- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/09/20(水) 11:45:05
今年受験の子がいます。
毎年受けてないのですが、受験シーズン=インフルエンザシーズンなので、家族全員で受けようかと思っています。
でも、受けても流行の型と合ってないと意味がないと言うし、予防接種の為の通院で感染した、なんて話も聞いたので、受けない方がいいのかな、と悩みます。
皆さん、インフルエンザの予防接種しますか?
また「うちではこんなインフルエンザ対策してるよ~」というものがあったら教えて下さい。+39
-63
-
2. 匿名 2017/09/20(水) 11:45:42
しません+629
-64
-
3. 匿名 2017/09/20(水) 11:45:45
しない+497
-52
-
4. 匿名 2017/09/20(水) 11:46:22
私は受けるとインフルに罹るから受けない。
子どもは逆に予防接種しない年だけインフルになるから、今年は受けさせる。
同じように受験生です。+310
-26
-
5. 匿名 2017/09/20(水) 11:46:30
してもかかる時はかかるからしない+418
-21
-
6. 匿名 2017/09/20(水) 11:46:34
ネットで聞いちゃう?
荒れるよ+73
-29
-
7. 匿名 2017/09/20(水) 11:46:34
受けたけどインフルかかったからお金の無駄かなと思った。予防接種よりもマスクをして手洗いうがいを念入りにした方がいい+436
-30
-
8. 匿名 2017/09/20(水) 11:46:35
しない!
受験があるからって理由で中3の時だけ予防接種をしたんだけど、その年だけインフルエンザにかかったから。
昨年、10年ぶりにインフルにかかったけど、正直あんまりしんどくなかったし..。+132
-33
-
9. 匿名 2017/09/20(水) 11:46:37
ほぼ毎年2回打ってるけどインフルエンザになる
打ってない時はならない…
なんでだろう?うがい手洗いマスクしてるのに+235
-20
-
10. 匿名 2017/09/20(水) 11:47:08
接種して型が合っててもかかるよ。症状が少しマシというだけ。+345
-8
-
11. 匿名 2017/09/20(水) 11:47:11
するに決まっている
理由付けてしない人に限って
インフルになっている+89
-160
-
12. 匿名 2017/09/20(水) 11:47:18
受けた年だけなぜかインフルエンザにかかるので、もう受けてません。+249
-24
-
13. 匿名 2017/09/20(水) 11:47:26
した事ないけどあまりかからない
でも受験生だったらした方がいいよね
最善を尽くさないと!+203
-11
-
14. 匿名 2017/09/20(水) 11:47:41
常にのどを潤しておけばインフルにはならないって聞いてから、
毎日2リットルくらい水飲んでる。
インフルになってません!+117
-27
-
15. 匿名 2017/09/20(水) 11:47:42
予防接種したけどインフルエンザにかかった経験あり+210
-7
-
16. 匿名 2017/09/20(水) 11:47:45
タミフルがあれば大丈夫+18
-52
-
17. 匿名 2017/09/20(水) 11:47:46
予防接種受けたら、咳が止まらなくなった。
たまに、そういう人が居るらしい。
だから受けたくない。+159
-9
-
18. 匿名 2017/09/20(水) 11:47:48
子どもが小さいのでするつもりです。+269
-13
-
19. 匿名 2017/09/20(水) 11:47:53
子どもたちは、2回のところを1回だけうつ予定です。+7
-84
-
20. 匿名 2017/09/20(水) 11:48:22
もう流行りだしてるから今から打ってもなぁと迷ってる+2
-52
-
21. 匿名 2017/09/20(水) 11:48:39
>>1
各ご家庭の判断です。
接種してもかかるし、しなくてもかかる。
ちなみ今年は既にインフルエンザでの学級閉鎖、学年閉鎖報告がでています。(千葉、東京、大阪、鳥取、島根、沖縄)
厚生労働省によると今年は昨年同時期の約5.7倍で例年より流行が早まる傾向がみられるそうです。
+142
-8
-
22. 匿名 2017/09/20(水) 11:48:42
予防接種したからかからない訳じゃないから。
罹っても軽症で済むよってことだから。+413
-15
-
23. 匿名 2017/09/20(水) 11:48:46
予防接種しなかった年は無事で、した年にインフルなったから運が全てだなって思う。お金勿体ないって思うようになったからしない。+30
-12
-
24. 匿名 2017/09/20(水) 11:49:08
子供が幼稚園行きだしたので受けます。
リスクはあるけど…インフルになった時の重症化もこわい。+298
-13
-
25. 匿名 2017/09/20(水) 11:49:09
しない(一人暮らし)
接種してもしなくてもインフルエンザにはかかるから
小さい子供や受験の子供が居る家の人はたま別だと思う+17
-7
-
26. 匿名 2017/09/20(水) 11:49:26
パートですが、毎年会社でほぼ強制的に受けることになってる+123
-6
-
27. 匿名 2017/09/20(水) 11:49:32
もう何年も予防接種してないしインフルエンザにもかかってないけど、私の周りには予防接種してない=非常識 みたいな風潮がある。+375
-6
-
28. 匿名 2017/09/20(水) 11:49:37
職業上、毎年受けてる
2人の子供も安く受けられるので受けさせてる
うちの子は毎年どっちか1人がインフルかかる
ワクチンは打ってもかかるものと考えてる+89
-3
-
29. 匿名 2017/09/20(水) 11:49:57
受けてない
手洗い、うがい、外出するときはマスク、毎日寝る前にR-1ドリンクを飲む。
子供の学校でインフルエンザが流行ったけど、うちの子はかからなかった。+111
-21
-
30. 匿名 2017/09/20(水) 11:50:06
>>1
しない方が良い
予防策を練ったほうが良い!わざわざ予防接種しに行って伝染って来て受験に行けなかった友達がいるから!+13
-30
-
31. 匿名 2017/09/20(水) 11:50:21
受験ならした方がいい気もするけどね
私はインフルエンザにかかって治療してもらった方が安いから予防接種は受けない
近所の病院は予防接種詐欺並みに高い
予防接種も絶対ではない(新型には効かない)から一応リスクも考えて決めて下さい+58
-14
-
32. 匿名 2017/09/20(水) 11:50:23
子供の受験の時期は必ず受けてました
でも去年は予約するのが遅れてしまい、かかりつけ医で受けられなかった
どっちにしてもマスクと手洗い徹底しているので、インフルエンザに罹ったことがないけどね+12
-4
-
33. 匿名 2017/09/20(水) 11:50:29
>>1
今は普通の患者さんとは別の入り口から入って、別の部屋で注射してくれる病院もあるよ。+96
-1
-
34. 匿名 2017/09/20(水) 11:50:31
するよ~。去年は11月にかかっちゃったけど。
娘も2回目接種する前にかかった・・・+15
-2
-
35. 匿名 2017/09/20(水) 11:50:32
打つと凄く腫れ上がるから打たない
予防接種しとくとインフルになっても軽くて済むみたいだけど。+84
-3
-
36. 匿名 2017/09/20(水) 11:51:19
参考までに。
去年食べるマスクを食べまくってたけどインフルなりました!+94
-10
-
37. 匿名 2017/09/20(水) 11:51:20
>>16
タミフルは昔なかった
タミフル飲まなくても幼児だろうとインフルエンザは治る+30
-20
-
38. 匿名 2017/09/20(水) 11:51:22
>>22
軽くもなかったな〜〜+18
-8
-
39. 匿名 2017/09/20(水) 11:51:24
したことない
1度だけインフルエンザになった事があるけど1日で熱引いたしどうともなかった
楽な型だったんだろうね
就職したら毎年受けるよー
+6
-5
-
40. 匿名 2017/09/20(水) 11:51:39
したことないです。+9
-9
-
41. 匿名 2017/09/20(水) 11:51:43
しない
予防接種するとなぜか数時間後に高熱が出て病院逆戻りになる羽目になる+45
-7
-
42. 匿名 2017/09/20(水) 11:51:53
打ってもほぼ毎年かかってる気がするんだけど
ちょっと高めの熱で済んでるから注射の効果はあるんだろうか。
予防接種しない派のだんながインフルかかった時は
思いっきりダウンしてたわ。+107
-6
-
43. 匿名 2017/09/20(水) 11:52:08
しない
4年連続で予防接種うけたけど3年連続でインフルエンザに感染した
予想される型と別の型が流行したらしてても意味ないから
流行時はあまり人混みに出ない方がよい+30
-9
-
44. 匿名 2017/09/20(水) 11:52:25
主さんのところと年齢違うけど3歳の子は去年受けたけどかかったので今年はやめてみようかと悩んでる。1歳はとりあえず打つかなぁ。+9
-3
-
45. 匿名 2017/09/20(水) 11:52:30
1度も予防接種したことないけど、1度もかかったことありません。だから今年もしない予定です。+30
-9
-
46. 匿名 2017/09/20(水) 11:52:32
毎年受けます。かかっても軽度で済むように。
対策は、うがい、マスク、R1を毎日1本。
勉強や緊張でストレスがたまり、免疫力が下がります。出来る対策はとって受験がんばって。。。+148
-7
-
47. 匿名 2017/09/20(水) 11:52:45
>>37
インフルエンザで急に亡くなる幼児って多いらしいよ…
この間記事読んでて冷や汗かいたもの
治る治るって放って置かない方がいいよ
+148
-7
-
48. 匿名 2017/09/20(水) 11:52:46
毎年子供たちはしてます。
インフルになっても症状が軽くて済むので、受けた方がいいですよ+100
-26
-
49. 匿名 2017/09/20(水) 11:53:10
一昨年かかってエライ目にあったから、去年は受けて今年も受ける予定です。
もうちょっと安ければ良いんだけど。
私の住む町は、だいたいどこの病院も大人は3000円くらいです。+72
-0
-
50. 匿名 2017/09/20(水) 11:53:21
家族全員で予防接種受けたら すごい金額になる。もう少し安くならないかな…+128
-3
-
51. 匿名 2017/09/20(水) 11:53:25
インフルになるときはなっちゃいますが、予防接種しますよ。予防手段の一つですから。医療従事者なので毎年やってますよ。+56
-6
-
52. 匿名 2017/09/20(水) 11:53:53
今年はもうすでに3歳の子どもと共にインフルエンザA型に感染しました。
これから流行り出すだろうし予防接種した方が良いのか?
迷ってます…+6
-0
-
53. 匿名 2017/09/20(水) 11:54:09
しない馬鹿がいるから+24
-44
-
54. 匿名 2017/09/20(水) 11:54:12
インフルエンザには治療薬が実は無いのよ
大人は2.3日寝てれば治癒するただしその後5日は出社禁止が法で決まってる
+15
-11
-
55. 匿名 2017/09/20(水) 11:54:24
大人 2人。
1回だけ気休めにうける 内科で1回2000円
子供(幼児)2人。
2回うける 小児科で1回3500円
小児科って料金高いから嫌だけど、普通の内科では小さい子供は断られたので仕方ない。+21
-2
-
56. 匿名 2017/09/20(水) 11:54:30
幼稚園児悩む…
すごい悩む…+69
-0
-
57. 匿名 2017/09/20(水) 11:54:39
インフルエンザの予防接種は、インフルにかからない為ではなく症状を軽くするためのものですよ。
予防接種受けたのにかかったというのは間違ってます。
+179
-13
-
58. 匿名 2017/09/20(水) 11:54:43
接種したのに罹ったらガッカリだろうけど仕方ない
でも接種せずに罹ったら「やっときゃ良かった」って後悔すると思うよ
受験生がいるならなおさら
ウチは全員受けます+47
-6
-
59. 匿名 2017/09/20(水) 11:54:47
毎年予防接種してますが、毎年インフルエンザになってます((T_T))
ただ打ってるから他の人の話を聞くよりも症状が軽いような、、、
受験でしたら、
自費ですがイナビルを医者で処方してもらい、大事な試験の10日前くらいから服用すれば予防効果絶大みたいですよ。
お医者さんに聞いてみてくださいね+34
-6
-
60. 匿名 2017/09/20(水) 11:54:52
幼児いるけど熱性痙攣のクセがついてしまってるから
高熱予防という意味で予防接種させる。
去年はかかるの早すぎて間に合わなかったけどね。
+10
-1
-
61. 匿名 2017/09/20(水) 11:55:04
>>19
なんのためにそんなことを??
痛い思いだけさせて効き目はまったくないなんて可哀想だよ
お金も無駄だし
それならやらないほうがいいのでは+51
-8
-
62. 匿名 2017/09/20(水) 11:55:14
>>1
予防接種は10月ごろから開始なので、流行シーズンより早いから病院行っても感染の可能性は低いと思うよ。
子供が受験なんだったら、できることは何でもやっておいた方が後悔なくていいと思う。精神的に。+60
-0
-
63. 匿名 2017/09/20(水) 11:55:34
何年か前にWHOが「打っても打たなくても変わらない」って発表しちゃったしね。
個人的には、平均してデータにしたら効果ないだけで、打つとそれなりに効果ある人もいると思う。
私は打ったこと無いけど罹ったこともない。
私の父は打った年は罹らないけど打ってない年は罹る。
インフルエンザワクチン、WHO「感染予防効果は期待できない」 免疫悪化との研究も | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp「Thinkstock」より 2月27日厚生労働省が発表したところでは、2月16日~22日までのインフルエンザ受診患者数は全47都道府県で前週を下回りピークを過…
+59
-3
-
64. 匿名 2017/09/20(水) 11:55:59
出来れば受けたくないよね+18
-1
-
65. 匿名 2017/09/20(水) 11:56:01
色々な意見に分かれて混乱してしまうので、これに関してはかかりつけの医者の意見を尊重しました。
かかりつけの医者に聞いたら、「インフルは打ってもかかるときはかかる!」とのこと。
ほんじゃ、まぁいいかなぁということで毎年打ってません。
+32
-4
-
66. 匿名 2017/09/20(水) 11:56:02
小学生の時の強制だったやつ以外した事ない。
今35歳だけど、インフルエンザどころか風邪すらひいたことないよ。
風邪の流行る季節は餃子をよく食べます。+8
-6
-
67. 匿名 2017/09/20(水) 11:56:15
トピずれなんだけど、鼻に突っ込むインフル検査が恐怖で仕方がない。拒否してインフルの薬貰っちゃうとか、それか耐えるコツ?とかある?+46
-1
-
68. 匿名 2017/09/20(水) 11:56:41
たぶんしないかなぁ+0
-0
-
69. 匿名 2017/09/20(水) 11:56:51
昔まともにかかった時は本当に動けないし寒気がひどく辛かった。
予防接種するようになってからはかかってもそんなに大したことなかった。
軽減できるなら価値ありだよ。+53
-4
-
70. 匿名 2017/09/20(水) 11:56:59
>>36
そうなんだー!
昨シーズン気になっていて、試してみようかなと思っていた。
情報ありがとう!検討し直してみる!+0
-0
-
71. 匿名 2017/09/20(水) 11:57:20
>>19
子供は2回受けないと意味ないんですよ!
痛い思いしてるのに意味ないなんてかわいそう
それなら全くやらない方がまし+77
-2
-
72. 匿名 2017/09/20(水) 11:57:31
インフルエンザ菌てどこから湧くの?
+18
-0
-
73. 匿名 2017/09/20(水) 11:57:35
>>67
あれ痛いよねぇ。でも2秒くらいだから白目むきながら毎回耐えてるよw+50
-0
-
74. 匿名 2017/09/20(水) 11:57:57
うつかうたないか家庭しだい。
うっても、かかりますがうたなかった時より症状が軽い。
受験期はうつ人多いけど、今までうった経験がないなら副作用とか調べた上で。
大事な時期だから、今まで以上に注意したらいいんじゃないかな。+6
-0
-
75. 匿名 2017/09/20(水) 11:58:40
>>19
それ何か意味あるの?
そんなんだったら打たないほうがいいんじゃないの?+15
-0
-
76. 匿名 2017/09/20(水) 11:59:06
11月にかかった。たぶん休日にモールに行ってうつされたんだと思う・・・
受験生の人はほんとむやみに人ごみ行かないほうがいいかも。+46
-0
-
77. 匿名 2017/09/20(水) 11:59:36
アレルギー体質の人ってなりにくいんだよね?
うちの家族すごいアレルギー持ちばかりで、接種しなくても何年も誰もインフルなってない
+10
-21
-
78. 匿名 2017/09/20(水) 11:59:57
幼稚園に入ってからは子供の周りの人皆受けてるし毎年打ってる。園や学校でもしもらってきてしまった場合予防接種してなかったらなんか周りに申し訳ないし…打ってたらかからなかったかもしれないのに!ってなるのが嫌だ。+17
-2
-
79. 匿名 2017/09/20(水) 11:59:58
>>55
インフルエンザワクチンに大人用も子供用もないですよ。
うちの子供たちは毎年内科で打ってます。+7
-7
-
80. 匿名 2017/09/20(水) 12:00:30
子供の受験の時だけ受けた
少しでもリスク減らしたくて+7
-2
-
81. 匿名 2017/09/20(水) 12:00:54
予防接種してない時にインフルエンザに罹ったら地獄だった。
予防接種してからインフルエンザに罹ったとき、症状が軽かった。
それを経験してあるから予防接種は毎年している。元々、予防接種は重篤化を防ぐためか免疫を取得させるものだから、理にかなってると思う。
予防接種を受けずに重篤化する人は辛いだろうけど、それを選択したのは本人だから早めに受診すれば良い。+65
-9
-
82. 匿名 2017/09/20(水) 12:01:56
>>77
そうなの?
