ガールズちゃんねる

保育園児のお母さんたちに聞きたいこと

169コメント2017/09/23(土) 20:46

  • 1. 匿名 2017/09/22(金) 19:43:52 

    【保育園限定】で雑談したいです。

    子供の熱で会社を休んで、その日の夜に熱が下がった場合って、翌日は保育園行かせますか?それとも大事をとってもう一日休ませますか?
    もちろん子供の性格や朝の様子、お母さんの会社の雰囲気で対応は違うと思いますが。
    うちは翌日は行ってもらう事がほとんどですが、昨日熱で休んで今日は金曜で会社も暇なので休ませてもらいました。
    月曜火曜なら行かせてます。

    +108

    -19

  • 2. 匿名 2017/09/22(金) 19:45:07 

    行かせる。
    病気は移しあって免疫をつけるしかない。
    その都度休めない

    +28

    -182

  • 3. 匿名 2017/09/22(金) 19:45:36 

    なにを語れば??

    +91

    -0

  • 4. 匿名 2017/09/22(金) 19:45:44 

    なんだかすごいトピだな…

    +104

    -4

  • 5. 匿名 2017/09/22(金) 19:45:47 

    休ませる
    解熱後24時間は休ませるかな
    どうせいかせてもすぐぶり返すし、熱がなくても食欲が戻ってなかったりすると消耗しやすい
    職場には申し訳ないことしているけど、せめて早め早めにマメに状況を連絡しています

    +272

    -4

  • 6. 匿名 2017/09/22(金) 19:46:33 

    保育園児のお母さんたちに聞きたいこと

    +15

    -5

  • 7. 匿名 2017/09/22(金) 19:47:41 

    横浜市在住のパート勤務のお母さんいますか?
    保育園入る申込書に第何希望まで書きましたか?

    +8

    -46

  • 8. 匿名 2017/09/22(金) 19:47:51 

    他人に子供預けて働くような貧乏親がいるからRSとか手足口病が流行るんだよクズ
    そこまでして働きたいの?

    +82

    -179

  • 9. 匿名 2017/09/22(金) 19:47:58 

    自家中毒でポッと出の熱で本人もすぐに元気になれば別ですが、風邪などによる発熱であればうちは翌日も休ませます。2人目以降のお宅だとなーなーで「昨日熱出てたけど下がったから〜」とか言いつつすんごい黄色い鼻水ダラダラでも来させるの、やめてほしい。

    +289

    -3

  • 10. 匿名 2017/09/22(金) 19:48:28 

    仕事の都合や、子供の症状を鑑みて、その都度判断する。
    無理させても逆に長引くし、その時の様子で見極めるのが大事。

    +124

    -2

  • 11. 匿名 2017/09/22(金) 19:48:40 

    場合による
    子供のその他の症状や雰囲気
    ある場合は診断名
    自分と旦那の仕事の忙しさ

    +43

    -1

  • 12. 匿名 2017/09/22(金) 19:48:47 

    子供の様子にもよります。
    朝ご飯も、食べて元気なら行かせます。
    食欲ないようなら休ませます。
    保育園へ行かせる場合は、保育園へ事前に、
    知らせて何かあれば、連絡くださいと言って預けます。

    +119

    -7

  • 13. 匿名 2017/09/22(金) 19:49:00 

    本当は休ませたい。
    まだ1才だし。
    でも職場に負担かけるのも悪いから朝に大丈夫なら保育園に預けます。

    +175

    -20

  • 14. 匿名 2017/09/22(金) 19:49:12 

    私も解熱後1日経過してからです。 登園するとやっぱり疲れますから。
    都合がつくなら、お休みします。
    お大事にして下さいね。

    +114

    -1

  • 15. 匿名 2017/09/22(金) 19:49:32 

    夜に下がってるなら翌日行かせるよ
    食欲と顔色と元気が普段どおりならね。

    +36

    -9

  • 16. 匿名 2017/09/22(金) 19:49:38 

    熱出したら病院行って風邪や感染症なら咳や鼻水止まるまで家で見るよ。

    +54

    -8

  • 17. 匿名 2017/09/22(金) 19:50:10 

    症状が熱だけだったり元気があるなら行く
    他の症状があったなら心配だから休んで様子見るかも

    +10

    -3

  • 18. 匿名 2017/09/22(金) 19:52:22 

    京都市在住の方いらっしゃいますか?
    待機児童0って本当なんですか?
    来年から預けたいけど、周りから聞く限りでは入れる気がしません。

    +5

    -20

  • 19. 匿名 2017/09/22(金) 19:53:13 

    下がったのが夜なら、次の日は休ませるけどなぁ。

    +85

    -0

  • 20. 匿名 2017/09/22(金) 19:53:28 

    休ませてますよ。
    普通にすぐに下がってもまたすぐに上がるかもしれない。子供産んで育てるってそういうこと。
    職場には、きちんと迷惑かけないよう用意はする。
    それでお礼もしてる。
    特にはじめの1年は休みがちになる。
    私の場合復帰1年目は時短でしたが休みがちだった。子供も毎月熱出してました。申し訳なさ申し訳なさありましたよ。それでも子供が優先でした。その分今恩返ししてる。
    上司や同僚には常に感謝の気持ちを伝えてます。
    仕事も大事だし会社の雰囲気もある。人に迷惑をかけてまでと考えるなら辞めた方がいいでしょう。必ず貢献して恩返しするなどと決めて休むときはしっかり子供に向き合うのがいいと思います。
    でも、お子さんの母親はあなただけです。
    優先順位を間違えて本末転倒にならないよう子育て頑張りましょう。

    +47

    -38

  • 21. 匿名 2017/09/22(金) 19:54:35 

    前いた会社の同僚が、
    「今朝娘が熱あって怠そうだったけど、
    保育園いってもらった」って笑いながらいって
    たのを思い出した
    同じ仕事してて特別忙しくないから、
    1、2日くらい休んでもらっても大丈夫なのに、
    なんでそんな無理矢理いかせたのか分からなかった
    その人子供が可愛くないとか日頃から酷かったから
    その人が特殊なんだと思うけど

    +111

    -14

  • 22. 匿名 2017/09/22(金) 19:54:49 

    >>13
    自分の子供なのに仕事優先なんだね。
    辞めればいいのに。

    +32

    -29

  • 23. 匿名 2017/09/22(金) 19:55:20 

    行かせます。保育士に事情を話し、子供の容態次第で連絡が入ります。早お迎えの場合、上司に言い私は早退。仕事は、その事も含め採用されたので理解あり。

    +53

    -13

  • 24. 匿名 2017/09/22(金) 19:56:35 

    私の経験だと、熱が下がっても母親のカンというかうーんどうだろうなぁ~って感じた時は必ず電話が入りましたねー。
    なので休ませられるなら休ませます。
    でも休ませると元気いっぱいなのもあるある(笑)

    +140

    -4

  • 25. 匿名 2017/09/22(金) 19:56:35 

    うちの子がいってる保育園は熱があった日の翌日はたとえ熱が下がっても登園NGです

    +60

    -3

  • 26. 匿名 2017/09/22(金) 19:57:05 

    子どもの状態と仕事のシフトによる。
    シフトの変更が出来れば病児保育に入れる。
    保育園で熱ぶり返すと、保育器にも迷惑かけるし、早退で職場に迷惑かけて一番困るから。

    +5

    -2

  • 27. 匿名 2017/09/22(金) 19:57:34 

    うちの子はわりと体力あるので
    食欲あって元気なら登園します。
    連絡帳に昨日からの様子などを記入して
    何かあれば連絡下さいとお願いしています。

    +8

    -8

  • 28. 匿名 2017/09/22(金) 19:57:34 

    >>21
    ひどい母親だね。
    休んでもいいって思ってもらえる職場なんだから休んでお子さんみてあげてほしいですよね。

    +37

    -6

  • 29. 匿名 2017/09/22(金) 19:57:48 

    ちょうどいいトピ!!
    運動会の服装を教えてほしいです。
    一応スニーカーにカジュアルな服装な予定ですが、、

    +7

    -26

  • 30. 匿名 2017/09/22(金) 19:58:00 

    休ませる。
    朝、熱なくても、午後から上がったりするし。

    でも、私は、在宅フリーランスで融通きくからできること。
    勤め人だったら、そんなに休めないよね。

    +42

    -3

  • 31. 匿名 2017/09/22(金) 20:00:47 

    前日の夜に熱が完全に下がって、食欲もあり元気なら翌日は行かせる。
    逆に、熱は下がっても元気なかったりしたら様子見で休ませる。

    +9

    -3

  • 32. 匿名 2017/09/22(金) 20:01:00 

    >>20
    なんか押しつけがましいな

    +32

    -2

  • 33. 匿名 2017/09/22(金) 20:01:03 

    どうしても休めない時は朝に座薬入れて連れていく。何か熱い、とばれて返品されることあり。

    +3

    -38

  • 34. 匿名 2017/09/22(金) 20:02:14 

    >>29
    ちょうどよくないし。
    親の服装なんて誰も見てないよ。

    +19

    -13

  • 35. 匿名 2017/09/22(金) 20:03:09 

    >>7
    横浜市じゃないけど第3まで書いてくださいと言われましたよ

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2017/09/22(金) 20:03:52 

    美容師です。
    前々から指名の予約あり、前日に熱出して
    次の日平熱だったら可哀想だけど行かせます。
    お客様に子供が熱を出したから髪を切れませんとか
    できないです。
    その代わりお客様が終わればその他業務はスタッフにお願いして早々と迎えに行きます。
    両立大変です。

    +99

    -6

  • 37. 匿名 2017/09/22(金) 20:04:04 

    本音は大事をとって もう1日ゆっくり休ませてあげたいよね。
    でも職場にも気を使うし…
    他のママからすれば、自分の子に移してほしくないから登園は控えてほしいのが本音。

    +104

    -2

  • 38. 匿名 2017/09/22(金) 20:04:08 

    行かせるって親はさ、自分の仕事に負担や迷惑かけちゃうから休めないって考えの人がほとんどでしょ?なら、自分の子が風邪気味治りかけのまま保育園に行ってうつしちゃって、うつった子の親も仕事休めないって考えにはならないの?風邪の時でも預け先がないから保育園って人もいるのかな。言いたい事伝わらないかも知らないけど、みんななすりつけ合いお互い様って感じなのかな?

    +129

    -8

  • 39. 匿名 2017/09/22(金) 20:04:19 

    >>33
    だまされるな
    これを書いたのは荒らし

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2017/09/22(金) 20:04:23 

    翌朝の子供の様子とその日のシフトによるかな。
    わりかし暇な日or人手が足りてる日なら休ませてもらう。
    無理して酷くなって長引くと余計に迷惑になるから。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2017/09/22(金) 20:04:46 

    休ませますね!次の日行かせたとしても保育園から電話かかってくるだろうし。休ませてしっかり治したいです

    +20

    -1

  • 42. 匿名 2017/09/22(金) 20:06:20 

    状況によるかな。
    まず熱が出た日に翌日の病児保育を予約。
    次の日の様子を見て、保育園行かせるか病児保育に預けるか決める。
    とりあえず自分は確実に仕事に行く。

    +22

    -2

  • 43. 匿名 2017/09/22(金) 20:06:37 

    責任あるバイトだから休めません!
    子供は熱でてもそのまま行かせます!

