-
1. 匿名 2017/09/20(水) 12:49:04
出典:image.news.livedoor.com
O157感染、総菜「でりしゃす」全17店閉店 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)www.yomiuri.co.jp埼玉、群馬両県にある総菜販売「でりしゃす」系列店の総菜を食べた22人が腸管出血性大腸菌O157に感染し、うち女児(3)が死亡した問題で、店を運営するフレッシュコーポレーション(群馬県太田市)は20日、「でりしゃす」全17店を閉店したと発表した。 でりしゃすは8月24日から全店で休業し、店の衛生管理態勢を見直し、今月7日に営業を再開していた。ただ、「感染者がたくさん出て、イメージや信用の面も含めて、総合的に営業の継続は難しいと判断した」と同社は閉店の理由を説明。「感染源の特定に向け、引き続き保健所の調査に全面的に協力していく」としている。 今月7日の営業再開前には前橋市などが店に立ち入
・関連トピックポテサラO157で初の死者 前橋の「でりしゃす」で購入の総菜食べた子供girlschannel.netポテサラO157で初の死者 前橋の「でりしゃす」で購入の総菜食べた子供 市は同日午後に記者会見し、詳細を発表するとしている。関係者によると、子供が食べた総菜を販売したのは「でりしゃす六供店」(同市六供町)。 でりしゃすは栃木、埼玉、群馬各県に店舗が...
+74
-10
-
2. 匿名 2017/09/20(水) 12:50:18
遅すぎた感+545
-17
-
3. 匿名 2017/09/20(水) 12:50:34
人亡くなってるし仕方ない+858
-6
-
4. 匿名 2017/09/20(水) 12:50:39
愛用してたから悲しい+112
-53
-
5. 匿名 2017/09/20(水) 12:50:45
でしょうね。+316
-7
-
6. 匿名 2017/09/20(水) 12:50:52
そりゃそうだよ。+252
-5
-
7. 匿名 2017/09/20(水) 12:50:56
まあそうなるよね+291
-4
-
8. 匿名 2017/09/20(水) 12:50:58
これは仕方がないと思う、亡くなった子供いるんだし+589
-3
-
9. 匿名 2017/09/20(水) 12:51:02
働いてた人達は一斉解雇なのかな+705
-8
-
10. 匿名 2017/09/20(水) 12:51:03
全然デリシャスじゃない+302
-6
-
11. 匿名 2017/09/20(水) 12:51:05
で、感染元は?+425
-2
-
12. 匿名 2017/09/20(水) 12:51:20
17店舗も拡大していい経営者じゃなかったんだな
+173
-46
-
13. 匿名 2017/09/20(水) 12:51:28
ほとぼり冷めたら名前変えてオープンしてそう。+775
-6
-
14. 匿名 2017/09/20(水) 12:52:00
働いてる人たちがかわいそうだけど、しかたないよね。+505
-3
-
15. 匿名 2017/09/20(水) 12:52:00
そうするしかないよね。
買う人いないよ+326
-5
-
16. 匿名 2017/09/20(水) 12:52:13
1ヶ月ほどして店名を変えて再出発+431
-4
-
17. 匿名 2017/09/20(水) 12:52:32
ポテトサラダとトングからもO157検出できなかったのに閉店って少し可哀想+1011
-27
-
18. 匿名 2017/09/20(水) 12:52:33
店名しか出てないけどこれゼンショーグループ(すきやとか)だよね?+262
-18
-
19. 匿名 2017/09/20(水) 12:52:36
>>9
>パートを含めた従業員は他のスーパーなどで雇用を続けるとしている。
って他の記事に書いてあった。
気の毒な話だけど仕方ないよね+336
-2
-
20. 匿名 2017/09/20(水) 12:52:36
>>9
他のスーパーに雇用されるらしいですよ、テレビで言ってた+228
-1
-
21. 匿名 2017/09/20(水) 12:52:37
>>9
パート含めスーパーとかに移るって+111
-7
-
22. 匿名 2017/09/20(水) 12:52:39
感染経路がわかってないのが怖い。+531
-3
-
23. 匿名 2017/09/20(水) 12:52:46
最近トングで取るパン屋のパン売れてないように思える。+183
-8
-
24. 匿名 2017/09/20(水) 12:52:55
総菜でいいの?読売新聞記者+42
-2
-
25. 匿名 2017/09/20(水) 12:52:57
マニュアルがあっても遂行しなければこうなるよね+79
-1
-
26. 匿名 2017/09/20(水) 12:53:00
どこれからは家でポテサラ作る+18
-15
-
27. 匿名 2017/09/20(水) 12:53:02
客から感染したような感じだけど
衛生管理しっかりしてればよかったのに+217
-2
-
28. 匿名 2017/09/20(水) 12:53:09
なんで特定されないのかな?
保健所が無能なの?
女の子が亡くなったって時も保健所の人、ニヤついてたし。+427
-20
-
29. 匿名 2017/09/20(水) 12:53:17
17店舗もあるのにこんなに早く決定できるんだ+106
-4
-
30. 匿名 2017/09/20(水) 12:53:46
このニュースがあってから近所のスーパーの
惣菜コーナーはガラス戸棚からセルフで取り出すんだけど
トングは一時間おきに消毒交換するようになった
だって客層悪い他の店だと落ちたトングや惣菜をそのまんまトレイにいれてるバカ客見たことあるので必ずしも店だけの責任とも思えないけど
仕方ないね+416
-4
-
31. 匿名 2017/09/20(水) 12:53:52
包丁使い回ししていたんだよね、+87
-2
-
32. 匿名 2017/09/20(水) 12:54:13
お疲れさまでした+6
-0
-
33. 匿名 2017/09/20(水) 12:54:25
今回は偶々ここだっただけで
他の店でもやってる所はたくさんあると思う+175
-1
-
34. 匿名 2017/09/20(水) 12:54:34
ゼンショーグループ一覧+190
-3
-
35. 匿名 2017/09/20(水) 12:55:05
>>30
手で掴んで戻す人なんかもいそうで怖い!
+154
-5
-
36. 匿名 2017/09/20(水) 12:55:44
従業員1人1人が衛生管理怠ったせいでしょ?
