ガールズちゃんねる

子連れでの外食

793コメント2017/10/02(月) 10:35

  • 501. 匿名 2017/09/20(水) 17:59:08 

    また子供叩きトピww

    管理人も好きだねぇ

    +21

    -1

  • 502. 匿名 2017/09/20(水) 17:59:49 

    そんな酷い親子連れ見ないけどな
    みなさん色々工夫して楽しく過ごしてて
    あ〜あんなグッズ私の頃なかったなーとか見るの楽しい

    +18

    -3

  • 503. 匿名 2017/09/20(水) 18:01:02 

    私もそんな酷い子連れに出会った事ない。

    奮発して高級料理なんて時は尚更。
    個室予約する事が多いからかなー

    +19

    -4

  • 504. 匿名 2017/09/20(水) 18:02:27 

    義母が乳幼児連れて居酒屋平気で行く人だった。義妹の子供。常識が違いすぎて他にも色々合わないし、一切のお付き合いやめました。歳くっててもダメ人間はいるからね。

    +10

    -2

  • 505. 匿名 2017/09/20(水) 18:02:37 

    >>498
    >>503

    同意です。

    うちはある程度雰囲気が大事なお店に行く時には絶対個室にする。
    お互いのために。

    +7

    -2

  • 506. 匿名 2017/09/20(水) 18:02:56 

    >>501
    子供は叩かれてない
    叩かれてるのは、他人にも自分の子供にも気配りが出来てない自分だけが良ければいい馬鹿な親

    +14

    -6

  • 507. 匿名 2017/09/20(水) 18:06:37 

    >>492の母親もその我慢してなかったのかね?これに関しては時代が違うは言い訳にならないよ。

    +7

    -4

  • 508. 匿名 2017/09/20(水) 18:06:54 

    >>506
    そんなにしょっちゅう遭遇する?
    店員に無理言って喚いてるおっさんとか
    でかい声で延々病気の話しするおばさんとか
    別世代でも厄介な人は一定数いるよ
    子連れだけその割合が多いわけじゃなくない?

    あなたがただ、子どもと親という属性の存在が嫌いな人なだけだと思う

    +13

    -5

  • 509. 匿名 2017/09/20(水) 18:09:23 

    >>507
    母親が我慢してたらするものなの?

    うるさい子供なら迷惑なのはわかるけど、おとなしくできる、迷惑をかけていない子供を連れて行ってもだめなの?

    +7

    -9

  • 510. 匿名 2017/09/20(水) 18:10:48 

    子なしの心狭い人が多いね。恥ずかしー

    +16

    -11

  • 511. 匿名 2017/09/20(水) 18:10:52 

    >>494
    せっかく楽しみにしてて、子連れに騒がれたら台無しだよね。本当、可哀想。

    昔、海外の観光地に住んでたんだけど、日本に一時帰国して海外に戻る時の飛行機に赤ちゃん連れが結構多くて泣いたり騒いだり。
    泣いたら席を立ってあやしてるお母さんもいたけど、親は熟睡してて泣かせっぱなしっていう親がいて。多少泣くのは我慢するけど、放置はないんじゃないのって。

    私は住んでたからまだしも、せっかく休暇取って旅行を楽しみにしていた人たちは、行きの飛行機で子供にギャン泣きされてほとんど寝られず可哀想だった。結構文句言ってる人いたし。

    赤ちゃんなんて海外連れて行っても覚えてないんだし、親の自己満足のために子供を長時間のフライトに付き合わせるのは可哀想。

    それと一緒で、いいレストランももう少し子供が大きくなってからでもいいんじゃないの。

    +20

    -15

  • 512. 匿名 2017/09/20(水) 18:17:02 

    塩分気になるなら子供の分は持参して、
    自分たちは注文すればいいんじゃない。
    お店は子供によるよね〜!
    静かに出来る子はどこでも大丈夫だけど、騒いじゃうならフードコートや公園が安心。うちの子の初めての外食はお食い初めで行った雅叙園だったな。ミルク飲んでひたすら寝てたけど笑。
    個室なら基本どこでも大丈夫では。

    +0

    -0

  • 513. 匿名 2017/09/20(水) 18:21:58 

    子供嫌いだよ。だから来ないで。静かな子供なんかいないんだもん。

    +14

    -10

  • 514. 匿名 2017/09/20(水) 18:25:02 

    ファミレスならまだ騒がれても我慢できる。本当は嫌だけどそれはこっちからファミレスに行かなきゃいいだけの話だし。ファミリーレストランだしね。
    ただ最近少し高めの所に行っても常識がなってない親子多くなってません?そっちのがうんざりする(*_*)

    +21

    -3

  • 515. 匿名 2017/09/20(水) 18:29:02 

    >>450
    日本語読めないのか?誰も貴女がそこ目的で来てないなんて書いてないけど。子連れの方がそこ目的で来てないって書いたんだよ。しかも、くる子連れ全部が子供野放しにしてるような言い方おかしくない? 子供自体が嫌なら、店に子供がいると不愉快だから子連れ不可にしてくださいって言ってみたら?絶対引かれるからw

    +7

    -7

  • 516. 匿名 2017/09/20(水) 18:29:13 

    いつも思うけど、連れて行かない私常識的で偉いって風潮何なの?
    きちんとマナー守って周りに配慮できていれば子供不可の店じゃなきゃ連れて行ったっていいと思うんだけど。
    みんなそんなに閉じこもって育児してるの?

    +25

    -12

  • 517. 匿名 2017/09/20(水) 18:29:29  ID:DjaDAhPQtG 

    >>420
    子連れでない人も友達や家族と予定を合わせて、お金を使って外食するんだよ。
    そんな時、乳幼児連れが来たらがっかり。
    その子がおとなしいかどうか他人にはわからないし、いつ泣き出すかもわからない。
    親が周りへの気遣いができるかどうかもわからない。
    騒いだら店員に注意してもらえばいいって簡単に言うけど、
    余程じゃなきゃ言えないよ。
    それより、乳幼児はファミレスに行ってくれることを切に願う。

    +20

    -8

  • 518. 匿名 2017/09/20(水) 18:29:57 

    >>511
    その子供連れが旅行とは限らないんじゃない?
    あなたと一緒で海外に住んでて一時帰国かもよ
    言ってることは同意だけど

    +10

    -5

  • 519. 匿名 2017/09/20(水) 18:30:52 

    そもそもファミレスごときで子連れうるさいとか迷惑とか言ってる人は1人3万くらいするドレスコードあるフレンチでも行ったらどうなの?

    +12

    -15

  • 520. 匿名 2017/09/20(水) 18:33:20 

    ファミリーレストランイコールうるさくしてもOKではないからね
    周りに気を配ろう。
    近所にあるファミレス行くけど本当子供が泣いてもほっとく人が多すぎる。

    +24

    -2

  • 521. 匿名 2017/09/20(水) 18:35:24 

    >>519こういう極論言うやついるよねー
    こういうのが子供野放し状態、気にしない人
    子供連れてきちゃダメなんじゃなくて躾も何もできない、野放し親が多いから言ってるのにw
    なんでそいつらがいるからってドレスコードのある店にwあほか。

    +21

    -7

  • 522. 匿名 2017/09/20(水) 18:36:43 

    個室のある居酒屋さんに4歳1歳と私と旦那で月一で行くよ。お客さんが少ない、5時とかの開店すぐに行くと、込んでくる時間帯に食事が終わるからね。1歳児はオニギリとか食べてるよ。個室じゃないと無理。ファミレスも無理。4歳児1人なら、ちゃんと大人しく座れるけど、3歳までは無理かも。

    +5

    -11

  • 523. 匿名 2017/09/20(水) 18:37:01 

    外食も色んな意味でめんどくさいからどうしても今日はもう作れない…って時は買うことの方が多かったな
    家の方がゆっくり食べられるし

    +9

    -1

  • 524. 匿名 2017/09/20(水) 18:37:47 

    実際席のとこでオムツ変えたり子供がテーブルの上の物使ってガンガンテーブル叩いても注意しない親沢山いるんだよねぇ
    物に夢中になってる今がチャンスとばかりに、たべてるけど周りの人たちの迷惑そうな視線に気づけばか

    +18

    -1

  • 525. 匿名 2017/09/20(水) 18:38:33 

    >>516
    風潮っていうの?そういうの。
    どこでも乳幼児連れて行きたい人と、適時預けて行く人の違いなだけじゃなくて?
    その為にファミサポや一時保育ってあるだから利用してるだけで偉いとかじゃないでしょ。
    育児中にどう配慮しながら楽しむかの方法が違うだけでしょ。
    あなたは自分が批判されたような気持ちになってるの?

    +7

    -5

  • 526. 匿名 2017/09/20(水) 18:38:51 

    子どもは家庭で母親の作ったハンバーグでも食べてりゃいいんだよ!

    +9

    -8

  • 527. 匿名 2017/09/20(水) 18:45:33 

    2歳児いるけど1歳ごろから外食は基本キッズメニューのあるファミレスに主人と行ってます。
    騒いだり泣いたら交代で外に出る。物落としたら拾う。長居はしないのは最低限のマナーだと思ってます。
    結果、ご飯はどこに入ったかわからないしあたふたして息抜きにはなっていませんが食事作りと片付けの手間が省けるのでプラマイゼロ。なんともいえない気持ちですw


    +7

    -1

  • 528. 匿名 2017/09/20(水) 18:45:57 

    >>518
    511だけど、ギャン泣きしてる子供の親は日本からの観光客だった。日本語話せないCAがあまりにも泣かせっぱなしなので親の所行ったら、英語を理解出来ず、日本語出来るCAが対応してた。

    あと、地球の歩き方みたいなガイドブック持ってたし(笑)

    +7

    -1

  • 529. 匿名 2017/09/20(水) 18:47:13 

    >>376
    いや子連れもお金出してるのであんたに文句言われる筋合いないよ
    気にせず外食します!

    +10

    -13

  • 530. 匿名 2017/09/20(水) 18:50:47 

    独身だけど子供がギャーギャー騒ぐようなお店に行かないからわかんないな
    そんなに騒いでる子いるかね?
    子供ってだけで叩いてそう。
    怖いよ。

    +17

    -9

  • 531. 匿名 2017/09/20(水) 18:51:40 

    >>197
    馬鹿なの?

    +4

    -2

  • 532. 匿名 2017/09/20(水) 18:52:54 

    ガルちゃん民の子連れ嫌いは異常だよねー

    +20

    -11

  • 533. 匿名 2017/09/20(水) 18:53:59 

    >>511
    どんな事情があって赤ちゃん海外に連れていってるのかわからないし決めつけよくない
    一概には言えない

    +7

    -8

  • 534. 匿名 2017/09/20(水) 18:55:09 

    たまにはおしゃれな美味しいお店にいきたいなー。個室だったらいいんだろうか

    +2

    -5

  • 535. 匿名 2017/09/20(水) 18:56:14 

    私も子供いない夫婦だけどそんな騒いでる子に会ったことないよ
    しかも騒いでる子に放置してる親なんて尚更会ったことないよ

    ファミレスとかでは気にもならない。気になるなら子供連れいなさそうなお店に行く。

    +12

    -3

  • 536. 匿名 2017/09/20(水) 18:59:11 

    1年後に安室ちゃんが引退するって!
    みんな、ケンカしてる場合じゃないわ!

    +1

    -5

  • 537. 匿名 2017/09/20(水) 19:01:39 

    子供のことで手がいっぱいだし配慮もしなきゃって真面目に考えれば考えるほどどうしようもない時や瞬間は正直ある。子育て中のお母さんも日々疲れてるからどこまで目を配れるか人によってわからない。それ位、子育ては神経図太くなっていかないと、手を抜くところ抜かないといちいち周りばかり気にしてたら身がもたない。外食するって事は少しでも外の空気を取り込んで息抜きしたい気持ちがあるからだと思う。だからと言って最低限のマナーは大切だけどね。なんでもほどほどにです。
    自分が子を産んで親になって初めてわかる事多いよ。
    極端な書き込みに惑わされないで、子育てママファイト!!

