-
1. 匿名 2017/09/23(土) 16:46:45
体調が悪いけど病院にかかる程でもない時
利用する民間療法ありますか?
私は、お鍼で助けてもらっています。
+14
-7
-
2. 匿名 2017/09/23(土) 16:48:20
無い+7
-2
-
3. 匿名 2017/09/23(土) 16:48:35
治るといいですね+3
-3
-
4. 匿名 2017/09/23(土) 16:48:38
喉が痛い時はのど飴なめる。+48
-1
-
5. 匿名 2017/09/23(土) 16:48:42
鍼におは要らないよ+11
-10
-
6. 匿名 2017/09/23(土) 16:48:51
球団専属かなんかの鍼で神経やっちゃって今季絶望の野球選手いたよね?
そういうのが怖い+38
-3
-
7. 匿名 2017/09/23(土) 16:49:18
かかりつけの漢方薬局があります。
かかりつけ医(内科)に紹介してもらいました。+5
-1
-
8. 匿名 2017/09/23(土) 16:49:33
アルコール消毒と言って飲酒+24
-3
-
9. 匿名 2017/09/23(土) 16:49:53
整体とか岩盤浴
頭痛の類は血行をよくすると改善する(私の場合)+8
-1
-
10. 匿名 2017/09/23(土) 16:49:56
私は
風邪ひきそうだったり
体調悪いと
野菜多めのスムージー飲みます。
とにかくよく食べて寝ます+10
-4
-
11. 匿名 2017/09/23(土) 16:49:59
とりあえず寝る
風邪なら生姜、ネギがたくさんはいったうどんを食べる
市販薬で様子見る
かな+34
-1
-
12. 匿名 2017/09/23(土) 16:50:07
だいがえ+3
-12
-
13. 匿名 2017/09/23(土) 16:50:24
だいたい+41
-2
-
14. 匿名 2017/09/23(土) 16:51:29
マイナスの方はどういう理由でマイナスなの?
私は違うわよ!ってこと?+3
-7
-
15. 匿名 2017/09/23(土) 16:52:01
風邪ひいたときに梅醤番茶。
ブログとかで絶賛されてるほど明確な効果は感じられなかった+8
-2
-
16. 匿名 2017/09/23(土) 16:54:14
伸びない上にマイナス魔がはりついてるね+6
-3
-
17. 匿名 2017/09/23(土) 16:56:41
葛根湯飲んで寝る。+15
-1
-
18. 匿名 2017/09/23(土) 16:57:15
食箋は症状出始めはやる。
熱っぽかったら葛湯とか第一大根湯とか。
でもひどい時は病院いかないかんよ。+6
-1
-
19. 匿名 2017/09/23(土) 16:58:35
整理中の梅醤番茶はめちゃ効く+3
-1
-
20. 匿名 2017/09/23(土) 17:00:27
人間は体温を1度上げるだけで、かなり免疫力が上がるんだって。
で、体温1度上げるのって結構カンタンで
じっくりお風呂に入れば、一時的に上げられる。
(だから古来から湯治という方法がある)
うちはいつでもお風呂入れるように、
保温する機械を買いました(1万5000円くらい)
朝の5分とか、眠れなくて目が覚めた夜中とかでも入ってるよー(*´∀`)+18
-1
-
21. 匿名 2017/09/23(土) 17:00:33
>>10
それ体冷やさないかな
野菜摂りたいなら温野菜の方がいい気がします+8
-0
-
22. 匿名 2017/09/23(土) 17:02:19
>>20
それ衛生面と電気代は大丈夫なんですか?+12
-0
-
23. 匿名 2017/09/23(土) 17:02:40
>>14
片っ端からマイナス付ける人がいるんだよ
がるちゃんでは
マイナス魔と位置付けられています+3
-1
-
24. 匿名 2017/09/23(土) 17:08:07
鍼は怖くて受けた事ありません。
腰痛の酷かった父はよく鍼に行ってましたが、その時の痛みがマシになるだけのようでしたし。
美容鍼に行ってる知人も居るけど一時的なもので定期的に行かないといけないらしく…
今はどこも使い捨て聞いても、どうしても感染症が怖いんです。+4
-3
-
25. 匿名 2017/09/23(土) 17:09:30
>>14
五月蠅い・・・・+1
-1
-
26. 匿名 2017/09/23(土) 17:10:32
>>22
>>21
同じ方ね✨ (*´▽`*)+0
-1
-
27. 匿名 2017/09/23(土) 17:12:26
代替って言えるかわからないけど、肩凝りに「あずきのチカラ」と云う商品を買って、肩から首にかけて温めています。
生理の時にはお腹を温めるといい感じですよ。+14
-0
-
28. 匿名 2017/09/23(土) 17:14:16
>>22
お湯は2日に1回は入れ替えて、
電気はタイマー使って調整してるので
前より支払いが安くなったよー ٨ ٨
(プロパンでガスがすっごく高い地域なので、電気に変えた分安くなりました)
+4
-6
-
29. 匿名 2017/09/23(土) 17:15:51
ない
免疫力、治癒力に感謝!+3
-0
-
30. 匿名 2017/09/23(土) 17:17:42
風邪の時に限らず生姜湯飲んでる+5
-0
-
31. 匿名 2017/09/23(土) 17:18:41
とにかく寝て体を休める+5
-0
-
32. 匿名 2017/09/23(土) 17:19:21
母が肝臓の悪い父の為にノニジュース?だかを飲ませてる。
病院にも通ってるけど、症状安定していて、悪化もしないけど良くもならない感じなんだよね。
飲んでると調子が良いような気がするらしいし…+2
-1
-
33. 匿名 2017/09/23(土) 17:19:25
謎の便秘が続いてるんで
何も食べず横になってじっとしてます。
腸を休ませてあげてるんだけどこれで良くなるのかな、、+4
-0
-
34. 匿名 2017/09/23(土) 17:20:02
甘酒は体が温まりますよ+2
-0
-
35. 匿名 2017/09/23(土) 17:21:39
貴重な水を飲む
水分をしっかりとる
+3
-0
-
36. 匿名 2017/09/23(土) 17:32:04
>>23
マイナスに過剰反応する人は、何かのトピでうざがられてたよ。+5
-1
-
37. 匿名 2017/09/23(土) 17:32:04
アトピー性皮膚炎でステロイドに頼らない方法試した
ワセリンと尿素だけで我慢したけどボロボロで見せられない状態にまで悪化
適度にステロイド使って肌安定させてたら何も塗らなくても今は平気
+8
-1
-
38. 匿名 2017/09/23(土) 17:44:16
風邪くらいなら漢方飲んだりハーブ茶飲んだりする。
咳が辛かったらカモミールとか。風邪は病院でも対処療法だから。+3
-0
-
39. 匿名 2017/09/23(土) 18:09:43
白湯飲んだり?はしてるよ。
梅醤番茶も、家には準備してるけどあんまり効果なくて実感できてないな・・・
婦人科系で、漢方も試したことあるよ。
いわゆる病院とか薬局の薬以外は、
代替治療っていうんじゃないの?
てか、それは健康管理っていうんじゃないかしら。余計なこと言ってごめんね。+9
-1
-
40. 匿名 2017/09/23(土) 18:26:11
主人が薬飲むことに反対で常にR1飲まされてます。
腸が元気なら大抵なんでも良くなるらしい。+12
-0
-
41. 匿名 2017/09/23(土) 18:35:11
代替療法じゃなく
健康法とか民間療法書いてるから
マイナスなんじゃないの?
1さんはレメディーとか
ホメオパシーとか
そういうのの経験聞いてるんだよね?+7
-0
-
42. 匿名 2017/09/23(土) 18:52:09
>>41
体調が悪いけど病院にかかる程でもない時
利用する民間療法ありますか?
って1に書いてあるよ+1
-0
-
43. 匿名 2017/09/23(土) 19:19:38
しんどい時はモンスターエナジーとかレッドブルを飲む。+1
-0
-
44. 匿名 2017/09/24(日) 00:55:09
梅エキス飲んでる。
娘も喉がイガイガし始めたらすぐに、梅エキスとゆずの蜂蜜漬けをお湯割りにして飲ませてる。
数年ほど皆勤賞です。
私は体調崩したら、早めに大根おろしと生姜おろしと生醤油をお湯割りにして飲む。
蓮根の節と、生姜にしたり体調によって変えたりしますが、発熱せずに解毒してるようです。
葛湯や小豆粥なんかもいいです。
フラワーエッセンスやアロマ、ハーブも色々やってますが
食事療法が一番効く+1
-0
-
45. 匿名 2017/09/24(日) 09:23:12
風邪のひき始めにエキナセアを飲んでます。
あとはキレートレモンやC1000飲んだり、ドライヤーで首を温めたり。
何だか調子悪いなぁと思ったときは、レバーを食べたりトマトジュース飲むと回復します。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する