ガールズちゃんねる

仏教校、キリスト教校あるある

169コメント2014/05/12(月) 23:23

  • 1. 匿名 2014/05/10(土) 10:02:58 

    仏教系の女子校に通っていました。

    体育祭などの学校行事のたびに生徒に配られる記念品が、数珠。

    女子高生には私生活であまり活用の場がなく、おばあちゃんにあげたら喜んでいた思い出……。

    そんな仏教校またはキリスト校ならではのエピソードありませんか?

    +107

    -4

  • 2. 匿名 2014/05/10(土) 10:04:07 

    キリキョー

    +99

    -13

  • 3. 匿名 2014/05/10(土) 10:04:16 

    聖書を勉強

    ったりー

    +224

    -10

  • 4. 匿名 2014/05/10(土) 10:05:33 

    卒業記念にマリア様の像を貰いました。

    +112

    -6

  • 5. 匿名 2014/05/10(土) 10:05:38 

    カトリックで学校にマリア様像がある
    ミニマリア様像もクラスにあって、1年に一回は誰かが落として首や手がもげる。笑

    +123

    -3

  • 6. 匿名 2014/05/10(土) 10:06:15 

    毎日礼拝
    クリスマスは盛大

    +233

    -4

  • 7. 匿名 2014/05/10(土) 10:06:23 

    毎日お祈りする

    他行の友達は驚いてた
    カトリック系だったけど、うちは仏教徒ですw

    +103

    -1

  • 8. 匿名 2014/05/10(土) 10:06:28 

    仏教校、キリスト教校あるある

    +42

    -5

  • 9. 匿名 2014/05/10(土) 10:06:58 

    校歌はよくわかんないけど讃美歌はだいたい覚える

    +262

    -0

  • 10. 匿名 2014/05/10(土) 10:07:49 

    アーメン

    +142

    -3

  • 11. 匿名 2014/05/10(土) 10:08:07 

    挨拶は「ごきげんよう」

    +110

    -12

  • 12. 匿名 2014/05/10(土) 10:08:14 

    学校にシスターいるよね

    +191

    -2

  • 13. 匿名 2014/05/10(土) 10:08:37 

    仏教学校

    毎月親鸞聖人御命日礼拝がありました。
    入学時、専用の聖典、念珠を買わされました。

    +108

    -3

  • 14. 匿名 2014/05/10(土) 10:09:02 

    挨拶が「ごきげんよう」でした
    朝礼は英語とフランス語で行われ、
    毎朝聖歌を歌ってお祈りしました

    小学校の玄関にはマリア像
    中高の玄関には
    ジャンヌダルク像がありました

    +95

    -0

  • 15. 匿名 2014/05/10(土) 10:09:14 

    聖書のいかがわしい内容の所を探して読んでる奴がいる(笑)

    +163

    -2

  • 16. 匿名 2014/05/10(土) 10:09:45 

    お寺の境内に学校がある、仏教校でした。
    毎朝朝拝で般若心経を読み、3年次には授戒会に参加させられ、校則違反を犯した際のペナルティは写経でした。

    +81

    -1

  • 17. 匿名 2014/05/10(土) 10:10:22 

    朝礼と終礼に歌いアーメン(笑)

    門から出るとき入るときにマリア様に一礼(´ー`)

    +90

    -0

  • 18. 匿名 2014/05/10(土) 10:10:42 

    幼稚園~高校までカトリック。
    行事のときなどにロザリオを貰うので、ロザリオを結構持ってます。
    当たり前のように、シスターが先生でした。
    わたしは仏教徒ですが。

    +86

    -1

  • 19. 匿名 2014/05/10(土) 10:10:43 

    キリスト教の幼稚園に子供達を通わせていた非クリスチャンです
    子供聖書と子供賛美歌を一冊買わされてビックリ
    毎朝の礼拝、献金(毎日だから10~50円)
    感謝祭、クリスマスのアドベント
    なーんにも知らなかったので
    面白かったですよ

    +72

    -3

  • 20. 匿名 2014/05/10(土) 10:11:30 

    とりあえずカトリックでかなり厳しい。
    そして生徒のほとんどは仏教w

    +108

    -2

  • 21. 匿名 2014/05/10(土) 10:11:47 

    清楚な可愛い子が反抗期のちょっとした気まぐれでヤンキーと付き合って気が付くと崩れて取り返しがつかなくなってる
    ヤンキーは金持ちのお嬢さんを崩して楽しんでるだけなのに周りの助言は逆効果で見てて痛々しかった

    +80

    -4

  • 22. 匿名 2014/05/10(土) 10:13:23 

    五月はマリア様の月

    +78

    -3

  • 23. 匿名 2014/05/10(土) 10:13:27 

    仏教の高校に通ってた。
    校門のまえでご挨拶。
    毎朝、帰り、お経を唱えてた。
    週に1度仏教の授業。
    花祭り、針供養などの仏教的行事ごと。
    禅を組んで座る。
    すごく校則が厳しい学校だった。
    だからといって仏教信者にはならなかったけど
    大人になってから考え方とか生き方とか心のあり方とか
    すごく勉強になってたなって
    しみじみ思うことがある。
    当時は気がつかなかったけど
    本当にいい授業してくれてたと思う。

    その高校、すごく厳しいしつけをしていたのに
    最近は校則も緩んでしまったみたいで
    以前では考えられないようなだらしない格好をした生徒たちが
    ぞろぞろ歩いてるのをよく見るのがすごく残念。

    +90

    -1

  • 24. 匿名 2014/05/10(土) 10:13:42 

    親鸞聖人の月命日にある法要の時間は講義が休みになる!
    仏教学が必須科目に組み込まれている

    +52

    -2

  • 25. 匿名 2014/05/10(土) 10:15:54 

    下校時に傘入れの傘が無くなっていたのたで届けたら、盗まれる状況をつくった私が悪いと言われた。

    何かあると必ず被害者の方が悪いとなる。
    罪人より罪を犯す環境を作った人に非があると。
    傘を傘入れに入れてただけですけど・・・今だに理解不能。

    +110

    -3

  • 26. 匿名 2014/05/10(土) 10:18:12 

    クリスマスのミサ。厳粛、荘厳です。
    街が浮かれている中、世の人々の為に
    祈りを捧げるのは、とても心が洗われる
    ものでした。

    +100

    -3

  • 27. 匿名 2014/05/10(土) 10:19:41 

    シスターが超自己中で、口うるさい

    優しいシスターがいなかった……。

    +37

    -9

  • 28. 匿名 2014/05/10(土) 10:21:05 

    ドン・ボスコ

    わかる人はわかる。

    +71

    -5

  • 29. 匿名 2014/05/10(土) 10:21:09 

    チャペルアワー
    キリスト教学
    大学で結婚式挙げられる

    関学です

    +36

    -12

  • 30. 匿名 2014/05/10(土) 10:23:05 

    キリスト教です。
    朝夕に祈りの時間があり、東日本大震災の被災者に祈りを捧げています。

    目には見えないけど、神様が導いてくださっている、と言う考え方は好きです。

    +85

    -11

  • 31. 匿名 2014/05/10(土) 10:23:06 

    お祈りに制服間違えて
    帰らされる 笑
    わざと間違えてきてくるやつとかいる 笑

    +13

    -1

  • 32. 匿名 2014/05/10(土) 10:23:11 

    キリスト < マリア様

    +26

    -8

  • 33. 匿名 2014/05/10(土) 10:23:28 

    仏教の高校でした。
    お経あげたし、花祭りとかあったな〜
    授業の始めと終わりは
    「起立、礼、着席、合掌」
    ご飯の前も全員で食前の言葉言ってました。
    週に一回、校長による
    宗教の授業があったなぁ。
    懐かしい!

    +47

    -0

  • 34. 匿名 2014/05/10(土) 10:23:32 

    幼稚園が仏教系でした。
    4月の花まつりは全員参加。
    お釈迦様の絵本の読み聞かせが頻繁にあり、
    卒園記念は数珠でした。

    +33

    -0

  • 35. 匿名 2014/05/10(土) 10:24:23 

    運動会でも礼拝がある。(開会礼拝をやり、昼食の時間も食前感謝のお祈りをする)
    ついでに部活の合宿でも礼拝がある。軽音楽部だったのでキーボード担当の人たちが賛美歌弾いてました笑
    ちなみにプロテスタントのミッションスクール出身です!

    +22

    -1

  • 36. 匿名 2014/05/10(土) 10:24:53 

    日曜礼拝で登校…
    月曜代休…

    月曜遊びに出てるとなんどか
    あなた学校は?
    って補導されかけた…

    +30

    -0

  • 37. 匿名 2014/05/10(土) 10:25:14 

    28
    なついw
    冬休みの宿題で本読んだなぁ

    +5

    -3

  • 38. 匿名 2014/05/10(土) 10:25:47 

    講堂がある

    +32

    -3

  • 39. 匿名 2014/05/10(土) 10:29:16 

    ふと聖歌を口ずさんでしまう(笑)
    意外といいうた多い

    +117

    -1

  • 40. 匿名 2014/05/10(土) 10:39:08 

    常に合掌、すぐ写経、数珠必須。

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2014/05/10(土) 10:39:32 

    花祭りにはおじいちゃん校長先生や仏教の先生たちが
    キラキラした格好をしてでっかい白いぞうさんと一緒に行列を作って歩く。
    花びらをフワッフワッと撒く。
    帰りに唱える「四弘誓願文」
    衆生無辺誓願度
    煩悩無数誓願断
    法門無尽誓願学
    仏道無上誓願成

    お昼ご飯に唱える「五観の偈」
    ひとつにはこうのたしょうをはかりかのらいしょをはかる
    ふたつにはおのれがとくぎょうのぜんけつとはかってくにおうず
    みつにはしんをふせぎとがをはなるることはとんとうをしゅうとす
    よつにはまさにりょうやくをこととするはぎょうこをりょうぜんがためなり
    いつつにはじょうどうのためのゆえにいまこのじきをうく


    あれから25年は経ってるというのに
    完璧に覚えてる。
    あ~でも朝のお経が思い出せない。
    なんだっけ~?

    +30

    -2

  • 42. 匿名 2014/05/10(土) 10:44:00 

    毎年4月6日になると「あー花祭りだ」と思う。

    友達に言っても「は?」みたいな顔をされる。

    +42

    -3

  • 43. 匿名 2014/05/10(土) 10:44:39 

    学校長がシスターなので
    校長先生ではな
    『校長様』と呼ぶ

    +30

    -2

  • 44. 里沙 2014/05/10(土) 10:45:47 

    小学校~高校までカトリック系ミッションスクールでした(^-^)校内にマリア様の像がありまして、挨拶は「ごきげんよう」
    小学校の時、母方の祖父母の家にお年始に行った時新年の挨拶を思わず「ごきげんよう」(^_^;)
    集まっていた親戚みんなに大爆笑されました。

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2014/05/10(土) 10:45:48 

    シスター(スール)の純粋すぎる考えについていけなかった…

    +24

    -2

  • 46. 匿名 2014/05/10(土) 10:48:13 

    マタイによる福音
    貫通の女
    よきサマリア人の教え等

    脳に刻み込まれてる

    +83

    -1

  • 47. 匿名 2014/05/10(土) 10:49:22 

    私はお寺の運営する保育園でした。正座は当たり前、あんまりいい思い出がありません。子どもには、一時保育もいかせて、保育園の方針に納得したキリスト系の保育園に通わせてます。家でも食事のお祈りをしますが、かわいいですよ!

    +20

    -4

  • 48. 匿名 2014/05/10(土) 10:49:31 

    カトリック
    敷地内に寄宿舎と修道院があった
    校内の至る所に置かれているキリストやマリア像は夜中に動き回ると言われてたw

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2014/05/10(土) 10:51:27 

    シスターは皆、処女らしい
    シスターになる前に処女検査がある
    と信じてた

    +45

    -0

  • 50. 匿名 2014/05/10(土) 10:51:30 

    仏教校卒の父は座禅を組める。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2014/05/10(土) 10:53:45 

    悪い事をすると聖堂(教会)に連れて行かれて、神様に謝りなさい、と言われる

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2014/05/10(土) 10:57:37 

    私はお寺の運営する保育園でした。正座は当たり前、あんまりいい思い出がありません。子どもには、一時保育もいかせて、保育園の方針に納得したキリスト系の保育園に通わせてます。家でも食事のお祈りをしますが、かわいいですよ!

    +7

    -3

  • 53. 匿名 2014/05/10(土) 10:58:04 

    近くにキリスト教の幼稚園があります。
    一度プレ幼稚園で行ってみたら、紙芝居で桃太郎をやってくれたのですが、桃太郎の話に無理矢理キリストをねじ込んでいました苦笑

    その他諸々とにかくキリストをねじ込んでました。
    それにご飯の前に10分のお祈りをやるらしく、息子には合わなかった。

    +17

    -2

  • 54. 匿名 2014/05/10(土) 10:58:49 

    二重投稿すみません。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2014/05/10(土) 11:01:08 

    のの様!

    +21

    -1

  • 56. 匿名 2014/05/10(土) 11:03:09 

    私も仏教でした
    花祭り懐かしい
    卒業式はお坊さんがお経あげてました

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2014/05/10(土) 11:05:49 

    プロテスタントの学校。
    食事の前に必ずお祈りを捧げなければならなかった。
    学校でやる分にはいいけど、合宿なんかで他の団体がいる公共の施設に行った時にもやるのは恥ずかしかった。

    +10

    -3

  • 58. 匿名 2014/05/10(土) 11:11:49 

    記念品は数珠、ふくさ、、、
    カトリック系の女子校に行きたかった…

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2014/05/10(土) 11:15:41 

    主の祈りと終業の祈りは毎日。
    朝はお祈り➕歌
    6時間目のチャイムが鳴ったら、その次に鐘の音がなってお祈り。
    そーいえば、月曜日なんとかの日で、新聞持ってこいいってた。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2014/05/10(土) 11:16:07 

    神道の学校もありますよっ!!

    春の遠足は 神社でした。

    学校の敷地内には お社がありました。

    +18

    -1

  • 61. 匿名 2014/05/10(土) 11:21:29 

    娘がお寺の幼稚園を卒業しました。
    はんにゃーはーらー
    と、小学生になった今でも唱えてますが
    なんだか温かい気持ちになります。

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2014/05/10(土) 11:22:52 

    花祭りは良い行事だったな。
    高校時代の素敵な思い出。

    道元禅師の教えに沿った暮らし方・・
    人を思いやる気持ち。
    欲張らない心。

    当時は厳しい教えの中で「だるい」なんて思っていたけれど
    振り返ると人として大切なありかたを教えてくれていたと思う。
    あの学校で過ごせたこと、感謝してます。

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2014/05/10(土) 11:27:09 

    カトリック系女子大でした。
    卒業式の格好は袴や振袖じゃなく、アメリカの大学のようなキャップとガウンでした。

    理事長様、学長様という呼び方でした。

    +23

    -2

  • 64. 匿名 2014/05/10(土) 11:28:12  ID:1nr1bBGLM4 

    敷地内にお寺がある、仏教の保育園に通ってました。
    正座をしてお経を聞いたり、お釈迦様のビデオを見たり、甘茶というお茶を飲んだり…
    まだ小さかったから、長時間正座はキツかったな(>_<)

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2014/05/10(土) 11:36:36 

    バザーの出品がマリアさまだらけ、反省室には、マリア様と羊がいる。三回遅刻したらそこにシスターと行く。母校のチャペルで結婚するひと多数。楽しかったなー

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2014/05/10(土) 11:45:34 

    カトリック系の大学で、卒業式は袴の上にキャップとガウン(映画でアメリカの卒業式に出てくるやつ)を着たので、何やら不思議な出で立ちに・・
    あと、参列した結婚式で賛美歌めっちゃ歌える!

    +24

    -0

  • 67. 匿名 2014/05/10(土) 11:48:12 

    京都だからかもしれないけど
    お金持ちの在日韓国人の子供が多い
    いわゆるウリスト教徒ってやつ

    +16

    -4

  • 68. 匿名 2014/05/10(土) 11:49:17 

    授業始めと終わりにお祈り。
    朝礼、終礼でもお祈り。
    校内に修道院があって、シスターたちはそこで生活してた。
    シスターのくせに、えこひいきが半端なかった。神ノ前では皆平等ではなかったのか…
    下駄箱に置いてあるマリア像に行きと帰りは_(..)_をしなくてはいけませんでした。

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2014/05/10(土) 11:53:05  ID:pCwcfjgb1h 

    高校が仏教校でした お釈迦様の生れた日など式典があったけど 生徒が多く 近くの文化センターを借りてました  午前中で式典は終るので 午後はそのまま遊びに行っちゃいました  ちなみに板橋にある淑徳です

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2014/05/10(土) 11:56:16 

    小学校から大学までカトリックのミッションスクールでした。

    学校行事の度におメダイ、御絵などを記念品に貰って家には数々のコレクションが笑
    しかも、小中学生の頃は制服につける可愛いおメダイを集めててかなりの数^^;

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2014/05/10(土) 12:00:43 

    ミサのとき、キリスト教徒の子だけベールを頭からかけてた。
    仏教徒のわたしは羨ましかった~。
    そうだ。今月はマリア様の月ですね。

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2014/05/10(土) 12:05:48 

    時間割表に英・数・国・仏…って
    仏はフランス語ではなく仏教。

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2014/05/10(土) 12:21:33 

    花祭り、御霊祭り、放生会…
    毎月ある月命日の行事に、大きな行事。
    お経、写経、座禅、合掌…
    ちょーつまんないしダルかった。

    でも大人になってからは、もう一度やりたいなーと思うことがある。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2014/05/10(土) 12:25:16 

    幼稚園・中高はプロテスタント系、小学校はカトリック系に通ってました。
    日曜日は日曜礼拝に出席するため、日曜日の学校行事などは一切ナシ!
    12月25日のイエス様の誕生日は休みだが、23日の天皇誕生日は普通に学校の行事がありました…。
    ちなみに、家はバリバリの仏教です。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2014/05/10(土) 12:35:14 

    水はつかめません
    水はすくうのです~


    いまだに好きな歌です。誰か知ってる人いないかなぁ。。。

    +19

    -1

  • 76. 匿名 2014/05/10(土) 12:36:15 

    週1で朝早くに行って

    如来大悲のおんどくはー
    身を粉にして謝すべしー

    ぶっだんさらなんがっちゃーみー

    とか歌うw

    浄土真宗の本願寺派でした!

    +33

    -0

  • 77. 匿名 2014/05/10(土) 12:40:59 

    クリスマスチャペルあったーッッ!!
    みんなで讃美歌!!
    聖書も学んだし、週一で礼拝の授業。
    懐かしいなぁ(笑)

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2014/05/10(土) 12:45:48 

    75さん!
    水のこころでしたっけ?
    今でも歌えます(((o(*゚▽゚*)o)))♫

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2014/05/10(土) 12:45:50 

    美 善 真 聖 敬 愛 和 仁

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2014/05/10(土) 12:54:55 

    義弟が、祖父のお葬式の時に住職と一緒にお経を唱えててビックリした!
    聞いたら仏教の中高一貫出身で読経が身体に染み付いているとか。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2014/05/10(土) 13:04:15 

    年長さんのクリスマスの生誕劇と讃美歌合唱が一大イベント

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2014/05/10(土) 13:07:46 

    息子がカトリックの男子校
    米を供出してホームレスのための炊き出しとか
    まだ中学生には結構エグい
    女子高だったらやらせないと思う

    +8

    -3

  • 83. 匿名 2014/05/10(土) 13:09:26 

    仏教の学校でした。

    今でも耳に残る歌。

    校則違反した生徒は写経でした。
    写経何枚も書かされたけどわりとデタラメな感じ書いても先生見てなくてオッケーだった笑

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2014/05/10(土) 13:12:09 

    キリスト教
    讃美歌○○○番でどんな歌か分かる

    +25

    -0

  • 85. 匿名 2014/05/10(土) 13:24:28 

    姪っ子が仏教の幼稚園に行っていて
    『南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 頂きます』
    と言ってからご飯を食べます。

    知らなかった私は最初びっくりしました。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2014/05/10(土) 13:26:10 

    遅刻回数貯まったら反省部屋で聖書書き写し

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2014/05/10(土) 13:44:03 

    毎日の礼拝で賛美歌を毎日歌ったせいか、クリスマスシーズンに街中で流れている曲は歌詞付きで歌える。
    ex『主はっ来まっせーりー』って脳内再生

    あと結婚式で賛美歌歌うのに恥じらいがない。なんなら参列者の歌詞カード見てない。

    +49

    -0

  • 88. 匿名 2014/05/10(土) 13:49:40 

    入学時点で「小さなマリア様」を目指させられる

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2014/05/10(土) 14:02:54 

    初詣で有名なお寺の付属校でした。
    年末年始はお札やお守りを作ったり、社務所での接待、お札所での受付・販売のアルバイトの募集があって、お坊さんに混じって黙々と作業しました。
    お寺が用意してくれる年越し蕎麦とお雑煮、お汁粉、美味しかった〜。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2014/05/10(土) 14:20:49 

    天と地と精霊の聖名において
    アーメン

    一日最低五回は言ってた気がする

    +11

    -1

  • 91. 匿名 2014/05/10(土) 14:32:56 

    神奈川県の某カトリックの学校行ってましたがシスターのお口が…
    倒れそうでした

    +1

    -3

  • 92. 匿名 2014/05/10(土) 14:45:00 

    私が通っていた幼稚園が仏教系のところだった
    園長先生は住職さま
    何ヶ月かに一度茶道の授業みたいのがあった
    お遊戯会はお釈迦様がどうとかお天道様がどうとかいう踊りをみんなでした

    逆に子供の通ってた幼稚園はカトリック
    毎朝お祈りがあって、お遊戯会もキリスト誕生のお話の劇
    キリスト教なだけあってクリスマスは盛大にやる、サンタさんも来る

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2014/05/10(土) 14:46:27 

    仏教、

    制服が、学校が言うには松葉色、近隣の学校からはお線香色と笑われてた(深緑です)
    食事の前には「食前の言葉」というのがあって、

    我今幸いに、ブッソの加護と衆生の恩恵とによりて
    この麗しき食をうく・・・どうのこうの

    修学旅行先でもこれやるから、旅館のスタッフや一緒になった他校はビックリ。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2014/05/10(土) 15:23:46 

    仏教・キリスト教どちらもだと思うけど、

    【仏教校、キリスト教校あるある】←こういうトピをみつけると、書き込まずにいられない。

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2014/05/10(土) 15:36:56 

    学芸会の演目が、キリスト誕生のお芝居。

    学校ではなく幼稚園ですが。

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2014/05/10(土) 15:47:21 

    母親がプロテスタントのクリスチャンですが、
    特にミッション系の学校には行かずに終わりました。

    後々、ごく普通の大学に進学する際に、
    色々と思うところあって自分で教会調べて行って
    私自身もクリスチャンにはなったのですが、
    クリスチャンホームで育ち、当たり前のように
    毎週日曜は教会に行き、あまり社会経験もないクリスチャンて、
    どこか浮世離れしてるというか、
    ちょっと変わった人が多い印象です。

    何というか、教会やクリスチャンが言うところの
    「この世的」なこともそれなりに経験しておかないと、
    実社会でバランスが取れないな、と思ってます。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2014/05/10(土) 15:51:23 

    カトリック系の女子高校でした。
    先生に叩かれたり、体罰はなかったけど『隠忍無礼』な先生が多い。丁寧な言葉で、イヤミを言う…

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2014/05/10(土) 15:57:16 


    仏教のテスト対策に手塚治虫の『ブッダ』を読んで釈迦の生涯や仏教用語を勉強した。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2014/05/10(土) 16:08:16 

    私自身はカトリックではありませんが
    幼稚園、短大、就職先がカトリック系でした

    御ミサで信者の人が被るベールが、なんか羨ましかったです

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2014/05/10(土) 16:10:33 

    聖書と礼拝の時間は寝る時間ww

    +10

    -2

  • 101. 匿名 2014/05/10(土) 16:12:30 

    シスターはいるが勤めてる先生の全員がキリスト教ではない上にキリストの話をされるのを実は嫌がっている先生もいる

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2014/05/10(土) 16:17:41 

    同志社女子大学のものです

    入学後のオリエンテーションで
    創立者のお墓参りのために
    山登りをし
    着いたら聖歌隊の歌と
    お話があります

    また毎日礼拝をします

    ちなみに同志社大学では
    行われていないらしいです

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2014/05/10(土) 16:24:09 


    5月はマリアさまの月で
    マリア祭がある笑

    ちなみに11月は死の月です!

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2014/05/10(土) 16:27:25 

    97
    あの、内容に直接関係ないかもしれないんですが、「慇忍無礼」ではなく「慇懃無礼」じゃないですか…?

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2014/05/10(土) 16:43:15 

    高校が仏教
    短大がキリスト教だったので、このトピ面白い!

    花祭り等イベント時の先生の張り切りと本気度がすごかった。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2014/05/10(土) 16:47:59 

    幼稚園からカトリックの学校に行ってた。
    日本国旗じゃなくて、イスラエルの国旗をまず先に覚えたw

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2014/05/10(土) 16:58:16 


    キリスト教の中高一貫女子校に通ってました(^^)
    ・主の祈りを全部覚えなければいけない。
    ・週1で朝早く登校して授業前に講堂で礼拝してチャップレンの長い話を聞いて聖歌を歌う
    ・テスト当日も当たり前に礼拝で、生徒は礼拝どころじゃなくて教科書やプリント持ち込んで怒られる
    ・テストの教科に「聖書」がある
    ・日常で思わず聖歌を口ずさむ
    ・入学感謝礼拝と卒業感謝礼拝がある
    卒業した今も友達と「あの歌好きだった!」とか言って聖歌の話で盛り上がります(笑)
    「タリタクム」って聖歌好きだったんですが覚えてる方いますか??

    懐かしくてついつい長々とコメントしちゃいました。

    +14

    -1

  • 108. 匿名 2014/05/10(土) 16:59:59 

    キリスト系です。

    宗教の授業もありました!

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2014/05/10(土) 17:03:01 

    カトリック系は厳しい学校が多い気がするけど、わたしはバプテストの学校だったので結構ゆるかった。
    イメージのみで言えば、
    カトリック=おしとやかなお嬢様
    バプテスト=活動的なお嬢様
    って感じ?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2014/05/10(土) 17:17:28 

    仏教→お経集みたいなものと数珠を買わされる。毎日お経、誰かの(釈迦や親鸞など)の誕生日、命日は何かしらの行事。週に一度法話がある。坊さんがいる。仏教の授業があり、先生のお薦め図書は『聖☆おにいさん』。

    キリスト教→聖書と讃美歌を買わされる。毎日讃美歌、週に一度チャペルがあり、先生の説教あり。牧師がいる。クリスマスは豪華。キリスト教の授業があり、先生のお薦め図書は『聖☆おにいさん』。

    両方経験者です(^^)

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2014/05/10(土) 17:21:34 

    こういう学校の人程 性的なストレスが溜まるのでは?

    +1

    -22

  • 112. 匿名 2014/05/10(土) 17:29:49 

    娘の幼稚園がカトリック系。
    何をするにも、まずはお祈り。
    給食を食べる前も、お祈りして感謝して「いただきます」の言葉を言って…口に入れるまでに数分かかる。

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2014/05/10(土) 17:31:24 

    カトリックの女子校に通ってましたが、キリスト教倫理って授業がありました。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2014/05/10(土) 17:37:53 


    キリスト教でない子たちは銅像を弄ぶ

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2014/05/10(土) 17:52:22 

    おメダイとか大学の卒業式にキャップとガウンとか、同じ母校の人かも…という気がする
    皇后陛下の母校だよね?

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2014/05/10(土) 18:02:49 

    まず最初に教えられたことはシスターと呼ぶのではなく、マスールと呼ぶことでした。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2014/05/10(土) 18:51:11 

    キリスト系の私立高校に通ってました。

    ほとんどの生徒が聖書を寄付して卒業していきました。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2014/05/10(土) 18:59:29 

    マタイマルコルカヨハネ
    やったなー
    聖書重かったけど読むのは好きだった
    無人島に何か持っていくなら聖書持っていきたいくらい

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2014/05/10(土) 19:07:45 

    キリスト教でした、
    聖歌歌わされすぎてみんな聖歌集ボロボロ。笑
    でもクリスマスミサはお御堂でロウソクもったりイルミネーションしたりしてあってかなり雰囲気でて素敵でした!

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2014/05/10(土) 19:23:02 

    カトリックの幼稚園の子供がよく

    「心と心がつながっている」とか
    「神様が見守って下さってる」とか言う


    目に見えないものを信じるってすごいことだなぁと思う

    信じることが力になるんだもん、すごいね

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2014/05/10(土) 19:24:03 

    天にましますわれらの父よ
    願わくは御名の尊まれんことを
    御国の来らんことを
    御旨の天に行わるる如く 地にも行われんことを
    われらの日用の糧を 今日われらに与えたまえ
    われらが人にゆるす如く われらの罪をゆるしたまえ
    われらを試みに引き給わざれ
    われらを悪より救いたまえ
    アーメン

    入学して初めてのテストは、これを暗記できたかどうかでしたw

    +28

    -0

  • 122. 匿名 2014/05/10(土) 19:41:19 

    プロテスタントのミッションスクールでした。
    偶像などは一切無かったけど、毎朝礼拝がありました!
    チャイムは賛美歌だったし、帰りにもクラスで祈りをしました!
    主の祈りを暗記して、テストもあった。
    私自身は無宗教ですが、今でも引っ越すたびに聖書と賛美歌を持って行ってしまう。
    なんとなく読むと懐かしくて!

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2014/05/10(土) 19:52:10 

    体育館のステージ後ろの壁が開いて
    仏像がでてくる

    +20

    -1

  • 124. 匿名 2014/05/10(土) 19:52:12 

    体育祭でお祈り→聖歌斉唱…

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2014/05/10(土) 20:01:14 

    大学がプロテスタント系でした。
    「キリ教、意味わかんない!」
    当時は何度も言いました(^_^;)

    聖書を読み慣れてなくて、牧師さんの話が理解できなくて、結構つらかった。
    礼拝のレポートとか、なんでもキリスト教に絡めてくる話とか、大嫌いで…
    男性優位な考え方も苦手でしたね。

    都会育ちなら、中高一貫に通いたかったなぁ。
    大学からいきなりだと馴染めない…って思いました。

    +8

    -4

  • 126. 匿名 2014/05/10(土) 20:02:40 

    カトリック系の学校だったけど、教員に
    神社の神主さんとお寺の住職がいた

    七五三のシーズンは神主の先生の授業は自習だった(笑)


    +3

    -0

  • 127. 匿名 2014/05/10(土) 20:14:59 

    プロテスタントだったからマリア像とかは一切なかったなー
    聖書のテストとか謎だったw

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2014/05/10(土) 20:37:51 

    仏教校

    ・宗教の単位落とすと留年との噂あり
    ・テストが般若心経を全部暗記して独唱
    ・歩けばお寺の子にあたる、因みに私も。
    ・卒業前には修行

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2014/05/10(土) 20:41:32 

    中学、高校と仏教校でした。
    花祭りやら宗祖降誕会などは休校になるのに
    祝日は普通に授業があったりする。仏教の先生はなんだかセレブ。笑

    そういう私は先祖代々カトリック信者の家系です。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2014/05/10(土) 20:42:06 

    うちの幼稚園は先週からロザリオの集いと言って、5月いっぱい月ー金の6時からお祈りがあります。
    欠席なしだと素敵なロザリオ、一回欠席だとブローチ、二回だとピンバッチ、参加賞はお菓子。
    『皆に平等なハズなのに、ランク付け』
    って心の中で突っ込んでます。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2014/05/10(土) 21:06:56 

    カトリック校でした
    授業がはじまるまえに必ず主の祈りをとなえる

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2014/05/10(土) 21:18:01 

    あるあるかどうかは分かりませんが保健体育の授業で遠まわしに避妊の方法を教わりました
    (キリスト教では堕胎は禁じられているので)
    毎朝決められた時間に基礎体温を計って…と言う当たり前の方法でしたが
    振り返って見ると一番実践的で役に立つ授業でした

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2014/05/10(土) 21:20:48 

    仏教系の大学でした。
    入学式と卒業式にガッチャーミを合唱部が歌ってたのが印象的でした。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2014/05/10(土) 21:37:44 

    ブータン サラナン ガッチャーミ
    ダンガン サラナン ガッチャーミ
    サンガン サラナン ガッチャーミ

    +14

    -1

  • 135. 匿名 2014/05/10(土) 21:41:05 

    カトリックの女子校に通っていたけど宗教の授業があって、
    レポートでキリストの存在を全否定したら神父に呼び出しくらい成績は5段階の1だった

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2014/05/10(土) 22:05:17 

    16さん!
    まさか大阪の四○王寺じゃ!?(笑)

    どれも身に覚えが…(笑)

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2014/05/10(土) 22:42:46 

    幼稚園〜高校までカトリック系でした。
    朝は聖書を一章ずつ読む。ヨハネ第二章とかw
    悪いことしたらお御堂で反省。
    賛美歌が得意になる。
    教室でふざけてマリア像をわる→お御堂行き。
    でも家には仏壇がある。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2014/05/10(土) 22:45:08 

    121
    懐かしい!これ一生忘れられないよ!笑

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2014/05/10(土) 22:59:41 


    「主よ、私たちの口を開いてください。」

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2014/05/10(土) 23:02:33 

    121さん 続きます(カトリックです)

    めでたし成長満ちみているマリア
    主 御身と共にまします
    御身は女の内にて祝せられ
    御胎内の御子イエズスも祝せられたもう
    天主の御母聖マリア
    罪人なる我らの為
    今も臨終の時も祈りたまえ
    アーメン

    めっちゃ早口で言えます(笑)

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2014/05/10(土) 23:04:11 

    花まつりは4月8日では⁈

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2014/05/10(土) 23:04:11 

    みもたまも

    知ってる?

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2014/05/10(土) 23:12:56 

    讃美歌、聖句、主の祈りを覚えました。
    外国映画で聖句や主の祈りが出てくるとなんかジーンとしちゃいます。花子とアンもね!

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2014/05/10(土) 23:20:08 

    キリスト教の大学は感化されやすい人が入るとノンクリスチャンだったのに突然洗礼受けたりする

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2014/05/10(土) 23:27:12 

    クリスチャン系の大学に
    通ってます。

    いきなり入学式で賛美歌歌わされ
    聖書と賛美歌買わされ、、、。笑
    これもいい経験のひとつですかね。笑

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2014/05/10(土) 23:27:17 

    期末テストの最終日、理科の後聖書wwwwwwwvv15分前に進化論書いたんですけど(´・Д・)」

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2014/05/10(土) 23:34:08 

    29の方、関東?かな?

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2014/05/10(土) 23:35:33 

    シスターが先生でした…?
    シスターって先生のことじゃないんですかね?(´・ω・` )
    無知でごめんなさい

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2014/05/10(土) 23:41:03 

    短大がプロテスタント。
    教科書リストに当然の様に聖書、賛美歌。
    キリスト教学は最必修単位。
    卒業式ではなく卒業礼拝で、ダークスーツ着用袴禁止でした。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2014/05/11(日) 00:03:44 

    中高大とカトリックの学校でした。
    シスターはどこに行くのでも、あの格好なので、修学旅行の京都、スキー合宿の雪山の中ではかなり注目されました…

    いまでも家事してるときの鼻歌は讃美歌です(^^)

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2014/05/11(日) 00:08:35 

    礼拝がある
    クリスマスの時期に庭に点灯されるツリーに結構力が入ってる

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2014/05/11(日) 00:24:01 

    ドン・ボスコ
    懐かしい〜〜

    聖者ドォンボスコ〜
    聖霊の父よ〜
    手に手をとぉりて〜

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2014/05/11(日) 00:24:31 

    121.140懐かしい〜同年代の方ですね!私も幼稚園の時ロザリオ持ってお祈りしたな〜。
    今我が子もカトリック幼稚園通ってますが、主の祈りやマリヤ様の祈りの言い回しが随分簡単になってますよ。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2014/05/11(日) 00:28:04 


    幼稚園と短大がキリスト教でした。
    幼稚園の時はクリスマスの降誕劇や礼拝やってました!
    短大在学時は、キリスト教学の授業は寝てばかりでしたが、現在保育士として子どもと関わる際、ふとした時に讃美歌を口ずさんでしまいます(笑)
    知らぬ間に、覚えているものですね(^_^)

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2014/05/11(日) 00:59:00 

    幼稚園がキリスト教でした。
    給食前のながーーい御祈りが嫌でした。
    時々当てられて、アーメンの前の感謝の言葉を言わされた。
    クリスマスは盛大で、演劇は必ずイエスキリストのお話。
    星と天使の役が沢山いた...。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2014/05/11(日) 01:02:07 

    仏教系幼稚園、キリスト教の中高という不思議なことになりましたが、目に見えない神様やマリア様の力を信じて、見守って頂いてるっていう考え方は共通でしたね。

    そういう、お天道様は見てるから悪いことできない、というのを今時の子供達にもっと教えるべきだと思う。神をも恐れぬ不道徳な人が多すぎるので。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2014/05/11(日) 01:14:22 

    中学~短大までカトリック校出身の私。
    最後まで聖書の教えが理解出来なかった。
    放蕩息子のたとえとか理解不能。
    意地悪であからさまに依怙贔屓するシスター。
    もうカトリックっていうか宗教が嫌いになった。
    そして卒業してから気づいた。
    あの独特な閉塞感。あれはあれで面白かった。
    カトリック校が結構好きになってる自分(笑)

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2014/05/11(日) 01:17:46 

    93さん他、同じ母校かも…と思われる方がちらほら。
    (千葉です。)

    ガッチャーミーがあるある過ぎる(笑)

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2014/05/11(日) 01:25:48 

    123さん
    みうらじゅんみたいですね
    (≧∇≦)
    色即ぜねれいしょん

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2014/05/11(日) 01:51:08 

    幼稚園〜高校、幼稚園〜大学とか小学校私立行ってる人、多いね。
    がるちゃん、お嬢様多い!?

    私は幼稚園が仏教で花まつりとみたままつりが一大イベントでした。
    幼稚園ではクリスマスやらないのでクラスの有志の人だけ(ほぼ全員)で集会場借りてクリスマスパーティーやってました。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2014/05/11(日) 02:07:09 

    トピ主です。
    たくさんのエピソードを教えていただけて嬉しいです!
    仏教校のお話は懐かしいし、キリスト教校のお話はとても新鮮です。

    読んでいて、仏教、キリスト教の教えというかものの考え方などについて、良い授業をしてもらったと振り返られている方が居て、私は卒業以来何年も経つのにまだそんなふうに感じる気持に至れていないことに初めて気付いて、なんだか少し考えさせられました。

    他の思い出と言えば、私の通っていた学校は宗教の時間に1年生でブッダの生涯、2年生で親鸞聖人の生涯について習いました。宗教の先生の本職はお坊さんで、普段の授業はスーツ、仏教行事の時は派手派手な袈裟だったのでギャップに驚いたことです。

    あと自分の学校ではないですが、英検受験の時によそのお寺の側の女子校が会場だったんですが、リスニング試験中にお寺の鐘が鳴り出した時はタイミングに焦りました(笑)。

    長々とすみません。読んでいてとても楽しくて。ありがとうございます。





    +7

    -0

  • 162. 匿名 2014/05/11(日) 02:21:55 

    プロテスタントの女子高に行ってました!
    身内がプロテスタントのクリスチャンだったので、
    讃美歌や聖書には抵抗なくすんなり受け入れられた。
    主の祈り、クリスマスのハレルヤ合唱、忘れられません!
    お嬢様ばかりかと思ったら、ギャルもいっぱいいた。
    そんなギャルも毎朝の礼拝ではしっかり讃美歌を唄うww
    他校の男子にモテた。「○高の彼女!」が自慢。
    礼拝堂にでかいパイプオルガンがある。
    音楽礼拝たるものがあり、眠い朝はその音色で爆睡。
    そんな私の子供は仏教系の保育園…
    子供に座禅を教わる毎日です。
    ブッタはのの様~と呼ぶそうです。
    宗教系の学校って面白い。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2014/05/11(日) 02:25:48 

    プロテスタントの女子高に行ってました!
    身内がプロテスタントのクリスチャンだったので、
    讃美歌や聖書には抵抗なくすんなり受け入れられた。
    主の祈り、クリスマスのハレルヤ合唱、忘れられません!
    お嬢様ばかりかと思ったら、ギャルもいっぱいいた。
    そんなギャルも毎朝の礼拝ではしっかり讃美歌を唄うww
    他校の男子にモテた。「○高の彼女!」が自慢。
    礼拝堂にでかいパイプオルガンがある。
    音楽礼拝たるものがあり、眠い朝はその音色で爆睡。
    そんな私の子供は仏教系の保育園…
    子供に座禅を教わる毎日です。
    ブッタはのの様~と呼ぶそうです。
    宗教系の学校って面白い。

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2014/05/11(日) 02:27:10 

    私は高校がキリストの高校でした〜!
    毎朝礼拝キツかった!
    もしかしたらここに同じ高校だった人もいるかも!
    うちの高校は修学旅行なんてものは無かった〜(T_T)
    代わりに年一回の修養会というのがあって、近くの県に2泊とか泊りに行ってて、運動会的な物も無く、フェスティヴァルっていうのがありましたw
    クリスマスの日の礼拝の時は校長テンションハイ!

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2014/05/11(日) 05:38:47 

    分かるひとはわかる

    無原罪聖母
    徳の花
    灰の水曜日

    あと、ドン.ボスコの銅像にクリスマス時期になるとサンタの三角帽子を被せる事件が毎年発生、シスターが発狂。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2014/05/11(日) 08:50:58 

    毎朝

    小さい可愛い手を合わせ~
    せーいしさまは~なむなむなーむー
    西のお国を拝みます~
    なむなむなーむーなむなむなーむー

    歌ってた(*´ω`*)

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2014/05/11(日) 15:46:36 

    坐禅の授業があります!
    抽選で、競争率激しいらしいけど、当選しました(^^)
    先生はちょっと厳しいところもあるけど、貴重な体験だと思います。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2014/05/12(月) 18:28:31 

    修学旅行先で写経w

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2014/05/12(月) 23:23:28 

    >158
    同じ学校ですね多分♪私は中学までしかいませんでしたが(笑)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。