かわいそうとかはないよね
衛生用の手袋でお金触ったり期限切れのアルコール使ってたりね
杜撰です。+243
-16
-
37. 匿名 2017/09/20(水) 12:55:59
知的障害者が鼻をほじった後に惣菜を触ってたのを見たことある
飼い主ちゃんとして!+39
-69
-
38. 匿名 2017/09/20(水) 12:56:29
ポテサラって工場パックしたものを売ってることもあるよね。
でりしゃすっていう店が自社工場持つほど大きな会社には見えないし、本当にその店でじゃがいも茹でて作ったかどうかも報道されてないし。+87
-7
-
39. 匿名 2017/09/20(水) 12:56:30
手袋のままレジ打ちしてたらそりゃ苦情もくるわ総菜店のO157、発症の11人は同じ日に購入 「手袋のままレジ打ち」苦情多数girlschannel.net総菜店のO157、発症の11人は同じ日に購入 「手袋のままレジ打ち」苦情多数 「レジ担当者を見かけないことが多い」「調理する人を(レジに)呼ばないと来ない」「手袋をしたまま会計をしていた」 前橋市の担当者は、こうした苦情を系列店を運営するフレッシ...
+210
-1
-
40. 匿名 2017/09/20(水) 12:57:31
ずさんな衛生管理してたら何か起きないわけない。今まで問題なくきてたのが不思議。亡くなっているのだから、原因を追及すべき。+91
-2
-
41. 匿名 2017/09/20(水) 12:57:56
客を信用しすぎ
マナーの悪いヤツは意外と居るよ+227
-2
-
42. 匿名 2017/09/20(水) 12:57:57
>>28
客から感染したんじゃないの?+117
-2
-
43. 匿名 2017/09/20(水) 12:58:40
閉店になってるの聞かされてなくて、業者のおじさんが荷物持って来てたよ。
ずさんな管理なのがよく分かった。+296
-7
-
44. 匿名 2017/09/20(水) 12:58:54
この騒動のせいで全国のポテサラ業者が風評被害受けてるみたい+127
-2
-
45. 匿名 2017/09/20(水) 12:59:33
潔癖症てはないんだけど、亡くなった人がいるとなるとむき出しの惣菜は遠慮しようかなと思う。
ものによっては美味しいのもあるのに残念。+182
-1
-
46. 匿名 2017/09/20(水) 12:59:46
旦那がスーパーに勤めてるけど、ポテサラ売れてないらしい+128
-2
-
47. 匿名 2017/09/20(水) 12:59:51
感染源が何なのかなのか真相解明を!+78
-2
-
48. 匿名 2017/09/20(水) 13:01:04
潰れたからって原因がうやむやにされるような事にはならないでほしい。+106
-2
-
49. 匿名 2017/09/20(水) 13:01:08
名前かえてまたやるんじゃないの?+37
-1
-
50. 匿名 2017/09/20(水) 13:01:10
>>35
30です
某ドーナツ店で
紙に包まれたドーナツをトングで戻さず
素手で戻してるおばさん目撃したよ
あれ以来注文してからお店の人がとってくれる
ショップしか行けなくなったわ+150
-2
-
51. 匿名 2017/09/20(水) 13:01:26
>>28
O157は潜伏期間が2週間と長いからその間に感染源の食材捨てられちゃうんですよ+40
-3
-
52. 匿名 2017/09/20(水) 13:01:48
本当にここの惣菜が原因?
潜伏期間あから、他の物も当然食べてるよね?+104
-9
-
53. 匿名 2017/09/20(水) 13:02:27
+2
-30
-
54. 匿名 2017/09/20(水) 13:02:50
>>42
でりしゃすの色んな店舗からo157出てなかった?+29
-1
-
55. 匿名 2017/09/20(水) 13:02:53
そもそも「でりしゃす」って入居してるスーパーの系列会社なんでしょ?
どうせそのスーパーが惣菜売場を引き継いだら実質経営者は同じじゃね?+86
-0
-
56. 匿名 2017/09/20(水) 13:03:44
うちの近所のスーパーでも測り売りの惣菜コーナーあるけど…怖くて買えない。
周りで平気で咳したりクシャミしたりしてる人がいたりするし(><)+128
-3
-
57. 匿名 2017/09/20(水) 13:04:07
>>34フジタコーポレーションじゃないの!?合併した?+23
-0
-
58. 匿名 2017/09/20(水) 13:04:16
従業員は他のスーパーで雇用って大丈夫なの?
あの透明な手袋して平気でレジ打ちするような人達なんでしょ?
飲食店とかスーパーで働いたことあるけどそんな人見たことないよ
これ以上被害者が出ないように衛生管理を1から教えてから雇って欲しい+103
-3
-
59. 匿名 2017/09/20(水) 13:04:40
横ズレだけど、今回のことがあるのに某スーパーは危機管理ゼロ。
揚げ物がガラスケースに入ってるんだけど、中に虫がいたから他の客に見られる前にと思って、近くにいた店員さんにこっそり虫がいましたよと伝えたら、「え〜〜?」とヘラヘラとのらりくらりケースの中に手袋のまま掴んで追い払って「取れましたね〜」と終始ヘラヘラしてた。
格好からして惣菜を作る担当っぽい店員だったのに。あの後、手袋交換したのかな?
虫を見つける前に揚げ物数個を袋に入れてしまったので、嫌だけどレジ通して家でそのままゴミ箱に捨てたよ。
+48
-8
-
60. 匿名 2017/09/20(水) 13:05:19
>>59
危機管理→衛生管理です+3
-5
-
61. 匿名 2017/09/20(水) 13:05:53
お客さんもガラガラだったんじゃないかな。+6
-0
-
62. 匿名 2017/09/20(水) 13:06:07
わたしも剥き出しの惣菜は買うのやめる、どんな客がいるかわからないもんね、嫌だな~+125
-1
-
63. 匿名 2017/09/20(水) 13:07:01
風俗店みたいな名前+4
-11
-
64. 匿名 2017/09/20(水) 13:07:23
>>57
今年の5月にフレッシュコーポレーションに社名変更したんだよ。
ゼンショーに加入した時期はわからないけど。+24
-0
-
65. 匿名 2017/09/20(水) 13:08:14
どうして両親は食べずに女児だけが食べたのか謎。
+105
-10
-
66. 匿名 2017/09/20(水) 13:10:36
17店舗もあったの(゜゜)?
全店閉店でもほかに幅広く
事業やっていたりして・・・
ブヒッ!+9
-24
-
67. 匿名 2017/09/20(水) 13:11:05
近所のスーパー、「トングは一時間毎に消毒済みのものと取り替えています」ってポップが置かれるようになった
でももう怖くてパック済みのものしか買えないし、それすらもなるべく買わないようにしてる+99
-0
-
68. 匿名 2017/09/20(水) 13:11:26
近所のイ○ン、いまだに、
通路に惣菜をむき出しで並べて、トング併用やってる。
買ってる人はほぼいなかったけど、
やめないところがすごい。
ちなみに、パンも同じく通路にむき出し。
客のツバ、髪、服、埃など、絶対かかってると思える。
汚い。パン好きだけど、絶対買わない。+136
-5
-
69. 匿名 2017/09/20(水) 13:12:37
この一件で、トングが飛ぶように売れて在庫がない。って記事で読んだ。
ってことは、どこの会社でも同じようなこと(O157などの食中毒)が発生する可能性があったってことだよね。+140
-1
-
70. 匿名 2017/09/20(水) 13:13:03
惣菜はすべてパック売りにしてほしい。
惣菜やパンをふざけて触る子供とか咳をするジジイとかよく見かけるんだよ、ドカタにおっさん達が汚い手でセルフのカレーライスを盛り付けているのも見る。+118
-0
-
71. 匿名 2017/09/20(水) 13:13:27
最近こう言うお惣菜買ってないわ。
平置きで唾液入りまくり、お客さんが自由に取れるやつ。
だからっておばさんが裏でパックにしてるやつも怖い。
手抜きしたいときは工場で真空パウチされるやつ買ってる+49
-1
-
72. 匿名 2017/09/20(水) 13:14:46
試食も危なくない?
トングでとる商品より誰でも触ってて汚そう+58
-0
-
73. 匿名 2017/09/20(水) 13:15:29
>>37
飼い主って…
誤字にしても悪意ありすぎじゃない?+59
-6
-
74. 匿名 2017/09/20(水) 13:15:32
>>64そうなんだ!ありがとう(((o(*゚▽゚*)o)))+3
-0
-
75. 匿名 2017/09/20(水) 13:15:44
>>13
ほんとそれ。
同じ地域で新規オープンの飲食店ができたら、警戒して調べたほうがいい+25
-0
-
76. 匿名 2017/09/20(水) 13:16:02
パックに入っているお総菜をいじくり回しているジジババやめてほしい。どれもたいして変わらないのにベタベタ触って迷惑。+89
-0
-
77. 匿名 2017/09/20(水) 13:16:41
>>17
じゃあ何なのかしら+4
-0
-
78. 匿名 2017/09/20(水) 13:17:23
このお店みたいな、ずさんな衛生管理している飲食店結構多いよね、今までよく食中毒やO157とかにならないなぁ〜って思ってる。
日本の衛生管理の基準が少し緩くなってる感もあるし、お店側も自分達が路頭に迷うわけだからちゃんとして欲しい。+34
-1
-
79. 匿名 2017/09/20(水) 13:17:30
もしデリシャスが原因じゃなかったら可哀想
経営者自殺しちゃうんじゃないかと心配…+86
-9
-
80. 匿名 2017/09/20(水) 13:18:02
>>68
私の所ではみんな買ってたよ
関西最大のイオンモール
でも夕方には従業員の人が綺麗にパック詰めにしてた+19
-2
-
81. 匿名 2017/09/20(水) 13:19:30
>>67
ま~ね。
でも私はパック済みの総菜でエライ目に遭ったことがあります。
〇痢〇吐で3日間寝たきり((((oノ´3`)ノ 総菜の手作りさつま
揚げかチキンカツ(生野菜の付け合わせあり)のどちらかが原因
であったことは間違いない!! あの時は本当に参った (´ω`;)
※これは拾い画+25
-0
-
82. 匿名 2017/09/20(水) 13:20:34
>>18
出せないんじゃない?
ココスとかもでしょう?
コマーシャルなくなるよ+28
-0
-
83. 匿名 2017/09/20(水) 13:20:46
原因不明なのが一番怖いわ。
+92
-0
-
84. 匿名 2017/09/20(水) 13:20:56
飲食店勤務してたことあるから疑問。症状無しでもし感染してたらどうしたらいいんだろう?手洗いして、マスクしてたら感染することはない?調理しなくてもお皿持って運ぶだけでもうつるのかな?
考え出したら、食品工場みたいに消毒万全にして、髪や体全て覆ってとかそこまでやらないといけないのかと思ってしまう。+16
-1
-
85. 匿名 2017/09/20(水) 13:21:03
こういう事件?があったのに、どうしてむき出しセルフ惣菜をやめないんだろう。
今日もイオンで見たけどずら~っと並んでた。
買う人もそうだけど、店側も怖くないのかな?
+103
-4
-
86. 匿名 2017/09/20(水) 13:22:06
>>43まるで夜逃げみたい!取引先をなんだと思ってるんだろう。せめて取引先には筋通さないと…。+54
-1
-
87. 匿名 2017/09/20(水) 13:22:10
昔、お惣菜コーナーの唐揚げを、おじさんが素手で触って割いて中をチェックしてるのを目撃した
店員に言ったら店員もしばらく後ろからその人の行動見てて触ってたケース内を下げてくれてたけど
今思えば、ほんとに破棄したのか怪しいね
まず、その触りおじさんを出禁にしなきゃだけど
そんなの全国にたくさんいるんだろね+67
-1
-
88. 匿名 2017/09/20(水) 13:22:49
じゃあここが全店閉店したとしてO157は食い止められたのかな?
他府県でも同じ顔つきのO157出てることに説明はないのか?工場内のどこをサンプルでとっても検出されてないし。トングからすら。
感染原特定されてないのに閉店に追いやられた感がすごいんだけど
ヤフコメで土地の買収で地元と揉めてたらしいって書いてた人いたんだけどどういうことなんだろ……
地元政治家にうまくはめられたとかだったらかわいそうだな+73
-6
-
89. 匿名 2017/09/20(水) 13:23:50
>>72さん
わかる!放置気味の子供が自分が使った爪楊枝で大きなウインナーや果物を選んで刺したりしてるし、ひどい時は手掴みだし、、、。しかも幼稚園帰りやちょっと汚れてる格好だから余計怖いです。
+50
-2
-
90. 匿名 2017/09/20(水) 13:24:22
>>81
うちの子も昨年、パックの焼きホッケとチャーシュー食べた翌朝から嘔吐~入院。
私も食べたけど平気だったから、それが原因じゃないのかもしれないけれど、その店では怖くて惣菜買えなくなっちった。+14
-2
-
91. 匿名 2017/09/20(水) 13:25:10
切る前の食パン一本が棚から飛び出して陳列されてる店があって、でも通路狭いからその飛び出してる食パンにお客さん方がコートやバッグこすりつけながら通過してるの見てぞっとした。わざとじゃないにしても不衛生だよ。+61
-0
-
92. 匿名 2017/09/20(水) 13:26:28
でりしゃすの系列店、居酒屋もあるしファミレスもあるよね?
家族経営じゃなかったっけ?
こんな大変なことになって、どうなるんだろう、、+22
-3
-
93. 匿名 2017/09/20(水) 13:26:31
仕方ないけど、地元のスーパーがなくなるってのはちょっと寂しいもんがあるな+20
-1
-
94. 匿名 2017/09/20(水) 13:26:41
>>87
うちの近所のイオンも午前中に毎日現れるパワー系の障害者か惣菜売り場ウロチョロ、ツンツンしてる。恐ろしくて買えない。+60
-2
-
95. 匿名 2017/09/20(水) 13:27:34
スーパーは揚げ物以外はみんなパック詰めされて売ってるけど
トングまで感染とか言われると、すべてパック詰めしないとこわいね+10
-0
-
96. 匿名 2017/09/20(水) 13:28:25
私も試食食べない!
子どもが汚いのもそうだけど、試食のおばちゃんが説明しながら作ってるから唾が大量に飛んでそうで恐い。+30
-3
-
97. 匿名 2017/09/20(水) 13:29:42
近所のスーパーは白いゴム製のエプロン、帽子、白長靴履いたまんま外のトイレ使ってるよ。
マスクはしてるけど、その格好のまんまって、、、そのトイレはお店の外だから業者さんから通行人まで使ってるトイレ、少し考えたら?って思ってお客様の声にも書いたけど全く改善無し。
そこの鮮魚やお肉お惣菜は絶対買わない。+50
-1
-
98. 匿名 2017/09/20(水) 13:30:01
一回きりなら閉店しなかったんだろうけど死者でたし
同じ系列でまた出たんだっけ?
原因なにかわからないから店以外の原因かもしれないけど点
イメージとしてはもう売れなさそうだもんね
+7
-2
-
99. 匿名 2017/09/20(水) 13:30:41
家飯が一番安心だね。安上がりだし。
でもたまには手抜きしたいよね、、+67
-1
-
100. 匿名 2017/09/20(水) 13:31:18
>>94
そういうの見たら一応アンケートみたいなのに書いた方がいいよ
いつか他の客が被害うけるかもしれない+23
-0
-
101. 匿名 2017/09/20(水) 13:31:56
>>68
レバ刺し禁止になったみたいに裁判にならないと保健所もまだ決定できないんじゃないかな?
でも販売、陳列方法は改善されると思う
調理室は殺菌してるけど店内は不衛生だもんね
そんな所で食べ物むき出しで販売するなんて矛盾してるよ+7
-0
-
102. 匿名 2017/09/20(水) 13:33:10
>>13
新しい店名はボーノかな?+6
-4
-
103. 匿名 2017/09/20(水) 13:33:21
>>52
保健所が言うならそうじゃない?普通病院から保健所に連絡が行くからここ特定されたんだと思う+1
-0
-
104. 匿名 2017/09/20(水) 13:33:35
この店は揚げ物以外の炒め物とかまでむきだしだったんでしょ
惣菜店いかないからわからないけど珍しくない?
+4
-8
-
105. 匿名 2017/09/20(水) 13:33:49
17店舗って結構大きなスーパーだったんだね
行ったことある方、どんな感じでしたか?見てると安売りしてるスーパーっぽくはない感じなんだけど+8
-2
-
106. 匿名 2017/09/20(水) 13:35:39
人を食べ物で殺したわけだから仕方ないな。+5
-0
-
107. 匿名 2017/09/20(水) 13:35:41
ほとぼり冷めたら店名を変えて
開店するんじゃないのかな+23
-1
-
108. 匿名 2017/09/20(水) 13:36:34
個人でもトイレから出て手洗いしない人やらいるしね
お店は大変かもしれないけど
一つ一つ袋詰めしてくれたり対面販売がマシだと思うけどね
+49
-0
-
109. 匿名 2017/09/20(水) 13:37:56
自分の行くスーパーは、揚げ物はケースなしで売ってるところはよく見るけど
炒め物やポテトサラダとかそういうのはパックのしか見たことない
だからそんな形式があるのに驚いた+23
-1
-
110. 匿名 2017/09/20(水) 13:39:01
さっきスーパーへ行ったけれど、トングで取るお惣菜のところは
人がいなかった。たまたまかもしれないけれど、こういうのを買う
のは躊躇してしまうようになった。+19
-0
-
111. 匿名 2017/09/20(水) 13:40:21
落としたトングをそのまま戻す客とか確かにロクでもない客はどこにでもいるから、そうさせないようにセルフ式では必ず店員が1人は監視を兼ねて店頭にいないとだめだよね。デリシャスはそれどころか奥にいる店員呼ばないとレジを打ってもらえない状態だったらしいから客もやりたい放題だよ。
つまみ食いやら手で触るやらされてそう。+43
-1
-
112. 匿名 2017/09/20(水) 13:42:08
うちの近所のスーパーもお総菜剥き出しだよ。
ポテサラから唐揚げ色々。
グラム売りだから一人暮らしの人とか種類食べたい人にはいいんだろうけど、ある日、申し訳ないけど見た目からボロ着てるおじさんがトングでグチャグチャ摘まんだりパックに入れたのを戻したり・・店員さんは常時一人いるんだけど注意すりわけでもなく・・トングは何個もあるけど良く考えたら不衛生だよね。手を洗ってトング使う訳じゃないし、子供も掴んでるし。
私も一人暮らしだし、便利だからたまに作るの面倒な時利用してたけど怖くなった。+21
-1
-
113. 匿名 2017/09/20(水) 13:43:04
コンビニのおでんのとんくはどうなんだろ+25
-0
-
114. 匿名 2017/09/20(水) 13:44:13
働いてた人大変だね。。。
保障とかあるのかな+5
-0
-
115. 匿名 2017/09/20(水) 13:47:02
惣菜を狙って買うのって清潔感ない客ちらほら紛れているイメージ
+6
-2
-
116. 匿名 2017/09/20(水) 13:49:54
感染経路がハッキリ分からないのに
デリシャスにだけ批判がいくのは納得いかないなー
他の県でもO157出てるに…
それと神奈川の給食センターは悪質だと思う
即刻 業務停止した方がいい+111
-2
-
117. 匿名 2017/09/20(水) 13:50:19
>>18
ホントだ、調べたらすき家の系列だったわ。
すき家も苦手な店だから行かない…+9
-4
-
118. 匿名 2017/09/20(水) 13:50:38
すぐ社名変えて出てきそう。+6
-1
-
119. 匿名 2017/09/20(水) 13:50:53
>>94
私もこの前スーパーのむき出しのパン屋で明らか障害者の付き添い人が立ち話してる間に障害者がパンをペタペタ触ってて、粉とかが付くから手を舐めてその手でまたパンをペタペタ触ってるの見てもうむき出し系の食べ物買えない。
しかも付き添い人も触ってるのに気付いたのにそのまま買わずに帰った。+52
-0
-
120. 匿名 2017/09/20(水) 13:51:11
パンも危ないのかな。
パンこそ剥き出し。
読んでたらパン屋さんで子供が突いてたの思い出してしまった。
お母さんらしき人が止めなさい!で終わったけど。+20
-0
-
121. 匿名 2017/09/20(水) 13:51:30
名前変えてまたオープンするだけのこと+5
-0
-
122. 匿名 2017/09/20(水) 14:01:33
でりしゃすに恨みがある人の無差別テロとかじゃなくて?
工場に原因ないなら、複数の店舗で同じ型のo157とか、普通に考えてありえないよ。+68
-1
-
123. 匿名 2017/09/20(水) 14:01:36
>>34
私、木更津に住んでいてグループ内の尾張屋ってスーパー利用してる。何年か前に鮮魚コーナーにポリの箱に氷をたくさん入れてサンマやイワシをトングで客がビニール袋にいれるシステム、保健所の抜き打ち検査で温度が適切じゃなく、魚コーナーに張り紙がしてあった。イオンよりずっと安い庶民派スーパーだけど、やたらとトングを使わせたがるよ+10
-0
-
124. 匿名 2017/09/20(水) 14:03:47
ゼンショーなんだ。
しかし、 このまま潔癖症社会のままでいいのか?
どんどん抵抗力がなくなるとかそういうのはどうなのか?
そのへんはしっかり考察して欲しい。+23
-6
-
125. 匿名 2017/09/20(水) 14:05:02
バイキングやサラダバーの店も同じだよね。ドリンクバーだって手を洗わずにボタン押すし。
店側の努力は必要だけど、不特定多数のお客さんが来る時点で完全予防は無理+29
-2
-
126. 匿名 2017/09/20(水) 14:05:58
でしょうねぇ+0
-0
-
127. 匿名 2017/09/20(水) 14:06:40
22人もO157になって、
亡くなった人もいるし、閉店しかないと思う。+21
-0
-
128. 匿名 2017/09/20(水) 14:13:29
お総菜って全部パック売りにして欲しい
取るタイプのってガラスに入ってても店員さんじゃなくて、誰でも好きに取れるし、不潔な人もいるから。+20
-2
-
129. 匿名 2017/09/20(水) 14:14:09
閉店して当たり前だけど、「わかったわかった、閉店すっから」みたいな態度なら嫌だな+27
-2
-
130. 匿名 2017/09/20(水) 14:18:14
この前友達がでりしゃすの入ってるスーパーに行ってコーナーを見てみたら、お昼過ぎなのにお惣菜山盛りのまま、手付かずみたいだったって。そりゃそーだよね。離れた客は戻らないよ。+42
-1
-
131. 匿名 2017/09/20(水) 14:22:17
でもこの事件を期に、パン屋さんとか惣菜屋さんの売り方見直せばいいのにな。
むき出しになってると虫がとまったりお客さんが咳をしてたり衛生的に良くないよね。
手間もかかるしお金もかかりそうだけど個包装とかパックにつめて販売するか蓋をして欲しいな+57
-2
-
132. 匿名 2017/09/20(水) 14:27:25
そのまま 倒産の流れだね…
どこに原因があったか ハッキリしてないけど
免れないよねー…+4
-1
-
133. 匿名 2017/09/20(水) 14:29:20
多分、体調悪いから今日は買って帰るかーって人が汚い手で触っちゃった所から移ったんだろいな…なんだかなぁ
今、なに食べる時も気になって困る+8
-1
-
134. 匿名 2017/09/20(水) 14:33:31
さすがにこの店舗ばかりはおかしいよ。
恨みがある人がやったのかもとか考えてしまった。+36
-1
-
135. 匿名 2017/09/20(水) 14:34:46
当然だ!けどまた店名を代え惣菜店やるはず、
人員はともかく惣菜作る設備や食材のルートはバッチリある訳で、、、でりしゃす、から「ぼーの」「美味んぼ」「わんだふる」とか、ダサいネーミングだよきっと+17
-5
-
136. 匿名 2017/09/20(水) 14:39:01
ここってダイショーグループなんだよね?すき家とかなか卯の。大手なのにずいぶん杜撰だったんだなあ...。+12
-11
-
137. 匿名 2017/09/20(水) 14:42:10
人が亡くなられたんだから検証をちゃんとして欲しいと誰もが思ってるよね。
絶対ダメなのは、一時的に衛生的にどうなんだと騒ぎ立て店を閉店に追い込み、それで納得(満足)したら時間が経って忘れるっていう事だと思う。
+31
-0
-
138. 匿名 2017/09/20(水) 14:43:24
閉店するのは良いけど、責任はきっちりして欲しい。補償ももちろん、原因追求もうやむやにしないで欲しい。+17
-0
-
139. 匿名 2017/09/20(水) 14:45:56
はい、めちゃ田舎住みだけど、行くのは大抵イオ◯です。ごくたまに惣菜買うから【お客様の声】かな?意見を書く用紙に真面目にきちんと提案書いたよ。用紙は自宅に持ち帰りゆっくり記入もしたし!「剥き出しでは無くカバーを検討下さい」みたいな、、、無駄かもだけど本当に思うんだもの+24
-1
-
140. 匿名 2017/09/20(水) 14:46:05
埼玉、群馬って同時に検出されたんだよね?だったら客からの感染ではないと思うけど…なんかいかにも客が触ったトングから感染したように仕向けてる感じがする。+22
-1
-
141. 匿名 2017/09/20(水) 14:46:17
都内じゃないし近場だから毎日食材とかの買い物で利用していた方もいたんじゃないの?
いきなり閉店で困らないのかな…
それならば今回の件を踏まえて、あらためて安全や衛生管理を見直してまた別の店をオープンする事にまで文句を言うのは少し違うと思うんだけど。
+7
-0
-
142. 匿名 2017/09/20(水) 14:51:18
厨房は分からないけど現実問題カフェとかレジ兼ドリンク、ホールスタッフはトイレの度着替えてないよ
そんな時間も人的余裕もない+27
-0
-
143. 匿名 2017/09/20(水) 14:51:57
>>18
それがバレてきて、親会社の東証1部のゼンショーの株価に影響しないように、閉店発表?かな
去年株式を売り、ゼンショーグループになった
今年、フジタコーポレーションからフレッシュコーポレーションに社名を変更
旧フジタグループだよ…
スーパーは、パート募集してる
+18
-0
-
144. 匿名 2017/09/20(水) 14:52:34
マルシェは輸入お菓子なども取り扱うような少しだけ高級感あるスーパーで、フジマートとアバンセは同レベルくらいの庶民スーパー。アバンセは汚いイメージ。
今回の事件は少し納得する。田舎の汚いババァがたくさん来店してますから。+10
-4
-
145. 匿名 2017/09/20(水) 14:55:49
普通にお総菜やパン買ってたけど、なんかあれもこれも気になり過ぎてしまうね。
良いんだか悪いんだか・・・+7
-0
-
146. 匿名 2017/09/20(水) 14:58:58
>>88
土地が狙われてたってこと?+19
-0
-
147. 匿名 2017/09/20(水) 15:05:24
遅すぎると思いながら今のタイミングで全店閉店する事によって感染源がうやむやになりそう+9
-0
-
148. 匿名 2017/09/20(水) 15:07:04
食テロ+7
-0
-
149. 匿名 2017/09/20(水) 15:08:09
原因はいまだはっきりしてないけど、死人が出たのは確実だからしかたない。+7
-0
-
150. 匿名 2017/09/20(水) 15:14:04
私でりしゃす、よく利用してたんだけど、ある時おばあさんがダイレクトで味見?してそのまま去ってったのを見てから行ってない
しかも店員も調理場に入ってて近くにいないし
認知症なのか常識ない人なのかわからなかったけど、そういう人もいるからなぁ
量り売りで盛り付けが美味しそうに見えるんだけど、カバーとかしないとハエとかもたかるし不衛生だと思う+22
-0
-
151. 匿名 2017/09/20(水) 15:24:28
うちの近所のスーパーの惣菜コーナーで揚げ立ての甘エビの唐揚げが竹のザルに100gずつくらい入って6個くらい並んでて店員さんが横にいるんだけど、おっさん2人組のうち1人が前を通るときに甘エビの唐揚げを2、3個手にとってもう1人にそっと渡して食べたの。店員さんがすぐ気付いて『これ、味見用じゃないですよ!!』って言ったら、おっさんが『あぁー、そうなのかぁ』とかわざとらしく言っていなくなった。
そしたら店員さんがその甘エビをゴミ箱に捨ててるのを見た。+43
-0
-
152. 匿名 2017/09/20(水) 15:26:05
この事件の影響で客自身が取り分けるスタイルの総菜屋やスーパーの総菜売場は売上が落ちたでしょうね。+17
-0
-
153. 匿名 2017/09/20(水) 15:32:31
系列のスーパーでバイトしたことあるんだけど、賞味期限切れてすぐのグロサリーを捨て値で売ってたわ。その時気になって調べてみたら、法律上違法ではないみたいだし?お客さんも分かってて買ってるから自己責任なのかなぁ?って思ったけど、初めて見た光景だからビックリした。+7
-0
-
154. 匿名 2017/09/20(水) 15:38:31
>>50 中国人がしてた!死ねばいいのに!+11
-2
-
155. 匿名 2017/09/20(水) 15:41:48
働いてる人かわいそうだわ+4
-2
-
156. 匿名 2017/09/20(水) 15:46:40
>>124
サルモネラ菌は100万個以上体内に侵入しないと感染しないがO157は100個体内に侵入したら感染してしまうほど強力。免疫力や抵抗力をつけても、どうにもならない菌やウィルスもあるし難しいわね。+19
-0
-
157. 匿名 2017/09/20(水) 15:47:24
>>82
ココスの中が生焼けの客に焼かすタイプのハンバーグ怖い。+41
-0
-
158. 匿名 2017/09/20(水) 15:48:45
>>85
うちのスーパーは剥き出しやめたよ。
+7
-0
-
159. 匿名 2017/09/20(水) 15:51:03
>>150
私も見たことある。
おばちゃんが、コロッケ、パクッと食べちゃった。
ビックリしすぎて何も言えなかった。
従業員いないし、食べちゃえば証拠隠滅だし。+10
-0
-
160. 匿名 2017/09/20(水) 15:59:28
>>124
O157は先進国で衛生的な環境で流行するものだからね。
昔は何でもない菌だった。
潔癖思考も弊害があるよね。アレルギーもそうだと言われてるし。
不潔にするわけにもいかないし適度に清潔が良いんだろうけど難しいね。
+26
-2
-
161. 匿名 2017/09/20(水) 16:02:21
たまにすごい汚い格好したおっさんとか近く通ると臭い人とかスーパーで見ると気持ち悪くなる
だいたい美味しくないしお惣菜買ったことない
あと、バイキングも皆の唾とか入ってそうであまり好きじゃないわざわざ選んで行かない+14
-0
-
162. 匿名 2017/09/20(水) 16:04:07
「でりしゃす」
株式会社フレッシュコーポレーション
売上高248億円 / 従業員1763人 / 店舗数46店舗
フレッシュコーポレーションの事業の一部(でりしゃすは17店舗)
親会社ゼンショー
総売上高5440億円 / 総従業員約11万8千人 / 総店舗数4919店
倒産ではなく、ただの閉店
スーパーなどに店舗エリアを返す、不動産会社に土地・建物を返すだけ
契約上返還時に賠償金などがあったとしても1店舗あたり精々数千万程度
ゼンショーグループからしたら屁でもない
今後総菜ショップを経営するとしても販売方法を変えて、名前も当然変えて営業
+22
-0
-
163. 匿名 2017/09/20(水) 16:08:21
>>65
うち、子供だけ惣菜(ポテサラ)ってことたまにありました。
おじいちゃんおばあちゃんの家に行ったときに料理を作ってくれたんだけど、子供が食べられるメニューでなかったから、近くのスーパーに行って子供のだけ惣菜買ったり。そんなときポテサラって大抵どのスーパーにもあるし、子供が大好きなのでよく買ってました。
原因不明なのが本当怖い!惣菜に助けられてる人はたくさんいるはずなのに。+15
-2
-
164. 匿名 2017/09/20(水) 16:13:48
手袋のまま、ブラインドの紐をさわってたの
テレビで見たよ。
従業員バカじゃない?
手袋する意味も解らないの?+27
-0
-
165. 匿名 2017/09/20(水) 16:25:15
>>38
ポテトサラダに関しては、他の工場で作ったものって報道されてるよ。
+9
-0
-
166. 匿名 2017/09/20(水) 16:45:02
昔、勤めてた惣菜が衛生管理がホントに酷くて信じない。
妹が勤めてたコンビニではおばさんが火傷したくないからってショーケースの電源切ったまま商品焼いてる間最初に作った商品一時間常温放置だった。
潔癖症の妹が「きちんと消毒して!」「食中毒起きたら怖いから電源入れて」と何度言っても改善しないし、店長に抗議したら「あまりガミガミ言い過ぎるとパワハラで訴えられる」って言われた。
パワハラって言葉がかなり厄介。
+17
-0
-
167. 匿名 2017/09/20(水) 17:00:28
違う店舗でも出てるんだから工場が原因か、故意に誰かが同じ型の菌を各店舗に撒いたか。客のせいにするのは無理があるよ。他の店舗からも同じ型の菌が出てるのはどうしてかちゃんと説明してほしい。+15
-0
-
168. 匿名 2017/09/20(水) 17:12:16
従業員からは検出されなかったんでしょ?
大体、ああいうお店って従業員割引きがあって、毎日じゃなくても買って休憩時に食べたりするもんじゃない。
検出されていないって事は食べてないって事か、殆ど食べていないって事でしょ。
自分の働いてるお店の物を食べないって、長期働いていて食べ飽きたなら分かるけど、食べたくないと思える何かがあるんじゃないのかって気がする。
+14
-2
-
169. 匿名 2017/09/20(水) 17:15:15
>>65
大人は食べても重篤化しなかったんじゃない?
人によっては症状が出ないこともあるんだって。+15
-0
-
170. 匿名 2017/09/20(水) 17:20:33
大手と中堅スーパー何社か見たけど蓋なし大皿盛り付けとお惣菜を自由にトングで取っていたよ、気にしない人は気にしないのかねえ+3
-0
-
171. 匿名 2017/09/20(水) 17:21:46
子供の手の届く高さの平台にパンを並べるのはやめて欲しい+24
-0
-
172. 匿名 2017/09/20(水) 17:28:16
結局感染源も二次感染かもわからないままなんだよね
それが怖いんだけど+8
-0
-
173. 匿名 2017/09/20(水) 17:31:22
食中毒は怖い。トピズレだけど大磯の異物給食も病人出なかったのが不幸中の幸いだよね、子供達が可哀想すぎる。弁当業者を調べればいいのに。+12
-0
-
174. 匿名 2017/09/20(水) 17:33:21
ゼンショーに買収されてたんだ。ファミリーブックもゲオになっちゃったし、もうフジタコーポレーションは消滅したのね。+18
-0
-
175. 匿名 2017/09/20(水) 17:37:56
いっちょうは大丈夫なのかしら+3
-0
-
176. 匿名 2017/09/20(水) 17:41:25
でりしゃすみたいに剥き出しに食材が並べられてるバイキングのところも怖くなった。
すたみな太郎とか、ホテルのももちろん…+16
-1
-
177. 匿名 2017/09/20(水) 17:46:37
>>37
飼い主に吹いたwww+1
-6
-
178. 匿名 2017/09/20(水) 17:49:31
近所のスーパーはパンは個装してるのに惣菜は剥き出し
半額になってるときは剥き出しの買ってたけど半額でも買いたくない+7
-0
-
179. 匿名 2017/09/20(水) 17:49:50
ゼンショーかぁ。そんなにずさんにしてるとは思えないけど…。なんで感染元わからないんだろ。客による故意の混入の可能性はどうなった?
とにかく誰でもさわれてむき出しのものはもう恐くて買えない。+9
-2
-
180. 匿名 2017/09/20(水) 18:08:07
前に パン屋でバイトしてた時、従業員が落としたパンをヘラヘラしながら並べて普通に売ってたよ。今は潰れてないけど。
でもイオンは残念だね。多分毎月レジや品出しのひとまで検便あるのに、販売形態が悪かったら意味ない。
以外に賞味期限長い食品扱っている工場とか、大手でも検便ないところあるよね。
+4
-0
-
181. 匿名 2017/09/20(水) 18:22:06
通常カタカナやアルファベット表記するものを
わざわざひらがなにしちゃうネーミングからして
ちょっとね
震災の寄付金騙し取ったNPO法人も
ひらがな名だったな
それにしてもトングでおかず取り分けるのなんて
昔からあってこんなことなかったんだから
単なるこの蒸し暑さで腐っただけなんじゃないの?+4
-3
-
182. 匿名 2017/09/20(水) 18:51:03
デスシャス..+0
-2
-
183. 匿名 2017/09/20(水) 19:00:24
>>23
面倒だけど衛生面的にも1つずつ袋に入れてて欲しいよね+1
-1
-
184. 匿名 2017/09/20(水) 20:52:34
ポテサラじゃなかったんじゃなかったっけ?
でもどちらにせよ、お店側の衛生管理が杜撰だったからしょうがないよね。
作ってるパートがレジまでやってお金触ってたって言うし。
客も手でベタベタ触ったりマナー悪い奴いるけど。+2
-0
-
185. 匿名 2017/09/20(水) 20:55:06
>>107
ペッパーランチがいきなりステーキみたいにね+5
-0
-
186. 匿名 2017/09/20(水) 20:58:36
屋号を変えてまた違うお店をしたり、お弁当屋さんとかは、AとBと言うお店は屋号は違うけど大元の会社は一緒で、どちらかが食中毒とかでダメになっても片方が大丈夫なようにしてあったりする。+6
-0
-
187. 匿名 2017/09/20(水) 21:04:10
もし、調理や盛り付け過程で混入?
とか器、トングに0157が付いてたとしたら、パックに詰めてようが、バイキング形式だろうが意味ないって事ですよね…
お惣菜は全部危険。
ポテラサから全部おかず1から全部手作りとか時間ない(´⊙ω⊙`)+1
-0
-
188. 匿名 2017/09/20(水) 21:29:16
確かに感染源がわかってない、しかも死亡者が出てる状態では正直怖いし明らかにこの店で製造されてない商品でも恐れ多いし、ぶっちゃけ行けないよね。+1
-0
-
189. 匿名 2017/09/20(水) 21:29:19
>>123
私も木更津でよく利用してました。
お惣菜もむき出しで置いてますよね。
まさか尾張屋が関連会社だとは思ってなくてびっくりです。+1
-0
-
190. 匿名 2017/09/20(水) 21:44:16
名前変えてまた営業するんでしょね。+2
-0
-
191. 匿名 2017/09/20(水) 21:44:20
うちの県の大きいスーパーもトングでいろんな種類取る惣菜見ておばさんが「こわーい❗もう食べれないわぁ」って大きい声で話をしていた。
+3
-0
-
192. 匿名 2017/09/20(水) 21:48:04
トングを交換する回数増やしても、マナーの悪いDQN多ければ意味無いよね。
イ○ンは客層が悪いし、原材料もどこ産か怪しいし、絶対買わない。+10
-1
-
193. 匿名 2017/09/20(水) 22:04:55
>>108
女性でも洗わない人がいたよ
スーパーのトイレで
その後ふつうに店内に入って行った+3
-0
-
194. 匿名 2017/09/20(水) 22:06:49
>>185
えっ そうなの!?+2
-0
-
195. 匿名 2017/09/20(水) 22:15:24
当然のペナルティ。以後もこの例にならってください。+1
-1
-
196. 匿名 2017/09/20(水) 22:22:50
>>11
>>17
関西の店舗からも同じDNAのO-157が検出されてるんだよね。
ポテトサラダからはその同じDNAのO-157は検出されてなくて、亡くなった女の子の店舗のトングからも検出されてないんだよね。
ポテトサラダの素の製造元の従業員やでりしゃすの従業員からも検出されてないみたいだし、謎だよね。+9
-0
-
197. 匿名 2017/09/20(水) 22:33:01
>>183
セルフ方式のパンはコンビニのデイリーにある焼きたてパンみたいに
スライドドアが付いたショーケースに陳列するだけでも、衛生面が大分違うと思う。+9
-0
-
198. 匿名 2017/09/20(水) 22:56:51
>>20
犯人がいるかもしれないのにね+5
-0
-
199. 匿名 2017/09/20(水) 22:58:29
某有名飲食チェーンで最近まで働いていましたが、期限は全く守らないし、始業時は手洗いしますが会計後もそのまま手を洗わずサイドメニュー用意したりしてました。
事故が起きないのがいつも不思議でした+7
-1
-
200. 匿名 2017/09/20(水) 23:08:45
昔惣菜屋でバイトしてたけど落としたトングや入れ物を何も言わずそのまま元の場所に戻す客とか棒付きの揚げ物とかトング使わず素手で取ってる客とかたまにいた。
そーゆう所から感染するんでは?!
+7
-0
-
201. 匿名 2017/09/20(水) 23:24:07
今日、スーパーの平置き惣菜売り場でおじいさんがマスクもせず、ゲホンゲホンとタンのからんだ咳しながら品物をパックに詰めていて不快だった。
他のお客さんもサーっと離れて行ってました。スーパー側も、初めからパック入りにすればいいのに。
+8
-0
-
202. 匿名 2017/09/20(水) 23:31:42
このスーパーの問題だけじゃないと思う
このニュースで一時的に改善するスーパーもあると思うけど、もっと厳しく監査とかして欲しい+9
-0
-
203. 匿名 2017/09/20(水) 23:36:13
ゼンショーなんだってね
知らなかった+5
-2
-
204. 匿名 2017/09/20(水) 23:51:40
細巻きや太巻きを、手で掴んだり手で戻してるババァ居たよ、殺意沸いたわ!!+5
-0
-
205. 匿名 2017/09/21(木) 00:20:04
お惣菜もう買わない。
久しぶりに冷凍食品を手抜き用に買ってきたけど、冷凍食品も絶対安心とは言えないよね。
パウチに入ったレトルト食品の方がマシかなぁ・・・。
だけど毎日毎食、全部自分で作るのはしんどいよー+10
-1
-
206. 匿名 2017/09/21(木) 00:25:19
イオンに入っている量り売り惣菜のオ○ジンが量り売りをやめて、全商品パック入り惣菜を陳列していた。
今までトングを使って容器に入れてた惣菜のあったスペースが、パック入りだけになっていて影響受けているんだなー と思った。
衛生面を考えたらこのほうがいいのかも。+9
-0
-
207. 匿名 2017/09/21(木) 01:03:47
社名変えれば問題なしだよこれ。潰せば責任負わなくていいし。+0
-0
-
208. 匿名 2017/09/21(木) 01:17:21
むき出しのコロッケとか、あったかいかどうか手の甲当てて確かめてる人とかいるんだもの、信じられないよ。
どうしてもドアの開け閉めで外から紛れ込むから、たまに惣菜コーナー、ハエ飛んでるしね。
パックものしか買いたくないとなるとかなり種類が限られてくるし、悩ましい…+11
-0
-
209. 匿名 2017/09/21(木) 01:37:47
あらら富山でも。
どうなってるのか。
お店やトングの管理もしっかりするのは当たり前だけど、感染源を特定すべきじゃないの。
+2
-0
-
210. 匿名 2017/09/21(木) 01:50:36
せめてガラスケースに入れるとか、客に触らせないようにして欲しい。飲食扱う店は。
ミ●ドもオープンセルフにしてるけど昔見たいにガラスケースに入れて店員さんが取ってくれる方式に戻して欲しい。
前なんかドーナツ取ろうとしたらコバエが大量に飛び出してきて、全く買う気が失せたから正直に店員さんに事情を伝えてトングとプレートを返してそのまま帰ったよ。+11
-1
-
211. 匿名 2017/09/21(木) 03:18:45
少し潔癖だから昔からその手のお惣菜は買った事ない、こわい。+5
-0
-
212. 匿名 2017/09/21(木) 06:05:48
家の近くのミスドにこないだ行ったら、
お年寄り夫婦が雑にドーナツを取っては戻しを繰り返していて…
戻したドーナツ見たらグチャっとなっていた。
人件費とかで無理だとは思うけど、店員さんが取る方式に戻してほしい…+8
-0
-
213. 匿名 2017/09/21(木) 09:27:28
対面式パン屋はめんどくさいからあまり利用しなくなったけど、この件でまた買いに行くようになった。+3
-0
-
214. 匿名 2017/09/21(木) 09:29:07
ミスドは特に雨の日が怖い
夜に買ったら湿気ってたし
店員が取ってくれるタイプの方が少ないのかな今は・・+4
-0
-
215. 匿名 2017/09/21(木) 10:05:15
>>37
悔し紛れに最低な障害者差別コメント書く朝鮮人
帰ってくださいね
ゼンショーグループは絶対に利用しない
危険すぎる
それに敵国の人間の利益になるなんて絶対嫌だ+2
-2
-
216. 匿名 2017/09/21(木) 10:07:09
テロでしょ。
朝鮮関連かもね。
なくなったお子さんが本当に本当に可哀想。+6
-0
-
217. 匿名 2017/09/21(木) 10:08:46
>>154 朝鮮人ってやーね。なんで中国人て決めつけてんの?+3
-1
-
218. 匿名 2017/09/21(木) 12:36:35
マルナカってスーパーのお惣菜のかき揚げを買い物客のオバちゃんが素手でむしって食べていたのを見た。
売り物なのに馬鹿なことする人はいる。どこの店でも食中毒になる危険性はある+2
-0
-
219. 匿名 2017/09/21(木) 16:37:55
お惣菜だけじゃなくて、フルーツとかむき出しで売ってるのも怖い。
この前ぶどうの実をこねくり回してるおばさんが居たし、床に落として実がバラバラになったのに元にあった所に置いてく親子も居た。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する