-
1. 匿名 2017/09/23(土) 23:15:11
おすすめの知育玩具教えてください!
7ヶ月の子供がいるのですが、どんな玩具がおすすめですか?
今後のためにも幼児向けの玩具のおすすめ教えてください(*'▽'*)+38
-4
-
2. 匿名 2017/09/23(土) 23:16:27
長い目で見ると
無いんだなぁこれが
+130
-6
-
3. 匿名 2017/09/23(土) 23:16:31
積み木とかブロック+87
-0
-
4. 匿名 2017/09/23(土) 23:16:52
なんとかフィッシュだか
フィッシュなんとかってやつ。
丈夫+8
-9
-
5. 匿名 2017/09/23(土) 23:17:36
一緒にたくさん遊んであげる事が一番な気がする。
リビング勉強がいいっていうくらいだし+98
-1
-
6. 匿名 2017/09/23(土) 23:18:05
トピずれだけど、
『親が10秒かけておもちゃを箱から取り出す動画』より、『親が30秒かけておもちゃを箱から取り出す動画』を見せた方が、赤ちゃんが努力するようになったっていう新聞記事があったね+67
-4
-
7. 匿名 2017/09/23(土) 23:18:14
ロンポス
おすすめです。
検索してみてください。+6
-1
-
8. 匿名 2017/09/23(土) 23:18:38
長く遊べるだと、ブロックかなぁ?+8
-3
-
9. 匿名 2017/09/23(土) 23:18:40
LEGO+17
-8
-
10. 匿名 2017/09/23(土) 23:18:43
ピタゴラスプレート等々の磁石の図形おもちゃ+8
-5
-
11. 匿名 2017/09/23(土) 23:19:49
カプラ
保育士してた時に働いてた園で3歳以上の各クラスにあって、子供達と真剣に遊んだ!
子供にも買ってあげたら喜んで遊んでくれてるよー+67
-12
-
12. 匿名 2017/09/23(土) 23:21:00
KAPLAブロックおすすめ!シンプルな四角の軽い板を使って自由自在に創造できます。大人でも夢中になる(*^^*)+52
-11
-
13. 匿名 2017/09/23(土) 23:21:11
知育玩具の括りじゃないかもしれないけど、レゴがお勧め!2歳くらいで大きめのから始まって今は小6だけど、まだまだ遊んでます。最初はセットになったのをその通り作っていたけど、だんだんオリジナル作品が増えてくる!+11
-7
-
14. 匿名 2017/09/23(土) 23:21:18
コップかさねは、意外とハマってくれました。+130
-2
-
15. 匿名 2017/09/23(土) 23:21:19
スリットボックス!高いけど!!+25
-7
-
16. 匿名 2017/09/23(土) 23:21:47
LEGO+16
-2
-
17. 匿名 2017/09/23(土) 23:22:14
知育とか、あんまり期待しすぎるものでもない。
その時々に子供が何に興味があるのかな~?て考えてあげて、それが後々無駄になったとしてもいいじゃないか。+71
-3
-
18. 匿名 2017/09/23(土) 23:22:48
7ヶ月ならいわゆる大人が思いつく知育っぽい積み木やブロック、パズルなんてしないよ。
コップ重ねなら、今は持って打ち鳴らすだけだと思うけど、今後は積んだり壊したり、大きさ覚えたり色々使えるからオススメだよ。+63
-4
-
19. 匿名 2017/09/23(土) 23:23:39
>>17
べつに知育玩具の知育って教育するため!みたいな重い意味はないと思う。
指を使ったり音ならしたり…この頃に触れるおもちゃはほとんど知育玩具。+30
-1
-
20. 匿名 2017/09/23(土) 23:23:46
主さんの言う知育には当てはまらないかも知れないけど、普通のママゴトとか、お店ごっこが、結構想像力を豊かにさせてよかったです。
あと、トランプとか、ウノができる年頃ではカードゲームでルールや数字、協調性を学べさせられ、よかったでふ。+30
-1
-
21. 匿名 2017/09/23(土) 23:25:01
>>11
コメント被っちゃった!すみません。私も保育士で今子どもと時間かけてお城を作っています。楽しいですよね^^*+21
-1
-
22. 匿名 2017/09/23(土) 23:25:04
7ヶ月くらいから買って、長く遊んでたのはルーピングかな。
磁石プレートやブロック、積み木も長く遊んだけど、買ったのは1歳になってからかなー。+34
-12
-
23. 匿名 2017/09/23(土) 23:25:22
そろそろ積み木いいと思う。
まだ積み重ねる遊びはしなくても触って大きさ形を手で覚えて、ある日それを並べたり、積んだりしたら褒めてあげて…みたいな(^ ^)+20
-2
-
24. 匿名 2017/09/23(土) 23:25:51
レゴは間違って踏むと悶絶…+103
-2
-
25. 匿名 2017/09/23(土) 23:26:36
赤ちゃんの頃から今5さいになってもずっと使ってるのはボーネルンドの7色カップ。
あとはドミノ!
子供って何にでも変身させるからシンプルなものの方がいいですよ!+17
-1
-
26. 匿名 2017/09/23(土) 23:26:51
おもちゃは何でも知育だよ
子供は遊びながら考えている。
大人が勝手にこう遊ぶもの!って思ってると子供は伸びないよ。
笛買ってやって吹かずに転がしてるのも子供にとったら遊びだよ。
本来の遊び方と違っても子供にとったら遊び
+108
-0
-
27. 匿名 2017/09/23(土) 23:27:26
学研のニューブロックは3歳の今までも遊んでますよ。
たしか1歳から遊べたかな?
柔らかいから安全です。+18
-1
-
28. 匿名 2017/09/23(土) 23:28:07
カプラは知育玩具じゃなくただのブロックなんだけど、遊んでみるとほんとおもしろい。高いのが難点。+6
-0
-
29. 匿名 2017/09/23(土) 23:29:17
クーゲルバーン シロフォン付き玉の塔
ひたすら小さい玉を転がすおもちゃだけど、最後のシロフォンの音に癒される。
でも7カ月なら口に入れちゃうから早すぎるね。
+7
-0
-
30. 匿名 2017/09/23(土) 23:29:28
どんなに高性能な知育玩具を与えても、子供が興味を持たなかったらゴミです。
紙コップ一つでも、子供が興味を持てば立派な玩具です。
そして一人で遊ぶのと誰かと会話しながら遊ぶのと、どちらが子供に良い刺激となるか?ということです。
なので、おすすめはありません。+77
-7
-
31. 匿名 2017/09/23(土) 23:30:15
公文の知育玩具いいですよ!
乳児から使える手触りのいいものや、音が出るものもあります。+10
-0
-
32. 匿名 2017/09/23(土) 23:30:33
>>25
うちも、これは1番よく遊びました。+39
-1
-
33. 匿名 2017/09/23(土) 23:31:50
1歳前なら コロールと言うクレヨン良いですよ。
直ぐ使えるし1歳過ぎても幼児期はしばらく使えます。+49
-7
-
34. 匿名 2017/09/23(土) 23:32:22
藤井さんのキュボロは話題になったけど高すぎ…+24
-0
-
35. 匿名 2017/09/23(土) 23:32:35
8ヶ月の子がいるけど、おもちゃ与えても、結局興味をもつのは空き瓶やらおしりふきの袋やら…
そのへんの何でもないものに興奮してギャフギャフ言いながらリビングを這いずり回る様子を見て、今はもうこれでいいやと思ってる。
そういえば今日、お米シリーズのラッパ買ったよ。
かみまくって、転がして遊んでた。笑+72
-2
-
36. 匿名 2017/09/23(土) 23:34:31
スマホ&ネットゲーム+1
-11
-
37. 匿名 2017/09/23(土) 23:35:17
>>22
うちの子障害児だけど8歳になった今もこれ好きで遊ぶ ハハハ…+28
-2
-
38. 匿名 2017/09/23(土) 23:35:19
パズル+5
-0
-
39. 匿名 2017/09/23(土) 23:36:04
温泉に置いてある、形を整える木のおもちゃ+7
-0
-
40. 匿名 2017/09/23(土) 23:37:00
うちの子はその頃一番興味持ったのは鍋のフタだった。うまいことグワングワン回り足りして。
2歳の今は、絵本や積み木を駆使して、ピタゴラスイッチごっこをしている。積み木の丸いのを転がして、ドミノみたいに並べた四角い積み木を倒すための装置作り。+24
-0
-
41. 匿名 2017/09/23(土) 23:38:10
うちはもうただゲームして遊ばせてる。一番好きみたいだし+4
-8
-
42. 匿名 2017/09/23(土) 23:38:41
フェルトと綿とデカイ鈴でサイコロ作るとか…+3
-0
-
43. 匿名 2017/09/23(土) 23:38:58
アンパンマンはベタ過ぎるかもしれないけど、これでかなり言葉のボキャブラリーが増えたよ!+74
-4
-
44. 匿名 2017/09/23(土) 23:41:02
マグフォーマー?+66
-1
-
45. 匿名 2017/09/23(土) 23:41:24
私は絵本が大好きだったけど、好きではない子供もいるよね+14
-0
-
46. 匿名 2017/09/23(土) 23:42:10
>>44
こういうの、好きな子は好きだよね
黙ってやっているからラクチン+19
-0
-
47. 匿名 2017/09/23(土) 23:43:26
藤井聡太四段もやってた「キュボロ」。
ビー玉を飲み込まないくらいになったらね。+22
-0
-
48. 匿名 2017/09/23(土) 23:43:45
やりたい放題は良かったよ
色々ついてるし+10
-1
-
49. 匿名 2017/09/23(土) 23:44:18
>>43
これの新しいやつ、2歳の誕生日に買いました!
二語文モードや英語モードがあって、50ページくらいあって、とにかくすごいオモチャだと思う。+21
-0
-
50. 匿名 2017/09/23(土) 23:44:30
これかなりオススメ!!
2歳くらいなら転がすだけで楽しいし、4歳くらいなら作れる。親も楽しい!+45
-1
-
51. 匿名 2017/09/23(土) 23:46:30
カプラ、積み木、ネフ、キュボロ、知育という知育全部買いましたが、結果普通の子です。+33
-1
-
52. 匿名 2017/09/23(土) 23:47:37
うちも半年くらいでルーピング買ってみました。
一番シンプルなやつです。
二歳近いけどたまに出してあそんでます。+11
-0
-
53. 匿名 2017/09/23(土) 23:48:48
くみくみスロープなら、同じものが100均にも売ってて手頃でオススメ!+6
-2
-
54. 匿名 2017/09/23(土) 23:49:54
こういうペグさしも良いよね。指先が器用になる。
1歳くらいで気に入ってやってた。ただし、口に入るサイズなので目は離せない。+24
-0
-
55. 匿名 2017/09/23(土) 23:50:08
>>40
うちは私や夫の漫画本を積み上げて自己流ピタゴラスイッチやってるよw
ちなみにボールはアンパンマンのくるコロタワーのを使ってる。
これでは全く遊ばない(悲)+31
-0
-
56. 匿名 2017/09/23(土) 23:53:59
こどもの好みって兄弟でも違うから、児童館で食いついた物を買った。
オモチャは増えるから場所を取らないことが一番かな。+11
-1
-
57. 匿名 2017/09/24(日) 00:03:04
柔らかい素材で、踏んでも投げても安心!ひたすら積み上げて、バンッて倒す…を繰り返して遊んでました。6ヶ月位から使い始めて、2歳半の今もたまに自分で出して遊んでます!+18
-1
-
58. 匿名 2017/09/24(日) 00:06:23
うちは7ヶ月の頃はポットンおとしのおもちゃが一番食いつきました。
こんなようなやつを作りました。
市販のおもちゃより食い付きが良くて嬉しかったです!
そろそろ2歳ですが今度はペットボトルの蓋を高く積むことを覚えて遊んでるのを見ると成長したなあーと思います。+28
-2
-
59. 匿名 2017/09/24(日) 00:07:27
>>51
日本人だけが知育玩具と謳ってるだけで、作られてる国では普通の玩具だからね〜…。
おもちゃに対する考え方の違いだけど、日本はおもちゃといえば娯楽、暇つぶしの物って考えだからね。
ちょっと子どもの発達が考えられているおもちゃっていうだけで知育、知育ってね。
トピずれすみません。+9
-3
-
60. 匿名 2017/09/24(日) 00:07:46
ニューブロックやレゴデュプロを
1歳から遊ばせていました。
5歳の今はLaQという小さいブロックで
恐竜や車など上手に組み立てます。
周りはまだLaQはできない子が多いから、
すごいねと言ってもらえます。+14
-2
-
61. 匿名 2017/09/24(日) 00:09:35
レゴのデュプロおすすめです。
親がハマるので注意(*´ェ`*)+9
-0
-
62. 匿名 2017/09/24(日) 00:14:42
レゴ高いんだよねー(T_T)+8
-1
-
63. 匿名 2017/09/24(日) 00:16:59
サイコロ2こ。
最初は振って遊ぶだけ。
次は1つサイコロを振って、目を数えていくつか言うゲーム。
そのうち見ただけで数が言えるようになり、
次は2こ振って足し算ゲーム。
安いのに意外と楽しんでます。
+9
-0
-
64. 匿名 2017/09/24(日) 00:19:20
7ヶ月の頃なんかまだお座りか、ハイハイ始めだから、こういうカランコロンと起き上がるおもちゃが一番好きだったけどな。拾い画だけど。
慌てなくて成長に合わせ少しずつ与えて行けばいいよ。おもちゃも子供によって好みが違うから。
+12
-0
-
65. 匿名 2017/09/24(日) 00:20:23
色々考えておもちゃ買ってもさ、一番興味持つのはその辺にある洗濯バサミだったりティッシュだったり……(ヽ´ω`)トホホ・・+44
-0
-
66. 匿名 2017/09/24(日) 00:20:41
>>55
この上からボール入れるだけのやつ、小さい子に凄い人気だよね!!くるくる回って落ちてくるのもおもしろいのかな?
あまりに食いつきいいからうちも買ってあげれば良かったと後悔した思い出。+19
-0
-
67. 匿名 2017/09/24(日) 00:23:39
トピずれだけど、1歳前にあげたおもちゃに全く興味を持たなくて、半年ぐらいしたら急に遊びだした物もある。
うちだけかな?+14
-2
-
68. 匿名 2017/09/24(日) 00:25:13
知育というか、長く使えるおもちゃはよく考えられてると思います。
積み木やコップ重ねあたりは1歳前に買っても長いこと使えて年齢ごとに遊び方が変わるので良いと思います。
遊び方の変化で子供の成長を感じる事が出来るし、長い事使うので愛着湧いて親としても良い思い出の品となりますよ。+8
-0
-
69. 匿名 2017/09/24(日) 00:28:00
王道だけど、レゴデュプロはうちの1歳も3歳も好きだよ。
あと、うちの1歳の今のお気に入りはリング10。
黙々と集中してはめてる。
上の子もこれで色の概念を理解したし、うちに遊びに来るお友達も結構気に入る子が多い。
工夫次第で色々遊べるから結構オススメです。+13
-1
-
70. 匿名 2017/09/24(日) 00:31:56
娘が1歳くらいの頃にアンパンマンよくばりボックス買ったけど全然遊ばなかった…
その子によるよね…+15
-0
-
71. 匿名 2017/09/24(日) 00:33:57
>>63
いいですね!
二個ってのがまたいいですね。
うちもサイコロ買おうかな。+3
-0
-
72. 匿名 2017/09/24(日) 00:36:17
>>37
うちも小学生になっても好きでしたよ(^。^)
ビーズを一個ずつゆーっくり動かしたり、まとめてザザーッてしたり(笑)飽きないみたい。+4
-0
-
73. 匿名 2017/09/24(日) 00:36:32
マグフォーマーは2歳半で与えたら、あまりうまく組み立てられず、3歳になったら色々作れるようになった。
なので主さんとこはまだ7ヶ月なので早すぎるかも。+8
-0
-
74. 匿名 2017/09/24(日) 00:36:45
7ヶ月の頃って何してたっけ?と写真を見返したら、腹這いで飛行機ポーズの写真ばかりだった(笑)
1歳前は音楽絵本が好きだった。
2歳の今も音楽を鳴らしながら手遊びしたり踊ることが多い。+9
-1
-
75. 匿名 2017/09/24(日) 00:37:12
>>65
うちも赤ちゃんのころ洗濯バサミ大好きだったなあ。
男の子3歳だけどおままごとが大好きで最近は児童館でレジのおもちゃでお買い物ごっこするから今度レジを買おうかなと思ってる。+5
-0
-
76. 匿名 2017/09/24(日) 00:39:52
>>50
うちもこれハマってたー!小学生になっても、ピタゴラスイッチ装置を作るのに、一生懸命使ってた。装置は一向に稼働しなかったけどね(笑)+6
-0
-
77. 匿名 2017/09/24(日) 00:39:56
適用年齢は守った方が良いのか迷う…+9
-1
-
78. 匿名 2017/09/24(日) 00:43:04
>>77
誤飲や怪我の心配がない物なら大丈夫じゃないかな?
まぁ、適用年齢前だと上手くは遊べないかもだけど。+8
-0
-
79. 匿名 2017/09/24(日) 00:59:52
既成のおもちゃなんて全く要らないですよ
それよりも「色々な構造物の仕組みを見せてあげること」をオススメします
例えばダンボールを使って
・ゴム紐と新聞紙を丸めたボールでパチンコ(スリングショット)を作って標的狙って遊ばせてみる
・2つの車輪を軸で繋いで転がしてみる
・歯車を2つ噛み合わせて一方を回すと他方が逆回転するのを見せてみる
・らせん状に切って伸び縮みするバネを見せてみる
興味がありそうなら一緒に作ってみる(ハサミはまだ危ないので部品は作ってあげる)
そうするうちに身近なものを使って自分で遊ぶ方法を見つけていくようになります+5
-14
-
80. 匿名 2017/09/24(日) 01:08:03
コップ重、6ヶ月くらいからお気に入り。
はじめは2個カチャカチャぶつけて音出してたけど、1歳には積み重ねだして、
2歳になったらおままごとでコップにコーヒーやらお茶やら入れてご馳走してくれるようになった。
3歳の今は椅子に見立ててぬいぐるみを座らせてお客さんごっこしてる。
あと何年かかはまだまだ使えそうだよ。
キャラ物じゃないし、木製で綺麗な色してるからいつかは小物入れにでもなりそう。+11
-0
-
81. 匿名 2017/09/24(日) 01:33:41
うち9ヶ月だけどまだおもちゃで遊ばないなぁ。今日は集中して、リンゴや桃などを包んでる網みたいなやつを引きちぎっていました。あちこちに貼られているシール(上の子が貼ったやつ)を剥がすのも集中してやってる。指先の上達につながるかな?+10
-0
-
82. 匿名 2017/09/24(日) 02:02:15
結局、その子が気に入るかどうか
買っても興味が無きゃ、意味がない
バザーとかリサイクルショップで買うことをオススメします。
話ちょっとズレてゴメンね+6
-0
-
83. 匿名 2017/09/24(日) 02:07:22
このラトルタワー、オススメ。6ヶ月の時に児童館に行ったら置いてあって1番食いつきがよかったので購入した。転がすとズリバイで一生懸命追いかけてた。一歳半の今でも転がしたりカタカタ鳴らしたりして毎日遊ぶよ。
あとは一歳以下からでも遊べる室内アスレチックジム。体を動かすことは脳の刺激にとても良いと聞いて買った。つかまり立ちや歩く練習にも使っていたし、腕の力がすごくつくので体力作りにもすごく良いよ。なにより楽しそうに遊ぶので買ってよかった。+9
-0
-
84. 匿名 2017/09/24(日) 06:13:39
小2の息子が2歳くらいのときに学研のブロック買ってあげたけど、今でもほぼ毎日やってます。
うちの場合はニンテンドースイッチよりもブロックが好きです。
妹も物が握れるようになった頃から持って遊び、ケースにポイポイ入れたり組み立てようとしたりしています。
ちなみに息子は図工が大好きです。+6
-0
-
85. 匿名 2017/09/24(日) 07:27:18
ベタだけど1歳の誕生日に買ったやりたい放題。
最初は触れば偶然音が鳴るような簡単な面しか遊んでいなかったのでまだまだ難しかったかなあと思っていたけど、1ヶ月ちょっとでコンセントをさしたり、鍵をさしてまわしてドアをあけるところまでできるようになって驚きました。
おもちゃって子供の成長が見られるものでもあるんだなあと感じました。
+15
-2
-
86. 匿名 2017/09/24(日) 07:36:19
カプラ!
って言おうと思ったら既出でした。
保育園でも子どもが夢中で積み上げてるそうです。
夢中になることって大事ですよね。
崩さないように集中したり、失敗して崩れたり。
その繰り返しが大事と言っていました。+7
-1
-
87. 匿名 2017/09/24(日) 07:36:45
積み木を買った荷車つきの。
今はカチカチ鳴らしたり、私が積んだものをひたすら崩す、荷台を押さずに乗って私が押す毎日
早く積み上げて欲しいなあ+6
-0
-
88. 匿名 2017/09/24(日) 07:37:11
>>79
それ知育おもちゃ違います。(笑)
ただのおもちゃです。+1
-2
-
89. 匿名 2017/09/24(日) 07:42:30
知育のおもちゃもそうなんだけど
みんなオススメたくさん教えてくれてるから意外なものを…かなり食いついてたのが
お料理に使う鉄のボウル!
うちの子大人しい子とかじゃなくてかなり構ってちゃんだから少しも離れられなくて困ってたけど
寝返り~ハイハイ期までで持たせておくとペタペタペタペタ遊んでた
顔が変な風に映るしヒンヤリするし面白いのかな?
顔にかぶって窒息が不安だったりするから
お料理とかする時近くに連れてきたり見える所に置いておいたりすると料理の間くらいは夢中になってるよ!+6
-0
-
90. 匿名 2017/09/24(日) 07:47:04
主さんの赤ちゃんにはまだ早いと思いますが、うちの息子は取り憑かれたようにこういうので遊んでいました。+23
-0
-
91. 匿名 2017/09/24(日) 08:04:33
ちょっとズレるかもしれないけど
1、「すごい知育玩具」というものはないです。ブロックとかパズルがせいぜいです。
2、なるべく外で遊ばせること。知育玩具よりよっぽど知育になります。
3、いわゆる「キャラもの」は、食い付きはいいけど後遺症も大きいので、使用は慎重に。+7
-1
-
92. 匿名 2017/09/24(日) 08:13:33
私も知育玩具調べるの大好きです!!笑
下の子8ヶ月、上の子2歳9ヶ月です
下の子はあらゆるもの舐めまわしてるだけですが…
上の子には1歳でレゴデュプロ。2歳くらいで組み立てて家もどき作りだしました。
最近はくもんのパズルお気に入りです。パズルいいですよー。気に入った絵のやつを買ってあげると物凄くやるのですぐ1人で出来るようになるし、どんどん早くなる。くもんのパズルは硬くてしっかりしてていい。
くもんの知育玩具なかなかいいですよー。
カプラも欲しいけどまだ下の子ガジガジするから保留中。
積み木も欲しい。今になって積み木結構遊んでるので、下の子の1歳の誕生日に買おうかな。
大きくなったらLaQやらせたい。+9
-0
-
93. 匿名 2017/09/24(日) 08:13:41 ID:VnZJBC4qWK
主です!
まさかトピが立つとは思わなくて、子供と寝てました!!初めてトピが立ったので嬉しいです。
知らない玩具がたくさんあってかなり参考になりました。今後の参考にします٩(ˊᗜˋ*)و+9
-0
-
94. 匿名 2017/09/24(日) 08:28:55
知育ならとにかく絵本ですよね。
普通の絵本もいいけど、1歳くらいで買ってあげた図鑑は物凄く読んでたな。どんどん覚えていったよ。
私は個人的にイラストではなく写真の図鑑を選んでる。
2歳で恐竜と乗り物が好きだったので小学生向けの分厚い図鑑買ったらこれも毎日眺めてる。
アンパンマンのおしゃべり図鑑も持ってるけど、うちの子は今のところ、知ってるものとキャラクターしかタッチしないので、セリフしか覚えてない笑+12
-0
-
95. 匿名 2017/09/24(日) 09:02:40
>>92
おおっタイムリー!
その位のピース数のパズルってなかなか無くて探してたんだよね。
+3
-0
-
96. 匿名 2017/09/24(日) 09:10:29
>>91
後遺症ってなんですか?今アンパンマンブームの我が子はアンパンマンのおもちゃだらけで。。+9
-0
-
97. 匿名 2017/09/24(日) 10:05:30
>>3
興味もたない子もいるから
買う前にどっかで遊ばせてから
買った方がいい。
うちの子は知育系は一切遊ばなかった+2
-0
-
98. 匿名 2017/09/24(日) 10:49:21
うちもレゴデュプロあまり遊ばない
カチカチしたり、犬や車で遊ぶくらい
組み立てはしない
次の子産まれるので、そちらがハマればいいな
+3
-0
-
99. 匿名 2017/09/24(日) 11:04:02
>>91
キャラもので後遺症?
そのキャラのものでしか遊ばないってこともないし、特に弊害は感じず小学生になったな。
お勉強も普通に出来てるし。+4
-3
-
100. 匿名 2017/09/24(日) 11:37:58
これボール入れてコロコロ回って出てくるだけなのに、子供がめっちゃはまりました。お友だちにお古をあげましたがとても喜ばれましたよ。+14
-0
-
101. 匿名 2017/09/24(日) 11:40:22
やっぱりこれかな。子供が楽しめて自然と言葉も覚えます。+3
-3
-
102. 匿名 2017/09/24(日) 11:44:47
童謡うたのえほん。
本屋にあります。押すと童謡が流れて、子供がすごく楽しめてはまる玩具です。ボロボロになるまで使いました。+11
-1
-
103. 匿名 2017/09/24(日) 14:02:19
>>85
やりたい放題、うちは大はずれでした。
8カ月で買って今1歳半だけど、全く食いつかない!
女の人のセクシーな声?に至ってはちょっと怖がるし…
評判良くても、その子によるんですね。+5
-0
-
104. 匿名 2017/09/24(日) 14:03:47
どんなオモチャもそうだけど親の声かけや遊び方の提案すれば子どもが食いつく事が多い。
のは分かっているんだけど、わたしが子どもと遊ぶの飽きてしまうんですよね‥(T . T)線路作ったりブロックしたりなど、自分が元々好きじゃないからか想像が広がらなくて色んなパターン作れない。
なので子どもにしっかり声かけて色んな遊びを提案出来るお母さん方尊敬します。+10
-0
-
105. 匿名 2017/09/24(日) 14:11:19
あいうえお積み木
普通の積み木→文字を覚える→並べて言葉を作る→ドミノ倒し
など色々楽しめました+11
-0
-
106. 匿名 2017/09/24(日) 15:06:23
うちはニューブロック、レゴデュプロ、マグフォーマー、積み木は好き。でもなぜかカプラは好きじゃないみたい。カプラやブロックは児童館とかにもあるから、買う前に遊ばせてみたほうが良いかも。+5
-0
-
107. 匿名 2017/09/24(日) 21:58:46
玩具じゃないんだけど、絵本!
娘が6歳になったんだけど
赤ちゃんの頃から図書館に絵本借りに行ったり、ボランティアの方がやってる紙芝居の読み聞かせに行ったり、
可愛い絵本や欲しがる絵本を数冊って買ってあげていたら、年長の今は保育園で借りてくる絵本や、買ってあげた絵本を寝る前に読んでって絵本を持ってきて、読んであげるのが日課です。
おかげで文字を書いたり、覚えるのも早いですし、
娘になんで絵本好きなの?と聞いたら、
物語の内容が分かったり、言葉の意味が分かるのが楽しいそうです。
絵本は親子のスキンシップにも繋がりますし、
小学生になってからの国語の文章問題の理解力にも繋がります。
絵本を読んであげる習慣をつけることによって、
お母さんとの時間も生まれ、心の安心感にも繋がりますし、絵本を読んでもらった思い出にもなり、子供が大きくなってから絵本は大切な思い出にもなりそうです。
私は2人目がもうすぐ産まれるので、お腹の子にも絵本をたくさん読んであげたいと思ってます。
長々とすいません。+9
-0
-
108. 匿名 2017/09/24(日) 22:17:48
あとはこれ。
うちの家庭が旅行が好きなのもあるんですが、
公文式から出ている日本地図パズルです。
地方別に色分けしてありますし、
学校に行くようになってから社会の勉強に役立つかなと、、、。
本屋さんに売っています。
因みに世界地図パズルもあります。
+6
-0
-
109. 匿名 2017/09/24(日) 22:26:39
今4歳だけど、ステップタングラムやってる。完成した時の達成感が良いみたいで、ずっとやってる。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する