-
1. 匿名 2013/04/01(月) 15:38:43
+1
-39
-
2. 匿名 2013/04/01(月) 15:41:07
分かりにくくしたな+169
-1
-
3. 匿名 2013/04/01(月) 15:41:08
>なぜPRCなのかと言うと「People's Republic of China」の略なのだと言う。意味は「中華人民共和国」である
↑知らなかったら買ってしまうかも+81
-5
-
4. 匿名 2013/04/01(月) 15:41:15
浸透したら結局同じです。
中華製はいつまでも粗悪品。+170
-5
-
5. 匿名 2013/04/01(月) 15:41:51
騙されないように注意しないと+141
-4
-
6. 匿名 2013/04/01(月) 15:42:10
しょせん子供騙し+79
-3
-
7. 匿名 2013/04/01(月) 15:42:34
毒入り餃子の衝撃はすごかった+101
-2
-
8. 匿名 2013/04/01(月) 15:42:49
PRCに表記を変えたって一時しのぎでしょ+92
-1
-
9. 匿名 2013/04/01(月) 15:43:07
緑色のエビが頭から離れません
中国の食用エビ、熱を通すと緑色に変化girlschannel.net中国の食用エビ、熱を通すと緑色に変化食用エビ、熱を通すと緑色に変化=上海 - (大紀元)ミニブログ・微博ユーザーで上海住民の「Christy蜜酱」は、熱を通そうとエビを電子レンジで温めた。取り出したエビを見て仰天した。頭の部分が緑色に変わっていたのだ。Christy...
+68
-3
-
10. 匿名 2013/04/01(月) 15:43:19
変わったんですね、了解!なるべく気をつけます。
まぁ、気にせず買う物は買うけど・・・食べ物や化粧品はね(..;)+49
-5
-
11. 匿名 2013/04/01(月) 15:43:22
久々に有用な情報かも+94
-1
-
12. 匿名 2013/04/01(月) 15:43:37
中国製って服でも縫製悪いよね+75
-3
-
13. 匿名 2013/04/01(月) 15:43:53
どうでもいいから中国製品は全て排除して欲しい!+74
-5
-
14. 匿名 2013/04/01(月) 15:44:00
消費者も身を守るために普段から情報を集める必要がある+49
-1
-
15. 匿名 2013/04/01(月) 15:44:44
中国も自国製品の評判が悪いって分かってるんだな+47
-4
-
16. 匿名 2013/04/01(月) 15:45:08
詐欺みたいな真似しないで食品の安全性を向上させろ+54
-0
-
17. 匿名 2013/04/01(月) 15:45:16
「MADE IN PRC」ね!わかった!
家族にも友達にも教えておくから!!+98
-3
-
18. 匿名 2013/04/01(月) 15:45:29
中国製って怖い+42
-1
-
19. 匿名 2013/04/01(月) 15:45:49
まだPRC製品には遭遇したことがない。記憶にないだけかな・・+24
-1
-
20. 匿名 2013/04/01(月) 15:46:25
海とか汚染されてドロドロだし、中国産の食品は怖くて買えない+57
-3
-
21. 匿名 2013/04/01(月) 15:46:44
これは気を付けないとね・・+22
-2
-
22. 匿名 2013/04/01(月) 15:47:04
Made in Japanと詐欺られるよりはマシかも+81
-2
-
23. 匿名 2013/04/01(月) 15:47:24
表示を変えるより意識改革しろ+36
-1
-
24. 匿名 2013/04/01(月) 15:47:41
いつからPRCを使いだしたんだろ+26
-0
-
25. 匿名 2013/04/01(月) 15:48:08
マジか・・+15
-1
-
26. 匿名 2013/04/01(月) 15:48:50
中国側も考えたな+13
-1
-
27. 匿名 2013/04/01(月) 15:49:25
100均で売ってる食器は中国産でツヤ出しに毒物が含まれてるってネットで知ったらしく、母が狂った様に100均の皿を捨ててました。
中国産ってだけでもう信用出来ないなあ。+53
-2
-
28. 匿名 2013/04/01(月) 15:56:25
黄砂とPM2・5もMADE IN PRC?+42
-2
-
29. 匿名 2013/04/01(月) 16:02:25
これ知らなかったら分からなかったわ
ありがとう!+41
-3
-
30. 匿名 2013/04/01(月) 16:04:23
さすが・・・根本的に改善せずその場しのぎの対応・・。
早く日本企業全面撤退してくれないかなー。
+20
-2
-
31. 匿名 2013/04/01(月) 16:05:50
覚えたからな!絶対騙されないぞ、買わないぞ‼+33
-2
-
32. 匿名 2013/04/01(月) 16:13:30
+8
-37
-
33. 匿名 2013/04/01(月) 16:21:35
何しても所詮無駄(笑)w
頭使うところが違いますな...。
上っ面ばかり。+15
-1
-
34. 匿名 2013/04/01(月) 16:25:41
これは知って良かった、ありがとう。
どんどん巧妙になってますね。
あまりチェックしないような物をターゲットにしたりしてくるかも。
例えば…今流行りの男性用商品とか?+23
-1
-
35. 匿名 2013/04/01(月) 16:28:33
これは、広めないとね!
知らずに買っちゃう人いたら気の毒だしね♪
危険な物は拡散して教えあわないとね♪+26
-2
-
36. 匿名 2013/04/01(月) 16:29:13
32
中国がやりそう。。。恐ろしや+13
-1
-
37. 匿名 2013/04/01(月) 16:35:32
服屋で働いています。
中国人客の中には「コレ、ニッポンセイ?」と聞いてきて「中国製」と答えると「チュゴクセイ、ダメ!ニッポンセイ、ナイノ?!」と聞いてきます。
え?母国の物でしょ??と思う。。+55
-2
-
38. 匿名 2013/04/01(月) 16:41:29
表記がどんな変わっても所詮はチャイナクオリティー+25
-3
-
39. 匿名 2013/04/01(月) 16:51:31
付け焼刃ってか+11
-0
-
40. 匿名 2013/04/01(月) 16:56:17
中国人も質の高い良品求めてんだから自国の生産過程見直そうとは思わないのかね。
人種的な性格上ムリなのかね・・・。
根は深い感じする。+7
-2
-
41. 匿名 2013/04/01(月) 17:04:09
Made in china表記があると全然売れないから、PRCにしたのね(笑)
やり方が中国らしく卑劣。
今まできにせず買ってたものも全て、原産地中国だったら買わなくなったもんねー。+26
-1
-
42. 匿名 2013/04/01(月) 17:27:38
PRC=粗悪品ですね、しっかり覚えました。+26
-1
-
43. 匿名 2013/04/01(月) 17:58:18
PRCっていう名前が粗悪品だと浸透してきたら
また名前変えるのかな…+13
-1
-
44. 匿名 2013/04/01(月) 17:58:59
自分の国の名前がタグに付いてると
品質が低くてガッカリされる避けられるっていうのも
中々に不名誉な事ですね+8
-2
-
45. 匿名 2013/04/01(月) 18:04:54
こういう姑息なアイディアを思いつくあたりは、さすがって感じだよね。
次は韓国も同じ事をしそうな気がします。+12
-1
-
46. 匿名 2013/04/01(月) 18:05:09
わかった充分に気を付けるよ!+5
-1
-
47. 匿名 2013/04/01(月) 18:05:29
PRCっていうのは中国ね、これから物を買うときは気をつけるわ。+6
-1
-
48. 匿名 2013/04/01(月) 18:07:53
新しい表記にも注意して、商品を買うように気を付けます。+5
-1
-
49. 匿名 2013/04/01(月) 18:35:39
PRC、頭に叩き込んだ。これが通用するのは最初だけでしょ。+6
-0
-
50. 匿名 2013/04/01(月) 18:36:56
20>の画像見たら食欲なくなってきたわ~中国ってやばいね。+3
-0
-
51. 匿名 2013/04/01(月) 18:37:06
今度からはそれを買わなければいいのね。
つーか、面倒なことしないでほしい・・・。+3
-0
-
52. 匿名 2013/04/01(月) 18:40:33
もう気付かずに買ってるかも知れないのか。+1
-0
-
53. 匿名 2013/04/01(月) 18:41:30
とりあえず覚えておいたほうが良さそうだね
+4
-0
-
54. 匿名 2013/04/01(月) 18:43:32
これからはPRCも買わないようにしよう+4
-0
-
55. 匿名 2013/04/01(月) 18:43:42
PRCが中国製って広まったら同じ事だろうけども
名前変えるってことは品質が悪いことを自覚はしてるんだろうな+2
-0
-
56. 匿名 2013/04/01(月) 18:50:55
いいネタありがとうww。
勉強になったわww。+5
-0
-
57. 匿名 2013/04/01(月) 18:56:29
P→パッとしない
R→ろくでもない
C→チャイナ製
と覚えることにした。+17
-0
-
58. 匿名 2013/04/01(月) 19:00:39
中国製多すぎでしょ
服なんかどれみてもチャイナチャイナって…+6
-0
-
59. 匿名 2013/04/01(月) 19:02:34
これは気づきにくいなぁ
これからお買い物するときは気を付けるようにしないと+1
-0
-
60. 匿名 2013/04/01(月) 19:13:57
はい今知ったからもうmade in PRC買わない+6
-0
-
61. 匿名 2013/04/01(月) 19:17:45
PRCね、覚えたわ。
表記を変えても中国製は買わない。+3
-0
-
62. 匿名 2013/04/01(月) 19:19:49
これは良いこと聞いた。気を付けますね。+4
-0
-
63. 匿名 2013/04/01(月) 19:22:35
浸透するまでは間違えて買ってしまいそうだから気をつけないとね。+2
-0
-
64. 匿名 2013/04/01(月) 19:24:09
これで粗悪品が無くなるわけじゃないからね。
知らないで買ってしまう人が多そう。+1
-0
-
65. 匿名 2013/04/01(月) 19:25:18
どっか知らない国と思って買う可能性があるね。
今まで通りにしてくれないと消費者が困りますww+2
-0
-
66. 匿名 2013/04/01(月) 19:27:30
あまりにもChainaが売れなくなったから苦肉の策でこれにしたんでしょうね。
多分すぐに中国製と分かって誰も買わないと思うけど・・+2
-1
-
67. 匿名 2013/04/01(月) 19:29:57
>57さん
その覚え方覚えやすい!+2
-0
-
68. 匿名 2013/04/01(月) 19:30:47
中国製の皿は、家にも何枚もあるよ
すてようかな+2
-0
-
69. 匿名 2013/04/01(月) 19:33:46
やっぱMADE IN CHINAだと売れないんだろうなぁ+5
-0
-
70. 匿名 2013/04/01(月) 19:34:54
中身は全く同じなのに、その場しのぎなことするなぁ。+2
-0
-
71. 匿名 2013/04/01(月) 19:37:16
これはちゃんと覚えておかないと。しかしどこまでも捏造国家だな。
歴史も捏造、製品も捏造。嘘つき野郎め。+4
-1
-
72. 匿名 2013/04/01(月) 19:38:47
教えてくれてありがとう、気をつけて買います+4
-0
-
73. 匿名 2013/04/01(月) 19:41:42
毒餃子事件以来、中国産は意図的に避けています。+3
-0
-
74. 匿名 2013/04/01(月) 19:42:45
これはもっとしっかり宣伝するべきですよ
中国製品は控える様にしてる人が知らないで買ってしまうかもしれないから
まぁ、慣れるまでの期間限定でしょうけど+1
-0
-
75. 匿名 2013/04/01(月) 19:43:37
+0
-2
-
76. 匿名 2013/04/01(月) 19:49:19
PRCですね、よく覚えておきます。+2
-0
-
77. 匿名 2013/04/01(月) 19:49:43
PRCね、しっかり覚えておこう
あちらも、こすっからい事を考えるものだね+1
-0
-
78. 匿名 2013/04/01(月) 19:57:05
これは広く広報、周知しないとだめでしょ+1
-0
-
79. 匿名 2013/04/01(月) 20:02:55
そんな姑息な手段に出るくらい、チャイナフリーが浸透してるのかな…
メイドインチャイナ、チャイナクオリティと言えば、もう粗悪品の代名詞だもんね+3
-0
-
80. 匿名 2013/04/01(月) 20:03:40
ちょっとヨーロッパ系みたいな感じに見えるな。やる事がせこいね+1
-0
-
81. 匿名 2013/04/01(月) 20:10:33
うわぁ…すごい悪あがきだね。
浸透してPRCでも売れなくなったら、今度はなんて言って売るんだろう+2
-0
-
82. 匿名 2013/04/01(月) 20:14:55
日本では日本語で表記するように
義務付ければイイじゃん!!+3
-0
-
83. 匿名 2013/04/01(月) 20:34:00
無理してかっこつけなくてもいいのになぁ。
いいじゃん、今まで通りで。+0
-0
-
84. 匿名 2013/04/01(月) 20:45:27
広告出したら
喜ばれるよww。+0
-0
-
85. 匿名 2013/04/01(月) 20:46:55
とりあえず、怪しい表示には気を付けないといけないっていう事だと思う。+0
-0
-
86. 匿名 2013/04/01(月) 21:00:46
こういう知恵は回るのに品質は改善する気ないんだねw
+1
-0
-
87. 匿名 2013/04/01(月) 21:01:44
お得意のすり替えだねwよくやるわw+0
-0
-
88. 匿名 2013/04/01(月) 21:02:50
凄いなw中国もいよいよ本気って事だねw+0
-0
-
89. 匿名 2013/04/01(月) 21:06:21
ChinaもPRCも買うなってことですね。
わざわざおしえてくれてありがとうw+3
-0
-
90. 匿名 2013/04/01(月) 21:12:07
プライド低いな中国人…
工芸品は仕事丁寧だったりするのに
大量生産ものはテキトーだからなあ
そこが日本と違うとこだわ+3
-0
-
91. 匿名 2013/04/01(月) 21:15:19
100均でスマホの保護シート買ったらメイドイン ベトナムでホッとした!物もいいよ!
もうメイドイン粗悪チャイナからベトナムにシフトしよーよ。+1
-0
-
92. 匿名 2013/04/01(月) 21:32:17
中国に数年住んでいた人に聞いた話で、驚いた。
人毛で醤油を作ったりするらしい…
冗談かと思ったら本当みたい…
ゾッとする…
人毛醤油www.google.co.jp人毛醤油(じんもうじょうゆ)とは、中華人民共和国で2004年頃より報道された粗悪食品の一つで、頭髪などの人毛を原料として製造した醤油である。毛髪醤油ともいわれる[1]。
+2
-0
-
93. 匿名 2013/04/01(月) 22:00:39
最近は衣料もベトナム、インド、バングラデシュあたりが多いよね+0
-0
-
94. 匿名 2013/04/01(月) 22:01:17
ソ連の略称もこんなんじゃなかったかな?+0
-0
-
95. 匿名 2013/04/01(月) 22:08:51
昔はMADE IN JAPANと書いてある商品が多かったけど
最近は中国とかマレーシアばっかり+1
-0
-
96. 匿名 2013/04/01(月) 22:54:30
なんか北朝鮮みたいな...
Democratic People’s Republic of Korea(朝鮮民主主義人民共和国)+1
-0
-
97. 匿名 2013/04/02(火) 05:15:01
わかりずらっ
気を付けます。+2
-0
-
98. 匿名 2013/04/02(火) 11:55:00
品質を向上させるという発想にならないところはさすが中国人ですねw+1
-0
-
99. 匿名 2013/04/02(火) 13:50:51
中国製の服ってさ、斜めに伸びない?+2
-0
-
100. 匿名 2013/04/02(火) 15:31:19
品質向上ではなくてこういうことに力をかけている状態では競争力が無いということで逆に安心しますね。+0
-0
-
101. 匿名 2013/04/02(火) 18:28:04
しかしよくも次から次へと、こんな事を考えつくよね。
今後はPRCって文字にも気をつけたいと思います。
+0
-0
-
102. 匿名 2013/04/07(日) 10:20:18
チャンネル桜で西村幸祐さんも言及していましたよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
巷にあふれる「MADE IN CHINA」。電化製品・洋服・食料・・・様々なものに中国製の表記が溢れる中、なんとなく残念な気持ちになったことは多いはずだ。日本製だと思っていたのに中国製。欧米製品だと思ったのに…という気持ちは誰しも思うはずだが、どうやら中国人の方々もそれは薄々感づいていたようで最近では「PRC」と書くのが増えてきていていると言う。MADE IN PRC。どこの国かしらと思うのかもしれないが、実はこれは中国製である。ではなぜPRCなのかと言うと「People's Republic of China」の略なのだと言う。意味は「中華人民共和国」である。