だから全然インフルエンザにならなかったのか+4
-0
-
83. 匿名 2017/09/20(水) 12:02:16
今の時期くらいから 毎日必ずR-1ヨーグルトを食べるようにしてる。たまに食べるのではなく、続けることで免疫がつくから毎日。あとは、手洗い うがい。流行りだしたら不要な外出は控える、学校にはマスクつけて行く。
などなど対策してます。+21
-1
-
84. 匿名 2017/09/20(水) 12:02:42
>>77
それは迷信だよ。アレルギー体質の人も普通に罹る。私もアレルギー体質だけど、普通に罹ってる。+28
-1
-
85. 匿名 2017/09/20(水) 12:03:03
重症だと何にもできなくなるくらい辛いからなぁ。
あまりにも寒すぎてホットカーペットの目盛りをはじめて
「ダニハンター」まで上げたわ。
あれをもう味わいたくないがために毎年打ってる。
もうそんな季節なのね。+32
-0
-
86. 匿名 2017/09/20(水) 12:03:14
私もやったことないし、インフルにかかったこともない
身近にかかった人がいてもうつらない
なのでうがい手洗い徹底でいいかな+24
-3
-
87. 匿名 2017/09/20(水) 12:03:26
しません。
しても軽くなることは私はなかったので。+10
-2
-
88. 匿名 2017/09/20(水) 12:03:42
とりあえず、受ける。+9
-3
-
89. 匿名 2017/09/20(水) 12:04:15
あ、やっぱ打つとなる人いるんだー!
私も打った年には必ずなっちゃう+18
-4
-
90. 匿名 2017/09/20(水) 12:04:15
うちの家族、誰も一度も受けたことないです。社会人と高校生の子がいるけど、10年に1回インフルにかかるか、かからないかと言う程度です。旦那と私は20年以上かかってない。
予防接種を毎年受けている近所の家族は毎年インフルになっている。
予防接種した人のほうがかかりやすいのかなと思う。+21
-8
-
91. 匿名 2017/09/20(水) 12:08:32
去年子供が高校受験だったので、2回受けさせました。もちろん家族も受けました。
あとは、洗面所のタオルの共有が良くないと聞いたので、タオルやうがいのコップは人数分用意。
スーパーでマスクをせずに咳をしている人が気になるので、剥き出しで売ってる惣菜やパンも買いませんでした。
外食もしませんでした。
もちろんマスク、うがい手洗いはきっちり。
第一子で初めての受験生だったので、神経質になりすぎだったかも〜(笑)
でも家族全員インフルエンザどころか風邪も引きませんでした。
+45
-1
-
92. 匿名 2017/09/20(水) 12:09:15
わたしも副作用で腕が丸々一本腫れ上がって、インフルに罹患するより辛い思いするから受けないことにしてる。+25
-1
-
93. 匿名 2017/09/20(水) 12:09:30
受けても余裕でインフルエンザに感染したし、だからと言って軽く済んだわけでもなかった。
2日間高熱、タミフル効かず(発症から時間が経ってた)
なので受けても重症化したし運だと思うからわざわざお金かけて痛い思いするのも嫌なので受けません+35
-4
-
94. 匿名 2017/09/20(水) 12:09:53
>>79
>>55です。
いいですね!内科で受けられたら家族みんなで一緒に行けてパッと終わるし。
うちは内科で、子供が小さすぎる(2歳と3歳)からと断られました;_;
かかりつけの小児科で受けてくださいと。。
ワクチンは同じだし安いとこで受けたいんですけど、なんでだろ>_<;
+7
-0
-
95. 匿名 2017/09/20(水) 12:10:24
学校で受けた予防接種以来、社会人になっても受けていませんでしたがライブ遠征の予定があり
数年ぶりに予防接種を受けに行ったら
見事に小学生以来のインフルエンザなり3日程全く動けませんでした。
受けてもなる時はなるんだと悟りました+19
-0
-
96. 匿名 2017/09/20(水) 12:11:06
>>84なんだ迷信が。
前がるちゃんでそういう人多かったから+2
-0
-
97. 匿名 2017/09/20(水) 12:11:53
>>37
インフルエンザ脳症って知ってる?
+37
-3
-
98. 匿名 2017/09/20(水) 12:12:49
予防接種したら微熱で済むらしいけど、
微熱くらいじゃ会社休めないし、保育園、学校も行かせる
余計にインフルエンザを蔓延させるんじゃないかな
+7
-28
-
99. 匿名 2017/09/20(水) 12:13:05
予防接種って名前がよくないよね〜予防って言われたらかからなくて済むと思っちゃうのは当たり前だよね。罹っても軽く済むって話なのに。+35
-0
-
100. 匿名 2017/09/20(水) 12:13:19
主人は職業上、会社から全額補助が出る。
家族も2000円だったかな?補助が出るので毎年うってる。
ちなみに主人は打つと熱が出るタイプだけど仕方ない。
強制ではないけれど万が一インフルエンザになるときっと白い目で見られるので。
+18
-2
-
101. 匿名 2017/09/20(水) 12:14:03
そもそも予防接種っていう言葉が間違っているんじゃないの?
かかったときに症状を軽くするだけの薬なら
重症化しやすい子供や年寄りだけ打てば良い。
大人がうって症状軽くなって、風邪だと思ってたらインフルだった、
てこともあるみたいだし。私は子供もいないし、今年も打ちません。+8
-0
-
102. 匿名 2017/09/20(水) 12:14:22
>>98
インフルなら頼むから休んで!
迷惑です!!+63
-0
-
103. 匿名 2017/09/20(水) 12:15:01
インフルエンザAタイプ 144種類
インフルエンザBタイプ 2種類
インフルエンザワクチンはAタイプで流行りそうなのを2種類ピックアップし、Bタイプは2種類しかないから2つともワクチンに加えてる。
だから、4種類のインフルエンザウィルスの予防のワクチンを入れてるから、毎年の型は変わる。
インフルエンザワクチンの目的は、症状の重篤化を防ぐためで、インフルエンザを罹らないようにするためじゃない。
ウィルスは常に形態を変える生き物だから、終生免疫のワクチンを形成するのは難しい。
だから、私は毎年インフルエンザ予防接種をしている。予防接種せずにインフルエンザに罹ったときは死ぬかと思ったから、あれを味わうぐらいなら、症状が軽い方を選ぶ。+24
-3
-
104. 匿名 2017/09/20(水) 12:16:36
うちの子供12才だけど、一度もかかったことない。
私も40年生きてきて20才に一度きり。
子供が幼児の時は接種していたが、やめた。
防腐剤の方が怖い。+28
-6
-
105. 匿名 2017/09/20(水) 12:17:05
してない。
注射しなくてもインフルエンザになった事がなぜかない。+19
-1
-
106. 匿名 2017/09/20(水) 12:17:06
何年か前に打ちましたがすごく腫れて具合が悪くなりました。
しかも接種したのにインフルにかかり40度の熱が出て本当にツラかった。
それから一度も接種してません。+19
-0
-
107. 匿名 2017/09/20(水) 12:17:39
体に少しずつ防腐剤が蓄積する方がいやだ。+41
-2
-
108. 匿名 2017/09/20(水) 12:18:00
会社で家族皆んなに補助が出るし、打たないで罹るより症状は段違いだから毎年打ちます。
受験期は皆さん打たれるお家が多いんじゃないかな。インフルエンザ予防接種=罹らないと考えるお家からは打ってない=対策しないと誤解を受けるかもしれない。+6
-0
-
109. 匿名 2017/09/20(水) 12:18:10
「インフルエンザで休みます」
「予防接種はしたの?」
「いえ、してません」
「え?なんで」
となるから、社会人はしておく人が多い+69
-6
-
110. 匿名 2017/09/20(水) 12:18:32
安易に人に強制するもんじゃない。
後遺症で苦しんでいる人もいるんだよ。+29
-0
-
111. 匿名 2017/09/20(水) 12:19:16
受けます。
子供が一歳の時に家族全員かかり、40℃近くの熱やら痛みやらで死ぬ思いをしたので。
昨年は2回ずつ注射を射ったのに、夫婦共かかりました。
身体が弱すぎる家族で辛いです。
+9
-4
-
112. 匿名 2017/09/20(水) 12:19:34
打ったことないし、かかったこともない。
家族や職場の席隣の人がかかっても、うつったことないです。
年中、帰宅したら手洗いうがい、歯磨きしたらうがいは徹底してます。+5
-2
-
113. 匿名 2017/09/20(水) 12:19:55
社会人は反強制だよね‥
うちは夫は職場で強制だよ。
去年なんか、接種した夫だけかかった。+25
-2
-
114. 匿名 2017/09/20(水) 12:20:09
子供が3歳の時にインフルエンザになりインフルエンザ脳症になりました。
担当医師に予防接種はしたのか聞かれ、してないと答えましたが
予防接種したら絶対に脳症にはならないから下のお子さんは来年からは絶対するべきだと言われました。
なので小さいお子さんがいるご家庭の方たちは予防接種を勧めます。
お金と手間を惜しんだせいですごく後悔してます。+86
-11
-
115. 匿名 2017/09/20(水) 12:21:31
子供達が喘息なので、受けています。
夫の会社から家族全員分全額補助が出るので有り難いです。+11
-0
-
116. 匿名 2017/09/20(水) 12:22:08
ワクチン会社と病院の陰謀だよ。
売れないと困るからね。+30
-12
-
117. 匿名 2017/09/20(水) 12:22:17
します。
娘と私だけ。息子は卵アレルギーなので受けられない…+6
-0
-
118. 匿名 2017/09/20(水) 12:25:00
体質もあるよね。
私の父親なんて60年以上かかったことないよ。
ちなみにじいちゃんは94だけど、かかったの聞いたことないし、二人ともワクチン受けたことすらない。+31
-0
-
119. 匿名 2017/09/20(水) 12:26:10
今まで予防接種したことなくて、インフルエンザにも一度も罹ったことないけど
家に年寄りいるから接種したほうがいいのかなーと迷ってはいます
でも、職場の人たちが予防接種受けても毎年インフルに罹ってるのを見るとなんだかなーと思う
受けてても受けなくても罹るときゃ罹るんだよな、と(軽くなるだけで)
とりあえず手洗い・うがいはちゃんとします+3
-1
-
120. 匿名 2017/09/20(水) 12:26:16
子無しの時は全く受けなかった。
子供がいる今は、かかったら仕方ないけど重症化防止で私と子供は自費で。旦那は職業柄、会社負担で受けてる。+15
-0
-
121. 匿名 2017/09/20(水) 12:28:02
昔は特効薬がなかったから、接種した方がよかったんだろうが、今はいい薬あるから早期治療なら、打ってなくても変わらないよ。
でも、これ言わないよね。
ワクチン売れないと困るから。+33
-1
-
122. 匿名 2017/09/20(水) 12:30:47
国は後遺症のこと隠すけど、しっかり自分で調べてリスク覚悟で接種した方がいいよ。
脳症にかかる確率と後遺症になる確率どっちが高いかとか。+13
-4
-
123. 匿名 2017/09/20(水) 12:31:05
出産予定が1月末の妊婦なんですがした方がいいのかな?
上の子はプレで週2で幼稚園行ってます。
予防接種受けるなら子供も私も受けようと思います。
もちろん手洗いうがいなどは徹底するつもりです。
予防接種した方がいい→+
しない方がいい→-+35
-0
-
124. 匿名 2017/09/20(水) 12:33:34
破傷風、ポリオ、結核、はしかなどは接種すべきだか、インフルも毎年接種しないといけないわけ?
+7
-1
-
125. 匿名 2017/09/20(水) 12:33:50
予防接種したらかかりにくいと思っている人が周りにけっこういます
手洗い、うがい等が大事なのに
予防のため流行る頃にはマスクをつけて登校しているので予防接種なしでも今のところ大丈夫です
夫は去年インフルになったので2階の1室に隔離して看病しました
中3の子供がいますが今年も予防接種しません+10
-1
-
126. 匿名 2017/09/20(水) 12:35:12
喉にウィルスを留まらせない為に、数十分おきに水分(テレビでは緑茶を勧めていた)を摂って胃に流しちゃうのがいいらしい。+15
-0
-
127. 匿名 2017/09/20(水) 12:35:24
しません。
した年だけインフルにかかる。
お金の無駄と感じています。+15
-1
-
128. 匿名 2017/09/20(水) 12:35:45
>>7
予防接種を受けたのにインフルにかかったから、お金の無駄
という発想は違いますよ〜
予防接種を受けていたので、重病にならずにすんだのです。
かと言って絶対に予防接種を受けるべきとは思いません。
受けたい人は受けて、受けなくてもいいと思う人は受けなければいい。+21
-8
-
129. 匿名 2017/09/20(水) 12:36:03
クレベリン置いて手洗いうがいの方がいいと思うよ+2
-3
-
130. 匿名 2017/09/20(水) 12:36:55
インフルの予防接種してるの日本だけだよね笑+36
-11
-
131. 匿名 2017/09/20(水) 12:38:01
予防接種をしてインフルエンザにかかると軽く済むってのも怪しい
同じ人が予防接種をしてかかる、予防接種しなくてかかる
これを比べた訳じゃないしね+52
-3
-
132. 匿名 2017/09/20(水) 12:38:19
去年娘に予防接種受けさせたけど、A型B型の両方かかりました。しかも服薬してもなかなか効かず、高熱が1週間続く酷さで、もう予防接種は受けさせないと決めました。5歳なので2回接種で辛い思いした意味がない!
親の私達は会社の決まりで予防接種負担してくれるので打つ予定。これも気休めだけどね。+12
-5
-
133. 匿名 2017/09/20(水) 12:40:06
家族4人 毎年やってるからか、かかったことないです
健康が最優先
主人は会社負担+4
-9
-
134. 匿名 2017/09/20(水) 12:43:52
私の周りは受験生は2回打つらしいです
私は副作用が酷いので医者から打たないほうがいいって言われてます+7
-2
-
135. 匿名 2017/09/20(水) 12:44:02
子どもが卵アレルギーで予防接種できないので、私と夫だけやります。
+2
-0
-
136. 匿名 2017/09/20(水) 12:45:25
結局答えが出ないよねこれって。+54
-2
-
137. 匿名 2017/09/20(水) 12:46:23
同級生の健康な子が20歳でインフルエンザで亡くなったから、怖くて子供には受けさせてる。
もっと安ければいいのに…。+19
-0
-
138. 匿名 2017/09/20(水) 12:48:42
自分が喘息持ちなので医師から受けるように指示されています。もうそんな時期かぁ、、、。+5
-0
-
139. 匿名 2017/09/20(水) 12:48:46
昔みたいに学校でしてくれたらいいのに。
無駄に病院連れて行きたくないよ。+31
-0
-
140. 匿名 2017/09/20(水) 12:49:01
10年間ずっと受けてたけど、去年初めてかかった。
休むとき「予防接種してましたか?」って会社に聞かれるので、そのために予防接種してる。
予防接種しないで罹患するのと接種したのに罹患するのはワケが違うから。+25
-2
-
141. 匿名 2017/09/20(水) 12:49:22
打つ打たないは個人の自由だけど、ワクチンの中には何が含まれているか調べて納得してから決めた方がいいよ。
添加物もたくさん含まれていること知らなすぎる。
長い目で見て、蓄積されて体でどう変化するか。
それは分からない。
それも理解した上で決めるべき。
みんな、世の中に流されすぎだし、予防接種したら、安心って、不摂生したら意味ないし。+26
-10
-
142. 匿名 2017/09/20(水) 12:51:43
私も夫もインフルエンザなったことありません。妊娠してた時だけ、予防接種しました。
もうすぐ4歳になる娘も、もしや?かからないのでは?と思い打ちませんでしたが、今年3月インフルエンザA型に感染しました。未知なインフルエンザに相当恐れていましたが、発熱から24時間以上48時間以内にタミフルわ飲めば、そこまで怖いものではないとおもいました。
なので水銀?防腐剤?など体に蓄積させるよりは打たない選択します。他の予防接種は受けてるものの、インフルエンザの予防接種はあんまりあてにしてません。
それより、アデノウイルスの方がよっぽど辛そうで大変でした。+17
-3
-
143. 匿名 2017/09/20(水) 12:51:45
うちの子は打った方の腕がパンパンに腫れてしまう。しかも年々ひどくなってるので、一昨年から打つのやめました。医者も今はインフルになってもいい薬があるから大丈夫、と。
副反応がひどいと打ちたくても打てないよね。
+22
-0
-
144. 匿名 2017/09/20(水) 12:52:18
赤ちゃんがいるので、家族全員受ける予定。
会社の健保でインフルエンザ予防接種の補助金出してくれるところが多いから調べるといいよ。
うちは、1人2000円補助がでる!!+3
-2
-
145. 匿名 2017/09/20(水) 12:52:38
重症化しないってのはデータがあるのか?
友達の子供は接種したけど、インフルにかかり、重症化して入院したよ。
それでも、摂取しなかったらもっとひどくなってたのかな。
+34
-0
-
146. 匿名 2017/09/20(水) 12:52:46
>>133
毎年やってるのにその年にAもBもかかった人が知り合いにいますよ
インフルエンザの予防接種をうけても手洗いうがい等で予防しなければかかります+6
-0
-
147. 匿名 2017/09/20(水) 12:53:23
打たなかった時にインフルエンザになって死に掛けたのでうちます。+4
-5
-
148. 匿名 2017/09/20(水) 12:53:25
予防接種受けてインフルかかった。死ぬほどしんどかった。全然症状軽減されてない+30
-1
-
149. 匿名 2017/09/20(水) 12:53:52
昔からインフルエンザってあったの?
じーちゃんばぁちゃんがインフルエンザなったっていう話あんまり聞かないんだけど+30
-0
-
150. 匿名 2017/09/20(水) 12:54:17
ワクチンって、半年しか効かないんだよね。
今春先でもなるよね(笑)+10
-1
-
151. 匿名 2017/09/20(水) 12:54:20
重症化したかしてないかなんて、わかんないよね
比べられないもん+29
-0
-
152. 匿名 2017/09/20(水) 12:55:17
ここ、打たない人が多いみたいねー+4
-0
-
153. 匿名 2017/09/20(水) 12:56:09
アラフォー夫婦、インフル予防接種したことないけど二人とも一度もかかった事ない。
逆に毎年予防接種してもしょっちゅうかかってる知り合いがいる。
もしかして、体質とかと何か関係があるのかな?+17
-0
-
154. 匿名 2017/09/20(水) 12:56:18
子供に少しずつ体内に不要なものが蓄積されるのが怖くて接種をやめた。
必ず受けるべきワクチンは仕方なく受けてきたけどインフルは受けていない。+15
-1
-
155. 匿名 2017/09/20(水) 12:56:46
>>94
大人と子どもでは注射する量も違うし、病院によっては接種後30分は病院で様子を見てくださいって言われる。
副作用とかがもし出てしまった場合、かかりつけの小児科で接種していた方が安心だよ。+1
-1
-
156. 匿名 2017/09/20(水) 12:57:04
かかった事なかったけど受験生だからと受けたらそのシーズンに感染
R1が良いと聞き毎日飲ませてた年に感染
こんなもんだからもう受けない
今まで通り手洗いうがいをさせるだけにする。+9
-0
-
157. 匿名 2017/09/20(水) 12:58:25
打つと掛かりやすいのなら誰もうたないよね
統計は出てる+9
-2
-
158. 匿名 2017/09/20(水) 12:58:37
子供が保育園の時は暗黙の了解で打ってた。
打ってないでインフルエンザに感染するとまぁ白い目で見られるから。
子供が小学生になったので、もう打たないかな。
毎年インフルエンザで学級閉鎖になってるから、打っても一緒かなと。+7
-0
-
159. 匿名 2017/09/20(水) 13:00:32
1歳迷ってる〜他にも予防接種受けなきゃいけないのに2回も打つの可哀想。+4
-0
-
160. 匿名 2017/09/20(水) 13:01:25
私が入っている健康保険は今年から全額戻ってくるので受けようと思います。
+0
-0
-
161. 匿名 2017/09/20(水) 13:02:17
今は、判断キットの性能も上がってるから、陽性で判断される人が増えたんじゃない?
=早期治療できる。
ただし、イナビルとか吸入する薬が苦手な子は、
薬が有効に効かない場合もあるから、お守り代わりに打つのもありかもね。
日頃からチューチュー吸い上げる練習させとくとか。
こんにゃくゼリーの吸うタイプとか食べさせて。+5
-0
-
162. 匿名 2017/09/20(水) 13:02:31
でもあんま意味ないってこと世間に公表されたよね
+21
-1
-
163. 匿名 2017/09/20(水) 13:03:07
>>109
接種してもしなくてもかかるから意味ない会話だね+5
-1
-
164. 匿名 2017/09/20(水) 13:04:30
私が子供の頃インフルエンザそんなに流行ってたかな?
なったこと一度もないやw+9
-1
-
165. 匿名 2017/09/20(水) 13:05:36
うがい、手洗い、ヤクルト400!+9
-1
-
166. 匿名 2017/09/20(水) 13:05:39
注射しなくてもいいワクチン開発されたんじゃなかったかな。記憶違いかもしれないけど。
副作用なかったら試してみたい。+4
-0
-
167. 匿名 2017/09/20(水) 13:05:52
インフルエンザって流行中も変異するんだよね。
だから、ワクチンが効くこと少ない。+8
-1
-
168. 匿名 2017/09/20(水) 13:07:02
予防は出来ないと思う。+13
-0
-
169. 匿名 2017/09/20(水) 13:08:02
ワクチンの値段はそれぞれの病院が決めるんだよね。
かきいれ時。
知り合いの医者は自分は打つけど、子供には打ってないよ。+9
-0
-
170. 匿名 2017/09/20(水) 13:08:58
>>149
スペイン風邪って知らないの?インフルエンザのこと。
1918年から19年にかけて世界中でパンデミックを起こした。
画家のエゴン・シーレも妊娠中の妻もあっけなく死んだ。
昔はよくバタバタ死んでたから、生きてるのはそもそも免疫強くて発症してないだけかも。+14
-0
-
171. 匿名 2017/09/20(水) 13:09:09
>>114
こういう体験談を聞くと、やはり、重症化しないように幼児や高齢の方は接種した方がよい気がします。
+24
-3
-
172. 匿名 2017/09/20(水) 13:09:30
効く効かないは別として社会人としてのマナーになってしまってるよね。
私は打たないけど、周りには打ったと話す。
まぁ、今は専業だから通用するけど。+19
-1
-
173. 匿名 2017/09/20(水) 13:10:59
大学病院で働いてるけど
一度もインフルエンザ予防接種受けてないです。
マスクうがい手洗いで予防しています。
インフルエンザにかかったことはありません。
薬アレルギー持ちなので、回避してきましたが、
正直予防接種って どうなんだろう?と思います。
+23
-4
-
174. 匿名 2017/09/20(水) 13:13:24
私が子どもの頃は学校で一斉に受けてたな。
なんで廃止になったのかね。+20
-0
-
175. 匿名 2017/09/20(水) 13:13:41
子供がインフルになってお世話になった看護師さんが、一度もかかったことないって言っててびっくりした。もう50才過ぎてそうなのに。
ワクチン云々よりやっぱり体質?+18
-0
-
176. 匿名 2017/09/20(水) 13:13:43
毎年受けます。
私、主人、子供5歳 全員です!
もしかかった時に酷くなるリスクが下がるので、2〜3000円でリスクを下げられるのは個人的に安いと思ってます。
ガルちゃんではインフル予防接種を受けない方が+ですよね
+12
-3
-
177. 匿名 2017/09/20(水) 13:15:11
>>174
効果が薄いのと、重篤なアナフィラキシーショックが続いたからだよ。
効果の方はまだ議論されてるみたいだけど。+8
-1
-
178. 匿名 2017/09/20(水) 13:15:33
子供も私もしない。
妊娠中摂取したら副反応で
しんどい思いしたから受けたくない。+4
-2
-
179. 匿名 2017/09/20(水) 13:15:43
病院勤めだけどしません。うつりません。
マスク、手洗いうがい、睡眠、食事に気を付けてます。ただお年寄りは気休めでも受けた方がいいかも+8
-5
-
180. 匿名 2017/09/20(水) 13:16:02
打ってる人が、私はお金払って時間使って予防接種したんだからみんなもしなさいよ!マナーでしょ!
と言う。
私はNHK払ってるんだからみんなもちゃんと払いなさいよ!ずるい!
と言う。
両者は似てる。
+44
-8
-
181. 匿名 2017/09/20(水) 13:16:43
>>7
予防接種の意味分かってないこいつw100パー罹らないわけないだろ、症状軽減の為の予防接種なのにw+5
-1
-
182. 匿名 2017/09/20(水) 13:18:34
ワクチン、自閉症との関係もあるみたいだよね。
ないって、結論付けられたとの報告もあるけど、根拠が曖昧だし、産まれてくる子供に影響するかもしれないし。
ほかにも疑問ある。
だから、ワクチンを正直に信頼して人にも強制する人は無知だなぁと思う。+9
-11
-
183. 匿名 2017/09/20(水) 13:18:38
いまは栄養状態もいいし、すぐ病院に行けるようになったからスペイン風邪みたいなことは無いような気がしますね。
やっぱり手洗いと睡眠が大事。+12
-3
-
184. 匿名 2017/09/20(水) 13:19:51
予防接種で2ヵ月ぐらい不調を引きずるのでもうしません!+11
-1
-
185. 匿名 2017/09/20(水) 13:20:49
>>114 絶対かからないって事は無いと思ったんですが…+3
-1
-
186. 匿名 2017/09/20(水) 13:21:32
子供は受験年のみ。我々夫婦は予防接種せずに手洗い、うがい、体調の管理だけ。でも問題無し。
可笑しいのは毎年一家全員で予防接種している2家庭知っているけど、どちらもいつも罹っている。
でも「予防接種しているからこの程度で済んだのよ〜」が決まり文句よ。結構高熱出てヒーヒー言っているのにね 笑
+10
-9
-
187. 匿名 2017/09/20(水) 13:22:06
受けます。
主はなんでそんなに考えるのか分からない?
なんで?+6
-4
-
188. 匿名 2017/09/20(水) 13:22:11
ひどいインフルしたら免疫がつくのか数年はかからない。
だからむしろワクチン打たない。+1
-2
-
189. 匿名 2017/09/20(水) 13:22:18
介護施設勤めなので、強制で打ってます。
いろんな人を見聞きしてきたけど、予防接種うけてもかかる人はいるし、かからない人もいる、としか言いようがない。
ただ、高齢者だと(自立レベルでも)本当にあっさりお亡くなりになるし、寝込んでそのまま、寝たきりパターンも多い。
それを思うと、抵抗力の低い赤ちゃんや高齢者は、アレルギーがなく健康ならば、受けたほうが安心かも。(気休め程度だけど)
私も腕腫れるし熱上がるけど、受けない→罹患発症→利用者にうつす→お亡くなりになる
ってパターンを間近でみてからは、受けてます。
(その年のB型がそのスタッフ&その利用者だけだったのでアイツが殺した!扱いされてました。。)
+21
-0
-
190. 匿名 2017/09/20(水) 13:22:47
子ども達は毎年受けさせてる。
でも、長女は前回A型もB型もかかった。少しでもワクチンの型が違うと意味がなくてかかることも普通にあると先生に言われた。
とりあえず今回も受けさせるけど。+4
-0
-
191. 匿名 2017/09/20(水) 13:23:10
ノロもワクチンあるんだよね?
ノロの方がいやだわ。+5
-8
-
192. 匿名 2017/09/20(水) 13:23:50
受けたから軽く済むっていうのは絶対に間違い。
受けても重い人はいますし、受けてなくてもかからない人や軽くすむ人は沢山います。
インフルエンザの予防接種ってなんなんでしょうね。+28
-1
-
193. 匿名 2017/09/20(水) 13:24:12
タイムリー!!
さっき小児科行って来たら予防接種のお知らせが貼ってあって迷ってた。
子ども3歳でプレ幼稚園行ってて、これまでよりも感染のリスク高くなりそうだから受けようかどうしようか。子どもは2回で5000円だった。
親の私は人生2度インフルエンザかかったけど、偶然なのか2度とも予防接種受けた年。受けなかった年はインフルエンザにやられたスタッフがたくさん出た職場にヘルプで行っても1人だけピンピンしてた。今年どうしようか迷う。+10
-0
-
194. 匿名 2017/09/20(水) 13:24:27
3年ぐらい受けてない。
製薬会社の人と仕事で話す機会があって、色々きいたから。
早い話が、製薬会社の人自体が受けていないから。
効かないってバレたら、予防接種で儲けてる医者や製薬会社が困っちゃうよね!+29
-3
-
195. 匿名 2017/09/20(水) 13:24:30
>>151
脳症とかにらなったら間違いなく重症化でしょ。分かるよ。+4
-2
-
196. 匿名 2017/09/20(水) 13:25:07
確かにワクチン打つ家庭はよくかかってるわ。
決まり文句は「ワクチンしたからかるくすんだ」+18
-5
-
197. 匿名 2017/09/20(水) 13:25:18
ここでは接種しない人が多数派だけど、実際は小児科も普通の内科や耳鼻科でさえも予約でいっぱい。+48
-1
-
198. 匿名 2017/09/20(水) 13:25:56
>>170スペイン風邪ってインフルのことだったんだね
知らなかた+2
-0
-
199. 匿名 2017/09/20(水) 13:26:53
>>194
他の予防接種はどうなるの?
いろいろあるけど。子どもにも受けさせてないのかな?製薬会社勤めの人は。+2
-0
-
200. 匿名 2017/09/20(水) 13:26:54
私のところの自治体65歳以上だと補助金出るんだよね。老人より子供に出してくれた方が助かるんだけど!!!+12
-0
-
201. 匿名 2017/09/20(水) 13:27:16
うちの職場(医療職)は毎年全員強制的に受けます。アレルギーある人以外は全員。あとタミフルも。医療や介護関係の人はみんなそうだよね?+11
-2
-
202. 匿名 2017/09/20(水) 13:27:31
>>195というか、打ってたら重症化しなかったとは誰にも言えないよね
+5
-0
-
203. 匿名 2017/09/20(水) 13:29:53
職場で受けるように言われるし、費用も全額負担だから受けてる
100%防げるとは思わないけど、仮にインフルになった時、予防に努めたと言う為+9
-0
-
204. 匿名 2017/09/20(水) 13:30:40
インフルかかったことない。予防接種しててもしてなくても。+4
-0
-
205. 匿名 2017/09/20(水) 13:31:20
打っても打たなくてもなる時はなる、重症化する時はする。と、
犯人は20代から40代、もしくは50代の男性もしくは女性
と同じものを感じる
Ww+13
-0
-
206. 匿名 2017/09/20(水) 13:31:26
普段の健康管理がインフル予防になるよね。
ウイルスに感染するのは、疲れてたり弱ったりして免疫力が低下しているとき。
喘息とかの持病があって呼吸器の抵抗力が弱い人は別として、普通の人は、栄養とって不摂生や過労しないように気をつけて、疲れたら十分休むようにすれば感染予防になるよ
+7
-0
-
207. 匿名 2017/09/20(水) 13:32:11
>>199
効かないと言ったのは
任意のインフルエンザ予防接種に関しては、です。
効くものに関しては、大体が自治体から受けろと通知が来ますよね?+1
-0
-
208. 匿名 2017/09/20(水) 13:32:20
>>202
打ったら重症化した例がないんじゃないの?
うちの子打った年も打たなかった年もインフル罹ったけど、明らかに打った時の方が症状軽かったよ+5
-4
-
209. 匿名 2017/09/20(水) 13:33:30
>>186
嫌味な人なや〜
予防接種受けてないからかからなかった訳じゃないよね、あなた。+6
-2
-
210. 匿名 2017/09/20(水) 13:33:48
うがいも手洗いもやってんのかやってないんかわからないようなうちの子はインフルエンザならないけど、潔癖の友達は毎年なってる。
免疫力も関係してるのか+14
-0
-
211. 匿名 2017/09/20(水) 13:34:05
>>194
開業の病院はいい儲けになるしね。
かかっても、重症化しなくてすんだって言えばいいし。
あまり、副作用やリスクは教えないけどね。
任意接種だから、何かあっても自己責任だし。
多分、ワクチンに知識のある人は色々気づいているけど見て見ぬふりなんだろうね。+23
-0
-
212. 匿名 2017/09/20(水) 13:34:52
うちの子喘息あって予防接種毎年しないけどインフルエンザなったの一回だけだなぁ
+3
-0
-
213. 匿名 2017/09/20(水) 13:35:05
>>202
屁理屈?
打って重症化した例あるの?+2
-6
-
214. 匿名 2017/09/20(水) 13:36:39
予防接種はもしもかかったときに症状を軽くさせるためって聞いたので受けてます。+5
-3
-
215. 匿名 2017/09/20(水) 13:36:54
毎年受けていますが医療関係者から「インフルの予防接種は今度はこの型のインフルが来るだろうと予想して決めるので大体外れてる」そして「今は良い薬が出来てるから掛かってしまっても大したことにならない」と言われた。
かかりつけ医に「インフルどうしますか?」と聞かれたら断わりにくいな+8
-0
-
216. 匿名 2017/09/20(水) 13:36:58
インフルエンザにかかって病院に行ったら、どうせタミフルやリレンザ処方されるからワクチンは打たない。
何年か前に予防接種したのにかかって、その上、薬出されたから予防接種代がムダな気がした。+4
-3
-
217. 匿名 2017/09/20(水) 13:37:20
接種しても、重症化しなかったと言うのは、罹った状態をゼロと考えるから。
例え入院してもそこが、最低ラインだから(笑)
因果関係は誰にもわからないんだよ。+13
-0
-
218. 匿名 2017/09/20(水) 13:37:41
>>213なんかすごい怒ってるけど、私は知らんよ
医療関係じゃないし+5
-1
-
219. 匿名 2017/09/20(水) 13:38:34
>>205
詭弁だね+1
-0
-
220. 匿名 2017/09/20(水) 13:39:10
うちの会社は会社負担で毎年予防接種を受けます。
飲食店です。+5
-1
-
221. 匿名 2017/09/20(水) 13:40:28
そもそも、リレンザなどの特効薬があるのにわざわざ完璧でない予防接種をする意味ある?
かかってすぐ薬使えば治るよね。
確か、世界中で日本と韓国?だけなんだっけ?
インフルエンザ予防接種してるの。+26
-1
-
222. 匿名 2017/09/20(水) 13:40:51
予防接種より手洗いうがいの方が絶対効果があると思う
+9
-0
-
223. 匿名 2017/09/20(水) 13:40:51
正直 適度な換気、適度な湿度
手洗いうがいの方がよっぽど効くと思ってる。
勿論予防接種が全て安泰という極端な考えも無いけど。
うちは助成とか無いので
その年の気分次第。
+6
-1
-
224. 匿名 2017/09/20(水) 13:40:55
重症化っていっても、地震みたいに震度1とか、震度2みたいに数値化出来ないから曖昧だよね
何をもってして重症化なのかわからない+15
-0
-
225. 匿名 2017/09/20(水) 13:42:30
子供が小さい頃はまじめに家族みんな受けてきた。
確かに幼稚園まではかからなかった。
だけど、小学生になって、毎年かかる。
ひどいときはA型B型二回。
ワクチン意味ない?と思い、数年前にやめた。
幸い近くに病院あるし、すぐ治療できるから、結局治るまでの日数は変わらない。
ここ2年は家族みんなかかってない。+6
-0
-
226. 匿名 2017/09/20(水) 13:44:54
ワクチンなくならないよ。
やめたら、食いっぱぐれる人沢山いるから。
社会の歯車に入ってる。
みんな洗脳されてる。
+21
-1
-
227. 匿名 2017/09/20(水) 13:46:33
確かに特効薬はあるのに、ワクチンの性能は上がらない。
この馬鹿馬鹿しいことにみんないつ気がつくのだろうか。+18
-1
-
228. 匿名 2017/09/20(水) 13:46:54
殆どのワクチンは毒です
+12
-3
-
229. 匿名 2017/09/20(水) 13:47:54
毎年家族全員受けてる
9年間私も子供達もインフルなった事ないわー+4
-5
-
230. 匿名 2017/09/20(水) 13:49:11
予防接種受けたけどかかった、だからもう打たないは違うと思うから今年も打とう!+4
-6
-
231. 匿名 2017/09/20(水) 13:50:00
ワクチンの毒性については目覚めた人が多いけど、抗がん剤については9割が信じきってる。
抗がん剤も枯れ葉剤が入ってる毒で
100人のうち3人程度にしか効果がない毒薬なんですよ。+17
-3
-
232. 匿名 2017/09/20(水) 13:52:07
>>194
うちの旦那製薬会社勤務だけど、皆んな予防接種してるよ
勿論私も子供達も受けてる
+11
-14
-
233. 匿名 2017/09/20(水) 13:52:56
予防接種して、型違いのインフルエンザにかかったことがある。
だけど、予防接種してないでインフルエンザにかかった時に比べたら、だいぶましだったよ。
接種してなかった時のインフルエンザは、めちゃくちゃめちゃくちゃ辛かった。1週間で4キロ痩せてしまったわ。+7
-0
-
234. 匿名 2017/09/20(水) 13:53:52
賛否あるけど、インフルワクチンの場合は
①費用対効果が薄い。
②万一罹患しても特効薬がある
③幼児、高齢者、がいない
③学校、職場で強制されていない。
④子供は現在中学生だが、生まれてから一度も罹患したことがない。私も一度しかない。
⑤ワクチンの安全性に疑問がある。
以上から我が家は打ちません。+19
-1
-
235. 匿名 2017/09/20(水) 13:55:01
もし、嫌いな芸能人が急遽生放送休んで、予防接種してなかったとしたら、ガルちゃんはものすごい叩きそうだけど
他人が他人に迷惑かけるの、すごい厳しいもんね
絶対こいつ手洗いうがいしてなかっただろ!って叩くのかな+4
-4
-
236. 匿名 2017/09/20(水) 13:55:12
低体温が万病の元です
体温が36度から36,5度なら免疫力が高いので病気知らずです
なるべく湯舟につかり、体を冷やさないようにし、古来からの日本食を食べ
適度な運動、これだけでいいんです
+16
-2
-
237. 匿名 2017/09/20(水) 13:55:19
うちの家族受けたことないけどインフルエンザかかったことないな+6
-0
-
238. 匿名 2017/09/20(水) 13:56:19
>>232平社員はそりゃ、なんも知らんやろ+3
-7
-
239. 匿名 2017/09/20(水) 13:58:49
何も考えずに打つ選択するより、打つか打たないかから、考えて決めるのは良いことだと思う。
こんなに情報化してるのに、知りたくないことには、全く無関心な人多すぎる。
+11
-0
-
240. 匿名 2017/09/20(水) 13:59:54
家族全員一度だけ予防接種しなかったらその年に全員インフルエンザに。腰が痛すぎて動けず。
なので仮にかかっても重くならないように全員やる予定。
子供3人親2人。子供はまだ2回だから結構お金が飛んでくよ。+3
-4
-
241. 匿名 2017/09/20(水) 13:59:59
医者によっても賛否両論ある。+12
-0
-
242. 匿名 2017/09/20(水) 14:02:37
ワクチンが毒って言うけど、体質的な相性意外で具体的にどんな成分が毒なの?
そんなに悪いものなら、今までにもっとそういう声がありそうなもんだけど+6
-2
-
243. 匿名 2017/09/20(水) 14:03:46
>>232
製薬会社の薬の開発担当でなければ知らないと思う。
ちなみに、はっきり効かないとは言わなかった。
少なくとも自分達は受けていないと言う返答で察してください、って言われた。
インフルエンザ予防接種の効果を信じるか信じないかはあなた次第です。+19
-2
-
244. 匿名 2017/09/20(水) 14:04:05
高い金払って痛い思いするのに、効果微妙とかありえん+9
-0
-
245. 匿名 2017/09/20(水) 14:05:43
お年寄りは体力ないからね。でもそういうにワクチンて、弱毒化されてるとはいえウィルス入れるのって大丈夫なのかなとは思う。+4
-0
-
246. 匿名 2017/09/20(水) 14:09:23
昨日うちの子の小学校からインフル出たよ~!多分今日はもっと増えてるはず。
11人欠席して、更に早退した子が念の為病院に行ったら発覚。発熱してないのに、だよ。それで恐らく欠席した子達も検査し始めたはず。
A型だけど、それが新型なのか旧型なのかはまだ調べられないそう。怖いよね~、旧型なら、細々と誰かの身体を渡り歩いて生き残ってたんだろうか…+0
-1
-
247. 匿名 2017/09/20(水) 14:10:16
インフルエンザの予防接種を受けて
微熱と関節痛で1週間ほど辛かったから
受けません。+5
-1
-
248. 匿名 2017/09/20(水) 14:10:30
>>233 A型よりB型の方が比較的軽いよ。まぁこれも人によるけど+2
-1
-
249. 匿名 2017/09/20(水) 14:11:55
子供が10月に一歳になるから、また、怒涛の予防接種が始まる。
ムンプスや水痘とかの生ワクチンだから、四週間開けなきゃいけないし、インフルエンザ流行前にうけられないのが困る。。
私自身は、子供や仕事のことがなければ、インフルエンザ予防接種は受けない派です。
+6
-0
-
250. 匿名 2017/09/20(水) 14:14:00
やらない。
やってもやらなくても仕事行けない日数は一緒だし。+4
-0
-
251. 匿名 2017/09/20(水) 14:19:33
妊娠中に摂取した、する人いますか?
姉が妊娠中だから、家族全員打つ予定だけど、
妊婦さん摂取していいと聞いたけど、何か怖い+5
-0
-
252. 匿名 2017/09/20(水) 14:21:11
何回も言われてるのに勘違いしてる人多いけど、インフルエンザの予防接種はインフルエンザに罹らないのではなくて、重症化を予防するだけ。
予防接種した人でも罹る人は罹ります。
手洗い、うがいをしっかりすることが大事。+16
-3
-
253. 匿名 2017/09/20(水) 14:21:27
ウチは受けません。
過去に調べてことがあって、ウイルス学会が否定していから。
受験シーズンは睡眠、食事、ビタミンDサプリと加湿
人混みにいかないようにしてます。
予防接種受けた直後は一時的に免疫が下がるから
そういうときに罹りやすいかも。
他所様がどうしようが、どうそご自由にです。
ただ、強制しないで欲しいですね。「予防」できないんだから。
インフルワクチン受けたから罹っても軽かったかどうかなんて
比較しようがないから、わからないよね。
信じる人がいてもいいんじゃない。病は気から。
+22
-2
-
254. 匿名 2017/09/20(水) 14:21:58
健康を大切にする人はまあ受けるよ
やることはやる+4
-11
-
255. 匿名 2017/09/20(水) 14:22:02
共働きだし少しでも軽く済んでほしいから毎年受けます。
何より保育園での対応があきらかに違う。
受けてない家庭がインフルかかるとあー…って感じ、受けてると仕方ないねーな反応。
予防接種してる家庭≒手洗いうがい徹底してる、リスク軽減につとめてるという認識みたい。
受けてもかかるのわかってるけどね。家族4人で二万くらいだし受けてる。
+10
-1
-
256. 匿名 2017/09/20(水) 14:22:22
うちもアラフォー夫婦だけど、トピの上のほうの書き込みの人と同じく
二人とも予防接種もしてないけど、今までインフルにかかったことないです
家に子供や高齢の家族がいれば接種してたかな…
職場で予防接種したって言ってる人に限ってインフルにかかってたから
打っても打たなくても結局同じじゃんって思ってしまう+8
-0
-
257. 匿名 2017/09/20(水) 14:23:02
>>201
病院に併設の介護施設で働いてたとき、
強制だったよ。
病院職員さんももちろん全員。
まぁ予防だよね。+6
-0
-
258. 匿名 2017/09/20(水) 14:24:51
予防接種って2回に分けてするのがいいんでしたっけ
でも病院行って別の病気(風邪とか)もらってきたらヤダしなぁと思う+5
-1
-
259. 匿名 2017/09/20(水) 14:24:56
>>251
妊娠後期に受けましたよ。
二人とも冬生まれだったし旦那が電車通勤だし念の為。
母体を通じて赤ちゃんも免疫がつくらしいけど実際わかんないよね。
とりあえず異常はなかったし二人目の時なんて旦那がインフルかかったけど私も子どもも無事でした。+3
-0
-
260. 匿名 2017/09/20(水) 14:29:13
朝一の歯磨きが、風邪インフル予防に大事だよ、起きたらすぐ歯磨き!+17
-1
-
261. 匿名 2017/09/20(水) 14:30:42
まさに季節はずれのインフルをキツクかかり、くそー毎年家族全員ワクチン打ってるのに、打つ前にかかるんだー!こんなにきついなんて聞いてないぞーです。軽くかかるなら打つ方がいいよ。インフルから胃腸炎に繋がって入院+2
-0
-
262. 匿名 2017/09/20(水) 14:31:02
家族全員、受けるつもり。
おまもり代わり。
小学生が2人いるので、まあかかるだろうな。
だけど、周りがバタバタ罹患してくときに、少しは軽く済むかもしれないって、気持ちが前向きになれるから。+6
-2
-
263. 匿名 2017/09/20(水) 14:31:09
当初は予防だったのに、重症化を防ぐになっちゃったね。予防接種を名乗っていいの?+14
-0
-
264. 匿名 2017/09/20(水) 14:32:11
毎年受けてるし結婚してから家族全員かかったこと無い。
もともとかかりにくい体質なのかもしれない。
でも同じ保育園で、毎年かかってるのに予防接種してなくて、むしろ我が家が予防接種してるのを馬鹿にしてるお母さんがいてイラっとする。
予防接種してもかかるからしないーって言ってしれっとまだ微熱あるのに無理に熱下げて診断書もらってくるのやめてくれ!
金払って予防接種するのを見下すのもやめてくれ!+6
-0
-
265. 匿名 2017/09/20(水) 14:36:13
親が医者です。
よく考えてみて。
製薬会社と医者は、病人がいなくなったら儲からないんだよ?
医療の全てが金儲けとは言わないけど、
多くの人の生活がかかってることは事実。
これが何を意味するかは想像にまかせます。
任意の予防接種は受けるも受けないも、自身で納得の上決断してくださいね。
+16
-8
-
266. 匿名 2017/09/20(水) 14:36:39
>>258
1回でも良いけど、2回するなら4週間開けてからが良い。より免疫を強固にする感じ。
でも、今年はワクチンが少ないらしくて政府が大人は出来る限り、今年は1回のみの摂取でお願いしますとニュースでやってた。
予防接種しても有効期限は4~5ヶ月間ぐらいだよ。予防接種しても免疫が作られるのに4週間掛かる。+2
-0
-
267. 匿名 2017/09/20(水) 14:38:11
重症化を防ぐための予防接種かぁ
予防出来てないのに予防接種を名乗るとは厚かましいなww+6
-2
-
268. 匿名 2017/09/20(水) 14:39:49
>>265
ボロボロのいつも患者いない状態の病院が存続できるのは
インフルの予防接種で儲けてるからって聞いたことある…+10
-1
-
269. 匿名 2017/09/20(水) 14:42:14
ヤクルトとR1もええんよね?+4
-2
-
270. 匿名 2017/09/20(水) 14:44:13
予防接種出来ない月齢の0歳児が居るので今のところ家族みんなで受ける予定です。
特に昨シーズンAB両方かかった上の子は必ず受けさせます+3
-1
-
271. 匿名 2017/09/20(水) 14:44:47
なんか今だにインフルの予防接種受ければ罹らないって思ってる人かがこんなに居るのに本当驚く。
予防接種受けても受けなくても罹るから。ただ予防接種してれば重症化しないで軽くで済むって話だよ?もういい加減変な常識持ってる人、正しい知識に改めて下さい。+23
-3
-
272. 匿名 2017/09/20(水) 14:44:55
うちは毎年全員で打ってます。インフルエンザになる時もありますが、予防接種をすることで後遺症の急性脳症になる確率を下げることが出来るからです。私の周りでインフルエンザ罹患後に急性脳症になり、麻痺になってしまった方が二人います。インフルエンザより急性脳症が本当に怖いです。+16
-2
-
273. 匿名 2017/09/20(水) 14:46:12
まあ、ほらっ
プラシーボ効果ってあるしね!+1
-4
-
274. 匿名 2017/09/20(水) 14:47:48
重症化をふせぐって、医者のいい訳じゃ…
死亡でもしない限り、なんとでも言えるよね+10
-7
-
275. 匿名 2017/09/20(水) 14:49:40
無料ならするかな
馬鹿高い金払うより病気になりにくい環境や体づくりする方が良くない?+3
-2
-
276. 匿名 2017/09/20(水) 14:50:53
インフルエンザで重篤になるのはだいたい年寄りだよ+4
-4
-
277. 匿名 2017/09/20(水) 14:52:04
医師はインフルエンザの予防接種なんてしませんから+4
-8
-
278. 匿名 2017/09/20(水) 14:55:15
去年、息子がインフルエンザの予防接種受けたけど1月にかかって私もうつされた(^_^;)
(去年、私は予防接種受けてません。)
今妊娠中だけど、予防接種やっておいた方がいいかな?+1
-0
-
279. 匿名 2017/09/20(水) 14:56:37
やらない方がいいよ+4
-3
-
280. 匿名 2017/09/20(水) 14:58:33
インフルエンザワクチンって、効果もリスクも体質による個人差が大きいから、他人と議論しても答え出ない。結局は各自の判断。
重症化しやすい子供と年寄りは打ったほうがいいと個人的には思う。+10
-0
-
281. 匿名 2017/09/20(水) 14:59:56
>>274
WHOもいってるよ。+7
-2
-
282. 匿名 2017/09/20(水) 15:01:05
インフルの予防接種受けると腕がパンパンに腫れるよね。5年前くらいにインフルになって辛い思いをしたのでそれから毎年11月に一応受けてる。予防接種してからは一回もかかってないな+4
-0
-
283. 匿名 2017/09/20(水) 15:01:40
勝手な妄想で酷い言われようだけど、薬作るのにどれだけの時間、費用がかかっているか知っていますか?1つの新薬が発見され生まれる確率は本当に奇跡に近い数字なんですよ。発見から10年以上かかって、お金も何億、何十億ってかかって、たった1つの薬が生まれます。そしてそこから実験を何度も何度も繰り返しダメならおじゃん。大丈夫ならやっと薬として人の手に渡ります。
同じインフルでも人により症状が違うし、予防接種も薬なので人によって効き幅があったりするけど、重症化させない為に、人の為に一生懸命作られた薬です。そして摂取は任意なので嫌なら打たなければいいと思います。
ただ、知識もないくせに自分の妄想であれこれ事実ではない事を当たり前の様に発言されるのがとても不愉快です。+12
-7
-
284. 匿名 2017/09/20(水) 15:05:48
社会人のマナーみたいになってるけど、もし予防接種受けてなくて罹っても、受けたけどなったって言えば会社には分からないよね?証明書出すわけじゃないし。
医療とか飲食なら職場で強制接種かもしれないけど。+6
-3
-
285. 匿名 2017/09/20(水) 15:07:33
>>109
インフルワクチンは予防接種と名がつくけど予防できないのにね。
日本の会社や学校、特に幼保、そろそろ間違った常識で圧力かけるのは
卒業して欲しい。
+11
-0
-
286. 匿名 2017/09/20(水) 15:10:03
打ったけどかかった!って言ってる人はバカなの?
かからないためじゃなく、重症化を防ぐために打つんだよ。小さい子は、インフルエンザ脳症で亡くなる可能性がグンと下がります。
+11
-8
-
287. 匿名 2017/09/20(水) 15:11:28
インフルエンザ予防接種は
今年の流行を予測してギリギリで急ピッチで作るんだよね?
いざシーズンになって、
流行外れましたーでも打たないよりマシでーすって結構あるよね。
+1
-0
-
288. 匿名 2017/09/20(水) 15:13:47
>>265
製薬会社を支えてくれる人は必要だからね。
病人よりも健康な人のほうが数が多いから
予防接種は安定的な稼ぎになることはたしか。
資金がなければ新薬の開発もできないことはたしか。+6
-2
-
289. 匿名 2017/09/20(水) 15:15:31
共働きなので、毎年家族全員で受けています。+2
-2
-
290. 匿名 2017/09/20(水) 15:16:42
>>284
うちの会社は一応任意の体裁だけど、当然受けるものという空気があるし全員やってる
費用も出してもらえるから領収書提出する事になってる
それをしない=予防接種受けてない、または何故か自腹で受けた、ということになる+1
-0
-
291. 匿名 2017/09/20(水) 15:27:09
>>166
鼻スプレーしてやるものね。
生ワクチンだから効きそうではるけど。
型外れてもどれくらい効果あるんだろう?
生だからほんまもんのインフルエンザになる可能性
もあると思う。どうなんだろう?+2
-0
-
292. 匿名 2017/09/20(水) 15:33:05
ネットでインフルエンザワクチンの添付文書が公開されてる。
重篤な副反応の欄に
「脳炎・脳症、脊髄炎、視神経炎(頻度不明):脳炎・脳症、脊髄炎、視神経炎があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には、MRI等で診断し、適切な処置を行うこと。」
予防接種が脳症をふせぐ!って息巻いている人もいるけど
ワクチンの副反応に「脳炎、脳症」があるんだよね。
矛盾してない?
+25
-7
-
293. 匿名 2017/09/20(水) 15:33:11
うちはなぜか接種してもインフルBにうつる。
何でかな?悪化するんだよー
+1
-0
-
294. 匿名 2017/09/20(水) 15:34:03
偶然なのか過去2回打ったら打った年に
インフルにかかったのでもうしません。。+4
-1
-
295. 匿名 2017/09/20(水) 15:42:04
インフルエンザにかかったことないって言ってる人が実はインフルエンザにかかってるの気が付かないでマスクもしないで生活して周りに移して回って流行するんだよ。
+5
-7
-
296. 匿名 2017/09/20(水) 15:44:15
予防接種しても、結局インフルエンザになった。
しかも中途半端な症状だから、初診は薬も軽めの薬。
当然、治らないから再診。二度手間だった。+3
-2
-
297. 匿名 2017/09/20(水) 15:48:19
インフルエンザ毎年受けてます。
中学になり1回でしたが、
今年の受験期には2回受けさせました。
しかし、インフルエンザにかかってしまいましたが、軽くて済みました。
私立高校の受験日に友達が何人もかかり、別室受験したけど、落ちてしまった子もいます。
幸いにもうちは、私立と、公立の間にかかったので良かったですが、
もしも、受験日にあたった場合、
軽ければ何とかなると思います。
一生を左右するかもしれない受験。
何千円かで、軽くて済むなら、喜んで支払います。
+8
-4
-
298. 匿名 2017/09/20(水) 16:06:26
毎年インフルエンザにかかる私が自分の身体で人体実験した結果。
ワクチン射たない→重症化する
ワクチン射つ→重症化しない
の違いでした。
+12
-1
-
299. 匿名 2017/09/20(水) 16:11:27
子どもが一人のときは子どもだけ受けてました。
二人目が卵アレルギーでインフルエンザの予防接種が受けられないので、二人目が生まれてからは家族全員受けて家庭内で流行らないように予防してます。まだ1歳でインフルエンザになったときが怖いので。
あとは手洗い、うがい、マスクもしてます。
+3
-0
-
300. 匿名 2017/09/20(水) 16:11:55
>>197
本当だね
やっぱり世間とがるちゃんは違うのかな
「受けたせいでかかってしまった」って言う人がいてびっくり。
「受けたけど、結果的にかかってしまった」なら分かるんだけど
+8
-2
-
301. 匿名 2017/09/20(水) 16:13:09
子が熱性けいれん経験者なので万一インフルかかっても症状を軽くするために受けます。
白目向いてガクガクしながら吐く、あのショックは尾をひきます…
+18
-0
-
302. 匿名 2017/09/20(水) 16:22:25
小児科の先生は、考え方だけど予防にはあまり意味がないと言っていた。
ただ小さい子やお年寄りなんかはインフルエンザで命を落としてしまうこともある。
万が一そうなったときに予防接種受けておけば…って後悔しないためにも受けておいてもいいかもと言っていた。+8
-0
-
303. 匿名 2017/09/20(水) 16:23:11
うちは学校も幼稚園も強制ではないけど打ったかどうか軽い確認があるよー
打った人手を挙げて~!みたいな。
受けない子は少数派。+4
-2
-
304. 匿名 2017/09/20(水) 16:24:21
>>251
私は産婦人科で受けました+5
-0
-
305. 匿名 2017/09/20(水) 16:28:42
どこの県だったか、Rー1を毎日飲む家庭が多くて、その県だけ毎年インフルのかかる率がすごい少ないってニュースでやってた。
学級閉鎖にもほとんどならないって。
それ見てから冬はRー1飲むようにしてます。
おかげで(?)周りがインフルだらけになろうが、インフルの旦那つきっきりで看病しようが、私だけ5年くらいかかってない。+22
-1
-
306. 匿名 2017/09/20(水) 16:29:52
受けないって人結構勇気あるね、と思ってしまう。
子どもが高熱ってかなり辛いと思うよ
脳にダメージないとも限らない。
予防接種してなかったんだって~って学校で迷惑がられルのも可哀想かな。+11
-8
-
307. 匿名 2017/09/20(水) 16:33:41
幼稚園とか学校とかで爆発的に流行ったら毎日びくびくしながら送り出すよね
受けててもびくびくするのに、受けてないとなると精神的に持たないわw+9
-0
-
308. 匿名 2017/09/20(水) 16:34:27
予防接種、インフルエンザ、共に1度も経験がないので今年もしません。
ですが、体は弱いので毎年この季節がくると「今年はかかるかも」って未知の苦しみが怖くて震えます。。もう流行し始めてるのかな?皆さんお気をつけて(o_o)+5
-0
-
309. 匿名 2017/09/20(水) 16:34:39
こども保育園なのでこどもだけは。
少なくとも小学低学年くらいまでは受けさせると思う。友達同士での接触も多いし。+3
-0
-
310. 匿名 2017/09/20(水) 16:34:51
予防接種をうけて少しでも経済まわしてください
私はうたないけどw+5
-5
-
311. 匿名 2017/09/20(水) 16:37:08
>>306
予防接種してもしなくてもうつる時はうつるよ
インフルエンザになった子が予防接種してなかったってなんでわかるの?+7
-3
-
312. 匿名 2017/09/20(水) 16:39:41
ずっと予防接種してたからインフルと無縁だったけど、去年ここで注射しない人が多かったし、してもかかるって見たからしなかった。子供二人分の注射代高いし…そしたら見事に子供も私もインフルにΣ(゜Д゜)
検査代と薬代で結局予防接種代より高くついたし、高熱でキツいし…
だから今年からまた予防接種しようかなって思ってます!+10
-2
-
313. 匿名 2017/09/20(水) 16:40:18
>>292
あなたは予防接種だけじゃなくて、すべての薬使わなきゃいいよ。医者にも行かなくていいよ。
税金の無駄遣いだよね。わざわざ金払って副作用貰いに行くのは。+5
-5
-
314. 匿名 2017/09/20(水) 16:47:47
>>114
内科医です
お子様がインフルエンザ脳症、大変でしたね。
インフルエンザ脳症の発症機序は不明です
いくつかの解熱剤が発症に関わっているのは確からしい事くらいで、予防接種率の高い国のほうがインフルエンザ脳症の発症率が低いわけではなく、予防接種でインフルエンザ脳症が予防できるかははっきり分かっていません
そもそもインフルエンザ脳症は脳炎ではないので、脳にインフルエンザウィルスが入るわけではないからです
予防接種をしたら絶対にインフルエンザ脳症に罹らないというわけではありません+26
-0
-
315. 匿名 2017/09/20(水) 16:48:11
受けない人多くてびっくり。
まぁ症状が軽くなるってだけだからねぇ。
うちは会社が注射代負担してくれるから受けてる。+2
-6
-
316. 匿名 2017/09/20(水) 16:51:24
去年早めに子どもと共に予防接種に行った。10月初めくらいに。 そしたら翌年の五月にまさかのインフル感染し、家族全滅しました。 やっぱり11月が理想なんですかね?+1
-1
-
317. 匿名 2017/09/20(水) 16:56:56
インフルエンザって、ただの風邪だからねぇ。+9
-2
-
318. 匿名 2017/09/20(水) 16:58:26
百害あって一理なし。
皆さんも余計な化学物質取り込まないほうがいいよ。+6
-3
-
319. 匿名 2017/09/20(水) 17:02:10
乳児と中学生には予防効果がないって
論文発表されたよね?
うちは0歳の時にインフルの予防接種受けようとしたら効果があまりないからって医者に断られたよ。
どうしてもっていうなら接種してもいいと思うけどって。
旦那と私は受けて手洗い、うがい、消毒徹底してやってた。+9
-0
-
320. 匿名 2017/09/20(水) 17:04:31
喘息持ちなので念の為毎年2回に分けて受けています。
咳が出ると悪化するし、去年は予防接種受けた病院でRS貰うしで本当は受けたくないけど仕方ない。+2
-1
-
321. 匿名 2017/09/20(水) 17:07:40
軽症で済むって本当?
今までの脳症や死亡例は、すべて接種してなかった子なの?
だったら打とうかな+6
-1
-
322. 匿名 2017/09/20(水) 17:10:44 ID:X3sXOqWWku
やめときな
うちの会社、インフルワクチン打ったら
何人か熱出たり体調悪くしてた。
挙げ句の果てにインフルかかってたし+10
-1
-
323. 匿名 2017/09/20(水) 17:11:44
重症化しないって比較しようがないのになぜ言えるんだろう、不思議+9
-0
-
324. 匿名 2017/09/20(水) 17:12:12
テレビに出てる医師はワクチン推進派。なんで?在庫あまってるから?
ワクチン効果ないですよ、なんていう医師はテレビ的にはまずいのかしらね。+10
-2
-
325. 匿名 2017/09/20(水) 17:16:50
インフルエンザ脳症だってかかるのは日本人が多いんだよね。他の国では、滅多にかからなくて解熱剤が怪しいといわれてるのよね。不思議な事です。+10
-1
-
326. 匿名 2017/09/20(水) 17:20:25
こればっかりは運のような気がしている。
接種してもなる時もあったし、ならない時も。
R1飲んでもアロマのティーツリー焚いてもかかるときはかかった。
ちなみに子供の受験の時は接種せず
手洗いうがいマスクで乗りきった。
万が一インフルになっても別部屋で受験はさせてもらえるので
大丈夫!くらいな気持ちでいるといい
+9
-0
-
327. 匿名 2017/09/20(水) 17:20:39
最近は医者でも、
打つのに否定的な先生もいるよね。
あと気になったのは、インフルエンザかかったことない!って言ってる人多いけど、
予防接種してなくても、症状が出てないだけで、ウイルス保持してる場合あるよ。そういう人が知らないで出かけちゃって撒き散らしてる。
鼻水出るからと内科に行って(もちろんそれ以外の自覚症状なし)、「今流行ってるんで一応インフル検査しますね」って言われてビンゴだった時あるよ。
たまたま時間あったから病院行ったけど、あれぐらいじゃ行かないことの方が多い。
だから、免疫力の問題で、予防接種で重篤化を防ぐは言いすぎだと思う。+7
-6
-
328. 匿名 2017/09/20(水) 17:21:50
子どもが去年 受験生でしたが、一応 念のため予防接種しましたよ。まだ子どもなので、脳にいっちゃったら怖いし…
こういうのは結果論なのかもしれないけど、
できることはやっておいてもいいと思います。+6
-2
-
329. 匿名 2017/09/20(水) 17:21:51
インフルエンザの注射を受けてもインフルエンザにはかかります。注射を打ってる場合の方が、かかっても軽く済むことが多くインフルエンザ脳症など重症化を避けられると医師から聞きました。未就学児がいるため、家族全員やってます。+6
-2
-
330. 匿名 2017/09/20(水) 17:41:24
>>313
インフルエンザの添付文書の副反応に
「脳症」があげられてるのは事実。
製薬会社が出したものだよ。
世間で言われてることと矛盾点を書いただけなのに
逆ギレして医者も薬使うなとか怖いね。+14
-1
-
331. 匿名 2017/09/20(水) 17:50:53
私も子供も毎年打つけど、かかかったことない。
効果があるのか体質なのかわからないけどありがたい。
予防接種してるっていう安心があるから、今年も打つよ。
+4
-0
-
332. 匿名 2017/09/20(水) 17:53:38
>>231
薬はみんな毒の面があるからね。
最小のデメリットで最大の効果を求める世界で
医学の進歩で助かる人も沢山いるわけで。
抗がん剤も色んなタイプが出てきて進歩してきてる
なんでもかんでも枯れ葉剤ではないと思うんだが…+10
-1
-
333. 匿名 2017/09/20(水) 17:56:22
ニュースとかでも、「手洗い、うがい、予防接種をうけましょう!」って予防接種を受けさえすれば、さもインフルにはかかりませんというような言い方してるのが気になる
予防対策の一つでしか無いと正しく報道しないと、体にバリアを作る魔法の薬のように思ってしまう人もいそう+5
-0
-
334. 匿名 2017/09/20(水) 17:57:03
>>269R-1インフルエンザ予防にいいってきいたけど、違うのかな?+0
-1
-
335. 匿名 2017/09/20(水) 17:59:49
子供が保育園に通ってるから打ってもかかる時はかかるけどと思いながらも打ってます。
小児科で大人も一緒に打ってくれるので私も一緒に打ってます。+2
-0
-
336. 匿名 2017/09/20(水) 18:01:12
夫の会社で、勤めている本人と同居している家族は受ける決まりになっているので子供含めて毎年打ってます。
会社で決められたことなのに会社から補助金出ないからちょっと納得行かないけど、今のところ誰も毎年インフルエンザにはならないので我が家には効果あるみたいです。+1
-0
-
337. 匿名 2017/09/20(水) 18:04:47
インフルエンザの予防接種をした年だけ、酷いインフルエンザになる。
予防接種しない年は風邪もひかないし、インフルエンザにもかからない。
なので、予防接種はしません。+4
-0
-
338. 匿名 2017/09/20(水) 18:08:22
子供にします。集団生活してるし毎年インフルはなるって思ってるので症状を軽く済ませるために。でも打っても重症になるのかなー+1
-0
-
339. 匿名 2017/09/20(水) 18:13:38
しない。
かかりつけの内科で意味ないし、お金が無駄だよって言われてからやる気なくした。
先生もしないと言うから私もやめた。+7
-0
-
340. 匿名 2017/09/20(水) 18:15:13
インフルエンザ脳炎は日本だけです。
解熱剤を使うからです。解熱剤を使う事でインフルエンザの菌が繁殖するのですよ。
あと予防接種すれば、かるくすむ?という人がいるけど、重症って何かわかりますか?
重篤な後遺症が残ったり、死んでしまうことです。
うちは予防接種打ちません。
今までにインフルエンザに罹ったのはたったの一回です。もちろん重症にもなっていません。
これからも打つことはないでしょう。
でも、予防接種した人はどうして毎年AだかBだか罹っても尚打つの?理解不能。
+9
-7
-
341. 匿名 2017/09/20(水) 18:19:45
>>319 あれは書き方が悪い。未満児のサンプル数が非常に少なく、元文にもその記載あり
そして大人が意味無いって言うのは12歳を機に、それまで二回接種だったのが一回接種になるから。だから大人も同じように二回接種すると意味がある
+4
-1
-
342. 匿名 2017/09/20(水) 18:22:55
もう、最後に受けたのいつか分からないくらい昔だし、
産まれてこのかたかかったことないな、、、マスクも
したことないし。これからも受けることないだろうな。
子なし主婦だし、、、旦那は教師だけど、やはり一度
もかかったことありませんww+3
-1
-
343. 匿名 2017/09/20(水) 18:23:08
意味ないと思う。知り合いの内科医も言ってた。
熱出たと思ったらすぐに病院行けば薬出るし、軽くで済むから何千円もかけて接種しなくてもいいかと思う。
打ったけど、普通にひと冬でAもBもかかったよ。+2
-2
-
344. 匿名 2017/09/20(水) 18:23:35
子供って2回やらなきゃならないから負担だよね。
料金も時間も。それに痛みも。
小さいうちはきちんと2回接種していましたが、子供たちも中学年以上になり、体力がついてあまり病気もしなくなってきたので、ここ数年は効果は期待出来ないけど念の為に1回のみ受けていました。
昨年は軽い風邪をひいたかなんかで予防接種の時期とタイミングが合わず結局受けないままシーズン終了でした。
今年はどうしようかなぁ。+0
-0
-
345. 匿名 2017/09/20(水) 18:24:42
>>327
あのね、インフルエンザの予防接種しないからって
風邪引いたらインフルエンザの検査しないわけじゃないよ。風邪引いて検査しても陽性なんて見たことないよ。
多分免疫力高いんだと思います。
今年も予防接種打たないよ。
+2
-0
-
346. 匿名 2017/09/20(水) 18:25:04
毎年受けない。でも、家族全員かからない。
幼稚園、学級閉鎖になるレベルでも。
お隣さんは早々に毎年家族全員打つのに
家族5人全員でインフルになってる。
8度で軽く済んだ〜って言ってるけど
それは軽いのか?と毎回思う。。
今はすぐに反応出るキットを扱ってる病院もあるので
予防と、もしかかった時の早めの処置でいいのかなと思ってます。
+3
-0
-
347. 匿名 2017/09/20(水) 18:28:17
>>340
ウチも打たない派なんだけど、訂正させて。
インフルエンザは菌じゃない。
解熱剤使うから菌が繁殖するわけではない。
インフルエンザ脳炎はサイトカインストームっていう
免疫の暴走なんだけど、発症のしくみはまだよくわかってない。
解熱剤が全部ダメというわけではなく
アスピリン、ジクロフェナクナトリウム、メフェナム酸
の解熱剤は脳症を引き起こす可能性があるので使ってはいけないけど
アセトアミノフェン、イブプロフェンなど使える解熱剤もある。+9
-0
-
348. 匿名 2017/09/20(水) 18:28:39
予防出来ないのに何千円も払うのかー
ギャンブルみたいなもんだね+7
-0
-
349. 匿名 2017/09/20(水) 18:31:59
インフルエンザに罹患しても早目に薬などで対応できれば軽く済むんですよね?
って事は、予防接種する=軽く済むという事実はじつは
一緒なのでは??と最近思っています。
インフルエンザの予防接種も受けた事がないし、インフルAになった子供の看病しても貰わなかったし、接客業6年でシーズン中も具合悪そうなお客様たくさん来るけど、罹患した事がないので、自分は罹らないって何か変な自信がある…。
水疱瘡やおたふく、風疹の類も何も罹ったことがない。全部予防接種でした。
そんな自信なんて駄目なんですけどね。今年も私は受けませんが子供たちにはどうしようか毎年悩みます。+2
-0
-
350. 匿名 2017/09/20(水) 18:32:33
>>283妄想ではないかな+0
-0
-
351. 匿名 2017/09/20(水) 18:33:42
>>347
インフルエンザ脳じゃなく
ライ症候群ですよね!+1
-0
-
352. 匿名 2017/09/20(水) 18:34:56
子供が0歳の頃から15歳まで、毎年2回インフルエンザの予防接種を受けさせてました。
でもうちの子は、ほぼ毎年インフルに罹ってたし、ひどい時はワンシーズンに2回とか3回インフルになってました。
近所の同級生は、一度もインフルエンザの予防接種を受けたことが無いし、罹ったことも無い!とのこと。。。
うちの子ともう一人、予防接種を毎年受けてた友達も毎年のように罹ってたな。。。
+6
-0
-
353. 匿名 2017/09/20(水) 18:35:10
予防接種はかかりにくくするんじゃなくて、あくまで重症化を防ぐ目的です。
それが本当なのかはしりませんが。
タミフルがあるからというコメントもあるけど、脳症などは、かかってすぐなるものなのでタミフル効果ないと思います。+3
-5
-
354. 匿名 2017/09/20(水) 18:36:37
インフルエンサートピかと思ったw
もうそんな季節か
+2
-0
-
355. 匿名 2017/09/20(水) 18:37:05
インフルエンザ脳症なんて言葉
海外では存在しないんですよね?
解熱剤使用が原因。
日本はそういう言葉で脅して、ワクチン接種させようとしてると思う。
いかにもインフルエンザの菌が脳に回ったみたいなフレーズ。
ワクチン代は医者のボーナスと聞きました…
だから病院によって高い安いがあると。
姉はかなり大きな病院の看護士ですが
毎年受けてません。+17
-5
-
356. 匿名 2017/09/20(水) 18:37:50
うちはインフル流行る時期だけ毎日R1飲ませてる。
半信半疑だけど飲ませてから一度もインフルにも風邪にもかからなかったよ。+12
-0
-
357. 匿名 2017/09/20(水) 18:38:07
まだ製薬会社や医者の儲け、打ったからかかったとかカルト染みた事言っててバイアスかかったまま検索しても、そら自分の耳にいい事しか入らんわな
WHO FDA CDCとか一生否定した人生なのか。
あと予防接種って呼んでいいの?って重症化を予防出来るんだから呼んでいいでしょ。水痘ワクチンも沢山の親御さんが軽くかかりすぎてわからなかったとか、予防接種=病気になりません!じゃないよ
HPVワクチン開発者がアメリカで偉大な賞に選ばれましたね。さて日本はこの四年の間で受けてない子達がガンで亡くなるって悲しい話なんだよね
声が大きい大人が悪いんだよ。どれだけ罪深かったか10年すればわかってしまう
男女共にガンになる+7
-11
-
358. 匿名 2017/09/20(水) 18:39:28
重症化して死ぬ患者さんを毎年毎年見てるからやっぱり予防接種してる。
病院勤めだと安いし。間違った情報と憶測で判断してると後悔しますよ。
+8
-8
-
359. 匿名 2017/09/20(水) 18:40:10
もっといいワクチン出来ないの?w
予防は期待出来ないとか、重症化防止も本当かどうか不明って
不完全商品じゃない?+8
-1
-
360. 匿名 2017/09/20(水) 18:43:09
子宮頸がんワクチンのこともあるし、なるべく打ちたくないんだよね+16
-1
-
361. 匿名 2017/09/20(水) 18:43:45
あと、3次救急規模の病院だと必ず毎年受けるか名簿まわってるけど、先生も看護師もほぼみんな受けてるよ。それだけインフル患者多いからね。+8
-0
-
362. 匿名 2017/09/20(水) 18:44:31
こどもがインフルになって解熱剤をもし処方されたらどうすればいいんだ??
他に何か処方されますか?+2
-0
-
363. 匿名 2017/09/20(水) 18:44:46
インフルエンザ脳症が多いのは日本人は薬が好きだから。
熱が上がったら解熱剤を使う事で楽にさせてあげたい、楽になりたいという気持ちがある人が多いからです。
~ 使い残し解熱剤、流感の子供に使い死亡相次ぐ ~(2002.4.8 読売新聞)
インフルエンザ患者への使用が原則として禁じられている解熱鎮痛剤を、医師の処方なしに家庭で使うなどした子供が、脳炎・脳症で死亡するケースが2002年に入って相次いだため、厚生労働省は、使い残した薬や他人の薬を家庭で勝手に使用しないよう注意を呼びかけている。
同省によると、2002年1月、9歳の女児が家庭にあった座薬の解熱剤(ジクロフェナクナトリウム:ボルタレン)を使ったところ、けいれんや意識低下などが起きる「インフルエンザ脳炎・脳症」を発症、死亡した。また、同じ解熱剤を家庭で使っていた6歳の女児が死亡する事故もあった。このほか、医師が処方したサリチル酸系医薬品 (PLなどの総合感冒薬にも含有) を服用した7歳と4歳の女児が、脳炎・脳症で死亡するケースもあった。4件の死亡例はいずれも、医薬品と脳炎・脳症との直接の因果関係は不明だが、事態を重視した同省は、全国の都道府県に対し、使い残しの医薬品は原則、廃棄するように求める啓発活動の実施を求めた。+12
-2
-
364. 匿名 2017/09/20(水) 18:45:35
>>358
重症化して亡くなる方は全員打ってないんですか?
もしそうなら打った方がいいと思います。
でも、統計で一切出てないですよね?
だから今のまでワクチン接種が議論されてると思うのですが。。
憶測とかではなく。
もしそうなら統計で打ってない方の死亡率が圧倒的に高い!だから必ず打ちましょう!となるはず、、、。
+7
-3
-
365. 匿名 2017/09/20(水) 18:47:06
>>364
打つ打たない関係ないよ。+4
-2
-
366. 匿名 2017/09/20(水) 18:49:48
>>362
うちは基本解熱剤使わないよ。
夫は薬好きだから、熱でたら解熱剤!って人だからいつも喧嘩だね。
おかげで皆勤賞取れるくらい元気な子供になったよ。+4
-0
-
367. 匿名 2017/09/20(水) 18:51:33
統計というか、そういうとこに勤めてるから知ってるだけ。統計出てないなら議論してもしょうがないんじゃないの?大体なくなるのは高齢者と子供が多いけど。子供だと大人からうつされてくる子が多い。現場では打つのが主流なんだからどう判断するかは自分じゃない?+2
-1
-
368. 匿名 2017/09/20(水) 18:57:51
>>358
重症化して亡くなる方は全員打ってないんですか?
もしそうなら打った方がいいと思います。
でも、統計で一切出てないですよね?
だから今のまでワクチン接種が議論されてると思うのですが。。
憶測とかではなく。
もしそうなら統計で打ってない方の死亡率が圧倒的に高い!だから必ず打ちましょう!となるはず、、、。
+5
-2
-
369. 匿名 2017/09/20(水) 18:58:36
>>351
病名ちがうけど説明を読んでいると同じメカニズムなんだろうな
と思う。感染がインフルエンザなのか、別の感染症なのかで
病名が変わっているような…
つまり、同じことなのか?と?+2
-0
-
370. 匿名 2017/09/20(水) 19:01:50
インフルエンザのワクチンって猛毒だらけだよ?
子供の体内に猛毒を入れるなんて怖くて出来ない。+8
-6
-
371. 匿名 2017/09/20(水) 19:18:58
>>367
子供は大人から移されるより、幼稚園や保育園からが多くないですか?
保育園は特に熱が高くないならインフルを隠してとりあえず預けて仕事に行かれる方もいます。。
園から電話がこれば朝一休むよりすんなり帰れるからという理由です。
ひどい話ですが、毎年蔓延します。
+11
-0
-
372. 匿名 2017/09/20(水) 19:34:46
毎年必ず家族全員ワクチン受けてるご家族が、
毎年患ってます。
我が家は会社で補助が出て打ってる主人だけが
何故か毎年かかり、私と子供2人はかかりません。
子供は幼稚園の半分インフルで学級閉鎖の中高熱を出し、
ついに初インフルに!?と思ったら陰性で
溶連菌に感染してました。
免疫が全てなのかと。+5
-0
-
373. 匿名 2017/09/20(水) 19:40:22
昨年、子供二人と旦那だけ予防接種した。
が、上の子→下の子とインフルエンザに。
旦那だけには移さないと隔離したが旦那もかかった。
なぜか受けてない私だけピンピンしてた。
今年どうするかなー。受けたくないけど…+4
-0
-
374. 匿名 2017/09/20(水) 20:15:45
職場で助成が出て、無料で毎年受けてます!+2
-0
-
375. 匿名 2017/09/20(水) 20:16:02
受けなかったら2年連続重症で
悲惨だったから、今年受けようかなー。
かかっても軽く済むかな?+1
-2
-
376. 匿名 2017/09/20(水) 20:17:39
去年インフルの予防接種打ったら2.3日
嘔吐と高熱がすごかった…
もう今年から打たない…+2
-0
-
377. 匿名 2017/09/20(水) 20:19:45
毎年必ず家族全員ワクチン受けてるご家族が、
毎年患ってます。
我が家は会社で補助が出て打ってる主人だけが
何故か毎年かかり、私と子供2人はかかりません。
子供は幼稚園の半分インフルで学級閉鎖の中高熱を出し、
ついに初インフルに!?と思ったら陰性で
溶連菌に感染してました。
免疫が全てなのかと。+1
-0
-
378. 匿名 2017/09/20(水) 20:22:40
インフルエンザ予防接種は、無意味ではない
接種しないと「2.5倍」リスクが高まる
1:インフルエンザワクチンの場合、80%以上の人が受けることにより集団予防接種の意義がある
2:個人単位で考えた場合、インフルエンザワクチンは効果がある
3:予防接種をしたことによって、体質などの問題でワクチン接種ができない人の感染リスクも減少できる
4:インフルエンザワクチンの有効率は統計学的に証明されているが、60%の有効率をわかりやすく説明するために「ワクチン接種をしない人はした人と比較して2.5倍インフルエンザに感染するリスクが高まる」インフルエンザ予防接種は、無意味ではない | 健康 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.netワクチンとはウイルスや細菌による感染が起こった場合に、抵抗力をつけるための予防方法である。そのため「ワクチンを接種したけどインフルエンザになってしまった」との経験から、ワクチン接種は意味がないと考え…
+8
-3
-
379. 匿名 2017/09/20(水) 20:26:06
ウイルスの専門家の講義受けた事あります。
インフルエンザ予防接種は2割位の人にしか効果ないって。
流行の型を予測して、その型のに罹って効果を発揮する人が2割って事。
だから全く効果が無い訳ではない。
ただ2割と考えた時、お金を出してまで打つならその専門家はそのお金で免疫力を上げる乳酸菌を取った方がまだ効果は高いと教えてくれました。
そして他の人も書いてたけど、子供には効果がより出にくいから2回も痛い思いさせて打たせても
あんまり意味無いって。
それを聞くまでは自分も子供も打ってたけど、インフルに罹った事あったし、もう打ちません。
それよりうがいと睡眠、手洗い、気を付けます。+9
-0
-
380. 匿名 2017/09/20(水) 20:31:32
去年予防接種受けたら、翌日から猛烈に体がだるくなり、喉も痛く微熱もありでつらかった。二日ぐらいで治ったけどもう今年は受けない。値上がりしたし。+4
-1
-
381. 匿名 2017/09/20(水) 20:34:16
私は毎年受けててここ15年以上インフルかかってなかったけど予防接種始まる前のこの夏にインフルにかかった。(まれに夏にもインフル感染するらしい)
すごくしんどかったので毎年予防接種受けなきゃなと改めて思った。
そんな人もいます。合う合わないあるだろうから自己判断。+4
-2
-
382. 匿名 2017/09/20(水) 20:34:17
職場では強制なので大人は摂取しますが、子どもはしません。
子どもは予防接種したときだけインフルにかかったので、今はやめました。
結局インフルになっても今は点滴、飲み薬、スプレーと色々お薬もあるので、ちゃんと処置してもらえば割とすぐ熱もさがるので、怪しいなと思ったら病院にかかればいい話だし…。+3
-1
-
383. 匿名 2017/09/20(水) 20:34:30
わたしは32年間一度もインフルエンザかかったことない。
子どものときから学級閉鎖になったり、家族がインフルエンザになっても、わたしはかかったことない、ワクチンも高校受験の年と大学受験の年以外はしてなかった。
今は看護師で病院勤務だから、職員は無料でワクチン打てるから一応毎年打ってるけど、インフルエンザの患者さんに点滴したりして同じ空間にいてもうつったことない。マスクはインフルエンザ時期以外も仕事中はいつもつけてます、職業柄手洗いもちゃんとしてます。
たぶん免疫とか体質なんだろうね。
うちの旦那も病院勤務だから毎年ワクチン打ってるけど、毎年インフルエンザかかってるし。
冬は人混みに行かない、電車とか飛行機とか閉鎖空間を避けることが1番大事だと思う、特に子どもがいるところは避ける。インフルエンザは空気感染だからうがい手洗いしても無理があるしね。
+6
-1
-
384. 匿名 2017/09/20(水) 20:35:23
子供が予防接種してなくて、インフルにかかった時に小児科の先生に予防接種受けた?と聞かれ、受けてないですと答えると、ほらねみたいな表情されるのが一番嫌。地域により違うけど、子供一人4000円×2回は高すぎる!二人受けさせたら16000円。そんな余裕はどこにもない。+13
-2
-
385. 匿名 2017/09/20(水) 20:44:01
わたしはなぜかインフルエンザかからない。
子供もかかったことないけど、万が一かかったら軽くすんでほしいから家族みんな打つことにした。
下の子一歳だからかかったら可哀想。。+4
-2
-
386. 匿名 2017/09/20(水) 20:44:29
>ワクチン接種をしなくとも、インフルエンザにならないこともあります。それは、単にうまく感染を逃れられただけか、周りの人たちがワクチン接種をして感染拡大を防いでくれているお陰である、ということを認識する必要があります。
>国道を目隠しして歩いていても交通事故に遭わないことがあるのは、周りの自動車が貴方を避けて走るからです。+1
-8
-
387. 匿名 2017/09/20(水) 20:45:03
ガルちゃんB層なので心配。
インフルやめてくださいね?
摂取したら、余計罹りますよ?
あと子宮頚がんワクチンも絶対打たないで!ネオニコチノイド混入。殺虫剤と同様の薬物です。医療機関は狂った奴の金儲けで成り立ってるので勉強して下さいね+2
-6
-
388. 匿名 2017/09/20(水) 20:51:38
職業柄、毎年受けてる
何年かに1度の割合で罹患するけど
普通の風邪程度で回復する
かかると一週間は出社できないから
かかった時は三日ウダウダして
四日ダラダラする感じでのんびりできる
+2
-0
-
389. 匿名 2017/09/20(水) 20:51:47
毎年受けてるけど、毎年インフルかかってるんだけど。どういうことなの?+2
-0
-
390. 匿名 2017/09/20(水) 20:52:27
妊婦だし、受けます。
昔、インフルで死にかけたから+2
-1
-
391. 匿名 2017/09/20(水) 20:54:38
予防接種する予定。
一人暮らしでインフルエンザは本当に辛かったし。かかっても軽症で済むならそれに越したことはないし+3
-1
-
392. 匿名 2017/09/20(水) 20:56:21
なんかケチな人がいる+4
-3
-
393. 匿名 2017/09/20(水) 20:57:58
子どもは毎年打ってます。
旦那と私は職業柄職場で打ちます。
打っても打たなくてもかかるときはかかるし、重症化しないだけですよね。+1
-0
-
394. 匿名 2017/09/20(水) 20:59:55
>>340
予防接種=罹らないじゃない事を知ってるから。
あと、後遺症とか死亡したくないなら。後悔したくないから。
色んな考えがあるから理解不能ってことはない。+8
-1
-
395. 匿名 2017/09/20(水) 21:13:31
予防接種すると必ずインフルになるし、かなり重症だった。
タミフルもそんなに効かなくて 一週間以上高熱で病院へ行っても入院すらさせてくれなかった。
予防接種しない時のほうがインフルになっても早く治ったし、どちらかというとインフルになりにくい気がする
あの予防接種って今イチ信用出来ないっていうのが本音+6
-0
-
396. 匿名 2017/09/20(水) 21:14:34
中学の時以来予防接種してないけど生まれて一度もインフルエンザかかったことないから今年もしない。+2
-0
-
397. 匿名 2017/09/20(水) 21:18:30
今年は株の決定が遅れたのと
株の生育?がうまくいかなかったらしく
まだワクチン入荷の話も出てないって
かかりつけの先生は言ってた。
ワクチン不足するのかな〜+5
-0
-
398. 匿名 2017/09/20(水) 21:24:25
予防接種すると、インフルにかからないんじゃなくてかかっても重症化しないんだよ
ここ勘違いしてる人多いよね
+2
-4
-
399. 匿名 2017/09/20(水) 21:25:17
うちの旦那は35年間、罹らなかった。風邪でも高い熱は出ないタイプ。
36歳のシーズン夜半に、悪寒と急激な発熱39度でガタガタ震えだした。インフルエンザA型。
以来軽く済むならと予防接種は毎年打ちます。
+5
-1
-
400. 匿名 2017/09/20(水) 21:30:25
受ける人もしない人も、確固たる理由や信念があるから一々論破しようとしなくていいと思うよ。
+2
-0
-
401. 匿名 2017/09/20(水) 21:37:22
子供が保育園で私も働いています
マナーとして必ず受けます
+9
-10
-
402. 匿名 2017/09/20(水) 21:37:57
看護師ですが打ったこと無し。
打つと、インフルにかかっても症状が軽くなる。なんて嘘八百。 どの症状がどれだけ軽くなるかという証拠はないからね。
妊娠中もすすめられたけど打たなかった。
そもそもインフルエンザって英語では風邪って意味だよ
製薬会社ってほんとにおそろしい。金儲けのことしか考えてないし。
無意味なワクチンで何兆円稼いでんだか!
インフルエンザのワクチンは大ヒット商品だから製薬会社の役員が豪邸建ててるよ。
結論
打っても意味がない。無駄遣い。
+35
-10
-
403. 匿名 2017/09/20(水) 21:38:20
同じ家に住んでる家族全員打たないと意味ないって医者が言ってたわ。
補助が出るからって大人だけ受けても子供が貰ってきたら意味ないね。
金かかるわ+6
-0
-
404. 匿名 2017/09/20(水) 21:48:17
ウチも子供毎年受けてて今年の冬にかかったけど、予防接種受けてた割には高熱で1人で立てないくらいひどかった。
受けててこれなら受けなくても良いかなって思うようになってしまったよ。+7
-1
-
405. 匿名 2017/09/20(水) 21:50:09
子どもが産まれてから10年間、私も子ども2人も毎年受けてて、今のところ一度も罹ってない。
旦那は、ワクチンは無意味だとか打つと調子悪くなると言ってずっと受けてなかったけど、4年前に家族で一人だけ罹った。
私はつきっきりで看病してたし、家が狭いので子どもも一緒の部屋で寝てたけど、誰もうつらなかった。
その年から、旦那も打つようになった。
ちなみに娘のクラスは去年、インフルで学級閉鎖になってクラス半分以上罹ったけど、全くうつらなかった。+8
-3
-
406. 匿名 2017/09/20(水) 21:57:55
R-1とかヤクルト400の方が効き目あるよ
+4
-3
-
407. 匿名 2017/09/20(水) 21:59:04
インフルエンザワクチンって製薬会社のワクチンビジネスって聞いたから、今まで打ってたけどもう打たないことに決めました。
添付文書読んだら、中に入ってる成分も気になり始めて...+10
-5
-
408. 匿名 2017/09/20(水) 22:02:17
子宮頸がんワクチンも悩むわ…自分はもういいとして娘にどうしたものか。+4
-8
-
409. 匿名 2017/09/20(水) 22:02:34
薬剤師です。インフルの予防接種の単価はびっくりするほど安いみたいで、あれは、製薬会社がかなり儲かるみたいです。しかも、効果は、、、
最近の子供さんは、ヒブに肺炎球菌うってあるので、重症などは、ほとんどないです。私はもし、自分の子供がいるなら、打たないかな+13
-4
-
410. 匿名 2017/09/20(水) 22:11:36
ワクチンは毒だ、
防腐剤が怖い!
という人は普段から徹底して無添加のものだけしか食べてないの?
毒かもしれないけど、脳炎から子供を守れるならその毒は必要なのでは。
+7
-13
-
411. 匿名 2017/09/20(水) 22:12:14
毎晩、粗塩で体を擦ればインフルエンザにはならない!+2
-5
-
412. 匿名 2017/09/20(水) 22:12:49
予防接種したらインフルに罹らないって思い込んでる人いるけど、罹るよ。
ただ、重症化しないんだよ。+5
-7
-
413. 匿名 2017/09/20(水) 22:15:47
うちは家族で毎年打ってて、まだかかったことないけど、ワクチンのおかげかどうかはわからない。
ワクチン打ったけど毎年かかるからもう受けないって言ってるママ友見てると、ワクチン以前に、生活習慣がダメなんじゃないかなーって気がする。
まず手洗いがいい加減だし、子どもも外出先で手も洗わずバクバク物食べるし、人が多いイベント大好きで子ども連れ回してる。インフルだけでなく、ノロももれなくかかってるし。
ワクチン打てばもう大丈夫、手洗いしなくてもうつらないって過信してる気がする。
ワクチン打った上で、予防対策もしっかりしなきゃね。+3
-5
-
414. 匿名 2017/09/20(水) 22:21:49
喘息持ちの看護師さんが注射後死亡というニュース見てから
自分も喘息持ちだから怖いので打たない。+6
-0
-
415. 匿名 2017/09/20(水) 22:28:22
もうここ5~6年してない。
今年、娘が受験だったけどしませんでした。
もともと丈夫なのか、かからないor軽く済むので、予防接種はお金のムダだと思ってしまう。
まわりのママ友に言うとビックリされるけどね。
でも秋口になると予防接種予防接種って騒ぎだすママ友達の方が正直コワイ(^_^;)
+15
-4
-
416. 匿名 2017/09/20(水) 22:28:49
>>260
いつも起きてすぐに水飲んでるんだけど その前に歯をみがくって事?+6
-1
-
417. 匿名 2017/09/20(水) 22:30:02
子供が小さいので、毎年子供と一緒に受けてたんだけど、去年受けなかったらインフルA型かかりました。数年前に予防接種しててかかった時に比べて、高熱や関節痛が格段にしんどかったです。娘にもうつしてしまい、娘もかなり重くて。やっぱり今年はまた受けることにします。インフルは、重症化して亡くなることもある怖い感染症だと痛感したので、多少でも軽く済むなら高くても仕方ないかな。+6
-4
-
418. 匿名 2017/09/20(水) 22:33:25
>>415
受験生、本人がかかるのはある意味仕方ないけど、予防接種してない子からうつされたら本当に頭に来ると思います。うちの方は半分くらい中学受験するんだけど、息子は受験しなくても6年生の時は予防接種しましたよ。息子からうつしたら大迷惑になるので。+4
-8
-
419. 匿名 2017/09/20(水) 22:35:36
>>402
看護師さんとか検査技士さんとか医療従事者の方、まわりに結構いるけど、強制的に受けさせられない?+7
-2
-
420. 匿名 2017/09/20(水) 22:35:48
インフルの注射の成分にホルムアルデヒドが入ってるとか聞いたから怖くて、
一度打った年に風邪はもちろん鼻水や咳すらしない子供がインフルにかかりました。
してない時はかからないので打つのは辞めた。+3
-1
-
421. 匿名 2017/09/20(水) 22:42:19
あのさ、免疫力あげるってあるけど、免疫力を上げるのがワクチンなんだよ。
自分で体を温めて(?)生姜湯飲んで(?)免疫力あげるなんじゃそら
詳しく言うと免疫=抗体だから、沢山ある病で、たちの悪い病気の免疫力あげよう!ブスーだからね+5
-9
-
422. 匿名 2017/09/20(水) 22:42:35
接客業で会社から補助あるけど
してない。ずっとかかってない。
職場では予防接種してる人でもかかってる人いる。+3
-0
-
423. 匿名 2017/09/20(水) 22:47:17
タミフル・イレッサなんて治りが半日早くなるだけで、あの金額。そんな事より接種して軽くかかって自宅でテレビ観ながらダラダラしてたほうがいいと思うがね+4
-6
-
424. 匿名 2017/09/20(水) 22:47:49
ワクチン自体の成分が微妙…ならインフルにかかって免疫つけた方がマシ+6
-1
-
425. 匿名 2017/09/20(水) 22:49:05
やりますとも。
せっかく会社が補助も出してくれるし。+0
-1
-
426. 匿名 2017/09/20(水) 22:50:21
>>412
予防接種したら 高熱出るから、それで副作用で重症化の方がしそうだからしない。+4
-1
-
427. 匿名 2017/09/20(水) 22:50:58
>>423リレンザね。+7
-0
-
428. 匿名 2017/09/20(水) 22:51:15
>>143
うちの子(5歳年長)も2歳から受けていますが、年々腫れが酷いです(>_<)
今年からやめようかな…
下の子(2歳)はまだ受けたことないけど、こちらも迷ってます。+4
-0
-
429. 匿名 2017/09/20(水) 22:54:11
予防接種うたなくなってからほんとに病院にいかなくなった。
予防接種でいろいろ体調がおかしかったとしか思えない。+7
-2
-
430. 匿名 2017/09/20(水) 22:54:24
わたし、うたな〜い。百害あって一利なし。インフルかかったことないよ。+6
-2
-
431. 匿名 2017/09/20(水) 22:56:33
35年間一度もインフルエンザにかかってない
予防接種も一度もした事ない
関係あるかな?
因みに、お医者さんはインフルエンザの予防接種しないらしいという話を聞いた事がある+7
-1
-
432. 匿名 2017/09/20(水) 23:00:40
>>416
水も飲む前だよ~朝の口内はとんでもない細菌数、インフル増殖酵素も。それらを体内に取り込まないために朝一の歯磨きだよ~+2
-1
-
433. 匿名 2017/09/20(水) 23:05:42
子宮頚がんワクチンも集団訴訟してたけど…
どうなったんだろね。
日本だとワクチン打たないと児童相談所くるけど
ドイツとかにはワクチンは絶対打たない集団いるんだとか。
+6
-1
-
434. 匿名 2017/09/20(水) 23:06:42
日本は欧米と比べて添加物の規制緩いからな〜〜+5
-0
-
435. 匿名 2017/09/20(水) 23:07:53
>>431
あと製薬会社の人もじゃなかった??
なんで打たんのやろ+4
-0
-
436. 匿名 2017/09/20(水) 23:11:20
>>410
体内に入れるものは飲食品等必ず成分みて調べてるよ!+5
-1
-
437. 匿名 2017/09/20(水) 23:11:51
全部の予防接種(任意)に言えることだけど必ずかからないってこのではないんだよ。かかってもしてる人としてない人じゃ症状が違う。+2
-2
-
438. 匿名 2017/09/20(水) 23:12:55
インフルエンザに限らず、任意の予防接種は打たない。
どんな成分が入っているかも素人には分からないし、信用出来ない。
もしかしたら、製薬会社が儲かるような体質に変えられちゃうかも?
製薬会社の思う壺。
これって考え過ぎ?+9
-0
-
439. 匿名 2017/09/20(水) 23:15:05 ID:L5tnF1LvLx
予防接種より、R-1飲んでる人が多くて驚き!効果あるのかな??+8
-0
-
440. 匿名 2017/09/20(水) 23:16:42
なんかさ、予防の効果ないから受けない!受けてる人も結局かかる!って言ってる人はさ、ぶっちゃけ無料でも受けないの?
意味ないとか、言いつつタダならうけるんじゃない?
毎年受けてるけどこっちだって予防できるとは思ってないよ、脳症のリスクと副作用と考えて受けたほうが子どもの為かなと思って受けさせてる。
手洗いうがいは当たり前だけど、出来る限りリスクは減らしたいしね。+7
-8
-
441. 匿名 2017/09/20(水) 23:18:58
ワクチンだけでなく製薬の世界一のお客様は日本人だから…+6
-1
-
442. 匿名 2017/09/20(水) 23:20:09
私49歳ですが、生まれて一度ももインフルになった事はありません。旦那と子供2人いますが、2人の子供も学級閉鎖になってもうちの子だけはインフルにかかった事はなく、旦那だけ過去に一回インフルになりました。手洗いうがいはテキトーです。+7
-1
-
443. 匿名 2017/09/20(水) 23:20:42
今まで打ったことないが、一度インフルにかかったきり、35年間一度きりしか かからない。
+5
-0
-
444. 匿名 2017/09/20(水) 23:21:52
手も過剰に洗いすぎると免疫なくなるでしょ。+0
-0
-
445. 匿名 2017/09/20(水) 23:31:37
保育士ですが、絶対休めないから受けろという風潮です。だったら全額補助しろやー!+5
-0
-
446. 匿名 2017/09/20(水) 23:38:49
>>440
タダでもうけないですね。
私も主人もそれで40年以上一度もインフルかかってません。
こどもは幼児期に一度うけさせましたが、その年だけ40℃の高熱が何日も続く重症でした。疑問に思いうけなくなってからはひかないかひいても軽度です。
ワクチン効果が実際あるかどうかわかりませんが、うちには不要です。+7
-0
-
447. 匿名 2017/09/20(水) 23:39:02
下の子がお腹にいるときに上の子が感染してしまい、看病しつつ自分も感染したらどうなるの❓と大変だったのでそれからは毎年家族全員打ってます。お金はかかるし、打っても感染する時はあるしで打つの躊躇する年もありますが継続してます。
義母が費用を出してくれる年もあるので助かってます。+0
-0
-
448. 匿名 2017/09/20(水) 23:43:10
R-1飲むとインフルにかかりにくい!っていうけど、あれ売り文句らしいね。
テレビにも出てた栄養士の方が言ってた。+6
-0
-
449. 匿名 2017/09/20(水) 23:51:37
インフルエンザの予防接種は、その年の流行パターンを予測してABCと3パターン用意して病院に振り分けるから、Aが流行したらAを打ってた病院が当たりだけど、その三つ以外のインフルエンザが流行したらお手上げです。なので毎年受けてません。普通の風邪はひくけど、インフルエンザかからない+4
-1
-
450. 匿名 2017/09/20(水) 23:51:39
毎年受けています ここ10年は風邪ひいた事なし。+1
-1
-
451. 匿名 2017/09/20(水) 23:53:44
R1もどうなんどろうね、毎日家族分て凄い出費だし。+14
-0
-
452. 匿名 2017/09/20(水) 23:58:06
ワクチンというのは汚水だから。
基本的に殺菌してしまうと意味がない。
だから汚水を汚水のまま使う。
目的とは別の菌が生きていたりする。+7
-1
-
453. 匿名 2017/09/20(水) 23:59:35
私自身受けたことないし、10年以上かかった記憶ない。
子どもが卵アレルギーで赤ちゃんのときに打とうとしたら、打てるは打てるけど、打たなくていいよあんまり意味ないからっておじいちゃん先生に言われた。
それから子どもも打ってないし今年もしないつもり。
ただ幼稚園のお母さんに話の流れで卵アレルギーの話をしたら、インフルエンザは?薬飲んだらうてるんだよね?ってソッコーで聞かれて、打たなくていいって言われたし打ってないですって答えたら、えー!?集団生活だと移し合うから1人でも打たない子いると困るのに!って言われた。
今まで卵アレルギーの話で即インフルエンザの予防接種の話されたことなかったし、あんまり考えたことなかったけど、打たないって言うと何言われるかわかんないなーって思った。+11
-0
-
454. 匿名 2017/09/21(木) 00:02:40
地域から病院がなくなると、寿命が延びた。夕張
病院ができたら寿命が縮んだ。上野原
医療が体をおかしくしているというのはかなりあると思う。
もちろん役に立ってる部分もなくはないと思うけど。+3
-7
-
455. 匿名 2017/09/21(木) 00:03:54
うちは娘が4歳でインフルにかかり脳症になりました。予防接種はしていませんでした。幸い軽症で済み、後遺症なく退院できました。
5歳の時も予防接種しましたがかかりました。その時は一晩で熱が下がりタミフル5日間飲みましたが特に異常なかったです。
私は大人はしなくても良いと思ってます。子供に移らないようにと念のためしていますがあまり意味はないかも。
ただ、幼児や高齢者は重症化すると危険なので子どもが小さい人はよく考えた方が良いと思います。+13
-0
-
456. 匿名 2017/09/21(木) 00:05:14 ID:z5vyigbPLS
会社の補助が出るので、毎年必ず予防接種受けます。
補助なしだと受けないかも…。
でもうちの会社、受けない人も結構いるんだよね。
健康診断もやらない人いるけど、せっかく会社負担なんだから、受ければいいのに。
勿体無い。+0
-0
-
457. 匿名 2017/09/21(木) 00:05:40
>>432
教えてくださってありがとうございます。
さっそく今日からやってみます。
+1
-1
-
458. 匿名 2017/09/21(木) 00:07:02
>>407
ほんこれ。なんで自分の体内に入れるものに対して調べない人多い。+6
-1
-
459. 匿名 2017/09/21(木) 00:07:11
ガン細胞は高温で死ぬ。
だから風邪とかでよく高熱を出す人はガンにかかりづらい。
インフルエンザは毎年かかりたいくらい。
ということもあって私にはインフルエンザワクチンの必要はまったくない。
そもそも接種してなくてもインフルエンザにぜんぜんかからない。+7
-3
-
460. 匿名 2017/09/21(木) 00:10:43
>>451
生きたヨーグルトとかをとってればいいだけだから。
R1じゃないとってことはまったくない。
乳酸菌がたくさんいて他の菌を生息しずらくすること、でかかりづらくなる。+8
-0
-
461. 匿名 2017/09/21(木) 00:12:24
「インフルエンザにウイルスワクチンは無意味」のウソ 「病院が金儲けのため」は陰謀論? | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp「Thinkstock」より 今冬はインフルエンザが猛威を振るった。そんなインフルエンザの流行に合わせるかのように、毎年世間を騒がせるのが、「インフルエンザワク…
+3
-3
-
462. 匿名 2017/09/21(木) 00:12:27
予防接種高すぎ+7
-1
-
463. 匿名 2017/09/21(木) 00:13:42
大昔にインフルエンザなんてあったんだろうか?
いつから出てきたんだろうか?
少なくともワクチンは腐らないように
防腐剤は入ってそうだよね。+8
-0
-
464. 匿名 2017/09/21(木) 00:15:01
>>461
ていうか、打たなくても実際かかりません。
陰謀とかじゃなくて事実です。+5
-3
-
465. 匿名 2017/09/21(木) 00:15:10
>>460なるほど。ありがとう。+3
-0
-
466. 匿名 2017/09/21(木) 00:20:48
スペイン風邪ってインフルエンザだったんだって最近知った。若い人とかが急変して死にまくったらしい。職場でも若い人ばかりがかかる印象がある。+6
-0
-
467. 匿名 2017/09/21(木) 00:21:20
インフルエンザ予防接種打つの本人に任せます的だけどほぼ義務化されてて、打ってませんがかかりました、会社休みませてください。が言えない。打ってましたけどかかりました、会社休ませて下さい
。の方がまだ理解を得られそうという理由です。シフト制だから急な休みは言いづらいが為に打ってます。+6
-0
-
468. 匿名 2017/09/21(木) 00:21:59
>>444
自分一年中手汗が酷くて、普段から手袋とハンカチのストックを何枚も持ち歩いているし、多分他の人の5~10倍位は余計に手を洗ってる。
だからインフルにや風邪だけじゃなく、食中毒や胃腸炎にもならないんだって勝手に思ってたんだけど。+0
-0
-
469. 匿名 2017/09/21(木) 00:29:34
うん、薬用石鹸とか使いすぎも良くないと思うよ。
意外と水洗いだけでも8割汚れ落ちるみたいよ。
常在菌が死滅すると外部からの侵入にも弱くなるとか…+3
-1
-
470. 匿名 2017/09/21(木) 00:30:38
30年間予防接種したことないしインフルならないよ
緑茶が好きだからかな+5
-0
-
471. 匿名 2017/09/21(木) 00:30:49
テレビでインフルワクチンがテーマになると、コメンテーターとかで医者が呼ばれてたりするけど、皆『受けた方がよい。』と言うよね。
罹っても軽く済むから、という変な理由つけて。
(同時期同じ人で比べられるわけないのに)
でもさ、正直必要ないと思っててもテレビでは『受けなくていい』なんて言えないよね。色んなとこから苦情がきそうだし。
無難に『受けた方がいいと思います』って言うよね。+11
-2
-
472. 匿名 2017/09/21(木) 00:31:25
インフルエンザ脳症なんて戦後最大の薬害事件。
これだよ。
ライ症候群(ライしょうこうぐん、Reye's syndrome)とは、インフルエンザや水痘などの感染後、特にアスピリンを服用している小児に、急性脳症、肝臓の脂肪浸潤を引き起こし、生命にもかかわる原因不明で稀な病気である。名前は後述の通り研究者の人名に由来する。かつて、らい病(癩病)とも呼ばれたハンセン病とは全く異なる。
+9
-2
-
473. 匿名 2017/09/21(木) 00:34:47
実際はインフルエンザウイルスが発症者の脳から検出されたことはなく、メフェナム酸(ポンタール)やジクロフェナク(ボルタレン)といった、強すぎて海外では既に使われていないが日本国内では認可されている解熱剤により発症するという意見も無視することはできない。
インフルエンザの臨床経過中に発症した脳炎・脳症の重症化と解熱剤の使用について、ジクロフェナクナトリウム又はメフェナム酸が他の薬剤に比較してインフルエンザ脳炎・脳症による死亡についてわずかではあるが有意な結果を得たが、今後更なる研究が必要であることが指摘されている[6]。
なお、これらの薬剤は、構造式を見れば明白であるがアセトアミノフェンやアスピリンやサリチル酸と明白に異なる。
wikiより+5
-1
-
474. 匿名 2017/09/21(木) 00:37:19
インフルエンザワクチンの時期って、
病院儲かるらしいね。
でも、「インフルワクチンはうちの病院では
勧めない。それでも打ちたいと言う人には
原価で打ってます。」って病院もあったよ。+11
-1
-
475. 匿名 2017/09/21(木) 00:40:33
日本は薬害の裁判で製薬会社に勝訴できる気がしない…+7
-1
-
476. 匿名 2017/09/21(木) 00:41:17
予防接種はかかるかからないじゃないよ
かかった場合、予防接種してたら脳炎にならないとかだよ
だからお年寄りや子供は受けたほうがいい
あと、隠れインフルで症状が出てないけどインフルにかかった人が、他人にウイルスをまき散らさない為でもあるんだよ+4
-8
-
477. 匿名 2017/09/21(木) 00:41:31
>>472
だから今はインフルの時に解熱剤使っちゃいけないってなってるよね。アスピリンも解熱剤みたいなもん。うちの子も別の病気でアスピリン飲んでたけど熱が出た時はインフルかもしれないから検査するまでは服用しないようにって言われた。
あとインフルエンザ脳症になるのは、インフルエンザで解熱剤飲むとなる、それ以外は大丈夫と思われてるけど、うちは予防接種もせず解熱剤も飲んでない状態でインフルエンザ脳症になったよ。幼児は特に注意。+7
-0
-
478. 匿名 2017/09/21(木) 00:42:46
原価安いから病院丸儲けとか言ってる人頭悪すぎ。
原価そのままで病院が手に入れられるわけないから。
+6
-1
-
479. 匿名 2017/09/21(木) 00:44:08
検証:インフルエンザワクチン報道(1)(高橋真理子) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpインフルエンザワクチンは効くのか、繰り返し報道されてきた。予防注射が任意接種になって20年がたち、ワクチン事情も変化してきた。過去の報道を振り返り、「書き換え必要」となる部分はどこか検証を試みる。
検証:インフルエンザワクチン報道~前橋リポートの凋落(2)(高橋真理子) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp集団接種に効果はないとした「前橋リポート」の影響により、インフルエンザワクチンは効かないというのが常識になった。ところが、97年の新型インフルエンザ発見により、ワクチン必要論が広がっていく。
検証:インフルエンザワクチン報道 ~いまだにある無効論(3)(高橋真理子) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpインフルエンザワクチンに対する考え方は、時代と共に変遷してきた。現在は再評価の時代と言えるが、無効論および無用論は、今にいたるまで「社会の常識」の中である程度のかたまりとして存在している。
+3
-2
-
480. 匿名 2017/09/21(木) 00:45:29
>>464
かかる人もいるしかからない人もいるよね。+4
-0
-
481. 匿名 2017/09/21(木) 00:45:35
出来れば私は我が子に打ちたくないな…+8
-1
-
482. 匿名 2017/09/21(木) 00:46:28
未だにインフルエンザワクチン=製薬会社の金儲けと思ってる人がいるんだね。。
+6
-4
-
483. 匿名 2017/09/21(木) 00:48:39
実際、子宮頚がんワクチンは薬害でないのかしら?+11
-1
-
484. 匿名 2017/09/21(木) 00:49:18
免疫ついたのか注射しなくても中学からは1回もインフルかかってない+3
-1
-
485. 匿名 2017/09/21(木) 00:51:18
実際、ワクチンは別として製薬会社は高給取りだよねー+5
-0
-
486. 匿名 2017/09/21(木) 00:51:44
>>472
戦後最大の薬害事件って。笑
ネットに毒されすぎてて笑える。
じゃあなんでうちの子は予防接種しなかったのに脳症になったのか?なんで解熱剤飲まなかったけど脳症になったの?
自分の子供が脳症になったらわかるよ。
何も知らないんだね。+8
-6
-
487. 匿名 2017/09/21(木) 00:52:11
>>483「救えるはずの患者を救えない」 子宮頸がんワクチン副作用「問題」はなぜ起きた?www.buzzfeed.com「救えるはずの患者を救えない」 子宮頸がんワクチン副作用「問題」はなぜ起きた?BuzzFeed News LogoReporting To YouBuzzFeedMenuCaret downCaret downPersonPersonLog In To BuzzFeedCloseClose会社情報採用情報プレスリリースRSSプライバシーポリシーユーザー規...
+2
-0
-
488. 匿名 2017/09/21(木) 00:52:24
>>474
原価って意味わかってる?+2
-1
-
489. 匿名 2017/09/21(木) 00:56:55
どんな薬にも多かれ少なかれ副作用があるよ。ネットで薬の名前調べれば副作用も書かれてる。
ワクチンも副作用はあると思っている。
+4
-0
-
490. 匿名 2017/09/21(木) 01:02:16
接種しても、うつるし、軽く済んでない人多いから、私と息子はやりません。
旦那は自己判断で接種してますが。
かかったら、薬と水分補給で安静にしてれば大したことない。
あとは、隔離とマスク、手洗い、うがい、こまめな洗濯すればうつらなかった。+3
-3
-
491. 匿名 2017/09/21(木) 01:11:43
もっと知ってほしい予防接種の事!!~発達障害との関連で~|みぃのブログ~発達障害のクリニックを日本につくろう!~www.google.co.jpもっと知ってほしい予防接種の事!!~発達障害との関連で~|みぃのブログ~発達障害のクリニックを日本につくろう!~本文へジャンプ次のページヘ前のページヘブログのトップページへ最新の記事一覧ページへAmeba新規登録(無料)みぃのブログ~発達障害のクリニック...
+1
-1
-
492. 匿名 2017/09/21(木) 01:16:21
いろんな人がそれぞれの知識の中で、
どうだろう?って話をするときにすぐに
『頭悪い』って言う人。
あまり賢いとは思えない。
+9
-0
-
493. 匿名 2017/09/21(木) 01:18:40
私看護師、長女看護師…勤務先で無料だが強制の予防接種…次女…看護学生…次女も学校が病院附属なので…無料で強制的に接種なのです+3
-0
-
494. 匿名 2017/09/21(木) 01:30:04
・換気、加湿器で部屋の温度と湿度の調整
・会社に着いたら、家に帰ったら手洗いうがい
・ビタミンCを摂る
・マスクをする
とりあえずこれ徹底してるからワクチンしたことないけどかかったことない+2
-2
-
495. 匿名 2017/09/21(木) 01:37:45 ID:i1DgkRQQTM
受験とか大事な時だけするかな。
結局思い込みなきがするけどなぁ。+5
-0
-
496. 匿名 2017/09/21(木) 01:39:58
何年か連続で予防接種うけてたけど、その日に熱が出て体がすごくしんどくなる。
2~3日はどうも体調が悪い。
もう止めてからそういうダウン期間がないから受けない。
そし受けなくてもインフルにかかっていないよ
+8
-0
-
497. 匿名 2017/09/21(木) 01:59:50
卵アレルギーで注射打ったことないけど
インフルかからないよ。+4
-0
-
498. 匿名 2017/09/21(木) 02:56:04
予防接種受けたことないけどインフルエンザかかったことないや
隣で寝てる夫が去年インフルエンザにかかってかなり焦ったけどね+3
-0
-
499. 匿名 2017/09/21(木) 03:05:13
もう、打ちません!!!
接種したのにインフル患い
酷かったです。懲り懲り
今後は
腸内環境整え
免疫を高めます。+3
-0
-
500. 匿名 2017/09/21(木) 03:16:13
毎年受けてるからかからない!という人が
受けてなかったらかかっていたのかが分からないから、この議論に終わりはない!
受けてたから軽く済んだ!と言う人が
受けてなかったらかなりの重症だったのか?
も、分からないから
やはり議論に終わりがない。。。
子供が接種するワクチンのように、明らかに防げると分かればみんな打つよ…
私は一度もワクチン打った事ないけど一度もかからないからあえて打つ必要ないかな。
私が毎年打つ人なら
打ってるからかかった事ない!となるよね。きっと。
+8
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する