-
1. 匿名 2017/09/25(月) 20:10:38
日本きのこ研究所(桐生市)顧問の中沢武さん(68)によると、キノコの毒による症状は①肝臓や腎臓の障害②神経系に作用③胃腸を刺激④手足の末端に激痛――の4種類。
①のキノコの代表格は「殺しの天使」の別名があるドクツルタケで、1本で致死量の毒がある。②はマジックマッシュルームとも呼ばれ、幻覚が出る。④は食べてから3週間ほど後に発症し、痛みが1カ月続くこともあるという。
ドクツルタケ
ツキヨタケ
クサウラベニタケ
+12
-17
-
2. 匿名 2017/09/25(月) 20:11:17
殺しの天使
なんか暴走族の通り名みたい+308
-1
-
3. 匿名 2017/09/25(月) 20:11:27
こわすぎ+31
-1
-
4. 匿名 2017/09/25(月) 20:12:05
拾い食い+7
-3
-
5. 匿名 2017/09/25(月) 20:12:06
いや、食べないし
今日はあみ茸と松茸採ってきた+93
-5
-
6. 匿名 2017/09/25(月) 20:12:19
怖いからキノコ狩り自体したくないな。
プロが居たら別だけど。+221
-2
-
7. 匿名 2017/09/25(月) 20:12:24
趣味とかで山にキノコ取るに行ってるおばさんやおじさん
気をつけてほしい
間違っても素人の判断で売らないでね+187
-0
-
8. 匿名 2017/09/25(月) 20:12:31
クラウラベニタケ以外見るからに怪しい+26
-0
-
9. 匿名 2017/09/25(月) 20:12:34
拾い食い絶対ダメ+32
-1
-
10. 匿名 2017/09/25(月) 20:12:36
そのへんのわけわからないキノコを食べなきゃ大丈夫+76
-1
-
11. 匿名 2017/09/25(月) 20:12:37
このキノコは食べられる+21
-98
-
12. 匿名 2017/09/25(月) 20:13:09
その辺に生えてるキノコを食べようとは思わないけどね…自殺行為でしょ+181
-1
-
13. 匿名 2017/09/25(月) 20:13:22
知識ないなら、産直でも買わない方がいいよ
私もキノコとりにいくけどメジャーな物しか採らない+32
-1
-
14. 匿名 2017/09/25(月) 20:13:27
縦に裂けると食べられて横に裂けると食べられない
って小さい頃聞いた覚えあるけどどうなの?+0
-34
-
15. 匿名 2017/09/25(月) 20:13:28
売ってるキノコしか食べたことないです
こういうの見ると一応都心に住んでるんだなって思うわ+58
-0
-
16. 匿名 2017/09/25(月) 20:13:36
これぐらい分かりやすければ良いけど、地味なのは怖いね+192
-0
-
17. 匿名 2017/09/25(月) 20:13:39
売ってるやつだけ食べてれば大丈夫+68
-1
-
18. 匿名 2017/09/25(月) 20:13:45
キノコ狩りは危ないよ。
お店で売ってるのを食べればいいと思うけどな。
これを食べて中毒になった~って映像で見たら、なんでこれを!?っていうのが多くないですか?
+149
-0
-
19. 匿名 2017/09/25(月) 20:13:56
毎年あれだけニュースでも注意喚起してるのに+28
-0
-
20. 匿名 2017/09/25(月) 20:14:04
キノコは好きだけど、素人だから毒きのこ採ったり、人様の私有地に入ってしまったりしたら怖いから絶対きのこ狩しない。+41
-4
-
21. 匿名 2017/09/25(月) 20:14:05
キノコ興味深い
どんな味かを知りたいな
毒がある方が美味しかったりして+4
-5
-
22. 匿名 2017/09/25(月) 20:14:09
ちょっと収穫してこようかな。
え?自分じゃたべませんよ~笑+6
-15
-
23. 匿名 2017/09/25(月) 20:14:13
ちょっと前に公園でBBQしてて、勝手に公園のキノコ食べて腹を壊したのがトピでもあったねww+103
-0
-
24. 匿名 2017/09/25(月) 20:14:36
意外と食べられそうな見た目の毒きのこが多いのが恐ろしい。で、こういうのが食用キノコだったりするっていう↓(タマゴタケです)+119
-1
-
25. 匿名 2017/09/25(月) 20:14:47
>>16
ベニテングタケだね+8
-0
-
26. 匿名 2017/09/25(月) 20:14:49
そもそも素人がキノコ狩りなんて行くんじゃないよ。
自業自得じゃん+82
-1
-
27. 匿名 2017/09/25(月) 20:14:53
+64
-0
-
28. 匿名 2017/09/25(月) 20:15:01
見た目からして怖いじゃんw
食べる気になる人いるの?+18
-0
-
29. 匿名 2017/09/25(月) 20:15:07
道の駅で売ってる珍しいきのこ、食べてみたいという気持ちはあっても怖くて手出しできない+71
-0
-
30. 匿名 2017/09/25(月) 20:15:22
危ないのに、わざわざ採ってきてまで食べる気にならない。スーパーで安全なものを買います+54
-0
-
31. 匿名 2017/09/25(月) 20:15:32
明日探しにいこう+3
-4
-
32. 匿名 2017/09/25(月) 20:15:35
私もたくさん拾って旦那に食わせなきゃ+11
-8
-
33. 匿名 2017/09/25(月) 20:15:57
毒キノコって味はどうなんだろう+8
-1
-
34. 匿名 2017/09/25(月) 20:15:59
でもね、毒キノコが沢山生える時は食用のキノコも大量に生えるのよ
私も松茸、アミタケ、おしょうにん、しょうごんじ、シバカブレ、ナメコ、天然しめじは見分けつくから採ってくる
めっちゃうまいよ+46
-2
-
35. 匿名 2017/09/25(月) 20:16:29
>>29
そうそう、道の駅とか、野菜直売所みたいなところに、農家の人が出品してるキノコ類、こわいと思う+78
-0
-
36. 匿名 2017/09/25(月) 20:16:41
>>24
見た目可愛い+19
-0
-
37. 匿名 2017/09/25(月) 20:16:53
キノコ狩り好きな人いるよね。
そういう人は詳しいのかもしれないけどさ、やっぱり売ってるモノ以外は怖いなぁ。+11
-1
-
38. 匿名 2017/09/25(月) 20:18:01
>>15
この間都営公園行ったらあったよ
子供が発見してた+3
-1
-
39. 匿名 2017/09/25(月) 20:18:34
死んでもいいくらいおいしいの?松茸もしめじもエノキも美味しいけど、やはりキノコだよ+25
-0
-
40. 匿名 2017/09/25(月) 20:18:57
+84
-1
-
41. 匿名 2017/09/25(月) 20:19:41
ちらほら怖いコメがある+56
-0
-
42. 匿名 2017/09/25(月) 20:19:55
マジックマッシュルームをやったことがある人プラス+3
-26
-
43. 匿名 2017/09/25(月) 20:20:16
食用に出来るキノコを見付ける為に、どれほどの人が犠牲になったんだろう…と、たまに思う。わりかし本気で。+93
-0
-
44. 匿名 2017/09/25(月) 20:20:42
これなら安心
+140
-2
-
45. 匿名 2017/09/25(月) 20:20:45
毒キノコ野郎+111
-8
-
46. 匿名 2017/09/25(月) 20:20:46
殺しの天使って異名はシャルロットコルデーも持ってるよね。シャルロットは暗殺の天使だったけ?+2
-2
-
47. 匿名 2017/09/25(月) 20:21:21
もともとは食用だったのに近年毒を持ち始めたキノコもあるって前にTVで見た。+86
-0
-
48. 匿名 2017/09/25(月) 20:22:04
あみ茸おいしいよね〜〜〜
これ養殖できないんだっけ?