    みたいな?wwwwww

    +3

    -15

  • 44. 匿名 2017/09/22(金) 20:07:33 

    会社の元同僚が「今朝38℃熱があったけど、解熱剤お尻に入れて保育園連れてった。そろそろ薬の効果がなくなる頃だから電話くるかも。」と普通に言ってた。

    当時子供1歳ね。


    なんで子供産んだんだろう。

    +151

    -10

  • 45. 匿名 2017/09/22(金) 20:07:58 

    >>18
    京都で保育園関係の仕事をしている者です。
    待機児童は0と謳っていますが、実際に入園できていない方はたくさんいます。
    というのも、待機児童は国で決められている定義があり、それには当てはまっていないため待機児童は0と言っているようです。

    +8

    -2

  • 46. 匿名 2017/09/22(金) 20:08:18 

    下がったのが夜なら、翌日は行かない。
    日中も下がったままキープしてたら次の日行く。

    自分に置き換えたとき、熱が出て、下がってても翌日体はしんどい。仕事になんて行きたくない。幼児ならなおさら。ほんとは家にいたいはず。
    しゃべれない幼児ならこっちが判断するしかないけど、無理させてしまったことは多々ある。反省。

    +55

    -0

  • 47. 匿名 2017/09/22(金) 20:09:20 

    2歳までは大事をとって保育園は休ませてたよ。
    でも、私が休んだら翌日は旦那にお願いするとかしてた。

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2017/09/22(金) 20:09:20 

    うちは休ませます。保育園に行って上がって早退するより休ませて治してから仕事も安心してできる。何より保育園で他に子供にうつしたら嫌だしうつされるのも嫌だから自分は治してからいかせる。

    +12

    -2

  • 49. 匿名 2017/09/22(金) 20:10:58 

    >>8
    お馬鹿さん

    +4

    -3

  • 50. 匿名 2017/09/22(金) 20:11:16 

    悩む事じゃないよね。
    子供のことちゃんと考えたら休ませるでしょ。

    +36

    -2

  • 51. 匿名 2017/09/22(金) 20:13:09 

    同じクラスの子が前日早退したのに、登園して結局早退とか嘔吐とか聞くと、勘弁してよと思う。
    低年齢のときは治ってから1日は休ませてた。免疫力が下がってるんだからちゃんと回復させないと、すぐまた病気するよ。

    +30

    -0

  • 52. 匿名 2017/09/22(金) 20:13:35 

    うちは病児保育にお願いしてた。
    受診した時点でそこの病院で病児保育の予約。
    翌日熱が下がったとしても行かせてたよ。
    1日3500円だった。
    子供2人とも預けることもあったよ。

    +25

    -1

  • 53. 匿名 2017/09/22(金) 20:13:47 

    幼稚園に通う近所のママから、保育園の子とは仲良くなれない。と言われました。
    経済力とか そうゆうこと?怒

    +4

    -21

  • 54. 匿名 2017/09/22(金) 20:14:26 

    トピと関係ない事を質問してる人チラホラいるけど自分でトピ立てろ!

    +8

    -9

  • 55. 匿名 2017/09/22(金) 20:14:55 

    >>53
    そうやって幼稚園vs保育園の火種を放り込むのはおわめなさい
    トピズレですので。

    +44

    -0

  • 56. 匿名 2017/09/22(金) 20:15:01 

    休ませますね。
    ただ、私の場合は両親の協力と職場の理解があるから何とかやっていける。
    迷惑かけた分、お礼や面倒な仕事を率先してやるようにはしてる。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2017/09/22(金) 20:15:23 

    園の方針で解熱して24時間経ってから登園するようにって去年くらいからなったよ。仕方ないかなと思ってる。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2017/09/22(金) 20:16:51 

    【保育園限定】の雑談なんだから、
    解熱後いつ登園させるか以外のこと書き込んでも問題ないでしょうよ

    +25

    -1

  • 59. 匿名 2017/09/22(金) 20:17:09 

    熱じゃなくて夜中何回も起きたり吐いたりするくらいの咳とかも迷う…
    結構休ませてるけど、昼間元気なの見たら行かせても大丈夫だったかなとか思う。
    ただ、本当に咳がひどい時は1時間くらい咳こんだりするので心配で…
    職場は親戚のとこでお世話になっててだいたい週3で溜まったら仕事するみたいな感じなので融通はききます。

    皆さんどうされますか?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2017/09/22(金) 20:18:57 

    私は比較的自由度の高い職場なので、休ませます。
    仕事も自分で進捗が決められるし。
    夜下がったくらいじゃ、次の日もまた具合悪くなるかも。
    しっかり治ってから登園しないと、長引くだろうしほかの子にうつしても大変。

    でも、忙しい仕事の人はそうできないことも理解できます。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2017/09/22(金) 20:20:08 

    夜や夜明けに下がった場合は行かせません。
    登園してもすぐ呼び出しがくる可能性が高いし、きちんと回復してから行かないとかえって体調不良が長引きます。そうなると職場にも余計に迷惑がかかるし、子供にも負担がかかります。
    そして具合悪いのに連れてこられても、先生にも他の子にもはっきり言って迷惑だと思います。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2017/09/22(金) 20:20:09 

    >>22
    お馬鹿さん

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2017/09/22(金) 20:20:15 

    >>53
    ほっときな。
    友達を決めるのは子供じゃん。

    うちの子、小学生に上がったら幼稚園出身の子からも人気者だよ。
    保育園の子とも幼稚園の子ともみんなと仲良くしてる。いつもお友達に囲まれてる。
    お母さん方からは疎まれてるかもねしれないけど、子供同士が仲良しならそれでよい。

    +4

    -3

  • 64. 匿名 2017/09/22(金) 20:23:10 

    >>53
    お馬鹿さん

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2017/09/22(金) 20:23:17 

    前のほうで質問してしまった者です(..)
    転勤族で最近転園したばかりで不安だったので保育園の親限定のトピで何でも質問して良いと思って書込んでしまいました、すいません。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2017/09/22(金) 20:24:01 

    風邪なんてしょっちゅう移されてくるし、だいたいが潜伏期間からの発熱だから、熱下がって元気なら連れてくよ。
    解熱後も感染の恐れがあるような病気なら、元気だったとしても休むけどね。

    +10

    -2

  • 67. 匿名 2017/09/22(金) 20:24:42 

    熱だけなら下がれば行くかな?
    風邪とかウイルス性の何かだと周りにうつすからね…
    子供の体調悪い時って自分が仕事してることをゴメンって思うよね。
    ネットで「共働きの貧乏人が〜」とか言われたくない。

    +11

    -3

  • 68. 匿名 2017/09/22(金) 20:25:37 

    うちは、嘔吐や下痢などなく元気で食欲もあれば次の日連れていくよ!
    もちろん、熱が出た時点で病院で検査してもらって問題ない場合だけど。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2017/09/22(金) 20:26:05 

    保育園限定って書いてあるからあえて聞くけど。
    会社勤めで、子供の咳が鼻水が止まるまで休ませるなんて、できる人いるんですか?
    1日2日で普通はとまるの?
    保育園なんて鼻水まみれの子たくさんいる。
    幼稚園の人が言うならわかるけど。

    +62

    -3

  • 70. 匿名 2017/09/22(金) 20:26:08 

    >>59

    確かに、熱がなくての咳は迷いますよね。

    小児科に行ってからマスクして登園させ、先生にも事情話して、早めにお迎えで乗り切ります。
    小児科行って、薬飲んでる事を話すと、大丈夫な事が多い。

    でも、無理させて肺炎になったら大変。
    様子見てですね。

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2017/09/22(金) 20:26:32 

    休ませるけど、保育園連れてくと
    病院行かせるレベルの咳してる子やら青っぱな垂らしてる子よくいるから、そう簡単に休ませれないのが現状なのかな

    +12

    -1

  • 72. 匿名 2017/09/22(金) 20:27:12 

    咳で休ませるか悩んでる働くお母さんに言いたい。
    酷めの咳は休ませてあげて下さい。
    喘息発作は突然くる。今まで喘息とは無縁だと思っていても。熱が無くても酷めの咳は家で様子みてあげて。

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2017/09/22(金) 20:27:24 

    >>59
    1時間咳き込むのは心配じゃない?
    先生がつきっきりなわけじゃないし、保育園で肺炎で急死した子いたよね。

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2017/09/22(金) 20:28:43 

    行かせないよ
    熱が下がっても感染する可能性はあるよ
    他の子にうつして拡がったらよくないよ

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2017/09/22(金) 20:28:52 

    大変だよね。。
    子供が二人とも小学生になった今、全然病気しない!
    二人とも皆勤賞!
    インフルエンザの予防接種のため小児科に行くと「すごく久しぶりですね~!」と言われる。

    こんな我が子も次から次へと病気うつされて殆ど仕事に行けないことがあった。
    うちの場合は熱が下がっても大事をとって休ませてた。
    じゃないと弱ってる体にまた違う病気もらってくることがよくあったので。

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2017/09/22(金) 20:28:52 

    その時の状況にもよるけど。
    子供の熱が下がってて機嫌も良くて、食欲もちゃんとあって、ひどい咳や鼻水が出てなくて、仕事が忙しかったら保育園に行きます。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2017/09/22(金) 20:29:40 

    >>1

    病院で診てもらった結果から決めます。

    主さんは「月曜火曜なら行かせてる」ってありますが、他の子供にうつす可能性があるのなら大事をとって休ませます。

    主さんは、お子さんを病院で診てもらってからの「月曜火曜なら行かせます」発言なのですよね?
    ただの自己判断なら、周囲にとっては迷惑な話ですよ。

    +4

    -5

  • 78. 匿名 2017/09/22(金) 20:30:41 

    私も熱が下がって丸一日上がらなかったら登園させます。
    下がったと思って連れて行ったら日中熱が出て早退してお迎えに行くのも嫌なので。。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2017/09/22(金) 20:31:06 

    本音は大事をとって もう1日ゆっくり休ませてあげたいよね。
    でも職場にも気を使うし…
    他のママからすれば、自分の子に移してほしくないから登園は控えてほしいのが本音。

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2017/09/22(金) 20:31:17 

    自分が休めるなら休む。無理なら、午前中だけ出勤して夫とお昼に交代とかする。
    保育園行くなら病気もらうのなんて当たり前、それはそうかもしれないけど、病気、病み上がりなのに連れて行くのが当たり前という感覚にはならないようにしようと思ってる。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2017/09/22(金) 20:32:09 

    1です。
    みなさんありがとうございます。
    雑談なので、なんでも聞きあいたくてトピたてしました。
    自治体の保育園事情の質問だっていいですよ!

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2017/09/22(金) 20:32:45 

    熱下がって食欲もあり元気なら翌日は行かせてます。
    ちょっと怪しい時は、仕事がどうしても休めない時は義母にお願いしています。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2017/09/22(金) 20:33:25 

    >>72
    これには本当に同意。
    うちも風邪ひいて、熱下がったしいつも通り元気だし、でも咳は続くな〜と思って病院行ったら肺炎になってて即入院。
    本当に大事には至らなかったけど、後悔した。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2017/09/22(金) 20:37:14 

    少し前、保育園でノロが流行って大変だったんだけど、感染源が兄弟で別の保育園に通ってた兄の方がノロで休んでるのを黙って弟を保育園に連れてきて集団感染したよ
    マジ迷惑だった!
    ちゃんと治してから登園させて欲しい

    +18

    -1

  • 85. 匿名 2017/09/22(金) 20:38:00 

    子供は熱が下がってもまたすぐに上がることがあるから休めそうなら休ませてあげるのが良いよね。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2017/09/22(金) 20:38:15 

    昨日から4歳の娘が38度台の熱発しています。
    でも昨日は仕事早退したから、かわいそうだけど今日は病児保育に預けました。
    いつお迎えの電話がかかってくるか分からない状況で私も仕事できなくて。
    でも本音は次の日もお休みして家で診てあげたいです。

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2017/09/22(金) 20:38:28 

    熱下がっても、風邪治ってないのに行かせる親、くしゃみしまくりで鼻水垂れ流し。他の子に移ってもお構い無し。自分さえ良ければって感じ。

    本当に本当に迷惑です!

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2017/09/22(金) 20:38:54 

    旦那さんが平日休みの場合、こどもは保育園休ませますか?

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2017/09/22(金) 20:39:18 

    >>69
    鼻:鼻以外症状がなくて元気なら行かせますスミマセン
    咳:元気でも変な咳(ヒューヒュー言う、ゴボゴボと深い咳)だったり、夜中に悪化する咳なら休ませて病院いく。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2017/09/22(金) 20:41:53 

    鼻水に関しては、垂れ流しで平気な子はちょっと躾してほしいなと思いますね

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2017/09/22(金) 20:41:58 

    >>83
    咳の質問をした者です。
    医者は咳が酷くなったらすぐ連れてっていて、喘息の可能性があると言われています。
    ただ、夜だけなのでお医者さんに行く頃にはほとんど咳してなくてまだハッキリとは分からないと言われました。
    肺炎の話などアドバイスありがとうございます。
    咳がひどい時はなるべく家で療養しようと思います。親戚にも相談してみます。
    皆さんありがとうございました。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2017/09/22(金) 20:42:22 

    >>36
    美容室で働いています。

    うちの店のスタイリストは当日急に休んでいます。受付のスタッフがお客様にお詫びの電話をします。お客様からひどく怒られたりしたこともありました。それでもスタイリストから「電話ありがとう」と言われたことはありません。

    受付のスタッフは他にレジを打てるスタッフが足りないので急に休めません。店長もできません。練習して欲しいとお願いしても、出来ないと断られます。

    熱の時くらい有給使いたい・・・

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2017/09/22(金) 20:43:12 

    熱でても高くないけど保育園はいけない体温でお昼には薬飲まずとも下がり元気でご飯も食べるしその後も上がらず翌朝も熱がなかったことが一度だけあった。その時は翌日保育園行ったよ。その後も何もなかった。稀だと思う。普段は、翌日休ませてる。
    あと、他にもコメントでてるけど咳と鼻水を侮っちゃいけない。
    肺炎まではいかなかったけどうちもひどい咳で気管支炎になった。
    咳しはじめたらすぐに病院連れて行ってみてもらってます。なかなか、治らないから病院通ってたけど悪化するから気をつけた方がいい。
    鼻水は中耳炎のもとだから吸引にはいったほうがいい。吸引機あれば自分で吸引すると中耳炎にならず治りも早いよ。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2017/09/22(金) 20:44:12 

    >>83
    同意ありがとうございます。
    うちの息子も喘息、肺炎両方で入院した事あります。どちらも親が元気なのにな??レベルで血中酸素がかなり下がってました。
    咳は見極め難しい上に、判断間違えると命に関わります!と言いたかったのです。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2017/09/22(金) 20:45:54 

    >>18
    待機児童0ではありません。
    実際はたくさんいます。

    ある地域にある保育園は空きがあり、空いてる園があるのに入らない状況だからと聞きました。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2017/09/22(金) 20:46:38 

    どうしても休めないときは夫と交代。
    または両親に頼ってます。
    周りあっての育児だと痛感中。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2017/09/22(金) 20:52:54 

    >>54
    雑談だから別にいいんじゃないの?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2017/09/22(金) 20:56:28 

    うちの子は熱が出ても翌朝には平熱に下がります。朝の様子を見てばあちゃんに家に来てもらうか、保育園に行くか決めこれまで仕事を優先させてきました。職場がデイサービスのパート看護師をしているため休めません。急遽休むことができる職場にかえようか悩みますが求人かけても全く入って来ず無責任な辞め方もしたくありません。これから冬になるので深刻です。具合が悪いなか保育園に送り出す時は胸が痛みますが、こればっかりは母親が働きやすい環境に社会が変わってくれることを切実に願います。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2017/09/22(金) 20:57:07 

    行かせます。
    マイナスばかりだと思うけど正社員なのでなかなか休めないです。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2017/09/22(金) 20:58:33 

    >>8
    ずーっと子供とひきこもってろクズ

    +5

    -3

  • 101. 匿名 2017/09/22(金) 20:58:44 

    休ませたいのは、やまやまだけど。。
    職場の状況による。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2017/09/22(金) 21:00:52 

    親が出る行事の大体の数と、一々ママ友と会話をしなくてはならない時間があるかと、役員などになると仕事に影響が出るかを聞きたい!

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2017/09/22(金) 21:02:44 

    どうしても仕事が休めないなら病児保育施設を利用したり
    ベビーシッターを雇ったりして欲しいな。
    ただでさえ具合が悪いのに無理やり保育園に行かされて
    辛い中、先生達に眉を顰められる子供の気持ちも察して
    あげてください。←自分の経験より

    +13

    -1

  • 104. 匿名 2017/09/22(金) 21:03:46 

    >>38
    同意
    自分は休めないけど、よその親が休むことになるのは気にしないってどうなん?

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2017/09/22(金) 21:19:45 

    >>102
    行事やPTAは園によって全然違うからここで聞いても意味ないよ。
    保護者とは挨拶はちゃんとすべきだけど、一々話さなくて大丈夫。保育園までの付き合いだから、そこに力入れなくていい。ママ友付き合いしたい人は話せばいい。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2017/09/22(金) 21:22:23 

    病気のときは仕事があるからと無理に登園はさせるけど、有給取りまくってお出掛けしてる人はいる。病気のときこそ休ませろよと思う。

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2017/09/22(金) 21:25:35 

    次の日の朝、ピンピンしてたら行かせるかな~
    うちの子の場合、頭痛がひどいみたいで、熱はないけど
    頭が痛い、朝ごはんも食べれない、顔色も悪いっていうことが多い。
    疲れからくるものらしいけど、半日もすれば元気になってることが多い。

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2017/09/22(金) 21:27:02 


    食欲あって本人が元気そうなら
    行ってもらう
    なにかあったらすぐ電話くださいって
    先生に伝える

    +3

    -9

  • 109. 匿名 2017/09/22(金) 21:28:14 

    昨日から4歳の娘が38度台の熱発しています。
    でも昨日は仕事早退したから、かわいそうだけど今日は病児保育に預けました。
    いつお迎えの電話がかかってくるか分からない状況で私も仕事できなくて。
    でも本音は次の日もお休みして家で診てあげたいです。

    +4

    -2

  • 110. 匿名 2017/09/22(金) 21:37:15 

    お母さんの立場ではないのですが
    保育士の立場としてはやっぱり大事をとって休ませてほしい。
    熱もダメだけど、胃腸炎はさらにダメ!
    熱がないからって連れてきて、保育所で嘔吐下痢
    集団だからみんなにうつるんだよね…

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2017/09/22(金) 21:44:58 

    うちの子供が通っている保育園では、発熱のあった場合、解熱後24時間経ってからの登園となっています。小さい子供は良くなるのも悪くなるのも早いので、うちの場合は翌日も休ませています。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2017/09/22(金) 21:48:47 

    >>84 ノロとか本当テロだよね。嘔吐下痢の時は特に慎重に家庭で対応してほしい。

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2017/09/22(金) 21:49:23 

    保育園での決まりに従って、熱が下がっても24時間経ってない時はお休みしてます。
    咳も鼻水も止まってから登園してるのですが、お迎えの時に痰の絡んだ咳をしてる子や鼻水タラタラ流してる子はたくさんいます…。

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2017/09/22(金) 21:51:44 

    みなさん、月何日働いてますか?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2017/09/22(金) 21:56:52 

    >>8
    じゃあお前は保育園にも幼稚園にも通ったことがないんだな?戦前かよ

    +4

    -3

  • 116. 匿名 2017/09/22(金) 21:59:22 

    >>16
    咳や鼻水止まるまでって。。。下手したら1週間以上鼻水なんて出てるのに。熱なくて咳と鼻水だけでそんな休むなんて私(正社員)は無理。

    +9

    -5

  • 117. 匿名 2017/09/22(金) 22:00:29 

    仕事場に迷惑かけられないからって
    保育園連れてって他の園児にうつるのも迷惑だから休ませてほしい。

    44の会社の人、解熱剤やって熱がさがってるうちに保育園とか凄まじいね。びっくり。そんなこと考えたこともなかった。

    +10

    -3

  • 118. 匿名 2017/09/22(金) 22:01:13 

    >>50
    えー、めちゃくちゃ悩むけど。
    ちょっとでもしんどそうならもちろん熱なくても休ませてるけど、夜の7時には熱さがってめちゃくちゃ元気で食欲もあって、翌朝もめちゃくちゃ元気で保育園にも行きたいって言われたら、私なら行ってもらうかな。

    +3

    -3

  • 119. 匿名 2017/09/22(金) 22:04:12 

    >>72
    それは思う。
    咳は本当に辛い。体力消耗するし。
    だからと言って保育園で一日中寝かせてもらえるハズもなく、他の子と同じようにやる事やって過ごさなければいけないし…子供には過酷だよね。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2017/09/22(金) 22:04:58 

    ノロやインフルエンザでごまかして行かせる、熱がちょっと下がったから行かせるっていうのは他の子供と親が迷惑だからやめてほしい。

    +15

    -1

  • 121. 匿名 2017/09/22(金) 22:08:22 

    まだ子ども預けたりはしてないけど、女性が仕事せず育児に専念できるような世の中になってほしい。
    切実に思う。

    +18

    -1

  • 122. 匿名 2017/09/22(金) 22:14:46 

    だから知り合いの子は毎週のように病気もらってくるのかな。
    一年もしないうちにいくつもの病気してる。
    完治してないのに行かせて、それが園内で広まる訳だ。
    子どもが可哀想と思ってしまう。
    仕事しないといけないのは重々わかるが。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2017/09/22(金) 22:18:13 

    38度の熱なんて大人でも辛いのに平然と保育園に預けられる親の気持ちが知らない。子供が本当にかわいそう。

    +8

    -2

  • 124. 匿名 2017/09/22(金) 22:18:22 

    どうしても休めない時は、病児保育に連れていく。休める時は、1日様子見て休ませる

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2017/09/22(金) 22:23:16 

    >>2
    元保育士ですが
    こういう親がいるから迷惑なんだよね(笑)子ども自身の気持ちも考えて下さい。また翌日登園し、再度発熱した場合、その時点で保育士が1人取られ、人手不足になります。本当に迷惑なのでせめて翌日は様子みて下さい(笑)

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2017/09/22(金) 22:40:04 

    主から何でもOKとあったので尋ねたい。病児保育を利用されている方、どんな感じですか? うちは4歳になるから話せば分かるし、そろそろ利用しても良いのかなぁと思うんだけど、病児保育で他の病気もらってきても嫌だしなぁと踏み出せずにいます⋯

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2017/09/22(金) 22:41:00  ID:2MAD4YBgCI 

    7さん→行ける範囲を全て書けと言われ、全て埋めました。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2017/09/22(金) 22:41:31 

    熱がなくて元気であれば連れて行ってる。
    何回か座薬入れて保育園連れて行ったこともある。可哀想だけど人が足りていない職場だから頻繁に休めないし、迷惑もかけたくない。そして保育料もかかるから正直休んでられない

    +1

    -8

  • 129. 匿名 2017/09/22(金) 22:42:42 

    ケースバイケース。とりあえず小児科には連れてくから、主治医の指示に従うかな。熱が下がっても食べ物が食べられなければ預けられないし、中耳炎からくる熱とかなら、翌朝下がってれば預けます。

    ただ、前日に解熱剤とか使った場合は、解熱から24時間は様子見します。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2017/09/22(金) 22:45:28 

    インフルなどの感染症での数日の発熱のあとなら、2~3日は休ませます。
    そもそも熱がでるのは、免疫を効きやすくするためで、
    インフルみたいに何日も熱がつづいてると、免疫系が弾尽きてるので、元気なときならどうってことない雑菌に感染してこじらせやすいそうです。
    「インフルのあとの風邪をこじらせて、じん不全」、「インフルあとの肺炎」など
    自分は、インフル後にすぐ登校したら、咳こむようになって、気管支炎になりました。
    興奮したりの知恵熱っぽい熱なら、そこまで気にしませんが。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2017/09/22(金) 22:48:48 

    解熱剤入れて行くとか怖い。
    薬が切れたときの事考えると。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2017/09/22(金) 23:00:50 

    基本的に熱が下がっても翌日は大事をとって休ませてます。
    空いていれば病児保育を利用しますが…1ヶ月に半分しか出勤できなくて泣きそうな月もありました。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2017/09/22(金) 23:08:09 

    医師です。外来をやっている日は絶対休めないので、熱が下がれば保育園に行かせています。本当はもう少し休ませたい。。代わりがきかないのでそういうとき大変です。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2017/09/22(金) 23:20:56 

    保育園に預ける親って子供の体調不良を軽く見てるのか子供が体調悪くても平気で土日外に連れまわす人が多い。それで子供が菌を撒き散らす。本当に迷惑。

    +5

    -5

  • 135. 匿名 2017/09/22(金) 23:21:24 

    春休みの終わりかけにインフルになった子どもを熱が下がったからと、一週間休まずに登校日に行かせてた義姉。アホかと思った。

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2017/09/22(金) 23:22:47 

    台風の警報でのお迎え要請とかどうしてますか?
    休みが取りにくい方が多そうなので気になります。

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2017/09/22(金) 23:44:20 

    5人だけの習い事で保育してくれる施設で。
    夕方娘が繰り返し嘔吐と下痢したので、慌てて先生と今日きてた子のママさん達にうつしてたらごめんなさいってラインしたら1人のママさんから『うちの子のせいかも~!昨日の夜下痢してたんだけど、今朝しなかったから連れて行っちゃった!ごめんねー』って。トイレ1つしかない小さな施設だから漏れなくみんな感染して1週間閉鎖になったよ。
    バイオテロだけはマジで勘弁してほしい。

    +9

    -3

  • 138. 匿名 2017/09/22(金) 23:48:32 

    保育園入れてまで働かなきゃいけない理由はなに?
    せっかく子供がかわいい時なんだから 一緒にいてやればいいやん。

    +1

    -11

  • 139. 匿名 2017/09/22(金) 23:53:46 

    休ませます。
    お友達にうつしてしまうのもそうですが、
    子供も治りかけで集団生活に入るのは辛いはず。
    仕事のために子供に無理をさせるのは違うかな?
    と思うので。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2017/09/23(土) 00:00:41 

    はっきりと熱がある時は判断しやすいですが、そういうグレーの時って迷いますよね。原則的には解熱後24時間経過してからの登園を目安にしてる。

    母親としては子供のためにも、周囲への感染予防のマナーとしても、当然しっかり休ませたい。自分も体調が万全ではない子供の側にはいてあげたいから。
    でも社会人としては仕事を休む=周りに迷惑をかける、なのでできれば出勤したい。
    母親と社会人としての間で、自分の立ち位置というかいろいろ葛藤することが多いですよね。

    なので、登園可能証明のいらないものでも毎回医師にいつから登園可能か確認して、職場には「申し訳ないのですが医師から~日まで休むように言われました」と伝えるようにしてる。

    働きながら子育てするって、独身の頃よりは周囲の方には迷惑をかけることが増えるので、手が空いているときには率先して雑務をしたり、体調が悪くなりそうな時は日常会話の中で少し伝えておくとか根回しするなど、いろいろ気を付けるようにしてる。そして、母親としての本音と建前を使い分けるようにしてる。だから時には職場では子供<仕事と見せるように伝えるときもある。

    本当に悩むことも多いけど、いつか子育てが落ち着いてまたしっかり会社に貢献できるようになったときには、先輩方がしてくれてるように次の子育てしてるお母さんの分までカバーしてあげれるようになりたいなと思ってるよ。

    子供や会社、双方に申し訳なさをもちながら、そういうことも含むて、「小さい子供がいながら働く」ことだし、覚悟というか割りきるしかないことだと思う。

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2017/09/23(土) 00:10:07 

    >>122
    集団生活すればいくつも病気もらうのは幼稚園も同じだから保育園だからってわけじゃないと思う。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2017/09/23(土) 00:13:41 

    >>102
    挨拶くらいで済むけど、あからさまに話したくないオーラ(ぶっちょうづら)はしないで欲しい。たまにいるんだよね、めちゃくちゃ感じ悪い人。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2017/09/23(土) 00:50:08 

    自分が体調を崩しまくって悩んでます。一週間おきに風邪引いたり、頭痛が悪化したり。先日も40度の熱で仕事を休みました。子供より自分の体調不良で仕事休む事の方が多いです。子供は鼻水くらいの風邪でも、自分にもれなくうつるし子供より症状が重い…もう嫌になります。断乳して2年もたつのにどうして未だにこんな弱っているのか。自分の体調不良で子供に我慢させたり仕事休むのが申し訳なさすぎます。みなさん体力づくりや健康対策どうしていますか?

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2017/09/23(土) 00:52:07 

    >>134
    それは偏見じゃない?むしろ週末に変な菌貰わないように気をつけてるよ。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2017/09/23(土) 00:53:33 

    >>138
    盛大なトピズレ、日本語読めないんだね。。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2017/09/23(土) 00:53:47 

    >>143
    わかります。すぐに風邪うつる。
    私はおかしいなと思ったらすぐに葛根湯飲んでます。で、ビタミンウォーターばっかり飲んでる。
    これで悪化せずに持ちこたえる。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2017/09/23(土) 01:12:51 

    発熱、嘔吐下痢とかはっきり症状がある時はもちろん休むことを前提として。
    そりゃあ仕事や周りへの迷惑を気にしなくていいのなら、体調に不安がある時は休ませてあげたいよ。
    でも実際仕事してると、この日はどうしても難しいって日もある。
    休ませないと母親として酷いと非難され、休むと社会人として子持ちは迷惑と非難され…。
    あんまりネット見てるとしんどくなるよね。見てると自分のことも責められてるみたいでへこむ。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2017/09/23(土) 01:22:04 

    >>126
    私の利用してる病児保育の場合ですが
    まず病院で診察→予約
    (診察しないと予約ができません)
    病児保育の看護師さんは午前と午後で変わります。
    病室?も同じ病気の子と同室か1人なので他の病気が移る事はありません。
    最初は子供も馴れなくて大変でしたが
    今では逆に病気の保育園行きたい!と言うほどです。
    だいたいは熱が下がって様子見の時に利用するので
    DVDみたり絵本読めたり遊べるので子供も楽しんでます。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2017/09/23(土) 01:29:46 

    >>134
    感染予防の基本中の基本だけど、本当にこまめにうがい手洗いするようにしてます。うがいできないときはお茶を飲む。
    我が子だと咳とか鼻水も汚い感覚がなくなるけど、感染源になりうるものを触ったと意識はもってすぐ手洗い。
    でも育児に仕事で慢性的に疲れてると本当に免疫さがるので、自分や周りのためにも休めるときはしっかり休息する。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2017/09/23(土) 03:42:13 

    もっと保育士さんが負担になるけど
    保育園で元気な子と風邪の子って
    わけた部屋?で見れたらいいのにね。
    元気な子組は普段の保育園生活で
    風邪ひいて親がどうしてもって子は
    保健室みたいなとこで過ごす的な。
    風邪組は保育士さん➕看護師さん居てとかり
    って夢のまた夢ですいません。。。
    少子化ストップさせたいなら
    国がもっと保育士さんたちにお金かけるべき!
    そしたらママさんたちも仕事も子育てもできるはず!

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2017/09/23(土) 03:57:03 

    >>138
    育てるためにお金も必要だからです。
    育てるお金ないのに産むなとか言われたら
    一体産める人は何人になるんでしょうか?

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2017/09/23(土) 08:27:57 

    前日の夜に38度あっても、翌朝下がってたら保育園行かせる人がいた。
    仕事も忙しくないのに。
    そこまでして稼がないといけないのかとビビる。

    +1

    -2

  • 153. 匿名 2017/09/23(土) 08:44:22 

    朝元気で平熱なら行かせる。先生には「熱上がったらすぐ電話ください」と言っておき、同僚(固定の1〜2人で私の事情を分かってくれてる)にも早退するかもと謝っとく。

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2017/09/23(土) 08:50:47 

    解熱後、24時間経過してから登園させています。平日仕事を休んだ分や、平日残業できない分は、土日に出勤してカバーしています。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2017/09/23(土) 10:03:52 

    ここ読んでると保育園児って可哀想だなと思ったよ

    +10

    -6

  • 156. 匿名 2017/09/23(土) 10:28:48 

    そのパターンだと、夫が休む。
    私は前日のお迎えに行っているから、普通に出勤。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2017/09/23(土) 10:33:43 

    >>155
    小学生だって同じじゃない?

    +1

    -3

  • 158. 匿名 2017/09/23(土) 11:08:00 

    病気になったら病児保育対応の病院に行って診察してもらう
    病児保育を使うかな。その間に仕事休み(シフト制)になるので休んでから保育園へ行く

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2017/09/23(土) 11:36:49 

    >>1具合悪かったり、熱が出たら病児保育連れて行くようにしてる。治るまで。
    保育園弊って他のお友達にうつしたり、本任もしんどいのに登園は無理だし登園させてもお迎え連絡くるからね、、
    結局職場に迷惑かけることになるし、子供も病児で見てもらったほうが安心だし。
    病児保育登録おすすめだよ。

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2017/09/23(土) 12:57:48 

    ここ見てると、保育園に子供を家で見る余裕(人手)があると見なされたらいけないから休ませないって人はいないね。
    知り合いがいつもそう言って休ませられる時でも休ませないのが不思議で。
    この前は週の始めに嘔吐と下痢と熱があって早退したけど翌日は行かせて土曜日になっても回復せず。子供自身も「でも保育園行かなきゃ」って言ってたと聞いて下痢や嘔吐なんか大人でもつらいのに保育園てシビアだなーと思った。

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2017/09/23(土) 15:28:49 

    8の方がコメントしたのをみたら、何だかなと思う。
    保育園=貧乏とは限らない。
    専業主婦の家庭より断然いい生活している家庭なんてざらにいる。

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2017/09/23(土) 17:06:38 

    解熱後24時間は登園不可の決まりがあるので休ませます。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2017/09/23(土) 17:33:50 

    そういえば以前会社の同僚も、会社を休んでずっと病気の我が子と一緒にいるなんて死にそうだって言ってたわ。
    こんな親が病気の子を無理させてでも保育園に行かせてるんだと思う。
    自分、我が子優先、他人の事なんて考えてないみたい。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2017/09/23(土) 17:36:43 

    子供より仕事、保育園児は病気移しあって強くなるとか行き始めは感染症仕方ないとか言うけど、結局子供の身体考えずに治りきらないうちに通園させる親が多いんだよね。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2017/09/23(土) 17:38:21 

    >>159
    熱出てもしんどくても面倒も見てくれない親って金のためだけに存在きてるの?

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2017/09/23(土) 17:53:28 

    >>1
    その状況なら病児(病後児もOK)保育にお願いする
    叩かれそうだけど

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2017/09/23(土) 18:34:34 

    仕事どうしても空けれない時は病児保育使ったよ。食事おやつ別で1日2000円かかりますが。
    他の子にうつしてしまうと悪いし、うちの保育園は投薬してくれないので。
    無理して登園させて、やっぱり熱が上がったので迎えに来てください!ってなる方が大変かと思いそうしてました。

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2017/09/23(土) 19:04:19 

    保育園に預けられてる子供が可哀想ってそんなに思ってなかったけど病気の時でもお荷物扱いされて預ける先探されるって本当可哀想だなと思った

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2017/09/23(土) 20:46:33 

    私は比較的休みやすい会社にいるけど
    それでも休みます、って言いづらいよ...。

    本音で言うけど、お母さんたちは
    少しの熱や心配事があっても、一度朝預けて
    保育園から会社に呼び出しコール受けてからの方が
    休みやすいよね。

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード