-
1. 匿名 2017/09/23(土) 18:44:08
人が苦手で子供の学校のお母さんの輪に入れずいつもひとりぼっちです。
挨拶しても返してくれない人が多く、話しかけれる雰囲気でもありません。
子供が、見たらお母さんがひとりぼっちって悲しいですよね。
どんなきっかけ、話題で入っていけばいいのでしょうか?+343
-8
-
2. 匿名 2017/09/23(土) 18:44:51
無理する必要ないと思います。+524
-1
-
3. 匿名 2017/09/23(土) 18:45:24
>>2
書こうと思ってたことがすでに書かれていたw+189
-3
-
4. 匿名 2017/09/23(土) 18:45:35
挨拶も返してくれない意地悪な人と無理に一緒にいるお母さん嫌だ+542
-1
-
5. 匿名 2017/09/23(土) 18:45:37
入ったら入ったで面倒だよ
ストレス+408
-1
-
6. 匿名 2017/09/23(土) 18:45:46
>>1
子どもはそんなこと気づかないんじゃない?+185
-8
-
7. 匿名 2017/09/23(土) 18:45:46
むしろ入りたくない+275
-0
-
8. 匿名 2017/09/23(土) 18:45:55
ひとりでも堂々としているので、子供に恥かかせてるつもりはない。
少なくとも、挨拶を無視するような人間の輪に入りたいと思わない。+502
-0
-
9. 匿名 2017/09/23(土) 18:46:01
+21
-8
-
10. 匿名 2017/09/23(土) 18:46:21
拒絶されるのが怖くて自分から行けない+182
-0
-
11. 匿名 2017/09/23(土) 18:46:26
面倒もあるからちょっと警戒しながらいく
+90
-2
-
12. 匿名 2017/09/23(土) 18:46:27
聞いてる風にして頷いたり薄ら笑いをしてるとキモがられるから気をつけて+15
-20
-
13. 匿名 2017/09/23(土) 18:46:41
もう人の輪に入らなくていいよー。
(私もどこの集団でも大概ぼっちだからわかる。)
絶対ひとと接するのに磨り減るタイプの人だもん。
1人でも凛としているお母さんは別に悲しくないし、
孤高な感じでいいと思うよ。
+375
-0
-
14. 匿名 2017/09/23(土) 18:46:42
例えばお子さんの友達のお母さんとかに「うちの子がいつもお世話になってますー」とかいうのは?きっかけになると思います。+15
-10
-
15. 匿名 2017/09/23(土) 18:46:43
同じく。
無理する必要ない。
子供にはそんなこと気にしない!って姿を見せるといいんじゃない?+139
-2
-
16. 匿名 2017/09/23(土) 18:47:04
+84
-0
-
17. 匿名 2017/09/23(土) 18:48:09
女王さま+9
-29
-
18. 匿名 2017/09/23(土) 18:48:17
こどもはそこまで見てないよ
自分が子供の頃、母親同士の人間関係なんて一ミリも考えたことないし+216
-19
-
19. 匿名 2017/09/23(土) 18:48:33
天童あかねが好きだーーー!!!!!+1
-17
-
20. 匿名 2017/09/23(土) 18:48:50
子供ってお母さん1人ぼっちだ…なんて気にして見てるのかな?少なくともうちの子供は見てないし、私も自分の親の事なんて見てなかったわ。
主さんは人の輪の中に入りたいの?
ママ友が欲しくて中に入りたいなら頑張ってタイミング見ながら声掛けて行くしかないけど、子供さんが…って理由だけなら無理しなくていいと思う。
+153
-1
-
21. 匿名 2017/09/23(土) 18:48:59
私も馴染めない
小さい頃から人が苦手で常に怖がってた
未だにそれが治らなくて人と話すとき声震える+199
-2
-
22. 匿名 2017/09/23(土) 18:49:16
嫌な人に無理やり合わせてたら疲れるよ。
挨拶だけでいいと思うけど。+113
-1
-
23. 匿名 2017/09/23(土) 18:49:18
挨拶されたのに返さないお母さんなんているの?!
そんなのうちの子の学校では見たことないわ。+110
-6
-
24. 匿名 2017/09/23(土) 18:50:42
>>20
意外と見てるもんだよ…
うち男の子だけど誰ママと話してたねとか、よく見てる…+18
-28
-
25. 匿名 2017/09/23(土) 18:51:16
小学校のウチの息子は、つるんでる親連中を見て、あれカッコ悪いわ。と言ってます。+69
-14
-
26. 匿名 2017/09/23(土) 18:51:45
人が苦手な人が無理して輪に入ると相当なストレスになるよ。
にっこり笑って今日はーって言いながら通り過ぎるだけでいいよ。
どうせ輪になってる人も全員が楽しんでるわけでもない。
子供はそんな事気にしないから大丈夫だよ!
+172
-1
-
27. 匿名 2017/09/23(土) 18:51:51
私も輪に入れない人だったけど、子供の事思ったらこれじゃダメだって思って頑張ってる。
とりあえずニコニコ、何か分からないことあったら聞いてもいいですか~?って話しかけるようにしてる。
挨拶もほんの少し声張り上げて自分からするようにしてる。
誰かしら話せる人がいるか、いないかで主さんも気持ち変わるんじゃないかな。
頑張れー。+54
-5
-
28. 匿名 2017/09/23(土) 18:52:12
>>1
子供が、見たらお母さんがひとりぼっちって悲しいですよね。
子供が、じゃなくて主自身が一人ぼっちって悲しいって思ってるんですよね
まずは主の子どもさんが仲良くしているお友達のお母さんと、仲良くなってはどうでしょうか?
+12
-9
-
29. 匿名 2017/09/23(土) 18:53:20
もしかして挨拶したの聞こえてないんじゃない?
母親なのに露骨に無視する人もなかなかいない気がするんだけど・・・+89
-25
-
30. 匿名 2017/09/23(土) 18:53:53
パート出なよ
働いて金蓄えた方が良いよ+84
-8
-
31. 匿名 2017/09/23(土) 18:53:58
私も人の輪に入れないタイプだからよくわかります。
>子供が見たら、お母さんがひとりぼっちって悲しいですよね。
それもわかるような気がします。
でも輪に入ろうとしても無理があるし、無視でもされた日には
情けない気持ちになりそうです。
他の人が書かれているように、毅然とひとりでいるのがいちばん
いいと思います。
自分にとっても楽だし、子供が見ても
強い母親なら悲しい気持ちにはならないと思います。
+84
-0
-
32. 匿名 2017/09/23(土) 18:54:25
挨拶しても返してくれない人が多い、って、もしかしてだけど声が届いてないのかな?
そういう人が数人いたとしても、多いって事はなかなかないと思うんだ。
主さんがドキドキしてて相手に声が聞こえてない?もしくは自分に言われてるとわからないのかも。+14
-4
-
33. 匿名 2017/09/23(土) 18:54:25
私かと思った
笑顔で挨拶しても無視されますよね…気が弱いからこいつなら良いや。とか思われてるのかな…
私も3人以上集まると上手く話せません。自分が発言して周りの目がこちらに向くだけで顔が引きつって頭真っ白になります
つい最近、大人が集まりグループになって話さないといけない場面があり、私以外の人は男女問わずハキハキ話していて、何かコツとか知ってるのかと思った程
自分が情けなくなります+149
-1
-
34. 匿名 2017/09/23(土) 18:54:25
>>1
胸張ってればいいんだよ。群れたりつるむのがあたりまえじゃないし、挨拶はちゃんとして、一人で堂々としてる姿を子供に見せればいい!そこにプライドもってたらカッコいいよ。+40
-1
-
35. 匿名 2017/09/23(土) 18:54:32
こどもがクラスでひとりぼっちでなければそれでいい
+104
-0
-
36. 匿名 2017/09/23(土) 18:54:32
私は入れなくてぼっちだった。そしたら輪の中にいる人達に「謎」って言われた。
入ってくればいいのになんで?ってことなんでしょう。完成してる関係に途中から入るって大変だよね。+120
-1
-
37. 匿名 2017/09/23(土) 18:54:50
まれに底意地の悪い変な人がいるもんですよ
その人一人のせいで周りみんなと絡みづらくなったりする場合がありますよね
だからそんな天敵みたいな人を避けて、話しやすい人を冷静に見極めて付き合っていくようにしたらいいんじゃないかな
そこから道が広がっていくと思いますよ
+61
-0
-
38. 匿名 2017/09/23(土) 18:54:50
人の輪に入る必要なし。+77
-1
-
39. 匿名 2017/09/23(土) 18:54:56
数人とかで内輪話をされてると、なかなか入れないよね
集団に無理に入っていこうとせず、一人でいるお母さんに挨拶から始めて少し世間話をしてみたりして、少しずつ距離を縮めていくしかないかと。
私も今の保育園に馴染むのに1年かかった…田舎で地元民が多くて、よそ者の私はなかなか入る隙がなく苦労したよ。+42
-0
-
40. 匿名 2017/09/23(土) 18:56:23
>挨拶しても返してくれない人が多く
自分は頑張ってるつもりでも、もしかしたら周りには聞こえてないレベルの小さな声なのでは・・・と思ってしまった
いい大人なのに、挨拶して返さない人そんなにいるもんかね・・・+8
-11
-
41. 匿名 2017/09/23(土) 18:57:14
>>28
>子供が、見たらお母さんがひとりぼっちって悲しいですよね。
いや、そうではないと思う。
他の母親の輪に入って、同じようにしていてくれるほうが
子供は安心すると思う。
母親が一人でいたら、いじめられているのかと、子供は心配するよ。+5
-26
-
42. 匿名 2017/09/23(土) 18:58:37
凄い仲良くなる必要はない。
少なくとも子供が仲良くしてる子の親とは情報を共有出来ればいい。
+25
-0
-
43. 匿名 2017/09/23(土) 18:59:13
無理して辛そうにしてる お母さんを見る方が辛いと思う。
別に入るの強制でも何でもないんだから、貴方が生き生き楽しくしてる姿見せてあげた方が良いんじゃない?+10
-1
-
44. 匿名 2017/09/23(土) 18:59:17
とてもとてもわかります。
基本的に一人でいるのは平気だけど、ふとむなしくなる瞬間もあります。
でも、きっと群れるのは苦手なので、どちらを選ぶかと言われると、一人でいいかな。+97
-0
-
45. 匿名 2017/09/23(土) 18:59:45
誰から見てもハキハキと好感持てるような挨拶してたら、露骨に無視される事もなかなかないような気もするけどな+7
-9
-
46. 匿名 2017/09/23(土) 18:59:49
旦那参加できる行事には必ず連れてく。
旦那と話してればいいから笑+21
-1
-
47. 匿名 2017/09/23(土) 18:59:56
+0
-0
-
48. 匿名 2017/09/23(土) 19:01:18
帰るコースが違ったり、
やっぱり方向が違うと全く絡まないというか
誰?って人の方が多いよ。
子供の仲のいいお友達の親に話しかけると
多少ネタがあるから会話にはなる。
あとは小学校の方が長いから
同じ小学校行く人と挨拶するとか
やみくもに仲良くなろうとしないのがいいよ。
同じ習い事とかやたらと、
会う人とか縁がある人とさりげなく
お付き合いすればいいよ。
+10
-1
-
49. 匿名 2017/09/23(土) 19:01:18
固まってる人の中に入って行くのが苦手で、いつも1人でいます。子供は私の性格に似て、全然気にしてないです。寂しいなー、と思ったりもするんだけど、1人の方が楽です。+53
-1
-
50. 匿名 2017/09/23(土) 19:01:48
人の顔を覚えるのが苦手で一回話しただけだと次に会ったときに前の人がどの人だったかわからない。
それでだんだんボッチになっていく。+22
-0
-
51. 匿名 2017/09/23(土) 19:02:08
大縄飛ぶ時
高速道路の合流の時
慣れればできる人もいるけど
苦手な人もいるよね
自分の個性だから気にしないこと
マイペースで無理しないで+1
-2
-
52. 匿名 2017/09/23(土) 19:02:43
ビクビクしすぎて声小さくて挨拶聞こえなかったか、
誰に言ってんのか相手がわかんなかったんじゃない?
ちょっとした知り合い程度なら挨拶しなくていいよそんなの。+3
-1
-
53. 匿名 2017/09/23(土) 19:02:44
私もなかなか入っていけなくて悩んでいます!
子どもが入園して2年経つのに、送迎はいつも緊張します。自分は人付き合いが苦手なんだと認めて、挨拶だけできればいいや!と思う事にしています。+23
-0
-
54. 匿名 2017/09/23(土) 19:02:52
輪の中に入ってたけど、こども達がいじめた、いじめられたとかで、親同士気まずい思いしたし、途中から距離を置かれてるなと感じた事もあったしすごく気疲れしました。+13
-0
-
55. 匿名 2017/09/23(土) 19:03:17
ハキハキズバズバ意見言うお母さんってすごいよね。例えば懇談会のグループでの意見交換みたいな場面で。で、そのグループごとに代表がまとめて発表する、みたいなシーン。
進んで代表してくれてさ。
心の中で姉御って読んでる笑
+9
-1
-
56. 匿名 2017/09/23(土) 19:03:18
そもそも、挨拶が周りのお母さんに聞こえてないんじゃない?
+3
-5
-
57. 匿名 2017/09/23(土) 19:04:59
一匹狼が通りますよ〜+16
-2
-
58. 匿名 2017/09/23(土) 19:05:03
小学校高学年にもなってくると、もう話すの面倒くさい笑
そっとしといてって感じ。
我が子の姿だけを目に焼き付けていたい。+8
-0
-
59. 匿名 2017/09/23(土) 19:05:22
グイグイ入り込んで来るタイプより
まだいいと思うよ
主さんは、きっと人に気遣うタイプなのかもしれませんね。
私も人の輪に入るのは得意ではありません
むしろ、気分もあるかもしれませんが嫌いな方です。でも、気持ち的には
淋しくなるのは、よくわかります
挨拶が返ってこないのは、非常識ですね
しかし、挨拶だけは、きっちり
しとけば、人に悪く思われる事はないかと
思いますよ(^ー^)殻を破って
気持ち良く挨拶しただけで印象は変わるものだし、自分自身も気分良くいられるような気にもなります。
あまり、無理せずに、これでいいか!位の心の余裕も時には必要かもしれません
主さん、ファイト♪(o^・^o)+9
-0
-
60. 匿名 2017/09/23(土) 19:06:21
入るタイミングがわからない。
3人以上いると喋れなくなる。+13
-0
-
61. 匿名 2017/09/23(土) 19:06:30
学生時代も人の輪に入れない子っていたよね。
そういう子がそのままママになったという感じなのかな。
きついだろうね…
ふぁいと!+6
-8
-
62. 匿名 2017/09/23(土) 19:07:35
みなさん、主です。ありがとうございます。
挨拶はその人の前で目が合った状態で言っても返してくれません。
地元の幼稚園が大きくその繋がりが強いようで、私は隣町の地区の幼稚園から小学校に転校してきました。
頭ぐらいは下げてくれる人もいるけど目の前で無視されるととても悲しく、惨めでその人たちから離れてしまいます。
割り切って1人でいると思ってもレクレーションなど集まる機会はやはり苦痛で…
でも、いろいろコメントありがとうございました。+33
-1
-
63. 匿名 2017/09/23(土) 19:10:13
私も人の輪に加わるのは苦手です。
子供と参加のイベントだと、一人ぼっちになるのが嫌で、子供を手元に引き留めてしまったこともありました。1人でどうしようって言ってしまったのが子供に聞こえてしまって、ママ、かわいそうって。
でも、その影響か遺伝か?ですけど、子供も輪に入っていけない子になってしまいました。休み時間に皆がドッヂボールしていても、「入れてーー」と入っていけない性格になってしまって、、
可愛そうな事をさせてしまったと後悔しているし、子供には元気に大勢とも遊べる性格になってもらいたいから、お稽古や地域のキャンプとか、積極的に申し込んで行かせるようにしてます。
子供は見てるし、似てくると思う+19
-2
-
64. 匿名 2017/09/23(土) 19:10:27
入れないんじゃなくて入らない+5
-0
-
65. 匿名 2017/09/23(土) 19:11:29
>>18
子どもは見てますよ。
気づきますよ。+3
-4
-
66. 匿名 2017/09/23(土) 19:11:45
>>62
今の状態で無理に輪に入らなくても、挨拶だけはして、誰かと話すきっかけがある時に主なりに仲良くなれる(なりたい人なら)努力したらいいんじゃない?
無理せず頑張れー!+6
-0
-
67. 匿名 2017/09/23(土) 19:12:45
>>62
気が合う人を見つけるしかないよね。
すごく気持ちわかるな+17
-0
-
68. 匿名 2017/09/23(土) 19:13:10
なんかきっかけがあったら入っていけばいいよ
それまでは返事がなくても挨拶だけしとこ。
無理しないでいいと思う。
子供になんでお母さんいつも1人なの?って聞かれたら
「お母さんも友達欲しいなって思って頑張ってるんだけど難しいんだ」って言えばいい。「そっか」で終わると思う。
親だから大人だからって虚勢も見栄もいらないと思うよ。+21
-0
-
69. 匿名 2017/09/23(土) 19:14:16
>>63
親も苦労してるって告白して、お互いに頑張ろうって励まし合ったら良いんじゃないかな?+6
-0
-
70. 匿名 2017/09/23(土) 19:15:32
こんなにたくさん、私もですと言ってる人がいるのに、
いざ幼稚園や小学校いくとみなさん仲良くお話してるように見えるのはなぜだろう…+55
-0
-
71. 匿名 2017/09/23(土) 19:17:36
自分語りだけど無理して輪に入り込まなかった。最初から浮いてるってわかってたし。そしたら浮いてそうなお母さんが話しかけてきてくれたりした。挨拶程度だけど。1人でいてるお母さんは同じような人をよく見てる!+7
-0
-
72. 匿名 2017/09/23(土) 19:19:12
>>53
園の送迎、毎日緊張しますよね!私もです。
毎日のことなのに慣れません。ドキドキします。
私の場合、特にお迎えが……頑張りましょうね。+9
-0
-
73. 匿名 2017/09/23(土) 19:19:38
職場で基本ぼっちなんだけど
普段群れてる時はこっちに見向きもしないのに
独りになると近寄ってくる人がいる
都合よすぎる( ;o;)+42
-0
-
74. 匿名 2017/09/23(土) 19:19:45
私もだ。周り見ても同じようなお母さんいないんだよね。いるんだろうけど努力してるんだろうなぁと思うと自分ダメ人間だなって落ち込む。+5
-1
-
75. 匿名 2017/09/23(土) 19:21:45
>>70
多分だけど、こういうトピだと、
本当に入れない人と、入れてるけど実は苦手、の両方がいるからじゃないのかなあ
で、後者の人は「上手く入れてないなあ」「浅くしか入れてないなあ」みたいな感覚だったり
というか案外、ママ友の輪ってボスの一人二人だけが楽しくて、
あとは実は苦手タイプばっかなんじゃないかと思う+9
-0
-
76. 匿名 2017/09/23(土) 19:22:03
演劇部で裏方をしているんですけど、一回一回終わった後に意見を言い合ったり、喋ったりするんですけどなかなか輪に入れないです。
やりたくて入ったはずなのにあれ?てかんじです。
ひとり仲のいい友達がいるのですが、その子に便乗できず。
便乗するのは嫌がるだろうなとか、急に入ったら大人しかったのに話し出したと顔をジロジロ見られるのも嫌だし。
そもそも私は本当にみんなと話したいのか?とプライドも高いです。
正直学校で1人でいると目立つので目立つのを阻止するために無理やり友達を作ってるのかもしれません。+6
-0
-
77. 匿名 2017/09/23(土) 19:22:43
自分のせいで…って思うから余計にプレッシャーになるんだよね。
もう二度とあの付き合いはしたくない。+3
-0
-
78. 匿名 2017/09/23(土) 19:22:59
>>1
アドバイスじゃないですけど、文面からとてもお子さん思いで、良いお母さんだな って感じました。
+18
-0
-
79. 匿名 2017/09/23(土) 19:25:11
挨拶しても返してくれる人がいない。なんて事あるの?いい大人が挨拶しても返さないの?おかしくない??挨拶したと思われてないくらい声出てなかったんじゃ+4
-12
-
80. 匿名 2017/09/23(土) 19:26:38
うちの子の学校けっこうぼっちのお母さんいるから、
私もぼっちだけど平気だなぁ。
人前に立って発表するのは平気だけど、
群れで足並み揃えるのは苦手な特殊仕様の私です。。。。。+11
-0
-
81. 匿名 2017/09/23(土) 19:28:40
>>76
そういう人は、まずは一人一人、演劇部内で友達を増やしていったら?
社交的な人だって、知らない人の集団では中々自分の意見なんて言えないよ
でも集団の中に知ってる人がたくさんいれば、今よりは気軽に発言できるようになると思うよ+1
-1
-
82. 匿名 2017/09/23(土) 19:29:24
無理して輪に入ってたけど、辞めました!辞めたらスッキリして一人でもママ友とか関係ない昔からの友人がいるから、寂しくもない。+5
-0
-
83. 匿名 2017/09/23(土) 19:30:25
「輪」じゃなくて「個」からがんばれ!+4
-0
-
84. 匿名 2017/09/23(土) 19:32:23
>>79
あります。
挨拶しても無視されたり、狭いコミュニティで実はとてもストレスが溜まるし、閉鎖的な空間です。+19
-0
-
85. 匿名 2017/09/23(土) 19:35:52
そもそも挨拶も出来ない人と友達になる必要ないよ。
でも、諦めないで友達欲しいなって思ってたら誰かしら友達になってくれるよ。
+8
-0
-
86. 匿名 2017/09/23(土) 19:36:08
>>79
挨拶しても無視ってほんとあるんです。
私も経験あります。
いい大人がって思うけどほんとにあるんです。
とても辛く悲しいことです。+28
-2
-
87. 匿名 2017/09/23(土) 19:36:38
転勤族なので、幼稚園も小学校もボッチでした。
全く気になりません。
逆にどうして輪に入りたいのか聞きたいです。+7
-0
-
88. 匿名 2017/09/23(土) 19:38:47
主の気持ちわかる。自分から入ろうとお昼に話しかけたら嫌な態度丸見えって人いるね。女の多い職場はそういった態度露骨に出す人いるけど学校関係者でいるんだ。そういった場で頑張っても時間の無駄と思う。そういう人って何よりも自分や自分たちの気に入らない人とは話したくない・話さないと決めかねているもの。
何で私だけ・・・と嘆かずかといって更に信じようとせず別の人と話す方がいいよ。期待するだけ無駄な人間なんだから。+6
-0
-
89. 匿名 2017/09/23(土) 19:40:51
>>79
子供の成長や妬み、ストレス発散などいろんな要因が絡み合ってるのです。
よそから来たママなどは大変苦労するようですよ。
学生時代の友人とは違って、出身も性格も年齢も本当にバラバラで、ただ子供の同級生という繋がりなので。
こんなこと言うとこれからのプレママが恐れちゃうかな?+7
-0
-
90. 匿名 2017/09/23(土) 19:43:07
どうしても輪に入らないといけないときは1人ずつ攻略すると良いよ
1対多だと壁ができるけど1対1で拒絶されることはまずない
グループの中に2人以上知り合いがいたらうまく溶け込める+2
-0
-
91. 匿名 2017/09/23(土) 19:43:13 ID:CXiNlH8Msr
私が子供の時、なぜ母は輪に入らないんだろうって思っていましたが、悲しくはありませんでしたよ。なので、無理して入る必要はないと思います。+9
-1
-
92. 匿名 2017/09/23(土) 19:43:47
挨拶返してこなかったら、コイツは耳が遠いのか?100才の年寄りか?と思ってしまう(笑)+24
-0
-
93. 匿名 2017/09/23(土) 19:44:06
分かるな。私もそうです。誰も嫌いでもないんだけど、話すの苦手で何話したら良いのか分からないから、とりあえず笑顔で挨拶したり協力することは協力する。周りからぼっちママと思われていそうだけど、たまにお話してあとで(こんなこと言って良かったのかな?)(傷付けた言い方になってないかな?)(変な話題だったかな?)とか一人反省会をしちゃうことが多いんで。相手は言うほど気にしていないと思うけどこの性格直らないし面倒臭いからもうぼっちでいいやと開き直ってるw+4
-0
-
94. 匿名 2017/09/23(土) 19:47:20
私なんか輪に入れと言われてもノーサンキューだわ。集団で会話してる人ってロクな話してないよね。悪口とか多いし。+13
-0
-
95. 匿名 2017/09/23(土) 19:55:44
子供の頃からそうです。
中学生くらいまでは、何とか入ってかなきゃと必死。
高校生からは、最低限いじめらないように、仲間作ろうと必死。
大学生入ってからは、変わり者だろうと思われないようにコミュニケーションは大丈夫アピール。
なんだかんだで、25くらいには諦めの境地に達してた。時々、楽しげな人の輪が羨ましくなる事もあるけど過去の経験から必死に参加しようとした集まりとかがクソつまらなかった事を思い出すと、致し方ないような気がしてくる。
残りの人生は、この波の繰り返しだけだと思う。
合わない事ってあるんだよ。+7
-0
-
96. 匿名 2017/09/23(土) 20:00:02
主です。
みなさんたくさんのコメントありがとうございます。
お友達作りを頑張ろうとPTA親睦バレーに参加を決意しました。
練習に2日行ったのですが、そこでもやはり輪に入れませんでした。
それどころか練習を見学してる子供がや大勢のお母さんがいる前で大声でミスをした時、「打つ気がないならよけてください!」とか「もっと動けば取れたと思いますよ!」など怒鳴られ得点を決めた時のハイタッチなど仲間に入れてもらえず、練習が終わった後、子供に「失敗はみんなするから大丈夫だよ」と慰められ泣いてしまいました。
学校で顔を合わせ辛いからそのお母さんたちにはもう挨拶もできないかもしれないけど…
子供に心配かけないためにも1人ぐらい話せるお母さんを探そうと思います。+41
-0
-
97. 匿名 2017/09/23(土) 20:08:52
>>96
すごい、出来たお子さんだね+40
-0
-
98. 匿名 2017/09/23(土) 20:09:51
毎日の事だから観察することも大事じゃない?
主さんと同じように一人でいる人も少なからずいるよ。
先は長いんだから焦らなくて大丈夫。
+6
-0
-
99. 匿名 2017/09/23(土) 20:09:58
>>70
同調する人がこのトピに集まってるからでしょ。
私はごめん、ここの皆さんの苦手とするグループでワイワイやってる母達の1人です。
挨拶されて無視なんかはしないけどね。+1
-12
-
100. 匿名 2017/09/23(土) 20:11:28
>>1
私いつもそうだわw
てか話すことがなくて入るにも入れないし
子供なりに気になるのかな?やっぱり
私自身なにも気にしてないんだけども+5
-0
-
101. 匿名 2017/09/23(土) 20:12:43
>>96
主さんのお子さん優しいですね。
きっと主さんも優しい人なのでしょう。
私も人の輪に入るの苦手です。
親睦バレーになんて参加出来ません!
主さん、凄いですよ!!
でも、無理にお友達作らなくてもいいんじゃないですか?
グループに入ったら入ったでまた大変そうで…
お子さんは何年生ですか?
きっと自然に気の合うお友達見つかりますよ。
それにしても挨拶無視するなんて信じられませんね。
そんな人達とはお友達にならなくて正解ですよ!
あまり考え過ぎないでくださいね!+35
-0
-
102. 匿名 2017/09/23(土) 20:14:06
返してくれない人は無視して、返してくれる人にだけはにっこり挨拶だけしたらいいんじゃない?+23
-1
-
103. 匿名 2017/09/23(土) 20:15:34
挨拶だけちゃんとしておけば大丈夫!
あのお母さんいつも一人だなーなんて、私は思ったりしませんよ。
うちの学校、一人のお母さん沢山いますよ。+12
-0
-
104. 匿名 2017/09/23(土) 20:18:07
群れなきゃ何にもできんのか+19
-1
-
105. 匿名 2017/09/23(土) 20:19:53
子供なんて私のお母さん1人、あのお母さんは誰々と話してて楽しそう!とかいちいち見てないから。
くだらない会話して疲れるくらいなら、敢えて一人でいたい。私は。+9
-0
-
106. 匿名 2017/09/23(土) 20:20:03
そうかーバレー参加、お疲れ様。
もう出来上がったグループに入るのは難しいと思うから、後で気に病む位なら普通にしてれば良いよ。
変に悪目立ちするよりお子さんとの日常を大切に過ごして下さい。
+29
-0
-
107. 匿名 2017/09/23(土) 20:20:06
主さんのえらくできたお子さんの話聞いてると、もう主さんが他のお母さんの輪には入れなかろうがそれはそれで受け入れてくれる気がする
主さんはもう主さんのできる範囲でマイペースにやればいいんじゃないかな+30
-0
-
108. 匿名 2017/09/23(土) 20:24:10
>>101
>>101
ありがとうございます。
息子は4年生です。
私もほんとバレーなんて苦手なんですけど転校して4年たつのに馴染めないのは…と思い決断しました。
が、、、練習の時に言われたことで挫けてしまい本番は出れなかったです。
それが悔しかったのか、息子から「お母さんが出ないと勝てないよ、だから出て」と言われたけど…逃げてしまいました。
情けないです。
+26
-0
-
109. 匿名 2017/09/23(土) 20:24:47
>>41
そんな事は無い。うちの子達、そんな事
全く気にしない。+5
-0
-
110. 匿名 2017/09/23(土) 20:26:12
>>24
見てない、見てない。+7
-0
-
111. 匿名 2017/09/23(土) 20:26:51
主です。
みなさん暖かいコメントありがとうございます。
とても嬉しいです。+24
-0
-
112. 匿名 2017/09/23(土) 20:27:15
運動会でも、席は確保するものの、
ずーっと色んなママ友と話してる人いるよね
ほんとにそのコミュ力尊敬します
なんで入っていけるの・・+10
-1
-
113. 匿名 2017/09/23(土) 20:27:51
いきなり輪って入れないよね?
1人1人挨拶して話していくしかない+8
-0
-
114. 匿名 2017/09/23(土) 20:28:54
>>108
息子さん良い子ですね(涙)
きっと親睦バレーに自ら参加されるようなお母さんは体育会系で、友達同士で参加してたりするんじゃないですか?
だから、少しキツイ言葉も出るのだと思います。
無理に参加することない!
お母さんが落ち込んでる姿見せる方がよっぽど悲しいですよ。
もう友達要らないって割り切っては?+34
-0
-
115. 匿名 2017/09/23(土) 20:30:06
主さんのお子さん小学生ですよね?
あと何年かしたら親がいなくても子供同士で遊ぶんじゃないかな。
行事の時も皆仲良くしてる様だけど、ムリして輪に入ってる人も多いよ。
だから気にしないでオッケー。+18
-0
-
116. 匿名 2017/09/23(土) 20:32:43
まさに同じことを、ママ友関で悩んでます
というかママ友いません。
人を見てると、1人でも親しく話せるママ友がいると、
そっからどんどん広がっていくのを見ます。
私も、「今日はちょっとでも話せる〇〇さんいない・・」って思ってると
1人でいる姿を見ると、話しかけてこない人って多いような気がする。
そういうときって誰にも話しかけられない。
でも、ちょっとでも話せる人がいると、
第三者も寄ってくるんですよね不思議。
ずっと一人でいる人って、もう話しかけ辛い空気漂ってんだろね。+19
-1
-
117. 匿名 2017/09/23(土) 20:34:13
>>108
嫌な思いをしてまでバレーなんか参加しなくていいよ。そんなの逃げたとは言わないし、自分を責めなくてもいいよ。+27
-0
-
118. 匿名 2017/09/23(土) 20:36:06
独身だけど、ママ友って普通の友達よりも付き合い大変そう。自分の子供、相手の子供両方考えて話さないといけないし。
想像しただけでうんざりしてしまう+10
-1
-
119. 匿名 2017/09/23(土) 20:36:41
息子さんのお友達のお母さんとは話したりする事ないですか?+6
-0
-
120. 匿名 2017/09/23(土) 20:38:35
うちは幼稚園で毎日送迎してる。
挨拶返さないママには、遠〜い目して気付かないフリしてるよ。
朝から友達以外とは話したくない人?だと割り切ってる。
お互い挨拶するママとはちゃんとする。+17
-0
-
121. 匿名 2017/09/23(土) 20:38:57
>>116です
そして、ちょっと親しい人ができると、とんとん拍子に
〇〇で集まりがあるけど、こない?とかちょっとした子供の集まりに呼ばれるんだよね。
朗らかに笑ってる姿を周りが見てるからか?どんどん広がる。
ぽつんだとずっと抜け出せないまま・・+7
-1
-
122. 匿名 2017/09/23(土) 20:40:11
主さんの挨拶がかえってこないっていうのは、
グループママに挨拶しても返ってこないってこと?
それならすごくわかる。あるある。
1対1ですれ違うのに挨拶しないお母さんとかだとかなり肝座って
こっちを嫌ってるといえる。
その場合はこっちもスルーする+24
-0
-
123. 匿名 2017/09/23(土) 20:42:05
輪に入るタイミング難しいよ。
そういうの凄い上手い人とは大概ウマが合わないわー。+13
-0
-
124. 匿名 2017/09/23(土) 20:42:12
小学校でママ友作る気全然ないけど、挨拶+簡単なの世間話は自分からするようにしてた。だけど、相手が挨拶以上は関わりたくないオーラを全力で出してくるから最近は挨拶だけして終わらせてる。
行事で1人でいるのも大丈夫なんだけど、群れを好む人達からは「ぼっちダサッw」って馬鹿にされてると思う。
主さんも子供のためにとか考え込まなくていいと思うよ。
+10
-0
-
125. 匿名 2017/09/23(土) 20:43:11
群れてるママさんとか見ると吐き気がしそうになる。今、19才の子供がいますが学校に通ってた頃も私は完全1匹狼でした。人の輪がキライ。+21
-1
-
126. 匿名 2017/09/23(土) 20:44:06
>>112
そうそう。肝心な運動会の子供の姿見ずに、ずっ~とぺちゃくちゃ話ししてて疲れないのかなぁ??と通り過ぎる私。
+11
-0
-
127. 匿名 2017/09/23(土) 20:44:49
子供幼稚園時代のトラウマで、
お母さん世代が固まって話してると、
胸がぎゅっと痛む。
いつもあの集団に無視されてきたから。+28
-0
-
128. 匿名 2017/09/23(土) 20:46:34
>>126
私はそういうのもあって話しかけられない。
ぱっと話し始めたときに、相手の子供の出番があったら?
やめたほうがいいの?
今からビデオ準備するのにこいつ、うざいなあって
思われてないかなあとか思っちゃって
話しかけられない
まあつまり、みんなが親しくなっちゃってから動き出しても、遅いってことだね・・・+3
-0
-
129. 匿名 2017/09/23(土) 20:47:31
子供の為にって無理してしまう気持ちわかる。
行事の後の気疲れが半端じゃないもの。
まあ月一ペースだから軽い仕事だと思って心を無にして頑張るよ。+6
-0
-
130. 匿名 2017/09/23(土) 20:50:33
ボッチだっさ~とか言っちゃうママさんは孤立するのが死ぬほど怖いんです。
そんなママさん達のお子様たちも一見仲良さそうに見えてどこか歪んでます。+23
-1
-
131. 匿名 2017/09/23(土) 20:51:19
黙っていても人の輪に入れてもらえる人ってトピが、
ずいぶん前の小町でたってるんだけど
結構参考になる。
とくに、
「色んな派遣で人間関係を見てたけど、
まずは見た目で平均以上ある人はいろいろ話しかけられる、
やっぱり見た目的に地味な人は入れてもメリットなさそうに思えて話しかける人が少ない
なおかつ会話や振る舞いも平均以上でないと」
ってのなんとなく納得した・・
無理はしない・・いや、できない。+9
-0
-
132. 匿名 2017/09/23(土) 20:52:17
都内だけどマンションママ友の群れ方がすごい。
あれが楽しめる人の方が変わってる気がする。
+25
-0
-
133. 匿名 2017/09/23(土) 20:53:11
悪口じゃないんだけど、ここで吐かせて。
集団で話してる人って、外から挨拶されても
相手見てスルーしてるよね?
園長先生とかだとちゃんと全員話をやめて挨拶するもの。
集団に属してる人、やっぱぽつんの人の挨拶ってうざいのかな+24
-0
-
134. 匿名 2017/09/23(土) 20:58:36
そういえば大して親しくもないのに
〜ちゃんと呼んでくるママには違和感があったな。
大人同士なんだから名字で充分なんだけど。+11
-0
-
135. 匿名 2017/09/23(土) 21:04:05
無理して入るのがしんどいから一人でもいいや。
「みんなと仲良くしてた方が良いよ。もっと喋らなきゃ。一人でいたらダメ」と言う奴がいる方がしんどい。+9
-0
-
136. 匿名 2017/09/23(土) 21:04:18
グループで話してると周りが見えなくなってる
ケースもあるのでは?
内心自分もその場から外されたくなくって必死な人とかもいるんじゃない。+9
-1
-
137. 匿名 2017/09/23(土) 21:07:55
学年最後の学級分会の時に、先生の話が終わり残りの時間はみなさんで自由に雑談してくだって言われた時、喋る相手がいなくて1人でうつむいてた時は泣きたかったわ…+11
-0
-
138. 匿名 2017/09/23(土) 21:11:01
>>126
せっかくの子供の行事に、そんな気遣いはお互い煩わしいんではないかな?
私は、子供の行事くらいはしっかり見てやりたいので、うわべだけの付き合い?はゴメンて感じかな。面倒くさいよ。
それより毎年旦那としっかり応援してる!
運動会ってその為の行事だからね。
親が中心ではないから。そう思うと気が楽だよ。
後は、自然体。去る者追わず、来る者拒まず。+1
-0
-
139. 匿名 2017/09/23(土) 21:14:26
ゴメンなさい。138ですが、128さんへのお返事でした!
間違ってゴメンなさい。+0
-0
-
140. 匿名 2017/09/23(土) 21:18:11
>>137
あくまでも保護者としてその場にいるんだから、隣にいる人に自分から話し掛けるのも必要じゃないかな?
+1
-4
-
141. 匿名 2017/09/23(土) 21:28:05
子供が少年サッカーです。
お母さんどうし、ちゃん付けで呼んでるけど、
腹の中はどうなんだか。
私は一人、名字+さんで呼ばれいる。
別にいいや。サッカーしてるの私じゃないし。+9
-0
-
142. 匿名 2017/09/23(土) 21:28:20
いけてない認定されると、両隣に背中向けられたりする+6
-2
-
143. 匿名 2017/09/23(土) 21:34:42
参観でも誰か見つけてペチャクチャ、送迎でもペチャクチャ、一人になると大して仲良くないママ必死に捕まえてペチャクチャ。
よほど1人でいれない気弱か、病的におしゃべりか。
どっちにしてもいい大人がみっともない。
それより1人でも子供をしっかりみてるママのほうが素敵だし、仲良くなりたいと思う。+19
-0
-
144. 匿名 2017/09/23(土) 21:35:08
私も輪にはいるの苦手。
職場で浮いてます‥。
昔から人嫌いなので。+13
-0
-
145. 匿名 2017/09/23(土) 21:41:26
昔いじめられてた頃のトラウマで人が怖い!てかキモい!ニコニコしながら裏でえげつない悪口とか、人間なんてそういうもんだとわかってても気持ち悪く感じる。で、当然集団なんか混じれるわけない。
自意識過剰かもしれないけど、女性から上から下まで舐めるように見られることがよくあって、その瞬間またいじめられる!と勝手に身体が萎縮する。もう抜け出したいなーいい歳だし。+10
-0
-
146. 匿名 2017/09/23(土) 21:41:58
私もそうだよ
主さんのコメント読んで胸が痛くなった・・
うちの子も4年生の男の子だよ
主さん同じ学校だったら仲良くなりたい
私はもうこのままでいいかなと思ってる
行事の時は寂しいし居心地悪いけどね
集団の中で上手くやる技量も無いし、一人のほうが気楽だし+28
-0
-
147. 匿名 2017/09/23(土) 21:47:53
子供の時から大小様々なグループにいたことあるけど、大抵ネタは悪口だもんね。そういうのほんと嫌。誰かを傷つけてまであっさい人間関係キープしなくていい。でもやりにくいし、孤独を感じることもある。もっと器用にあっちこっちで悪口言ったり、うまく立ち回れたら生きやすいんだろうな。醜いけど。+8
-0
-
148. 匿名 2017/09/23(土) 21:48:55
私も昔のことがトラウマ。
とくに、激しく悪口を言う相手となぜ表向き仲良くできるのかわからない。
昔、私ともう一人で二人くんで学校に用事頼まれたことあって、
相手が影で「あの子と二人で残りだって!!最悪!!」って言ってたの聞いてしまいw
さっさと仕事終わらせ1人で帰ろうとしたら
一緒に帰ろう~って言われたのびっくりした。
そして色々探ってたな・・女の人の裏表苦手。
+23
-0
-
149. 匿名 2017/09/23(土) 21:50:25
>>146
でも、そんなこといってても、
見た目的に近藤春奈通り越して門野卓三みたいなお母さんで
小太りでおしゃれしてなくて、春奈みたいに面白いこと言えない人だと、
見た目でスルーするよね?+5
-11
-
150. 匿名 2017/09/23(土) 21:56:46
私もそうです。話の輪に入っていけないし
皆でワイワイというシーンを楽しめません。
性格だから、頑張っても無理だよ。疲れるだけ。
+8
-0
-
151. 匿名 2017/09/23(土) 22:04:04
>>149
それって結局人を見た目で判断してると思う。なんかスルー‥とかって。差別みたいに聞こえてくる。
そんな人が他の方の挨拶だったりを無視?しそうな感じを受けてしかたない。
どんな人でも同じ母親同士。小太りとか‥そんな外見までをも書かれてたので少し引きました。
自分がそんな事で勝手に判断され、スルーされたら悲しい思いしませんか?+14
-1
-
152. 匿名 2017/09/23(土) 22:08:29
むしろ、輪に入らなくてもイキイキしてるお母さん、が吉と出るかもよ?
「誰かといなきゃいけない呪縛」を子にかけなくてすむ+13
-0
-
153. 匿名 2017/09/23(土) 22:09:12
地方に引越したとき経験した
パート先では浮いていたよ
無理して入らなくても新参者だから
まあいいかと思って皆に挨拶だけはしていた
理解してくれる個人と話出来るようになって
辞めれたから上出来だと思っている
+5
-0
-
154. 匿名 2017/09/23(土) 22:09:26
>>149
実際こんな春奈みたいなお母さん、
スルーされるか肝っ玉母さんとして君臨するかどっちか。+7
-0
-
155. 匿名 2017/09/23(土) 22:13:40
>>149
本当に1人で寂しいと思ってる人なら、仲良くしてくれる人ならどんな見た目でもすごく嬉しいと思う。+11
-0
-
156. 匿名 2017/09/23(土) 22:16:43
見た目とかで話す・話さないとかは考えないな。取り合えず隣同士になったりして、話し掛けても良さげな雰囲気だったら自分から結構話し掛けるよ。
そこから顔見知りになったりお友達になったりする。+8
-0
-
157. 匿名 2017/09/23(土) 22:19:04
>>149
???
146だけど、見た目で選ぶものなの?
私も見た目で弾かれてるのかな・・
+6
-1
-
158. 匿名 2017/09/23(土) 22:20:01
主さん、お子さん一人っ子っぽいですね
うちもそうなんです
一人っ子だと、子供の学年しか知らないから顔狭いよね・・
そして上の子知り合いだの、下の子知り合いだのの繋がりにしり込みする。
それに、やっぱり二人目三人目のお母さんだと、
情報もあるから、黙ってても人が寄ってくるんだよね
単純に顔見知りも2倍3倍になる。+16
-1
-
159. 匿名 2017/09/23(土) 22:23:22
>>149
読んでて酷いなぁ。て思ったよ。
見た目で選んでるの?+12
-1
-
160. 匿名 2017/09/23(土) 22:25:58
>>148
ボロカスに陰口言ったかと思えば仲よさそうに擦り寄る、あの裏表はなんなんですかね?嫌味でもなんでもなく、ただただ意味がわからない。
探りを入れて仲間にバラすのはあいつらの常套手段だから、主にそれかな?とは思うけど。最近も、私を目の敵にしてる自称会社のアイドルがやたらくっついてきて。恋愛話をやたらと振ってきたから、あーこれはネタ集めだなとピンときて嘘教えといた。そしたらそれが女性陣に広まってて笑ったわ。
でもさーそこまでして仲良しグループにいたいのだろうか?いろいろと意味がわからない。誰か教えて欲しい。+9
-0
-
161. 匿名 2017/09/23(土) 22:26:11
はぁ…一匹狼になりたい+6
-0
-
162. 匿名 2017/09/23(土) 22:27:23
149フルボッコだけど、輪に入れない人なんじゃないの?
ママ友付き合い。見た目や損得勘定で付き合いを決めますってトピが
小町にあるけど、ママ友つきあいって見た目がシビアではないですか?
垢ぬけてるお母さんは、特定のべったりさんはいなくてぽつんといても、
入れ替わり立ち代わり、雑談しにくる人がいる。
私?輪に入れないほうですよ(´;ω;`)+11
-1
-
163. 匿名 2017/09/23(土) 22:28:39
出来上がっている人間関係があって、ソコにどう加わればいいのかがわかんない
たいした話題でもないのに話しかけてもなと思うし、自分が話しかけたところで相手がよく思うかもわからない
学生の頃のような感覚で同僚と仲良くするのは仕事しにきている以上おかしいと思うけど
仕事上いい関係作れたらいいなとは思う・・・
+6
-0
-
164. 匿名 2017/09/23(土) 22:31:57
出来上がってる人間関係だと、
いくらその一員の人と仲良くなってもそのグループには入れない。
ばいばい~ってあっちにいってしまう。
グループのボスに気にいられないと絶対、輪には入れない+10
-1
-
165. 匿名 2017/09/23(土) 22:34:45
>>147
なにかあって困ってるなら相談するならアリだけど、悪口はちょっと・・・
いい親や友達なら悪口よくないよって悟らせてくれるし、そもそも自然と悪口でないと思うんだけど。
育ち方はみんな違うし何とも言えないね
+4
-1
-
166. 匿名 2017/09/23(土) 22:40:26
輪に入るの苦手です。
マイナスだろうけど、派閥のある職場、みたいのが実は好きです。
なぜかというと、派閥があると大体二手に分かれていて、
取り込もうとする人がいて、「あなたこっちにつくわよね」
みたいに積極的に入れてもらえるから。
自然に仲良く、というのがもう社会人になってから、無理だから。
こんなこと誰にも言えません。
発達障害診断済みで輪に入るのが苦手です+6
-1
-
167. 匿名 2017/09/23(土) 23:03:41
>>164
私グループのボスとは個人的に仲良いけどグループには絶対入らないよ。+2
-0
-
168. 匿名 2017/09/23(土) 23:12:30
>>2
といいつつハブくガルちゃんって、、、+0
-1
-
169. 匿名 2017/09/23(土) 23:20:21
入ろうとは思わない。
自分から話しかけないけど、 挨拶だけしとけばいいと思ってる。+8
-0
-
170. 匿名 2017/09/23(土) 23:46:47
そもそも、子どもが産まれたらママ友作ろう!って風潮があるからダメだよね。地域の支援センターの参加募集のチラシにも、来たらママ友できるかも♪って書いてあって、余計なお世話、って思った。+12
-0
-
171. 匿名 2017/09/23(土) 23:52:46
人の輪に入れないというか入りたくもない
でもそれが悪という世間の概念(幼稚園児の頃からかも)があるから必要に迫られると息が詰まる+9
-0
-
172. 匿名 2017/09/24(日) 00:16:42
「うちのお母さん、ちょっと変わってるな、よく考えたら、友達1人も居ないな…」って気づいたの30歳くらいでした。多分、子供は気にしない。
私もボッチママ二世になりそう(´∀`*)集団苦手です+10
-0
-
173. 匿名 2017/09/24(日) 02:43:50
授業参観なのに、廊下でペチャクチャおしゃべりしたり、井戸端会議いつまでも辞めない方が嫌。+5
-0
-
174. 匿名 2017/09/24(日) 03:50:01
役員とかボランティアに参加すると一気に知り合い増えるから、そういうのにも嫌がらず立候補してみたらいいんじゃないですかね?
大変だけど、仲良くなれる人も見つかるかもしれませんよ~
あとは地域のイベントで見掛けたら軽く声かけて挨拶しとくと、後々学校で会ったときに会話のきっかけになったりしましたよ~+2
-1
-
175. 匿名 2017/09/24(日) 05:53:44
>>63
ママの振る舞いのせいじゃないですよ、親子だから元々脳の傾向も似てて、ママが苦手なことは、子供も苦手だったりします。
お友達いっぱいにも憧れますが、子供が1人で居たがってる時は、1人での楽しい過ごし方を一緒に考えたりします。+3
-0
-
176. 匿名 2017/09/24(日) 07:26:58
私と同じ人にいることにびっくり‼
私もそう。
授業参観で見かけても挨拶無視する人います。その後すぐきた人とは、「こんにちは~」から普通にしゃべっているので、余計落ち込みます。
子どもが仲良くしてる子のお母さんがどの人なのかも分からないし、もし分かってもグループになって話に夢中だったりすると、そこに入っていくのはどうも・・。
なので、ぼっち化がすすみます(笑)+10
-0
-
177. 匿名 2017/09/24(日) 08:36:03
子供が年少の頃は、みんな探ってる感じだから、
挨拶するとみんな感じよく挨拶返してくれるのに、
年長くらいになってくると、もう「取るに足らない認定」されて、
挨拶返さない人とかいますよね?
あと、1対1ならみんな感じいいのに、
輪になると、こっちに気付いててもスルー
うちの子供が〇〇ちゃんのまま~って呼んでもちらっと見てスルー
うちと仲良しと思われたくない・・・?
輪、怖いです+9
-0
-
178. 匿名 2017/09/24(日) 08:39:12
お願い教えて!
Aさんとだけ、割とちょっと話せます
でもAさんは人気者で、親しい人が沢山いる。
Aさんが、他の人と話してるとき、近づきますか?
私はこういうとき近づけなくて。まさに輪が苦手です。
Aさんと親しい人が苦手なわけじゃない、
複数が苦手・・・
これを避けてると、ずっと一人な気がする・・・
でもどうしていいかわからない+4
-0
-
179. 匿名 2017/09/24(日) 10:03:55
高校卒業してから、人を引けつけないオーラが出ているようです。
仕事でもママ友にも、なんか話しかけずらい雰囲気があると言われ、いつも笑顔を心がげてるんだけどなぁ。
もともと人見知りだから一人も楽だけど、集まりなんかあると次の日ドッと疲れます。+4
-0
-
180. 匿名 2017/09/24(日) 11:23:23
変な話振ってくるママ多いから、挨拶無視するようのはまともじゃないし接点できなくてラッキーと思えば良いよ。マジでw
むしろママ友集団に属さない事で、つまんない話を聞かなくて済むし、子供の様子に集中できる。
その瞬間しかない子供の成長をしっかり楽しもうよ。+2
-0
-
181. 匿名 2017/09/24(日) 14:53:11
1人でも平気になるしかない
人の輪に入るのが苦手、でも入らないでポツンは嫌だ、だと非常にめんどくさい事になるね
慣れちゃえば友達グループなんかなくても平気だよ
気楽なのが一番
他にも色々大変な事があるのに、女同士のくだらないお友達ゴッコやマウンティング大会まで付き合ってらんないよ+3
-0
-
182. 匿名 2017/09/24(日) 16:33:35
私は昔からよっぽど気が合わなかったら1人の方が良いって思うタイプなんだけど、大多数の人って特に女性は多少無理してでもグループに入ろうとするよね...
人が好きか嫌いかの違いなのかな。最近の風潮的にもぼっちは避けるべきイメージが強いもんね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する