ガールズちゃんねる

友人をあだ名や呼びつけで呼びたい時、了承を得ますか?

99コメント2017/09/19(火) 23:29

  • 1. 匿名 2017/09/15(金) 16:49:26 

    ノリノリな飲み会など、始めからあだ名で呼ぶような場所で知り合った人は別として、徐々に距離を縮めて行くような関係の友人の場合、どの時点からあだ名や呼びつけに切り替えますか?また、勝手に突然呼び始めますか?それとも、「〇〇って呼んでもいい?」って許可取りますか?
    不器用な質問ですみません…

    +14

    -18

  • 2. 匿名 2017/09/15(金) 16:50:14 

    仲良しなら特に取らない

    +53

    -3

  • 3. 匿名 2017/09/15(金) 16:50:30 

    許可なんてとらないよ。失礼なあだ名とかつけないし。

    +71

    -3

  • 4. 匿名 2017/09/15(金) 16:50:39 

    勝手に悪霊って呼ばれてる

    +7

    -7

  • 5. 匿名 2017/09/15(金) 16:50:48 

    あだ名で距離を縮める

    +11

    -2

  • 6. 匿名 2017/09/15(金) 16:51:16 

    なぜかオメガって呼ばれる

    +5

    -10

  • 7. 匿名 2017/09/15(金) 16:51:28 

    相手の性格にもよる

    いきなり呼んで嫌がりそうなら断ってからだし
    大丈夫そうなら少しずつ呼んでみる

    +31

    -2

  • 8. 匿名 2017/09/15(金) 16:51:29 

    だんだん仲良くなって何気に呼ぶようになる。

    +51

    -3

  • 9. 匿名 2017/09/15(金) 16:51:33 

    >>3
    てめぇが判断することじゃねーよ
    言われた側が嫌かもしれんだろ

    +13

    -32

  • 10. 匿名 2017/09/15(金) 16:51:38 

    あだ名による。

    +4

    -2

  • 11. 匿名 2017/09/15(金) 16:52:23 

    呼んでみた反応による

    +9

    -2

  • 12. 匿名 2017/09/15(金) 16:52:24 

    高校時代一部の女子に神さまって呼ばれてた

    子どもの時に神さまの一部を目撃した話をしたら…

    +2

    -8

  • 13. 匿名 2017/09/15(金) 16:53:00 

    了解得るのって、恥ずかしい

    +10

    -2

  • 14. 匿名 2017/09/15(金) 16:53:21 

    呼びつけって何?

    呼びすて?

    方言なのかな?

    +164

    -1

  • 15. 匿名 2017/09/15(金) 16:53:25 

    友人をあだ名や呼びつけで呼びたい時、了承を得ますか?

    +179

    -1

  • 16. 匿名 2017/09/15(金) 16:53:40 

    ふりかけ

    +0

    -3

  • 17. 匿名 2017/09/15(金) 16:53:41 

    >>9
    ちょっとどうしたのよ、そんなに噛みつかなくても

    +43

    -2

  • 18. 匿名 2017/09/15(金) 16:53:44 

    了解得られてもダメって言えなくない?

    +25

    -0

  • 19. 匿名 2017/09/15(金) 16:53:53 

    呼びつけっていうの?呼び捨てかと思った。

    +109

    -1

  • 20. 匿名 2017/09/15(金) 16:53:57 

    名前呼び捨てできない。なんか恥ずかしい笑
    呼ばれるのも、初めは(あ、呼び捨て…)と心の中で思っちゃう。

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2017/09/15(金) 16:54:29 

    あだ名って「これから、そう呼ぼう!」と決めて呼ぶというより
    ノリで言った呼び名が周り(本人含む)の反応が良くて定着することが多いと思う

    +26

    -1

  • 22. 匿名 2017/09/15(金) 16:54:42 

    幼稚園からの幼馴染だと高校くらいまでに呼び名は定まるよね?
    ずっとあだ名呼びだった友達から30歳も過ぎて急に呼び捨てされた時、ちょっと「は?」って思った。
    大人になってから知り合った人はは呼び名は苗字さんだな。仲良くなっても変えない。

    +7

    -4

  • 23. 匿名 2017/09/15(金) 16:54:50 

    良かれと思って嫌なことしてる馬鹿な人たまにいるよね

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2017/09/15(金) 16:55:03 

    >>9
    怖っ!あなた何なの。
    あだ名って〇〇ちゃんとか、〇〇って名前の呼び捨てかちゃん付けくらいのレベルの話だけどね。

    +12

    -2

  • 25. 匿名 2017/09/15(金) 16:55:16 

    〇〇ちゃんって呼んでもいい?って言われても
    めっちゃ変なあだ名でない限りはダメって言わないよね(笑)

    +38

    -0

  • 26. 匿名 2017/09/15(金) 16:56:11 

    一部の人にだけ呼ばれてるあだ名を、そんなに仲良くない人にいきなり呼ばれた時に『ん?』って一瞬その場の空気が止まりました。

    +27

    -0

  • 27. 匿名 2017/09/15(金) 16:56:44 

    名前が『みさえ』だとすると『みさえさん』と、さん付け呼ばれる。
    友達関係が深くなってもさん付け。
    怖がられてるみたいで嫌だ。

    +10

    -3

  • 28. 匿名 2017/09/15(金) 16:57:05 

    >>24
    いつからそんな限定的な話になったんや…

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2017/09/15(金) 16:57:26 

    有吉みたいに変わったあだ名なんてつけないよ。学生時代くらいじゃない。>>1は社会人みたいだから、いちいち了承得なくてもいいと思う。

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2017/09/15(金) 16:57:39 

    名前+ちんをつけて呼んでくる人が1人いる

    ざわちんみたいで嫌なのだが言えない

    +31

    -0

  • 31. 匿名 2017/09/15(金) 16:58:02 

    >>9
    言葉はあれだけど、納得だよ!

    +1

    -8

  • 32. 匿名 2017/09/15(金) 16:58:28 

    >>6
    Ω ←鼻がこんな風に上を向いてない?

    +14

    -4

  • 33. 匿名 2017/09/15(金) 16:58:45 

    >>28
    むしろ、どんなあだ名を想像してるのか逆に気になる。変なあだ名しかつけられたことないとか?

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2017/09/15(金) 16:59:46 

    >>6
    理由がわからないあだ名は、中学生の時にいじめっ子達が響きが可愛かったり嫌じゃない呼ばれ方なのに、意味がいじめっ子達の中で悪口が込められてたからトラウマ!

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2017/09/15(金) 17:00:06 

    >>6
    終わってるの?

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2017/09/15(金) 17:00:19 

    知人を呼び捨てにはしない
    友人なら良いが、目上の友人はさん付ける!

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2017/09/15(金) 17:01:36 

    別に切り替えなくてよくね。
    ずっと◯◯さんじゃダメなの?

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2017/09/15(金) 17:02:47 

    学生だと名前聞いて、そのまま呼び捨てが多い
    私は一応ちゃん付けるけど、周りの呼び方とか頃合いを見て呼び捨てとかあだ名とかにするかな?

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2017/09/15(金) 17:02:50 

    このトピに限らず、普通の話でもケンカ腰になる人が現れるのはガルちゃんあるあるなのかな。指摘するにも言葉選べばいいのに。平和なトピかと思って開いたら、言い合いしてて、見てて嫌な気持ちになる。

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2017/09/15(金) 17:03:03 

    >>33
    あだなってチャン付け、呼び捨てレベルじゃないでしょ
    それをあだなだと思ってるなら話が合うわけない

    エリザベスをベスとかエリザっていうのがあだなで、ミスエリザベス、っていうのが敬称でしょ?
    ちゃん付けも呼び捨ても、距離感に差があってもあだなとは言わない

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2017/09/15(金) 17:03:29 

    >>9
    ほんとに女?
    そんな怖い言い方しないでよ

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2017/09/15(金) 17:03:36 

    >>9
    狂犬病?

