-
1. 匿名 2017/09/21(木) 21:19:48
トピ主は事務職ですが、数をこなさないといけないような仕事なのになかなか早くならず悩んでいます。
細かなルールがたくさんあるのですが、決められたルール外の対応が多いことなどもあり、悩んで立ち止まってしまうことにも原因があるとは思います。
職種は違えど仕事が遅い事を克服した方がいたら、対処法など教えてもらえると嬉しいです!+75
-3
-
2. 匿名 2017/09/21(木) 21:21:00
出典:kabooo.net
+3
-0
-
3. 匿名 2017/09/21(木) 21:21:06
職場の仕事の速い人に聞きましょう。+10
-13
-
4. 匿名 2017/09/21(木) 21:21:07
慣れ+60
-2
-
5. 匿名 2017/09/21(木) 21:21:16
主さん、経験はいかほどですか?+4
-1
-
6. 匿名 2017/09/21(木) 21:21:27
慣れとしか言いようがない
+20
-3
-
7. 匿名 2017/09/21(木) 21:21:38
私もです。
入社10日ほどしか経ってないので当たり前かもしれないけど、扱ってる製品のことや管理システムの使い方がほんとに難しくて頭がいっぱいいっぱいになってます。+55
-2
-
8. 匿名 2017/09/21(木) 21:21:41
数こなして判断力を養うしかない。+16
-2
-
9. 匿名 2017/09/21(木) 21:21:44
マジレスすると、仕事が遅い人が能力以上に早くしようとしてミスするほうが
おおごとになるので、丁寧に仕事してくれたほうが周囲は助かると思う。+151
-2
-
10. 匿名 2017/09/21(木) 21:21:56
くだらないトピック+3
-26
-
11. 匿名 2017/09/21(木) 21:21:57
+1
-1
-
12. 匿名 2017/09/21(木) 21:22:48
営業事務だけは二度とやりたくない。
スピード勝負だった。+18
-4
-
13. 匿名 2017/09/21(木) 21:23:17
あんまり早く終わってもこれやってあれやってって言われて、人より量増やされて雑用係になるよ 遅すぎなければいいと思う+29
-5
-
14. 匿名 2017/09/21(木) 21:23:38
私もイレギュラーなこととかが出てくると凄い遅くなる。今日まさにそうだった。
要領悪いしどうしたら早く出来るか気になる。
でも上司に言われたのは、スピードより正確さでした。たしかにね。+80
-3
-
15. 匿名 2017/09/21(木) 21:24:17
私のトピが採用されない(ToT)
自殺するほどきつい仕事トピ申請したのに…+5
-15
-
16. 匿名 2017/09/21(木) 21:24:27
世の中には昼寝の習慣のある国もあるというのに、日本は働きすぎだよほんと+64
-2
-
17. 匿名 2017/09/21(木) 21:25:12
職場に、毎日仕事量違うのに、突然ふられた仕事があってもほぼ定時であがる人がいる。
なのに抜けがない。
物凄い集中力と調整力だと思う
時間を自在に操れる人っているよ
でも、誰でもそうなれる訳じゃない。その人なりに頑張ることが大事だと思う
+84
-2
-
18. 匿名 2017/09/21(木) 21:25:36
早い人って作業が雑だったり凡ミスが多いので、あまり気にせず正確さに拘りじわじわ追い上げ追い抜くのが私のパターンです(笑)
早くてミスが少なくて丁寧な人見た事ないので。+10
-25
-
19. 匿名 2017/09/21(木) 21:26:11
そんな事も聞かないとわからない馬鹿なだから仕事も遅いんだよ!+5
-30
-
20. 匿名 2017/09/21(木) 21:26:12
どのくらい遅いのか分からないけど、
実は遅い事で批判する気持ちになるってないんですよね
適当にやられる方が困るので、
コツコツやってもらえたらいいです。
あと、仕事の優先順位が分かってなくて遅くなってる事はありますか?
まず今日1日ですべき事を書き出して、
どの順番でやればいいか、どれくらいの時間で割り振るかなど
仕事に取りかかる前に道筋をつけてからやると、ずべき事が明確になりスムーズに進みやすくなると思います。+22
-2
-
21. 匿名 2017/09/21(木) 21:26:23
トピずれだけどガルトピ閉鎖されるみたいw
+1
-11
-
22. 匿名 2017/09/21(木) 21:27:21
人には能力の差があるのだから、能力なりに頑張るしかないとしか言いようがない。
+3
-3
-
23. 匿名 2017/09/21(木) 21:27:24
>>19あなたひどいこと言うね 本当に仕事できる人は、そんなこと言わないと思う+25
-6
-
24. 匿名 2017/09/21(木) 21:27:41
悩んでも答えは出ないよね。知能の問題だから仕事が遅いわけで。
だとするならその知能で何を絞り出せるのか・・・・。諦めが肝心。+7
-1
-
25. 匿名 2017/09/21(木) 21:27:56
ガルトピって何?
ガルちゃんじゃなくて?+3
-3
-
26. 匿名 2017/09/21(木) 21:28:52
何にどれだけ時間がかかるか自分で調べて能力を超える仕事は一切しないこと
周囲に良い顔をしてできないことまで引き受けるからトラブルになる
上司や同僚から頼みごとをされたときは時間の制約上不可能であることを伝えれば良い
それでもごちゃごちゃ言うような会社なら転職した方が良いよ+3
-2
-
27. 匿名 2017/09/21(木) 21:29:06
>>23
言ってないよ。掲示板に書き込んでるんだよ、匿名で。
ネットの世界と現実は分けて考えた方がいいよ。+2
-19
-
28. 匿名 2017/09/21(木) 21:29:07
PCやデスクやらに、メモ書いた付箋をいっぱい貼る
パッと目につくところに、作業のポイントとか書いておくの
私は作業スピードもさることながら、頭から色々抜けてしまうタイプなので、その日やり残した仕事とか、翌日やらなきゃいけないこともメモ残して貼ってました
+9
-1
-
29. 匿名 2017/09/21(木) 21:29:13
要領の良し悪しは、ある程度持って生まれたものだと思うので、諦める。
その代わり、流れ作業を黙々やる仕事とか向いてたから、主さんもそんなにつらいなら転職考えたらどうかな?
うつになるよ。+19
-2
-
30. 匿名 2017/09/21(木) 21:30:20
主さん、私もです。事務ですが専門知識が必要で資格も沢山取らないといけないです。試験では高得点でも実践では時間がかかってしまい、なんとかしたいです。慣れとは言っても毎回ケースが違ったりするので、その時が来た時にすぐに頭から引っ張り出せるよう、知識をしっかり定着させようと、最近は家で勉強しています。
お互い頑張りましょう。+7
-1
-
31. 匿名 2017/09/21(木) 21:32:59
・速い人がどうやってやっているか盗み見てマネをする。
・どうすれば要領よくできるか考えて動く。
・遅い、やりにくいなどはどこかで無駄なことをしているのでやり方を変えてやってみる。
・その作業に集中する。
これだけやっても変わらなければ向いていないからその職場は辞める。
その方が自分にもまわりにも良い。
+27
-0
-
32. 匿名 2017/09/21(木) 21:39:25
要領や能力に個人差もあるし、一番は慣れだろうね。遅い人でも長年やってればだんだん早くはなるだろうし。
あとは無駄な部分がないか見直してみたり、同僚にやり方の相談とか?できたらしてもいいかも?
でも焦らず自分なりのペースで頑張って、ミスをしない方のがいいかもしれない。+7
-0
-
33. 匿名 2017/09/21(木) 21:45:17
同僚と同じ速さでやっているつもりなのに
課長から「早くして!」と怒られて
これ以上は無理です!と言い返したかったよ・・・。
+9
-2
-
34. 匿名 2017/09/21(木) 21:51:08
まだ一週間だけど、自分は地頭が悪いので…
理解力も足りなければ、自分で考えてやりやすく~要領良く出来るタイプでもない
言われたことひたすらやるだけしか出来ないタイプです
地頭のいい人は臨機応変に出来るし、時間調整なども考えてる
私には無理…ただこどんくさい使えないヤツだ~
同僚には申し訳ない+12
-1
-
35. 匿名 2017/09/21(木) 21:59:52
どんなに努力しても追い付けない経験ってのがあるよ。+4
-0
-
36. 匿名 2017/09/21(木) 22:02:27
>>33
早くしてるのにみてない、わからない上司いるからね。+1
-0
-
37. 匿名 2017/09/21(木) 22:03:45
当たり前のことかもしれないけど、
できたものについてはなんでできたのか、何がよかったのか、
できなかったものについてはなんでできなかったのか、次から具体的に何をすればいいのか、
を振り返ることが大事かな
いい点は継続すればいいし、悪かった点は具体策挙げて改善する
私も要領よくないけど、振り返りから「慣れ」が生まれることもあるなと思う+3
-1
-
38. 匿名 2017/09/21(木) 22:07:34
ゆっくりで正確ならいいと思うよ。
仕事しないでおしゃべり、ミス連発より全然いいよ。+2
-1
-
39. 匿名 2017/09/21(木) 22:12:11
先輩が遅くて困ってる、誰よりも細かく正確にやってくれてありがたいんだけど、時間はかかる。
集中切れて長々とお喋りしたり、他のことやりだす時もあるから困る..先輩だから言えないけど..+4
-0
-
40. 匿名 2017/09/21(木) 22:30:20
+1
-0
-
41. 匿名 2017/09/21(木) 22:35:24
決められたルール、手順の奥というか元を把握するようにすればイレギュラーな対応が出来ると思う。
そもそも何を求められてる作業なのかを考える。その中で決まってる手順はあるとしても、根本とゴールが分かっていれば、自分なりに早くとか、工夫が出来るはず。
+1
-0
-
42. 匿名 2017/09/21(木) 22:38:25
最初はしょうがない。
慣れてきたら、自分で確実にチェックするポイントを見つけて行く。
ずーっと習った通りに一から十までチェックしながら進むと早くはならない。
ここを抑えれば、ここまでは大丈夫というのを見つけて行くようにする。+4
-0
-
43. 匿名 2017/09/21(木) 22:47:01
なんか仕事が早くて悩んでるトピ上がってたけど怖いwある意味羨ましいよ。
当たり前だけど、遅い人は早い人からはお荷物で嫌われるんだろなぁ…+9
-0
-
44. 匿名 2017/09/21(木) 22:47:17
能力と勘が大事。記憶力も。
それから適性は?
がんばって。+0
-0
-
45. 匿名 2017/09/21(木) 22:59:31
仕事はミスなく早く、が当然の職場で働いています。
転職前はわりと自由度が高くて、仕事は期限を守ってさえいれば急かされることがなかったので、最初はギャップに苦労しました。
私がしたことは、周りの仕事ぶりを観察して、自分がしていた無駄な作業を削ぐこと、とにかく集中して仕事をすること、率先して数をこなして慣れることでした。
最初の一年は本当にキツかったけれど何とかやっています。主さん、頑張ってね。+1
-0
-
46. 匿名 2017/09/21(木) 23:00:06
>>43
うーん、あっちにいる人は仕事は早いけど出来る人ではない気がする。
仕事出来る人なら、遅い人がなぜ遅いかも理解してるからイライラなんてしないし、都度アドバイスくれて全体の効率上げてくれるよ。
あっという間に出世してどっか行っちゃう場合もあるけどw+4
-4
-
47. 匿名 2017/09/21(木) 23:06:42
自信を持つことが速さにも繋がるよ。まずは自信を持てるよう決められた時間内でノーミスで仕上げよう。+1
-0
-
48. 匿名 2017/09/21(木) 23:11:47
遅いという自覚があるなら大丈夫です。
本当にやっかいなのは遅いのに自覚が無い人。自分は悪くないと思っているので、いつまでたっても遅い。
早くしようという気持ちがあれば、そのうち早くなりますよ。大丈夫です。+7
-0
-
49. 匿名 2017/09/21(木) 23:12:09
仕事のさばき方にもよると思う
今することなのか、今日中にすることなのかでかなり変わる
時間や内容配分も見直すのもありだよ+3
-0
-
50. 匿名 2017/09/21(木) 23:14:15
>>27
の人
にちゃんでいう、プリマだ!!!
すごい生で見れた!笑+1
-0
-
51. 匿名 2017/09/21(木) 23:36:15
>>46
うん、とりあえず仕事増やされてイライラしてる人多いなって感じだった。
うちの出来る人も仕事多く任されててストレスは感じてるだろうけど、能力は個人差もあるから仕方ないって言ってたし、周りの面倒もよくみてくれてるわ。
あ、まさに出世して来月には異動してしまいます…+2
-0
-
52. 匿名 2017/09/21(木) 23:42:14
>>46
そんな事言ってるから仕事出来ないんだよ
会社のお荷物さん+2
-2
-
53. 匿名 2017/09/21(木) 23:46:35
>>52
イライラすんな。+3
-1
-
54. 匿名 2017/09/21(木) 23:48:11
私は要領良く行動するのが好き。と言うか趣味みたいな感じです。
これしてる間にあれなら少々放っておいても大丈夫だから、、、とか。
優先すべきものからするとか。
時と場合によってですが、苦手なことからサッサと片付けておいたり、すぐ終わるものを先に終わらせてしまったり。
頭で次々考えながら片付けていってる。
でも1番大切なのは準備で、出来てないとイチイチ無駄な動きが増えてしまい要領が悪くなると思います。+4
-0
-
55. 匿名 2017/09/22(金) 00:48:42
遅い人は決められたルールをガチガチに守ろうとし過ぎてるとおもう
その生真面目な性格が他のどうでもいいような事も融通が利かない頭でっかちとゆうか…
応用が利かない人多いよね
ルールを守るのも大切なんだけどさ
もう少し緩く考えてもいいんじゃない?
+7
-0
-
56. 匿名 2017/09/22(金) 08:23:22
作業自体が遅いというより段取りが悪くて作業効率が悪い人もいると思う
そういう人は段取りを整理しておくだけで大分違いそう+0
-0
-
57. 匿名 2017/09/22(金) 08:44:51
>>18
頼りにされると思うけど、わざわざ仕事の速い人を貶める事はなかったよね
スピードが必要だったり柔軟性を求められる職場ではあなただって間違いなくお荷物だよ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する