-
1. 匿名 2017/09/25(月) 09:02:14
人それぞれ生まれ持った性格ってあると思いますが、考え方や生き方によって性格は変えられますか?気質や体質は年齢と共に変化するように思いますが「性格」って基本的には変わらない、変えられないんじゃないかと思っています。
+25
-2
-
2. 匿名 2017/09/25(月) 09:03:39
三つ子の魂百まで生きるっていうけどね+36
-2
-
3. 匿名 2017/09/25(月) 09:04:17
変わる。![努力次第で性格は変わりますか?]()
+26
-16
-
4. 匿名 2017/09/25(月) 09:04:21
変えてる最中ですが 可能ですよ![努力次第で性格は変わりますか?]()
+52
-2
-
5. 匿名 2017/09/25(月) 09:04:30
周りの環境や年齢で性格は変わってくると思います。
努力で変えるのは難しい…+97
-2
-
6. 匿名 2017/09/25(月) 09:04:45
一時取り繕うことは出来ても、根本は変わらない。+70
-0
-
7. 匿名 2017/09/25(月) 09:04:58
外面はよくて性格変えても根本的な性格は治らないと思う+44
-0
-
8. 匿名 2017/09/25(月) 09:05:23
努力しなくても周りの人間環境を循環させれば良くも悪くも勝手に変化する+10
-0
-
9. 匿名 2017/09/25(月) 09:05:56
変わらなくてはいけないこともあるから。
自分はどういう性格か自覚しておくだけでも全然違うと思います。
そして少しずつ変わっていくかも。+44
-0
-
10. 匿名 2017/09/25(月) 09:06:26
>>2
これ、
だれかが全否定してたよーな+3
-1
-
11. 匿名 2017/09/25(月) 09:07:16
環境を変える勇気+12
-1
-
12. 匿名 2017/09/25(月) 09:07:17
性質は変わらないけど改善は出来るよ。
短所があるなら長所も必ずあるから、それを伸ばせばいい。+31
-0
-
13. 匿名 2017/09/25(月) 09:07:25
好きな人が出来て
その人の為ならって変わる人いるよね+7
-0
-
14. 匿名 2017/09/25(月) 09:07:56
変えられるところ変えられないところがある。
気にしいで考えすぎる癖があるところだけは全然治らない+13
-1
-
15. 匿名 2017/09/25(月) 09:08:11
考え方は変えられるから、それに伴って少しは可能かも。
以前は人に言われたことでギスギスしたりしてましたが、何かの本に「他人が何を言ったってあなたの人格や生活に実質の傷をつけられる訳じゃない(=だから気にすんな)」みたいなこと書いてあるの読んで気持ちがゆったりするようになったので、多少おだやかになったんじゃないかと思ってます。+8
-0
-
16. 匿名 2017/09/25(月) 09:08:17
性格自体は大きく変わらないかもしれないけど、人生は変わると思う+7
-1
-
17. 匿名 2017/09/25(月) 09:08:37
努力次第と言うか、ある程度の年齢になると
性格変わるよ。
若い時は色々悩んで考えたけど、
もう歳とってくよくよ悩むことに疲れてくるから
悩む事やめたもん。+24
-0
-
18. 匿名 2017/09/25(月) 09:08:58
同じ環境の中で変えていくのは難しいと思う。
例えば高校デビュー的な感じで環境も性格もガラッと変わるみたいなならありかな?
表面上は。+7
-0
-
19. 匿名 2017/09/25(月) 09:09:36
周りの環境次第だよね+9
-0
-
20. 匿名 2017/09/25(月) 09:09:38
努力で変えるのは難しいけど
人は変わっていくよ
だから環境は大事だと思う
+21
-0
-
21. 匿名 2017/09/25(月) 09:09:53
考え方を変えれば可能だと思う+9
-1
-
22. 匿名 2017/09/25(月) 09:11:18
考え方を矯正することはできると思う。
友達いないなと悩んだ時に、多分一人が楽だから自分でそうなろうとしてるんだ、実際楽だしなーこれでいいんだ、と思うか、寂しい、みんな友達いるのに私には誰からも連絡がない、ダメだ、と思うか。
ふと悩んだ時に都合の良い解釈をするようにすると楽にはなる+7
-0
-
23. 匿名 2017/09/25(月) 09:11:27
考え方は変えられる
性質は変えられない+13
-0
-
24. 匿名 2017/09/25(月) 09:11:41
気質は活動的とか他者に同情しやすいとか生まれ持ったものってイメージがあるな
体質はまぁ加齢で変化するものもあるし、変化しづらいものもある
どういうことを目指してどういう人間になりたいかみたいなことはかなり変えられる気がするな
活動的でも遊んでばっかりなのと仕事を頑張るのじゃ大違いだし
なんつーかこう、大雑把な傾向は生まれつきのもので変えづらいけどそれをいい方向に向けるか悪い方向に向けるかは本人次第だし結果もついて来る気が+2
-0
-
25. 匿名 2017/09/25(月) 09:12:03
やっぱり、性格って育ってきた環境がすごく影響してる。両親ともに気が短く、神経質だったので私もすぐにイライラするし細かいところが気になる。
母が誰彼かまわず陰口たたいてるところ嫌いなのに、私もちょっと嫌なことがあるとすぐに文句を言いたくなってしまう。すごく治したいのに根本的にはそういう性格なので、取り繕わない限り何もかわらない。+17
-1
-
26. 匿名 2017/09/25(月) 09:12:30
人からなめられやすい性格は改善出来ると思いますか?けして気弱な性格では無いのですが、よく下に見られます。+16
-1
-
27. 匿名 2017/09/25(月) 09:12:42
>>23
そうだと思う。でもそれができるかできないかの差は大きい
+5
-0
-
28. 匿名 2017/09/25(月) 09:13:06
20歳までに変わらないとその後変えるには相当の努力が必要って聞いたよ+4
-0
-
29. 匿名 2017/09/25(月) 09:17:00
ある程度は変われるんじゃない?+2
-1
-
30. 匿名 2017/09/25(月) 09:17:10
根本的な気質はなかなか難しいかもしれないけど、努力と意識と環境と周りの人間関係と共に変わっていくのはできると思う。+4
-0
-
31. 匿名 2017/09/25(月) 09:18:02
私は暗くてオドオドしてて友達もいないような子供でしたが
漫画を読んでて、主人公みたいな明るいキャラになりたい、かわいくなりたい!と思って
中学に上がってから人にニコニコ話しかけたり
運動部に入ったり勉強頑張ったりしてずいぶん普通になりました。
動機が変だけど性格変えられたと思いますよ。+12
-0
-
32. 匿名 2017/09/25(月) 09:20:14
性格は遺伝ではなく環境、だそうなので、もしかしたら変えられるかもしれません!+8
-0
-
33. 匿名 2017/09/25(月) 09:23:15
相馬一進が言っていたけど、人の性格は遺伝子でほぼ決まるらしい。+5
-0
-
34. 匿名 2017/09/25(月) 09:23:36
学生時代と社会人との境で、変わるチャンスがあると思う。我儘は社会では通用しないし、責任も生まれるから。どんな環境に身を置くかは結構重要。
自分はいつもは我慢して隠してるけど、短気なのが一番最後にでてくる。治したいけどなかなか難しい。+3
-0
-
35. 匿名 2017/09/25(月) 09:23:57
努力で自分を成長させることは可能。
成長したい、品格を身につけたいと思えたら良い方向に性格も変えれると思います。+4
-1
-
36. 匿名 2017/09/25(月) 09:24:26
腸内環境を整えるとメンタルが強くなるのは確か
+3
-0
-
37. 匿名 2017/09/25(月) 09:24:33
変わるよー!
私、子供の頃ネクラで友達もいなかったけど、今では友達も多いし社交的だよ。+7
-0
-
38. 匿名 2017/09/25(月) 09:25:19
私は言いたい事も言えない気の弱いタイプで、そんな自分が嫌いでした。主張しなければならない時に出来ず、そのせいで誤解される事も多々あり自分を変えなきゃと3年間自分に言い聞かせ、そのせいか何でも言えるように変わる事が出来ました。ですが、言わなきゃ良い事まで言ってしまうようになり、今ではそれを直そうと注意しています。+2
-0
-
39. 匿名 2017/09/25(月) 09:26:42
腹の立つ人から離れたら、短気なくなりました。+4
-0
-
40. 匿名 2017/09/25(月) 09:27:33
>>26
姿勢を正す
通った声でハキハキ喋る
おでこを出す
テキパキ動く+1
-0
-
41. 匿名 2017/09/25(月) 09:31:49
私は昔から怒りっぽく
すぐにイライラしてカッとなる性質で。
このままじゃ何事も支障が出るし
損な気質だなって気付いてからは
直さなきゃといろいろ取り組んで、
そういう怒りの感情が生まれたときに
・一旦グッと抑えてとりあえず冷静になる
・ここでこの感情を出したらどうなるか
そんな感じで意識するようにしてからは
よっぽどの事以外は以前みたいに感情的に
なることは少なくなったよ。
それで分かったことは、
・気質はやっぱり変えるのは難しい。
・でも意識と行動でコントロールできる。
って事だった。
すぐにイライラの感情が湧くのは
以前と何も変わらない、変えられない部分。
でもその感情や性格をどうするかは
頑張れば変えられる部分。
自己解釈だけど、そんな風に
19、20歳くらいの頃から意識して
今で5年くらいなんとか続いてる。
+4
-0
-
42. 匿名 2017/09/25(月) 09:32:51
経験や環境などで変わるかもしれないけど、
変えたい!と思っただけではなかなか難しいと思う。+2
-0
-
43. 匿名 2017/09/25(月) 09:34:08
1. 自分の絶対変えたいダメな所を箇条書きにする(2〜4つくらいでいい)
2. 手帳の最後のページやスマホのメモでいつでも見られるようにして意識するようにする
3. 無意識にダメな部分が出てきても「あっ今私ダメなパターン!」て気づくようになったときはもう変わり始めてる(ここを何度か繰り返すと思う)
4. その状況で、どのように対処するかシナリオやセリフをあらかじめいくつか用意
(なるべくキツくない言葉で気持ちを使えるよう、語彙を増やす)
何年かすると知らないうちに変わってる(たぶん周囲のつきあう人も変わってる)+4
-1
-
44. 匿名 2017/09/25(月) 09:34:28
環境を変える努力が結果、性格が変わったように見える事に繋がるよ
+1
-0
-
45. 匿名 2017/09/25(月) 09:36:55
性格を変えることは難しいけど、
自分が他人と接する時
心地良い関係でいられるように
"装う"ようにしているよ+2
-0
-
46. 匿名 2017/09/25(月) 09:37:15
認知行動療法の勉強をすれば良い
自分の物事に対する思考パターンを分析し考え方を変えれば生きることが楽になる+3
-0
-
47. 匿名 2017/09/25(月) 09:41:01
>>36
同感。
人生楽しんでる人に限って快便で、1日に何度も出ると自ら話している。+4
-0
-
48. 匿名 2017/09/25(月) 09:41:39 ID:ZY25V1gJeO
三つ子の魂百まで
変わらんよね〜〜+2
-0
-
49. 匿名 2017/09/25(月) 09:42:02
中学の時は忘れ物した時とか先生に忘れましたって報告も出来なかったし、友達にも教科書忘れたから貸してくれない?って声かけられない位コミュ障で根暗だったけど、高校上がって接客のアルバイトするようになってから性格がガラッと明るくなってそれ以降はどこ行っても元気で明るくて面白いって言われるようになった。だから環境が変われば性格変わると思う。+2
-0
-
50. 匿名 2017/09/25(月) 09:43:18
小、中、高、大学、就職、結婚、出産での環境変化が成長のきっかけになったように思う
性格とはちょっと違うのかもしれないが+1
-0
-
51. 匿名 2017/09/25(月) 09:50:17
意識で何かを変えるのは難しいけど、体力つけたりすると考えなくても変わると思う。+1
-0
-
52. 匿名 2017/09/25(月) 09:54:42
性格は変えられないと思う。
変えられると思いたいのは、今までの経験値で後悔した言動を制御出来る様になっただけ。
心の中で思ってる事や感じてる事は、どこまで行っても同じだと思う。
+2
-0
-
53. 匿名 2017/09/25(月) 09:56:12
根本的な性格は努力だけで変えるのは難しいと思うけど
結婚する相手や
幸せか不幸かによって
良くも悪くも性格も変わってくると思う。+1
-0
-
54. 匿名 2017/09/25(月) 10:02:34
育った家庭環境の良し悪しで、ある程度の性格は決まってしまうし、それを根本から覆すのは難しいと思う。
表面上であれば、変える(うまく取り繕う)事は出来ると思いますが。+1
-0
-
55. 匿名 2017/09/25(月) 10:03:55
少しずつなら変わると思うよ。
例えばマイナス思考の人が悪い方ばかり考えてしまうから、少しずつ良い方に捉えたり考える癖をつけていくと、少しずつ変わっていくと思う。
ただ、本人の意識の問題もあるし根本的な変わらない部分ってあるだろうから、無理しすぎない方が良いと思うし、あまりやり過ぎると自己啓発とか変な宗教みたいになりそうだね。+2
-0
-
56. 匿名 2017/09/25(月) 10:06:11
なぜこういうことを言ってしまうのか
なぜやってしまうのか
探って向き合って気付ければどうしたらいいのか色々見えてくるから
そしたら変われると思う
自分の悪いところを認めることかな+3
-0
-
57. 匿名 2017/09/25(月) 10:28:32
よほどいい出会いをするか、大きな経験でもしない限り
無理です。+2
-1
-
58. 匿名 2017/09/25(月) 10:29:23
変わろうと思った時何か行動してドンピシャで成果が出るような出来事があれば変われると思う!
性格っていうか気持ちだけど。
ふとした時、自が出ると思うけど。+1
-0
-
59. 匿名 2017/09/25(月) 10:42:02
私はぶっちゃけ付き合う男で変わった(笑)20代の大事な時期をモラハラの塊みたいだけど大好きだった男と付き合ってた時は本当に病んで周りは手が付けれれなかったらしい。30歳過ぎてその男と別れたら別人の様に穏やかな性格になり、大概なことに怒りを覚えなくなり、仕事も順調・趣味も順調になった。しかも恋愛に必要以上に固執しなくなったので精神的に病まなくなった。ある意味あの男には感謝している。+4
-1
-
60. 匿名 2017/09/25(月) 11:02:48
変えられるは10代20代前半まで
30後半過ぎたら価値観なり人生観が加味されて変わらない+1
-0
-
61. 匿名 2017/09/25(月) 11:09:00
付き合う異性で変わると思う。
妹の場合だけど、実家では兄弟に負けないように
我が強くて間違いも認めない、すぐに人を馬鹿にするやつだったけど、
のんびりとして素直でしっかりとした自分を持ってる人と結婚したら
妹まで穏やかで自分の弱さを認め人を許す仏のような人間に変わってた。+4
-0
-
62. 匿名 2017/09/25(月) 11:15:09
私も随分と色々と言われたものだけれども、はじめてありのままを認めて貰えて良かったなと思った。世の中色々な性格があって、誰にも長所や欠点はあるものなんだと思うんだけどね。だから「変えろ」と言うのはちょっと傲慢過ぎると思うの。彼らだって誰かに我慢して貰ったりしているわけじゃない?だから一番ベストなのは、守るところはしっかりと守って、他の人に迷惑をかけさえしなければ、色々な性格があるものなんだなと自他共に俯瞰して見ているのが一番だろうと思うの+2
-0
-
63. 匿名 2017/09/25(月) 11:16:54
そのままでいいのよ。結局は自分を受け入れる余裕の有無なんだろうと思う+1
-0
-
64. 匿名 2017/09/25(月) 11:18:33
>>1
自分の悪いところに自覚があるなら変えられると思います
私は意地悪で凶暴な性格でしたが、今は反対になりました
もちろん元々が悪いので完全には消えてませんが・・・
昔の同級生に会うとびっくりされます+1
-0
-
65. 匿名 2017/09/25(月) 11:56:40
表面的な性格は周りの環境で変わっていくかも。でも余裕ない時とか緊急事態、超絶ピンチになった時の性格は変えられないと思う。+2
-0
-
66. 匿名 2017/09/25(月) 12:26:11
トピずれだけど。
人を傷つけたり嫌な思いをさせない、迷惑かけたり嫌な思いさせたら素直に面と向かって謝り反省できる。
これさえあれば私は相手がどんな性格でも気にならないな。
まぁ、人を意味もなく自分の好きな性格、嫌いな性格ってだけで扱い変える人もいるから難しいよね〜。+2
-0
-
67. 匿名 2017/09/25(月) 12:27:32
性格は変えられないと思う。
けれど心は努力次第でコントロールできるようになる。
(漫画ヒカルの碁で、ヤンハイさんが伊角さんに
「心のコントロールは元々の性格なんか関係ない。習得できる技術さこんなもん!」って言うセリフのとおり)+1
-0
-
68. 匿名 2017/09/25(月) 12:39:32
性格というより
人はこだま、だと思う。
回りのひとに優しくされれば優しくなるし
いじわるされれば、やさぐれる。
こだまでしょうか?ってcmあったね。+1
-0
-
69. 匿名 2017/09/25(月) 12:41:39
コードブルーの台詞であったよね。
痛い思いをすれば性格はかわる、しかし若いうちだけ。みたいなの。
20台まではかわるかもね。+3
-0
-
70. 匿名 2017/09/25(月) 12:54:01
信用してた友達に裏切られて変わりました+0
-0
-
71. 匿名 2017/09/25(月) 13:20:41
病気になって仕事を辞めて、親兄弟に裏切られ、事故で死ぬ手前まで行ってから過去や今の自分を捨てたら考えが変わったよ。+1
-0
-
72. 匿名 2017/09/25(月) 14:02:15
性格は変わらない。
でも付き合い方や物事への取り組み方は変えられる。
20代半ばまでだけどね。
そこまでで何か転機がなければ、あとはもうダメな同類見つけて自己肯定に走る人しか見たことない。
一方、良い方に変わろうと若いうちに気づけた人は30になっても40になっても上昇し続ける。
ほんと、社会に出てからの数年はめちゃくちゃ大事な期間だよ。
+2
-0
-
73. 匿名 2017/09/25(月) 22:07:33
10代とかなら可能じゃないかな。
私は子どもの時本当に本当に性格が悪かった。だけど、仲良しの子が「〇〇(私)なんかと遊びたくない」って別の子に言ってるのを聞いてしまい、自分は人として終わってると自覚、このままじゃだめだと思い意識して性格良い人を演じてた。いつもニコニコ悪口は絶対言わない!困ってる人がいたら助ける!最初こそ意識しなきゃ出来なかったけど、途中からは普通に出来るようになった。その後、〇〇は本当に性格が良いと言われるようになり、大人になって職場では、〇〇さんって怒る事あるんですかと後輩に聞かれたり。途中まではフリだったけど、途中からは本当の自分だったと思う。自分でも変われて良かったなぁって思う。
現在30代。朝から→ママスタ→ガルちゃんを経て無意識に人の粗探ししてたりと、どんどん性根が悪くなってる 笑
そういう事じゃなくて人見知りを変えたい、とか明るくなりたい、とかだったら私的外れでごめんなさい。+2
-0
-
74. 匿名 2017/09/26(火) 01:02:52 ID:emjJEaQ1CW
性格の中のどれを変えたいか。だと思う。
性格を丸っと全部変えるなんてことは無理だ。
そんでもって、変えたいと思ったら変わるし、
変わらないと思ったら変わらないのよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

