- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/09/14(木) 19:22:48
うちの姉は来て!来て!とうるさい 苦笑
義母さんは姉夫婦と一緒に見て、私とうちの母親は声かけして他の保護者に邪魔にならないところで遠くから見てる
やっぱり嫁ぎ先が優先だよね~+4
-1
-
502. 匿名 2017/09/14(木) 19:25:32
>>500
わかる。今って本当に祖父母参加が当たり前になりつつあるよね…
私が子どもの頃は(1980年代)父親さえも来ない人多かった。だからお父さんが来てる人はすごく目立っていた記憶がある。
+26
-0
-
503. 匿名 2017/09/14(木) 19:30:21
幼稚園のお友達、ジジババオジオバいとこ?
3人姉妹だから、両親も含めて総勢15名くらいになってた笑
隣のうちは、子どもと両親だけ3人笑
しかも空缶とか起きっぱなしで私が持ち帰った…
なんかすごかった。
+8
-0
-
504. 匿名 2017/09/14(木) 19:35:19
娘が来年から幼稚園です。
運動会は夫婦+下の子だけでいいと思ってたけどそれだと子供が可哀想なの?
義両親は飛行機の距離だから呼ばないけど実親は呼んだ方がいいかな?+5
-1
-
505. 匿名 2017/09/14(木) 19:39:57
私も小学校時代、御家族が来れないうちもあるので、子供だけで教室でお弁当食べてました。
当時は同居とか町内に住んでいる祖父母以外は来てなかったのに、なんか面倒な時代になりましたね。
うちのまだ未就園児ですが、義父母は他の孫の運動会に泊まりで行ってます。小学校の間は行くつもりみたい。うちにも来たがると思うとゾッとします。+20
-0
-
506. 匿名 2017/09/14(木) 19:43:35
>>1
解決しました?
うちも呼ぶの本気で嫌ですが来たがってたから
じゃぁ弁当うちおにぎり作るので義母はおかずお願いしまーす
といった。
仲も良くないよ。近いけど年に数回しか会わない。
場所取りもあれもこれも忙しいのにあんたの分も作れるかよ。
弁当丸ごと持参じゃかわいそうだからうちではおかずのみもってきてもらう。+8
-0
-
507. 匿名 2017/09/14(木) 19:52:07
マイナスつけてるの怒った姑だよね こわっ!+14
-1
-
508. 匿名 2017/09/14(木) 19:58:26
>>107私も絶対行かない自信あるw
もーいいわ、運動会!かれこれ上の子が年少からだから、15年間見てるしね~(笑)+5
-0
-
509. 匿名 2017/09/14(木) 20:00:45
>>25
呼んであげなよ、行きたいのに誘わないなんて意地悪だよ+2
-10
-
510. 匿名 2017/09/14(木) 20:03:16
両家ともに遠方だし、呼ぶと泊りがけだし余計大変なので呼ばない
近かったら実母と義父母は来そう。
+2
-0
-
511. 匿名 2017/09/14(木) 20:03:42
呼んだら終わりの始まり
ママ友と義理家は適度の距離で+22
-0
-
512. 匿名 2017/09/14(木) 20:04:46
>>471
>>337
旦那さんが義実家寄りの考えなんですね。
貴女より義父母を庇うのは辛いですね…
「私と逆の立場で、私の家族が皆でゾロゾロやって来たらあなたは喜んでそれだけのことが出来るの?」と旦那さんに聞くのも手です。(出来るはずないですから)
私の夫も鈍感で、数年前までは
「俺の家族が嫌いなのかよ?」と逆ギレするばかりでなかなか理解してもらえず苦労しましたが「貴方にとっては家族でも私にとっては他人ですから!」って言ってからやっと分かったようでした。どうにか、良い方向へ話が進んでくれますように。
+13
-0
-
513. 匿名 2017/09/14(木) 20:28:37
タイムリー!
9月に運動会と10月に祖父母参観があるので一方に義両親、もう一方に実両親にと思い気を使って義両親の方にどうちらがいいかとお伺いを立てたら両方行きたいと言われガーンっとなってるところ。+20
-0
-
514. 匿名 2017/09/14(木) 20:41:58
来ますよービデオカメラ持って。しかも撮り方いまいちわかってないから、こっちが撮る羽目になる。いい加減覚えろ!
ただ、保育園で午前中には終わるから、今のところお昼はお店に予約して食べに行って食事代は義両親が出してくれてます。まぁ、本音は現地解散したいけど、作ったり家でもてなすよりはましかなぁ。
小学生になったらお弁当必須ですよね…。義母が料理が得意なので、頼んじゃおうかなぁ。+7
-0
-
515. 匿名 2017/09/14(木) 20:43:23
うちは私からは声かけませーん。
役員の仕事あるし。車社会の地域なのに地元以外は運転できないひとなんで、迎えにきてとかフツーにいってくるし。
祖父母参観日に妊婦に運転させた人ですからね。
ちなみにうちの親はこないだ出産した末っ子の面倒でうちでお留守番でいてもらいます。つまりstaffです笑
それはおやも了承済。
足腰が痛いからそれでいいそうな
+10
-0
-
516. 匿名 2017/09/14(木) 20:47:35
楽しみにしてても誘われなかったとしたら、それは誘いたくない理由があるって事。
だからといって勝手に押しかける様な真似も迷惑
+5
-0
-
517. 匿名 2017/09/14(木) 20:48:37
来ないで欲しいのに夫が誘う。
誘うな!
そして誘われたからってホイホイ来んな!
+15
-1
-
518. 匿名 2017/09/14(木) 20:50:55
呼ばないけど、情報網があるらしく勝手にくる。お昼は子供達が教室で弁当スタイルなので昼食べに家に帰るとついて来て、コーヒー入れて!とか言っちゃう。昼用意してないと、来るってわかってるのにねーとか旦那に言うから本当ムカつく。意地でも用意しない。むしろいい加減無いのわかってるんだし持参したら良いと思う+19
-0
-
519. 匿名 2017/09/14(木) 20:53:02
義両親+小姑夫婦が来ます。
で、小姑がビデオカメラを持参して撮る。
出しゃばるし本当嫌い+14
-0
-
520. 匿名 2017/09/14(木) 20:54:58
うちの義理両親は70超えと80代だから子供が運動会ある頃には来れないだろうな。
+4
-0
-
521. 匿名 2017/09/14(木) 20:55:01
遠方に住んでるので考えたこともなかった。+1
-0
-
522. 匿名 2017/09/14(木) 21:05:23
嫌な事してこなきゃ呼んでやるよ+5
-2
-
523. 匿名 2017/09/14(木) 21:06:49
お弁当が本当に大変だよね
早朝からの場所取りもあるしさ
本当だったら弁当なんか作らずに家帰って適当に食べたいもん
自分達の弁当ぐらい作って来て欲しい本当に
嫌なら来ないで欲しい
意地悪いけどこれ本音+8
-0
-
524. 匿名 2017/09/14(木) 21:13:35
皆の弁当作らなきゃいけない風潮いつからなのかな+5
-0
-
525. 匿名 2017/09/14(木) 21:15:46
>>518
サイテーな義母だね
そんなに図々しい義母なら
お昼ありませんからどこかで買って来て下さいねーぐらい言っても良さそう+14
-0
-
526. 匿名 2017/09/14(木) 21:17:25
去年、年少で初めての運動会だったんだけど、義両親呼んでもないのに来たわ。
高速で2時間の距離だから遠くて無理だろうと思ってこっちからは誘わなかったんだけどね。
勝手に来たからおもてなしなんてしなかったな。
園には駐車場がないから、駅前の有料駐車場にとめてもらって、そこからタクシーで来させたよ。
あとはレジャーシートに放置w
だって、初めての運動会だからどんな感じか手探り状態だったし、ビデオ撮影や写真撮影したかったし。
でもさ、義両親の目的は、その日の夜から行われる義実家地域の祭りに子供たちだけ連れて帰って泊まらせることだったんだよね。
幸い、運動会の翌日に予定が入ってたから、さらっとお断りしたけど。+17
-0
-
527. 匿名 2017/09/14(木) 21:17:29
毎年呼んでます。毎年弁当作ってます。
義母がベジタリアン(白身魚やイカなどは食べる)なので苦労してます。
去年は白身魚をフライにしたサンドイッチや卵サンドなどを用意しましたが「今は油を絶ってる」という理由でほとんど食べてくれず。
ポテトサラダにハムを入れることも唐揚げを作ることも出来ません。
それなに自分で持ってくることも無く、毎年運動会が苦痛です…
+12
-0
-
528. 匿名 2017/09/14(木) 22:33:34
今年は6年生で小学校最後の運動会。
最後だから絶対行く!って言われたけど、もうずっと毎年きてたじゃん。
がっつりお弁当も食べてたし。
こっちの本音としては、最後くらい家族だけでゆっくり見せてよ!+10
-0
-
529. 匿名 2017/09/14(木) 22:34:09
呼んでないのに来る人本当サイテー。
お呼びじゃないですって言葉あるだろ遠慮しろよ、招待したい様な義親ならとうに呼んでますから。+15
-0
-
530. 匿名 2017/09/15(金) 00:23:40
前日からお弁当の買い物仕込みをして、当日は朝4時半から弁当作りと準備。7時には家を出て場所取り。
で、いろんなことに文句つけて、帰りにうちに寄っていき、トドメに掃除機かけなきゃだめよ!だって。
マンションで朝の7時に家を出るのに何時にかけろって?クイックルワイパーやる時間もねーんだよ。思いやりも想像力もない馬鹿で本当に疲れる。+13
-0
-
531. 匿名 2017/09/15(金) 00:24:36
運動会いつ?と聞かれて日程答えたら、来る気満々。誘ってないよ??+9
-0
-
532. 匿名 2017/09/15(金) 01:02:42
>>530
私の書き込みかと思うくらい同じ状況!!
数年前までそうでした。数年間は我慢していましたが年々図々しい態度をとられるように。
私も無理して頑張るのも馬鹿バカしくなったので
今年はスルーしました。
嫁がどれだけ大変な思いさせられてるのか察して欲しいよ。+6
-0
-
533. 匿名 2017/09/15(金) 01:27:52
幼稚園までは我慢して呼んでたんだけど、義母も小姑も ルールを守らない人達で、いくら言っても撮影禁止のところから撮るし、よそ様のレジャーシートに勝手に上がって見物するし。
もうほんとに他人のフリしたい。
あとで 周囲に謝らなければいけないのは私なので、小学校からは誘うの止めました。
旦那と大喧嘩になりましたが、可愛い時期もあと数年なので、嫌な記憶無しに、純粋にイベントを楽しみたい。+10
-0
-
534. 匿名 2017/09/15(金) 08:15:20
ザーっとコメント流し読みしたけど、今の嫁さんって権利意識が異常に高いんだね。
孫の運動会呼んで無いのに来る・・・あのさー、子供って嫁さんだけの物じゃないんだよ。大きな見方をすれば子供は国の財産なの。
その将来の日本を担てくれる子供の成長を見届ける義務が家族を含め皆にあるの。子供は嫁の所有物じゃないんだよ。
自分の子供がどう成長したか身近な人達と見届けるって気持ちになれないかね。+3
-17
-
535. 匿名 2017/09/15(金) 09:58:27
>>25
婆仲間で各園の日付把握してるよ。義母が同じ園の婆仲間は誰が来ていて誰が来てないかチェックしててうるさかった…どうやら「息子夫婦に招かれるワタクシ」が婆仲間内でのステータスらしい
うちも付いてきただけで招いてないけど?+8
-0
-
536. 匿名 2017/09/15(金) 10:04:27
>>534
それとこれとは話が別問題。
なんでそこへ飛躍するわけ?
運動会、一緒に行きましょうと誘ったわけでもないのに手ぶらでやって来て
父母の間に入り、他人のシートに上がり、もしくは観覧禁止の場所に立ち入るなどしてルールが守れないジジババ。
図々しく当然のように嫁が作ってきたお弁当食べて、おかずにケチつけて文句言って、感謝の一言すらない。
運動会が終わったら図々しく
家に上がりこんでお茶飲んで、
晩御飯まで食べて行く上に堂々と泊まっていくような図々しい義両親が来ることが 皆さんツラいんだよ。
だからこんなにコメントがのびているんじゃないの。
大歓迎で運動会に義父母呼んでる人なんか全体の2割にも満たないと思うよ?+11
-1
-
537. 匿名 2017/09/15(金) 10:08:28
「(運動会)義父母の訪問が嬉しい人!」
ってトピックを申請してみると良いよ。
+5
-0
-
538. 匿名 2017/09/15(金) 10:19:43
我が子の練習の成果や成長を確かめたいのに
義父母に気を遣ってることで
ゆっくり運動会を観覧できないから悲しいんだよ。
親子で楽しみにしている大事な運動会に
義父母まで暑いなか遠方から来なくても
後でビデオ見せるよ?それじゃあダメなの?
嫁は気を遣うんだよ。わからないかなぁ+14
-0
-
539. 匿名 2017/09/15(金) 10:24:37
>>534
旦那は当日仕事です。
運動会、一番一緒に見たい人がいないのに
義理親なんか呼んだら また旦那のいないところでイビられるんですよ。呼びたくないですね。+9
-0
-
540. 匿名 2017/09/15(金) 11:11:33
子供に悪影響な人、運動会に限らず合わせるつもりないから
もう遺影としか会わせないと思う+5
-1
-
541. 匿名 2017/09/15(金) 11:11:41
>>490
分かる。
私は自分でランドセル買ってあげたかったのに、
有無を言わさず義実家が買って、ほんとがっかりした。+8
-0
-
542. 匿名 2017/09/15(金) 12:13:46
>>427
優しいですね。気を使いあってうまくやっているんですか?敷地内だと気配気になりませんか?+0
-0
-
543. 匿名 2017/09/15(金) 12:20:45
>>534
底意地悪く嫁の粗探して、姑根性丸出しで嫁貶めるのに必死な人子供に見せて育てたい訳ないから。
呼ばれない程の理由があるの。
権利意識っていうけどさ、それ以前に息子の家庭だから何してもいいと思ってる厚かましい人多いんですけど。
別に所帯持ってやってるならきちんと線引きして尊重しましょうよ
姑こそ息子の家庭ごと所有物にしてますがそれはいいのかっていう+8
-0
-
544. 匿名 2017/09/15(金) 12:31:45
>>541
かわいそう。
ランドセル選ぶのなんて、小学校上がる時の1番の象徴で楽しみなのにね。
折角の記念の写真も見るたびにそのがっかり感が蘇りそう。
子供の大切な節目、家族で出掛けてあれじゃないこれじゃないって悩むのも子育ての醍醐味だし自分で選んだり考えたりしたいよね。+7
-1
-
545. 匿名 2017/09/15(金) 12:50:22
>>534
???頭大丈夫かな?+5
-0
-
546. 匿名 2017/09/15(金) 12:57:18
本当、いつから義父母招待って当たり前になったの?私は運動会やらのイベントに義父母なんて1度も来たことがなかったよ。(勿論母方のじいちゃん、婆ちゃんも)都内の狭い校舎だからかな?応援は多い方がって意見が多いけど、自分が楽しむことと友達と応援し合うことが楽しかったけどな。
未就学児の娘達が幼稚園に入って運動会とかあっても義父母を当たり前のように呼ぶつもりはないなぁ。だって呼ぶ習慣がなかったからさ。
ド田舎に嫁いで実親は都内だから飛行機で2時間のち車で1時間以上の移動とかさせてまで招待する気もないし、だったら義父母も呼ばないで平等って事で。
勿論ビデオ撮って両家に送ってあげる予定。
+7
-0
-
547. 匿名 2017/09/15(金) 13:34:11
>>492
あなたみたいな人を尊敬します。
上手く姑を使えるところも使わずに我慢出来ず一切姑に関わろうとしない私は人間的に欠陥だらけだから見習いたい+7
-0
-
548. 匿名 2017/09/15(金) 14:34:27
人の間に割り込んできては人間関係揉んでく様な人じゃ呼びたくてもね。
後々のトラブル予見できる位なら、お会いしないのがお互いの為+4
-0
-
549. 匿名 2017/09/15(金) 16:52:43
>>538
うちは義母は付いてきて実家は遠方なので毎年ビデオや写真だけなんだけど、ビデオ撮影なんかどうでもいいからあれしろこれしろと言われて堪忍袋の緒がきれたわ
もともと観覧中も他人の容姿バカにしたりして恥ずかしいし、ビデオ撮影始めるからって言っても話し掛けまくり声入りまくりで迷惑
無神経にもほどがある+11
-0
-
550. 匿名 2017/09/15(金) 17:30:27
ビデオ撮影なんかどうでもいいとか子供の親でもない他人が決めないでー
+7
-0
-
551. 匿名 2017/09/15(金) 17:41:37
>>537
姑たちが嫁のふりして書きこみそうな予感しかしない…+4
-0
-
552. 匿名 2017/09/15(金) 17:46:08
>>550
本当に。自分さえ観れていれば、仕事や病気や遠方等の事情があって観れない人はどうでもいいのかと
そういう姑に限って撮影エリア守らずにカメラパシャパシャしてるしウンザリ+5
-0
-
553. 匿名 2017/09/15(金) 18:37:38
>>101
駐車場で思い出したわ。
うちは自力で来てくれた時に駐車場遠いから近くに停めたって言ってて、まさか路駐?!と焦った。
なんと赤の他人の家に停めてた。非常識の想像越えてた。。。+9
-0
-
554. 匿名 2017/09/15(金) 19:06:27
>>404
違うの、そもそも来て欲しくないの。顔出すなっつってんの。
面の皮厚くなると呼んでない空気も読めないの?+4
-0
-
555. 匿名 2017/09/15(金) 19:19:34
>>534
そんな博愛精神ない癖に+0
-0
-
556. 匿名 2017/09/15(金) 19:20:45
幼稚園の時に毎年にこやかに義両親の接待してるママいて「仲良しなんだなー偉いなー」と思ってたら、義両親がお金持ちで予備日はミラコスタ宿泊とディズニーって聞いて「金蔓かいw」と思ったことがある
たとえそれでも羨ましいな、それなら頑張れるかもw+8
-1
-
557. 匿名 2017/09/15(金) 19:26:46
>>251
他の子供を馬鹿にした発言がはっきり収録されてたことがあるよ…泣く泣くそのあたり編集して消した…+4
-0
-
558. 匿名 2017/09/15(金) 19:34:33
>>282
呼んでもらえるお姑さんならここに居ないよね
呼んでもらえないんだねかわいそう+6
-0
-
559. 匿名 2017/09/15(金) 20:01:56
同居です。明日運動会で、いま小姑達が泊まりにきました。
「暇だから呼んだの♪」だそうです。今からお弁当増やすの?…ていうか暇なら来なくて結構です。+13
-0
-
560. 匿名 2017/09/16(土) 08:41:05
今日運動会の皆さん 頑張って下さい
もう開会式始まってるね
お姑さんゴリ押し、自分勝手のコメント読んで泣いてしまいました
ただ 親として成長をみたいだけなのに、嫁だからお弁当、場所取り、送迎 終わっても接待なんて 酷いよ
きっとお子さんが 笑顔でお弁当頬張ってくれるし、お母さんのお弁当は一生忘れないからね
+2
-0
-
561. 匿名 2017/09/18(月) 16:15:12
>>365
こんな小姑は嫌われる。+0
-0
-
562. 匿名 2017/09/18(月) 16:50:34
>>365
こんな小姑は嫌われる。+0
-0
-
563. 匿名 2017/09/19(火) 13:09:06
>>534小姑立場の意見?あなたは勝手にそうしてください。事情も知らない人が人の家庭に口出すな。+0
-0
-
564. 匿名 2017/09/23(土) 10:47:16
義両親?
呼ぶわけない+0
-0
-
565. 匿名 2017/10/08(日) 18:57:13
姑は良いけどさ、小姑が来た。私の子どもを抱っこして母親気取りでドヤ顔。
本当にいいかげんにして欲しい。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する