- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/09/14(木) 10:07:02
>>490
インカレも東大早慶と合同のものが多いし、自分よりレベルの高い大学の人と付き合う人が多いんだよね。
良い男と結婚することが全てじゃないと思うけど、女性としての幸せを考えるのであれば、ある意味賢い生き方だと思う(笑)+8
-2
-
502. 匿名 2017/09/14(木) 10:07:10
玉川大学+12
-5
-
503. 匿名 2017/09/14(木) 10:08:59
東京工芸大学+2
-5
-
504. 匿名 2017/09/14(木) 10:11:57
>>501
気も強いし自分が東大京大早慶目指せばいいのにって感じなのにね+6
-4
-
505. 匿名 2017/09/14(木) 10:13:14
>>501
確かに多いよね〜テニサーの事件もあったし…+5
-3
-
506. 匿名 2017/09/14(木) 10:17:01
文星芸術大学+2
-11
-
507. 匿名 2017/09/14(木) 10:17:04
最近の本女ってどんな感じなのかなー。本女はわりと周りの共学の大学との交流多くて自由な学校だったよ!家政学部は良いと思います。+6
-0
-
508. 匿名 2017/09/14(木) 10:17:22
明星大学+11
-6
-
509. 匿名 2017/09/14(木) 10:17:58
名古屋造形芸術大学+0
-12
-
510. 匿名 2017/09/14(木) 10:18:15
名古屋芸術大学+0
-12
-
511. 匿名 2017/09/14(木) 10:21:15
神戸大学
山の上にあるから、登下校のことを”登山・下山”っていいますw+17
-3
-
512. 匿名 2017/09/14(木) 10:21:34
>>504
>>505
勿論、自分が早慶に行ける頭があったらそっち行く(笑)
けど、それが叶わず、下手な共学行くよりはお得かなと思う(笑)
なんだかんだ女の人生において結婚相手は大事だからね~+7
-5
-
513. 匿名 2017/09/14(木) 10:22:06
東京工科大学
私立だよ。+2
-8
-
514. 匿名 2017/09/14(木) 10:34:48
>>512
やっぱりその程度なんだね笑+3
-3
-
515. 匿名 2017/09/14(木) 10:42:34
神戸大学+7
-4
-
516. 匿名 2017/09/14(木) 10:44:38
>>22
電気通信大学って有名?
バカっぽい+3
-18
-
517. 匿名 2017/09/14(木) 10:47:12
青森大学
新体操部が、オリンピックの閉会式にも出ました。+6
-5
-
518. 匿名 2017/09/14(木) 11:26:46
東大阪大
すごいハイレベルそう+8
-2
-
519. 匿名 2017/09/14(木) 11:28:26
偏差値が高いのに、教養のない人たちや地方の人たちに知られていない大学は少なくない。
一橋大学
東京工業大学
津田塾大学
首都大学東京
神戸女学院大学
それから、偏差値が高いのに他の学部と同類に見られる損な学部もある。
獨協大学外国語学部
中央大学法学部
一方で、偏差値それほど高くない学部なのに、大学の知名度で凄いと思われる思われる学部も少なくない。
慶應義塾大学湘南キャンパスの学部
外国語学部のマイナー語学科
+24
-6
-
520. 匿名 2017/09/14(木) 11:41:39
>>488
いやあ、自分自身、私大専願で、早稲田法卒のおばちゃんだけど、早慶文系と国立(特に旧帝)はやっぱり一緒にしてはいかんな、と思う。特に社会出てからそう感じる。特に早稲田は母集団多すぎて、下は下手したらマーチ以下の頭脳。
センターで満遍なく頑張った人は今でも尊敬してる。早稲田や慶應の英語って実はそんなに難しくないしね…+12
-5
-
521. 匿名 2017/09/14(木) 11:43:42
日本女子大卒です。
偏差値的には良くもなく悪くない二流?だと思うけど、親世代からはとっても評判いいです。
きちんとした女性っぽいイメージを持たれるみたい。
早稲田の子と付き合ってる子が多かったよ。
航空会社に就職する人多くて、私もしました。
もう辞めたけど。+12
-4
-
522. 匿名 2017/09/14(木) 11:44:47
もう十数年前だけど、日本女子大受けに行ったけど、良い大学ってイメージだよ!