    +7

    -8

  • 538. 匿名 2017/09/20(水) 20:09:03 

    ファミレスでも混雑する時間は避けてました。
    ランチなら10時頃、夜ご飯なら16時頃みたいな。

    下の子が年中さんになってやっとあちこち外食行けるようになりました。
    親も「ダメよ!」ばっかり言いながら外食するの疲れますよねー(>_<)

    +5

    -0

  • 539. 匿名 2017/09/20(水) 20:13:54 

    >>506
    子供も、親も叩いてないよ。

    大変だね〜くらい。

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2017/09/20(水) 20:18:59 

    イライラしないでぇー

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2017/09/20(水) 20:21:07 

    ギャースカうるさいガキ連れてまで外食する人ってなんなの?周りに迷惑かけてまで楽したいの?

    +10

    -6

  • 542. 匿名 2017/09/20(水) 20:22:34 

    どうでもいいよ、安室なんて

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2017/09/20(水) 20:22:38 

    我が子が大きな声を出したり騒ぎ始めると自分が落ち着かないから外食はできるだけしない。
    お金払って、急いで食べて、子供に注意しながら、、疲れるから家で宅配とってゆっくり食べる方が100倍マシ。

    +9

    -0

  • 544. 匿名 2017/09/20(水) 20:23:53 

    子どもが嫌いっていうならわかるし清々しい
    厄介なのは子どもがかわいそう〜子どものためを考えたら〜ってさも善人のような顔をして母親を苛めて喜んでる人

    +10

    -3

  • 545. 匿名 2017/09/20(水) 20:28:38 

    客単価1000~2000円程度の店なら迷惑はお互い様で気にならない

    +5

    -6

  • 546. 匿名 2017/09/20(水) 20:29:20 

    >>541
    普通に用事があって出かけてるんじゃない…?

    +3

    -1

  • 547. 匿名 2017/09/20(水) 20:29:52 

    空気読まないで書き込むけど、ガストとか離乳食置いている店は、乳児が来る前提だから問題ないと思うよ。
    あと普通の乳児食対応していないレストランでも、離乳食持ち込んでオッケーですってところが結構あるので確認してから入店したらいい。
    わざわざチンしてくれたり、結構親切だったよ。

    でもやっぱり、座敷の個室が最強だけど。

    +4

    -3

  • 548. 匿名 2017/09/20(水) 20:36:03 

    わたしも子連れの人でそんな非常識な人に会った事ないのでキリキリしてる意見がピンとこないんだよね
    どっちかっていうとお母さんそんなビクビクしなくてもちょっとくらいグズらせてもいいんやで〜って思うくらい気使ってるとおもう

    +8

    -4

  • 549. 匿名 2017/09/20(水) 20:36:46 

    確かに子供はうるさいし、人の子供は余計に腹立つけど、世の中の自然現象と思うし、注意しない親は確かに悪いけど、頭から子供は来るなとか、ちょっと心狭い。迷惑被ってないのにイメージで毛嫌いしてる人はどうかと思う。そんなの子供だけじゃなくて年寄りやペットやいろいろいるから、子供だけ目の敵にするのは、おかしい。

    +6

    -3

  • 550. 匿名 2017/09/20(水) 20:41:43 

    ファミレスとかで赤ちゃん泣いたりした時小学生の息子がうるさいな〜って顔してたけどその度に「頑張って泣いてるわ〜泣くのがお仕事だししょうがないわ〜よーしもう一息だ頑張れ〜」とか適当な事言ってたら息子も最近は気にならなくなってきたっぽい
    そういう面で神経質には育てたくないので良かったわ

    +8

    -7

  • 551. 匿名 2017/09/20(水) 20:46:06 

    ファミレスって赤ん坊が泣きわめいてOKなの?
    連れて入店してOKってだけで、もし泣きわめいたら親は外に出なきゃだめでしょ

    +19

    -2

  • 552. 匿名 2017/09/20(水) 20:47:34 

    まだ10ヶ月の子持ちだけど
    2ヶ月くらいの時から週2で外食してるよ(^_^;)
    うちの子が大人しいだけなのかな?
    食事中泣かれた事ない。

    ホテルのバイキングとかもよく行くよ。
    妊娠中は「子供産まれたらしばらくは外食できないからー」ってあっちこっち行ってたけど
    いざ、産まれても平気だよ?

    子供の性格なのか それとも今から大変になるのかな?(>_<)

    今は3回食だからお昼の離乳食あげてから家を出発して
    車でミルクあげて、って感じ。
    夜は外食した事ない。

    来年にはお子様ランチとか食べれるようになるのかな?

    +6

    -17

  • 553. 匿名 2017/09/20(水) 20:48:11 

    がるちゃんは、子ども大嫌いの子連れは家で大人しくしてろって人が結構いるから、本気にしてるとどこにも行けない。
    でも出かけると子連れの人いっぱいいるよ!

    +23

    -8

  • 554. 匿名 2017/09/20(水) 20:48:11 

    はっきり言って子連れよりランチしに来るママ友会の方がうるさくて迷惑です。

    周りのお客さん関係なしにデカい声で喋るし色々図々しいし…

    子供は元気なのが当たり前でしょ
    外食なんて楽しいからそりゃはしゃぐよね

    +18

    -3

  • 555. 匿名 2017/09/20(水) 20:50:54 

    子供産んだ途端に女は母親という全く別の生き物に変身するみたいに思ってる人いるけど別に変わらず普通の人間だよね
    そりゃ子供可愛いし世話もするけど
    たまに外でご飯食べたいと思う気持ちすら子どもを盾に否定されたらしんどいって

    +29

    -8

  • 556. 匿名 2017/09/20(水) 20:54:32 

    ファミレスなんて自分は大した食べれないし疲れるだけだよ。うちはテーブルに対して
    旦那
    □□
    子私子
    だから理由がない限り外食なんか絶対したくない

    +10

    -0

  • 557. 匿名 2017/09/20(水) 20:55:51 

    居酒屋だったら、正直おとなしく座ってる子供よりたちの悪い酔っ払いの方が迷惑(ケンカしてたり、大声出してたり)

    +10

    -3

  • 558. 匿名 2017/09/20(水) 20:59:19 

    周りに迷惑かけまくりの子連れは別として、肩身狭そうに外食してる子連れまで叩くなんて意味不明。幼子抱えた家庭が外食ゼロにしたら、それこそ日本経済滞るよ。

    +22

    -3

  • 559. 匿名 2017/09/20(水) 21:05:08 

    >>557
    分かる
    酒が入ると何故か声のボリュームがアップする輩が多くて‥此処はパチンコ店か?!と思う時がある
    個室居酒屋が増えると嬉しいんだけどなぁ〜

    +10

    -0

  • 560. 匿名 2017/09/20(水) 21:07:04 

    えー。ファミレスくらいいいでしょ。
    一歳なら友達と子連れでランチとかしてたけど、なにも思わなかったよ。
    ギャン泣きする子とかだと厳しいかもしれないけど。

    +15

    -0

  • 561. 匿名 2017/09/20(水) 21:08:23 

    1ヶ月に1度ぐらいは外でゴハン食べたいです。
    できるだけ迷惑かけないようにしています。
    それでもうるさいときは叱っていただけたら幸いです。

    +5

    -0

  • 562. 匿名 2017/09/20(水) 21:08:44 

    ファミレスすら「私は我慢してました(キリッ)」ってなんなんだろうね
    それが偉いとされる子育てって本当に合ってるのかな

    +22

    -6

  • 563. 匿名 2017/09/20(水) 21:09:42 

    行くところは大体決まってるよね
    ファミレス
    ラーメン
    うどん
    たまにマック

    うちの子は
    おもちゃもらえればいいっていう主義だわ
    by7歳児

    +8

    -0

  • 564. 匿名 2017/09/20(水) 21:11:17 

    赤ちゃんと一緒に外食しよう!離乳食メニューがあるファミレス6選 | mamanoko(ままのこ)
    赤ちゃんと一緒に外食しよう!離乳食メニューがあるファミレス6選 | mamanoko(ままのこ)mamanoko.jp

    赤ちゃんを連れていると、おむつ替えや泣き声など気がかりが多くて外食をするのはなかなか大変ですよね。離乳食が始まった赤ちゃんともなると、大人と一緒にごはんが食べたくて泣いてしまう子もいるかもしれません。そんな時でも安心の、離乳食メニューがあるレスト...

    +4

    -1

  • 565. 匿名 2017/09/20(水) 21:14:37 

    子連れにふさわしくない店にわざわざ子連れでやってきて迷惑かける親が多いから、
    子連れが叩かれているだけの話。
    自業自得だから仕方ないよ。
    最近の親のマナーがなってないのは事実。
    でもファミレスなら赤ちゃんづれでも行ってもいいと思う。

    +13

    -4

  • 566. 匿名 2017/09/20(水) 21:19:04 

    家に子どもとずっと一緒って想像以上に辛いです。
    独身時代の自由に喫茶店や飲食店に行けた日々が懐かしい。
    今は、個室か子連れ歓迎のお店しか行けない。

    時々騒いでいる子がいても、温かい目でみてあげてほしい。

    +16

    -7

  • 567. 匿名 2017/09/20(水) 21:22:32 

    ファミレスだったとしても外食をすればうるさいと言われ、空いてる電車にベビーカーのまま乗っても邪魔だと言われ、保育園作るとなれば近隣住民に反対され、そりゃ少子化進むわ〜

    +23

    -6

  • 568. 匿名 2017/09/20(水) 21:24:19 

    >>555
    その通り

    +6

    -2

  • 569. 匿名 2017/09/20(水) 21:26:59 

    >>566
    うざい

    +6

    -8

  • 570. 匿名 2017/09/20(水) 21:34:25 

    オシッコさえ気をつければ(ちょっとの排尿でギャン泣き)大人しく食べてくれる子なので助かってる。よくいくうどん屋やフードコート、回転寿司屋など大抵は制覇。問題はオムツ替え台がないとこがあり必ず確認してから行く。回転寿司もカッパ寿司は離乳食メニューがあり大助かり。ラーメン屋も無理だなと思ってたら丸源ていうラーメン屋は子供連れOK、離乳食もあり。産後ラーメンが食べたくてずっと我慢してたので嬉しくて泣いたw
    飲食店のバイト長年やった経験あるのでできるだけ迷惑にならないよう頑張ってるつもり。。。バイト時代にみた衝撃は使用済みオムツを食べた机の上においてかえる親の多いこと!びっくりしました。【お忘れものです】と持たせてやりましたw

    +5

    -1

  • 571. 匿名 2017/09/20(水) 21:38:15 

    ファミレスとかフードコートは場所柄全然気にしないな~。騒がしいのが当たり前なイメージあるし。

    他の飲食店ではオムツとれてて大人しい子なら良いと思う。あと、食べ物をぐちゃぐちゃにしない子。
    子供が可愛い可愛くないとか、子供が居る居ないに限らず
    やっぱり公の食事の場で汚らしい行動はダメだと思う。ブッフェでぐちゃぐちゃにされた料理とか、ほんとにやめてと思った。

    +6

    -1

  • 572. 匿名 2017/09/20(水) 21:38:39 

    うーん、金払ってるから迷惑なんか考えない、外食行くって考えの人、どっかの地方の独身税の人達と変わらないわ。

    +7

    -0

  • 573. 匿名 2017/09/20(水) 21:41:08 

    >>306
    子供2人だから、手を離すの?
    私、手を離すこと自体が恐怖だよ。
    下の子って何歳なんだろう?
    男の子2人かな?
    男の子だと走って追いかけるの大変だね。
    下の子は、手を離すのは辞めた方が良いと思う。
    上の子は、言い聞かせたら分かる年齢じゃないかな?
    言い聞かせても無理なら、上の子は旦那さんと一緒に後から来て貰ったら良いよ。
    お母さんだけで、2人も追いかけることは難しいしね。
    お店の人は、子供のいない若い店員さんだったのかな?
    悪気は無くても、子供の扱いが出来ない人っているよ。
    以前、警察の若い男性が抱っこしてくれたんだけど、橋本元議員のような抱き方して凄く嫌だったのね。
    その後、すぐにベテランの刑事が子供をあやしてくれたよ。
    子供は、恐怖で泣きじゃくり。
    最初の怖さが続いてるんだろうね。
    若い警察官は、最後まで何とも思わず子供が泣いてるわ〜って感じだった。
    子供に慣れていない人など色々いるよ。

    子供達、大変だったね。
    嫌な思い出になっちゃったね。
    子供が辛い想いすると、親まで辛いよね。
    だから、そんな辛い想いをさせないように手は離さないように頑張ろッ!
    子供は力も強いし、一瞬で手を振り払うよね。
    それでも、子供の為に周りの為に離れないように気を付けるしかないよね。
    声掛けしたり、旦那さんに協力して貰ったりね。
    手を振って駆け出した時、周りの人が笑ってくれていて、気持ちが凄く楽だった時があるよ。
    周りに絶対に迷惑を掛けないように頑張っていても、なんだかんだ周りに助けられてるもんだね。
    今日も、おばあちゃんに席を譲られそうになって、もう♡嬉しい嬉しい♡気持ちでいっぱい。

    子育ては、毎日がジェットコースター。
    また、明日から頑張ろうね。
    無事故が1番だよ。

    +0

    -17

  • 574. 匿名 2017/09/20(水) 21:43:34 

    >>565
    最近の親のマナーがなってないのは事実

    ………ごめん、何様?wwwwww
    子連れじゃない老若男女でもマナーなってない人いっぱいいるからね?w

    +13

    -7

  • 575. 匿名 2017/09/20(水) 21:44:47 

    >>554
    オバサマたちの喋り声がうるさいのは同意。
    子供が騒ぐのが当たり前、元気な証拠、
    そんな子供を場違いなところに連れていく人が批判されているんだと思うよ。

    あ、ファミレスやフードコートは構わない派です。

    +7

    -0

  • 576. 匿名 2017/09/20(水) 21:50:40 

    2歳児です。
    まず機嫌が悪い時は外食しません。
    ファミレスも普通に1歳から行っていましたが、焼肉店とかは子供連れが多いか、お店が子供に優しいか(子供用椅子、おもちゃの景品など)を選んでいました。
    泣きわめく時はファミレスでもさっさとお店を出るしゆっくりは出来ないですが…

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2017/09/20(水) 21:52:19 

    子連れ向けのお店探せばありますよね^ ^キッズスペースあったり子供のメニューも豊富なところ!最初から子連れをママをターゲットにしているお店に行けばいいのでは!

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2017/09/20(水) 21:52:35 

    ファミレスって若い時しか行かなかったけど、おしゃべりついでにご飯のイメージだから、多少うるさくても気にらなかったなぁ。
    さすがに走り回ってる子は嫌だけど…
    結局マナーを守ってるかですよね。

    +6

    -0

  • 579. 匿名 2017/09/20(水) 21:54:45 

    ガルちゃんの意見参考にしてたら、引きこもる以外解決策ない。

    +9

    -2

  • 580. 匿名 2017/09/20(水) 21:54:58 

    >>382
    ワロタww

    +2

    -1

  • 581. 匿名 2017/09/20(水) 22:00:14 

    私はお店で子供用に味薄めのおうどん作ってもらったり、おかゆ作ってもらったりしてます。

    +1

    -12

  • 582. 匿名 2017/09/20(水) 22:07:15 

    >>49
    回転寿司もファミレスみたいなものかと。回転寿司自体に子供をつれてくるなという意味?
    レーンに座らせてるとは?ベルト部分?

    +3

    -1

  • 583. 匿名 2017/09/20(水) 22:11:20 

    結構外にランチ行きますが、
    午前中にキッズスペースで遊ばせて
    ランチ中は寝てもらうように時間配分を考えてる…
    暴れるのはあかんと思うけど、
    子連れのママはどこも行くなって、、
    そんなん精神崩壊する笑い

    +9

    -7

  • 584. 匿名 2017/09/20(水) 22:11:32 

    >>573
    なんなのwww

    長いし

    +5

    -0

  • 585. 匿名 2017/09/20(水) 22:16:04 

    >>581 料金は?

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2017/09/20(水) 22:17:55 

    私も一歳の子がいますが、
    デパートの屋上を利用することが多いです!親はフードコートとかデパ地下でテイクアウトして、子供にはBFを持参して一緒に食べています。大体、子供服フロアから近いことが多いので、食事した後ベビー休憩室でおむつ替えもできます。
    子連れたくさんいるし、屋上なら多少ぐずっても気兼ねなく食事できますよ(^^)

    +6

    -1

  • 587. 匿名 2017/09/20(水) 22:19:11 

    手づかみ食べで、テーブルも顔もぐっちゃぐちゃとかは、家の中だけでどうぞ。
    ファミレスでも辞めてね。
    うるさいとか以前に気持ち悪いから。

    +6

    -5

  • 588. 匿名 2017/09/20(水) 22:20:21 

    >>573
    松居一代の文章みたい…

    +2

    -1

  • 589. 匿名 2017/09/20(水) 22:20:46 

    >>584
    いやあ〜
    子供お断りの張り紙を母親と子供が一緒に読んでれば、子供だけ先にお店に入ることは無かったのになっと言いたかったんだよ。
    子供だけ先にお店に入るって、手を離してるからだよね?
    最初から、お店に入らずに済んだことじゃないかな?って思って。

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2017/09/20(水) 22:22:00 

    騒がせないよう最大限の努力して、他人を不愉快にさせない様に出来るだけ綺麗に食べさせられるなら行けば?

    +6

    -4

  • 591. 匿名 2017/09/20(水) 22:26:33 

    ぐずる赤ちゃんを見てイラつく大人が一番苦手かも

    +9

    -7

  • 592. 匿名 2017/09/20(水) 22:28:35 

    ていうか、一歳になるまで、外食しなかったの?
    大人のメンタル大丈夫?
    私の周りにそんな引きこもり家族いないけど。

    うちは、機嫌の難しい子だから、フードコートばかり、たまに回転寿司がいいとこの2年間でした。
    穏やかな赤ちゃんのご家族は、ホテルビュッフェにも焼肉にも行ってたらしい、すごいなー。
    うらやましいけど、仕方ない、フードコートでも十分楽しいよ今は。
    子供によるよね、どこに行けるかなんて。

    +11

    -6

  • 593. 匿名 2017/09/20(水) 22:28:56 

    手づかみ食べはほんとにやめて。
    汚いから。

    +7

    -6

  • 594. 匿名 2017/09/20(水) 22:32:10 

    >>583
    マナーを守れり子供ならどんどん外出すればいいよ。知的障害があるのか奇声上げたり、動き回る子供は遠慮してよって話。外食する暇があるなら療育に通えよって思う。

    +4

    -6

  • 595. 匿名 2017/09/20(水) 22:34:41 

    テーブルをトマトソースだらけとか辞めてねー
    汚いからー
    サイゼでもマナー違反と思うよー

    +7

    -6

  • 596. 匿名 2017/09/20(水) 22:37:01 

    >>1
    1歳でしょ?
    まだまだ今まで通りでいいんじゃない?
    だって、おとなしい子供じゃないみたいだし。

    +6

    -1

  • 597. 匿名 2017/09/20(水) 22:37:24 

    既出かもしれないけど、ガストの宅配、ファミレスのお持ち帰り、餃子の王将のお持ち帰り、インドカレーお持ち帰り、回転寿司をよく利用した。
    2歳までは大人だけ買うとか、フードコートで家から持ち込み。ネットでバンボありますという個室ありのお店見つけたりした。
    とにかく早さが勝負なので、メニューや店で迷わない(予約できるならしておく)のびないもの、こぼしたり倒されても安心な物、時間なくてもガッとかきこめるもの、品数多くて子供の前に大人分の食器が並ぶことがないようにすること(意外とテーブルがどこも狭くて皿がひしめくといろいろ危ない)

    +3

    -1

  • 598. 匿名 2017/09/20(水) 22:37:28 

    >>595
    そんな人、、、、いる?

    +8

    -4

  • 599. 匿名 2017/09/20(水) 22:40:13 

    今1歳の子いるけどファミレスは連れて行ったことないなぁ…
    お子様ランチもまだ食べれないし。
    和食の個室は歩きまわっても周りに迷惑かけないし、赤ちゃんとママのカフェなら子連ればっかりで気兼ねなく過ごせる‼子連れが多い土日の昼とかなら連れていっていいと思う!最初は持ち込みしたほうがいいかも…何も食べないってこともあるからお気に入りのものを持っていくといいよ!
    泣きじゃくるほどの状態になったことないけど、体調が悪い時やお昼寝前とかはぐずるから連れていかない、、、子供がかわいそうだから!
    周りの人への気遣いも大切だけど、赤ちゃんや子供のペースに合わせてあげたほうがいい!
    この前、うどん屋で隣のテーブルの女性客の甲高い笑い声、話し声、笑い声でおとなしくしていた赤ちゃんが泣いてしまった家族がいたの。あやすけどなかなか泣き止まず女性客たちがにらみをきかす始末で。スカッとジャパンみたいに誰か現れないかなぁって期待したけど、その家族は最後まで食べず店を出てってしまった…。
    中年女性のマナーも悪い。というかマナー悪い人なんていっぱいいる(笑)
    せっかくの子供とのお出かけ、我慢しろだなんてかわいそうすぎる‼人の目気にしてたらどこにも行けない…なんで赤ちゃんが形見の狭い思いしなきゃだめなんだ!
    飲食店に行くのに誰かの許可なんていらないよね~

    +4

    -9

  • 600. 匿名 2017/09/20(水) 22:40:29 

    >>518
    日本と行き来し慣れてる人はギャン泣きさせないよ。
    前日思いっきり遊ばせて疲れさせたり、キッズ用の風邪薬飲ませたりしてる。
    アメリカ西海岸に3年在住してたけど、その手の情報は回ってくる。

    +4

    -4

  • 601. 匿名 2017/09/20(水) 22:40:44 

    >>598
    いるよ、まさかの手づかみ食べさせてる

    +5

    -1

  • 602. 匿名 2017/09/20(水) 22:42:29 

    >>598
    サイゼでパスタを手づかみして投げてるのは見た。
    しかも親は可愛い〜みたいな。
    びっくりした。

    +9

    -0

  • 603. 匿名 2017/09/20(水) 22:42:59 

    ある一定の時期は我慢我慢。
    車で弁当でいいじゃん。

    +12

    -3

  • 604. 匿名 2017/09/20(水) 22:45:34 

    >>598
    いるよ、バカな親。
    トマトソースのパスタを手づかみさせて、コネコネグチャグチャ。
    気持ち悪!
    親は麻痺してるんだろうけど。
    麻痺してる人に何言ってもダメよね 笑

    +10

    -7

  • 605. 匿名 2017/09/20(水) 22:46:18 

    ここでは何を言っても無駄だよ。最低な親も確かにいるけど、大抵はお店入る時には小さい子が居てますがとか、ベビーカーですが良いですか?って聞いて入る。お店がOK出してて、ちゃんとマナーを守ってるのにここのごちゃごちゃ言う人達は、ただ単に子供がいる女が嫌いなだけ。

    +19

    -2

  • 606. 匿名 2017/09/20(水) 22:48:42 

    みんなでワイワイしたいならシルバニアのレストランがいいと思う。

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2017/09/20(水) 22:49:49 

    >>600
    外国では子供に風邪薬だの睡眠薬だの飲ませるって本当だったんだ
    それはそれでドン引き

    +4

    -5

  • 608. 匿名 2017/09/20(水) 22:50:19 

    1歳で大人しく出来る子供もいるけど、主の子供は無理なんでしょ?
    まだまだ我慢だよ。

    +7

    -5

  • 609. 匿名 2017/09/20(水) 22:51:04 

    >>587必死で食べてるのかわいいけどね~
    嘔吐は勘弁だね

    +0

    -5

  • 610. 匿名 2017/09/20(水) 22:55:17 

    回転寿司にて
    1歳と3歳くらいの女の子が 醤油の注ぎ口を チューチューしてたのに、親は見てるだけだった。
    舐めた箸とかもあるかもしれないと思い 外食こわくなりました。

    てか、塩分取り過ぎだよねー!

    +8

    -0

  • 611. 匿名 2017/09/20(水) 22:56:28 

    外食で汚い食べ方はダメよ
    例えファミレスでもフードコートでもね。自分ちじゃないんだから。

    +7

    -0

  • 612. 匿名 2017/09/20(水) 22:58:00 

    >>48
    クズすぎwwwww

    +5

    -4

  • 613. 匿名 2017/09/20(水) 22:59:18 

    私も一歳の子がいますが、
    デパートの屋上を利用することが多いです!親はフードコートとかデパ地下でテイクアウトして、子供にはBFを持参して一緒に食べています。大体、子供服フロアから近いことが多いので、食事した後ベビー休憩室でおむつ替えもできます。
    子連れたくさんいるし、屋上なら多少ぐずっても気兼ねなく食事できますよ(^^)

    +1

    -1

  • 614. 匿名 2017/09/20(水) 22:59:45 

    子育てには我慢も必要なんじゃない?

    +7

    -8

  • 615. 匿名 2017/09/20(水) 23:00:01 

    >>604手づかみで食べれるようなメニュー(ポテトとかパンとか)ならオッケーだよね?
    パスタ手づかみで食べさせる親なんて激レア。
    絶対服につくから大抵の親は自分では食べさせないし。すごいのに出会ったね

    +7

    -2

  • 616. 匿名 2017/09/20(水) 23:01:22 

    >>565
    吉野家だろうとファミレスだろうとフードコートだろうと、子供が何しても放置する親は最低でもう外食するなとは思う。だけど、ちゃんとマナーを守るなら子供不可でなければ良いと思う。
    相応しいか相応しくないかはそのお店のオーナーの判断で客が決める事ではない。
    貴女は何様ですか?

    +10

    -2

  • 617. 匿名 2017/09/20(水) 23:01:43 

    デパートとかショッピングセンター内のレストランとかだと子連れ多いし子ども椅子もあるし、場所によってはバンボとかもあったりするので入りやすいよ。

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2017/09/20(水) 23:03:29 

    子育てしたことない人には分からんとかいうけど、
    子育て経験のある友人や母親も子連れうるさいっていっているよ?
    子がいない人には~、子育て経験がない人には~っていう言葉自体が周りの人をシャットアウトしているよね
    それなのに気持ちわかってよって勝手過ぎないかな
    家の外は子持ち以外の人も含まれている世界なんだから、自分の楽しみやリフレッシュのために迷惑かけても構わないなんてわがままで子供っぽいよ

    +15

    -11

  • 619. 匿名 2017/09/20(水) 23:03:37 

    >>83

    結婚して赤ちゃんが出来たらわかるよ



    出来たらね

    +6

    -7

  • 620. 匿名 2017/09/20(水) 23:03:54 

    >>585
    料金がいくらかかってるか見てないのでわからないけど、作ってもらってもそう食事代がすごく高くなったりはしてないです。
    子供が生まれる前からよく行くお店で、銀座の焼肉屋さんと和食屋さんです。お願いしなくても、何か作りますか?っていつも聞いてくれます。

    +1

    -5

  • 621. 匿名 2017/09/20(水) 23:06:11 

    走り回ったり奇声あげたりする子は知的障碍者でしょ。お母さん可哀想だよ。息抜きぐらいさせてあげて。

    +6

    -13

  • 622. 匿名 2017/09/20(水) 23:06:53 

    ファミレスでもマナーは守ってね。
    ポテトとか、唐揚げ触った手でその辺を触りまくらないように親はずーっと子供を見ててね。
    うちの子はテーブルの淵とか、裏とか良く触りたがるので外食は我慢してます。

    +5

    -5

  • 623. 匿名 2017/09/20(水) 23:07:39 

    >>618
    まぁまぁ。ファミレスだよ?
    走り回ったり靴脱がずにソファーに上がったりしないかぎり許してあげましょうよ?
    そもそも許してあげましょうもおかしいけど。
    まぁまぁいいじゃないの?キッズメニューがあるとこぐらい。

    +7

    -4

  • 624. 匿名 2017/09/20(水) 23:08:37 

    >>620
    こんな荒れそうなトピで「銀座」なんてNGワード

    +0

    -2

  • 625. 匿名 2017/09/20(水) 23:10:59 

    >>618
    家の外には子持ちの人もたくさんいるんだからそれもわかってよ。
    お互い様だね。ちゃんと気を使えない、子供を叱れない周りに気を配れない人は言われても仕方ないけど、ちゃんとしてる人もいるんだよ。
    もし自分が逆の立場できちんとしてるのに、偏見で頭ごなしに否定されたらどう思う?
    全ての子連れを同じ扱いにしないで下さい。何時か自分が子供産んだ時に同じ事が返ってくるよ。

    +8

    -7

  • 626. 匿名 2017/09/20(水) 23:11:31 

    赤ちゃんうるさいとか泣いただけでイライラするとかそういう人は子供産まないほうがいいよ
    虐待しそう。

    +9

    -9

  • 627. 匿名 2017/09/20(水) 23:11:34 

    >>611
    ホントそれです
    前にレストランカフェで小さい赤ちゃんぐらいの子がグズグズしながら素手でスプーンも使わずにパンケーキ食べてましたよ!
    素手ですよ!? 汚くてありえない
    若い20代の親は笑っていたけど.....
    マナーぐらいちゃんと教えて欲しいわ

    +9

    -12

  • 628. 匿名 2017/09/20(水) 23:15:48 

    うちも1歳児がいますが、手づかみ食べは家でしかしないよ。
    他人が見て気持ち良い光景じゃないもん。

    +3

    -4

  • 629. 匿名 2017/09/20(水) 23:15:56 

    子供連れに不愉快な思いさせられたくないから
    ファミレスやフードコートは絶対行かない!笑
    でも友達が子供連れてくると、そういうとこ行く羽目になるんだよね〜
    食事も美味しくないし、うるさいし、子供いない人からしたら地獄だよね

    +9

    -4

  • 630. 匿名 2017/09/20(水) 23:19:56 

    >>629
    だったら友達やめれば?石女だけでかたまってりゃいいじゃん。

    +7

    -10

  • 631. 匿名 2017/09/20(水) 23:21:26 

    フードコートなんて子供いるいない関わらずうるさいし誰も気にしてない気がするけど。さすがに走り回ってたりするのは問題だけど色々気にしすぎな所あるよね。

    +6

    -0

  • 632. 匿名 2017/09/20(水) 23:23:16 

    まあとりあえず、家から一歩出たらマナーは守りましょ

    ママだって外食でリフレッシュしたい!って言ってもマナーは守りましょ。

    +8

    -1

  • 633. 匿名 2017/09/20(水) 23:23:57 

    私はファミレスは主人が嫌がるので行かないですが
    ホテルのレストランやデパートのレストランはよく利用します。
    同じく1歳児持ちですが、外食時は塩分は特に気にしてません。さすがに揚げ物や生物はあげませんが。ソーセージもまだです。

    必ずキッズメニューがあるか、
    子供椅子があるかをホームページなどで確認してから行きます。
    個室があれば個室にします。

    +2

    -3

  • 634. 匿名 2017/09/20(水) 23:26:41 

    生後2ヶ月頃から頻繁に外食してる。
    ファミレスよりも座敷や個室がある店の方が良い。
    今1歳で、ファミレスだとソファ席だから座ってられなくてすぐ降りようとするんだけど、仕切りのある座敷や個室だと眠くなったらゴロンとさせられるし、ソファより自由に動いて良い範囲が広がるからか子供も楽らしくぐずりにくい。
    もちろん愚図ったらすぐ外出てあやすけど。

    でも子供産んでから外食してないって人結構居るんだね。
    毎日24時間子供に合わせて生活してるんだから、たまには大人の都合に子供を合わせても良いと思うんだけど。

    +10

    -9

  • 635. 匿名 2017/09/20(水) 23:37:52 

    >>625
    ここで批判している非子連れの人達はまともな子連れもいるって分かっているだろうし、
    分かった上で迷惑な子連れに遭遇した時は気持ち押し殺して我慢している人がほとんどだと思う

    だからこういう場でしか本音を出せないのに、子育てって大変なんだからしょうがないみたいなコメントを見ると
    こちとら普段から配慮しとるわい!って思ってしまうわ

    +10

    -1

  • 636. 匿名 2017/09/20(水) 23:44:22 

    一昨日、9ヶ月の子供連れて個室の焼肉行きました!
    そこの店舗は子連れやファミリー歓迎で、その日も個室は殆ど子連れ客が利用してる感じでした。
    この前は近所のパンケーキ屋へ。
    そういう場所は、子連れ歓迎か下調べして、なるべく平日の早い時間(オープンと同時くらい)に入って混む前に出る…など工夫して行ってます。

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2017/09/20(水) 23:51:16 

    ママ友とは、食べたいもの食べたらサクッと出て、お喋りは誰かの家で…
    みたいにしてます

    +6

    -0

  • 638. 匿名 2017/09/20(水) 23:51:36 

    前いい感じの和食の店でバイトしてたんだけどランチでたまに子供が騒いでたり泣いたりしてた
    店長が子供嫌いだったからよく注意してこいって言われてたわ
    注意する方も気使うから空気よんで外に連れ出すなりしてほしい。と私は思う

    +8

    -0

  • 639. 匿名 2017/09/20(水) 23:51:51 

    うちは子供がうるさく泣くなど無かったので、子供が自力で動けない頃〜座れない頃までは主にお座敷のあるところで食べてました。
    少し大きくなってだだをこねたりした時は、旦那さんに店外へ連れてってもらい、泣きやまないなら家に帰るよと言い聞かせたりしてました。
    子供があまりにも言うことをきけないとかでしたら
    、御実家に預けるなどして親だけゆっくり外食か、外食は暫く控えるとかした方が良いかと思います。

    +3

    -0

  • 640. 匿名 2017/09/20(水) 23:53:10 

    塩分が気になるなら自分ちで手作りのあげたらぁ?

    +3

    -1

  • 641. 匿名 2017/09/20(水) 23:54:27 

    この前食べ放題に1歳くらいの子連れてた人いたけど、子供は飽きちゃって店中に響き渡る声でギャン泣きしてたよ。
    でも食べ放題だから、親は片手で子供抱きながら必死で食べてたけど、あれじゃ回りの人にも迷惑かけるし、子供はかわいそうだし、自分達だって食べた気しないんじゃないかなぁ。
    店は選ぶべきだと思った。

    +8

    -2

  • 642. 匿名 2017/09/20(水) 23:54:47  ID:q2knWWHIUv 

    外食するなっていうのは、つまり休みの日でも出かけるなってことなのかな?
    週末、家族で出かけたら昼か夜は外食になってしまうのは仕方ないことだと思うんだけど。

    アレルギーないお子さんで1歳なら、親のうどんとかを取り分けで与えてればいいと思う。
    そういう意味では、親は外食でも自分の食べたい物食べられないよね。
    子供に与えられそうな物しか食べられない。
    そこは我慢我慢。
    どうせ美味しく味わう時間なんてないから(笑)

    +7

    -1

  • 643. 匿名 2017/09/21(木) 00:01:13 

    先日、イタリアンバイキングに行った時に
    隣の席に座っていたのがママ二人と子供2人。
    子供は2人とも5歳くらいで、ソファの上に立ち
    ジャンプして遊んでいました。
    早よ注意しろよと思っていたら
    ママ2人があろうかとか、遊んでる子供の
    ムービーを録りだしました。
    親の行動にびっくりしました。
    ムービーを散々撮った後
    ご飯食べたなら、遊んでおいで。
    と子供をレストラン内で放牧。

    子供が何歳うんぬんというより
    しっかりしつけができないなら
    本当に迷惑だからこないでほしい。

    +9

    -0

  • 644. 匿名 2017/09/21(木) 00:01:27 

    首すわったあたりから結構外食してました。
    粉ミルクだったのでお店でも食事しながらミルクあげたり。

    離乳食期になると離乳食持ち歩いて食べさせてましたが、いきつけの居酒屋さんとかラーメン屋さんとか座敷があるお店ならいろいろ行ってました。

    今、子供達は保育園児ですが何でも好き嫌いなく食べるので、週一ぐらいで外食します。
    ラーメン屋.焼き鳥屋.居酒屋.中華屋さんなど子供達のその時食べたいものを食べに行ってます。

    外食する時に気にするのは子供達が騒がないかどうか。
    迷惑になることだけは避けたいんで結構言い聞かせてあります。
    なので大人しく座って食べてくれて、走り回ったり騒いだりしないので連れて行きやすいです。




    +3

    -6

  • 645. 匿名 2017/09/21(木) 00:02:42 

    前焼肉屋行った時、子供スペースがすぐ近くにあってとてもうるさかった。キャッキャくらいなら許せるが1人走り回りながら呪文みたいなのを繰り返し大声(重要)で叫んでとても食事に集中できなかった。親と店員はしらんふり。そういうもの?

    +6

    -2

  • 646. 匿名 2017/09/21(木) 00:04:39 

    1歳でしょ
    外食しても落ち着かないよ?
    周りが気になって気になって申し訳無くて落ち着かないよ。

    +4

    -0

  • 647. 匿名 2017/09/21(木) 00:07:15 

    コップ倒しまくったり、皿を払い除けて落としたりする子は勘弁。
    それなりの店で出くわしました 涙

    +8

    -0

  • 648. 匿名 2017/09/21(木) 00:08:02 

    >>339
    なんで店員?
    親じゃないんだ!

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2017/09/21(木) 00:10:24 

    子供のタイプによるかな?
    うちは4歳だけど、3歳までは外食してもホントーに落ち着かなかった。

    +0

    -1

  • 650. 匿名 2017/09/21(木) 00:13:36 

    ロイヤルホストはベビーフードが充実してて離乳食の赤ちゃんでも連れて行けた。

    +0

    -1

  • 651. 匿名 2017/09/21(木) 00:16:18 

    私は1歳のころ親戚の集まりで鍋の店に行った時親が目を離した隙にお尻から鍋に突っ込んで大やけどしたらしいです
    記憶にはないけど今でも跡は残っています
    今思うと防げたことなのかな?子供は何するか分からないから目を話したらダメ

    +11

    -2

  • 652. 匿名 2017/09/21(木) 00:17:45 

    走り回っているのに放置する親とかは勿論ダメとして、ファミリーレストランですら子供連れは外食するなと言うのはおかしい。子供連れがいるのが嫌ならファミレス以外のレストランに行けばいいと思う。

    +12

    -10

  • 653. 匿名 2017/09/21(木) 00:17:51 

    ファミレスやフードコートは良いけど、居酒屋とかには連れてこないでね

    +33

    -1

  • 654. 匿名 2017/09/21(木) 00:30:47 

    1歳になる前からベビーフード持参で外食してる。お箸で食べるパスタも、鉄板のハンバーグも行ったけど、子供用のお皿とフォーク用意してくれたし、入店お断りではなかった。
    雰囲気保ちたいところは子供の入店お断りしてるだろうし、過剰に遠慮しないで良いと思う。

    +7

    -17

  • 655. 匿名 2017/09/21(木) 00:31:11 

    以前居酒屋に、ベビーカーで入店しようとしていた夫婦を、店の従業員が「満席ですので」と言って帰ってもらってたのを思い出した。
    実は数席空きがあった。
    かなりの遅い時間帯に、しかも酒やタバコを吸う大人のいる場所に何故に?と思った事がある。
    その居酒屋、子ども向けメニューはなかったし。
    今の子連れって棲み分けみたいな暗黙のルールって無いんですかね。

    関係の無い話だけど、昔、国会図書館に行った時、ベビーカー連れた夫婦が来て入り口でガードマンに止められていたな。
    凄い不服そうな顔をしてたけど、周りの利用者全員から冷たい視線送られてたな。
    国で保管している書庫(平たく言っちゃうと)に、赤ん坊連れてくる親って何だろうと思った。
    小学生以下来場禁止の場所だったんで。

    +34

    -0

  • 656. 匿名 2017/09/21(木) 00:43:37 

    2カ月だけど、ココス、スシローデビューしたよ
    なんせ、妊娠中外食週4だったし生まれてからも外食したくて我慢できなかった。赤ちゃんの泣き声が気になるならおしゃぶりくっつけとけば、周りも気にしなくて済む。

    外食しないとママやってらんないよね息抜き大事。頑張って

    +4

    -29

  • 657. 匿名 2017/09/21(木) 00:45:25 

    655です。

    国会図書館は、満18歳以上利用可能でした。
    すみません。

    +8

    -0

  • 658. 匿名 2017/09/21(木) 00:46:30 

    2歳の息子クンとは,スタバでご飯食べる(*´ω`*ノシ
    息子がフラペチーノ大好きだし,スタバのケーキも大好きだしでよく行く。走り回らないし、騒がないからね。その子がいい子がいい子じゃないかで決めたらいいよ♪

    +4

    -23

  • 659. 匿名 2017/09/21(木) 00:49:41 

    焼肉だったらよく行くよ
    焼く音で泣き声もそこまで
    目だたないし、夜景も綺麗だったり
    子供が喜ぶところ行く
    子連れでの外食

    +3

    -25

  • 660. 匿名 2017/09/21(木) 00:52:42 

    ファミレスなんかで子連れ見てると、同じ年齢くらいの子どもでも、ちゃんと座って静かにごはんを食べている子と、騒いだり歩いたり食べ散らかしたりしてる子ってやっぱり躾なの?
    個性なの?お利口に食べてる子どもの親は綺麗だったり上品な感じで余裕を感じる。

    +23

    -2

  • 661. 匿名 2017/09/21(木) 00:55:14 

    接客業やってる妹が、
    「最近の母親は本当に図々しくて、子連れだから大目に見ろという人が多い」
    と言ってます。
    まあそういう母親は他人にどう思われようとかまわないんでしょうけど。

    +36

    -4

  • 662. 匿名 2017/09/21(木) 00:56:48 

    最近?お母さんだけでなくお父さんも叱らないの多くない?スーパーで子供が商品いじったりしてるのに注意しないし、電車で空いてる席に子供が悪戯してるのを見て見ぬふりしたり、騒いでる子供と一緒に騒いだり、いい加減にしてほしい。子供じゃなくてお父さんもしつけ直さないといけないんじゃない?無理だと思うけどね。正直こういう家族は外出しないでほしい。ファミレスはご飯食べるとこ、騒いでいいとこじゃない、最低限マナーとルール守れない人達はお呼びじゃないの。
    ちょっと嫌な感じになって申し訳ない。最近嫌な子連れ見かけることが多くてイライラしちゃって。
    主さん!早く一緒にご飯食べに行けるといいですね!!

    +20

    -1

  • 663. 匿名 2017/09/21(木) 01:02:30 

    >>660
    躾の場合もあるし
    大人しい子だからお母さんに余裕があって綺麗にする余裕があるという場合もあるでしょ

    +2

    -2

  • 664. 匿名 2017/09/21(木) 01:04:06 

    赤ちゃんの時から外食したと威張ってる人がたくさんいるね。
    外食しないとそんなにストレスたまるのか…。
    どうりで、どこへ行ってもベビーカーだらけ赤ちゃんだらけの訳だ。
    はあ。

    +16

    -5

  • 665. 匿名 2017/09/21(木) 01:05:24 

    >>618
    私の周りではお母さんって大変よね、って感じだけどなあ。環境が違うのかな

    +4

    -3

  • 666. 匿名 2017/09/21(木) 01:06:12 

    >>664
    釣りだと思う
    わざと馬鹿っぽく書いてこれだから外食する母親はって言わせたいんでしょ

    +10

    -3

  • 667. 匿名 2017/09/21(木) 01:07:11 

    外で手づかみでって見たことないw
    どんな所に住んでるの??

    +3

    -8

  • 668. 匿名 2017/09/21(木) 01:17:27 

    ファミレスとはいえ、公共の場ですから、
    騒いで良いわけじゃないですよね。
    マナーを教えていく場所としては良いのではないのでしょうか。
    騒いでる子を放置するのはもっての他だけど、
    一生懸命にあやしたり、注意してたりする親御さん見ると
    「子供なんだからそのくらい仕方ないよね」と、思える。

    +3

    -6

  • 669. 匿名 2017/09/21(木) 01:19:29 

    店の中で走り回るのは本当に辞めてほしい。

    +10

    -0

  • 670. 匿名 2017/09/21(木) 01:25:26 

    回転寿司屋に行った時に、テーブルの上に靴履かせたまま1.2才くらいの子供を座らせたり歩かせたりしてる親がいて、ドン引き…というか本当に驚いた。よりによって人が食事するテーブルに…あり得ない。

    +15

    -0

  • 671. 匿名 2017/09/21(木) 01:34:19 

    >>15
    うどん屋といえば
    一歳かもっと下の月齢の子ベビーカーに乗せたまま食べてる母親がいた
    子供泣き出して母親そのまま食べてた
    うどん屋ならセーフなのかな?

    +2

    -5

  • 672. 匿名 2017/09/21(木) 01:37:39 

    >>17
    サイゼはそもそも分煙がしっかりできてないから行ってないなー。
    他のファミレスみたいに入り口の通路を挟んで禁煙席、喫煙席って距離がある程度離れてるわけじゃなく、席が分かれてるだけで煙はすごい流れてくるし、最悪隣になる場合もあるよね。

    +0

    -2

  • 673. 匿名 2017/09/21(木) 01:57:08 

    産後うつから育児ノイローゼになりかけていた友人が、
    病院からの帰り道に一念発起して8ヶ月の子供とランチしにレストランに入ったとき
    店員さんが普通に接してくれて、自分の食事と子供用食器が運ばれて来たときに
    あんまりうれしくて、涙がポロポロ出たと言っていた。
    旦那の転勤先でワンオペで孤独で、誰かが作ったご飯を食べるのが数ヶ月ぶりで、ほんとに心がほどけたと言っていたよ。

    赤ちゃんとママのセットは、たまらず外食してるっていう人もわりといると思う。もちろんTPOは大切だけど、お店で多少赤ちゃんがぐずっても、温かい目で見てもらえたらいいなあ。

    +14

    -10

  • 674. 匿名 2017/09/21(木) 02:05:44 

    ファミレスでも1歳児のメニューはない。
    連れて行くのは、その店のものを食べられるようになってからだと思ってる

    +6

    -2

  • 675. 匿名 2017/09/21(木) 02:13:41 

    ファミレスフードコートならうるさくてもまあ仕方ないかって思えるかな。

    +4

    -0

  • 676. 匿名 2017/09/21(木) 02:34:08 

    >>673
    そんな他人のこと知らんしどうでもいいわ。
    うるさい子供を温かい目でなんて見るわけがない

    +12

    -5

  • 677. 匿名 2017/09/21(木) 02:45:27 

    確実に席があるファミレスに行って外食のマナーを教えていけば良いんでない?
    フードコートってまず席取りの手間があるし、子供も近くのゲームセンターに気が取られてゴソゴソしっぱなしで外食でのマナーを教える隙がない。
    静かにしようね、なんて言っても既に周りが騒音だらけだし、その私の声も騒音に合わせて大きくなるから子供からしたら「?」って感じでピンとこないみたいよ。

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2017/09/21(木) 02:48:52 

    椅子に座っていられる子なら
    何歳でもいいけど、
    椅子に立つ子どもは
    外食はしないで欲しい
    それを躾しない親も迷惑だし
    椅子に立って暴れる子も
    迷惑でしかない

    +7

    -0

  • 679. 匿名 2017/09/21(木) 02:50:55 

    ファミレスなんて添加物バリバリなのに??
    家に友達来てもらったらいいじゃん

    +5

    -2

  • 680. 匿名 2017/09/21(木) 02:54:05 

    一歳で外食、、、うーん、しないで欲しいかな

    +9

    -4

  • 681. 匿名 2017/09/21(木) 03:51:14 

    ゼロのときから外食してたな
    テラスのあるレストランでベビーカーとか
    腰が座ってからはファミレスでもベビーチェア座ってご飯してた
    デニーズは離乳食メニューからあるのでかなり愛用してる
    息子は聞き分けがいいので、一歳半すぎて大人と同じメニューになってからは保育園帰りにご飯作るの面倒だと二人で駅前のイートインできるパン屋さん行ってパンとスープと頼んでご飯してる
    まあ絶対私から離れないし、走り回らないし、お店の物に勝手に手を出さない、椅子の上に立たない、とかそういうの出来てるから二人で外食もするんだけどね
    座ってご飯食べてるだけでお店の人や横のテーブルの人なんかにすごい感心されるけど、ここ見たら珍しい部類だったからかと理由がわかったわ…

    +6

    -3

  • 682. 匿名 2017/09/21(木) 04:11:35 

    べびたんが寝たときだけ、カゴに入れて椅子にのせといてご飯食べたりしてたかな。新生児だと一回寝ちゃうとあんまし起きないよね。叩くひとは何しても叩くんだな。ママは休みがないのに。外食したいしご飯考えないだけで幸せ。

    +1

    -9

  • 683. 匿名 2017/09/21(木) 04:31:10 

    ファミレスや子供の沢山いる飲食店は連れて行かなかった。
    騒いでいる子を見ると自分も騒いでいいと勘違いするから。割とおとなしく本読んだりするタイプなので2.3才から近くのカフェでランチしたり連れて行ってたから飛行機でヨーロッパ連れて行っても平気だったし、よく褒められる。
    赤ちゃんの頃からの躾と生まれ持っての性格によると思うよ。走り回って好きに遊んでいいのは公園や幼稚園、レストランではお行儀良くって躾ければ大抵の所は行ける。

    +4

    -2

  • 684. 匿名 2017/09/21(木) 04:54:27 

    なぜ回転寿司をテイクアウトしない…。

    +11

    -0

  • 685. 匿名 2017/09/21(木) 04:59:30 

    叩く奴は大体が子供産めない奴。
    特に相手がいなくて産めないのが多いwww

    +7

    -13

  • 686. 匿名 2017/09/21(木) 05:39:58 

    子どもいないとき、外食でうるさい子どもに遭遇したことあるけど効果音くらいの感じで全然気にしたことなかった。せいぜいお母さん大変そうくらい。こんなトピもあっただろうけど開いたこともなかった。

    自分に子どもできてから子どもに騒がれるのってこんなに親はしんどいんだってわかったよ。
    何が言いたいかはわからない文でごめんなさい。

    +6

    -0

  • 687. 匿名 2017/09/21(木) 05:43:34 

    >>683しつけてもなかなかむずかしい子もいるよ…
    騒いでる子の親がしつけ怠ってるみたいな言い方

    +5

    -5

  • 688. 匿名 2017/09/21(木) 05:58:58 

    回転寿司屋で泣いてる子供がいるのに注意しない親、何考えてるの?回ってる寿司触ろうとしてても止めないし。
    あまりのうるささに耐えられなくて、すぐに店出た。
    泣きやませられないなら本当に迷惑だから連れてこないでほしい。

    +5

    -0

  • 689. 匿名 2017/09/21(木) 06:53:22 

    >>594
    あなた子供の頃に奇声上げてたよ?
    知的障害者なんだね。
    大人になった今は、自己中障害者。
    迷惑だから、外出しないでねって話。

    +1

    -5

  • 690. 匿名 2017/09/21(木) 06:56:48 

    >>608
    あなたは、何歳か知らないが自分を省みない大人なんでしょ?まだまだ、社会に出てわダメ。あなたは、家から出ないでね。迷惑。

    +1

    -5

  • 691. 匿名 2017/09/21(木) 06:58:02 

    >>610
    注意を何故しないの?何故、店員に言って注意しないの?

    +1

    -1

  • 692. 匿名 2017/09/21(木) 06:59:43 

    >>614
    大人になっても、周りはあなたを腫れ物のようにして我慢してる。

    +0

    -4

  • 693. 匿名 2017/09/21(木) 07:04:17 

    >>690
    ??

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2017/09/21(木) 07:07:13 

    >>690
    釣り?

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2017/09/21(木) 07:07:14 

    >>618
    子育て失敗した人に限って、自分は成功者かのように今時は〜って言ってるよ。
    子育てを終えて昔のことはわすれて、今時は〜と言っている人もいる。
    生理が上がった50歳以降の中年は、男になって今時は〜と言ってたりする。

    皆んながみんな、同じ子育てを終えた人では無いよ。

    同じ扱いされるけど、全く違う。
    子育て失敗した人に限って、ベラベラ子育て論を初対面で話してきたり子供の口にキスしたりしてくる。
    子育てを終えた人でも、マナーのない人間はいる。
    子供がいないまま、他者に想いを馳せれない人間として一生を終える人もいる。
    皆んながみんな、同じではない。
    皆んながみんな、どの層にも迷惑な人っている。

    +2

    -1

  • 696. 匿名 2017/09/21(木) 07:11:01 

    >>78
    つまみ出したい時もありますね

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2017/09/21(木) 07:11:19 

    きちんと座ってる一才なら行けるかもしれないが、脱出を企てる一才は無理です。

    +4

    -0

  • 698. 匿名 2017/09/21(木) 07:13:19 

    あたりまえのマナーも無視、注意にも反論するアホながるママ。

    +4

    -0

  • 699. 匿名 2017/09/21(木) 07:19:01 

    子供は一歳ちょっとですが、出かける時とかは結構外食しています。
    ネットで子連れでもOKの店を探して。
    基本的に子供が騒いだ時は色んな手を尽くしてあやしたりはしますが、他のお客さんが子連れを嫌がるとか気にしていたらキリがないと思うので、そこは店自体が子連れOKしているなら気にしていません。
    ゴミを持ち帰るなど最低限マナーは守りますが。

    +1

    -3

  • 700. 匿名 2017/09/21(木) 07:22:30 

    こどものキャラクターによる。

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2017/09/21(木) 07:36:03 

    ファミレス勤務。
    そんなに騒がしくない子なんだけど、注文時に1つは10分後に調理を始めてもらっていいですか?ってか時間をずらして子供の相手してる家族がいる。

    +8

    -4

  • 702. 匿名 2017/09/21(木) 07:38:08 

    まずはファミレスからは?って思うけど…多少はガヤガヤしても、仕方ないと思ってもらえるかな?って。
    お子様も目を離すと危ないでしょうし、主さんがしっかり気をつけた上で食事を楽しめるなら…ですけどね。

    ありえないって思うのは、居酒屋とか。
    祝うぞ!とか、ストレス解消するぞ!って人達ばっかりだしね、安くないお金払ってるのに。子供がビービーギャーギャーガンガン!とかは、本当に不快。お子様にも良いことないだろうから、そんなお母さんにはならないで下さいね。

    +17

    -0

  • 703. 匿名 2017/09/21(木) 07:51:49 

    1歳1ヶ月になり初めてファミレスに行ってみました。今まで外食するときはフードコートで持参の離乳食をあげていたけど、うどんを注文。
    味見して持参したお湯で薄めて持参のハサミで切りあげてみた。
    子供の食事が済んだら旦那に見てもらって私が食事。ゆっくりは食べられないけど久しぶりの外食でリフレッシュできた。共働きなので1ヶ月に1回くらい行きたいなーと思いました。

    +12

    -6

  • 704. 匿名 2017/09/21(木) 07:52:41 

    3歳過ぎてからの方がいいかと。
    ある程度聞き分けてお行儀よく出来るようになってから。
    周囲に迷惑だし。
    子供はかわいいけど、公共の場でうるさくされたりすると迷惑と感じる。

    +11

    -7

  • 705. 匿名 2017/09/21(木) 07:52:58 

    うるさくなるって分かってるなら周りに迷惑かけるだけだからまだやめておいたら?
    周りもしっかりお金払って食事してるわけだからね。

    +13

    -1

  • 706. 匿名 2017/09/21(木) 07:56:54 

    ランチタイムのファミレスなら良くない?
    夜遅くの居酒屋とかは「え?」となるけど

    +15

    -0

  • 707. 匿名 2017/09/21(木) 07:59:05 

    2人子供いるけどうちはファミレスとか、ガヤガヤしてるところで良く寝る子達だったから赤ちゃんの頃が一番外食行けたなぁ〜。
    つかまり立ちとかが始まった時の方が、テーブルの上の物に手を出すし、とても行けなかった。

    +8

    -0

  • 708. 匿名 2017/09/21(木) 08:00:31 

    たまにしか行かないのに塩分とか気になるって結構神経質だよね?
    1日ぐらい塩分多くたって何も無いですよ。

    +9

    -0

  • 709. 匿名 2017/09/21(木) 08:00:53 

    この前スタバのソファー席に三、四歳の子供二人と親がいて、帰った後の席の汚さがすごかった!床にケーキやクッキーのクズがありえないくらい落ちてた。帰りに店員に汚してしまったことを伝えるとか子供が走り出すのを止めるとか、あたりまえのマナーはしてほしい。

    +23

    -0

  • 710. 匿名 2017/09/21(木) 08:03:39 

    1歳9カ月の娘を連れてショッピングモール行った時とか外食するけどどこも子連れだらけで安心する。

    +2

    -2

  • 711. 匿名 2017/09/21(木) 08:13:13 

    ねんねの頃は外食出来たけど
    1歳辺りはほぼしなかった
    自分がゆっくり食べられないし
    幼稚園くらいになったらそれからずっと外食出来るんだし
    色々気になるならしなきゃいいのに

    +10

    -1

  • 712. 匿名 2017/09/21(木) 08:15:33 

    昔、母親が色々探して予約してくれた静かでおしゃれなレストランで私の誕生日祝いをしてくれてゆっくり楽しんでいたところに、
    若い女の子達がドレスアップして集合し始めて酔って下品な話で盛り上がってすごくうるさかった。トイレも長いし話し込むし。
    お店の人が謝りに来てくれたけど、、
    大人が自分で気づいてないマナー違反のほうが子供と比べ物にならないくらいタチ悪い

    +17

    -5

  • 713. 匿名 2017/09/21(木) 08:21:52 

    大人しくしている自信が無い赤ちゃんを、ファミレスでも連れて行こうと思う神経が判らない。
    ファミレスによっては注意されますよ。
    まだ1才なら個室のお座敷の方が良いと思いますよ。

    +11

    -10

  • 714. 匿名 2017/09/21(木) 08:28:29 

    >>712
    同感です。ここのコメントでも、こういう行為やマナー違反は嫌って意見は素直に読めるけど、こっちもお金払って来てるんだから、うるさい子供連れは迷惑だから来ないでみたいな意見は、いや、こちらもお金払って来てますし、マナーは最大限守る努力してますし、マナーの悪い大人もいっぱいいるでしょ?そっちにも言ってよ。とか思ってしまう。

    +11

    -6

  • 715. 恋華chan♡mama  2017/09/21(木) 08:42:54 

    ベビーカーで居酒屋に行っています。夜は大体寝ててあのガヤガヤな音でも全く起きないので、親としては感心(笑)その時間起きさせてたりうるさいから叩かれるのであって静かにしてるれば結局いいのよね。もう少し大きくなってみんなで食べたりするようになったら楽しいだろうな。妊娠中飲めなかったストレスが今やばい(笑)

    +1

    -19

  • 716. 匿名 2017/09/21(木) 08:47:09 

    >>660
    まず個性。
    でも、騒ぐ子でも躾によってはお利口に食べれる子になる。
    躾してもなかなかお利口に食べれない子もいる。

    お利口に食べる子の親は、お利口に食べない子の親に比べてイライラが少ないし心の余裕もあるから、落ち着いて見えるのは当然だよね。

    あと、元々お上品な家庭は子供もそれを真似するからお上品に食べれる子に育ちやすい。

    +4

    -0

  • 717. 匿名 2017/09/21(木) 08:48:14 

    回転寿司ならよく行く
    電車が走って運んで来てくれる奴が
    大好きだから全部ママのも
    パパのも1皿ずつ間を置いて
    頼む!て言って息子がやってる
    タッチパネルもお手の物
    お茶の子さいさい。
    あの電車で運ぶシステムはほんとに
    子供心を掴んだなぁ...
    おかげで毎日のように
    「おしゅし!食べたい」
    の連発な息子をどうにかして(>人<;)

    +2

    -12

  • 718. 匿名 2017/09/21(木) 08:53:57 

    3歳。幼稚園の帰りにココスのキッズプレートを頼むのが日課。

    +2

    -8

  • 719. 匿名 2017/09/21(木) 08:57:36 

    うちは1歳位から外食していたけど、ファミレスが多かった。別にそんなにうるさくなかったし…。あとは家族で行きつけのお店の個室かな。いつもファミレスに付き合わされるのは、大人がストレスなので。

    +3

    -2

  • 720. 匿名 2017/09/21(木) 09:00:31 

    飲食店で大きいゲップをしながら歩きまわるガキや
    お寿司屋さんでは回転してるものを触ったりネタだけ取って食うガキがいた。
    こういうの見てきたから子連れがいる店やだ

    +12

    -0

  • 721. 匿名 2017/09/21(木) 09:03:43 

    うちのコは、これが大好き。それに安い!サイゼは安いから経済的に助かる(T_T)。それに、待ち時間ぬりえくれるし、うちのコはサイゼ一択。自分もサイゼ高校生の頃から行ってたから懐かしいなって感じ。
    子連れでの外食

    +0

    -7

  • 722. 匿名 2017/09/21(木) 09:05:57 

    私は料理できないからほっともっと買う 外食はやっぱ周りが気になって無理 電話予約で作って置いて貰えるしどらえもん弁当喜ぶしテイクアウトがいいよ

    +4

    -1

  • 723. 匿名 2017/09/21(木) 09:08:13 

    個室だしカラオケは?
    子連れでの外食

    +8

    -0

  • 724. 匿名 2017/09/21(木) 09:14:41 

    必ず、絶叫しているガキがいる!!
    そんな場所に行く私が、わるいのか?
    本当なら、ガキの居ないような、
    お高いところに行きたいけど、無理。

    +9

    -3

  • 725. 匿名 2017/09/21(木) 09:15:38 

    うるさいガキの親に限って、
    猿の野放し状態!!

    +11

    -1

  • 726. 匿名 2017/09/21(木) 09:19:51 

    >>690
    出てわwww

    +3

    -0

  • 727. 匿名 2017/09/21(木) 09:21:22 

    今はファミレスや回転寿司でも離乳食おいてくれている所ありますよ。ということは赤ちゃんも大丈夫ですよという事ですよね。静かなイタリアンや、フレンチなど、値段も敷居も高そうな所でなければ常識の範囲内であれば大丈夫だと思いますよ。

    +5

    -2

  • 728. 匿名 2017/09/21(木) 09:25:24 

    そんな非常識な子連ればかりに遭遇する飲食店ある?土地柄?
    普通にファミレス行くけど走り回ってる子供とか、遭遇したこたないんだけど。

    +6

    -5

  • 729. 匿名 2017/09/21(木) 09:26:35 

    うちは ピザーラが多い( ̄▽ ̄)

    +4

    -0

  • 730. 匿名 2017/09/21(木) 09:27:12 

    おしゃぶりもってけばどこでもあり

    +1

    -5

  • 731. 匿名 2017/09/21(木) 09:35:12 

    うちは一歳だけど、たまーにだったらファミレスのキッズメニュー(ケチャップ使わない、ソース類はできるだけ落とす)、素うどんは食べさせるよ。
    家だと油一切使わないで減塩薄味にしてるから、たまになら気にならないし。
    それ以外はフードコートでBFか作った幼児食あげる。

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2017/09/21(木) 09:37:45 

    サイゼ安っ

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2017/09/21(木) 09:38:35 

    都心の小洒落た街には大騒ぎする子供なんていない。ファミレスに子連れが何組いてもみんな静かだよ。
    田舎のお店に行ったら床に座って転げまわるわ、走るわ、騒ぐわ、凄かった。カルチャーショックで驚いた。
    はっきりいって土地柄は大いに関係ある。

    +6

    -2

  • 734. 匿名 2017/09/21(木) 09:39:18 

    1歳のうちの子は椅子座ると大人しいから飲食店に連れて行けるけど、それより動き回る幼稚園〜小学生男子の方がうるさい場合多いよね。
    この前、友達同士の小学生がファミレストイレでかくれんぼ始めて叫んでうるさかった。

    +3

    -1

  • 735. 匿名 2017/09/21(木) 09:40:58 

    子持ち母親は偉いんだね!

    +3

    -1

  • 736. 匿名 2017/09/21(木) 09:45:07 

    居酒屋のランチなら良く行く。個室のお座敷で楽だよ

    +1

    -4

  • 737. 匿名 2017/09/21(木) 10:02:47 

    和食のビュッフェで働いてました。
    未就学児は0円というお店だったのですが
    子供がひじきや卯の花を床に散らばしたり
    海苔やご飯をテーブルに貼り付けたりして
    ガビガビになっても
    親は何一つ片付けず汚くしたまま
    帰って行く人ばかりでした。
    私達は片付けるのが仕事ですが、
    程ってものがありますよね?
    子連れできてもいいんですが
    親のアフターフォローも大事かと思います

    +12

    -0

  • 738. 匿名 2017/09/21(木) 10:06:35 

    普通にどこでも行ってたな。
    そこまで騒がないしもうすぐ2歳。
    大人の方がうるさいこともあるのに。

    +3

    -5

  • 739. 匿名 2017/09/21(木) 10:06:39 

    連れてくのは自由。ただ公共の場で静かにできないような子をこのご時世連れ回すのはいかがなものか?
    どうしても連れて行きたいのなら子供が大勢いるフードコートなどがやがやしてていいんではないでしょうか?心配なら連れていかないのが1番です。みんな心優しい人ではありません。みんながみんな子供好きではないので気をつけて。

    +10

    -1

  • 740. 匿名 2017/09/21(木) 10:09:08 

    うちの子は食べるの大好きで、音の出ないおもちゃや、絵本を持ってけば比較的待ってる間大人しくも出来るので、平日の昼間にランチで五右衛門行ったりトンカツ屋行ったり回転寿司行ってたよ。

    食べたらすぐ帰るけど、外食で親のストレス発散も出来るし、親がちゃんと見てる場合は外食くらい許して欲しい。子持ちは来ないでとか酷いと思います。

    +5

    -4

  • 741. 匿名 2017/09/21(木) 10:11:47 

    最近、右見ても左までもデブの女子が増えたでしょ
    外食が原因
    何が入ってるか分かってる?
    S4で既にBとかだよ
    JKだと垂れ下がってるんだよ
    それでも外食したいと思う?

    +2

    -0

  • 742. 匿名 2017/09/21(木) 10:16:30 

    >>660
    ちゃんと座ってる子はご飯の時は座って食べるって教えられてる子
    ファミレスで騒いでるのはファミレスなんだからいいじゃんって育てられてる子

    +3

    -0

  • 743. 匿名 2017/09/21(木) 10:18:04 

    >>723

    たしかに 防音だし
    良いよね
    子供が、いくら騒いでも

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2017/09/21(木) 10:20:00 

    >>737

    普通 子連れだと ウェットティッシュ 大量に持参してるけどね
    サーッと拭けるから

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2017/09/21(木) 10:20:26 

    マナーとか以前に、最近の食中毒関連の事考えると外食は怖すぎる。
    悪意を持ってる奴らが何か食べ物に細工したら、と思うと家で食べたほうが安心かな。
    子供が小さいうちは尚更。

    +3

    -0

  • 746. 匿名 2017/09/21(木) 10:41:03 

    >>745
    あぁ、ここで子持ち来るなとか言ってる様な荒んだ女は何かしてそう。怖っ!

    +0

    -6

  • 747. 匿名 2017/09/21(木) 10:55:51 

    ファミレスでいいよ
    ただ走り回るなら帰れ
    躾ができないなら家でやって
    迷惑はどこでも迷惑

    +5

    -0

  • 748. 匿名 2017/09/21(木) 10:59:51 

    公共の場は、子供も含めて公共の場。

    マナーは大事だけど、子供はうるさいと一蹴するだけの人は説得力もない。

    子供の動きに注意して、面倒みながら頑張ってるお母さんくらい多少温かい目で見てあげたら。

    子供より自分優先のいい加減な親も減ってほしい。

    +1

    -2

  • 749. 匿名 2017/09/21(木) 11:08:44 

    ファミレスでも個室の有る和食系の店なら
    回り気にしないで、ゆっくり出来ると思うよ。
    ママ友ランチで、友達が赤ちゃん連れて来る時は
    必ず個室予約します。
    個室の有る居酒屋も、ランチ時には子連れグループいますよ。

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2017/09/21(木) 11:14:48 

    スマホやタブレットで動画見せでおとなしくさせるのはいいんだけど、ちょうど見始めた頃に料理持って行ってギャン泣きされたことがある。
    厨房から一番遠い席だったけど、10分くらいは厨房に聞こえるくらい金切り声で泣いてた。
    近くのお客さん大変だったと思う。
    見せるなら短いものにするとか、その子によって考えた方がいいと思ったファミレス店員です。

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2017/09/21(木) 11:18:21 

    店内で赤ちゃんが泣き続けても、食べるのに夢中で、その場でポンポンや抱っこしてる親いるけど、
    一旦、お店から外に出てあやして見るとか
    赤ちゃんも外に出て空気が変わると
    落ち着く場合もあるので、
    ずーっとその場で泣かし続けるのは辞めて欲しい。回りの迷惑もあるし、赤ちゃんも見ていて可哀想。

    +8

    -3

  • 752. 匿名 2017/09/21(木) 11:18:40 

    >>728
    私もあまりないなぁ。
    まぁ食べ放題で1度だけ子ども走り回らせてる親はいたけど。
    非常識な親ってごく少数だよね。
    何10年って生きてきたけど、そんな親、片手に収まる程度の回数しか見たことない。
    少数だからすごく目立つし印象に残りやすい。
    電車で泣いてる子放置してる親とかもガルちゃんでよく聞くけど、これは本当に見たことないから都市伝説だと思ってる。

    +2

    -5

  • 753. 匿名 2017/09/21(木) 11:23:35 

    >>741
    いやいや昔と変わらんよ
    しかもJKで垂れてるってどこ情報?
    栄養がきちんと行き届いてるってだけなんじゃないの?

    +1

    -0

  • 754. 匿名 2017/09/21(木) 11:23:45 

    親戚の金持ちのおばさん、赤ん坊床に這わしてた。
    本人の衛生的にもお店的にも気の毒だと思ったわ。

    +0

    -0

  • 755. 匿名 2017/09/21(木) 11:23:57 

    ファミレスでも最大限の配慮はして、最低限のマナーは守ってね

    出来ないなら家か自家用車内で食事をさせる時期なんですよ

    なんで手づかみ食べのぐっちゃぐちゃを見なきゃいけないの。

    +7

    -4

  • 756. 匿名 2017/09/21(木) 11:25:31 

    ファミレスだからいいでしょー!
    って、おいおい
    大丈夫か?

    +6

    -2

  • 757. 匿名 2017/09/21(木) 11:34:23 

    自分の子は静かだと親が思っていても、実際はわからない。
    子どもの機嫌を取るためか、絶え間なく子供に語りかけ続ける親も多い。
    「おしっこは?」「うんち出る?」「おいちい?」「何でたべないの?」
    大抵声がデカい。
    お酒も出る静かな店で、これを今年3回もやられた。(3回とも別の店)
    早めに退散したし、もうその店には行かない。





    +8

    -1

  • 758. 匿名 2017/09/21(木) 11:43:53 

    >>757
    わかるっ!
    子供に延々と話しかけてる親は止めてほしい
    良い親アピールか知らんが、やたらと声大きいんだよね
    子供より親に対して腹立つ事ばかりだわ

    +4

    -1

  • 759. 匿名 2017/09/21(木) 11:45:26 

    子育てしたことのない人には大変さがわからない、大目にみてね。
    子育て終わったおばさん、あなたが育てたときと時代が違う。
    お子さまお断りの店じゃないなら、行くのは自由。
    ママでも息抜きしたいしお金も払っているんだから、行くなと言われる筋合いはない。
    他人の目を気にしたら何もできない。
    うちの子はおとなしいから迷惑かけてない。
    子連れに厳しい世の中。こんなだから少子化になる。
    以上、子連れの言い分。

    +12

    -4

  • 760. 匿名 2017/09/21(木) 12:01:16 

    ファミレス、フードコート、土日はデパートも親子沢山いるし、行きやすいのかな?
    子どもはその場その場でどうなるかわからないから心構えは必要だよね…でも細かいとこまで心配ばかりしてたらずっと行けなくなりそう…
    そしてがるちゃんを基準にしない方がいいと思う

    +1

    -3

  • 761. 匿名 2017/09/21(木) 12:04:55 

    毎日外食はどうかと思うけど、月1くらいならお子様ランチ食べても大丈夫じゃない?
    うちも子供1歳だけど、ファミレスのお子様ランチの中の食べられそうなものや、メニューにあるならうどん頼んでる。
    アレルギーに配慮しながらだけど、色々食べさせてあげるのも良いのでは?

    +3

    -1

  • 762. 匿名 2017/09/21(木) 12:08:09 

    サイゼリアで座席上でオムツかえてる馬鹿親がいた。うんちなんて最悪だよ。
    トイレにオムツ変えの台が付いてるお店に行って下さいね。

    +8

    -0

  • 763. 匿名 2017/09/21(木) 12:10:08 

    子連れ避けて新宿のデパートの上のレストランなら大丈夫かと思ったけど凄いいるね
    価格帯的にはファミレスみたいなもんだけど
    アジアン料理で癖が凄いのに
    前はこんなに遭遇しなかったけどなあって思う



    +6

    -0

  • 764. 匿名 2017/09/21(木) 12:11:48 

    子連れに目くじら立ててる人ってなんかかわいそう。
    毎日辛いことばっかりなんだろうなぁ。かわいそうに。

    お母さん達は一部の意見なんか気にしないで、おいしいもの食べてきてください。

    +11

    -5

  • 765. 匿名 2017/09/21(木) 12:12:47 

    カフェばっかり行く落ち着くし子供とインスタ映え

    +0

    -2

  • 766. 匿名 2017/09/21(木) 12:13:26 

    外食好きすぎて週3で行くマイナスどーぞ(((o(*゚▽゚*)o)))♡

    +2

    -3

  • 767. 匿名 2017/09/21(木) 12:22:03 

    マナー守る親子連れにすら来るなとか言うくらい嫌なら、お前達の方が来るな!
    店がOK出してる時点で、店以外の誰に文句言われる筋合いもない。非常識な親は店からちゃんと追い出されてるから!

    +5

    -4

  • 768. 匿名 2017/09/21(木) 12:23:59 

    回転寿司の座る席はレーンの前は親で通路側に子供を置くのを徹底して欲しい!流れてくる寿司に触りそうになるし、咳はするし、手は汚いし、髪の毛とかあたりそうで本当に迷惑!連れて来るなとは思わないけど、他の人がどう思うかくらい想像してほしい。

    +7

    -0

  • 769. 匿名 2017/09/21(木) 12:30:16 

    でも実際どこも子連れいて子連れに遭遇しないで安心して入れる店がないよ
    凄く大人しく食べてる行儀のいい子がいるのも見てるから分かるけど
    そういう行儀のいい子がOKだからウチの野放しで育てた子も大丈夫ってどんどん子連れに侵食されていく
    そういう親って子供のやることだから仕方ないって大してしつけないしね

    +7

    -0

  • 770. 匿名 2017/09/21(木) 12:40:44 

    明らかにDQNな感じの子連れがいたら避けられるけど、最近は見た目は普通なのにモンスター親って増えたよね
    そういうのは避けにくいから厄介
    高めの設定の店に行くとDQN親には遭遇しにくいけど、モンスター親が多いと言う悪循環…

    +5

    -0

  • 771. 匿名 2017/09/21(木) 12:46:29 

    飲食店でバイトしてたけど目に余るほど非常識な親ってほとんどいなかったよ。ファミレスじゃないからかもだけど。
    座敷席でテーブルの上で子どもが立って踊ってるのを爺婆含め家族全員で楽しんでるのを見たときはゾッとしたけど。多少子どもがうるさいからって他のお客さんがクレーム出すことなんてなかったよ。勿論愉快ではないと思うけど普通の人はある程度許容する気持ちくらい持ってると思うからあまり萎縮しすぎないでほしい。

    +4

    -4

  • 772. 匿名 2017/09/21(木) 12:53:03 

    本題とはズレるけど最近気になったのは家族連れで子どもが母親の隣に座りたいと奪い合いして、父親の側に連れていかれると「ママー!ママー!」って延々と大泣きしてる姿。普段から父親が全く子供の食事の面倒を見ないのがよくわかるので、外食よりも父親とちゃんと食事も一緒にさせる習慣付けさせたらと思ってしまう。母親が食べ終わったり他の子どもに食べさせるの終わらない限りずーっと泣いてるからうるさいし、母親が気の毒だと思ってしまう。

    +2

    -1

  • 773. 匿名 2017/09/21(木) 13:01:46 

    一人目の時はまだ座れないくらいの時にフードコート行ったらずっと泣いてて、急いで食べてまったく食べた気がしなかった。その後、一歳頃に家から離れたところに数回出向かないといけなくて、ベビーフード持参で和食の店に行ったら、まあまあおとなしくしてた。ちなみに店のおばちゃんは嬉しそうにいつも話しかけてくれた。
    そして2人目は6ヶ月くらいから外食してるけど、まあまあおとなしくしてくれるので、ちょくちょく外食してる。騒ぎ出したら、持参のおもちゃとか赤ちゃんせんべいとかあげて静かにさせる感じ。
    1人目は2歳過ぎるまではあんまり外食しなかったな〜。どうしてもラーメンが食べたくなって、旦那に子供預けて1人でラーメン食べに行ったことがあるよ。
    小さい子供いるとラーメンとか焼肉とか、ハードル高い。

    +4

    -1

  • 774. 匿名 2017/09/21(木) 13:05:25 

    店側からしたら、子連れの客はさっさと食べて帰ってくから、店の回転率が上がってありがたいんじゃないかな。
    最近子連れ歓迎のお店も増えてるよね。
    居酒屋の魚民なんてキッズスペースありますって書いてあったよ。

    +5

    -3

  • 775. 匿名 2017/09/21(木) 13:16:30 

    お店が子連れOKと言っているなら、子連れがそこに行くのは全然良いと思います。
    そして、子連れであろうがなかろうがマナーが悪い人はいるし、それに対する批判もいいと思います。
    でもマナーが悪い人が多いから、マナーが良い人も控えて!と言うのはお門違い。人くくりにすること自体がおかしい。
    そして、子連れはみんな極力外食するな!というスタンスの人は、子連れOKの店には行かなければいい話。その店は子連れOKなんだから。嫌ならそういう店を選ぶな。

    +4

    -4

  • 776. 匿名 2017/09/21(木) 13:19:47 

    飲食店でバイトしてたけど、子連れの客は要求が要求が多いし汚すしで苦手だった

    +6

    -1

  • 777. 匿名 2017/09/21(木) 13:22:06 

    >>776
    自分が働いている店が子連れも入っていいとしているなら、あなたはその仕事に対する意識が低いと思う。

    +1

    -6

  • 778. 匿名 2017/09/21(木) 13:38:29 

    >>777
    >>776は嫌だったと書いてあるけど、対応しなかったとは書いてないじゃん
    会社の方針に絶対服状で不満は抱きませんってどんだけ社畜な考え方よw
    ってか、たかだかバイトにどこまで求めてるんだか
    そんなんだから子連れはってなるよねw

    +6

    -0

  • 779. 匿名 2017/09/21(木) 13:40:56 

    >>778
    普通の会社でも匿名とはいえ、不特定多数が見れる場所で不満と書かれるのは嫌だと思います。なのでこんなところで愚痴るくらいなら辞めれば良いでしょ。

    +0

    -4

  • 780. 匿名 2017/09/21(木) 13:42:31 

    >>778
    バイトでもその店で働いてることにはかわりない。
    対応するのは当たり前。

    +0

    -3

  • 781. 匿名 2017/09/21(木) 13:43:47 

    >>778
    777が子連れとは限らないじゃん。何ごちゃごちゃ言ってんのwww

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2017/09/21(木) 13:49:18 

    >>778
    子持ち?ババからフルボッコ
    ババこわっw

    +1

    -0

  • 783. 匿名 2017/09/21(木) 13:58:43 

    食事中にすぐ隣の席でオムツ交換された時は最悪だった
    ちょっとオシャレな洋食屋だったのに台無し
    最低限のマナーも守れないなら外出しないでほしい
    でも気遣いの出来る子連れには、出来るだけ親切にするようにしてる

    +5

    -0

  • 784. 匿名 2017/09/21(木) 14:02:47 

    >>783
    その親は最低だね。わたしは臭っても迷惑になるから、してると気付いた時点で車に行って替えて戻って来る。
    マナーを守る親子に親切にしてくれてありがとうございます。

    +3

    -0

  • 785. 匿名 2017/09/21(木) 15:00:16 

    >>763
    伊勢丹は多いね。マクロビの店でも赤ちゃんが結構いる。ベビーカーを邪魔なところに置いて、他の客がよけて通るのを平然と眺めている親がいて呆れた。
    京王の方が子連れが少ない気がする。

    +3

    -0

  • 786. 匿名 2017/09/21(木) 15:13:23 

    >>775
    お子さまお断りの店ってそうそうないよ。
    もっと増えてくれるといいんだけど、難しいだろうね。
    小さいお子様連れにはファミレス、フードコート、回転ずしという存在があるのだから、
    わざわざしゃれた店、お値段高めの店に来て、雰囲気壊さないでくれるとありがたい。

    +5

    -0

  • 787. 匿名 2017/09/21(木) 15:15:32 

    そのくらいの時はよく寝る子だから、寝たタイミングで外食してた。
    うち2歳くらいが一番大変だったから、言ってもフードコートかファミレスかな。
    塩分はあまりにも濃いのは食べさせなかったけど、そこまで神経質には考えなかったな。

    +1

    -1

  • 788. 匿名 2017/09/21(木) 15:19:29 

    正直、明らかにファミリー層が多そうなファミレスやフードコートで子供うるさい!って騒ぐ人のほうが厄介。
    私はご飯中、うるさいの嫌だからそんなお店絶対行かない。

    +4

    -1

  • 789. 匿名 2017/09/22(金) 21:09:40 

    子供がうるさいのが嫌ならその店に行かなければいい。
    そのお店自分には合ってないのだと思う。
    お店側も容認してるのだから。店の雰囲気を損ねる恐れがあれば声かけにいくだろうし。

    +1

    -3

  • 790. 匿名 2017/09/22(金) 21:16:32 

    >>762
    うわー。
    文字通り、地獄絵図だな、こりゃ。

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2017/09/23(土) 16:42:39 

    子連れの外食
    迷惑だ

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2017/09/24(日) 05:44:37 

    子供産めない奴か産めるけど相手がいない奴に限って執拗に子連れは来るなを連発する。
    哀れだなw
    石女。

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2017/10/02(月) 10:35:08 

    飲食店で我が物顔のうるさい子連れ、本当に迷惑だよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード