-
1. 匿名 2017/09/25(月) 12:13:02
「もっと稼がなきゃ」という理由で単身赴任させられたという話に対しては、「怖い」「意味分からない」といったツイートが集まっていたほか、「金銭だけしか眼中になかったのかな」という疑問も。また、「奥さんは1人で心細いだろうし、お父さんも子どもと会えなくてかわいそう」といった声もありました。
別のユーザーからは、このようなツイートも。
「子供が出来た瞬間”もう逃げられない”のをいいことに、人の嫌がる単身赴任とか海外出張を会社がやらせてくるって話を聞いたことある」+808
-8
-
2. 匿名 2017/09/25(月) 12:14:58
気軽にcan you celebrateできない時代になってきた+273
-32
-
3. 匿名 2017/09/25(月) 12:15:06
稼がせてあげる!ってこと?奥さんが大変やん…+617
-5
-
4. 匿名 2017/09/25(月) 12:15:21
収入減らないならいいんじゃないの?
県2つくらいだったら日帰りで会いにいけるじゃん+40
-167
-
5. 匿名 2017/09/25(月) 12:15:46
100%善意って…怖すぎる。+668
-3
-
6. 匿名 2017/09/25(月) 12:15:57
これはしょうがないと思う+28
-102
-
7. 匿名 2017/09/25(月) 12:16:06
給料3倍で中国転勤話になった人がいる。
仕事辞めてたよ。+601
-18
-
8. 匿名 2017/09/25(月) 12:16:09
単身赴任じゃなくてついて行かなかったのかしら?
といいつつも、産後1週間の時に主人を長期出張に飛ばした会社に腹はたった+653
-15
-
9. 匿名 2017/09/25(月) 12:16:20
根本的に男が「家事育児は女がやるもの」と思ってるからでは?+540
-11
-
10. 匿名 2017/09/25(月) 12:16:22
生まれたばかりで転勤なんて辛いな…
奥さんも大変だし、旦那さんも赤ちゃんのかわいい姿見たいだろうに+491
-3
-
11. 匿名 2017/09/25(月) 12:16:26
県2つどころか、東西の端っこまで飛ばされるひともいたら問題+192
-3
-
12. 匿名 2017/09/25(月) 12:16:47
出産の時側にいれないね+228
-4
-
13. 匿名 2017/09/25(月) 12:16:54
仕方ないけどひどいよね。
奥さん可哀想。+269
-9
-
14. 匿名 2017/09/25(月) 12:17:09
子ども生まれてからが更に大変なのに...+306
-7
-
15. 匿名 2017/09/25(月) 12:17:16
これが善意でっていうのが怖い
どんだけ分かってない上司なのよ+446
-4
-
16. 匿名 2017/09/25(月) 12:17:42
1人の上司の意見で異動が決まる方が怖いんだけど。
元々決まっていたかどうか投稿者にはわからないと思うけどね。+367
-6
-
17. 匿名 2017/09/25(月) 12:17:46
家買って1年で転勤になった人ならいた。
マイホームから頑張って遠距離通勤してたのに。
貸しに出すしかないよね。+412
-5
-
18. 匿名 2017/09/25(月) 12:17:54
妊娠や家庭の状況で転勤を考慮してくれる会社の方が少ないでしょ。
公務員だって子ども3人いてバンバン飛ばされてるよ。+299
-13
-
19. 匿名 2017/09/25(月) 12:18:28
転勤あるあるだよね+107
-2
-
20. 匿名 2017/09/25(月) 12:18:30
このTwitter見ただけじゃ本当が何か良くわからない
お嫁さん一緒に行くことも出来たよね?
全国に支社・支店ある会社で転勤なんて普通
悲しきサラリーマンの宿命+255
-20
-
21. 匿名 2017/09/25(月) 12:18:58
まあ、生まれたばかりで転職なんか出来ない身の上になったもんね
どうせ逃げられないから無茶振りするって、怖っ!+129
-3
-
22. 匿名 2017/09/25(月) 12:20:00
マイホームを建てたら転勤って話はよく聞くけど(それでも子供が産まれてすぐは聞かない)、これは可哀想。+247
-3
-
23. 匿名 2017/09/25(月) 12:20:12
でもまあ、仕事に家庭環境を考慮し始めたらキリがないってのも分かるけどね。
子供が生れたてはダメ、子供が小さいからダメ、小学生になればスポ少の試合が毎週あって送迎するからダメとかさ。
+138
-3
-
24. 匿名 2017/09/25(月) 12:20:40
>>19
転勤族の妻です。
その通りですね。
結婚・マイホームを建てた・妊娠出産のタイミングで転勤辞令が出るケースが本当に多い。+320
-2
-
25. 匿名 2017/09/25(月) 12:21:30
会社は生活するために稼ぐ場所ではあるけど、同時に家庭環境に配慮できればよりこの会社の為にも頑張ろうとなるだろう。
ただの駒、取り替え可能な物扱いのようで
会社の未来はないよ…+141
-4
-
26. 匿名 2017/09/25(月) 12:21:36
奥さんも仕事してるなら、
そう簡単には付いていけないよね。
乳幼児がいる母親しかも夫が転勤族かもしれないなら、転職も難しいだろうし。+79
-0
-
27. 匿名 2017/09/25(月) 12:22:01
家を建てると転勤するジンクスもあるよね。+157
-2
-
28. 匿名 2017/09/25(月) 12:22:06
これだけ性別役割分担が染み付いていたら男が家事育児するようにならないのも分かる。
女性は経済的な理由で外に働きに出るようになっても男性はすんなりとは切り替えられないようだね+53
-2
-
29. 匿名 2017/09/25(月) 12:22:24
妊娠中~産後間もない奥さんに転勤先に付いていけっていうのもどうかと思うよ。
引っ越しの準備もままならないし病院だってすぐ見つけられないし。
転勤なんて制度なくなればいいのにね。それか希望者だけにする。転勤有り無しで給与の差が出るのはいいと思うんだ。自分で選択できないのが問題だと思う。+248
-11
-
30. 匿名 2017/09/25(月) 12:22:37
家を買ったり子供出来たってタイミングでの転勤って、よく聞く話。
断れないって会社側が見越してるんだよ。
嫌で断れば、ゆくゆくは辞める方向に持って行かれるし。
+207
-1
-
31. 匿名 2017/09/25(月) 12:22:55
私の出産育児中に長期海外出張(欧州)で居なかった旦那。こちらが死にものぐるいの時、出張先で羽伸ばしまくり、旅行三昧。一生忘れない+39
-18
-
32. 匿名 2017/09/25(月) 12:23:16
単身赴任で男性は
一人暮らしできて幸せだと思ってる。
この記事を可哀想だと思う人は、
子育て世代の主婦が大半だろうね。+10
-39
-
33. 匿名 2017/09/25(月) 12:23:26
住宅営業やってたときにお客様で家建てたら転勤になる人多くて悲しそうだった。
せっかく建てたのに...+197
-1
-
34. 匿名 2017/09/25(月) 12:23:28
酷いけど、夫の世話しなくちゃいけないようなご主人ならいなくていいかも笑
数年で帰ってきて物心ついた頃からは一緒にいられるし。
うちはたまたまですが、家を買ったら転勤になりました。+7
-10
-
35. 匿名 2017/09/25(月) 12:24:37
この上司、子育てしてないんでしょうね。
家族が居たとしても嫁に任せっきり。
お金稼ぐのも子育ての一つだけど、今の時代は嫁ひとりはキツイよ。。+213
-3
-
36. 匿名 2017/09/25(月) 12:24:44
>>4
このようなコメントに結構プラスがつくんだから、そんな上司が居ても不思議じゃない+60
-3
-
37. 匿名 2017/09/25(月) 12:25:25
どの会社にも誰もがやりたくない仕事があってそこを再就職者で埋めようとするけど、結局そこは人が続かなくて辞めていく
そんな部署に就職しないよう気をつけたい
+18
-0
-
38. 匿名 2017/09/25(月) 12:25:58
あと家建てたらってのも多いよね+42
-1
-
39. 匿名 2017/09/25(月) 12:26:16
うちも家買って2年経ってないけど旦那転勤になったわ。
一年だけだから、これで給料が上がるならと我慢。
小さい子2人居るから不安だけど、踏ん張る。+136
-3
-
40. 匿名 2017/09/25(月) 12:26:35
>>20
慣例で転勤が昇進の絶対条件の企業もあるね
大手で課長、部長の昇進試験に3年間の転勤必須のところもある+94
-0
-
41. 匿名 2017/09/25(月) 12:26:42
>>32
単身赴任を喜ぶ男ばかりじゃないよ。
それは人による。
もちろん、妻側もね。+112
-0
-
42. 匿名 2017/09/25(月) 12:28:02
以前勤めてた会社で、家買ったら転勤、てのは普通にあった。
それと、なぜか5月に移動。辞令は一週間前。
子どもの転校をさせにくくして、単身赴任させるため。単身の方が会社は安上がり。
一週間てのは、他の仕事を探させないため。
はい、他にも多々ブラックです。
もう辞めましたが。+221
-2
-
43. 匿名 2017/09/25(月) 12:28:13
>>32
父親なのに育児しなくて良く、独身のような自由な時間を満喫出来るのだから嬉しいのだろうね。
妻側にはそんな自由は永久に訪れないことも分かっていなさそうな男どもが多い+106
-3
-
44. 匿名 2017/09/25(月) 12:28:22
ひどいと思う
奥さん心細いだろうし
でも、会社側には個人の事情関係ないからねー
子ども産まれたから-、子ども小さいからー、子どもが進学するからー、家建てましたーで優遇されたら
フォローする周りが耐えられんし、会社に家庭持ちを優遇する義務はない
ただ会社としてある程度配慮はしてあげて欲しいし、フォローする私たちも配慮はしたい+83
-7
-
45. 匿名 2017/09/25(月) 12:29:18
子どもができた理由もあるけど、家を建てたから単身赴任っていうのも聞いたことある。
+10
-0
-
46. 匿名 2017/09/25(月) 12:29:30
うちの会社は逆だったな。
子育てが一段落した50代と入社3人年目くらいの人が海外出張行ってた。
まぁ、子供がいても自ら志願してきた人もいたけどね。
+57
-1
-
47. 匿名 2017/09/25(月) 12:31:51
奥さんも仕事してるなら、
そう簡単には付いていけないよね。
乳幼児がいる母親しかも夫が転勤族かもしれないなら、転職も難しいだろうし。+25
-2
-
48. 匿名 2017/09/25(月) 12:31:51
これ、実際経験してみないと辛さ分からないと思う。ワンオペ出産、産後育児…
産後は旦那いない方がマシだよwwとかいわれるけど、そういうレベルじゃない+132
-2
-
49. 匿名 2017/09/25(月) 12:32:43
うちの会社(金融系)でもよくあること。
家建てたり子どもが産まれたりすると、男性は遠〜いところに転勤になる。
+71
-0
-
50. 匿名 2017/09/25(月) 12:33:15
>>42
ひどいね。。
1週間で、引っ越し準備か。本人、家族の心も追いつかないよ。+70
-2
-
51. 匿名 2017/09/25(月) 12:33:30
うちの旦那の会社でもよくあります。
家を買った途端転勤、結婚したら転勤、例にもれず私たちも結婚した年に転勤、子供ができた年に転勤…。
家を購入して一日も住まないまま転勤していった人もいるそうです。
独身の社員よりも、結婚や出産で守るものができた社員の方が、無茶振りしても辞めないだろうと思われているからだそう…。+67
-0
-
52. 匿名 2017/09/25(月) 12:34:49
自分か相手の親頼れなきゃ初めてで不安な一人目を強制ワンオペ育児とかひどいな…+26
-1
-
53. 匿名 2017/09/25(月) 12:36:12
親戚の夫婦は子どもが産まれたからって土日休みの会社に旦那が転職したけど、研修期間終了後に県外支店に行かされた。
奥さんも子連れで旦那について行ったけど、親も知り合いも近くに居ない状況に耐えられなくて、半年後に奥さんだけ実家に戻って来た。
結局旦那さんは単身赴任し奥さんは実家暮らしして、旦那さんは週末は奥さんの実家で過ごしてた。
ま、旦那さんも1年後には仕事辞めて戻って来ちゃったけど。+9
-2
-
54. 匿名 2017/09/25(月) 12:36:13
>>24
何かの小説で、わざとそのタイミングに当てて会社への忠実度を試すみたいなこと書かれてたな+23
-0
-
55. 匿名 2017/09/25(月) 12:37:56
>>7
うちがまさにソレだわ。第二子正産期、さすがに出張はなかったけど、産後1カ月で2週間中国出張。来年から2年中国出向。+27
-0
-
56. 匿名 2017/09/25(月) 12:38:25
新卒で入った企業もそうだった。東証一部上場している会社で車や家のローン組むときはその会社名出せばすぐ通るって感じの規模の会社。
結婚したら、子ども産まれたら、家建てたら辞めないでしょって事で海外勤務や転勤にさせられる。
それでも嫌で辞める人は辞めるけどね。
子育て完了したオッさんが行けばいいのに。中年夫婦で旦那さんが単身赴任している奥さんはむしろ喜んでたよ。ご飯とか楽チンて。+88
-0
-
57. 匿名 2017/09/25(月) 12:39:35
酷いねぇ 奥さん一人で産後キツイよ。
うちは転勤、出張も行きたいか、行き先希望アンケートあるよ。子供いないとか大きい、収入増やしたい人優先でいく感じ+30
-0
-
58. 匿名 2017/09/25(月) 12:40:30
奥さんに身寄りがなかったらどうするの?単なる嫌がらせにしか思えない+52
-0
-
59. 匿名 2017/09/25(月) 12:45:10
大企業の総合職なら当たり前だと思うよ。
本人もわかってて就職してるでしょ。+37
-6
-
60. 匿名 2017/09/25(月) 12:48:45
>>31
気持ち分かる。
男性は仕事していればそれで父親の役目も果たしていると思っている人が多いから
夫婦逆の立場になったとして、自分が産まれたての赤ん坊を一人で育てている最中に、妻が出張先で羽根を伸ばし、旅行三昧でいたら許せないだろうに。
女なら育児を押し付けられても許せると思っているところが想像力ないなと。
男は仕事、女は家事育児の価値観を持っている人は女性でもいるけど、男性の方が多そうだな+53
-2
-
61. 匿名 2017/09/25(月) 12:49:59
家買ったら、ってのは普通にあるね。
うちの親もだ…父は新築に住めず( ノД`)
知人で、奥さん妊娠と共に海外転勤(しかも先進国ではない)になった人もいたよ。
出産には立ち会えないし医療のレベルを考えたら、現地でという選択肢もない。
その後も母子の予防接種とかで、かなり長い間現地にはいけなかったそう。
あとは、支店長と折り合いが悪かった人が、こどもが幼稚園年長さんの冬を選んで異動させられたとか。お子さん、編入できなくてどこも卒園出来なかったみたい。
この腐った慣習、どうにかしてほしいわ。+89
-0
-
62. 匿名 2017/09/25(月) 12:53:44
行政も職場も義実家や実家の助けアリってのが抜けてないんだろうね
昔は同居とか当たり前にあったし+21
-0
-
63. 匿名 2017/09/25(月) 12:53:45
旦那の会社も、マイホーム買うと転勤になります。
家買う=ローン抱えるって事だから、
辞めないだろうと思われるんだろうね。+19
-0
-
64. 匿名 2017/09/25(月) 12:54:06
うちの旦那は子が2ヶ月の時に半年の長期出張を入れられた
子供に持病があって産後すぐにNICUに入っててやっと退院出来た直後だった
その出張をしなきゃ昇進出来ない(出張先は本社)から善意だったのは間違いないと思う
でも何で今?って思った+30
-1
-
65. 匿名 2017/09/25(月) 12:54:47
うちも家の契約して1ヶ月後に辞令が出ました。
泣きそう。+14
-1
-
66. 匿名 2017/09/25(月) 12:55:02
旦那の会社、産前産後の負担を考慮して…
一定の期間は、楽々パック(荷造りとかを業者にたのむやつ)を負担してくれるらしいw
何このこれじゃない感wwww+60
-2
-
67. 匿名 2017/09/25(月) 12:55:55
そういうのも見越して就職すべきだし
文句言う奥さんはそういう人と結婚しなきゃいいじゃない
「努力」でどうにかなることでしょ、これは+10
-20
-
68. 匿名 2017/09/25(月) 12:57:53
嫌な人、旦那にそばにいて欲しい人は断ればいいだけじゃん
+2
-19
-
69. 匿名 2017/09/25(月) 12:58:43
単身赴任したら
余計にお金かかる
光熱費、2世帯分やん
うちも3人目が産まれてすぐ
単身赴任になったけれど
家電揃えるとかでもお金かかった+53
-1
-
70. 匿名 2017/09/25(月) 12:58:47
1歳8ヶ月の子どもがいて妊娠中。
来月から里帰り出産のため帰省というタイミングで九州→長野県へ転勤です。
夫は引き継ぎや送別会で辞令出てからほぼ不在なので、イヤイヤ&イタズラ盛りの上の子と重たいお腹抱えての引っ越し準備と自分の里帰り準備で、お腹はパンパンに張って辛いです。
会社には関係ない事情だと言われるだろうけど、妊娠出産って必ずしも無事とは限らない。もし今日、私が早産したら、NICUに入った子のために家も頼る人もいない土地で数ヶ月過ごすことになる…という可能性だって0ではない。
せめて出産が無事終わるまでは待って欲しかった
というのが本音。+45
-1
-
71. 匿名 2017/09/25(月) 12:59:35
>>68
会社によっては
降格させられたりするとこもあるよ+48
-2
-
72. 匿名 2017/09/25(月) 12:59:47
うちの旦那も私が妊娠中に転勤辞令出た
でも、このタイミングはシンドイなって思ったけど、嫌がらせだと思わなかったな。
転勤経験なしで管理職就く人いないし、いつかは転勤するの分かっていたし。
感じ方って人それぞれなんだね+16
-4
-
73. 匿名 2017/09/25(月) 13:00:14
警察の話だけど
キャリア組の若い子が
最初は平の警察官で入って来て
先輩が厳しくしごいたら
その子が偉くなった後
ほぼ100%復讐されて
転勤で遠くに飛ばされるんだって
どこの世界も一緒だな、、+71
-0
-
74. 匿名 2017/09/25(月) 13:03:55
『子育てに優しい社会』
全然優しくない現実+53
-0
-
75. 匿名 2017/09/25(月) 13:09:34
うちもこれ。家建てた途端飛行機の距離に転勤が決まった。まだ新築に1年も住んでないのに…。子供の学校もあるから、旦那だけ単身赴任。+45
-0
-
76. 匿名 2017/09/25(月) 13:10:42
うちの旦那の会社はその逆だけどな…。
結婚した、子供ができたって社員はできるだけ無茶な移動をさせたり海外に出向させないように配慮してる。もちろん本人の希望があれば動かしたりするし、ちょうどいいポジションと地位にいる人が少ないと単身赴任もありえるけど。+43
-0
-
77. 匿名 2017/09/25(月) 13:10:53
>>60
ありがとう(;_;)
仕事を盾にされたら何も言えずで、当時は次々に送られてくる観光写真がストレスでした。
もう少し男性側にも家事育児の大変さが分かってもらえたらいいな+22
-1
-
78. 匿名 2017/09/25(月) 13:10:56
旦那側が愚痴ってるので救済の意味もある
子供が産まれてから休めない眠れないなど言ってる人はよく飛ばされる
反対にやる気が出て成績が良くなった人は除外+2
-1
-
79. 匿名 2017/09/25(月) 13:12:15
えー…
取り敢えず実家に帰ろうかな。。+0
-0
-
80. 匿名 2017/09/25(月) 13:12:57
20代でいい場所に家買いましたって報告した人が一週間後、遠くに転勤にきまった。
割といるみたいだけど、嫌がらせ?+77
-0
-
81. 匿名 2017/09/25(月) 13:14:34
大企業勤めの男性は働いて・役職ついてなんぼと思っていて、奥さんには家庭に収まってて欲しいと思ってる。
出産・育児に関しては「男って何すんの?」「育児って女の仕事でしょ?」っ人が未だに多い気がする。私の周りはそんな男性ばかり。+9
-0
-
82. 匿名 2017/09/25(月) 13:14:35
家建てた時 同じ様な話聞いたことある。+4
-0
-
83. 匿名 2017/09/25(月) 13:16:59
世の中ってそんなものでは???+1
-6
-
84. 匿名 2017/09/25(月) 13:20:02
我が家はダブルパンチだよ。第2子妊娠が分かって、今の家じゃ手狭だと話合って、家を建てる事にした。約1年後子供も生まれて、いざ新築で新生活スタートした矢先、会社から転勤の話…。もう笑うしかない。+49
-0
-
85. 匿名 2017/09/25(月) 13:24:54
こんな卑怯な手口を擁護してる人なんなのw+10
-4
-
86. 匿名 2017/09/25(月) 13:25:00
家を買ったら転勤させられた…っていうのはよく聞きます。金融系の会社は容赦ない。+8
-0
-
87. 匿名 2017/09/25(月) 13:27:15
そもそも
転勤が頻繁にあるのって先進国では日本くらいだよ
そろそろ
単身赴任とか家族に負担を強いる無意味な転勤は法律で規制すべきときだと思う+106
-3
-
88. 匿名 2017/09/25(月) 13:28:12
私の夫は予定日間近で転勤でした。
お腹の大きいときに引っ越し準備をし、自分は実家に帰り、そのまま里帰り出産へ。
子供が産まれたのは引っ越し当日の朝
バタバタ出産でした。
夫は毎週末会いにきてくれたので、心強かったですが、会社を恨みましたね。。+30
-1
-
89. 匿名 2017/09/25(月) 13:30:30
うちも似てる‥
妊娠中に辞令がでて、ツワリが酷くて引っ越しどころが荷造りすらできなくて一度断ったら産後1ヶ月で転勤させられた。。私はついていったけど、見知らぬ土地で初めての子育て、本当に辛かった。
転勤制度なんかもうなくなればいいのに。+45
-2
-
90. 匿名 2017/09/25(月) 13:30:54
>>27 嫌がらせだよ
家を取るなら、会社辞めろってこと
+28
-0
-
91. 匿名 2017/09/25(月) 13:34:29
話ずれるけど、金銭が第一に浮かぶ人いるよ。
私が短期入院で4日休んでしまった時に、同僚(男)が「給料やばいですね。休日出勤しないと駄目ですね」と言ってきた。
確かにキツいけど、体調のが大事だから気にしてなかった。
そいつは奥さんが妊娠した男性に向かって「これからお金かかりますね」と言っていた。
そいつも妻子がいるけど、残業が好きで家になかなか帰らない。+32
-0
-
92. 匿名 2017/09/25(月) 13:36:10
嫌な人、旦那にそばにいて欲しい人は断ればいいだけじゃん
+4
-9
-
93. 匿名 2017/09/25(月) 13:36:10
主人の会社は家を建てたら逃げられないから単身赴任な感じです。
住宅ローンあるとなかなか辞められないし、新築の家あるから付いていくのも微妙だし…
地方ですが、東京大阪あたりだと5年、中国、ベトナム、フィリピンあたりだと3年です。
本社が地方なので給料はこちら基準で都会に単身赴任だとキツい…
子供が2才の時から単身赴任ですが、もう小学生になりました。
結婚生活ってなんだろう…+54
-1
-
94. 匿名 2017/09/25(月) 13:36:15
旦那の会社は家庭の事情関係無しに海外に飛ばされる。
家族が日本に残る場合今までの3倍くらいの収入になるから会社側からしたら善意みたい。
+1
-0
-
95. 匿名 2017/09/25(月) 13:37:13
それ結婚した従姉妹もやられてたわw
妊娠してからじゃないけど結婚した途端に旦那が地方に異動させられてた+0
-0
-
96. 匿名 2017/09/25(月) 13:40:42
夫の会社で転勤断った人が諭旨解雇になったの。
それでその話が夫に回ってきて、解雇なんてなったらそれこそ大変だから行くことにしたんだけど、
基本家族帯同だったから大変だった。夫は仕事だけしてればいいけど、私は子ども見ながら引っ越しの準備や片づけして赴任先の小児科とか幼稚園とか探して、引っ越しまでも引っ越してからも毎日イライラしてた。
ちなみにだけど、転勤断った人は独身だったけど介護してたみたい。
これは会社には大々的には言ってなくて同じ課の人くらいしか知らなかったみたい。夫が気の毒がってた。+59
-0
-
97. 匿名 2017/09/25(月) 13:44:30
>>18
妊娠や家庭の状況で転勤を考慮してくれる会社の方が少ないでしょ
いやでも、それが当たり前にならないと、働きやすい国にはとても程遠いよ
海外なら当たり前に考慮されることだし、家庭の事情を考慮されなくて仕事辞められたほうが、会社にとっても損失+62
-1
-
98. 匿名 2017/09/25(月) 13:45:12
辞令を出す側も同じ目に遭えば良いのに。+10
-2
-
99. 匿名 2017/09/25(月) 13:48:11
>>87
欧米でも管理職の転勤なんて良くありますよ+7
-2
-
100. 匿名 2017/09/25(月) 13:48:36
私は親が転勤族だったんだけど、本当に嫌だったよ。転校なんて子供にさせたくなくて転勤絶対ない人と結婚した。節目節目に転勤なんて嫌がらせでしかないよ。「みんなそうだったんだから」って納得させられるのもおかしい。+44
-1
-
101. 匿名 2017/09/25(月) 13:50:19
仕事とか癒着とかで転勤必要なのも分かるけど、結婚して、家族を作ろう!って時に転勤って、今は女性も仕事続ける人も多いし結婚したのに離れて暮らすのも悲しい。
転勤制度って、離婚を推奨してるのかと思ってしまう。断れば出世できない、単身赴任なら子供や家族の時間が激減、付いていくなら奥さんは自分のキャリアを諦める事になるかも…。
転勤のある人を選ぶからだ!って言われても、そんなに転勤ない人ばかりじゃないしこうやって結婚のハードルばかり上がって、結婚や子育てが人生においての負担や重荷のようなイメージになるのでないかと思うと悲しい。
+63
-0
-
102. 匿名 2017/09/25(月) 13:57:12
総合職だから転勤は当たり前…は分かるんだけど、うちの会社は東京→埼玉くらいの転勤しか経験していないのに上に上がっていく人もいる…。
かたやずーっと単身赴任になって、新築の家に一度も住んでないって人も。+18
-0
-
103. 匿名 2017/09/25(月) 13:58:13
単身赴任って結局外食増えるし、数万給料上がったくらいじゃ割に合わない。+51
-1
-
104. 匿名 2017/09/25(月) 14:07:13
>>98
案外遭っている人もいるんじゃないの?
転勤のない部署から転勤ありの部署へ異動(またはその逆)なんてのもアリだよ。+2
-0
-
105. 匿名 2017/09/25(月) 14:13:43
逆で女性の正社員が産休を取るのに、急な単身赴任も増えてる様です
産休、長い人はフルに取るからその穴を埋めるのも大変な様です+12
-2
-
106. 匿名 2017/09/25(月) 14:16:16
これが本当のサイコパス+8
-1
-
107. 匿名 2017/09/25(月) 14:20:59
これを良しとする人は人でなしだよ
ヒトモドキだよ+3
-3
-
108. 匿名 2017/09/25(月) 14:21:14
共働きで育児全部やらすなら離婚
たとえ理由が単身赴任でもね+4
-1
-
109. 匿名 2017/09/25(月) 14:22:32
日本ってすごい国だよね
こんな非道な事をさせる人って本当に日本人?+42
-0
-
110. 匿名 2017/09/25(月) 14:24:05
じゃあそれ以外のタイミングにすれば問題ないって事だよね
+0
-0
-
111. 匿名 2017/09/25(月) 14:25:01
居住地が変わるほどの遠距離の転勤がこんなにある国って珍しいらしいよ。
ほんの一握りのエリートしか、普通はないらしい。
まぁ普通に考えて、そんな必要がないもんね。+42
-0
-
112. 匿名 2017/09/25(月) 14:25:18
こんなのされたら刺し殺したい気持ちでいっぱいになりますよ
そんな辞令出してくる奴なんて心の中で何度も何度も刺し殺してますからね+6
-1
-
113. 匿名 2017/09/25(月) 14:28:23
私が妊娠で仕事辞めたら旦那の会社の上司が会社から家賃出してもらえるようにって転勤決まったよ。車で二時間くらいの距離だし里帰り出産したけど飛行機の距離じゃなくて本当に良かった。手当てとか家賃補助とかで善意のつもりなんでしょうね。+1
-2
-
114. 匿名 2017/09/25(月) 14:28:48
日本って大企業の重役のお嬢様が海外のレイプ犯に殺されたり国内でも通り魔に遭って殺される事件や事故あるけど、生き霊に呪われてるんじゃないかなって思うわ
まあいっぱい怨み買うよね、こんだけ部下の家庭壊しまくってたら
+11
-8
-
115. 匿名 2017/09/25(月) 14:34:53
ずっと前の職場の単身赴任の人、若いバイトの女の子と朝までカラオケとか宅飲み鍋パとかやりたい放題だったよ
現地妻ってか事務の女とくっ付くパターンも多いしね
本当男って人生イージーモードだよね
楽しそうで嫉妬しかないわ
私もこんな独身叩きやセクハラ受ける人生じゃなくて、おっさんに生まれて子孫は嫁に産んでもらって育ててもらって若い女抱く人生が良かったわー
羨ましい限りですわ+13
-7
-
116. 匿名 2017/09/25(月) 14:37:47
男は働いてナンボ。妻や子供を養うために、仕事を頑張るのが第一。赤ん坊オンブして情けない格好で奥さんの機嫌とりながら育児手伝ってる男の人見かけるけど、はっきり言って、格好悪いし情けない。男は外に行って、がっつり働いてくればいい。+6
-19
-
117. 匿名 2017/09/25(月) 14:39:04
某スーツ屋では転勤可能手当みたいなのがついててその額が県内のみか関東のみかとかで変わってた気がする。しかも自分で選べたと思う。
他の企業もそうすればいいのにね。+7
-0
-
118. 匿名 2017/09/25(月) 14:40:11
夫の会社も家買った、結婚した、子供産まれるというタイミングで転勤は当たり前。
しかも転勤すると昇給・昇格には不利。
転勤する=所属部署が変わるためその度に成績をリセットされます。
転勤先は全国、海外あり、転勤期間も半年~定年まで未定。
扶養手当なし、家賃補助は期間限定、夫は収入も平均値で何もメリットはありません。
独身時代に沢山転勤してたから、結婚後は断ろうとしたけど上司には断る=退職を匂わされてた。
大手だから移動の際は面談とかやってるけど、面談って断ったら退職しろって再認識させてるだけ。
+15
-0
-
119. 匿名 2017/09/25(月) 14:40:41
>>116
でも現代は男性ホルモンも精子の数も減ってるからオスとメスで完全に役割分けても上手くいかなくなってきてるよ
無理して男性ホルモン増やしても無駄だよ+6
-2
-
120. 匿名 2017/09/25(月) 14:41:37
>>117
ソレって、スーツ屋の方?ドラックストアの間違いでは?+0
-0
-
121. 匿名 2017/09/25(月) 14:43:12
そういうストレスを不倫にぶつけたり、なびかない女に対しては仕事しにくくしたりネットで独身女叩きしたりするんだよね
既婚男性気持ち悪い
転勤で女いない飢えた独身男性も気持ち悪いけどね+1
-2
-
122. 匿名 2017/09/25(月) 14:44:30
でも、転勤族って分かってて家建てる方も変わってるなと思う。転勤族ならほとんどの会社で家賃補助が出るはず。うちの会社の場合は家族の人数により上限は変わるけど、会社がほぼ全額家賃出してくれる。社宅とかならそこを出たいために家買うのかな?でも今は社宅より家賃補助の方が多くない?転勤族なら今は浮いたお金を貯めて後で家買う方がいいと思うんだけどなぁ…+27
-3
-
123. 匿名 2017/09/25(月) 14:44:52
転勤のストレスすさまじいよねメンタルやられてるなって思って見てる+8
-0
-
124. 匿名 2017/09/25(月) 14:49:12
既婚男性でも、奥さんの尻にひかれていたり、奥さんだけで満足してそうな既婚男性って、男としてレベル低い。さらに会社では、仕事より奥さんを選ぶなんて、多分職場でも出世出来ないダメな奴扱い。+2
-14
-
125. 匿名 2017/09/25(月) 14:54:16
>>122
うちの旦那の会社もそうだよ。
家賃補助って名目だけど、実際は全額会社持ちだし、単身赴任すれば家賃+単身赴任手当が出る
単身赴任してるご家庭は別として、本社勤務になるまで家建てない人が殆ど。
+8
-1
-
126. 匿名 2017/09/25(月) 14:55:15
>>124
そんな事ないよ
不倫してる人は陰でネタにされて笑われてるよ+5
-2
-
127. 匿名 2017/09/25(月) 14:55:28
転勤があるならせめて手当つけてほしい。夫についていくために私の収入はなくなった。地方は給与安くて私が働いても月20万なんてとても稼げない。赴任期間も未定で辞令後すぐ引っ越しだから、パートすらなかなか見つからない。子供いないし、下手したらずっと帰れないから単身赴任も微妙、二重生活したら共働きの意味もないし。もちろを私が選んだ相手で私が仕事やめて夫に付いていくと決めたんだけど、家も買えず、お金も貯まらず、給与も普通か少し少ないくらい。。。転勤って必要な制度なのかね。
引っ越しを伴わない移動じゃダメな理由あるのかな。+38
-0
-
128. 匿名 2017/09/25(月) 14:56:43
てか殺されるまでは行かなくても、バリバリやる男の娘って不倫してよそのおっさんの肉便器にされてる率高いよね+6
-5
-
129. 匿名 2017/09/25(月) 14:58:54
家庭をないがしろにする男性の娘は自尊心低いからね
まあ夫や父親から大事にされないような嫁子供が他人から大事にされるわけない
タダマン要員にされてる+5
-7
-
130. 匿名 2017/09/25(月) 15:02:40
>>118 酷い話ですね。大手と言っても、ブラック企業じゃない。
どうやって、出世しろというのか…
昔散々コマーシャルしてたけど、聞かなくなった中○出版?(昔就活していた時にそんな話をしていた)
+5
-0
-
131. 匿名 2017/09/25(月) 15:02:51
>>122
求人の仕事してたけど家賃補助は全額じゃない所の方が多いよ。
後で買おうとしても一括払いできるだけお金貯められる人もなかなかいないし、何より夫が早死にした場合のことを考えたら家買っておいた方がいい。
子供いる人は特に心配して家買うと思う。
+12
-2
-
132. 匿名 2017/09/25(月) 15:05:06
まぁでも転勤族ってやっぱり給料はいいよ。こうやって昼間からごろごろガルチャンして専業主婦できるもん。一生に数回ある引っ越しの面倒くささと今の生活秤にかけたら多少面倒くさくても今の生活とる+13
-3
-
133. 匿名 2017/09/25(月) 15:09:30
はっきり言って、毎日家に帰って来るより、単身赴任でたまに家に帰って、給料さえきちんと持ってくればあとは自由にしてくれた方がいいし、らく。毎晩ご飯の準備、旦那がいるのと、子供だけのとでは、作る手間も量も全然違う。+8
-3
-
134. 匿名 2017/09/25(月) 15:09:36
>>130
その会社ではないですが、ブラックなのは間違いないです。
今までにもいろいろ裁判やってますし、組合が改善求めたりしてはいるんですけどね。
以前は内示がなく転勤決まった翌日から異動させられいたんですが、今は一応2週間前に内示があります。
ただその内示が「異動あるかも」って感じで、ハッキリ言われないので何の意味もありません。+3
-0
-
135. 匿名 2017/09/25(月) 15:14:12
お水の人か、旦那が転勤無いけど、残念な会社で働いている妻がいない?
転勤族は苦労するけど、妻子を蔑ろにしている訳じゃない。子供はともかく、妻が無理解のバカは、いずれ家庭がおかしくなる+7
-1
-
136. 匿名 2017/09/25(月) 15:19:34
>>135
間違いなくいますね。
家族や身内に転勤族の人がいたら、嫌なら断ればいいじゃないなんて簡単にコメントしない(できない)。+22
-0
-
137. 匿名 2017/09/25(月) 15:19:34
色んな意味で民度の差が分かるトピだな+3
-0
-
138. 匿名 2017/09/25(月) 15:21:19
>>132
それは関係ないと思う
私の周りには、夫の年収が1000万以上でも共働きしてる人や、夫が派遣で月給21万(手取りじゃない)でも専業主婦の人いるもん
どちらも子供いないけどね
人によって生活レベルが違うから専業主婦だから夫の稼ぎがいいとは限らない
派遣の方は夫の口癖がお金がないだった(笑)
+4
-9
-
139. 匿名 2017/09/25(月) 15:22:58
>>135
ああ、>>116と>>124の人ね
確かに家庭もおかしいだろうしすでに>>116>>124の内容がおかしい+4
-0
-
140. 匿名 2017/09/25(月) 15:27:16
>>138
高収入共働きを盲目で賛美するのやめなよ
そういう家は子供の精神が不安定すぎるから嫌いなんだよ
関わりたくない+12
-4
-
141. 匿名 2017/09/25(月) 15:30:46
会社が単身赴任しか選択肢ないような辞令出して来ても付いていきま〜す(笑)
会社にとって安上がりかつ小気味よい目で見ていられる単身赴任、させたくてしょうがないだろうけど思い通りに動かなくてごめんね〜〜+5
-0
-
142. 匿名 2017/09/25(月) 15:32:20
2〜3年ならわかるけど、それ以上の長期単身赴任って結婚してる意味あるのかと思う。知り合いで10年近く単身赴任してた人がいたんだけど、家に戻ってももう奥さんと子供だけで家庭が出来上がってて結局離婚したみたい。子供も懐いてないわけじゃないし、定期的に帰ってたみたいだけどうまくいかなかったんだろうね。旦那さんも奥さんも可哀想だった。+32
-0
-
143. 匿名 2017/09/25(月) 15:33:15
人の家庭を壊して喜ぶなんて他人の不幸が好きなんだろうね
まあそんな会社は落ちぶれるよね
家族の絆を重視してごめんねー
どうせ潰れるような会社から言われるがままに単身赴任二重生活なんかやってられないわ+7
-0
-
144. 匿名 2017/09/25(月) 15:35:33
必死こいて会社にしがみついて言う通りに単身赴任して家庭をないがしろにしてリストラされる人
メシウマ
+1
-4
-
145. 匿名 2017/09/25(月) 15:36:14
>>131
早めに家買えっていうけど夫が早死にしてローン残されるよりよくない??+0
-9
-
146. 匿名 2017/09/25(月) 15:37:34
>>145
ん?夫が死んだらローン免除になるんだよ?+37
-0
-
147. 匿名 2017/09/25(月) 15:37:47
私の会社、転勤ばかりの後、数年後には出世っていう会社だからみんなそこまでなんとも思ってない。給料変わらずなら辞めてくよ+1
-0
-
148. 匿名 2017/09/25(月) 15:38:28
>>145
ローンを組む際に団信には加入するでしょ?
亡くなった時点でローンの支払いは免除されるよ。+22
-0
-
149. 匿名 2017/09/25(月) 15:40:57
子供が小6の冬に主人の転勤がありました。
子供の学校もあるし、主人が単身赴任という事になりましたが、
中学校で使うものを揃えるのにお金が掛かる時期に、主人の家具等揃え、結構な出費になりました。
何の嫌がらせかと思いました。+25
-0
-
150. 匿名 2017/09/25(月) 15:41:40
単身赴任までして会社に忠誠誓ったのにリストラされる人ってなんなんだろうね
家庭を大事にしてなかったツケで家族も失い仕事も失い、って感じだと
あれ?自由になりたかった人なのかな?っておもっちゃう
なんだっけ、生物としての本能の子孫は残したから良いってやつ?(笑)+2
-1
-
151. 匿名 2017/09/25(月) 15:43:22
>>140
賛美なんてしてない、ただ専業主婦だからって夫の稼ぎがいいとは限らないってこと
そもそもどちらも子供いない夫婦の話ですよ
なんで急に子供の話を持ち出すの?
+6
-5
-
152. 匿名 2017/09/25(月) 15:44:43
>>122
うちの夫は転勤とは無縁の会社だったよ。それを見越して家建てたのに、新しく事業拡大とかで人員必要だからって、県外に引っ張られる形になった。最初から転勤って分かってたら家建てなかったよ。+4
-1
-
153. 匿名 2017/09/25(月) 15:48:56
>>151
あ、子なしの話し?ごめん見えてなかったわー
まあたとえ子なしでも高収入共働きも妻側のメンタルやばめだよ、私の周りはだけど
キツい見た目の上にキャリアウーマンぶってるのに職場で急に泣き出すし不安定すぎ
子なし専業の人のほうがまだ穏やかで落ち着きがあって接しやすいわ
あなたの周りだと高収入共働きの嫁が素晴らしいんでしょうけどねぇ+4
-11
-
154. 匿名 2017/09/25(月) 15:49:06
>>140
よくわかんないけど>>138にはどちらも子供いないって書いてあるよ。子供の精神が不安定とかどうしたの?+4
-0
-
155. 匿名 2017/09/25(月) 15:49:19
以前は旦那の会社マイホーム買ったら転勤とかよくやってた。
その後会社の経営状態がめちゃくちゃ悪くなったみたいで
今度は40代50代の男性社員大量リストラしてた。
会社の一部品みたいなものね、交換が超簡単な。+24
-0
-
156. 匿名 2017/09/25(月) 15:51:30
なんか専業とか兼業の話が出てきた途端に妙なテンションの人がいるんだけど何だろう+13
-0
-
157. 匿名 2017/09/25(月) 15:52:37
子なし高収入同士の共働きは嫁のメンタルおかしいよ
高収入旦那の専業嫁か派遣嫁のほうが明らかに精神落ち着いてる
高収入同士の夫婦は子供いると子供がメンタル変
まともな人見た事ないガチで
むしろいたら教えて?+3
-13
-
158. 匿名 2017/09/25(月) 15:55:51
人のことを不安定だの関わりたくないだの言ってる人のコメントがまさに不安定で関わりたくない(笑)
転勤の話してるのに関係ないところで急に火がついたかのようで恐ろしいわ。
転勤妻ってお金があるから専業主婦の人もいるけど仕事見つからなくて専業主婦の人もいると思うよ。+7
-4
-
159. 匿名 2017/09/25(月) 15:56:05
いや、高収入同士でもまともな奥さんはいるよ
全ての人が豊田真由子議員みたいに弱い立場の部下に当たり散らすわけじゃないよ
+9
-1
-
160. 匿名 2017/09/25(月) 15:58:56
>>155
だね
会社って結局裏切るからね
+7
-0
-
161. 匿名 2017/09/25(月) 16:02:23
会社に忠誠を誓ってたのに、かつてバカにしてた派遣になっちゃった
っておじさんいるいる+6
-0
-
162. 匿名 2017/09/25(月) 16:04:45
人事異動のタイミングにたまたま妊娠や家の購入が重なって…なら仕方ないかな、と思うけど、
あえて重ねてくるのは酷いと思う。+10
-0
-
163. 匿名 2017/09/25(月) 16:09:37
派遣仲間のおじさん見てて、テキパキしたコミュ力あるおじさんでも早期退職せざるを得ない事態になる事もあるんだなーって、ほえーって思って見てた
離婚してるらしいけど職場の若くても場を支配する感じの強めの女の子にめっちゃ媚びてた
娘に似てるーとかって
生き残り術ってやつかな
私はもう辞めたからその後知らないけど+2
-0
-
164. 匿名 2017/09/25(月) 16:32:17
これ、転勤族なら当たり前ですよ。
転勤しなきゃ給料上がらないと言うか…運が悪かったり、仕事出来なさ過ぎたり、逆に仕事凄く出来る人は転勤になる。まぁほぼ、全員回ってくるけど。
子供出来たり家買ったらすぐ転勤。
付いていくか付いていかないかは選べるよ。
単身赴任の人もいるけど、本人か家族が病気にならないと元の場所には帰れないよ。
まぁ酷いわ。+11
-1
-
165. 匿名 2017/09/25(月) 16:35:15
うちの夫は妊娠中に
埼玉から名古屋での辞令がでました…
臨月で予定出産だったので辞めることになりましたけど(>_<)
+1
-1
-
166. 匿名 2017/09/25(月) 17:28:49
>>144
ガルちゃんに依存してるせいかわかんないけどあなた性格歪んでるね+2
-1
-
167. 匿名 2017/09/25(月) 17:32:35
子供産まれたら夫なんていない方が良い!
いるだけ邪魔!男なんて不要!
っていうガルちゃん民多いからそういうところなら歓迎なんじゃないの?
うちは違うけどね。+4
-0
-
168. 匿名 2017/09/25(月) 17:34:15
んー、そりゃ会社はそうするんじゃない?
だって日本の正社員制度って社員の人生を終身雇用で保証する代わりに、会社が大きな裁量権を振るえるってことだもん。
無茶な転勤はみんなが大好きな安定した雇用とバーターなんだよ。どっちか一方を取ることはできない。+6
-2
-
169. 匿名 2017/09/25(月) 17:34:16
>>150
あなたはその立場にたったことがないから言えることで家族のために働いてきてる旦那にたいしてよくそんなことが言えるよね
こんな時間にガルちゃんやる暇がある人たちに単身赴任してる男性を馬鹿にするのはおかしな話だと思う+1
-1
-
170. 匿名 2017/09/25(月) 17:46:21
>>122 私もそう思いました。
転勤があるって分かってるのに何で家建てるの?
子供の頃親が転勤族だったけど毎回賃貸とか借家だったよ
予想外の転勤なら仕方ないけどね。+6
-2
-
171. 匿名 2017/09/25(月) 17:52:56
>>169
私独身です
単身赴任おじさんが本当に嫌いです
体が欲しいのに思い通りにならない女は職場にいられないようにけちょんけちょんにするから+2
-1
-
172. 匿名 2017/09/25(月) 18:07:43
日本人は頭おかしいわ+1
-0
-
173. 匿名 2017/09/25(月) 18:08:47
>>1
銀行員は自宅ローンを銀行で組むから
そうすると単身赴任の転勤が待ってる
+1
-0
-
174. 匿名 2017/09/25(月) 18:16:50
ウチも2人目が生後半年の時に転勤辞令でて7ヶ月で飛行機乗ったわ
で、上の子の幼稚園年少一学期終わりでまた転勤だわ
先乗りで4歳2歳連れて飛行機
もう疲れた死にたい+1
-3
-
175. 匿名 2017/09/25(月) 18:29:36
家を建てたら海外に転勤させられるらしい
ローンの為に働かなきゃで会社辞められないから+0
-1
-
176. 匿名 2017/09/25(月) 18:35:47
地域密着の会社はこういう面では心配なくていいよね+3
-1
-
177. 匿名 2017/09/25(月) 18:41:07
うちなんて一人息子が白血病なった途端関東から関西に転勤辞令でたよ。
夫は息子の看病に必死で余裕のない私に黙って断ってくれてたよ。
出世なんかくそくらえだ!家族が一番だ!といってくれた。+35
-1
-
178. 匿名 2017/09/25(月) 18:51:59
>>27
うちは東京に一戸建てを建てた途端に、父が新潟に単身赴任になりました。
こないだの震災で事故を起こした某電力会社です。
反抗期の兄を抱え、誰も友達のいない土地での生活に母は完全にパニックになり、鬱憤ばらしに私は毎日虐待されてました。
そのトラウマがあるので、自分はパートナーが単身赴任するくらいなら、絶対について行きます。家族がメチャクチャになりましたよ。+8
-0
-
179. 匿名 2017/09/25(月) 19:03:17
>>168
終身雇用って今時かなり危ういよ
シャープだってあの有り様だし大手だからって全然安泰じゃない
安定した雇用なんて嘘
さんざん転勤したあげく業績悪くなったら正社員だろうがサヨナラです
だからこそ腹が立つ!+11
-0
-
180. 匿名 2017/09/25(月) 19:23:03
本当にその支社・支店にその人が必要ってこと、ほとんどないよね。
転居が目的になってしまっている気がする。
転勤ではなく転居。とにかく遠くへ行けば成長すると思ってるんだろうか。
若い時に海外経験積ませるのはまだわかるけど。+7
-0
-
181. 匿名 2017/09/25(月) 19:24:09
>>178 ウチの主人も同じ会社。
貴女は、本当に辛い思いをされましたね。
お母様が貴女にした事は、許される事ではない。
ベテラン社員の方は、単身赴任されている方が多いけど、お父様は今も単身赴任中ですか?
ここには、書けないことたくさんあるけど、ぎくしゃくしている家庭は多い。離婚した方も多数。
お父様、とても辛い思いをしていらっしゃると思う。今は無理でも、いつか許しあげて下さい。
+5
-0
-
182. 匿名 2017/09/25(月) 19:26:21
「こいつ辞めないな」と思われて転勤させられるのは女性も同じ。
うちの会社は入社20年以上の女性社員が多数地方に転勤になりました。今まで東京本社の同じ部署内で異動していたのに。+3
-0
-
183. 匿名 2017/09/25(月) 19:49:07
うちも家買って、子供が8ヶ月の時に転勤になって9ヶ月単身赴任してた。
まだ高速で2時間の距離だったから毎週末帰って来てくれたけど、慣れるまではほんと心細かったよ。
その間一歳の誕生日もあったし、手作りでお祝いの品色々作ったけど育児の合間にどうやってやったのか必死過ぎて覚えてない。
今は転職して毎日家に帰って来てくれる。夜遅いからワンオペは変わらないけど、自分の心が安定して落ち着いて子育てできてる。
旦那の先輩は嫁と子供2人いて、高速で3時間の距離で3年間単身赴任してたのに、今年から飛行機の距離に単身赴任しろって言われて退職した。
当たり前だよね。アホかと思うわ。+2
-1
-
184. 匿名 2017/09/25(月) 19:53:46
>>179
安定した雇用なんて嘘だと言っても、みんなが正社員になりたがってる内はまだまだだよ。
派遣の男性と正社員の男性、他のスペックが一緒ならどっちと結婚する?+3
-2
-
185. 匿名 2017/09/25(月) 20:02:51
転勤族なのになぜ家買うの?って人いるけど
転勤族でも家賃補助が数年で終わるからそれまでに買わなきゃいけない。貯金すくないし教育費はかかるのにこの先不安。+4
-0
-
186. 匿名 2017/09/25(月) 20:40:13
子育て世代の転勤はやめさせようと産経が提言してたっけ
少子化時代なのに家族をバラバラにさせる謎制度でしょ
夫婦一緒にいないと子供作る機会もないよ
地方で必要な人間を雇えばいいのでは
若い人は希少価値がある時代になったんだよ
コキ使う時代じゃない
+16
-0
-
187. 匿名 2017/09/25(月) 20:45:30
家建てた瞬間飛ばすところもあるよね
悪意しかない+6
-0
-
188. 匿名 2017/09/25(月) 20:55:18
転勤制度は家族を壊すよ
本当に何とかしてほしい+9
-0
-
189. 匿名 2017/09/25(月) 20:58:15
昔みたいに終身雇用で身分が保証されているなら
転勤にも耐えられるだろうけど
今はそうではないものね
転勤という制度も変化する時代に入ったのかもしれないよね
東京に人を集めて地方に転勤させるのではなく、
地方の雇用は地方で雇えば若い人が東京へ集まることもないのでは。+18
-0
-
190. 匿名 2017/09/25(月) 21:00:47
それねえ・・・地方から縮小撤収する場合は一気にクビ切られるよね。+2
-0
-
191. 匿名 2017/09/25(月) 21:10:07
どうして善意100%だって分かるの? 善意のふりした悪意じゃないの?+10
-0
-
192. 匿名 2017/09/25(月) 21:20:53
マイホーム建てて1年
3人目が産まれて半年のご近所さん
北海道の僻地に3年単身赴任…。
奥さん大変そうで、前よりイライラすごくて
よく子供を叱りつけてる…。
完全に仕事を今辞めれないのに付け込まれてる。+5
-0
-
193. 匿名 2017/09/25(月) 21:33:40
上司の勘違いはどうしようもないのが大前提だけど、社員全員のライフスタイルに合わせるなんてできなくない?結婚は何回もしなくても、出産は1人の社員につき数回はあるわけだし。
そもそも、そういう転勤があり得る人だけど選んで結婚したんでしょ?ひとりで出産も育児も耐えられないなら、ついて行けば良いこと。転勤族と結婚したんだからしょうがないよ。その苦労ぶん給料上乗せされてないですか?
うちも転勤族。半年以上前から入籍しますって伝えていたタイミングで辺鄙なとこに主人が転勤して、私は仕事あったから週末婚してました。仕事辞めて、子ども産まれて初めて一緒に住むようになった。2人目が産まれる直前に県外にまた転勤することになって、今は家を建てたからやっぱり主人が単身赴任。
周りの人には不憫だと思われているのかもしれないが、主人はひとりで大変だと思うけど、私は平気。フルタイムで働くのは当分ムリだと思うけど、それ以外は理解して結婚したから文句なし。
+2
-5
-
194. 匿名 2017/09/25(月) 21:35:18
うちの旦那の会社も転勤ありなんだけど最近の人手不足の世の中を反映して「転勤するなら会社辞めます」って言われるのを逆に会社がビビってる感じらしいよ。
駄目社員ならとにかくまともな人材に辞められる事が何より痛手みたい、ある意味いい時代になったよね。
+6
-0
-
195. 匿名 2017/09/25(月) 21:58:19
>>122
転勤族が家を建てる謎について。
うちの場合ですが、子どもを転勤に付き合わせたくない、それだけです。父親が離れて暮らすのも寂しいでしょうが、子どもを根無し草のように数年おきに引越させるなんてできないです。
上の子が幼稚園年少まで家族揃って社宅に住んでいましたが、たった4歳でも引越は辛かったようです。うちは家を建ててから、年少の終わりに引っ越すと決めて子どもにも話していたし、心の準備をすることはできていたはずなのに。これから多感な時期を迎える2人の娘に、たった2週間で心の整理をして引っ越す生活させられないです。
主人もひとりで大変なのはわかっているし、私もひとりで全てこなすのはキツいときもあるけど、子どもが地域に根を張ってそこで友だちを作って生きていけるなら、転勤族で単身赴任、全然辛くないですよ。
ちなみに、社宅ならタダ同然で住めてましたけど、持ち家も賃貸も補助はないです。それに社宅は、基本的に子どもは未就学児のいる家庭ばかりです。いても小学校低学年まで。みんな子どもを引越に付き合わせたくないから、単身赴任前提で家を買うんですよ。いつまでも家族で社宅に住んでいると、変人扱いです。+6
-0
-
196. 匿名 2017/09/25(月) 22:46:47
堤真一は
二人目が産まれるから大河ドラマのオファーを断ったと聞きました。
二人め産まれて育児頑張ってるみたいですね。+0
-0
-
197. 匿名 2017/09/25(月) 23:03:34
戸建購入、着工1週間前に旦那転勤なりました。話し合った結果100万の手付けパーにしてキャンセルしました。嫌がらせにもほどがある。+1
-0
-
198. 匿名 2017/09/25(月) 23:23:40
女性も働くのが前提なのに一緒にいくのが前提って
会社こそ世の中のことわかってないよね
昔は結婚で女性のキャリアがーだったけど
今は転勤でどうするか悩む時代になったんだね
転勤を強要する会社が一億総活躍社会を阻害しているんじゃないの?
+5
-1
-
199. 匿名 2017/09/25(月) 23:25:13
正社員でも転勤に配慮を 厚労省が研究会、3月末までに対策 :日本経済新聞www.nikkei.com厚生労働省は11日、家庭に支障が出ないようにする正社員の転勤のあり方を考える研究会を開いた。3月末までに対策をまとめる。厚労省は企業の労務管理などに生かしてもらう考えだが、法的な強制力はない。 最近
+2
-0
-
200. 匿名 2017/09/25(月) 23:44:15
転勤のある会社に勤めた事がないので詳しく知らないんですが、
そういった場合、労働組合は何も力になってくれないんですか?
以前からある問題なのに組合側に動きがないって不思議なんですが。
組合費って結構取ってると思うのに。
こういう切実な問題こそ何とかして欲しいですよね。+0
-0
-
201. 匿名 2017/09/25(月) 23:53:23
はいはーい
小学生と幼稚園児二人子供いるけど、どちらも妊娠中に夫に辞令がでました
しかも、下の子がお腹にいる時は切迫早産気味で安静にしなきゃいけないのに引っ越し。
夫は業務引き継ぎや送別会で帰宅は日付が変わってから。
子供の転園手続きや役所への手続きなど、上の子の手を引いて重いお腹引きずって一人でやりましたよ。
辞令から引っ越しまでは二週間。
銀行です。+4
-0
-
202. 匿名 2017/09/26(火) 00:55:59
いや、100%幸せにさせないぞって嫌がらせだよね!+5
-0
-
203. 匿名 2017/09/26(火) 02:02:00
うちの旦那は私が臨月に転勤言われて、
それを断って出世が遅くなってしまったよ
いつも、申し訳なく感じてる+5
-0
-
204. 匿名 2017/09/26(火) 02:44:57
>>76
そういう会社ならいいよね
いつも思うけど
無茶ぶりな転勤出張させる会社だとその社員の親族や友人に嫌な印象が伝わると思うんだよね
あの会社はやめとけと周囲に言うだろうし
結局は将来優秀な人材が就職してくる確率減らしてる+5
-0
-
205. 匿名 2017/09/26(火) 02:54:14
中小企業勤めの旦那、来月から まさかの海外転勤で任期3年〜5年。持ち家7年目、子供は5歳と2歳、去年 新車を買ったばかりです。旦那の希望で家族帯同になりましたが今でも本気で行きたくない。転勤決まってからは夫婦喧嘩が増えた。赴任先は東南アジアなのに予防接種は任意と言われて、家族全員の接種費用やパスポート取得費用は全額自腹。今までコツコツ貯めた お金で買った念願のワンボックスは1年で売却、持ち家は貸しに出しますが本当は貸したくない、けど空き家は色々なリスクがあるし泣く泣くリロケーションを決断しましたが。大企業勤めでもない旦那がまさか海外転勤になるなんて考えてもなかったので唖然。+3
-0
-
206. 匿名 2017/09/26(火) 02:55:12
こんなの平気でする会社最低。そんなの考慮してられないとか言っちゃう人も同類。父親が転勤族で転校ばかりの子供時代だった、母はついていった。私はしんどかった。親には感謝しているけど会社は嫌い+1
-2
-
207. 匿名 2017/09/26(火) 04:32:09
>>29
妊娠中や産後間もない時期の転勤は考慮してくれるとありがたいけど、そもそも採用試験の時に全国転勤ありとか明示してあるよ。
転勤ありの会社や総合職を受けたのは自分なんだから。女性だと一般職と総合職があるけど、一般職はエリア勤務で転勤なしもある。そういうふうに自分で選ぶことができる。+2
-0
-
208. 匿名 2017/09/26(火) 05:39:57
>>122
転勤族だけどこれは本当に難しい
大体が家を建てる時点で単身赴任決まる事多いから
嫁の実家近くに建てる人が多い
子供を転校させたくない派が建てたりするんだけど
子供が大きくなると子供自身がついていきたいっていうから難しい
家賃補助はでるけど補助以外の家賃は払い続けないといけないし
お金がどれだけ貯まるかも分からないのに老後に買うのも怖い
それなら体力のある若い内にローン組んで頑張りたいんだよね+2
-0
-
209. 匿名 2017/09/26(火) 05:59:24
嫌われて転勤させられるのもあるから
がんばって+0
-0
-
210. 匿名 2017/09/26(火) 06:27:27
何なんだろうねこの転勤制度、、、
参勤交代の名残が未だ残ってるのかな、、
と言うか、東京に企業を集中させすぎなんだよね
もっと分散してほしいわ+2
-0
-
211. 匿名 2017/09/26(火) 06:51:30
転勤あるってわかってるのに家建てる人すごいね、私は無理だなぁ。
+3
-0
-
212. 匿名 2017/09/26(火) 10:33:12
全国に支店がある会社で働いてる。当然だけど女性の上司もバンバン全国転勤してる。役職ありの女性は独身率高いし、今後も結婚は難しいだろうな。
男性上司は、単身赴任じゃなくて転勤の度に家族で引っ越してるから小学生の娘さん、何度も転校してる。もし内気な子だったらかわいそうだなって思う。
+0
-0
-
213. 匿名 2017/09/26(火) 10:36:15
>>2
お前なんなの?コーヒー代返せやww+0
-0
-
214. 匿名 2017/09/26(火) 10:57:08
>>122
子供が小さいときは一緒に転居でいいけど、小学・中学と大きくなるにつれて転校ばかりだと可哀想って事で、家を建てて単身赴任にする家庭は多いよ。+2
-0
-
215. 匿名 2017/09/26(火) 10:59:03
>>205
単身赴任にすればいいのでは?+0
-0
-
216. 匿名 2017/09/26(火) 11:03:49
疑問なんだけど、転勤族の人って会社定年になったら何処に住むの?
実家に入るとかアパートとか借りるの?それとも退職金と貯金でマンションか戸建て購入?
+1
-0
-
217. 匿名 2017/09/26(火) 11:54:51
うちは家を建てて2年半後くらいに転勤の辞令が出た。
2年単身赴任だったから当初は1人でやりぬく気だったけど頼れる身内も近くにいないしパートもしていたけど1人で責任がのしかかってきてきつかった。
子ども4歳だったけど私も旦那に育児頼ってたし、子どもも超絶パパっ子だったから毎日パパがいないと毎晩泣くし帰ってきた日はパパが帰るのが嫌だと暴れて走って追いかけるしで旦那が夜中こっそり帰るってこともあって3か月でギブしたよ。
結局パートはやめてしまったけどもともと働くのとかも向いてないタイプで結構精神的にきてたし、夫が単身赴任で妻正社員でワンオペ育児してる人が同じ人間と思えない。
転勤は仕方ないのかもしれないけど希望制にならないのかな。
なんていうか奥さんや子供のタイプにもよるけどホント人生変わる一大事だと思う。
たぶん同じ単身赴任でも旦那いない方が楽~仕事もしたい~助けてくれる実家は近いしママ友たくさんいるし~って人じゃないと無理なんじゃないかな。+4
-0
-
218. 匿名 2017/09/26(火) 13:35:47
転勤のおかげで両実家も遠方だし、頼れるご近所さんやママ友ができないのよ。+1
-0
-
219. 匿名 2017/09/26(火) 16:10:37
転勤=出世というのが意味がわからない世界
仕事の内容で仕方なく転勤というのはあっても
日本の総合職は単なる店の販売店員でも転勤させてる意味のわからない世界
従業員が無駄を無くすようにがんばっても無駄な転勤をさせられる理不尽な社会+3
-0
-
220. 匿名 2017/09/26(火) 18:36:59
ホームタウン制度で地元に帰って来られたから
家建てるつもりなんだけど、制度使ってるのに
また転勤の可能性ってあるの?+0
-0
-
221. 匿名 2017/09/26(火) 22:00:02
>>177
良い旦那さんだね。
息子さんの完治されますように!+1
-0
-
222. 匿名 2017/10/05(木) 02:44:35
臨月で引っ越したよ…
産院も急に変えなきゃいけないし、初めての育児なのに土地勘も頼れる人もいなくて不安だったな
でも夫がそこは理解してくれてフォローしてくれたからなんとかなった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子育てをする上では、父親と母親が協力していくのが一番良い環境。最近では男性でも育児休暇を取れる会社も増えています。 そんな中、旧態依然とした「男性は稼ぎ、女性は家を守る」という考えも根強く残っているようです。ある『Twitter』ユーザーが、配偶者が妊娠したことを理由に単身赴任した人のエピソードをツイートして、2万件以上のRTと「いいね」を集めて話題となっていました。