入試の日にお味噌汁くれたし、試験監督の先生が「頑張ってくださいね!私達は歓迎してますから!」ってニコニコしていたのが思い出深い。志望校に受かったので、別の大学に進学したけど、落ちたら、ポン女絶対行くって決めてました。+11
-3
-
523. 匿名 2017/09/14(木) 11:47:27
早稲田OGだけど、確かにうちの早稲田出身の先生、奥様がポン女率高い。学生時代のインカレサークルでそのまま恋愛結婚ってパターン多い。
変にサブカル拗らせてる早稲田文の女より、ポン女の方が個人的にはイメージいい。+10
-6
-
524. 匿名 2017/09/14(木) 11:57:15
>>519
中大法は知名度の割に司法試験の実績考えたら、本当に気の毒だよね。キャンパスも歓楽街近くではなく、勉強に専念するには適してるって感じの場所だし。ロースクールに至っては早稲田を完全に抜いたよね。
文系版の東京理科大ってイメージ。+14
-0
-
525. 匿名 2017/09/14(木) 12:02:24
東京芸術大学+6
-0
-
526. 匿名 2017/09/14(木) 12:06:22
同志社大学+13
-0
-
527. 匿名 2017/09/14(木) 12:10:59
516
いやいや、電通大は頭いいよ!国立だし!+14
-1
-
528. 匿名 2017/09/14(木) 12:13:50
>>520
それは早稲田法学卒だから言える事+7
-0
-
529. 匿名 2017/09/14(木) 12:19:20
北海道医療大学+3
-4
-
530. 匿名 2017/09/14(木) 12:37:25
神戸女子大学+4
-6
-
531. 匿名 2017/09/14(木) 12:37:49
京都女子大学+10
-1
-
532. 匿名 2017/09/14(木) 12:39:35
早慶以外の私立は箸にも棒にもかからないから
馬鹿私立出身の人は底辺大学擁護してるけど心のそこでは見下されているよ
現実みろ+1
-11
-
533. 匿名 2017/09/14(木) 12:42:30
進学校行ってた人なら分かるけど宮廷行く人は上位層だったよ
ついていけない人はMARCH
少し良くて早慶
そんな感じですね
早慶より上は一橋東工大もいた+8
-4
-
534. 匿名 2017/09/14(木) 12:45:10
東京農工大学
国立です。【東京農業大学】という、箱根駅伝で大根踊りする私立大と間違われるけど、学力は雲泥の差なので、紛らわしい大学名を付けるのは、これ以外でも控えるべきかと思うのは、私だけ?+12
-0
-
535. 匿名 2017/09/14(木) 12:45:44
>>463
大学受験してないのバレバレ+11
-0
-
536. 匿名 2017/09/14(木) 12:49:35
>>211
あのさ、偏差値って、受ける人の母数のレベルによるんだよ?
だから、医学部受験する人のレベルが高ければ、必然的に偏差値は低くなるよ。
東京の私立高校の偏差値設定は、もう悲惨すぎて話にならないけど、大学はそんなにひどいものではないよ。+6
-0
-
537. 匿名 2017/09/14(木) 12:53:12
>>211
もう見てられないなw
馬鹿すぎて+5
-0
-
538. 匿名 2017/09/14(木) 12:54:20
>>511
大学にイノシシ出るんだよね?笑+3
-0
-
539. 匿名 2017/09/14(木) 12:57:55
+9
-1
-
540. 匿名 2017/09/14(木) 13:01:13
>>24
京都のR大って書いて、立命館じゃない方って言わなきゃ分からない方だよ。((恥))+2
-0
-
541. 匿名 2017/09/14(木) 13:02:34
関西出身だから関東でもMARCHより下の大学はほとんど名前知らない。でも赤字になってるのもあるから地域ギャップを感じる。
逆に関関同立とか関西以外の人間にはピンと来ないんだろなぁ。+13
-0
-
542. 匿名 2017/09/14(木) 13:05:44
女子大下げあるけど、知名度って意味でいったら、私は津田とMARCH下位のどちらかいくとしたら、間違いなく津田塾選ぶ。
津田塾は偏差値の割に年寄り世代にはウケが抜群に良い。+11
-4
-
543. 匿名 2017/09/14(木) 13:07:49
桐朋学園大学+4
-0
-
544. 匿名 2017/09/14(木) 13:11:15
>>541
確かに。私は首都圏育ちで親族も関西の人は誰もいないせいか、関関同立をギリギリ知ってるレベル。
関西学院と同志社→早慶
立命館→青学・立教、
関西大→明治・法政みたいなイメージ。
間違ってたらごめん。
女子大は偏差値のランキング全然わからない。
名前だけ知ってるのは、同志社女子大、京都女子大、奈良女子大、神戸女学院。
+4
-6
-
545. 匿名 2017/09/14(木) 13:12:35
>>293
国立音楽大学
随分昔に、国立市から隣の立川市に移転しました!
附属高校までは、今も国立市に。+2
-0
-
546. 匿名 2017/09/14(木) 13:13:07
関西の人に聞きたいんだけど、神戸大と大阪大だったら、どっちが頭いいの?+1
-5
-
547. 匿名 2017/09/14(木) 13:21:04
昭和薬科大学+5
-3
-
548. 匿名 2017/09/14(木) 13:30:08
>>539
それは神戸女子大
神戸女学院ではありません。+3
-3
-
549. 匿名 2017/09/14(木) 13:38:58
眞子様や佳子様はお嬢様とかいうレベルではないけど女子大には入らないんだね+5
-2
-
550. 匿名 2017/09/14(木) 13:41:21
京都産業大学+7
-0
-
551. 匿名 2017/09/14(木) 13:48:59
>>544
早慶上理基レベルの私立は関西にはありません
大学の順番としては、明治立教青山同志社関学中央立命法政関大日大近大です
ただし、関学は一般入試の生徒が半分以下なので実際の偏差値はかなり下回りますし就職も良くないです
また立命館は入試方法が多様すぎてなんらかの入試には大抵引っかかります
近大は理系はかなり偏差値が上がってきて、関大を抜かす学部もあります
同志社は国公立落ちの受け皿なので飛び抜けて優秀な子も稀にいます(同志社の就職が良いカラクリ)
校風は同志社→立教、関学立命→青山、関大→法政かな?
奈良女は金岡千広、同女は東女本女の下位互換、京女と女学院は学女ぐらいの偏差値です
去年まで受験生、関西から上京したのでまあまあ正確なはず
+5
-13
-
552. 匿名 2017/09/14(木) 13:56:54
>>551
でええー‼︎この順位、マジで??
丁寧に説明ありがとう。
ごめん、多分あなたに比べてだいぶおばちゃんだから時代が違うのだろうけど(2000年代受験)、私の高校の同級生、慶應法蹴って同志社法進学したから同志社と関学(少なくとも)早慶と匹敵するのかと思ってたわ。
奈良女はうちの母(還暦過ぎ)が、「西のお茶ノ水女子大」とか適当なこといって「へーそうなのかー」って長年信じていたけど、そんなんでもないのね…去年まで受験生なら信憑性高そうだね、読んでて面白かったわ。ありがとう。
+6
-5
-
553. 匿名 2017/09/14(木) 13:59:58
>>551
追伸: 進学で上京かな?頑張ってねー!
+2
-1
-
554. 匿名 2017/09/14(木) 14:03:44
長崎大学。
国立です。
一生懸命勉強して入学したけど、
ここに出てない…
存在感薄いなぁ。+12
-0
-
555. 匿名 2017/09/14(木) 14:09:01
>>163
なんか嫌な感じ
だまってマイナス押すだけでいいのに
までも、あがってる東京の大学もMARCH以下は知らないww+7
-2
-
556. 匿名 2017/09/14(木) 14:11:42
東工大+12
-0
-
557. 匿名 2017/09/14(木) 14:12:56
中央大学+10
-0
-
558. 匿名 2017/09/14(木) 14:17:05
>>534
ゲスキノコの出身大学ですよね。+6
-1
-
559. 匿名 2017/09/14(木) 14:21:25
>>535
わたしは一橋大学や東京工業大学は難関国立大学って知ってるけどこの二つの大学はホントに知名度が低いよ。一般の認知度が無さすぎる。+15
-0
-
560. 匿名 2017/09/14(木) 14:23:32
>>516
通信教育の大学バージョン??+3
-3
-
561. 匿名 2017/09/14(木) 14:29:50
>>535
日本の大学進学率は40%単純に大学進学する人の方が少ないから知らない人が多いのはおかしい事ではない。+11
-1
-
562. 匿名 2017/09/14(木) 14:44:08
>>538
はい、何度も遭遇しました笑+6
-0
-
563. 匿名 2017/09/14(木) 14:50:20
>>552
いえ、長文失礼いたしました
最近は受験生の都会志向が強く、立地の良い大学の偏差値が上昇傾向にありますね
関西圏の学生なら実家から通えるし関関同立を選びますが、その他の地域ならほぼマーチを選ぶと思います
西日本で最も偏差値が高い唯一の国立女子大という点では西のお茶女ですね
難易度としては数段落ちますが…
ありがとうございます、学生生活楽しみます!+2
-3
-
564. 匿名 2017/09/14(木) 15:03:06
室蘭工業大学
一応国立+6
-1
-
565. 匿名 2017/09/14(木) 15:13:44
日本女子大は可もなく不可もなく、普通な真面目さと程よい遊びのある大学のイメージ。早稲田と合コン多いから、お嫁さん候補かな。
東京女子大はもう少し真面目で、東大生から気に入られるイメージ。日本女子より少し身持ちが固い印象。
津田塾大は、お硬くて、遊びもせずに勉強ばかりして、合コンもしないイメージ。彼氏は一橋大生で、デートも一緒に勉強しているイメージ。+5
-5
-
566. 匿名 2017/09/14(木) 15:17:46
ここ男多過ぎ+4
-0
-
567. 匿名 2017/09/14(木) 15:18:14
早稲田の男って同じ大学の女に相手にされないの?+5
-1
-
568. 匿名 2017/09/14(木) 15:22:53
私の元彼、京都工芸繊維大だったけど、院でて、ある会社の商品開発とかしてるみたい。
一度名前でググってみたら、商品開発社インタビュー!!て写真と文章載っててビックリした!!
そんな私は
京都産業大学。+4
-4
-
569. 匿名 2017/09/14(木) 15:25:33
568
✖️開発社⇨〇開発者
すみません
+1
-1
-
570. 匿名 2017/09/14(木) 15:49:44
>>371
福岡大学って華丸大吉の母校ですよね
西南学院大はほんとに知名度もないし偏差値も分かりません
実は意外に進学校出身の学生ばかりの愛知県の南山大学と同じようなかんじでしょうか
どっちも南がつきますね!+2
-0
-
571. 匿名 2017/09/14(木) 15:49:55
>>2
1発でその大学!
好き!知名度高いんだ+1
-0
-
572. 匿名 2017/09/14(木) 15:54:18
>>570
みなみやま??って読むの??進学校の落ちこぼれが行く大学??マイナーすぎる。+2
-3
-
573. 匿名 2017/09/14(木) 15:56:51
>>572
なんざんって読むんですよw
いやそれが、進学校の普通ぐらいの生徒でも国立落ちたらけっこう行くみたい
愛知県に来て初めて知りました+4
-2
-
574. 匿名 2017/09/14(木) 15:57:16
>>284
ほんとほんと。今有名私大は入学者減らしてるからね。
今年早稲田一般落ちたわ+6
-0
-
575. 匿名 2017/09/14(木) 16:06:18
>>488
分かる。国立も私立も受けたけど早稲田の問題とんでもなく難しかったよ。(一般の理系)
国立の方が広く浅い感じで簡単だった。。
あまりにも私立下げすぎるのもなんだか、だよね+10
-5
-
576. 匿名 2017/09/14(木) 16:11:31
鈴鹿医療科学大学+0
-1
-
577. 匿名 2017/09/14(木) 16:19:15
私は尾道大学卒です。
一応公立。
大阪に就職してから、『えー、尾道は知ってるけど、Fラン私大?』って言われます。+3
-1
-
578. 匿名 2017/09/14(木) 16:31:24
>>575
ちゃんと受験してる人は分かるんだよね、そういうこと
今年受験ですが、旧帝はBつくけど早稲田なんてEしかつかん+9
-4
-
579. 匿名 2017/09/14(木) 16:33:57
学習院大学+8
-0
-
580. 匿名 2017/09/14(木) 16:50:54
同志社女子大学
同志社は有名だろうけど、同女ってどうなんだろう。関西に住んでた頃はみんな知ってたけど、関東の今同志社に女子大ってあるんだ〜って言われる感じ。
同志社女子、知名度あると思われる方はプラスをお願いします。+9
-2
-
581. 匿名 2017/09/14(木) 16:53:09
>>575
未だに国立大信者がいるんだよね。
国立大っていっても難関国立大以外ははっきりいって早慶MARCH・関関同立レベル以下なんてたくさんあるしね。
難関の国家公務員1種試験突破者も多いし!
下位国立大ってセンター六割とればいいしね。+8
-1
-
582. 匿名 2017/09/14(木) 16:53:24
ポン女の児童学科出身です。
保育の道に進めるのは当たり前ですが、それなりの企業にも就職できるので
他の保育系の学校よりも可能性が広がると思いますよ。+6
-1
-
583. 匿名 2017/09/14(木) 16:54:22
香川大学+5
-1
-
584. 匿名 2017/09/14(木) 17:05:35
放送大学+7
-0
-
585. 匿名 2017/09/14(木) 18:01:50
愛知学院大学+1
-1
-
586. 匿名 2017/09/14(木) 18:06:10
大阪総合保育大学+1
-2
-
587. 匿名 2017/09/14(木) 18:06:27
東京農業大学
+5
-0
-
588. 匿名 2017/09/14(木) 18:06:55
常磐会学園大学+0
-1
-
589. 匿名 2017/09/14(木) 18:10:21
>>552
25年前の受験生だけど、
早慶の下に同志社・立命、関学・関大だったよ。
関西から東京へ進学すると仕送り大変だから、自宅から通える同志社にしたんじゃない?+0
-0
-
590. 匿名 2017/09/14(木) 18:21:21
東工大出身ですが、企業や学生さんには知名度はありますが、おじいちゃんおばあちゃんにはさっぱりです。
私はおばあちゃん子だったので、合格時に一番に報告に行きましたが、微妙な顔をされました。
しきりに、滑り止めに受けた早稲田を勧められました。+6
-0
-
591. 匿名 2017/09/14(木) 18:33:03
イェール+5
-0
-
592. 匿名 2017/09/14(木) 18:33:17
>>589
うちの旦那が年近いです。
本当は早稲田を受けたかったけど、経済的なことを考えて、自宅から通える同志社にしたそうです。
だから589さんの読みは当たっているかも。+0
-0
-
593. 匿名 2017/09/14(木) 18:35:41
立教大学、いろんな大学を下げ発言するから嫌い。
カトリックの教えが泣くよ?
+3
-1
-
594. 匿名 2017/09/14(木) 18:36:09
>>590
わたしは現役で一橋大学に合格したのに祖父に滑り止めで合格した慶應猛プッシュしてきたわ。思わず苦笑い。+6
-0
-
595. 匿名 2017/09/14(木) 18:43:10
国立の医学部だってピンキリだわ。
東大の医学部と秋田や琉球大の医学部が同じレベルじゃないでしょ。
底辺国立なら、慶應義塾大学の医学部のほうが難しいわ。+3
-3
-
596. 匿名 2017/09/14(木) 21:12:27
追手門学院大学+4
-0
-
597. 匿名 2017/09/14(木) 21:27:39
ん?単純に、その大学を
知ってたら+
知らなかったら−
押せば良いんだよね?好き嫌いとかじゃなくて。+2
-0
-
598. 匿名 2017/09/14(木) 21:42:45
>>206
室蘭工業、小樽商科、帯広畜産、旭川医科、北見工業、筑波、長岡技科科学、浜松医科、豊橋技術科学、鹿屋体育
全部国立だよ。+4
-0
-
599. 匿名 2017/09/14(木) 22:50:38
>>371
よく言ってくれた!本当にその通り
福岡ではまず圧倒的に九大が上
九大(国立かつ旧帝大、福岡、九州でNo.1)
北九州市立大(公立大)
西南大(福岡、九州でNo.1私立)
東海地区でいう南山みたいな感じ
立命館アジア大学(西南よりちょい下ぐらい)
福大はまずこれらよりランク下がる
なのに、国立の熊大鹿児島大あたりよりも下なのに、下手すれば九州のNo.1国公立大みたいなイメージ持たれるよねw
確かに人文学部だけは偏差値高いし、スポーツ強くて有名ではあるんだけどね
あと九州の企業で社長やってる人は福大出身が多いから、それもあって就職には強いイメージかも
九州内で就職するなら知名度は勝るね+0
-0
-
600. 匿名 2017/09/15(金) 01:18:13
地名の規模が大きくなるほど
アホになるって子供の頃おしえてもらった
東京大学→日本大学→亜細亜大学→国際大学…+1
-0
-
601. 匿名 2017/09/15(金) 01:21:44
丸の内朝大学+1
-0
-
602. 匿名 2017/09/15(金) 08:28:11
神戸女学院大学を高偏差値だと主張している人は
神戸女学院大学 偏差値
で検索してみるといいよ
偏差値40台+6
-0
-
603. 匿名 2017/09/15(金) 08:33:03
偏差値は武庫川女子>甲南大>神戸女学院+4
-0
-
604. 匿名 2017/09/15(金) 16:16:11
文京学院大学+2
-0
-
605. 匿名 2017/09/15(金) 16:23:24
聖徳大学
本当に保育の道だけしか考えていないのならオススメです。11年連続保育士採用人数一位です。
こどもが附属幼稚園に通っていますが色々連携しているようですよ。+5
-1
-
606. 匿名 2017/09/15(金) 17:09:35
ラーメン大学 っていうラーメン屋
昔、長野行った時に見かけた+0
-0
-
607. 匿名 2017/09/20(水) 18:20:50
明治学院大学+0
-0
-
608. 匿名 2017/09/26(火) 10:36:44
国学院大学+0
-0
-
609. 匿名 2017/10/01(日) 22:55:49
白百合女子大学+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
幼稚園教員、保育士の採用に強い大学は、1990年以降に開学した比較的新しい大学が多い。発売中の「大学ランキング2018」(朝日新聞出版)から、それぞれのトップ100大学の顔ぶれを紹介し、その理由をさ...