天然しかないって聞いたような?
今の時期の限定ってのがまた
おいしさを感じるw+7
-0
-
49. 匿名 2017/09/25(月) 20:22:08
得体の知れないキノコは恐ろしくて食べようとは思わないけど
色彩や形が独特で見てるだけなら楽しい。+12
-1
-
50. 匿名 2017/09/25(月) 20:22:15
何で取ってまで食べるかなぁ~?
そんなに食糧難???
スーパーや八百屋で買いましょうよ~+24
-2
-
51. 匿名 2017/09/25(月) 20:23:28
公園や芝に生えるキノコ、実は食べる事できるんだよね(笑)
今年も先週から山に入り始めたよ
みんなに食べさせてあげたい…
市販のエノキ、椎茸、しめじ、なめことかで味噌汁作ってもイマイチだけど、天然のキノコは香りも食感も違うよ♪+4
-13
-
52. 匿名 2017/09/25(月) 20:23:28
知らなくて人に食べさせた場合、法律的には罪に問われるんだろうか?+23
-0
-
53. 匿名 2017/09/25(月) 20:24:49
キノコのことならマリオが詳しそう!+14
-0
-
54. 匿名 2017/09/25(月) 20:26:35
義父が、たまにキノコを送ってくれるのだけど、ホントに要らない。怖くて食べれない。
+30
-0
-
55. 匿名 2017/09/25(月) 20:28:27
場所は忘れたけど地方の食堂かなんかでお店の人が山で自分で採ってきた山菜かキノコを料理に出してお客さんが毒にやられた事件あったよね。
あのニュースを見てから山菜そばが大好きで旅先でよく食べてたけど怖くて食べられなくなった。+29
-0
-
56. 匿名 2017/09/25(月) 20:30:22
数年前、店頭(道の駅)にヒラタケとして売られていたキノコが、実はツキヨタケだったという事件があったな…
山で採ってきたキノコだったと思う。
人工栽培されてるキノコ以外は、恐ろしくて食べられないよ。+32
-0
-
57. 匿名 2017/09/25(月) 20:30:31
もし知り合いが
「この前山で採ってきたの~」とか言って
キノコくれてもごめん、食べない
そっと捨てるわ
怖くて素人が採ったキノコなんて食べられない
+41
-0
-
58. 匿名 2017/09/25(月) 20:30:47
ニラとスイセンの食中毒もだけど、野生のものは素人が勝手な判断で食べない方が良いよね。+39
-0
-
59. 匿名 2017/09/25(月) 20:30:56
ここのコメント見てるとそのうち
「姑にキノコをご馳走したいと思ってる人集合」
とか言うトピが立ちそう+38
-1
-
60. 匿名 2017/09/25(月) 20:31:49
天然ものは美味しいんだよ
舞茸とか、ヒラタケ、ナメコ、エノキとって来てたべるけど、スーパーのは別物
エノキなんて見た目からして違う+3
-4
-
61. 匿名 2017/09/25(月) 20:34:04
>>60
知ってる。
エノキが茶色いのも、なめ茸が巨大になるのも。
でも、素人判断は危険。
+14
-0
-
62. 匿名 2017/09/25(月) 20:36:08
軸の根本にツボがあったら毒と聞いたことがあるけど
どうなんだろう?
プロでも間違う事あるよね。
マジックマッシュルームって、某俳優がこれで騒ぎを起こした後
規制を検討すると言ってるそばから、渋谷で
今話題のマジックマッシュルームです! ってテーブル出して売ってたな。
大槻ケンヂがこれでバッドトリップ(怖い物をたくさん見て)して
パニック障害になったんだよ。
懐かしいな。+5
-1
-
63. 匿名 2017/09/25(月) 20:37:26
カエンタケ
+18
-2
-
64. 匿名 2017/09/25(月) 20:39:28
毒キノコも注意だけど、山に入る人は熊にも気を付けてくださいね+30
-0
-
65. 匿名 2017/09/25(月) 20:40:10
たしかに真っ白い 裾の広がりが天使のよう+4
-0
-
66. 匿名 2017/09/25(月) 20:40:54
>>64
マダニやヤマヒルにも…
+22
-0
-
67. 匿名 2017/09/25(月) 20:41:25
>>11と>>24同じキノコなのに+8
-0
-
68. 匿名 2017/09/25(月) 20:41:39
触るだけでアウトな毒キノコもあるから怖いわー+18
-0
-
69. 匿名 2017/09/25(月) 20:42:02
>>64
マダニも!+8
-1
-
70. 匿名 2017/09/25(月) 20:44:19
>>34
山菜は旨いんだろうけど、おごりは持ちたくないな。+1
-0
-
71. 匿名 2017/09/25(月) 20:44:32
>>61素人判断とかプロとか言ってるけど大体プロって何?キノコ鑑定士とかあるわけじゃあるまいし
小さい時から教わってるし、大体本業が原木椎茸農家なんだけど、これってプロ?+5
-1
-
72. 匿名 2017/09/25(月) 20:46:12
>>67
非常によく似たキノコでも、食べられるものと食べられないものがあるから、そういうことでは?
+2
-2
-
73. 匿名 2017/09/25(月) 20:46:25
ところでキノコってそんなに食べたい?+11
-0
-
74. 匿名 2017/09/25(月) 20:48:30
プロっていうか、本格的にキノコ採る人はメジャーな物しか採らないよ
私も10代の頃からジィと山に入ってたけど、見分けはつくし、わからない物は絶対触れない
アミタケうめぇ~
ただ、雑キノコは洗うのがめんどくさいの…落ち葉とか引っ付いてるから
採るときも気を付けるけど、洗うときも細かくても一本ずつあらうよ
毒キノコあったら大変だもん
うちも今夜はアミタケ(イクチ)の味噌汁だったよ
大量にとって塩漬けにしておく
塩抜きしておろしのってて食べるの!
+6
-2
-
75. 匿名 2017/09/25(月) 20:49:52
>>61
なめ茸って商品名であったよな+3
-0
-
76. 匿名 2017/09/25(月) 20:51:08
菌と書いてきのこと読む+2
-0
-
77. 匿名 2017/09/25(月) 20:55:19
>>71
屁理屈っぽい…
+6
-1
-
78. 匿名 2017/09/25(月) 20:59:29
人様の山に入って勝手に採るのは止めようね。
田舎では« 山泥棒 »と、言ってます。
あっ。。。山菜採りも止めようね。+25
-0
-
79. 匿名 2017/09/25(月) 21:00:24
キノコ狩りしたことない
椎茸は栽培のキッドで育てた事あるけど自分で野性のキノコ判断出来ない+1
-0
-
80. 匿名 2017/09/25(月) 21:01:36
山慣れしてるから大丈夫!
みたいな人は、自分たちだけが食べるなら採れば良いと思うけど、他の人に野生のキノコを勧めたり、差し上げたりはしない方が無難。
毎年、何件か事故起こってるし。
野生のキノコが美味しいのはわかるけど!
実際、山慣れしてるであろう人でも、55や56みたいな事故起こしてるし。+19
-0
-
81. 匿名 2017/09/25(月) 21:01:55
うちは、赤松山もってるよ
年によって収穫が片寄る
毒キノコ生える年はやっぱり食用も沢山採れる+6
-0
-
82. 匿名 2017/09/25(月) 21:03:08
>>17
どこで売ってるかにもよる。素人が採って個人で値付けしてるのは危険+3
-0
-
83. 匿名 2017/09/25(月) 21:05:21
赤いキノコとヒトデは毒が有る気がする+3
-0
-
84. 匿名 2017/09/25(月) 21:06:24
>>83
タマゴタケうまいよ+4
-0
-
85. 匿名 2017/09/25(月) 21:17:32
野生のキノコは見極めが難しいから普通にスーパーで売ってるので十分+5
-0
-
86. 匿名 2017/09/25(月) 21:17:58
>>75
これですね!美味しいですよね。
「なめたけ」は、なめこなどの俗称でもあるみたいです。+5
-0
-
87. 匿名 2017/09/25(月) 21:25:21
知り合いの人が自分で取ってきたキノコにあたってだけど、家に警察が来て家族がめちゃくちゃ疑われたらしいよ
本人も気の毒だけど家族からしたらいい迷惑だよね+18
-0
-
88. 匿名 2017/09/25(月) 21:32:49
うちの父親が毒キノコと同じ袋に入ってた食用キノコ食べたの
毒キノコ自体を食べた訳ではないようだけど、阿鼻叫喚をきわめるほどの騒ぎになったわ
本人は入院したんだけど、うちに帰ってきたら賊に入られたじゃないかと思うほどの荒れ具合だった
それ片付けながら、絶対に店で買ったキノコ以外は食べるまいと思った+21
-0
-
89. 匿名 2017/09/25(月) 21:33:21
野生のキノコは魅力的だけど危険な香りがする…
なので、普通に人工栽培されたキノコしか食べませんが、同じ人工栽培でも、菌床栽培よりも原木栽培されたキノコの方が美味しい。
原木キノコもなかなか手に入らないのが難。+1
-0
-
90. 匿名 2017/09/25(月) 21:35:50
握ってポロポロになるのは毒って聞いた+1
-2
-
91. 匿名 2017/09/25(月) 21:38:39
虫が食べてるから食べられるキノコだと思ったら大間違い。+9
-0
-
92. 匿名 2017/09/25(月) 21:39:49
派手なキノコが毒キノコのイメージ強いけど、地味で食べられそうな雰囲気の毒キノコもあるから、本当に判断出来ない。+14
-0
-
93. 匿名 2017/09/25(月) 21:53:02
>>59
トピ申請してみました!
”姑と旦那に毒キノコをご馳走したい人集合☆”で申請しました+2
-0
-
94. 匿名 2017/09/25(月) 22:00:44
キノコの図鑑て何度読んでもムッヒョーーーとなってしまうほど謎が多い
中毒の症状とか全身に激痛が続くとか怖い
キノコって菌そのまんまじゃないの?+10
-0
-
95. 匿名 2017/09/25(月) 22:01:52
見るからにカタギじゃないキノコってどういうつもりなんだろ
+37
-0
-
96. 匿名 2017/09/25(月) 22:05:18
>>11
見た目、毒キノコぽいから
マイナス多いけど
タマゴタケって、食べられる
美味しいキノコだよ+5
-0
-
97. 匿名 2017/09/25(月) 22:07:34
>>95
これは、触るだけでやばい
カエンタケだよ。
小さじ半分で、死に至ります+23
-0
-
98. 匿名 2017/09/25(月) 22:15:02
>>40
よく見ると青白くて不気味だね+5
-0
-
99. 匿名 2017/09/25(月) 22:15:08
プロが居ればっていう人いるけど、プロが毒キノコと間違えて食べて死んじゃったことありますよ!まあ、見た目そっくりな茶色いキノコでした+4
-0
-
100. 匿名 2017/09/25(月) 22:20:27
>>11
これはタマゴダケ。食べられる。+5
-0
-
101. 匿名 2017/09/25(月) 22:32:03
白いキノコに血が滲み出てるようなキノコとかあってウゲーってなった
+12
-0
-
102. 匿名 2017/09/25(月) 22:41:23
この雪国まいたけは根っこも食べられるから大好きだし、肉厚でコリコリして美味い(*´∀`)
ホクトのひと房舞茸は下を切らないと食べられない…(; ꒪ㅿ꒪)+4
-0
-
103. 匿名 2017/09/25(月) 22:55:37
前にさ、スーパーに売ってるキノコが実は毒だったってニュースになってた記憶が、、
衝撃だった。+7
-0
-
104. 匿名 2017/09/25(月) 23:35:37
>>99
日本語おかしくない?毒キノコと間違えて食べてしんだって、変+0
-1
-
105. 匿名 2017/09/25(月) 23:38:07
山で遊んでたから見分けつくわ
枝で叩いて胞子出してたな
本当は危ないから枝でつつくのも叩くのもよくないんだけどね
+0
-0
-
106. 匿名 2017/09/26(火) 00:00:45
>>93
立ったら 参加しようかなぁ 笑+0
-1
-
107. 匿名 2017/09/26(火) 00:03:25
>>97
ほほう。 メモ メモ。。。っと。
嘘だよ 笑+0
-1
-
108. 匿名 2017/09/26(火) 00:35:08
トピ画のキノコ静かにダメージ与えてきそう
知らんけど
+4
-0
-
109. 匿名 2017/09/26(火) 01:08:25
トピ画お坊さんに見えた。
目が疲れてるみたいだから寝よう。+5
-0
-
110. 匿名 2017/09/26(火) 01:23:26
調理師免許持ちです。
専門学校時代に毒キノコのことは頭がパンクするほど習いました。
カエンタケは触るだけでかぶれる超危険な毒キノコです。
毒キノコの味は美味しいと言う説が流れています。
他にもお酒と合わせて食べると中毒症状の出るキノコもあるので注意してください。
素人がキノコ採取は危険⚠
食用に向かないキノコもあります
他にも有名なベニテングタケ、ニセクロハツ、ツキヨタケ、オオワライタケetc……
これからキノコシーズンになるので皆さんも毒キノコには注意してください+13
-1
-
111. 匿名 2017/09/26(火) 07:40:20
食べてるときはメチャクチャ美味しいのに、実は、毒キノコ…というキノコもあるみたいよ。+3
-0
-
112. 匿名 2017/09/26(火) 07:55:53
タイムリーなことに、今庭にすごく美味しそうなキノコが生えてて、花に水やりするたびに天ぷらにしたら良かろうとか、味噌汁に入れたいと頭をよぎって仕方ないんだけど、仮に毒でないとしても先週農薬撒いたから無理。
+2
-0
-
113. 匿名 2017/09/26(火) 10:09:07
安全な椎茸なら実家で栽培してる
栽培と言っても木を置いてるだけです
椎茸の木は木も美味しいらしくうちの犬が食べようとして父に叱られた
皮剥がしてバリバリやられる
+0
-0
-
114. 匿名 2017/09/26(火) 19:28:50
義理の妹がアウトドア大好きで、キャンプなんか行くとキノコとって食べるみたい。(図鑑持参。。。)
絶対一緒に行きたくない。うちの子に食べさせようとしたら。。。なんてかんがえただけでゾッとする。
義理家族大嫌い!結局愚痴になってしまってすみません。+1
-0
-
115. 匿名 2017/09/26(火) 23:17:59
きのこを見たり観察するのが大好きです笑
ドクツルちゃんは普通にその辺に生えてるので本当気を付けてください!+0
-0
-
116. 匿名 2017/09/27(水) 10:00:42
カエンタケだっけ?+0
-0
-
117. 匿名 2017/09/27(水) 10:02:16
1番ヤバいのはカエンタケ。致死量がたったの3gだって
+0
-0
-
118. 匿名 2017/09/29(金) 17:53:07
山で採ったきのこって、そんなに美味しいのか~!
と、このトピを見て逆に思ってしまった(笑)
きのこ狩り、憧れます(手は出さないけど)。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
実りの秋が訪れ、キノコ狩りも最盛期を迎えるが、気をつけたいのが毒キノコ。専門家でも見分けが難しい種類があり、9~10月には毒キノコによる食中毒が多発している。関係者は「採らない、食べない、売らない、人にあげないで」と注意を促している。