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2017/09/15(金) 17:03:40 

    名前負けしてるからゴリ子ねって言われたことあるよ

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2017/09/15(金) 17:03:52 

    嘘ばっかりついてる子は嘘松って呼ばれてた
    裏で

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2017/09/15(金) 17:04:02 

    あだながちゃんづけ、呼び捨てだと思ってる人に驚き

    +5

    -4

  • 46. 匿名 2017/09/15(金) 17:04:35 

    呼びつけって、今すぐどこどこに来なよって呼び出すことかと思ってたけど。

    +37

    -1

  • 47. 匿名 2017/09/15(金) 17:04:52 

    「呼びつけ」が気になって本題に入れない。
    私も「呼び捨て」の聞き間違いだと思うけど、考えたら呼び捨てって言葉も変だね。

    +32

    -2

  • 48. 匿名 2017/09/15(金) 17:05:23 

    ちゃん付けはちゃん付けで、呼び捨ては呼び捨てでしょ
    ちゃん付けであだなってどういうことなんだろう?
    言葉足らずでわたしが勘違いしてるだけ?

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2017/09/15(金) 17:06:16 

    あだ名って例えば
    ちあき→ちーちゃん
    なつみ→なつみん
    みたいなものじゃないの?
    そういうのは本人がこれで呼んで〜とか他の友達が呼んでるからとか以外は基本的に呼ばない

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2017/09/15(金) 17:07:07 

    失敗したクッキー

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2017/09/15(金) 17:08:29 

    >>42
    わろた

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2017/09/15(金) 17:11:38 

    >>40
    なら、あだ名の定義が違うかも。

    しんのすけでしんちゃんとか、みさえって人がみさちゃんて呼ばれてたとかいうのもあだ名と思ってる。けど、呼び捨ても名前にちゃん付けもあだ名の一部と思ってた。

    昔何てあだ名で呼ばれてた?と聞かれたら「みさえ」って呼ばれてたよ〜みたいな感じで答えてた。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2017/09/15(金) 17:12:32 

    男子の心無い感じの奴ヤダ

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2017/09/15(金) 17:15:30 

    仲が良ければ許可取らずにノリで呼んでる。
    ただし仲がそれ程良くない人には周りが何て呼んでいようが、さん付けかちゃん付け呼びかな。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2017/09/15(金) 17:15:48 

    あだ名というよりは!苗字で呼ばれる腹が立つ!

    +2

    -4

  • 56. 匿名 2017/09/15(金) 17:19:29 

    呼びつけられたくはない

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2017/09/15(金) 17:20:25 

    >>52
    私の周りの人とか彼氏で「みさえ」とか「しんちゃん」みたいに呼ばれてる人たちいたけど、知り合った当初「あだ名なんだった?」って聞いたらみんな「ない」って言ってた。
    「ないのかよ!」って突っ込んだら「うん。大体呼び捨てだった。しんのすけとか、しんとか、しんちゃんとか」だって。
    これ系をあだ名と認識してない人もいるよね。
    「ゆうこりん」とか「マッチ」とか「はまじ」みたいなのだけがあだ名みたいな。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2017/09/15(金) 17:23:46 

    たまにそこまで親しくないのに突然呼び捨てしてくる男いるよね。大体、そういうやつは「お前」とも言ってくる。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2017/09/15(金) 17:24:34 

    >>52
    ◯◯さん以外は全部あだ名ってこと?

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2017/09/15(金) 17:27:51 

    学生の時は、流れ?で勝手に呼び捨てでよんでたなぁ
    でも、バイトで仲いい子は〇〇さんさん付け

    社会人なってからは、〇〇さんか、〇〇ちゃんだなぁー

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2017/09/15(金) 17:31:38 

    仲良くなってきて、もう少し距離を縮めたいなーと思って
    下の名前や、あだ名で呼びたいな、と思っても
    なかなかきっかけがなくて、言い出せない。。。
    もっと明るくさっぱりいきたいんだけどな。

    学生の頃、言い出せず、仲いい友達にずっと苗字プラスさんづけだった事もある。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2017/09/15(金) 17:32:18 

    最初はお互いさん付けで呼んでて
    仲良くなってきた場合…

    私はかってに呼べないタイプだから、だいたい相手が〇〇ちゃんとかあだ名とかいいだす
    私も〇〇ちゃんと呼ぶ

    まぁ、周りがよんでる呼び名になるかな?

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2017/09/15(金) 17:39:32 

    とりあえず主に「呼びつけ」の説明をしてほしい。

    相手を呼びつける、とかの呼びつけとは別なの?

    +13

    -2

  • 64. 匿名 2017/09/15(金) 17:40:09 

    なんかこのトピの主は出てこない気がする

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2017/09/15(金) 17:45:01 

    >>59
    ごめん。そこまで聞かれたらよくわかんなくなってきた。そもそもあだ名についてそんなに深く考えたことなかった。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2017/09/15(金) 17:47:23 

    1回冗談ぽく言ってみる

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2017/09/15(金) 17:53:22 

    こっちは友達だと思ってなかった相手からのあだ名呼びはキツイ
    え?そんな仲じゃないよね?と言うわけにもいかないし気持ち悪い

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2017/09/15(金) 18:10:16 

    家族と親友と夫以外には名前呼び捨てされたくない。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2017/09/15(金) 18:11:55 

    松田→松やん、まっさん、まっちゃん

    これはあだ名という認識でおけ?

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2017/09/15(金) 18:12:43 

    子がつく昭和な名前なんだけど、子を抜いて「さん」つけされるとすごい嫌

    親しくない後輩でこの呼び方してくる子がいて(私はその子を名字にさんつけで呼んでる)すごい苦手だ

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2017/09/15(金) 18:15:49 

    『呼びつけ』
    Google国語辞典より

    よび‐つけ【呼(び)付け】
    1 呼び付けること。
    2 「呼び捨て」に同じ。「弟の名を呼び付けにする」

    誤用ではない

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2017/09/15(金) 18:16:50 

    とるしとってほしい。
    いきなり、仕事場の友達が名前にちゃん付けで読んできて、
    わたし仕事場では名前で呼んで欲しくないからすごく嫌だった

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2017/09/15(金) 18:17:53 

    間違ってないのに>>1がフルボッコにされるトピw

    でもあまり使わないよね
    「呼びつけ」を使う人は静岡と大阪で見たことあるけど意味分かるし気にしたことなかった

    +5

    -4

  • 74. 匿名 2017/09/15(金) 18:29:13 

    主です。現れなさそうと言われましたが現れます笑。
    呼びつけって言いませんかね?共通語かと思って使ってしまいました。すみません。

    主は「と〇子」という名前が某ちがうだろ議員を連想させる古風な名前なので、人からは〇〇ちゃんか〇〇子ちゃんと大体呼ばれます。子供の頃は某玉ねぎヘアと同じあだ名の衣ありました。
    なんですが、大人になってから知り合った女性に、すごくフレンドリーなあだ名で呼ばれました。ポッキーに似た細長いお菓子と同じ名前です。
    ちょっとびっくりしたのと、その場にいた別の人が笑い出しちゃって。。。
    突然のあだ名ってありなの?って思ったんです。あと「〇〇りんモンロー」って呼ぶ人もいて、私はそういうクンチャン以外のあだ名は盛り上がった勢いとか本人が自称した時しか呼ばないのでビックリしました。
    私も「みさえ」を「みさちゃん」とか「みさえちゃん」と呼ぶ時は了承得ないか、「じゃあみさちゃんだねー」みたいに一言言ってから呼びます。年下の人なら、突然「みさえ」と呼びつけることもあります。たまにノリで「みーさん」みたいに勝手に呼ぶこともあります。

    +5

    -4

  • 75. 匿名 2017/09/15(金) 18:30:13 

    >>70
    主もそうですが、気持ちすごくわかります。江戸時代っぽいですよね。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2017/09/15(金) 18:33:50 

    目下→目上はさん付けであってもあだ名は気をつけて欲しい
    心狭いかもしれないけどあだ名+さん とかも嫌だ(みっちゃんさん、とか)

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2017/09/15(金) 18:43:24 

    昔仲良く話す仲の職場のおばちゃんの事を、名字のあだ名風(佐藤さんだったらさとちゃんとか)で呼んだらめっちゃ怒られた。名字をあだ名で呼ぶって事は私の家族や先祖も馬鹿にしているという事だ!!!って怒鳴られた。。め、めんどくせーww

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2017/09/15(金) 18:47:23 

    >>77
    そうなの?じゃあ本来は山ちゃんとかナベさんも失礼なのかなぁ。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2017/09/15(金) 18:48:22 

    職場以外ならなんとでも呼んでくれ

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2017/09/15(金) 18:48:53 

    >>77
    そのおばちゃんは77のことをそこまでの距離感だと思ってなかったんじゃないの
    失礼だと思う

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2017/09/15(金) 19:15:09 

    >>74
    なんだかこの主、めんどくさそうな人だね。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2017/09/15(金) 19:16:21 

    >>74
    某玉ねぎヘアって永沢君かと思ったよ。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2017/09/15(金) 19:19:32 

    まずは呼びつけと呼び捨ての使い方について学ぼうか

    +0

    -3

  • 84. 匿名 2017/09/15(金) 19:42:37 

    >>71
    静岡県民ですが、子供の頃は呼び捨てのことを呼びつけと言っていました。
    でも、上京した時に通じなかったので呼び捨てに変えました。
    方言じゃないと知り驚きです!

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2017/09/15(金) 19:49:53 

    >>83
    >>71
    同じらしいよ

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2017/09/15(金) 19:54:32 

    あだ名は時と共に呼び方が変わった感じだから許可はとらないけど、呼び捨ては許可取る。
    だから30年間生きてて二人しか呼び捨てする友人がいない。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2017/09/15(金) 20:22:12 

    昔、太ってるけど男ウケのいい女の子が
    淫乱+デブ=ランデブーって呼ばれてたな。
    トピずれごめん。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2017/09/15(金) 20:30:28 

    みんな同じあだ名で呼んでるのに、たまに独自のあだ名付けようとする人はなんか気持ち悪い

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2017/09/15(金) 20:45:58 

    >>88
    わかる
    しかもそれやる人はそんなに仲良くない人だったりするから余計にね

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2017/09/16(土) 00:58:06 

    呼び捨ては、お互い気にならないならするし。高校くらいから仲良いと呼び捨てだよね。中学からの友達はいまだにちゃん付け。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2017/09/16(土) 01:00:16 

    高校の時の一番仲よかった子のあだ名が、おはようだった。笑 理由は朝みーんなにおはよう、って言ってたから。本人が嫌がってなかったら別にいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2017/09/16(土) 07:02:22 

    呼んでみて反応を見る。
    嫌がってなさそうなら
    そのまま呼び続ける。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2017/09/16(土) 07:53:19 

    初対面であだ名とか呼び捨てされるとイラッとくるよね
    特に異性だと私物感がして気持ち悪いからやめて欲しい
    親しいと思われたく無い人からも呼ばれるのも嫌だ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2017/09/16(土) 09:02:52 

    今までの人生で友達を呼び捨てで呼んだ事がない。
    呼び捨ては憧れるんだけど、あだ名かちゃん付けのみ。

    呼び方に許可をとった事はない。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2017/09/16(土) 09:06:03 

    >>77
    お、おう。
    独特の感性の人もいるもんですね。
    苗字からのあだ名なんて沢山いるし。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2017/09/16(土) 10:56:44 

    会った時はちゃん付けなんだけど、ラインでは呼び捨てしてくる友達がいる。めんどいらしい。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2017/09/16(土) 13:47:56 

    前の職場で知り合って、辞めたあとも仲良くしてた3歳年下の友達がいるんだけど、いつまで経っても敬語で話される

    タメ語でいいよ~って言っても敬語のままだし、私が結婚して名字が変わっても旧姓のままで呼ばれるし、もしかしたら友達って思われてないのかな~って思ってる

    ちょっとトピズレでごめん

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2017/09/17(日) 17:37:25 

    くそつまらんトピだな。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2017/09/19(火) 23:29:06 

    最初の方で「なんて呼べばいいですか?」って聞くか、「下の名前ってなんでしたっけ?」って聞くことが多いかな?
    ある友達と知り合ってすぐSNS教え合ったら、私のSNSのIDみたいなものに“gorigori”って入ってるの見て気に入ったみたいであだ名が「ごりごり」になって呼ばれるの恥ずかしい。

    突然「宇宙人!」とか「ベジータ!」って呼ばれた時はごりごり同様困惑したけど、ちゃん付けや呼び捨てなら呼ばれ方にこだわりをお持ちの方以外は気にしないと思う。
    すごい年上なのにちゃん付けじゃないと怒る人とか困るよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード