 ②国産の豆で作れば価格は300円になる見込み その為、店頭に並ぶことは無い ③加工品には産地表示の義務は無いのだが、 袋...
+36
-1
-
129. 匿名 2014/05/12(月) 13:12:36
外食は割り切るけど、自分の目で見て確認できる物はこだわりたいと思ってます。+54
-1
-
130. 匿名 2014/05/12(月) 13:13:11
あえて、中国産がいい!ってものあるのかな。
北朝鮮の松茸みたいに…+6
-12
-
131. 匿名 2014/05/12(月) 13:13:35
127
全員が差別主義者だと思ってるの?+25
-8
-
132. 匿名 2014/05/12(月) 13:13:54
スニッカーズ。
好きだったのに(-。-;
それ知ってから買うのやめました。+44
-1
-
133. 匿名 2014/05/12(月) 13:15:09
96. 匿名 2014/05/12(月) 12:42:14 [通報]
中国の生産者は適当なの?
害になるものを故意いれてるのかな
こんなこと言う無知な人まだいることに驚く。
地溝油 で検索してみたら少しは中国の何が問題なのかわかるかもよ。+45
-1
-
134. 匿名 2014/05/12(月) 13:16:30
もやし国産だと騙されてる人いるね
騙すような売り方だから仕方ないけど+51
-3
-
135. 匿名 2014/05/12(月) 13:16:35
どんなに安くても中国産は買ってないつもりだけど、細かい所に入り込んでるね
有機野菜買ったけど、甘いし味も濃い
ただ値段が2倍する+49
-1
-
136. 匿名 2014/05/12(月) 13:17:30
136
ほぼ無いけど、富裕層が買うような本物のキンカハムや本物のつばめの巣ぐらいかなw+29
-3
-
137. 匿名 2014/05/12(月) 13:18:27
蜂蜜も、地元のスーパーでは国産を見つける方が難しいです。
+94
-2
-
138. 匿名 2014/05/12(月) 13:30:10
肉なんて一番長く飼育された場所が産地になるんだよ。
例えば外国で12ヵ月国内で18ヵ月飼育したら国産になる。
国産表示なんてあてにならない。+47
-1
-
139. 匿名 2014/05/12(月) 13:32:09
136キンカハムに、つばめの巣か…私には経済的に関係なかった笑+32
-0
-
140. 匿名 2014/05/12(月) 13:32:53
冷食なんて中国産多いんじゃないかな?
あんまり気にしすぎるのも…+38
-8
-
141. 匿名 2014/05/12(月) 13:35:41
徹底して中国産を避けるならもう食べられるもの無いじゃん
私もできれば避けたいけど無理だなー
中国産のヒジキや缶詰は買わないけど、これからもグラノーラやモスチキンは食べると思う
どこかで割り切らないと無理+86
-7
-
142. 匿名 2014/05/12(月) 13:37:12
そういえば、祭りとかの屋台の野菜も中国産だったな。
お好み焼き買おうとしたら後ろに中国産と書かれたキャベツの箱が山積みになってた。+41
-1
-
143. 匿名 2014/05/12(月) 13:37:23
中国産は一切避ける!食べない!なんて極端な思想じゃないけど
有毒物質や成長ホルモン剤が少しずつ体に蓄積される恐怖は軽く見ちゃ駄目よ
食べてすぐ病気になるわけじゃなく微量なものも積み重なって体に不調出るのが1番怖いからね+81
-0
-
144. 匿名 2014/05/12(月) 13:37:56
>116
私も東北住で蕎麦の美味しいところは多いのですが、日本は蕎麦粉の自給率が2割程で輸入のほとんどを中国に頼っている、という事を聞いて驚いたことがあります>_<
+34
-1
-
145. 匿名 2014/05/12(月) 13:43:10
ほとんど地元産のを買ってます。+21
-1
-
146. 匿名 2014/05/12(月) 13:44:16
133さん、地溝油の事教えてもらってよかったです。
すごく恐怖。
中国の方の体の中は大丈夫なのでしょうか?+24
-3
-
147. 匿名 2014/05/12(月) 13:49:46
甘栗むいちゃいました。の栗は中国産です。
+43
-0
-
148. 匿名 2014/05/12(月) 13:53:29
モス好きだったのに~中国産とは( ´△`)
高いから日本産と勘違いしてた~。+28
-3
-
149. 匿名 2014/05/12(月) 13:56:20
甘栗は中国産ばかりだよね。
国産栗は甘栗には向かないとかで中国産ばかり。
国産栗のもあるけどなかなか市場に出回らないらしいし。+42
-0
-
150. 匿名 2014/05/12(月) 13:59:26
はちみつ
梅干し
安いやつは中国産です。+62
-0
-
151. 匿名 2014/05/12(月) 14:00:36
食べ物じゃないんだけど、薬用せっけんミューズが中国製になっていてショックだった!
+49
-0
-
152. 匿名 2014/05/12(月) 14:04:38
食べ物じゃないんだけど、薬用せっけんミューズが中国製になっていてショックだった!
+11
-2
-
153. 匿名 2014/05/12(月) 14:09:00
無理だよ
避けられない
30年間気にせず食べてきてとりあえずなんともないから
そこまで気にしてられないや+35
-9
-
154. 匿名 2014/05/12(月) 14:12:30
中国産は避けられないという人もいるけど
きちんと注意していたら避けられますよ
お菓子や冷凍食品など加工食品を買わない。
本当にかんたんな物でいいから家で手作りする。
野菜やお肉、卵は多少高くても、良いものを買う。そのぶん外食の回数を減らす。
+72
-19
-
155. 匿名 2014/05/12(月) 14:34:02
115
「飴ちゃんと一緒」
って言われても、外国人が「飴ちゃん」なんて知らないよ・・・。
+35
-9
-
156. 匿名 2014/05/12(月) 14:37:26
むしろ野菜 肉 卵 は国産が買いやすいし値段もそこまで高くないけど
加工品や外食産業の食材がやばいよね+44
-3
-
157. 匿名 2014/05/12(月) 14:40:19
蕎麦は茨城でも沢山作ってるよ。ただ上の東北の方のコメにもあったけど、放射能が心配で避ける人がいるから参考にならないかもしれないけど…。
栃木よりの山側地域だけど、こちらは道の駅に本当によく地元の蕎麦粉よく売ってるし、地元の蕎麦粉の蕎麦やさんも多い、更に家で蕎麦打ちやる人も多い(・・;)
個人で農家で作って、近くで売るだけなだけに、中国産を混ぜるような面倒なこと、逆にコストかかるようなことはしてないと思うので茨城産を避けてるんじゃなければお勧めです…。
あと、蕎麦やさんの蕎麦は 二八蕎麦とかで、蕎麦粉に小麦粉を混ぜているので、流石に小麦はアメリカ、カナダ産が多いと思います。+17
-2
-
158. 匿名 2014/05/12(月) 14:43:24
ドッグフードの原材料や、おやつも、ちゃんと確かめないと中国産多いよね。
うちは犬も国産食べさせてる~♪高いけど!
+46
-4
-
159. 匿名 2014/05/12(月) 14:45:37
>130
私の母は「春雨は中国産のがうまい!コシが全然違う!」と言ってました。
馬鈴薯の春雨じゃダメなんだって。+17
-20
-
160. 匿名 2014/05/12(月) 14:47:32
大手食料品メーカーに勤務してました。
ウインナーの皮(腸)は中国産です。塩と砂糖は韓国産、肉はチリ産、パッケージはベトナム産でした。
トピずれすみません。+68
-2
-
161. 匿名 2014/05/12(月) 14:54:50
幼児リンゴジュースも中国産+60
-2
-
162. 匿名 2014/05/12(月) 14:57:17
安いもやしは原産の豆が中国。生産は日本だとしてもね…嫌だよね。 ほとんど中国産の豆なんだよね。 日本産の豆が無い! だから倍以上の値段のアメリカ原産の豆のもやしを買う。本当はアメリカ産も買いたくないけど、中国よりマシかな…+32
-2
-
163. 匿名 2014/05/12(月) 15:02:53
>161
マジで?!実家の義姉がよく飲ませてる!
ウチでは地元産の100%ストレートを与えてるけど・・・実家行くと普通にもらっちゃってたー。
でも「中国産らしいからあげないで」とは言えないな(^_^;)+35
-5
-
164. 匿名 2014/05/12(月) 15:03:53
りんごの加工品は中国産が殆ど。
まぁ普通に考えたら国内じゃ産地が限られてるのに
一年中スーパーに売ってあって
更にジュースやジャムに加工とか無理があるよね。+52
-0
-
165. 匿名 2014/05/12(月) 15:07:00
中国産の根切りもやしは薬品漬けにして根をなくしてるって知ってから怖くなりました。+38
-1
-
166. 匿名 2014/05/12(月) 15:15:34
勉強になります。 にんにくの芽、はちみつもほどんど中国産。 それに比べ日本製は高い。
もう全部国内産使って欲しい!! まだ中国産、韓国産って書いてあるうちはマシだと思ってる
その内に産地も偽装してきそう+56
-2
-
167. 匿名 2014/05/12(月) 15:17:15
原材料はもう仕方ないかと。全て日本産とか探すの大変すぎだし。せめて加工は日本のものをって思って買い物してます。+10
-2
-
168. 匿名 2014/05/12(月) 15:26:47
それでも横浜中華街には行きたがる不思議+61
-9
-
169. 匿名 2014/05/12(月) 15:40:17
むしろ中華街の飲食店は日本の食材を仕入れて料理している比率が高いからまだいいんじゃない
外食チェーンに行きたがるほうがヤバイでしょうよ+14
-5
-
170. 匿名 2014/05/12(月) 15:40:39
コンビニの肉まん。
国内製造のもあるけど。+20
-2
-
171. 匿名 2014/05/12(月) 15:44:20
安い梅は殆ど中国産です。人件費が安いからだそうです。+40
-2
-
172. 匿名 2014/05/12(月) 15:52:47
159さん、中国が春雨のコシを出すのにナニを使ってるか…ですよね。私も以前はそんなこと気にしててもと思ってました。中国とはいえ日本の最低レベルよりちょっと低め程度に思ってましたが、ゴミの分別とか出来ないから肥料にする生ゴミの中には乾電池やらオムツやらなんでも入ってるって記事を見てから受け付けなくなりました。根本的に日本人とは性質が違うので売れさえすれば何でもアリという考えらしいです。爆発スイカもその例ですね。+44
-4
-
173. 匿名 2014/05/12(月) 15:58:26
お寿司のガリ+36
-1
-
174. 匿名 2014/05/12(月) 15:58:43
もやしの種は書いてないけど中国産なんだよね……ちょっと高いとミャンマーとかもあるけど、あんまり売ってない……+17
-1
-
175. 匿名 2014/05/12(月) 16:07:51
F&Fというオーガニックや自然農法の野菜を売ってるお店が経営してる飲食店は、全部国産を使ってるので、外食は結構そこでしてます。
外食するにしても、ネットで検索すれば国産しか使ってない店も探せばありますよ!+27
-1
-
176. 匿名 2014/05/12(月) 16:21:54
セブンは塩からあげ中国産です。
また、冬とかに出るクリスマスチキンは中国産です。+29
-1
-
177. 匿名 2014/05/12(月) 16:22:42
ジョンソンエンドジョンソンも中国産多い。
赤ちゃんの泡のボディソープが中国製だったし
テーブルを除菌するプッシュなんとかっていう物を試しに買ったら薬剤?のニオイが強烈で頭が痛くなってすぐ使用をやめた、裏のラベルみたら中国製で 恐ろしくなったよ。
+45
-0
-
178. 匿名 2014/05/12(月) 16:23:25
155
そんなこと言うなら外国人は外人って言ってもわからないとおもうけど(^_^;)+24
-7
-
179. 匿名 2014/05/12(月) 16:26:16
なるべく中国産を避けるけど完全に避けるなんて無理だよね・・・
多少高くても買うから日本製を増やしてほしい('◇')ゞ+60
-0
-
180. 匿名 2014/05/12(月) 16:26:30
ツムラの漢方薬も中国産の原材料。
からだに良いんだか悪いんだか。+53
-4
-
181. 匿名 2014/05/12(月) 16:29:44
子供が生まれたのを期に、他より厳しい基準ですすめている生協で購入するようになりました。
国産飼料、ホルモン剤を使わない等のこだわり。ただ、鶏肉ムネでも100g150円以上するので高い+42
-2
-
182. 匿名 2014/05/12(月) 16:32:22
農家です
国産もやしは無いと書き込みあったけど
もやしの国産はあります。各都道府県、近くの地物産の豆使用もやしが、ちらほらあるはずですよ+46
-2
-
183. 匿名 2014/05/12(月) 16:38:03
飲食店や買ってきた惣菜の殆どは外国産(おもに中国産や韓国)だと聞く。
そんなものばかり子供に食べさせている親ってバカ?
放射能うんぬんより速攻で身体に悪いよ。+29
-2
-
184. 匿名 2014/05/12(月) 16:43:34
気にしてたらキリがない。
ちゃんとした食品会社のは中国加工でも管理がきちんとされてるって中国に出張して技術を教えに行ってた元彼が言ってた。
中国の会社から輸入された物は買わない方が良いと言ってた。+29
-4
-
185. 匿名 2014/05/12(月) 16:46:08
180
漢方薬の8割は中国産みたいだよ+28
-1
-
186. 匿名 2014/05/12(月) 16:52:56
国産の鶏だって豚だって牛だって、飼料が中国産だったりするんだから、結局中国産のお肉っぽくないか~?と思います。
いちいち気にしてたら、自給率のものすごい低いこの日本で、食べられるものがなくなっちゃいますよ~。
できる範囲で気をつけるのは良いと思います。
すべて純粋な国産品なんて、高いだろうと思います・・・
これからもっと外国産が増えるんじゃないかな。
農家の高年齢化で、結構うちの近所も耕作放棄地が増えていますし。+12
-3
-
187. 匿名 2014/05/12(月) 16:57:25
中国産の多さに驚き(゚Д゚;)
防ぎようがないですね…
外食も出来なくなるし…
完全に中国産を避けてる人っているんだろうか…
+23
-1
-
188. 匿名 2014/05/12(月) 17:01:33
近所の普通のスーパーで、インドカレー屋さんで働くスリランカの人達が大量に地元野菜と地元のお米を買っているのをよく見る。
5人組でいそいそと段ボールに買ったものを詰めて、さっさと手分けして運んでいる。
意外に国産なんだな~と思いました。
特にお店は国産を謳ってはないんですが。
個人経営の小さいお店だと、卸業者を通じて買わなくてはならない中国産より、近くのスーパーにその都度買いにいくほうが楽なのかな?
スーパーも中国産ありますが、生鮮食品はまだ一部ですよね。
逆にお店や経営母体がちょっと大きくなると卸業者からのルートになって、中国産も沢山選択肢に入って来るのかな、と思いました。
素人なので推測なのですが…。
あ、でもスーパーで買っててもニンニクは中国産かもしれないですね(((^^;)+21
-0
-
189. 匿名 2014/05/12(月) 17:06:48
中国人の方は小さい頃から癌になる確率が高いらしいですよ。+13
-11
-
190. 匿名 2014/05/12(月) 17:10:07
よくよく考えると、中国ってなんでも作れるんだね(笑)
器用な国なのに、残念なことになってるのが惜しい(笑)
これだけ中国産があると、日本って無能すぎて情けないわ+83
-11
-
191. 匿名 2014/05/12(月) 17:12:21
ある程度国産や地元産を買ってます。
惣菜や冷凍食品はできるだけ買わない。
イオン系スーパーでは魚やPBは避けてるのに
旦那がPBの塩昆布持ってきた時はイラってしました。
+22
-3
-
192. 匿名 2014/05/12(月) 17:32:18
梅干しも中国産ですよね。セブンアンドアイ信用してたのに買わなくなりました。国産品にこだわるようになってから食費がかさむこと、、、泣。+24
-2
-
193. 匿名 2014/05/12(月) 17:35:14
調味料とか中国産使ってたら、手作り徹底してても意味ないよね。
潔癖ぐらい気にしてる人は自給自足して調味料も手作りしないとね。でも種も中国産多いから大変だね。+17
-7
-
194. 匿名 2014/05/12(月) 17:41:20
190能力の問題じゃなくて国土の問題じゃない?
中国広いし人工も多いから工場沢山建てられるし働き手もいる
能力でいったら日本のが上でしょ+25
-4
-
195. 匿名 2014/05/12(月) 17:46:12
山形のもやし。
小野川豆もやし|山形おきたま伝統野菜 — 山形県ホームページ www.pref.yamagata.jp小野川豆もやし|山形おきたま伝統野菜—山形県ホームページページの先頭です。コンテンツに飛ぶ | ナビゲーションに飛ぶ山形県庁JavaScriptが無効のため、メイン写真を読み込むことができません。山形情報ライブラリーやまがたChannel(動画入口) もぎたて山形(...
+12
-1
-
196. 匿名 2014/05/12(月) 17:59:13
195さん
その情報だけでは中国産なのかわかりません。
もやしはさんざんコメントに出てるし、「山形の」って付ける意味は何ですか?+4
-4
-
197. 匿名 2014/05/12(月) 18:12:57
中国産に良い物なんて無いよね
あんなPM2.5とか黄砂やら霞んで見えないくらいの大気汚染だもんね
そんな所で作ってる物なんて全部OUTだと思う+50
-3
-
198. 匿名 2014/05/12(月) 18:19:04
大手スーパーの進出で、地元の八百屋さんとか個人で営んでた良心的なお店がことごとく潰された。当時は時代だからとそんなニュースを流して聞いていたけれど、大量生産大量消費で大切なものを失ったんだなと思う。
すべてとは言わないけれど、古き良き日本が帰って来て欲しいな。+74
-1
-
199. 匿名 2014/05/12(月) 18:34:18
コンビニで国産フライドチキン売り出したらバカ売れするんじゃないか??!
外食は高い上にどこ産かわからんから怖い。
ドレッシングとか+18
-3
-
200. 匿名 2014/05/12(月) 18:35:26
高くても国産を買うようにしとかないと、どんどん海外産のものが入って来て日本の農業つぶれちゃうんじゃないかな。+53
-0
-
201. 匿名 2014/05/12(月) 18:42:00
でも洋服なら安い中国産買うんでしょ?
ファストファッションのほとんどが中国韓国で縫製されてる+21
-10
-
202. 匿名 2014/05/12(月) 18:50:41
農家は跡取り問題の方が深刻
うちの親戚みんな農家だけど、子供たちが誰も継ぐ予定ないから今の代で廃業予定+12
-3
-
203. 匿名 2014/05/12(月) 18:55:43
梅干しのお菓子全般に中国品+17
-1
-
204. 匿名 2014/05/12(月) 18:59:11
地元産の醤油、味噌
買うようにしてますよ。
多少高いですが
出汁も手間かけたり
家でも簡単にできるものから作ってます。
子供いる人なら多少は気にするでしょう。
+26
-3
-
205. 匿名 2014/05/12(月) 19:09:16
201
だから?
口に入れるものと着るものは違うよね。
何が言いたいのか理解出来ない。+40
-4
-
206. 匿名 2014/05/12(月) 19:13:23
TPPもあるし、今後安全な確かな食品はますます減る傾向なのでしょうかね…+18
-1
-
207. 匿名 2014/05/12(月) 19:28:21
道産子もやし、みたいな商品名のもやしが半額になっていたので何も見ずに買い、
自宅で袋を見たら中国産と書いてありました…
自分も不注意だったけど日本の地名入れるの辞めてほしいT_T+32
-2
-
208. 匿名 2014/05/12(月) 19:34:57
外食の鳥肉は安いブラジル産かと思ってた。
それよりきっと中国産の方が安いんだろーね。
コンビニの唐揚げ食べるのも嫌。。
+9
-1
-
209. 匿名 2014/05/12(月) 19:44:30
うわ、もう個人店以外のコーヒーとか飲まれへんやん・・・+16
-1
-
210. 匿名 2014/05/12(月) 19:49:47
国産って書いてないものは、輸入だと思っていいんじゃない?
ゴマは99パーセント、ゴマ油は99.9パーセント、中国産じゃない?+14
-1
-
211. 匿名 2014/05/12(月) 19:56:47
カゴメのトマトケチャップは中国産トマト使用ですよ。
あと缶詰やレトルトなってるトマトソースやミートソースは材料ほぼ中国産です。トマトから野菜から。+33
-0
-
212. 匿名 2014/05/12(月) 19:57:26
大戸屋の玉ねぎ、レンコン、じゃがいも、七味だったかな。まだありそう。
大人気メニューの黒酢あえの食材ばっかりっておもったことある。
+4
-1
-
213. 匿名 2014/05/12(月) 19:58:16
無印良品のドライいちごに
ホワイトチョコがコーティングされてるやつ
いちごは中国産+18
-1
-
214. 匿名 2014/05/12(月) 20:10:27
からあげくんはブラジル産ですよ。+14
-0
-
215. 匿名 2014/05/12(月) 20:12:51
トップバリュを挙げてる人、プライベートブランドは多分全部だよ、値段の安さが売りなんだし。国産じゃ無理。トップバリュに限りません。+25
-0
-
216. 匿名 2014/05/12(月) 20:15:26
かぼちゃの種もそうだけど。ピーナツもじゃない?
おつまみや菓子、かぼちゃの種より口にする機会多いと思うけど、千葉産を遣ってたらあの値段ってことはないと思う。+10
-0
-
217. 匿名 2014/05/12(月) 20:18:21
HERSHEY'Sのチョコレート。
全部ではないけど、小袋で売られてたやつ、チャイナだった。+9
-0
-
218. 匿名 2014/05/12(月) 20:24:00
トピ主です。
皆さん、色々と教えてくださり本当にありがとうございます‼︎
ガルちゃん勉強になります♪+18
-3
-
219. 匿名 2014/05/12(月) 20:24:40
外食チェーンは、99%外国産の認識で生活していこうと思います。スーパーも同じくらい。+5
-2
-
220. 匿名 2014/05/12(月) 20:24:45
ポテトチップの芋って何処産?
生協とか行くと、国産ジャガイモ使用って表記してあるものもあるんだよね。
カルビーは書いてないような。
サツマイモとか、さやえんどうとか、野菜系スナック菓子、色々あるよね。+18
-3
-
221. 匿名 2014/05/12(月) 20:26:43
遺伝子組み換えじゃなくても中国産かも…+9
-2
-
222. 匿名 2014/05/12(月) 20:26:59
トピずれごめんなさい。
質問してるかたがいたので一応…。
ケンタッキーの鶏肉は全て国内産ですよ+36
-2
-
223. 匿名 2014/05/12(月) 20:27:00
食べ物じゃないんだけど、ミューズも原産国が中国と知り(箱の裏に記載あり)、薬用石けんとして信用していいのかわからなくなった。
トピずれ失礼しました。+8
-2
-
224. 匿名 2014/05/12(月) 20:27:43
ハチミツは中国ばっかりなのでまだ安めのカナダのを買ってます+27
-1
-
225. 匿名 2014/05/12(月) 20:29:26
事故米騒動のとき初めて知ったけど、日本って自前でも余ってるのに、海外から米を買わされてるんだよね。
ってことは、お酢とか米菓とか安い料理酒とかで中国産米をって可能性もあるのかな。+22
-1
-
226. 匿名 2014/05/12(月) 20:29:42
中国産でも品質管理をきちんとしているところが大半であると信じたいけど、信じちゃダメ?+9
-2
-
227. 匿名 2014/05/12(月) 20:29:47
千葉住みですが中国のは怖いから八街のピーナッツ買ってます。美味しいけど高い(笑)+13
-1
-
228. 匿名 2014/05/12(月) 20:32:10
コイケヤとカルビーも国産馬鈴薯だよ+34
-2
-
229. 匿名 2014/05/12(月) 20:43:40
かんぴょう、たけのこ、シナモン+5
-0
-
230. 匿名 2014/05/12(月) 20:44:08
アメリカ主導の経済、人件費と原料が安価な中国に依存し過ぎ。貿易が突然シャットアウトされても自国民の食料は十分賄えるのか?+13
-0
-
231. 匿名 2014/05/12(月) 20:53:53
みなさん書いてなかったのですが、
モスチキンだけじゃなくてモスバーガーの
ミートソースは中国産ですよ。
野菜は国産アピールしてるのに盲点ですよね。
おいしいからたまに買っちゃいますが
なんかモヤモヤしながら食べる…+23
-2
-
232. 匿名 2014/05/12(月) 20:55:00
甘栗大好きなんですが、
大人になってからは、買わなくなちゃった・・。
以前お祭りで、甘栗焼いて売ってる屋台があって、
そこのおじさんとおばさんに、国産の栗で作ってほしいな~って話をしたら、
あの甘栗の作り方には、中国にある栗の種類が適してるんだって。
そのおじさんたち(日本人)も、国産のいろんな種類の栗でチャレンジしたけど、
あの甘栗にはならなくてって、言ってました+20
-0
-
233. 匿名 2014/05/12(月) 20:58:27
カゴメのケチャップの産地は画像の通りです。
貼れてるかな?+0
-1
-
234. 匿名 2014/05/12(月) 21:02:11
233です。
貼れないので、URL貼りますカゴメ 安心・安全への取り組み >> 食品の気になる話題から >> 原材料の産地について >> トマトケチャップwww.kagome.co.jp品質方針や、畑や工場での活動、アレルギー表示など、カゴメの「安心・安全」への取り組みについてご紹介しています。
+11
-0
-
235. 匿名 2014/05/12(月) 21:03:31
野菜は朝市で購入しています。
誰が作ったものか人名もちゃんと書いていますから。
ただ、肉や魚、特に加工食品は中国産を避けるのは難しいですね。+14
-1
-
236. 匿名 2014/05/12(月) 21:05:35
輸入通関の仕事してます。
魚貝類も冷凍されて、バンバン輸入されてきてますよ。あとパプリカはほぼ韓国産。輸入の際野菜はかなり消毒されます。検査に立ちあった人は絶対輸入の野菜買いたくないっていう。+26
-2
-
237. 匿名 2014/05/12(月) 21:15:25
あれ?
カルビーは中国産もあったはずだけど今は全部国産に戻ったの?+8
-2
-
238. 匿名 2014/05/12(月) 21:24:43
結局、私たちは中国産から逃げられない…+11
-2
-
239. 匿名 2014/05/12(月) 21:24:48
ゴマ油、国産ゴマのを見たことありますけど、ラー油サイズの小瓶で、1000円くらいかな。もっとかな。買う勇気が湧かなかった。
+14
-0
-
240. 匿名 2014/05/12(月) 21:28:04
朝食めかぶとかも中国産多いですよねメンマとかも+11
-1
-
241. 匿名 2014/05/12(月) 21:28:38
225
私、お酢が好きなんだけど
純米酢の高いお酢は国産米仕様とか記載されてるのが多いんだけど
穀物酢とか安いのは何も記載がないから怪しいと思ってる。+16
-0
-
242. 匿名 2014/05/12(月) 21:29:08
安い焼き鳥。国産鶏肉を日本国内で刺して、あの値段は無理だね、
介護用から始まったような、小骨取り除いた煮魚、とかも。+12
-0
-
243. 匿名 2014/05/12(月) 21:31:17
今治タオルが売れてるらしいけど。タオルに織ったのは今治でも、綿花は輸入だよね。+10
-2
-
244. 匿名 2014/05/12(月) 21:35:07
輸入して、もやしとかあんなに安くて ほんとにおかしいよね? 中国産 規制してほしい!!+11
-2
-
245. 匿名 2014/05/12(月) 21:36:37
貿易がシャットアウトされても国内でまかなえるか、というコメがありますが。
程度にもよりますが無理です。
たった40パーセントの自給率、その内情、ほとんどの種も肥料も輸入です。家畜のえさも輸入です。
そもそも石油なしではトラクターが動きません。温室も温まりません。
貿易が止まったら,今あまってる米すら作れません。+8
-2
-
246. 匿名 2014/05/12(月) 21:40:59
蜂蜜は純国産は高価だよね。
近所に養蜂園の直売場があるけど
一番小さい500gでも2000円するもん。
スーパーで売ってる安いのは中国産ばかりだから、中国産以外を見つけたら即買ってしまう。+13
-1
-
247. 匿名 2014/05/12(月) 21:54:28
産地としての中国も信頼を置けないのに、近頃賑わしてるウイグル、南シナ海、尖閣と、中国当局はヤバイ存在。+7
-1
-
248. 匿名 2014/05/12(月) 21:54:32
300円くらいの弁当や惣菜で、国産って書いてないけど、って、そりゃそういう法律なんだけど、それ以前に書くまでもない。+12
-0
-
249. 匿名 2014/05/12(月) 22:07:43
本当、中国って嫌い。
中国に頼りすぎてる日本もどうかと思う。
買い物するときは、中国って書いてないか必ず確認しちゃう。
椅子の脚以外ならどんな四本足の物も食べる中国。。
小さい頃から親に言われ続けてました。
+19
-3
-
250. 匿名 2014/05/12(月) 22:18:19
〉220さん
カルビーのポテチの期間限定かなんかのやつで『香港産』ってのを見た覚えがありますよ。+2
-1
-
251. 匿名 2014/05/12(月) 22:28:05
食品の検査業務をしている者です。
みなさん、中国産が悪いとか危険だとか言われていますけど、輸入食品は加工前に全て農薬や微生物などの衛生検査を受けていて、日本の基準に合格した物しか関税を通ることができません。
中国産の食品を使用して日本で作られた加工食品についても、同様に衛生検査が行われています。
食品の他に中国製の食器なども検査しますが、日本の企業の指導の下に作られている物なので、そこまで毒性の強いものは入ってきません。
毒餃子事件のようなことは極稀なことで、中国産だから安全ではない、ということはないですよ。+31
-9
-
252. 匿名 2014/05/12(月) 22:32:36
日本の会社が管理してるようなとこは少しは衛生管理もマシだと思うけど、何しろあの土壌と空気がね…+42
-3
-
253. 匿名 2014/05/12(月) 22:34:48
日本でいうならゴミの埋め立て地、夢の島に土かぶせて野菜作ってるようなもんだよね+26
-1
-
254. 匿名 2014/05/12(月) 22:57:38
カルビーはホームページでポテトチップスの製造日とか入力すると産地と農家の名前まで見れるよ。+26
-1
-
255. 匿名 2014/05/12(月) 23:00:35
湖池屋
よくある質問一覧|株式会社湖池屋koikeya.co.jpよくある質問一覧|株式会社湖池屋サイト内検索 文字サイズサイズ:[標準]サイズ:[大]コイケヤTOP > お客様センター > よくある質問みなさまから寄せられた質問の中から、特に多かった質問をまとめています。原料のじゃがいもはどこの産地ですか...
+8
-0
-
256. 匿名 2014/05/12(月) 23:03:07
125
PRC表記はむしろ日本の企業が日本で売り出すための策略じゃないんですか?発注は日本からいくわけだから。
それにPRCを見ても中国じゃなかったらどの国だと誤解するんですか?
+6
-3
-
257. 匿名 2014/05/12(月) 23:05:35
わかめちゃん+0
-1
-
258. 匿名 2014/05/12(月) 23:20:04
そうなんだ。。。
スーパーで中国産の人参や玉ねぎ、鶏肉などはあまり見かけたことなかったけど、業務用にたくさん出回っているんですね。
気にしていたらキリないけど、子供のこととなるとやはり多少は気になりますよね。
ショックですわー。
+13
-1
-
259. 匿名 2014/05/12(月) 23:36:11
スニッカーズ好きだったんだけど、ロシア産から中国産になってて買わなくなった。
手軽に食べられる御菓子とか外食はもう、ほぼ全滅かな。
出来る限りは気を付けるけど、できなかった分は気にしない方がいいだろうなぁ、、、
+16
-0
-
260. 匿名 2014/05/12(月) 23:36:15
ローソンでバイトしてたけど、からあげくんもLチキもブラジル産ですよ。
中国もブラジルもさほど変わりないような感じしますが…笑+29
-0
-
261. 匿名 2014/05/12(月) 23:38:35
ドラッグストアで売ってる青汁も、中国産でした(TT)
パッケージには一切書いてなかったのにー!!+9
-1
-
262. 匿名 2014/05/12(月) 23:39:19
冷凍食品や加工食品を買わないで、手作りにするだけで、中国産を回避できるし、添加物も摂取が減る。
あとペットフードは中国産は勿論だけど。国産も信用できないからね。法律の規制がないから、やりたい放題+16
-1
-
263. 匿名 2014/05/12(月) 23:49:51
中国をアゲるつもりは無いけど、中国からの輸入無くなったら食べる物かなり限られる思う
気にしてたらキリないよ
さすがに最近のがるちゃんの中国•韓国叩きは異常+9
-22
-
264. 匿名 2014/05/13(火) 00:02:21
生協や生活クラブはどうなんでしょうか?+7
-0
-
265. 匿名 2014/05/13(火) 00:11:04
48私の働いているお店も全国チェーンですが野菜はあらってませんね野菜は国産ですが…+5
-1
-
266. 匿名 2014/05/13(火) 00:15:26
梅干し、ゴマ、タケノコの水煮、
国産と値段の差があり過ぎて迷いつつ中国産のお世話になっています。+2
-8
-
267. 少女A 2014/05/13(火) 00:16:57
現実には検査をすり抜けて基準値超えた商品が出回ったから
検査なんか信用できないよ 100円ショップとか
一回食べて死ぬようなものは出回らないけど
添加物も国の基準の範囲内だから安全だと思わず
リスクのあるものはできるだけ避けたほうが賢いよって話
社会は完璧ではなくいいかげんにできてるんだから
+23
-2
-
268. 匿名 2014/05/13(火) 00:20:41
東京や神奈川なら自然食品のお店で、1500円以内で国産ハチミツ売ってますよ!
加工されていない、本当のハチミツなので扱いにくいですが、私はF&Fというところで買っています。
通販でもいろんな物の国産かなりあるので、手に入りにくい人は通販で買ってみては?+16
-3
-
269. 匿名 2014/05/13(火) 00:25:38
みんな気にしすぎ(笑)
今の日本で中国産を食べずに生活するなんてほぼ不可能だし、無理して神経すり減らすよりバランス良く食べて適度な運動した方が身体に良い。
どうしてもという人はまぁ自給自足するんだね+9
-20
-
270. 匿名 2014/05/13(火) 00:35:47
話せそれますが、うちは母親が小さいですが畑作って、無農薬野菜を結構もらうのですが、薬使わない代わりに、青虫とか付いてます。
でも、虫も食うほど新鮮とかで…
ブロッコリーとか、湯がいたら浮いてきますが、無農薬と思って安心してたべてます。
国産でも、店頭の規格通った品物なら、薬使ってると思う。
先日、スーパーで、形は悪いけど無農薬ってやつがありましたが、あまり買う人がいないようで、やっぱり形にこだわるのかな、こっちの方が安全では…と思いました。
+28
-1
-
271. 匿名 2014/05/13(火) 00:46:32
国もテレビも新聞も雑誌も、本当のこと、教えてくれないんだから気にするのは当然かと。
出来る限りの注意を払っても、損することはないと思います。
安全もお金では得られないんだな。と思います。
+26
-2
-
272. 匿名 2014/05/13(火) 01:07:20
スーパーとかでなるべく国産の物買ってるけどトマトソースとかはもう考えないようにして買ってる(笑)意識しすぎても仕方ないから。+10
-2
-
273. 匿名 2014/05/13(火) 01:10:12
中国産は嫌、国産でも原料が中国ならダメ、農薬は不安…
食べるものないね。+14
-4
-
274. 匿名 2014/05/13(火) 01:19:21
亡くなったじいちゃんが昔、中国に農業を教えに行ってたけど
人糞や農薬を使うのを注意しても聞かなかったと…今も同じことあるかもね+35
-3
-
275. 匿名 2014/05/13(火) 01:35:01
上海在住です。参考までに。
結局は、品質管理(検品)だと思います。
毒入り、基準値超えの農薬といった“食品“は、一般人が利用するような普通のスーパーには、まずありません。上海でも、外国人や日本人家族、中国人の富裕層が多い地域は、無農薬もしくは基準値内の野菜や果物が置かれています。
中国は貧富の差、格差が激しい国です。それは、(生命に関わる)食についても、同じなんです。田舎や少数民族が多い地域ほどそうかと思います。正体不明の会社が販売するような物は、こちらに住んでても、ごく普通に収入のある中国人でも、買いません。
+16
-3
-
276. 匿名 2014/05/13(火) 01:39:09
食べ物では無いけど、ウィスパーのピュアハダも中国製です。買うことは無いけど、衛生用品もかぁ…って思いました。+24
-0
-
277. 匿名 2014/05/13(火) 01:47:04
ズレるけど、中国にも、日本企業、海外企業いっぱいあるからね。
飲料、菓子、乳製品、医療などなど。
海外資本のスーパー、百貨店もあったりして、びっくりした思い出がある。
+1
-2
-
278. 匿名 2014/05/13(火) 01:58:47
ファミレス全般+8
-0
-
279. 匿名 2014/05/13(火) 02:38:16
食べ物ではないですがシャンプーや化粧品も最近は中国製が増えてますね。
サイオスやロレアルのシャンプーも一部中国製、メイベリンもほとんど中国製。
ちゃんと管理されているのか心配です。
+19
-0
-
280. 匿名 2014/05/13(火) 02:38:42
【不法入国者を通報して報奨金をゲットしよう】
不法滞在者を「入国管理局」に通報すると5万円以下の報奨金がもらえるぞ。
不法入国者が見つからなくてもおとがめなしだし、
いいことをしてお金がもらえるんだから素敵だぜぇぃぃ。
(報償金)通報先 入国管理局-情報受付ページ
写メ付通報や、携帯からの通報先
info-tokyo@immi-moj.go.jp
法律
出入国管理及び難民認定法law.e-gov.go.jp出入国管理及び難民認定法出入国管理及び難民認定法(昭和二十六年十月四日政令第三百十九号)最終改正:平成二五年一一月二七日法律第八六号(最終改正までの未施行法令)平成二十五年六月十九日法律第四十九号(未施行)平成二十五年十一月二十七日法律第八十六号...
[ネット記事から~]
マンション住みなんだけど、隣の韓国人が勝手にエステもどきはじめやがった。
うるさいし、客、女の出入れも頻繁になり、警察に相談。 それから、一ヶ月後ぐらいに、
入管から連絡あり、貴方の情報で不法入国者を八人摘発できました。
お礼しますので入管に来て下さい言われ、入管に行くと何と40万も貰えたよ
。 入管の話しだと、不法入国者一人五万円(以下)の報奨金もらえるんだって。
怪しい韓国人観たら入管に通報しましょう。 マッサーシ゛、風俗で稼ぎ納税しな
いやりたい放題です。
全国の入国管理局
札幌011-261-9658 仙台022-256-6076 東京03-5796-7111
横浜045-769-0720 名古屋052-955-0927 大阪06-4703-2100
神戸078-391-6377 高松087-822-5851 広島082-221-4412
福岡092-626-5151 那覇098-832-4185
+19
-3
-
281. 匿名 2014/05/13(火) 03:37:18
もう何も食うなよ!
気にしてたら切りが無い!+5
-13
-
282. 匿名 2014/05/13(火) 03:54:54
ホント、たとえばAKBとかも、人気があると思われているうちは、ずっとそういう状態が続くかに思われたけど、ちゃんと落ち目の時期が来ている訳で、完璧に中国産の食品を食べない、っていうのは無理としても、一人一人ができる範囲で国産にこだわっていけば、だんだん中国産は売れないって市場全体に拡がるんじゃないかな?
私も貧乏(苦笑)だけど、食べ物には一番お金をかけたほうがいいよ、と言っていただいたのもあり、できる限り安全なものを買うようにしています!
+16
-3
-
283. 匿名 2014/05/13(火) 04:19:24
はぁ~(´ヘ`;)
このトピの最初のコメで見たトマト缶、家にあるよ~
安いと思ったら………+4
-1
-
284. 匿名 2014/05/13(火) 04:51:48
31さんとプラス押した方へ
小学校、中学校の給食は、野菜とかは殆ど日本産ですよ。中学校は献立表配られないから分かんないけど小学校は献立表に○○産って書いてあった。
私は、九州(福岡)だからか九州産(佐賀とか)や福岡産が多かった気がする。岩手とか青森とか....とにかく野菜は国産だった!+8
-2
-
285. 匿名 2014/05/13(火) 04:55:55
徳島の鳴門の者です。
鳴門ワカメは偽装で5年くらい前に捕まってから
取り締まりが厳しくなって
今は偽装出来なくなってますよ!+16
-2
-
286. 匿名 2014/05/13(火) 05:16:41
それにしても日本の食料の自給率の低さって問題。田舎育ちだったので幼いころは自分のうちの食材はお肉とお魚以外はほぼ自給自足だった。体は丈夫です。+7
-1
-
287. 匿名 2014/05/13(火) 05:22:33
椅子以外の四本脚は何でも食べる中国人、って言うのはいくらなんでも『中国人の白髪は三千丈に伸びるらしい』って信じ込むのと同じですよ。ちなみに、中国人というより、広東人です。+1
-5
-
288. 匿名 2014/05/13(火) 05:39:38
最近ちょっと変わったかもしれないけど、日本との貿易額第一位は中国。
国交断絶しろ、なんてネットコメは珍しくないけど、絶対ありえないと思う。出来ると思って言ってるとは思えない。北京五輪ボイコットすら出来ないのに。
最近、中国の人件費が上がっちゃって他に移ってるって話はあるけど。それって豊かな購買層になってるってことだ。
今でもいっぱい来て買い物しまくってくれてるけど、カジノ誘致したらもっといっぱい来るよ。+6
-3
-
289. 匿名 2014/05/13(火) 05:50:30
カジノは日本にいると思っていません。
自分の国の食べ物がどこで作られているかよーくわかるように産地表示すればいいだけのこと。ごまかすからデマが広がるのかと。+3
-2
-
290. 匿名 2014/05/13(火) 05:53:09
自給自足は言い過ぎ。
避けることができないし神経質すぎるのはいけないけど
できるだけ自炊するようにして、気をつけるようにすればいい
+9
-2
-
291. 匿名 2014/05/13(火) 06:22:21
最近話題のベトナムの子たちも、チャイナは毒入り食材を送ってくるから嫌だって怒ってたな。
あとディズニーランドの馬鹿高い食材にメイドインチャイナがあったときは
愕然とした・・・。
+12
-0
-
292. 匿名 2014/05/13(火) 06:31:59
生活クラブ系はまだ安心だけど、日生協系は一般のスーパーと大差ないかも。ただ、国産だって表記されてるの信用して買ったサトイモが中国産だって解ったとき、組合員証出して買ってるからむこうに記録が残ってて、レシートナシで差額を返してくれた。
その辺はしっかりしてるかな。+5
-1
-
293. 匿名 2014/05/13(火) 06:34:29
カルビーの産地は国内とアメリカだそうだ。アメリカだったら安心だ、とも思えないけどね。
最近、レモンやオレンジのポストハーベストのこといわなくなったけど、どうなったんだろう。+5
-2
-
294. 匿名 2014/05/13(火) 06:54:50
中国の子が、中国産の桃缶詰は絶対食べないと言っていた。+10
-0
-
295. 匿名 2014/05/13(火) 07:30:11
旦那が中国人ですが、その旦那でさえ
「中国産はやめて」といいます。
私が買おうとすると、怒られます。
中国でも、わかってる人はちゃんと自国の食べ物の危険性を認識してるんですよ。+11
-1
-
296. 匿名 2014/05/13(火) 08:08:31
32さん
母が製造会社で働いてて営業さんに聞いた話だけど、
中国産の服、向こうの工場の人は床に置いて踏んでるんだって。
だから買った服は1度洗って正解です。+7
-0
-
297. 匿名 2014/05/13(火) 08:19:13
トピはずれでスミマセン。
生理用ナプキンに使われている綿はもちろん中国製が多く、大量の防虫剤を使い、それを直接肌に触れているとなれば、女性の病気が多いのもわかる気がします…。+7
-2
-
298. 匿名 2014/05/13(火) 08:31:16
わかめ、梅干し、マッシュルーム、シーフードミックス、お煎餅の原料のお米、ピーナッツ、にんにく、たけのこ、最近見掛けた中国産。
ちなみに、たくあんは、腐った大根に薬品をたらすと、みるみるうちに新鮮そうな黄色のたくあんが出来るそうです。大根は中国産ね。+5
-0
-
299. 匿名 2014/05/13(火) 09:05:13
コンビニで売ってる豆菓子好きでよく買ってたんだけど、原料にがっつり「中国産」って・・・・
ザーサイ、メンマは100%中国産ですよね。あと唐辛子も中国産がすごく多い
意外なところだとトマトの缶詰。
イタリアでも安価な中国産のトマトに押されて相当輸入してるとか
輸入したトマトであっても、イタリアで加工すれば 原産国イタリア と表示できてしまうそうです。
おっかなーい+5
-0
-
300. 匿名 2014/05/13(火) 09:07:30
299です
こんな感じみたいですよ嘘ばっか【原産地表示】中国産でも日本で加工すれば国産!なカラクリ。 - NAVER まとめmatome.naver.jp食の安全は私達にとってとても重要な課題だが、消費者がスーパーなどで食品を購入する際、頼りになるはずの「原産地表示」が実は抜け穴だらけ
+3
-0
-
301. 匿名 2014/05/13(火) 09:10:19
中国では成長ホルモン漬けの肉のせいで、
3~4歳で乳房が膨らんだり初潮を迎えたりする女の子が続出しているのだけど。
+11
-0
-
302. 匿名 2014/05/13(火) 09:48:59
イオンのトップバリュウ!
原産地表記すらないWWW
中国、韓国産100%でしょうね
本来なら10円くらいの価値しかない(10円じゃないと日本では売れない)ものを
トップバリュウ ブランドとしてメーカ品より2~3割安く売っている
イオン岡田の銭ゲバぶりwww+11
-2
-
303. 匿名 2014/05/13(火) 09:55:56
散々放射線にまみれてるものに触れてるんだから中国産ちょっと摂取したくらいどうってことない。それより食べるものなくなるほうが辛い。チェルノブイリ後ヨーロッパ産のデュラム小麦パスタ食べなかったけど今は食べちゃってる。+1
-5
-
304. 匿名 2014/05/13(火) 09:59:15
アメリカだってしれッとBSE部位輸出してきた。全品検査してる訳じゃないからTPPで自由化されたら検査に引っかからないものが入ってきそう。+9
-0
-
305. 匿名 2014/05/13(火) 10:32:21
中国って何かとニュースになってるけど
中国産って知って食べるのやめました…って
食べたら、死ぬんですか?
+0
-7
-
306. 匿名 2014/05/13(火) 10:36:28
甘栗系は全部中国産
食べたいけど中国産だからな〜
国産なら買うんだが+11
-0
-
307. 匿名 2014/05/13(火) 10:39:13
食べ物じゃないけど。
犬用のおもちゃ。やたら甘〜い匂いがするおもちゃがMADE IN CHINAって書いてあって即捨てた。
人間用でさえ薬まみれのものばかりなのに、犬用となればどんなものがついてるかわからない。
洗ってもムリ。+6
-1
-
308. 匿名 2014/05/13(火) 10:41:48
305
【危険な中国食品】世界がギョッとする!中国食品スキャンダルトップ10www.madameriri.com中国産食品の安全性が問題になって久しい。中国国内だけでなく、世界で問題視されてきた。そこで今回は、海外サイトで話題になっていた「中国食品スキャンダルトップ10」を紹介する。中国製の食べ物には気をつけましょう。
こんなことやってる国の食品をそれでも食べたいですか?
個人の自由ですが、私は嫌です+8
-1
-
309. 匿名 2014/05/13(火) 10:56:05
中国産と聞くと抵抗が出てきますね。
全ての中国産が悪い訳ではないのかもしれないけど、食品の不祥事が多すぎて食べる気になれない。
イメージを良くしたいのなら表面だけじゃなくて商品自体の品質を徹底的に管理しないといけないと思う。
中国政府・中国企業・中国人の意識が変わらない限り中国のイメージは悪いままだと思う。+4
-0
-
310. 匿名 2014/05/13(火) 11:05:42
このトピ参考になります
スーパーで注意して食料品買ってるつもりでも、いっぱい紛れてるものですね、はぁー(ため息)
近所の外国人が経営してるパン屋さんは、中国産の原材料を使用していないと店頭に明記されてて感心する
結構高いんだけど美味しいうえに安心だから、納得できる+8
-1
-
311. 匿名 2014/05/13(火) 11:24:22
M&Mチョコレート。
大ショックだった。+5
-1
-
312. 匿名 2014/05/13(火) 11:35:48
ダイソーで売ってる、ちょっとシャレてる缶のパッケージのミントタブレット。
アメリカかな、イギリス辺りかな?と商品シール見たらmade in chinaだった。+6
-0
-
313. 匿名 2014/05/13(火) 11:39:57
ハインツもそうだった。
ちっさいやつ。
+3
-1
-
314. 匿名 2014/05/13(火) 11:51:18
食料の90%を他国からの輸入で賄ってる日本なんだから、今更どうのこうの言っても、避けようがない。
昔の田舎のように、米を作り、畑で野菜を作り、鶏を飼い、たまーに街のお魚屋さんで地元で取れたお魚を買い。
こんな生活してても、合成洗剤やらなんやらで、汚染しまくり。
原産国、添加物、結構気にしてますけど。
冷凍食品の材料って中国産が多いですね。+5
-0
-
315. 匿名 2014/05/13(火) 11:52:52
302
最近、○○県の工場で作っています。って記載するようになったよ。
乳製品とか一部商品は元々製造元の記載があったし。
+1
-1
-
316. 匿名 2014/05/13(火) 13:41:32
>308
韓国が中国食品気にしてるのかw
世も末だな・・・+0
-1
-
317. 匿名 2014/05/13(火) 17:33:27
118さん
それ昔から思ってたんですが、「外人さん」という言葉がなぜ外国の方から差別用語とられるんでしょうか。
これは日本語で日本人はそういう意味で使っていない。なぜ他の国の方から日本語について指摘されないといけないんだろうとおもって。
トピずれ&横槍失礼しました。+2
-0
-
318. 匿名 2014/05/13(火) 18:21:16
今日パスタ見てたけど、製造場所書いてないんだよね……中国産以外の小麦でも、中国で製造してたら意味ないし……。
やっぱり産地が分かる、ご飯が安心だね。
あと永谷園のアンパンマンのふりかけも製造場所書いてないから、たぶん中国製だろうな……。
子どもが口にするものだから、高くても国産が欲しいよ!+1
-0
-
319. 匿名 2014/05/13(火) 23:43:57
メンソレータム
ジョンソン&ジョンソン+1
-1
-
320. 匿名 2014/05/13(火) 23:45:37
昔からあるから馴染みで使っちゃって後悔+1
-0
-
321. 匿名 2014/05/13(火) 23:48:03
…+0
-1
-
322. 匿名 2014/05/14(水) 00:18:40
中国に頼ってるじゃなくて、輸入しないと戦争になりかねないから
でも中国産は買わない+0
-1
-
323. 匿名 2014/05/14(水) 11:39:59
母親に聞いて、ミューズが中国!ガルちゃんで、ウィスパーが中国!ビックリしました!ナプキンは、日本製だと思っていたので…食品もなんでも全部原産国見て買わなきゃかな…国産と書いてても違う場合もあったり中に入ってるのが多いい方の国が記載されたり、知らぬが仏でしょうか…気にしすぎもだけど何にも食べるのが無くなってしまう。あさりもいつも思います!国産の産地が書いてあっても、中国の貝を撒いて何日か何週間で国産になるんだろうなと考えちゃいます!
長々失礼しましたm(_ _)m+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する