ガールズちゃんねる

家族の情報知ってますか?

38コメント2017/09/27(水) 12:25

  • 1. 匿名 2017/09/22(金) 09:34:45 

    主は今年母を亡くし手続きの大変さを知りました。事前に少しだけ口座と用途、クレジットカードを知っていたのでなんとかなりましたが

    後からあれも、これもと出てきて都度手続きをするような事が多かったです(例えばマイルも相続対象)

    それ以来自分のエンディングノートを書くようになりました。暗証番号は書いたりしませんがある程度何かあった時に対応できる情報は書いてます

    皆さんはどうしてますか?
    親や未婚の家族の情報知っていますか?

    +24

    -0

  • 2. 匿名 2017/09/22(金) 09:36:22 

    家族の情報知ってますか?

    +4

    -0

  • 3. 匿名 2017/09/22(金) 09:37:11 

    親には「何かあったらここを見て」って言われてます。
    また、パスワード帳の場所も知ってます。

    ただ、いざ亡くなったと考えたとき、スムーズにいくか?と聞かれたら答えはNOだと思います。

    +37

    -0

  • 4. 匿名 2017/09/22(金) 09:38:24 

    両親の郵便局の口座だけは暗証番号も知ってる
    何かあった時(入院した時など)にある程度は引き出せるように
    でも、他はわからないな
    解約しなきゃいけないものとかあると面倒だよね

    +7

    -0

  • 5. 匿名 2017/09/22(金) 09:39:08 

    毒親だしもう今更田舎には戻らないから相続放棄する予定

    +11

    -1

  • 6. 匿名 2017/09/22(金) 09:39:19 

    父が急死した時、まず通帳類が見つからなくて困った。
    結局、廃車のまま庭に放置してある車のシートと後付シートカバーの間から出て来た。
    大変だった~

    +39

    -0

  • 7. 匿名 2017/09/22(金) 09:39:32 

    そういや知りませんね。
    でも両親はともかく兄弟は聞きにくいな~

    +4

    -0

  • 8. 匿名 2017/09/22(金) 09:39:57 


    安室奈美恵(40)
    沖縄出身


    丸山サム(?)
    丸山病院の息子

    しかわかりません

    +3

    -32

  • 9. 匿名 2017/09/22(金) 09:41:06 

    全然知らない。
    両親、独身の弟、独身の伯父、子なしの伯父(奥さんは独りっ子の外国人)がいるから逝く順番によってはかなり面倒なことになる。

    +3

    -0

  • 10. 匿名 2017/09/22(金) 09:41:26 

    あっちこっちの引き出しにしまってたりだらなしないから先が思いやられる…

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2017/09/22(金) 09:42:32 

    >>8
    SAMの本名知らないのに
    何書いちゃってんのwww

    +47

    -0

  • 12. 匿名 2017/09/22(金) 09:42:40 

    管理人がトピを立てるのと、サクラが書き込むのまではよしとしよう
    ただなプラマイ操作はするなら個人ブログにしてしまえ

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2017/09/22(金) 09:42:42 

    >>8
    つまんねーな

    +17

    -1

  • 14. 匿名 2017/09/22(金) 09:42:47 

    親がまだ50代だし死ぬ準備とか全くしてないと思うし今聞いてもな…って感じ

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2017/09/22(金) 09:42:51 

    携帯の解約がアホみたいに大変だった。

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2017/09/22(金) 09:43:07 

    >>8
    丸山サムww

    +27

    -0

  • 17. 匿名 2017/09/22(金) 09:44:12 

    うちはとにかくプライドの高い母だから、「いざという時」なんて口にしただけで「あたしが死ぬこと考えてるのか!」って激昴されて、遺言に関することは一切話できません。
    だから、どこに大事な書類しまってるのか、銀行関係、家の権利書、一切分かりません。
    しかも、そこそこ広い家を1人で使ってどこの部屋もものいっぱいで、どこに隠してるか全く想定も出来ない状態です。

    +15

    -1

  • 18. 匿名 2017/09/22(金) 09:44:24 

    >>8
    寒がりだからサム

    +8

    -2

  • 19. 匿名 2017/09/22(金) 09:44:44 

    仲悪いから全然分からない。でも、普通の家庭は凄く手続き大変だろうけどその大変さで身内が亡くなったのも少し緩和されるのかな?とも思う。私はエンディングノート書くな。計画魔だから。ただ、墓とか棺も選ぶ終活はよく分からないな。

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2017/09/22(金) 09:44:58 

    >>8
    バカ丸出し笑

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2017/09/22(金) 09:45:11 

    私も大変な思いをしました
    更に家はある意味ゴミハウスです
    70を超えたら終活をし、死ぬのも大変なのだと子供にも伝えないといけないと考えています

    政府も晩婚、高齢出産を進めるのではなく親の年齢も考慮する事を伝え教えてほしい
    70は男性の平均健康年齢なので、10歳前後の幅はありますが最低65位からは考えた方がいいと思います
    子供は30~35で介護となるかたもいるでしょう

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2017/09/22(金) 09:48:37 

    まだ死ぬ年ではないけどエンディングノート書いているよ。
    明日、交通事故で死ぬかもしれないし。

    口座・金額・携帯電話やネットの解約で必要なこと
    死んだときに知らせてほしい友人知人の連絡先
    借金はいっさいしていない(死人に口なしで貸していたと言う人がいるかもしれない)

    1年に1回くらい更新して書いている。

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2017/09/22(金) 09:48:37 

    母はこっちから聞くと怒るタイプだから放っといてるが、彼女自身も父が脳梗塞で意識不明になったとき苦労して文句ばっか言ってたくせに…と思ってる

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2017/09/22(金) 09:51:33 

    どこに何がしまってあるかまではわかるけど、流石に暗証番号やパスワード系は知らないな。
    私は家を出ちゃってる身だから、もしかしたら弟は知っているのかもしれないけど。
    もし口座凍結されても取り敢えず立て替える分は預金あるつもりだから何とか出来るかなと考えて敢えて確認する気はない。
    ローン類が無いのは把握してるから、私の写っている写真を除いては相続放棄しようかなと思ってる。身近で醜い争い見てきたから何にも執着したくないんだよね。

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2017/09/22(金) 09:52:28 

    各種パスワードだけは聞いてる。

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2017/09/22(金) 09:54:38 

    旦那43の時の子だから、子供が大学卒業したら介護になるかもと考えるとやばい
    旦那の親も車をやめたのでやばい・・・

    +3

    -4

  • 27. 匿名 2017/09/22(金) 09:55:49 

    携帯とネット契約は生きてるうちに解約した方がいい

    本当に解約が大変

    +3

    -2

  • 28. 匿名 2017/09/22(金) 09:56:00 

    自分が何かあった時に暗証番号から仕事先の連絡先から何も教えてないや

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2017/09/22(金) 09:58:48 

    父親が亡くなった時に父の車を廃車にする手続きも面倒くさかった。ディラーも遠いからウチの近くで頼みました。

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2017/09/22(金) 10:05:28 

    うちの主人が18のとき、義父が急逝。

    植物状態の義母が、生前たまに電話で「離婚したい」と実の姉に愚痴っていたらしい。
    もちろんよくある夫婦の愚痴程度。

    それを真に受けた姉が、主人が泣いてすがっているのに離婚?婚族終了?なんか届出をしてしまった。
    義父が亡くなって数年で義母も逝った。
    ただ、前後関係がハッキリしない。
    義母の死と届出とどっちが先か...

    戸籍謄本は名字が戻った状態。
    主人も伯母に聞けず、本当にモヤモヤする。

    +1

    -3

  • 31. 匿名 2017/09/22(金) 10:12:29 

    義父が亡くなった時、手続きで大変だったのが銀行口座。カードでならおろせるけど、通帳では下ろせなくなる。だから両親にはカードを作ってもらい、いざという時はそこからお金をおろせるようにしてます。

    自分の方は何もしてないので、これからしなきゃなぁ…

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2017/09/22(金) 10:50:46 

    貸金庫に入ってると告げている。暗証番号もわかりやすいヒントを与えている

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2017/09/22(金) 10:53:08 

    うちも母が突然亡くなって正直てんやわんやでした
    口座はいくつあるのか?
    どこに通帳と印鑑があるのか?
    何の保険にどれだけ入ってるのか?
    借金はあるのか?
    など知らない事だらけ
    家中ひっくり返して探しました
    通帳などはパート先のロッカーから出てきましたし保険は案内が来てたもの全て電話しました
    普段からそれとなく話はしておいた方がいいとつくづく思いました

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2017/09/22(金) 10:58:07 

    出生〜亡くなるまでの本籍がわからなくて困った。そして転籍してたり出身が遠く離れた他県で、郵送で戸籍謄本と改正原戸籍取り寄せたけど、小為替がHPの金額通りにいかないことがあって再郵送とか。
    最新の戸籍謄本からひとつひとつ遡るしかなくてとにかく大変だったから事前に知っておきたかった…

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2017/09/22(金) 12:34:22 

    家族の情報何も知らないのに
    私だけ情報を握られてる
    不公平だ

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2017/09/22(金) 14:57:46 

    311の教訓で写真や権利書や口座番号などはGoogleドライブにスキャンしておいて家族と共有してる
    家族みんなITリテラシーが高いので2段階認証とかセキュリティ意識もしっかりしてるし
    遺書もそれぞれ書いて仏壇においてある

    それでも色々と大変なことは出てくると思うよ

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2017/09/22(金) 15:38:59 

    めんどくさいね。変に親がプライドあるから、死んだ時のことを今言うなんて!とかさ。
    法律関係の仕事してるけど、多いよ、死んでから借金あったとか、貸してたとか。死人に口なしってホントだよ。みんな好き勝手に言ってる。きちんと残すの大事だよ。それでも親戚だのきょうだいだので何年もモメるんだよね…。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2017/09/27(水) 12:25:38 

    妹と同居してるから、妹任せにするかな。
    実家なんてないようなものだし。
    自分が先に死んだら、を想定して身辺整理?生前整理?はしてある。
    元々、段ボール一箱分しか持ってないし、高価なモノもないし。
    出来れば無縁仏でお願いしたい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード