ガールズちゃんねる

夫を育てるっておかしくないですか?

366コメント2017/09/18(月) 00:17

  • 1. 匿名 2017/09/16(土) 14:31:47 

    共働きで家事ができない夫に対して愚痴ると、
    「家事ができるように妻が育てるもの」とよくいわれますよね?
    女性はそれなりに家事を対応できる人が多いのに…
    生活する能力を身につけるのは大人の通過儀礼のようなものだと思うので、
    しっかりと身につけてきた女性が通過儀礼をサボってきた男性のために、本人にも周りにもやいのやいのいわれながらなんでわざわざ教えてやらなきゃならんのだ、花婿修行しろやとすら思います

    +793

    -46

  • 2. 匿名 2017/09/16(土) 14:32:17 

    無理やりやらせる

    +272

    -9

  • 3. 匿名 2017/09/16(土) 14:32:59 

    女にはできて、男にはできないんだよ
    しょうがない

    +48

    -135

  • 4. 匿名 2017/09/16(土) 14:33:04 

    そういう男を育てるのも結局女なんだよなぁ…

    +613

    -19

  • 5. 匿名 2017/09/16(土) 14:33:06 

    まあねえ

    +90

    -3

  • 6. 匿名 2017/09/16(土) 14:33:08 

    ほんとそう

    +300

    -4

  • 7. 匿名 2017/09/16(土) 14:33:11 

    姑の責任です。

    +831

    -12

  • 8. 匿名 2017/09/16(土) 14:33:18 

    言い方悪いけど上手におだてるのって必要だと思う

    +457

    -40

  • 9. 匿名 2017/09/16(土) 14:33:21 

    育ったら役に立つじゃん。

    +272

    -13

  • 10. 匿名 2017/09/16(土) 14:33:26 

    ボコボコにすればいい

    +82

    -15

  • 11. 匿名 2017/09/16(土) 14:33:31 

    息子に甘い母親が多いから絶えない
    今も昔もね

    +538

    -6

  • 12. 匿名 2017/09/16(土) 14:33:33 

    金魚じゃあるまいし
    夫を育てるっておかしくないですか?

    +99

    -19

  • 13. 匿名 2017/09/16(土) 14:33:36 

    夫を教育することで家事やってくれるんならするけどね。
    困るのは私だし。

    +282

    -7

  • 14. 匿名 2017/09/16(土) 14:33:38 

    お義母様に「育て直してください」って言う

    +396

    -20

  • 15. 匿名 2017/09/16(土) 14:33:39 

    育てたら育てたで姑がグチグチ言いそう

    +262

    -10

  • 16. 匿名 2017/09/16(土) 14:33:41 

    ま、それはその通りなんだけど、家事が普通にできて仕事もまあまあできる男って超少数派だし、あっという間に売約済みになるよ

    +352

    -5

  • 17. 匿名 2017/09/16(土) 14:33:55 

    そういう教えてやるじゃなくて徐々にやるように仕向ける

    +102

    -6

  • 18. 匿名 2017/09/16(土) 14:34:07 

    夫に家事をやらせるなんて
    みっともない、恥ずかしいて世代だし

    橋田寿賀子氏『渡る世間は鬼ばかり』に込めた
    橋田寿賀子氏『渡る世間は鬼ばかり』に込めた"怒り"「イクメン、育児ノイローゼ認めない」girlschannel.net

    橋田寿賀子氏『渡る世間は鬼ばかり』に込めた"怒り"「イクメン、育児ノイローゼ認めない」石井ふく子プロデューサー(左)と脚本家の橋田寿賀子氏 橋田氏は「この頃はイクメンと称してご主人が子供を育てたり、一人で育てると育児ノイローゼになるお母さ...

    +157

    -16

  • 19. 匿名 2017/09/16(土) 14:34:08 

    おかしいんだけど、おかしいからってぷりぷりしてては話が進まない。
    目的と手段を誤るな。

    +258

    -11

  • 20. 匿名 2017/09/16(土) 14:34:16 

    でも、結局何もしてくれない旦那に
    あれしてこれしてって頼んで
    だんだん出来るようになってくるのも
    一種の育てるになるのかもね。

    +226

    -5

  • 21. 匿名 2017/09/16(土) 14:34:30 

    逆に家事の完璧な男の鬱陶しさ知ってる?

    +283

    -8

  • 22. 匿名 2017/09/16(土) 14:34:41 

    昔から家事は女の仕事って言うのが染み付いてますからねぇ( ̄▽ ̄;)

    +58

    -6

  • 23. 匿名 2017/09/16(土) 14:34:42 

    息子に家事を仕込む母親が少ないからね

    +225

    -0

  • 24. 匿名 2017/09/16(土) 14:34:46 

    結婚しても家事全く出来ない女もいるよ

    +172

    -3

  • 25. 匿名 2017/09/16(土) 14:34:54 

    夫のことをうちの長男とか言っちゃってる嫁はイタイ

    +220

    -21

  • 26. 匿名 2017/09/16(土) 14:34:59 

    家事全然できない女性の方が夫育ててるって勘違いしてる人周りでは多い。(しないことで無理やりさせてるのよみたいな)

    +28

    -6

  • 27. 匿名 2017/09/16(土) 14:34:59 

    自分のやり方を押し付けないことだよ。

    +30

    -2

  • 28. 匿名 2017/09/16(土) 14:35:17 

    私は夫、育てたよ♪

    ってドヤる女がいる

    +191

    -3

  • 29. 匿名 2017/09/16(土) 14:35:26 

    じゃみんな息子には家事びっちり仕込むの?

    +184

    -5

  • 30. 匿名 2017/09/16(土) 14:35:32 

    自分の子供にはお手伝いを進んで出来るように、早くから仕込んでいます。

    大人になって嫁さんにとって頼りになる夫になれますように。

    +242

    -5

  • 31. 匿名 2017/09/16(土) 14:35:36 

    うちのごみ捨ては旦那の仕事。
    それを話したら旦那にゴミ捨てさせるとか私は絶対させたくないって独身の友達に言われたw

    +137

    -6

  • 32. 匿名 2017/09/16(土) 14:35:51 

    本当にそうおもう。

    なんで女が折れなきゃいけないのか。
    こっちだっておだてて褒めて欲しいよ。

    でもそんなこと考えてても何も解決しないから、とりあえずおだてて育てるしかないんだよなぁ。

    +250

    -11

  • 33. 匿名 2017/09/16(土) 14:35:53 

    じゃあ育ったところを奪えばいい

    +18

    -5

  • 34. 匿名 2017/09/16(土) 14:35:55 

    >>21
    こっちの方が熟年離婚率は高そうだよね!

    +57

    -5

  • 35. 匿名 2017/09/16(土) 14:35:56 

    言いたいことはわかるけどまあ足りないところは補い合ったりして互いに成長してくもんでは?
    それに、旦那が引くほど家事ができない女性もいるよ。

    +38

    -9

  • 36. 匿名 2017/09/16(土) 14:36:09 

    >>25
    長男以下だよ…

    +120

    -2

  • 37. 匿名 2017/09/16(土) 14:36:14 

    一週間研修に行ってもらう

    +30

    -2

  • 38. 匿名 2017/09/16(土) 14:36:53 

    盗んだバイクで走り出せ

    +4

    -8

  • 39. 匿名 2017/09/16(土) 14:36:59 

    「家事ができるように妻が育てるもの」とよくいわれますよね?



    初耳です。

    +17

    -40

  • 40. 匿名 2017/09/16(土) 14:37:04 

    >>29
    米研ぎとか洗い物、お風呂掃除
    自分の部屋掃除はもちろん

    +11

    -1

  • 41. 匿名 2017/09/16(土) 14:37:06 

    家事のできる男性と結婚すればいい。

    +27

    -8

  • 42. 匿名 2017/09/16(土) 14:37:10 

    できるのに、やらない。

    やらなければ、妻がやるはず、と甘えている。
    それも、嫌。

    +262

    -3

  • 43. 匿名 2017/09/16(土) 14:37:16 

    先日のイイ男は育てるトピ思い出した

    +11

    -2

  • 44. 匿名 2017/09/16(土) 14:37:24 

    明日結婚記念日。しかし夫は結婚式に行くそう。しかも再婚で2回目の結婚式に。これだけでもため息止まらないのに、式が終わった後に実家行きたいから、先に子供連れて行っててよ!って、、
    結婚記念日だし、ネックレスとか見に行きたいなぁ〜っていったら、はい?だって。ホント、義母の躾が悪かったんだなと思う。

    +10

    -41

  • 45. 匿名 2017/09/16(土) 14:37:28 

    息子に甘い母親は多いのは事実だし
    育てたら育てたで文句は言われる
    他方、
    家事が得意でも手順が違うともめる原因にもなる

    現実は難しいよね

    +76

    -1

  • 46. 匿名 2017/09/16(土) 14:37:51 

    だから息子にはある程度家事が出来るように普段からお手伝いさせて色々学ばせたりしたい。
    まだ1歳だからもう少し先だけどw

    +64

    -5

  • 47. 匿名 2017/09/16(土) 14:38:22 

    >>36
    末っ子だよ

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2017/09/16(土) 14:38:30 

    良い意味で、夫が少しずつ変わっていく…って事なんだろうか?

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2017/09/16(土) 14:38:47 

    家事が全く出来ない女より
    とりあえず言われた事を全部じゃなくても
    8割出来る男の方がマシかなって思う。
    完璧に出来すぎる男も嫌だしね

    +99

    -7

  • 50. 匿名 2017/09/16(土) 14:39:10 

    >>42
    これこれ!

    +30

    -1

  • 51. 匿名 2017/09/16(土) 14:39:19 

    うちも全くやらない
    ご飯なんてラーメンと炊飯器でご飯炊くまで

    姑世代はお嫁さんがすること
    と笑い飛ばされたよ

    +17

    -2

  • 52. 匿名 2017/09/16(土) 14:39:22 

    >>21
    それも大変だわーw

    +6

    -2

  • 53. 匿名 2017/09/16(土) 14:39:33 

    義母に言いたい、おたくの息子は何もできない。
    男兄弟だけってこんなもん?ムカつく。

    +44

    -3

  • 54. 匿名 2017/09/16(土) 14:39:40 

    うちのは出来ないんじゃなくてやらないだけ。
    でもこのタイプが一番タチが悪いと思う。

    +77

    -2

  • 55. 匿名 2017/09/16(土) 14:39:52 

    しないヤツはしないでしょ?

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2017/09/16(土) 14:40:07 

    親はみんな息子にも家事させてほしい
    将来役に立つよ

    +27

    -2

  • 57. 匿名 2017/09/16(土) 14:40:11 

    できすぎ君も寂しいよ。この人に家族は必要なんだろうか・・・とふと思う。相手がしてくれたことに感謝を言う教育だけで十分かな~と。

    +29

    -8

  • 58. 匿名 2017/09/16(土) 14:40:17 

    友達夫婦は旦那さんが家事できて友達は出来ず、子どもいるけどご飯も毎日惣菜弁当らしいけど上手くいってる。

    +2

    -5

  • 59. 匿名 2017/09/16(土) 14:40:22 

    時間を戻せるなら
    どこまでさかのぼりたいですか?

    こんなトピが上がるのも
    時間の問題

    +1

    -3

  • 60. 匿名 2017/09/16(土) 14:40:23 

    旦那を育てる、教育するってよく口にする女性がいるわ
    どうも好きになれない表現
    お互い別の人間だし育った環境が違うから
    話し合って価値観をすり合わせたり、
    お互い相手にお願いしたり、譲歩する部分があるのはわかる
    でも育てるって言葉はなんか違うんだよね

    +49

    -5

  • 61. 匿名 2017/09/16(土) 14:40:29 

    姑に「お義母さんがなんでもやってあげるからこんな何もない大人になってしまったんですよ」って言ってやった事があります。

    +58

    -10

  • 62. 匿名 2017/09/16(土) 14:40:31 

    家事代行サービス使って解決。
    同じように働いて、同じように家事をしない。

    +14

    -3

  • 63. 匿名 2017/09/16(土) 14:40:56 

    家事出来ない男のもとに嫁いだあなたが男見る目が無かったから仕方ない
    私の兄は自炊もキチンと母から教わってからデテイッタヨ

    +9

    -13

  • 64. 匿名 2017/09/16(土) 14:41:08 

    一人暮らししてたから料理以外は出来るはずなのにやらない。
    脱いだら脱ぎっぱなし。

    +31

    -1

  • 65. 匿名 2017/09/16(土) 14:41:11 

    育てようにも子供と違って全く言う事を聞かないんで育てようがないわ。

    +60

    -0

  • 66. 匿名 2017/09/16(土) 14:41:17 

    >>21
    うちの彼氏が家事完璧なんですが、私が家事できないからできるように逆に育てられてます....w

    +4

    -3

  • 67. 匿名 2017/09/16(土) 14:41:21 

    子育てと一緒でおだてる事も必要よ

    姑がやらなかった事をなんで私がやらなきゃならないのー!?なんて思ってたらイライラしるしそんするだけ。
    上手くおだててやってくれるならその方が楽よ

    +4

    -11

  • 68. 匿名 2017/09/16(土) 14:41:28 

    そんな人を選んで結婚したのは、主でしょ?

    +15

    -9

  • 69. 匿名 2017/09/16(土) 14:41:38 

    女同士で勝手に言ってるだけやん?
    男が女を養えと女が言ってる方がよほどおかしい。

    +13

    -7

  • 70. 匿名 2017/09/16(土) 14:42:01 

    うちの旦那なんでも自分でする。1人が好きらしい。なので実家に2ヶ月くらい帰省中。

    +6

    -2

  • 71. 匿名 2017/09/16(土) 14:42:04 

    自分が食べたあと食器って自分で下げてたけど、旦那は一度も下げた事ないらしい。。。

    さげるよね?

    +59

    -1

  • 72. 匿名 2017/09/16(土) 14:42:06 

    みんなよく考えてよ!?
    千原ジュニアとか坂上みたいな自分ルールの男ってめんどくさくない!?

    +49

    -4

  • 73. 匿名 2017/09/16(土) 14:42:07 

    >>61
    人に責任転換しすぎじゃん?
    グチグチネチネチ
    自分にブーメラン予備軍ばっかにしか見えない。

    +6

    -6

  • 74. 匿名 2017/09/16(土) 14:42:09 

    いかに日本の男がママに甘やかされてきたかわかるね
    男尊女卑の父親が、男は台所仕事するななんて
    言ってる例もあるよ

    +36

    -8

  • 75. 匿名 2017/09/16(土) 14:42:17 

    共働きしなくても裕福な生活ができるくらい甲斐性があるなら家事は全て女負担でいいが、そうでないなら家事手伝えと思うわ

    +52

    -1

  • 76. 匿名 2017/09/16(土) 14:42:35 

    親がちゃんとしつけていない男と結婚すると
    親の役割を妻がしなきゃ、ということになるのか?
    結婚相手をちゃんと見極めないと後で苦労するね。

    +12

    -3

  • 77. 匿名 2017/09/16(土) 14:42:42 

    >>63
    本当に出来る人は教わらずとも自分で自発的にやりますよ。

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2017/09/16(土) 14:42:50 

    うちの旦那も何もしないよ。
    同居してるからお義母さんが私に旦那の事
    いろいろ言ってくるけどあの人は自分が
    こんな男に育てたって思ってない。
    ホントに育て方終わってる。

    +24

    -2

  • 79. 匿名 2017/09/16(土) 14:43:03 

    家事のするしない、出来る出来ないって親次第だよね
    うちの旦那は自分の父親が家事に協力的だったからそれが当たり前だと思ってる
    けど弟は何もしない父親と全てやってあげる母親を見て育ったから炊飯器も使えないしお茶も自分で入れようとしないw
    本当に親による
    嫁が育てても意識から変わらないと意味がないよね


    +21

    -3

  • 80. 匿名 2017/09/16(土) 14:43:07 

    おかしいよね
    私はママじゃないって思うわ
    結局育てた方が自分が楽だからって事だろうけど
    いい歳して育てられなきゃ分かんないのか・・とも思う

    +66

    -0

  • 81. 匿名 2017/09/16(土) 14:43:17 

    俺は何でも出来るぜー!
    お前は何も出来ねーな!!
    って家事やり過ぎな夫もモラハラ

    +31

    -4

  • 82. 匿名 2017/09/16(土) 14:43:46 

    言えば何でもやってくれる。
    でも言わなきゃやらない…毎日毎日「自分が晩酌したグラスは自分で洗って」って言わなきゃ洗わない。
    やってくれるだけいいのかもしれないけど疲れてきた。

    +28

    -1

  • 83. 匿名 2017/09/16(土) 14:44:26 

    付き合ってる時に同棲したりしてないと
    結婚してから気づくんだよね。
    家事が全く出来なくて
    こっちばかり負担が多いってことに。
    でも、今更嘆いても仕方ないし
    女と違って要領悪いから
    こっちがやるしかないって半ば諦めるしかないんだよね。

    +18

    -2

  • 84. 匿名 2017/09/16(土) 14:44:27 

    >>81
    じゃあ、世の中の妻はモラハラだらけだね。

    +10

    -2

  • 85. 匿名 2017/09/16(土) 14:44:28 

    子供、男の子ですが我が子のためにも家事を教えるつもりです。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2017/09/16(土) 14:44:36 

    >>71
    お金持ちの坊っちゃんだからそんなことさせたら回りから貧乏扱いされる。

    +3

    -3

  • 87. 匿名 2017/09/16(土) 14:44:42 

    育てるって言っても、料理したことない30歳半ばの夫の作った料理…食べたくないな(笑)

    +15

    -3

  • 88. 匿名 2017/09/16(土) 14:44:49 

    私の夫は一人暮らし期間中に家事炊事をちゃんとやっていたので、結婚後も当たり前のように家事を手伝ってくれます。
    そういう男性を探しましょう。

    +17

    -2

  • 89. 匿名 2017/09/16(土) 14:44:49 

    家事なんて誰にでも出来るんだから、育てるというより、やらせるだけだよ。

    +27

    -0

  • 90. 匿名 2017/09/16(土) 14:44:50 

    >>73
    まあまあこんなトピのコメントでカリカリなさんなw

    +1

    -3

  • 91. 匿名 2017/09/16(土) 14:44:53 

    >>65
    大人には大人の飴とムチ

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2017/09/16(土) 14:44:59 

    ただ愚痴りたいトピかよ

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2017/09/16(土) 14:45:52 

    見極めるのって難しい。
    そうやって見極めるとか
    見る目なかったって言ってる人は
    みんないい人を見つけたんだね。
    羨ましい

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2017/09/16(土) 14:46:24 

    ウチは最初から家事分担してるよ。
    人それぞれじゃないの?

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2017/09/16(土) 14:46:31 

    言えばやる。言わなきゃやらない。
    言われる前に気付いてやって欲しいけど
    毎回同じことを言って同じことをしてもらってるのに
    なんで言われる前に率先して出来ないんだろう。
    うちの旦那はちっとも育ちません。

    +26

    -0

  • 96. 匿名 2017/09/16(土) 14:46:41 

    >>68
    こういうのってもうそれ言ったらそれで終わりじゃん。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2017/09/16(土) 14:46:45 

    男がわいてるね
    男を擁護する古くさい考えの
    女性もあまり好きでない
    ガルちゃんて思考がザ・昭和で不快

    +16

    -5

  • 98. 匿名 2017/09/16(土) 14:47:39 

    >>68こういう身もふたもない事いう人ほんと多いね。あなたが悩んでる時、それはあなたが決めた(選んだ)んだから仕方ないじゃん。て言われたらどういう気持ちになるのかな?

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2017/09/16(土) 14:48:13 

    旦那が稼いで来てくれてるから家事は押し付けません。

    +15

    -3

  • 100. 匿名 2017/09/16(土) 14:48:14 

    >>70
    夫婦間だけは良くても周囲の目が痛そう。
    きがつかなさそうなタイプっぽいから心配しないけど。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2017/09/16(土) 14:48:20 

    義母が料理嫌い掃除嫌いだから夫も食事に興味なしだし掃除しなくても平気ってタイプ。育てるもなにも心地よい暮らしってもんがそもそもわかってない。家事出来る男性がいる方が私にとっては驚き!

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2017/09/16(土) 14:48:28 

    >>61それを思ってる人ってたくさんいるだろうけど、
    思ってても普通は言わないよね。

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2017/09/16(土) 14:48:53 

    >>86
    誰のことをいってんの?あんたの旦那?
    沢山金運んでくるなら王様態度でもなんでもどうぞってなるけど、
    共働きなのに皿も下げないならふざけんな(怒)って感じ

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2017/09/16(土) 14:49:01 

    >>95言ってやるだけマシですよ。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2017/09/16(土) 14:49:03 

    家事する習慣がなく育ったとしても、
    状況考えれば、どうするべきかわかるだろー!

    義母のせいにしても、どうにもならない。

    夫であり、父親なのに、育てられる?
    妻に?

    それでいいのか?夫たちよ。

    +32

    -0

  • 106. 匿名 2017/09/16(土) 14:49:09 

    女を擁護する古くさい考えの
    女性もあまり好きでない
    ガルちゃんて思考がザ・昭和で不快

    そしてすぐ男認定するおばはんも不快

    +9

    -2

  • 107. 匿名 2017/09/16(土) 14:50:26 

    >>106
    例えばどういうとこ?

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2017/09/16(土) 14:50:30 

    旦那に手洗いうがい歯磨き風呂という習慣すら教えてこなかった姑を恨んでいます。うちの旦那には家事なんて高レベル。
    大人になってからじゃ修正きかないよ。

    +12

    -1

  • 109. 匿名 2017/09/16(土) 14:50:50 

    まぁここにどれだけ平成生まれいるんだかね。私もギリギリ昭和だけど

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2017/09/16(土) 14:51:04 

    育てるかどうかは自由だけど
    >>1の言い分だと女も男くらい稼げって話になるので女のがキツいから止めてよ

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2017/09/16(土) 14:51:10 

    うちなんて家事以外のことでも姑に「○○(旦那)の躾がなってない!」ってめっちゃ文句言われたw

    躾はあなたの仕事ですww
    お宅の息子さんは気がきかないだけで指示だせばやりますけど

    +15

    -3

  • 112. 匿名 2017/09/16(土) 14:51:12 

    姑が義兄のこと、皿洗わされてた!
    長男として育てたからそんなことさせなかったのに!
    って言ってるの聞いて、
    温厚そうな親でもやっぱりそうなんだな〜と思った。
    は?ってなるよね。私は息子にちゃんと
    せめて自分のことは自分でできるように躾けよう。

    +25

    -1

  • 113. 匿名 2017/09/16(土) 14:51:38 

    育てられたくない
    って男の意地でもあるのか?

    +6

    -2

  • 114. 匿名 2017/09/16(土) 14:51:51 

    息子に家事仕込むよ。普通に。
    ていうか手伝わないでゲームしてるとか普通にムカつくから普通に「これこれやって。」って言っちゃう。もちろんやった後はほめるし、心からありがとうって言う。その方が息子のためだし。

    +24

    -1

  • 115. 匿名 2017/09/16(土) 14:52:59 

    >>113
    男はプライドだけは高いからね、、。なんでもかんでも反発しちゃうんだよー。\( ・ω・ )/

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2017/09/16(土) 14:53:00 

    >>107
    横だけど、例えなくてもちょっとがるちゃんやってたら分かるでしょ。女に都合悪ければ男認定して、昭和の男女間の環境が今もあるかのように宣ってるやん。

    +2

    -4

  • 117. 匿名 2017/09/16(土) 14:53:08 

    一人暮らしが長くてもやらない人はずっとやらないよね
    最低限出来ればそれで良いのに。

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2017/09/16(土) 14:53:37 

    弟が彼女にコキ使われてて、彼女の実家の犬の散歩を1人で行ってると聞いて悲しくなったよ…別れて正解だった。
    もう少し弟の事尊重してくれる人と付き合ってほしいよ。
    マイナスどーぞ

    +7

    -9

  • 119. 匿名 2017/09/16(土) 14:53:58 

    夫が家事をしたときに私が感謝しないと不満そう。
    でも、日頃家事をしている私には感謝はないんだよな…労働時間は私の方が短いけど私の方が稼いでるのに。
    誉めて育てるべきなんだろうけど、それならこっちも誉められたい。

    +33

    -2

  • 120. 匿名 2017/09/16(土) 14:54:12 

    >>20
    籍は入れてなくて交際5年目ですが育ててもらってるのは実感してます
    料理してもらったら皿洗いは自然と出来るようになりました
    後、麦茶の作り方やご飯の炊き方を覚えたしさほど苦ではないのにも気がつきました
    次は洗濯をマスターしたいです。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2017/09/16(土) 14:54:14 

    >>102
    61ですが、毎日毎日散らかして脱げば脱ぎっぱなし風呂入れと言っても4日入らず我慢の限界だった時に「私が甘やかして育てたから〇〇さん大変でしょーw」って言われたからこう返してしまいました。
    やっぱりマイナスつきますよね。。。

    +8

    -5

  • 122. 匿名 2017/09/16(土) 14:54:17 

    どっちがマシ?

    家事ができるマイルール有りすぎ夫 +
    全く何も出来ないグータラ夫 -


    +13

    -4

  • 123. 匿名 2017/09/16(土) 14:54:25 

    私の旦那は、料理 掃除 洗濯やってくれます。
    私の父は、亭主関白で着替えすら自分で準備しない人だったので最初 驚きました!
    小さい頃から義父が料理したり、洗濯したりしてるのを見て、旦那も教え込まれたらしく、それが当然だと思ってたみたいです。
    男だからか、少し雑なとこはあるけど 笑
    やってくれるだけ有り難いです!
    義母、義父に感謝です(o^^o)

    +20

    -1

  • 124. 匿名 2017/09/16(土) 14:54:37 

    夫のぶんはほったらかしとけばいいじゃん。

    +8

    -2

  • 125. 匿名 2017/09/16(土) 14:54:52 

    >>110
    そう考えるだけ貴女は良いと思います。女は稼ぎの話になると「あー、あー、聞こえなーい」になるからね。

    +2

    -4

  • 126. 匿名 2017/09/16(土) 14:54:56 

    育てるって言うからおかしくなるじゃない?
    自分が楽でいるようにもっていく

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2017/09/16(土) 14:54:58 

    まぁそうだよね
    夫が妻を育てるって聞いたことないし(-_-;)
    本来なら、親が息子をちゃんと育てるべきだよね。それだけ幼い男性が多いってことだと思う。

    +12

    -2

  • 128. 匿名 2017/09/16(土) 14:55:24 

    知り合いに、夫が協力的だし突然機嫌悪くしたりひないしいつも気にかけてくれて優しいってのろけてる奥さんいるけど正直嘘くさい。
    29で結婚してから十年全く結婚生活に不満とかストレスないって。
    そんな男いるわけない。

    +1

    -13

  • 129. 匿名 2017/09/16(土) 14:56:08 

    >>127
    でも、大抵の女は金銭面で養って貰ってるよね?

    +6

    -3

  • 130. 匿名 2017/09/16(土) 14:56:27 

    >>116
    昭和の男女間の環境ってなんだろう
    私平成生まれだけど古臭いななんて思った事ないからわからないわー( ・᷄д・᷅ )

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2017/09/16(土) 14:56:48 

    元カノと同棲してた彼氏と付き合ったんだけど、めっちゃ細かい所まで気が付くし家事すごいやってくれるし元カノがしっかり教育したんだなって思っちゃった。ありがとう

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2017/09/16(土) 14:57:01 

    >>125
    横だけど、ほんと同じ考えです。
    全て対等になってから文句言えると思ってる

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2017/09/16(土) 14:57:14 

    漂う悲壮感と貧乏臭。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2017/09/16(土) 14:57:19 

    >>121散らかす・脱ぎっぱなしはあるあるだけど4日間風呂入らんて…不潔すぎる( °_° )
    そこは甘やかされたからとかの問題じゃないような

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2017/09/16(土) 14:57:40 

    >>119
    >労働時間は私の方が短いけど私の方が稼いでるのに

    有能ですね、旦那さんの方が家事を多めに負担するべきだよ

    +12

    -2

  • 136. 匿名 2017/09/16(土) 14:58:20 

    文句言う夫より何もしない夫が1番いい。
    うちの父がそう。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2017/09/16(土) 14:59:03 

    息子がいるママさんたちは教えてるのかね
    教えてなきゃずっと変わらないでしょ

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2017/09/16(土) 14:59:04 

    >>44
    旦那からすりゃ、はい?だよ。あなたは旦那に何かしてあげるの?自分が貰うことばっかり考えてると離婚されるよ。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2017/09/16(土) 14:59:06 

    >>130
    平成生まれでも男女共同参画社会や男女雇用均等法くらい知ってるでしょ。それらが掲げられる前の状況がさも現在も続いてるような被害者意識の人多いよ。

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2017/09/16(土) 14:59:11 

    >>79
    義父は指先器用でなんでもやります。とても働き者。
    旦那は義母と儀祖母が30才過ぎても「何もしなくてもいいのよ~。」と
    言って育てました。
    指先不器用でトロいので、手伝うと余計に仕事が増えます。

    育てようにも無理・・・。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2017/09/16(土) 15:00:07 

    >>119
    うん、これは完全に旦那が悪いわ。でも、男の方が稼いでるのに求めてる人が沢山いるんですよ。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2017/09/16(土) 15:00:49 

    なにもしてくれんでいい、お礼さえ言ってくれればいいって女も結構いると思うよ
    そのお礼がないからキーとなるんでしょ

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2017/09/16(土) 15:00:56 

    >>135
    同意。
    男女関係なく、稼いでないほうが負担すべきだよね。

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2017/09/16(土) 15:01:50 

    しつけたわよ!常日頃のマナー。食事はいつもクチャラー。ゴミをゴミ箱に入れもしない。書き出すときりがないけど、直させました!!!

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2017/09/16(土) 15:01:59 

    男でガルちゃんに来て良いのは心が女性な人と女性の意見を聞きたい人だけだと思う、女性の意見に必死に反論してる男は情けない

    +11

    -5

  • 146. 匿名 2017/09/16(土) 15:02:10 

    >>118
    自分は旦那をこきつかうクセに?

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2017/09/16(土) 15:02:10 

    >>136
    文句言うけど何もしない旦那は?

    うちがそうだけど・・・。

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2017/09/16(土) 15:02:22 

    >>139
    え!見たことないんだけどwwそんな人どこにいるの?もしいたらマイナスだらけだろうね(笑)

    +1

    -2

  • 149. 匿名 2017/09/16(土) 15:03:03 

    >>63
    教わった=家事やるではない
    出来るのにやらない男は結構いる

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2017/09/16(土) 15:03:15 

    >>147
    一番だめなやつ

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2017/09/16(土) 15:03:24 

    >>145
    男擁護のコメント全部男認定してそう

    +7

    -2

  • 152. 匿名 2017/09/16(土) 15:03:57 

    >>146
    コキ使ってないけど 笑
    むしろ養ってるんだけど…

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2017/09/16(土) 15:03:59 

    家事ごときで育てるって表現、おかしいよね。
    大袈裟。
    ほんと、バカみたい。

    +9

    -4

  • 154. 匿名 2017/09/16(土) 15:04:09 

    子育てと一緒でおだてる事も必要よ

    姑がやらなかった事をなんで私がやらなきゃならないのー!?なんて思ってたらイライラしるしそんするだけ。
    上手くおだててやってくれるならその方が楽よ

    +6

    -4

  • 155. 匿名 2017/09/16(土) 15:04:30 

    >>145
    男擁護=男

    なんて浅はかな考えなんだ

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2017/09/16(土) 15:04:32 

    >>146
    こわい〜
    透視能力でもあるの?それとも病気?
    夫を育てるっておかしくないですか?

    +2

    -3

  • 157. 匿名 2017/09/16(土) 15:04:35 

    >>142
    そうそれ
    でも文句言わなければお礼はいらない
    文句言うくせにお礼もないから余計キーてなる

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2017/09/16(土) 15:04:38 

    >>148
    見たことないのは貴女も同じような意識だから気付かないんですよ

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2017/09/16(土) 15:04:43 

    姑がクズだから自分自身が幸せになる為にも育てるしかない。正確には育て直すしかないと思ってる。

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2017/09/16(土) 15:04:55 

    ①小さい頃はママが側にいて指揮を取ってる。

    ②高校生辺りから真剣に付き合う又は結婚するまでは好き勝手。
    (ここでママの教え込んだ頑張りが薄れる可能性大)

    ③真剣なお付き合い又は結婚で女性がまた改めて指揮を取り事細かに教え直す。

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2017/09/16(土) 15:05:11 

    >>149
    でもいざ奥さんが病気だったりなんなりで出来ない状態のとき
    基礎できるだけで全然違うもんだよ
    本当に何もできないプライド高い男性に教え込むって至難

    +15

    -1

  • 162. 匿名 2017/09/16(土) 15:05:28 

    収入より労働時間で見るべきだと思うよ
    女性が働く時代になったってやっぱり能力度外視の男性優位環境は未だに根強いし、妊娠出産でキャリア形成もしづらいから、収入額は女性個人の努力じゃどうしようもない部分だってあるよ
    男性の収入が多くなりやすい環境で、収入が対等になってからモノを言えっていうのはあまりにも酷でしょ

    +8

    -4

  • 163. 匿名 2017/09/16(土) 15:05:51 

    このトピめんどくさい粘着質な人多いねw

    +1

    -4

  • 164. 匿名 2017/09/16(土) 15:05:59 

    やってほしいとは思わないけど、私のタイミングでやるから、口出しはすんなっておもう

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2017/09/16(土) 15:06:10 

    >>158
    いやいやそんな人いたら私もおかしいと思ってるだろうね
    でも見たことないのよ
    不思議だね〜(笑)

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2017/09/16(土) 15:06:43 

    やたらとアンカーつけて反論してる奴はバイトか?

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2017/09/16(土) 15:07:45 

    育てるなんて言い方おかしいですよね?ってことかと思ったら違った。
    夫にそんなこと言いたくない。
    逆に妻を育てるなんて言われたらめっちゃ腹立つわ。何様だよと思う

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2017/09/16(土) 15:07:51 

    >>149
    これはある。男が家事できないって特別思わない。一人暮らし長い人なんて沢山いるわけで。でも、これくらいでいいやのラインが女とは違う

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2017/09/16(土) 15:08:00 

    老後の事を考えて旦那も料理出来る様に育てないと寿命で先に自分が居なくなって苦労するのは、旦那。私が仕事の日で、旦那が休みだったら簡単な料理する様になった。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2017/09/16(土) 15:08:14 

    >>124
    夫が稼いできてるならそれはできなくない?

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2017/09/16(土) 15:08:19 

    女は家事やらないと家事放棄といって離婚事由にされるから怖いー。

    +8

    -2

  • 172. 匿名 2017/09/16(土) 15:08:50 

    次はバイト認定w

    めんどくさい人だね

    +0

    -3

  • 173. 匿名 2017/09/16(土) 15:10:14 

    >>168
    女の基準に合わせなきゃいけないってのもおかしくない?

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2017/09/16(土) 15:10:23 

    >>144
    旦那がやっと人前に出れるようにしつけました!キリッ
    何か違うわ。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2017/09/16(土) 15:10:32 

    >>170
    じゃあ、夫のぶんも家事すればいいじゃん。
    どうしたいんだよ?マジで。

    +3

    -6

  • 176. 匿名 2017/09/16(土) 15:10:47 

    キチンとしてないと許せない妻が我慢出来ずになんでもするから更にやらなくなる。
    イライラするかもしれないけれど放置して旦那にもやらせるようにするのが「育てる」ということだと思う。

    +2

    -4

  • 177. 匿名 2017/09/16(土) 15:10:48 

    男なんてちょっと誉めたら喜ぶよ。少しでもしてくれたらめちゃ誉めあげたらまたしてくれる。

    +4

    -8

  • 178. 匿名 2017/09/16(土) 15:10:58 

    ふーん。私のお父さんって昔の人なのに凄い父親だったんだってこのトピ見て気付いた。
    もう60歳だけど世界中に支社がある大企業の統括部長で会長の付き添いで海外出張よく行って疲れてても毎年旅行に連れて行ってくれて高校大学も私立入れてくれて土日はお父さんが掃除洗濯してお父さんが作ったご飯をみんなで食べる。お母さんは当然専業主婦。感謝しなくちゃな。

    +10

    -3

  • 179. 匿名 2017/09/16(土) 15:11:12 

    一緒に生きてるんだから半分こだよね
    共働きだし
    そーゆー意識持ってる人が良いわ
    家事下手でも何回も自らやる努力すれば勝手に上手になるし自分で自分を育てて欲しいわ

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2017/09/16(土) 15:12:02 

    >>30
    この躾に加えて一人暮らしの経験があれば最強

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2017/09/16(土) 15:12:42 

    >>161
    九州の男尊女卑が残る地域の話で、
    お婆さんが倒れて寝室で寝込んでいるのに、爺さんとその息子は居間でただご飯が出てくるのを待っていたっていう話を聞いた。(数年前の実話)
    何も出来ないとこうなるのかなぁって怖くなったよ…。
    これは本当に極端な話だけど。
    しなくてもいいけど出来るように教えとかないと大変だよね。
    でも親の役目だわこれは。

    +11

    -2

  • 182. 匿名 2017/09/16(土) 15:12:45 

    >>178
    こんなところでくだらない自慢してる娘が最大の汚点って感じの素晴らしいお父上

    +9

    -4

  • 183. 匿名 2017/09/16(土) 15:12:46 

    >>4
    家事育児は女の仕事と思っているからか、家の事をしない男を非難するのではなく家の事をする女を非難する人ばかり。
    じゃあ男親は何をやっていたんだろうね、同じ親の立場なのに全く育児してこなかったということになるよ。
    うちの夫は外国人だからか、普通に家事育児をするし、そんな夫の姿を見て育った息子、娘も身の回りのことは何でもするよ。
    そのように育てなかった女のせいというより、家事育児をする姿を見せて来なかった男のせい

    +8

    -1

  • 184. 匿名 2017/09/16(土) 15:12:53 

    家事も仕事も貯金もできて思いやりのある旦那様がわたしなんかのところに来てくれるはずがないから頑張って育てるしかない、と思ってる。でも母親の教えは妻じゃどうにもならない。

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2017/09/16(土) 15:12:53 

    男の子だからね~って言葉をよく聞きます。男だからって済まされない時代になってきたんだと思う。

    うちの旦那に関してはほんと子供。後先のことは考えず今が良ければそれでいい。目先の自分の欲求が家族より優先。何か旦那がやってる時に、それ危ないから止めてと言うと、もうスネてしまう。脳ミソが小学生のままなんですよ。一緒に暮らしていく以上、教育していくしかない。

    +9

    -1

  • 186. 匿名 2017/09/16(土) 15:13:00 

    育てないと自分が苦労する

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2017/09/16(土) 15:13:53 

    >>145
    用はあなたにとって都合の良い人だけて事だね
    そう思うのはあなたの自由
    どうぞ自由に思い込んでいてください

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2017/09/16(土) 15:13:57 

    >>165
    文字を理解できてない人の反論ですね。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2017/09/16(土) 15:13:58 

    夫を育てるより子供を育てた方が早いし楽だわ
    いちいち文句を言わないしちゃんと覚えてくれる
    こういう問題って数十年後にはなくなるんじゃない?
    今の子供って共働きの親が多いだろうし見て育ってるから

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2017/09/16(土) 15:14:11 

    うちは父親が家事していて、父がなくなったあとは母親がするようになったんだけど
    料理できないのかと思ったらなんなくこなしてびっくりしたよ。
    聞けば、学生時代にずっと料理系クラブに所属していたらしい。
    なんで出来るのにしなかったか聞いたら、面倒くさい(特に献立)&お父さんの方が上手いから任せてただと。

    ブランクあっても経験て大事なんだと思った。
    ちなみに私がするようになったら一切やらなくなったw
    やる人がいればやらんな男性は結構いるかもね。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2017/09/16(土) 15:15:28 

    >>97
    その決め付けの考え方が不快

    +0

    -2

  • 192. 匿名 2017/09/16(土) 15:16:33 

    主さんとは違った意味でだけど、彼氏とか夫を育てるとか教育するとか言うのがなんか受け付けない。
    何様だよと思ってしまう‥

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2017/09/16(土) 15:16:51 

    夫から熱烈に好かれて根負けして結婚してあげたのよ~的な女は自信満々で、夫を育てるとか、まるで全部が自分のコントロール下にあるような言い方をする。そういうのさばった態度はいかがかと。
    うちの上司は、そういう、まさか夫に逃げられるはずがない。みたいなのさばった態度の妻に嫌気がさしたそうで、控えめで可愛いげのある若い女に走ったそうで、モメモメで離婚してる。

    相手は中身はお子ちゃまだとしても、出来上がった一人前の大人なんだから、育てるなんて、下に見たような言い方はおかしい。気を付けなきゃと思う。

    やる男は妻に仕向けられなくても妻の掌で転がされなくても自分からやる。

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2017/09/16(土) 15:19:06 

    >>173
    合わせろなんて言ってないんだが?訳の分からない絡みかたしないでください

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2017/09/16(土) 15:19:50 

    今の時代、娘息子関係なく、そもそも結婚するかどうかもわかんないわけだし
    子供のことを思えば家事教え込んでおいた方がいいよ。
    あって損するスキルじゃないし、お金もかからないし、コミュニケーションにもなって一石二鳥どころか三鳥

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2017/09/16(土) 15:19:59 

    旦那がお風呂掃除したら
    「すっごくキレイになったね~、
    どうもありがとう、助かったよ~」

    ちょっと大袈裟なぐらいに褒めると目をキラキラさせて嬉しそうに
    「そうかなぁ~」

    うちはそんな感じで
    旦那に色々やらせてます。

    最初はダメだと内心思っても
    敢えて文句は言わずに

    とにかく「○○してくれた」
    事実に感謝の気持ちを伝え、

    徐々に「もっと○○してくれたら嬉しいな?」細かい事を伝えてやらせてます。

    最近では旦那に頼まなくとも
    天気の良い日は布団も干してくれるようになりました。

    褒めておだてて育てるは
    モラハラDV亭主には通用しない方法だと思うけど、並みの良心を持ち合わせた男なら通用するかもしれません。

    +3

    -2

  • 197. 匿名 2017/09/16(土) 15:19:59 

    >>156
    気持ち悪い必死すぎ。

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2017/09/16(土) 15:20:00 

    家事育児のお願いの仕方、手伝ってもらったら褒める。
    これで伸びるよー
    大抵の家庭は母親が動いて片付けてだから男性は甘やかされてる人が多い。
    結婚する前に家事のことやお給料のことは先に話し合ったりした方が良いよー

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2017/09/16(土) 15:20:14 

    >>179
    もちろん稼ぎも半分こだよね?

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2017/09/16(土) 15:21:35 

    >>198
    女は稼ぎかた教えても伸びないから、男の方が優秀だね。

    +3

    -3

  • 201. 匿名 2017/09/16(土) 15:22:39 

    >>128

    あなたが知らないだけであって、そういう男性もいるよ!! だいいちそんなこと、10年にも渡って嘘つく必要ある? 単なる僻みでしょう?

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2017/09/16(土) 15:22:53 

    >>163
    あんただよ。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2017/09/16(土) 15:23:04 

    出来損ないしか選べなかったバカの自己責任でしょ

    +7

    -6

  • 204. 匿名 2017/09/16(土) 15:23:12 

    >>175
    稼いでもらって、家事も自分の分しかしないって貴女って家庭に不要じゃん

    +10

    -2

  • 205. 匿名 2017/09/16(土) 15:25:26 

    お互いやり方も違うし、分担するなら最初に話し合わないと。

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2017/09/16(土) 15:27:13 

    やらない旦那を選んだ自分を恨む

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2017/09/16(土) 15:28:50 

    褒めなきゃいけないなんて面倒くさい自分でやるか
    頼んで褒めて自分の負担を減らすか
    どっちが楽かは人によるけど、長い目でみたら後者の方が実りがあるとは思う。
    子供にとってもそれが基本の夫婦像になるから。

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2017/09/16(土) 15:29:40 

    >>204
    ほったらかしとけばいいってのは、なんで教えなきゃならないんだという意見に対して言ってるんだよ。
    おまえさあ、そんなことも分かんねーの?

    +0

    -7

  • 209. 匿名 2017/09/16(土) 15:30:55 

    お互い基準が違うから摺合せしないで察して・して当たり前でいるのは無理
    わざと家を汚く使うとか、生活習慣なってないのはぶっちゃけお育ちが悪い
    根本的な事は直らないかも

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2017/09/16(土) 15:31:16 

    姑が悪いニダー!って叫ぶ人たちが嫌。
    男兄弟がいるけど実家で習わなくても一人暮らしの経験とかで身につけてる。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2017/09/16(土) 15:34:53 

    >>200
    そうとは限らないでしょ笑

    +3

    -3

  • 212. 匿名 2017/09/16(土) 15:35:29 

    夫は育てるもの!と言ってた女性を数人知ってるけど
    みんな旦那に浮気されて家庭がボロボロになってる
    夫に強く言いすぎてたんだろうか?
    賢い女性はそう言わずにさりげなく持って行くのかな?

    +11

    -5

  • 213. 匿名 2017/09/16(土) 15:36:53 

    でも夫の方が責任もった役職について稼いでることが大半だよね?
    もし旦那さんが仕事も家事めちゃくちゃ出来たらお嫁さんいらなくなっちゃうけど

    +11

    -2

  • 214. 匿名 2017/09/16(土) 15:37:02 

    >>208
    都合よくアンカーの流れから170を抜いてんじゃねーよww

    +0

    -4

  • 215. 匿名 2017/09/16(土) 15:38:43 

    女がスグに年収年収って言うから仕方ないと思う

    +6

    -4

  • 216. 匿名 2017/09/16(土) 15:40:38 

    >>212
    賢い女は初めから家事能力ゼロの男は選ばないんじゃない?賢い人は結婚後の生活も考えて、旦那の仕事、実家、生活力全てを総合して選んでるように見える

    +10

    -1

  • 217. 匿名 2017/09/16(土) 15:40:56 

    >>185
    じゃあ女の子だからね〜っていって、女は派遣でもパートでも許されるって風潮は無くすべきでしょうよ。同じくらい稼がないとねってなるでしょ。一方的に押し付けるのはよくない

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2017/09/16(土) 15:44:16 

    >>217
    男の子だから〜女の子だから〜で育ったもの同士がくっつけば問題ないからね。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2017/09/16(土) 15:47:05 

    旦那の母親が教えなかったんだからそうなるわな。

    +2

    -6

  • 220. 匿名 2017/09/16(土) 15:47:13 

    >>218
    確かに笑
    今どき少ないだろうけどね

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2017/09/16(土) 15:49:24 

    やろうと思えば、男だって出来るのに、
    結婚すると、妻に甘えてやらなくなるんだよ。

    テレビで子持ちの主婦が、
    「夫は大きい長男」って言ってたよ。

    +8

    -3

  • 222. 匿名 2017/09/16(土) 15:49:38 

    連休だもん、既婚男女はガルちゃんに長居しないよね。
    コメントの内容が独身男のものという印象。
    まあ連休中もせいぜい女叩き頑張って

    +5

    -7

  • 223. 匿名 2017/09/16(土) 15:50:14 

    姑が馬鹿だから、仕方ない。
    未来の自分の為に耐えて育てるしかない

    +3

    -5

  • 224. 匿名 2017/09/16(土) 15:51:33 

    >>222
    えー、女側の発言が変だと思ってコメントしたのに男認定?
    都合の悪いことを全部男に押し付けるから女が馬鹿にされるんだよ。やめてよねほんと

    +4

    -4

  • 225. 匿名 2017/09/16(土) 15:53:28 

    育てるってのは建前。

    日々、自分の都合のいいように動いてくれるように仕向ける

    が、本当のところなんじゃないかと。

    +13

    -0

  • 226. 匿名 2017/09/16(土) 15:55:25 

    >>1
    めんどくさw教えたくないなら教えなきゃいいだけでしょ

    +2

    -4

  • 227. 匿名 2017/09/16(土) 15:55:39 

    >>203
    どういう親に育てられたら、そんなに口が悪くなるの?

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2017/09/16(土) 16:02:38 

    家事に向き不向きがあるからねー。
    家の夫は、洗濯と風呂掃除、ゴミ出しをしてくれるから、いいと思ってる。私が具合が悪い時は、何でも引き受けてくれるし。
    料理は自分で作った方が早いしね。

    中学生の息子にも、家事をやらせるけど、恐ろしく不器用で、料理は無理そう。なので、今は掃除をメインに教えている。


    +5

    -3

  • 229. 匿名 2017/09/16(土) 16:09:59 

    ここで姑くずとか言う人=あんたの母親がクズ
    旦那育てるわ=自分が選んだ相手、勝手にやって下さい。

    +1

    -3

  • 230. 匿名 2017/09/16(土) 16:19:56 

    7年かけて、子育てに協力的で休みは家事をしてくれる夫に成長しました。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2017/09/16(土) 16:36:19 

    >>16
    それで言う売れ残りが大多数だと、女にとって結婚する意味ないね
    わざわざ不幸の中に突っ込んで行く感じ

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2017/09/16(土) 16:39:45 

    育てるっていうか、、ダメな母親に育てられた夫を再教育しなきゃいけない。子供を1から育てるよりキツい。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2017/09/16(土) 16:39:58 

    >>228
    家事なんて向き不向きもないよ
    やる気がないだけ
    不器用だから料理ができないと甘やかすんじゃない
    不器用なりに簡単にできるものをやればいい
    料理ができない男は売れ残るから自分一人でも生きていけるように料理は大事だよ

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2017/09/16(土) 16:40:10 

    結婚相手にそんなに完璧なの求めてないです
    おだててやってくれるならラッキーじゃん

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2017/09/16(土) 16:48:44 

    >>7
    同感!

    +3

    -1

  • 236. 匿名 2017/09/16(土) 16:52:27 

    家事出来なくても良いからせめて、自分のものくらい言わなくても、片付けてほしい。「何すればいい?」て聞いて欲しい。
    このくらいは流石に出来るだろうって思う。
    しないって事は姑が甘やかした、妻に甘えてる証拠だよね

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2017/09/16(土) 17:03:52 

    >>21
    わかるー!!!

    ドヤドヤドヤドヤしてて、料理の盛り付けも完璧、みんなの前で作りたがる、対抗意識燃やしてくる、、
    さりげなければ最高なのに、、

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2017/09/16(土) 17:04:25 

    うーん、お互い得意、不得意なことはあるから
    補い合い、教え合い、二人で成長していってます、我が家の場合は。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2017/09/16(土) 17:10:08 

    なんだかんだ自分がやらなくても、
    最後は妻がやるだろうという甘え

    本当に一人になればやるでしょ?

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2017/09/16(土) 17:12:23 

    そう、夫は何も出来ないって文句タラタラで
    姑の躾がって言う人に限って
    自分の息子には何も出来なくても嬉しそうに
    過保護に世話焼いてるね、私がしないとダメなのなんて全く嫌そうでないよ

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2017/09/16(土) 17:52:29 

    問題提起が家事になってるだけで
    猫可愛がりもほどほどに人に思いやりって部分をもっていたら良いんだよね。
    役割分担もわかるけどさ、小さい頃からちゃんと思いやる心育んでいれば自然とうまくいくこと多いでしょ。
    昔の姑は時代的なものもありそれができてないんでしょうね。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2017/09/16(土) 18:02:06 

    母親がボクちゃん、ボクちゃん、いい子でちゅねー。よしよし。
    なんてやってるから、家事能力ゼロの男が大量発生するんだよ。
    そんな男を使い物になるように育てるのが嫁の務めになったわけ。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2017/09/16(土) 18:05:39 

    >>242
    父親が甘やかして稼ぐ能力の乏しい女性が沢山いるのも事実だよ。女性でバリバリ稼いでる人は少ないんだからお互い様でしょ。

    +2

    -5

  • 244. 匿名 2017/09/16(土) 18:08:00 

    こういうトピ見てるとさ
    男は男同士でかばい合うんだけど
    女は女の敵になるんだなって思う
    確かに男性の方が収入を求められる事が多いけど
    共働きをしてるなら家事の分担があっていいと思うし
    一見男女平等に見えるコメントも
    結局女に不利だよな〜って思うのが多い
    女は家事をしなければまだまだ言われるし
    収入少ない世帯ならお前も働けよって言われるのにさ

    +11

    -1

  • 245. 匿名 2017/09/16(土) 18:17:51 

    >>242
    そんな教育してる人なんてほとんどいないでしょ。卑下するために盛って話をする性格の悪さはどんな教育によるものなの?

    +1

    -3

  • 246. 匿名 2017/09/16(土) 18:18:01 

    調教中

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2017/09/16(土) 18:45:28 

    >>229
    そういう事語るトピでトピズレな批判いってくる人=決めつけ乙。粗探し好き

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2017/09/16(土) 19:05:33 

    女の負担が重すぎる。だからたまにこんなところで吐き出すのもいいよね。育てるっていうのもおこがましいしね。

    でも、たいがいの男は女のようにはできないので、仕向けるしかないという現実。

    +6

    -1

  • 249. 匿名 2017/09/16(土) 19:35:16 

    家事もまともにできない旦那を持つ友達に、べつのことで旦那育てろって言われたけど、ブーメランだった。うちは気もきくし家事もできるしおたくよりマシだよー^^

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2017/09/16(土) 19:43:46 

    わたしも夫を育てる気はない。
    母ちゃんにやってもらえ!と思う。
    わたしは夫の母ちゃんじゃないし。
    わたしだったら育てず捨てる。
    けど、それを他の女性が拾って育てていい男になったら悔しいと思う。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2017/09/16(土) 19:56:23 

    >>244
    分担はあってもいいけど、家事が苦手だったり料理ができない男を責めたりっていうのは違うと思う。ここの人達は夫の収入メインで暮らしてるのに夫に対して文句ばかりいうのが問題なんだよ。

    +11

    -6

  • 252. 匿名 2017/09/16(土) 20:01:35 

    夫の父母が育てなければなかったと思うけど、父親が仕事以外何もしない家庭で育てばやはり仕事しかしない男になるんだよね。母親だけの責任ではないよ

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2017/09/16(土) 20:05:22 

    思います。大人が大人を育てる意味がわからない。男の甘えでは?

    +11

    -3

  • 254. 匿名 2017/09/16(土) 20:19:41 

    育てた
    よく稼いでくれるようになったのでok

    +3

    -3

  • 255. 匿名 2017/09/16(土) 20:37:28 

    義実家で食事した後、旦那以外の義母、義父、義兄、私は片付け参加。旦那はデーンと座ってテレビ観ている
    誰も何も言わない

    でも自宅では私が余裕ない時、洗濯物や皿洗いなどわりとやってくれるようになった
    義母には言わない

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2017/09/16(土) 21:07:40 

    考え古いですが
    私は家事なんて惨めなことさせるつもりないです
    ただ稼げる男にさせる
    外で輝かせたいだけです
    自信たっぷりになって私にも優しくなるのが目的です

    +2

    -7

  • 257. 匿名 2017/09/16(土) 21:07:55 

    トピタイ見て「「育てる」なんて上から目線で傲慢だ!」って思ってる人のトピかと思って開いたら、「そんな事も出来ないのっておかしくない!?自分で出来るようになっとけや!」なトピだった

    +7

    -1

  • 258. 匿名 2017/09/16(土) 21:08:07  ID:ULCg6Sq9Ps 

    万が一自分が動けなくても家庭も仕事も回るようにリスク回避しているだけです
    努力をしない人に語られも響かないです

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2017/09/16(土) 21:09:03 

    何一つ出来なくていい。
    だって別に大変じゃないもん。仕事、子育て、家事
    別に1人で平気。
    旦那結婚して15年ゴミ出しも洗濯もしたことない。
    離婚した時に、困ればいいって思ってる。


    +7

    -1

  • 260. 匿名 2017/09/16(土) 21:13:38 

    家事できるけど、安定職なのに仕事があんまりできなくて、
    異動がある度に自信をなくして辞めたい辞めたい言う夫がストレス。
    3~4年に春になる度に夫の退職の心配をして、精神科に連れていき診断書をもらい職場の上司と相談。もしも退職した場合の自分の働き方や住む場所、子供達の学校のことを考える。
    家事は完璧。片付け洗濯掃除、ゴミ捨て、町内会の活動子供の学校の役員などなど、率先してやります。買い物料理はできないけど。良くできた家庭人です。
    でもね、私は、安定して働いて安定した収入を入れて欲しいんだよ。フルタイム共働きなのに、夫のメンタルケアとか荷が重い。私は、生涯勤めあげる覚悟をしているのに、なんで夫は家庭を持っているのに自己都合で退職ができると思っているんだろう。
    家事するより、稼ぐことの方が大切。男も女も。

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2017/09/16(土) 21:16:55 

    うちの旦那、お母さんに家事なんか習ってないって。
    でも一人暮らしをするうちに、嫌でも家事を覚えた。
    今、すごく助かってる。

    でも同時に、私のやり方に、あれこれ口を出してくる。
    すごくうっとうしい。
    旦那のこだわりがあるものは「自分でやれー!!!」とキレて
    自分でやらせてる。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2017/09/16(土) 21:17:22 

    おかしいよね〜。うち旦那6歳年上だから尚更そう思う時がある。
    産後赤ちゃんで大変でも旦那放っとくと浮気するとか、子供の世話でいちいち褒めるとか、知らねーよお前の子供だろうが!と内心思う。
    でも実際おだてて転がしておいた方が楽なんだよね。円滑に楽しく結婚生活を送るには時に演技も必要だなぁと思います。

    +14

    -2

  • 263. 匿名 2017/09/16(土) 21:20:03 

    >>251
    料理嫌いだし苦手なのでやりません他の家事は全部やるからいいでしょ?で、夫がまともな食事作ってくれるといいけどね。もちろん家族全員の分。
    選ぶことできる?たぶんできないよね。
    面倒で手間のかかるものから妻がやる仕組みになってないか?共働きで同じくらい家計を支えていたとしても。

    +2

    -4

  • 264. 匿名 2017/09/16(土) 21:23:00 

    >>260
    離別する・される優しさ・覚悟も必要かと思うが価値観はそれぞれなので
    貴方にとって納得満足行くようにいきますように

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2017/09/16(土) 21:24:10 

    >>263
    私は夫よりも稼いでるので家事の分担は3:7です。同じだけ家計を支えてるなら五分五分が当たり前。でも同じだけ支えてる人がどれだけいるんでしょうか。お金をたくさん稼ぐことってすごく大変ですよ。

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2017/09/16(土) 21:29:49 

    夫は15年近く一人暮ししてたけど、なーんにもしない。本当一人暮ししてたの⁈って思ってる。
    もう言うのも面倒だから諦めてる。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2017/09/16(土) 21:30:58 

    旦那の両親に絶望(生活習慣や言葉遣いなど)
    すべからく、旦那にも期待せず
    子供に悪影響がでないようにケアすることが必須命題です

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2017/09/16(土) 21:33:43 

    逆に、
    稼ぎの少ない妻を一人前稼ぐように育てるとか言わないもんね。

    +8

    -7

  • 269. 匿名 2017/09/16(土) 21:39:19 

    おかしいおかしい。
    結婚する気があるなら、家事は当然できるようになっとけよと思う。
    育児をするのは親なら当たり前。
    社会人なら仕事をするのは当たり前。
    男女の差なんかもうないよ。若い世代は女の方が手取りが多い時代になった。

    +6

    -5

  • 270. 匿名 2017/09/16(土) 21:45:17 

    けっこう家事できない女も多いよね。
    私も全然できなくて、結婚してから夫と共に色々できるようになった。
    いまは男も女も大差ないよ。

    +13

    -1

  • 271. 匿名 2017/09/16(土) 21:45:23 

    風邪気味だから〜と言いながら1日中スマホとうたたね。
    もちろん家事育児一切しない。子供が寝たら途端に元気になって夜中までテレビとスマホ。
    翌日、目と肩が痛い、眠い、悪化してきたかな、ってさぁ…
    あんたを育ててる余裕なんてこれっぽっちもない。
    頼むから自分のことくらいちゃんとしてくれ。

    +7

    -1

  • 272. 匿名 2017/09/16(土) 22:02:30 

    しらんがな。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2017/09/16(土) 22:08:59 

    >>253
    女同士で勝手に言ってるだけなのに男の甘えって笑
    まあ、女はほぼ男にお金の面で甘えてるよね笑

    +3

    -5

  • 274. 匿名 2017/09/16(土) 22:14:57 

    言えば男はやってくれるよ。言わないで勝手にプリプリしてる人は損。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2017/09/16(土) 22:16:26 

    そんな最低な男とそもそも付き合わない。
    本当、文句言う人が不思議。自分のせいなのに。

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2017/09/16(土) 22:25:35 

    パートのオバさんに言われたけど
    仕事仕事で家に帰って来るの午前様なのに教育しようがないんですけど。休みに子供外に連れ出してくれるだけで良いかなと思ってる。
    亭主元気で留守がいい

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2017/09/16(土) 22:25:46 

    洋画「キューティーブロンド」で、主人公のエルが言ってたセリフ。
    「男って、何も出来ないのよね」が全てです!
    元々力が無い生き物です

    +5

    -4

  • 278. 匿名 2017/09/16(土) 22:26:16 

    自分の周りだけだけど、旦那が育ってきた舅と姑の生活見るとよくわかる。
    結婚相手の舅がやっていれば当たり前のように旦那もやってくれる
    すべてをもてなす完璧姑ほど、息子はそれを嫁に期待する
    うちは凄く見た目穏やかな姑ですが舅と旦那のお世話が生き甲斐の方で、結婚して私の方が朝早いので食器洗い旦那に任せたら、姑が旦那の手を見て「不憫」と泣かれた

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2017/09/16(土) 22:37:29 

    付き合ってるときから伏線を張っておかないと。家事できますアピールして付き合ったり、結婚した人は仕方がないと思います。旦那さん優しく褒めて育ててください。

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2017/09/16(土) 23:38:23 

    >>277
    なお、ほとんどの女は最終的に男に養ってもらいながら生き長らえてる模様。

    +3

    -3

  • 281. 匿名 2017/09/16(土) 23:49:10 

    >>257
    私もそっちかと思った。
    育てるとかじゃなくてお願いしたらしてくれるようになったけどな。
    夫は私に何かして欲しいとか変わって欲しいとか一切言わないから私の方が我儘なくらい。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2017/09/16(土) 23:53:18 

    >>256
    家事が惨め!?
    びっくりだわ

    +5

    -1

  • 283. 匿名 2017/09/17(日) 00:03:40 

    >>278
    泣かせておけばいいよ
    そんな姑
    そもそも共働きの上に
    あなたの出勤がはやいのならば
    旦那さんだって家事の分担をしなければ
    いけないと思うから

    家も共働きで義実家に行った時に
    自分が使ったお皿はキッチンまで
    運んで貰うと姑に言ったら
    あなたそんなことまでさせてるの
    とブチ切れられたから
    大の男がそれくらいするのは
    当たり前の事だと思いますけど?
    共働きなんですから
    と冷静に目を見て言い返したら
    泣いてたわ姑
    知るもんか

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2017/09/17(日) 00:19:52 

    >>252
    反面教師で息子に父のようになるなと言われて育った私の夫は家事も出来るしキャバ風俗大嫌いです。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2017/09/17(日) 00:22:48 

    >>278
    ゴム手袋が嫌ならハンドクリームくらいつけたらいいよね。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2017/09/17(日) 00:35:08 

    なんで嫁や彼女が育てなくちゃいけないのって話だよね。対等な関係なのになんで男は未熟なままで母親にしてもらったレベルをパートナーに求めるのか謎。家事をしない育児をしないって愚痴ってる人をよく見るけど自分の嫁がバタバタ家事したり育児してるのを見て寝っ転がってスマホしてるような男は人間的に何かが欠落してると思う。私なら旦那が忙しそうにしてたら手伝うし、できること探すけどな。

    +23

    -2

  • 287. 匿名 2017/09/17(日) 00:37:22 

    >>283
    お皿を運んだくらいで泣くとか笑っちゃいますね。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2017/09/17(日) 00:51:23 

    うちのダンナは家事も料理もしっかりできます。
    それ故に私のやることにいちいち口出ししてきます。
    それはそれで鬱陶しいですよ。

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2017/09/17(日) 00:54:09 

    ちょっと違うかもしれないけど「亭主をたてるは女の器量」とか「できる男は女房がつくる」とかって言葉ちょっと納得出来ない。そんなもの能力次第でしょ。それに文句一つ言わず夫を立てて家事もこなす妻の夫が必ずしも素晴らしいとは限らない。そんな妻がいながらも浮気したり借金作ったりする夫もいる訳で・・・そうなると妻が甘やかしすぎてるなんて言われる。何もかも女に責任転嫁しすぎでしょ。

    +8

    -1

  • 290. 匿名 2017/09/17(日) 00:54:48 

    私長女なんだけど末っ子育ちの母親にも妹にも甘えられて頼られてきて
    もしこれで旦那にまで甘えられたら何かが爆発しそうだから結婚は無理だと思う
    家事全般とっても大好きなんだけど(居心地のいい家をつくるのが快感すぎて。DIYも大好き)
    その「大好き」にのっかって自分だけ当然のようにラクする側になりっぱなしで
    平気でいられるズルい人間の存在が許せない
    大事な相手なら、自分からも何かをやってあげたいと気遣うはずだよね?
    相手のことがどうでもいいからラクする側になりっぱなしでいられるんだと思う

    +10

    -0

  • 291. 匿名 2017/09/17(日) 01:15:55 

    >>287
    でしょ笑っちゃうわ
    義実家で旦那が自分の意思でしてるのに
    私はもちろんキッチンに居たよ
    それを見た義母が旦那に向かって
    何してるの?お母さんと私がやるから
    貴方は座ってなさい
    男の仕事は大変なんだからと言い出して
    カチーンと来た私は私だって働いてます
    何十年も専業主婦だったお義母に
    言われたく無いです
    ときっぱり言ったわ
    そしたらヒス起こして泣いてた
    私は間違ってないわ

    +9

    -2

  • 292. 匿名 2017/09/17(日) 01:16:55 

    >>1
    育てるのはわかんないけど一緒に暮らしてたら譲歩し合わなきゃだから色々やってくれるようになる
    結果的に現状や将来を結構色々考えて行動してくれてたんだなーってなるのは男性に多い気がする

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2017/09/17(日) 01:23:04 


    ・仕事


    ・仕事
    ・家事
    ・介護
    ・妊娠出産
    ・育児
    ・育夫←NEW!!

    +18

    -5

  • 294. 匿名 2017/09/17(日) 01:30:22 

    100点満点な人と結婚するなんて無理なんだからさ
    できないことを教えあって学びあって互いに成長するのが夫婦じゃない?

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2017/09/17(日) 01:52:50 

    >>294
    >>293を見ればわかると思うけど、できない(やらない)ことが男は多すぎなんだよなぁ…

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2017/09/17(日) 01:56:54 

    弟が21歳で若い世代だから共働きなら家事も平等って感覚だろうと思ってたら、共働きでも家事は女がして当たり前って思うのは仕方ないって何かの話でポロっと言い出して、なんか残念だった。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2017/09/17(日) 01:56:56 

    ほんとそーだけど。実際育ててやらないと全然ダメだよ。意識がない。今、20代30代だと子供の時に仕込まれてない。核家族で育って共働きだった人なら自然と身についてるのかも。

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2017/09/17(日) 02:11:01 

    >>281なんて優しくて、お利口な旦那様なんでしょう‼︎羨ましい。お願いしてもやらないよ!やったとしても嫌々、手伝ってやってる感…

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2017/09/17(日) 02:28:34 

    >>1
    分かるけど、仕方ない。
    今までのこと考える時間あるなら、旦那の転がし方考えるか、自分でやっちゃえば?


    +1

    -0

  • 300. 匿名 2017/09/17(日) 02:34:40 

    >>1
    自分の夫にそういえばいいじゃない

    人それぞれ

    私はうちの夫を見た目がオシャレになるよう育てています。家事はできるので

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2017/09/17(日) 02:36:41 

    >>293
    育妻してる人もいると思うよ

    夫側に聞けば

    +5

    -5

  • 302. 匿名 2017/09/17(日) 02:38:11 

    >>286
    ほんこれ!!普通、困ってる人がいたら助けるよね。ましてや家族!

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2017/09/17(日) 02:56:47 

    時代は変われど、結婚の基本は男が家族を養うことだと思う。
    なのに女に当然のように家事育児してください、でも給料少ないから働いてください、では求めすぎ。
    経済的な理由だけで女が働くことを男は恥じるべき。

    +11

    -2

  • 304. 匿名 2017/09/17(日) 03:29:17 

    ここのスレを見てるとますます結婚するが人減りそう

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2017/09/17(日) 03:36:20 

    >>303
    それが縄文時代から続いて来た本来の男女の姿なんだよね。男は外で稼いでくる、女は家庭を守る。
    ここだけの話、女性の社会進出は大失敗だと思ってるよ。少子化になるし、ニートや非正規労働者が増えるし、変なおばさん達が暴言だの不倫だのでニュースを騒がせてるし。イライラしてる更年期のおばさんは社会に出るなと思う。

    +7

    -3

  • 306. 匿名 2017/09/17(日) 03:41:03 

    うちは最初の頃は旦那が一人暮らしの経験もなく、同棲した当初は食べたもの、ゴミですら自分で片さなかった。ご飯だってせっかく作ったって好き嫌いして手もつけない。さすがに呆れて怒ったし、2.3日家事すべて放棄してやった!(笑)そしたら徐々に、仕事から帰って洗濯物回したり、干して畳んでくれたりするようになった!やっぱり伝えるべき。今は助かっています。ちなみに共働きで私は医療職の旦那は職人です

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2017/09/17(日) 03:41:41 

    男は未完成のまま結婚する。何もかも女より劣っている。どうしてこうなった。

    +9

    -3

  • 308. 匿名 2017/09/17(日) 03:43:58 

    女性を働かせるような社会が悪い。家事ができれば3食昼寝付き。これが結婚の本来の形。

    +8

    -4

  • 309. 匿名 2017/09/17(日) 04:16:33 

    育てなきゃいけないようなレベルの男と結婚するのが悪いと思う
    私の夫は自主的に食べた後すぐに皿洗いしてシンクまで磨くし、晴れた日は洗濯機を回す、ゴミを捨てる日は家中のゴミをまとめる、休日は布団を干す、トイレ掃除も気付いたらやってる
    私の父も、母が専業主婦だったけど家事手伝ってたよ
    できない男と結婚したなら育てるしかないでしょ

    +9

    -2

  • 310. 匿名 2017/09/17(日) 04:20:26 

    姑から「どうか息子を育て直して」ってお願いされて、咄嗟に「無理です無理です!彼はどうにもなりません!」って言ってしまった事があるw

    +13

    -0

  • 311. 匿名 2017/09/17(日) 04:20:51 

    逆だとどうなるかな

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2017/09/17(日) 04:22:39 

    家事もいいけど、夫にはもっともっと勉強してほしい。
    家事なんかさせてたら家族は幸福にはなれない気がする。
    やりたいことを思いきりやらせて、できたら年収を億に乗せてくれたほうが家族の喜びがある。まだ半分に満たないけど。

    +4

    -5

  • 313. 匿名 2017/09/17(日) 04:27:24 

    そんなこと言ってられるのも今のうちだよ
    最近の若い男の人は普通に家事できる人多いし
    そうなると言われるのはこっち側になる
    俺より低い稼ぎのくせに何で家事の出来がこの程度なんだってね
    ほんと、最近の家事ができる男は下手な女より細かくやるからね

    +14

    -2

  • 314. 匿名 2017/09/17(日) 04:34:04 

    家事分担制とかって、どんどんダンナを萎縮させていくんだろうな。「オレ、家事も負担して義務果たしてる」なんて顔されても情けないだけ。

    +2

    -2

  • 315. 匿名 2017/09/17(日) 05:02:46 

    一人暮らし歴12年の旦那の方が私よりあらゆる家事自炊の手際が良い。
    皿洗いも倍時間が違う。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2017/09/17(日) 05:39:05 

    >>286
    ・男が女性を人間扱いしてない
    (冷蔵庫が24時間起動してても人間はお疲れ様すら冷蔵庫に言わない)
    ・男の方が人間じゃない

    +4

    -2

  • 317. 匿名 2017/09/17(日) 05:43:25 

    >>303
    男に養うことを当たり前に求められるなら、女が家事育児を当たり前に求められるのは真っ当ではないの?共働きなら年収によって分担すればいい

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2017/09/17(日) 05:45:19 

    こんなに女が大変アピするのに結婚したがるのは女が多いよね。なんでだろう?婚活でも余ってるし、相手が浮気したときも離婚しないのは夫になんだかんだで頼ってるからじゃないのかな。妻が浮気したら大体離婚になるのにね

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2017/09/17(日) 05:47:57 

    >>313
    だよね。大卒も増えて、地方から来た一人暮らし経験者が沢山いる。男が極めたらこっちはいらない存在になるわけだ。稼いできて家事は頼られてるうちが華だと思うよ。
    私家事も年収も夫が上で存在価値がわからないもん。優しいからよかったけどさ…

    +5

    -1

  • 320. 匿名 2017/09/17(日) 05:55:15 

    男ってなんだかんだ仕事してるから要領いいよ。仕事感覚で教えると大体妻より手際が良くなる。職人とか見てればわかると思うけど殆ど男。極めさせたら追い出されるよ

    +7

    -2

  • 321. 匿名 2017/09/17(日) 06:58:25 

    家事ができる男でも女の家事に文句を言ってくるようでは男として器が小さい。

    +0

    -2

  • 322. 匿名 2017/09/17(日) 07:14:26 

    結局男は働くのが役目、女は専業主婦になるのが理想っていう価値観があるから子供の頃から親が男の子に家事を教えないんだよ。
    男も女も両方働いて家事もするのが当然って世の中にならないかぎり改善しないと思う。

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2017/09/17(日) 07:38:21 

    共稼ぎでも男は仕事メインだし、仕事やめる事許されてないし、恋人から夫婦になる時に収入を求められるし、
    結局、男は仕事をすることしかインセンティブが働かないんだよ
    家事ができる人がモテるかって、全く関係ないしね

    +6

    -2

  • 324. 匿名 2017/09/17(日) 08:22:04 

    ユダヤの格言にこういうものがあります。「女を計るのに三つある。料理・衣服・夫。これらは、みな、昔から女がつくるものだ」

    +0

    -1

  • 325. 匿名 2017/09/17(日) 08:25:55 

    結婚しなきゃいい

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2017/09/17(日) 08:34:31 

    >>323
    それ
    結婚前と結婚後で求めるものが豹変する人って多い

    そういう男を積極的に選んでおいて
    馬鹿じゃないかと思うわ
    自分が男より先に家事育児を軽視してる事実を、理解できないアホが多すぎ

    彼氏の家事育児能力じゃマウンティングしずらいからね〜

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2017/09/17(日) 08:41:48 

    夫は家事一通り私より上手。
    その上着付けも出来るし、DIY、車のこともプロ並み、パソコン、家電など自分で直せるので本当にありがたいです。

    前の同棲してた彼がいくらおだてようが何もしない出来ない人だったので、育てられない男はどうやっても育たないと悟りました。

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2017/09/17(日) 08:52:42 

    バカみたいに寝てるからあなたの息子さん、寝てばっかりですよと連絡したことある。
    ほんと腹立たしかったから。

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2017/09/17(日) 08:56:11 

    やっぱり男性が稼いで女性が家事育児をする社会の方が円滑な世の中になると思うな。
    女性が社会進出したことによって、男性の収入も減り、兼業主婦が増え、お互いの負担が増えてる気がする。

    +7

    -3

  • 330. 匿名 2017/09/17(日) 09:06:51 

    結局女が男を産み育て、
    そして、嫁になったら旦那の面倒を見る。
    結局女が男を育ててるって事なんだよ。
    だって、男ってバカなんだもん。

    +7

    -6

  • 331. 匿名 2017/09/17(日) 09:24:58 

    結婚なんて、母親業を引き継ぐだけじゃん。男女逆パターンの事もあり。結局、割れ鍋に綴じ蓋。いいじゃん、元気で金持って帰れば。

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2017/09/17(日) 09:26:02 

    親世代って、男が働いて女は家事育児が当たり前だったからね
    娘はいつかお嫁にいくから家事できなきゃいけないってことで花嫁修業させても、息子にはそこまで必死に家事を教え込んだりはしてなかったんじゃないかな
    でも今は共働き家庭が増えたから、姑の代わりに嫁が夫に家事を仕込まなきゃいけなくなってる
    これからは息子もちゃんと家のこと出来るように躾とかなきゃダメだね

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2017/09/17(日) 09:34:51 

    >>313
    昔に比べたら家事できる男性は増え、花嫁修行しなくなって女性は逆に減ってるしね。

    +1

    -2

  • 334. 匿名 2017/09/17(日) 09:37:51 

    今時女も働くのが普通だろと言いつつ家事育児は女がやるものって昭和の価値観のまま止まってるのが都合いいよね

    +5

    -1

  • 335. 匿名 2017/09/17(日) 09:44:50 

    >>293
    ほんとこれ
    女の負担が大きすぎる

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2017/09/17(日) 09:47:50 

    >>313
    そうなってから言ってください
    将来は男のほうが家事できるようになるかもしれないからってただの予想でドヤ顔されても

    +3

    -3

  • 337. 匿名 2017/09/17(日) 09:53:17 

    結婚したくなくなるトピ

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2017/09/17(日) 10:14:59 

    >>313
    家事できても結婚したら女に丸投げする男ばっかだけどね

    +4

    -2

  • 339. 匿名 2017/09/17(日) 10:17:32 

    >>329
    その分余計に家事苦手な女に厳しい社会になると思うけどね
    その方がむしろ女性に厳しいと思うの

    +2

    -2

  • 340. 匿名 2017/09/17(日) 10:18:34 

    >>313
    ...と家事も仕事も出来ない無能ニートジジイが申しております

    +2

    -5

  • 341. 匿名 2017/09/17(日) 10:25:33 

    男を育てるなんて言葉は嫌いだけど、いつもしてることが育ててるってことになるのかな。うちの旦那は小さい子に教えるように逐一何がいけないか言葉で説明しなきゃわかってくれなくてめんどくさい。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2017/09/17(日) 10:27:46 

    もうすでに1/3の女の子は生涯未婚のままだよ。
    せっかくメスに生まれても役割なし。

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2017/09/17(日) 10:27:52 

    仕事だと『自分から動く。見て覚えろ』って男も多いのにね。家庭だとなんで言われないとやらないんだろ。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2017/09/17(日) 11:36:28 

    >>72
    ジュニアは洗濯物のたたみ方にまで口出ししてくるもん。
    めんどくさいわ!

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2017/09/17(日) 12:09:13 

    いまどき男も家事能力ないとなーと思うけど、ヘンなやり方身に付けててぶつかるよりは、結婚してから教えた通りやって欲しい

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2017/09/17(日) 12:16:09 

    家事というより最低限の事をしてくれるだけでもだいぶ違う。
    脱いだ服は表にして洗濯機へ、食べ終わった食器は流しへ、ゴミはゴミ箱へ、出したらしまう、開けたら閉める…たったそれだけの事すら出来ないので。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2017/09/17(日) 12:16:41 

    日本人めんどくさいから欧米人と結婚するわ
    仕事も家事も折半でお互い支え合いながら生活したい

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2017/09/17(日) 12:28:00 

    義母が息子に甘くて30すぎても中二病みたいな我が家。
    子育てしながら中二旦那を育てる意味が分からなくなってる。
    ぶっちゃけ、正社員として私も働いてるし、旦那いなくていっかーってなる。
    トピずれごめんだけど、旦那を育てるのに疲れたアラフォーより。

    +1

    -1

  • 349. 匿名 2017/09/17(日) 12:29:54 

    旦那育てるの、たるいよね。
    本人にやる気がないんだからさ、こっちの話聞いてないんだから何も進まないよ。

    +2

    -1

  • 350. 匿名 2017/09/17(日) 12:34:27 

    男女の差とか、育てられた世代とかはあると思う。
    でも、友達の息子(小学生)がうちの旦那よりお手伝い出来るてるのみたら、やっぱ小さいうちからの習慣だなーって思った。

    家事をみっちり仕込まなくても、いいのよ。ただ、ごみはごみ箱へとか、使ったら元に戻すとか、食べた食器は運ぶとかね?その程度もできない人居てさー。⬅うちの旦那。
    そのレベルから育て直すって、すごーーく大変なんだよね。離婚の方がらくかも?てくらいに。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2017/09/17(日) 12:35:21 

    姑世代がその上世代から「男に家事をやらせるな」と言われてきたことはわかる。
    けどそれを事情も時代も違う私たちに押しつけてくるのは違う。専業と兼業の違いもある。
    せめて生活上夫婦が必要だと考えて分担してる家事やノウハウ伝達は口出ししてほしくない。
    越権行為だよ。

    そして、あなたが甘やかした義父はあなたが亡くなったら私が見なきゃいけないのに、今も(退職して時間あり余っている)なんのしつけもしないのはもう怠慢を超えて自分勝手だよ。
    リハビリで作業療法してるのに、本人頑張ってお茶煎れようとしたら「アタシがやってやるから座ってナ!」ってそれ、本末転倒だよ。
    足のむくみもあるから歩かなきゃいけないのにさ。

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2017/09/17(日) 12:48:57 

    一人暮らし経験あっても、コンビニとかレトルトで過ごしてた人は本当に何も出来ないままだよ。
    旦那の前につきあってた人、大学からずっと一人暮らしなのに自炊経験ゼロで、地元に就職後は、一人暮らしだけど実家が割と近くにあるからって、毎週母親が来て掃除、作り置き、洗濯などしてもらうような生活をしていたみたい…。母子なのに週末婚かよってね。キモっ。
    その他の部分にも人間的におかしいと思う部分があったので別れました。

    母親がこうして、子供の自立を促す時期になってさえ、いちいち甘やかしていたからあの男はあんなにもクズダメ人間に育ったんだなと、反面教師にしようと思っています。

    +4

    -3

  • 353. 匿名 2017/09/17(日) 12:52:27 

    みんな旦那を叩くけど、私も新婚当時ろくに家事できなかったよ。残業続きで余裕がなかったし、どの野菜肉魚をどう料理するのか全く分からなかった。
    だから食事は朝昼晩外食にし、掃除は私担当、洗濯アイロンかけゴミ管理は全て旦那担当と分業。
    半年くらいして余裕が出来てから、2人で買い物と調理と後片付けを土日にやるようにした。

    子供生まれるまでの4年間で、まさに2人で家事を学んで行ったって感じ。

    私が出来ないからかもしれないけど、夫婦ともそんなに結婚最初から家事出来なくとも、2人で助け合えばいいのでは?

    +6

    -1

  • 354. 匿名 2017/09/17(日) 13:07:28 

    うち育てようと思ったけど無理だったわ
    あまりに家事能力無くて、教える方がしんど過ぎて何もさせない事が一番楽だと気付きました
    おかげで旦那は私がいないと何もできないw自分のパンツがどこにしまってあるかもわからんレベル
    なんだけど共働きなのに生活費ほぼ旦那持ち、私の言う事は聞くし優しいから全然オッケーだけどさ

    育てるっていっても元の素質もあるから、できない人はほんとできないよw

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2017/09/17(日) 13:23:13 

    姑が甘やかしてきた(躾けずに放任)んだろうね。
    うちの旦那は好き嫌い激しい癖に調味料ドバドバかけて味変えるしゴミ捨てさえ出来ない。唯一仕事だけ出来るから本当ATMだと思わないと付き合ってられない。

    +2

    -2

  • 356. 匿名 2017/09/17(日) 13:25:58 

    >>353
    助け合うつもりもない相手だから厄介なんだよ。
    そのくせ人任せ

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2017/09/17(日) 14:11:32 

    >>355
    夫がATMならあなたは性処理係?家政婦?
    夫が家事出来ないのは、まだまだ日本の男は家事を自分の仕事だと認識して無いのが最大の要因
    やる気あれば本当に誰でもこなせるものだからね

    +1

    -2

  • 358. 匿名 2017/09/17(日) 15:15:47 

    >>357
    ああ。性処理道具で家政婦さ。そのやる気がないから呆れてるわ。褒めるようにもして一時期はやったが結局元に戻る。そりゃ何年間も義母に頼ってたんだから出来るわけないよな。

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2017/09/17(日) 15:21:41 

    むしろ昔の習慣だろうと何で男は変わろうともしない訳?女は割と努力するのに

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2017/09/17(日) 15:36:07 

    豚もおだてりゃ木に登る
    バカとはさみは使いよう

    つまりはそういう事です。
    とりあえず褒めときゃやるようになるんじゃない?うちの旦那みたいに。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2017/09/17(日) 15:46:00 

    >>57
    えっ何、イキスギ君?(難聴

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2017/09/17(日) 17:20:35 

    確かに育てるという表現はおかしいかもしれない。
    男性が「自分の面倒を自分で見る」という普通のことを放棄して、女性に押し付けるのはよくない。
    ただ、それと同じ様に、そこに意見を言う女性も「自分の食い扶持を自分で稼ぐ」という働きを見せてこそ言える意見だと思う。
    どちらも同じ様にできて、お互いに感謝できる関係なら問題なんか起きない。

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2017/09/17(日) 18:56:21 

    そもそも家事もできる男にとって女なんて子供が欲しくなかったら性欲処理以外で存在価値ないし

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2017/09/17(日) 19:22:18 

    >>95
    +100くらい押したい!!!
    気をつけるポイントとかも毎回言わないと出来ない。
    頭ん中どうなってるんだ?と思う。

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2017/09/17(日) 21:43:23 

    私の父は家事できるし料理も美味い。
    できる分、母の家事にも口出すよ。
    それはそれでウザくない?
    ま、全くできないくせに口出す舅よりマシだけど。
    間をとったかのように主人は
    自発的には気が利かないけど
    言われたらやる、私の家事に文句は言わない。
    これが一番いいと思う。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2017/09/18(月) 00:17:27 

    >>321
    でたよ笑こっちからは色々いうくせに何様?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード