-
1. 匿名 2017/09/13(水) 08:55:36
飲み物は作る派と買う派どちらですか?
家で飲む麦茶を毎日買っていますがこれは作ったほうが節約だなと思いました。
またカフェの飲み物もお家カフェなどありますよね。お店に行くのも息抜きになるのですが。
みなさんはどちら派ですか?+43
-8
-
2. 匿名 2017/09/13(水) 08:56:13
ついつい買っちゃう、、、+104
-8
-
3. 匿名 2017/09/13(水) 08:56:35
作る+188
-3
-
4. 匿名 2017/09/13(水) 08:56:36
買う+50
-4
-
5. 匿名 2017/09/13(水) 08:56:52
お茶は作るけどコーヒー紅茶は買う+61
-12
-
6. 匿名 2017/09/13(水) 08:56:54
出勤日か休日かで違うな+49
-2
-
7. 匿名 2017/09/13(水) 08:56:58
両方。+87
-2
-
8. 匿名 2017/09/13(水) 08:57:00
カフェオレやココアならたまに作る+26
-1
-
9. 匿名 2017/09/13(水) 08:57:05
めんどくさいから買うよ+35
-3
-
10. 匿名 2017/09/13(水) 08:57:12
水だし麦茶なら簡単だから作ってる+109
-5
-
11. 匿名 2017/09/13(水) 08:57:56
作る時もあるけど買う時もある。
その時の気分かな。
絶対買わないとか思うとストレスだし。
+36
-2
-
12. 匿名 2017/09/13(水) 08:58:01
お茶は作る
コーヒーは自分で入れたり買ったり
紅茶は買う
ジュースも買う+46
-2
-
13. 匿名 2017/09/13(水) 08:58:20
+7
-1
-
14. 匿名 2017/09/13(水) 08:58:21
あったかいのは作る派+52
-0
-
15. 匿名 2017/09/13(水) 08:58:27
お茶は作る
大好きなカフェラテは買う
スーパーだとマウントレーニアが安いからよく買ってる+14
-0
-
16. 匿名 2017/09/13(水) 08:58:44
インスタント買って作る+9
-0
-
17. 匿名 2017/09/13(水) 08:58:48
夏は毎週2ケース麦茶買ってる。
この時期は水筒持って行ったり家でも飲む量が増えるので作るのが追いつかない。
+48
-7
-
18. 匿名 2017/09/13(水) 08:58:51
普段飲むお茶、コーヒーは作る。
仕事の時は水筒に入れて持って行く。
お出かけの時は買う。+41
-0
-
19. 匿名 2017/09/13(水) 08:58:57
容器洗うのが面倒だからペットボトル買っちゃう…+47
-3
-
20. 匿名 2017/09/13(水) 08:59:02
アイスコーヒーはカルディの豆買って作ってる。
麦茶は鶴瓶CMしてるやつで作ってる。
買うのはサントリーのウーロン茶が急激に飲みたくなった時だけw+31
-2
-
21. 匿名 2017/09/13(水) 08:59:06
作るし買う+22
-1
-
22. 匿名 2017/09/13(水) 08:59:22
貰う派+0
-8
-
23. 匿名 2017/09/13(水) 08:59:52
+117
-3
-
24. 匿名 2017/09/13(水) 08:59:54
一人暮らしなのか 家族と住んでるのかで違うよね
+9
-2
-
25. 匿名 2017/09/13(水) 08:59:56
買ってまう+6
-4
-
26. 匿名 2017/09/13(水) 09:00:19
普段は作る お茶、コーヒー。
お出かけのときだけ買う+9
-0
-
27. 匿名 2017/09/13(水) 09:00:41
炭酸水が好きでネットで箱買いしてるんだけど空のペットボトルが邪魔だな…炭酸水作れる機械を買うか迷ってる+17
-0
-
28. 匿名 2017/09/13(水) 09:01:05
お茶はペットボトルが美味しいけど、夏場は消費量が凄いので、2リットルのティーバック。
甘い系もカフェ行きたいけど、家で作ることある。バニラアイス、スティックのコーヒー粉末、生クリーム、牛乳など思いついたものなんでもミキサーかければおいしいよ。+11
-0
-
29. 匿名 2017/09/13(水) 09:01:13
家で作れる麦茶やコーヒーは作る。
ペットボトルのゴミが増えるの嫌だし、節約にもなるので。
+29
-0
-
30. 匿名 2017/09/13(水) 09:01:42
お茶ってみんなどうしてる
沸かしてる+
買ってる-+150
-16
-
31. 匿名 2017/09/13(水) 09:01:56
茶色の小瓶です+0
-0
-
32. 匿名 2017/09/13(水) 09:02:59
家にいる時は作る。外出中の時は買うか店。+5
-0
-
33. 匿名 2017/09/13(水) 09:03:05
節約してるから作る!
カフェ寄ろうかな?と思ってもケーキ買って家で紅茶入れよー!ってなる!+7
-3
-
34. 匿名 2017/09/13(水) 09:03:20
暑い時期はアイスコーヒー飲む回数が多いので
スーパーでパックのを買ってる。
+33
-3
-
35. 匿名 2017/09/13(水) 09:04:14
最近までドラッグストアで安い麦茶をペットボトルで買ってたけど、ペットボトルごみがかさばりすぎて、家で作るようになりました。なぜ今まで買ってたかなぞ 笑+7
-1
-
36. 匿名 2017/09/13(水) 09:04:14
麦茶は毎日沸かして作ってる+26
-2
-
37. 匿名 2017/09/13(水) 09:04:38
麦茶つくるよ
50パック×1.5リットル分で158円
ペットボトル1本分と同じ値段で50倍も作れる+52
-1
-
38. 匿名 2017/09/13(水) 09:04:38
家なら造るし外なら買う+2
-0
-
39. 匿名 2017/09/13(水) 09:04:42
+7
-3
-
40. 匿名 2017/09/13(水) 09:05:19
家では麦茶やアイスコーヒ
を作って飲んで居ますが
外出は買って飲んでいる
から半々ぐらい+1
-1
-
41. 匿名 2017/09/13(水) 09:05:18
コーヒーはアイスでもホットでも
一杯ずつ淹れてくれる喫茶店で飲むか自分でハンドドリップ
麦茶は自分で煮出す
+1
-0
-
42. 匿名 2017/09/13(水) 09:05:21
お茶どうやって作ってますか?煮出しだと冷ますのが面倒で。。+6
-3
-
43. 匿名 2017/09/13(水) 09:06:20
お茶、グリーンスムージー、コーヒー、紅茶は家でいれたり作ったりしてる!買うのはペットボトルの水のみでやりくりしてます。+1
-1
-
44. 匿名 2017/09/13(水) 09:07:02
冬はココアを家で飲む機会多いから作るけど、基本買う方がおいしく感じる+1
-0
-
45. 匿名 2017/09/13(水) 09:07:32
毎回買う方がめんどくさいから作る+10
-0
-
46. 匿名 2017/09/13(水) 09:07:49
>>42
麦茶は沸かす
緑茶は浄水器で水出し+8
-0
-
47. 匿名 2017/09/13(水) 09:09:46
お茶、お出かけの時とかは買うけど家で飲むのは作る
容器にティーパックと水入れて冷蔵庫で3時間+6
-0
-
48. 匿名 2017/09/13(水) 09:12:16
外に出た時には買いますが家にいるときのお茶は沸かしたものです。
コーヒーはエスプレッソマシンを貰ってからは外で飲むのもバカらしくてあまり買わなくなりました。
家で入れてもそれなりに豆にお金はかかりますが、
カフェで飲むより安くお家で美味しいコーヒー飲めるので満足です。+8
-0
-
49. 匿名 2017/09/13(水) 09:13:36
>>42
煮出してそのまま放っておいて冷ます
冷めたら麦茶ポットに入れ替えて冷蔵庫へ
無くなりそうな頃に麦茶が冷めているようタイミングを見計らって、新しい麦茶を作ってます+13
-2
-
50. 匿名 2017/09/13(水) 09:14:04
基本自分でつくるけど、たまに外のも飲みたくなるから、時々買っちゃう+1
-0
-
51. 匿名 2017/09/13(水) 09:15:47
私はお茶作るのにミネラルウォーター使ってるからそんなに安上がりな感じはしないんだけど、皆さんは何の水使ってお茶作ってるのですか?
水道水→プラス
水道水以外(ミネラルウォーター、サーバー、スーパーのやつ等)→マイナス+62
-10
-
52. 匿名 2017/09/13(水) 09:16:05
お茶は作ってる
コストコのルイボスティー、おすすめ+3
-1
-
53. 匿名 2017/09/13(水) 09:17:34
煮出しは気を付けて作らないと衛生的に問題あるし
私と夫しか飲まないから、手軽に作れて長持ちする水出しで作ってる〜
美味しいのは煮出しだと思うけどね・・・ズボラなもんで。笑+6
-12
-
54. 匿名 2017/09/13(水) 09:18:18
水出し麦茶は50リットル分で200円しないくらいで買えるよ
ひと夏これで乗り切る!
ペットボトルのお茶もおいしいけど持って買えるのが面倒で。+3
-1
-
55. 匿名 2017/09/13(水) 09:19:33
作ったほうが体にもお財布にも良いですよ。
お茶のペットボトルなんかに入ってるビタミンcは防腐剤の体に悪いビタミンです。+19
-0
-
56. 匿名 2017/09/13(水) 09:20:10
貧乏だからカフェラテ毎日買えないので、牛乳にこれ混ぜてます。+18
-1
-
57. 匿名 2017/09/13(水) 09:20:15
>>42
寝る前に作って翌朝水筒に入れたり冷蔵庫に入れたりしてるよ。+2
-0
-
58. 匿名 2017/09/13(水) 09:23:03 ID:foXHTWTPwc
麦茶は毎日作ります。
子供達のジュースはカルピス(薄〜く作ります)
コーヒーは、ドルチェグストです。1日1杯だけの贅沢…笑
貧乏なので( ̄▽ ̄)
+2
-0
-
59. 匿名 2017/09/13(水) 09:23:46
麦茶はミネラルウォーターで作って水道水で作らないからペットボトルの麦茶と値段変わらない気がしてから作らない。
子供が水筒無くしたりパッキンダメにして買い直したりすると数千円かかるから努力が水の泡になるし。+1
-4
-
60. 匿名 2017/09/13(水) 09:24:14
コーヒーは豆から買って自分で挽く+2
-1
-
61. 匿名 2017/09/13(水) 09:25:28
職場のアラフォーが
500mlの麦茶を毎日
コンビニで買ってる。
口癖は『お金がない!!』
‥‥だろうね。+16
-5
-
62. 匿名 2017/09/13(水) 09:25:45
買う ずぼらなくせにへんなところ潔癖なのか容器洗っても汚ないかもと思ってしまう。 夏場は追い付かない+2
-5
-
63. 匿名 2017/09/13(水) 09:26:39
麦茶は水道水で水出し
煮出しは雑菌が気になるので(><)
コーヒーは出先でたまに飲むだけなので買います+4
-3
-
64. 匿名 2017/09/13(水) 09:27:42
麦茶は作ってます
容器に麦茶パック入れて熱湯を600mlぐらい注ぐと、すぐに濃ーい麦茶が出来きます
それに水を足して、好きな濃さにして飲んでます+7
-0
-
65. 匿名 2017/09/13(水) 09:31:23
出勤時に限りだけど。なんかスタバのカップ持つと華やかな気分になるのよね。ミーハーなわたし。。。節約しなくちゃ!+6
-0
-
66. 匿名 2017/09/13(水) 09:34:18
>>42
水出しというものがあるじゃない+7
-0
-
67. 匿名 2017/09/13(水) 09:37:56
作る派
ペットボトルや紙パックの飲料水を買う人って富豪だよね。+11
-0
-
68. 匿名 2017/09/13(水) 09:38:24
アクアなんちゃらとか、サーバーの水ってな~んか信用ならないんだよねー。私だけ?+20
-1
-
69. 匿名 2017/09/13(水) 09:38:42
作る。市販のは自分的に濃い、自作の方が調整できていい+2
-0
-
70. 匿名 2017/09/13(水) 09:39:26
二人暮らしだけど旦那がすごい飲み物飲むので節約で毎日麦茶2回わかしてます。コーヒーも毎日入れて水筒に入れて持たせてる。面倒だけど慣れたよ。買った場合の金額を年間で出すとかなり勿体ないので…+2
-0
-
71. 匿名 2017/09/13(水) 09:40:35
麦茶、コーヒー作ってる。
コーヒーは豆じゃなくて水入れて溶けるタイプのやつ。
家族内ならいいけど、来客あるときとかペットボトルの飲み物準備してないと出すの躊躇う。+2
-0
-
72. 匿名 2017/09/13(水) 09:41:49
夏場は2リットル容器を2個体制。1つは必ず麦茶。もう1つは、緑茶かマテ茶かほうじ茶。どちらも水出しです。+1
-0
-
73. 匿名 2017/09/13(水) 09:43:03
麦茶はコスパを考えて家で作ります。
緑茶は普段あまり飲まないので、来客の時に出すのと出掛ける時に持って行く為に500mlのペットボトルを数本ストックしてます。
他の飲み物は安い時に買って飲むって感じです。+2
-0
-
74. 匿名 2017/09/13(水) 09:43:31
>>68
水道水をろ過した水を入れてたとしても気づかないよね+7
-0
-
75. 匿名 2017/09/13(水) 09:45:47
>>56
これさ、ヘタなカフェで飲むカフェラテよりおいしいよね?自分好みの濃さで作れるし。私は豆乳で作ってるんだけど、これ買い始めてから、本当スタバとかドトール行く回数が激減したわ・・・+13
-0
-
76. 匿名 2017/09/13(水) 09:46:46
>>68
色々ありすぎてどれがいいのかも分からないし、何だかんだ便利なようで邪魔かな?とかランニングコストのことを考えて躊躇する。+3
-0
-
77. 匿名 2017/09/13(水) 09:47:36
>>61
500のペットボトル1本ぐらいだと
作ったり、水筒洗う手間暇やらなんやらを考えると
そんなに贅沢かなと思うけど…+7
-2
-
78. 匿名 2017/09/13(水) 09:48:23
最近ドルチェグスト買ったら、結構美味しい!!今まで重たい思いして買って運んでたのが、すごく楽になった!
難点は人が集まるようになったこと。マキアートやカプチーノは一杯淹れるのに100円、コーヒーは50円かかるから、何杯も飲みたがるママ友が遊びにくると困る事。+6
-1
-
79. 匿名 2017/09/13(水) 09:49:19
麦茶、ホットのコーヒーとかココア、紅茶は作るけど、
アイスコーヒーは毎年夏に大量買いするよ!!ネスカフェの+2
-1
-
80. 匿名 2017/09/13(水) 09:51:01
水代わりのお茶は特茶を楽天でケース買い。
コーヒーはネスプレッソ。+2
-0
-
81. 匿名 2017/09/13(水) 09:52:51
基本、買う派だけど
ドトールのハニーミルクカフェオレを自宅で再現しようと努力中。
アイスコーヒー、牛乳、ハチミツ、コンデンスミルクで作ってみるけど
なかなかうまくいきません。+0
-0
-
82. 匿名 2017/09/13(水) 09:53:55
毎日飲む麦茶は家で作る。
コーヒーや紅茶類は、インスタント買って家で作ったりカフェで飲んだり、その時の気分で。
ジュース類は買う。+4
-0
-
83. 匿名 2017/09/13(水) 09:54:17
コンビニでカフェラテ良く買ってたけど、家で居る時はやめて、コーヒー牛乳作る。
濃いめのコーヒーに砂糖かハチミツ少し、牛乳たっぷりで。
保存料も入らないし、体重も減ったよ。+5
-0
-
84. 匿名 2017/09/13(水) 09:54:36
缶コーヒー箱買いしてたけど、ボトルコーヒーを牛乳で割るようにしたら飲み物の出費がだいぶ減りました!+2
-1
-
85. 匿名 2017/09/13(水) 09:56:56
買います
炭酸水
ジャスミン茶
烏龍茶
お茶
いざって時に備蓄になるし
買ってしまいます
でも年間どのくらい購入して
いくら使ってるんだろ?!
+0
-0
-
86. 匿名 2017/09/13(水) 09:58:26
麦茶とコーヒーは基本的に作る。缶コーヒーを飲むと胃もたれするようになっちゃったし、麦茶は子供たちが水筒で学校へ持っていくから、買ってたらゴミが凄くなる。
+5
-0
-
87. 匿名 2017/09/13(水) 09:59:08
うちはウーロン茶や緑茶がメインだけど、2リットル100円で買えるのでお手軽だし買ってしまう。
ウーロン茶は水だしであまり色が出ないし、沸かして冷やす作業が面倒。
+2
-0
-
88. 匿名 2017/09/13(水) 09:59:37
オシャレなものは掃除がめんどくさいから買う+1
-0
-
89. 匿名 2017/09/13(水) 10:01:13
インスタントのコーヒーをブラックで毎日飲んでる。
たまにコンビニで買うけどブラックだと少し濃いんだよなー。
オシッコがコーヒー臭くなる
+0
-0
-
90. 匿名 2017/09/13(水) 10:04:21
>>59
水筒のパッキン、ZOJIRUSHIなどは単品で販売してるよ。パッキンダメになる度に買い換えてたらきりがないですよね。+9
-0
-
91. 匿名 2017/09/13(水) 10:06:14
基本的には自分で作る
日本茶や紅茶は水出しで作るとカフェインが抑えられるから
でも出先までは持ち歩かず買いますね+5
-0
-
92. 匿名 2017/09/13(水) 10:09:43
備蓄に水のボトルは何本かあって、半年に一度位交換のためにそれで麦茶を作る。それ以外は浄水器の水で水だし麦茶。2Lボトル2本常備してます。
コーヒーは基本ドリップ、たまにコンビニコーヒー買います。出かけるときは買うし、適当にやってる。+3
-0
-
93. 匿名 2017/09/13(水) 10:11:33
>>56
近くのスーパー置いてない
牛乳でも豆乳でも美味しかったから置いてほしい+5
-0
-
94. 匿名 2017/09/13(水) 10:17:43
外でコーヒーは飲まない
いつも飲んでるのが
100グラム1200円くらいの豆
そのレベルの豆を外で飲んだら
一杯1200円のコーヒー
ヤダ 家で入れる+3
-1
-
95. 匿名 2017/09/13(水) 10:17:54
水出しって水道水そのまま…って感じでなんか嫌でしたことない、1日2回煮出して作ってる。買ったほうが美味しいけど冬でも冷たいお茶がぶ飲みするから勿体なくてできない。+7
-0
-
96. 匿名 2017/09/13(水) 10:23:14
麦茶作るけど、洗うのが本当面倒。茶渋つくし、パッキンも汚れるし。+5
-0
-
97. 匿名 2017/09/13(水) 10:25:27
冷蔵庫にコーヒーメーカーで作ったアイスコーヒー、水出し緑茶、煮出した麦茶を常備。夏は家族がガブガブ飲むので、常に何か沸かしたり冷ましたりしてる。
買うのは、炭酸飲料ぐらいかな。+3
-0
-
98. 匿名 2017/09/13(水) 10:31:20
麦茶は一年中作る。コーヒーも淹れるけど、子供と離れて息抜きするためにカフェに行って季節のオススメ飲んでホッとするのが好き。+3
-0
-
99. 匿名 2017/09/13(水) 10:31:37
夏に目覚めた
缶の飲み物ってあなどれない
コーヒーとか紅茶とか+4
-1
-
100. 匿名 2017/09/13(水) 10:34:18
>>51
水道から出てくる浄水器の水です。
でも実家には浄水器付いてなかったし、普通の水道水で作ってた!
浄水器ってほんとに意味あるのか目で見て分からない。
旦那の実家は浄水器に拘ってるみたいなんだけど、フィルターを全然替えてないっぽいから逆に怖い。+3
-0
-
101. 匿名 2017/09/13(水) 10:37:30
だいたい緑茶とコーヒーしか飲まない、家で淹れてる。
夏場はペットボトルのお茶買い置きしてる。お客様に冷たいお茶出すためと、たまに冷たいのが飲みたいので。+0
-0
-
102. 匿名 2017/09/13(水) 10:44:27
>>100
何年も使ってる浄水器だったかシャワーヘッドで作ったおかずが臭い
ってナイトスクープでやってたよね(~_~;)
あれを見てから
シャワーヘッドとかマメに交換するようになった+5
-0
-
103. 匿名 2017/09/13(水) 10:44:47
やっぱり煮沸したいので煮出し
本当はすぐに冷まさないと傷みやすいけど、お茶パックを出来上がり後すぐに出せば、放置→冷めてから冷蔵庫でも大丈夫
そもそも1日で飲み切っちゃうから、傷む間もないw+4
-0
-
104. 匿名 2017/09/13(水) 10:47:17
万能茶というお茶が大量にあるので煮出して飲んでます
というか沸かしたお湯にパックを浸して放置して冷却
コーヒーはつど家でドリップを熱湯で♡
アイスのときは氷大量に使うだけ
あ、緑茶も沸かしたお湯に浸して放置して冷却です
ごみ少ないし安上がり
ペットボトルのを買ってた頃はごみはすごいし高くついてた(^.^;+4
-0
-
105. 匿名 2017/09/13(水) 10:49:12
セレブじゃないし専業なので出来るだけ作ってます。
コーヒー豆ごりごりしてると精神統一になって結構好き+5
-0
-
106. 匿名 2017/09/13(水) 10:52:51
基本煮出し
水出しの作るときは必ず天然水とかを買います
水道水では絶対作らない!+5
-1
-
107. 匿名 2017/09/13(水) 11:42:08
自分の飲むコーヒーや
麦茶は作りますが、
旦那のコーヒー飲料や炭酸飲料は
ディスカウントストアで買ってます。
旦那にコーヒー飲料を買っておいてあげないと
彼はコンビニで割高のコーヒー飲料を買ってきちゃうので(笑)+3
-0
-
108. 匿名 2017/09/13(水) 11:48:23
作る。近くても家出て買いに行くのが面倒なの。でも、勤めてたときも3ヶ月に1回買うか買わないかぐらいだったな。高すぎてなぁ500円ぐらいするよね?+1
-0
-
109. 匿名 2017/09/13(水) 12:12:34
買う派。外で飲む派。
家で作っても、全然おいしくない。
特に紅茶。
ネットのマニュアル通りにやっても
全然美味しく入れられない。+1
-0
-
110. 匿名 2017/09/13(水) 12:16:52
作ります。
豆から挽ける珈琲メーカーとネスプレッソ2台使いでカプチーノとか色々作れるし、お茶系は緑茶、ほうじ茶、紅茶…茶葉も好きなの揃えて色々と楽しんでるよ。
おうちcafeが好きだー♡+4
-0
-
111. 匿名 2017/09/13(水) 12:21:30
ただのお茶があれだけ日持ちするってことは、それだけ防腐剤が投入されてるってことだよね+6
-1
-
112. 匿名 2017/09/13(水) 12:23:56
>>25
親近感な方言+1
-0
-
113. 匿名 2017/09/13(水) 12:32:16
平日は職場のポットのお湯を飲んでる
自分に白湯と言い聞かせながらw
休日はカフェ通い
結果、節約してるのかしていないのか分からない+2
-0
-
114. 匿名 2017/09/13(水) 12:47:33
小さい子いるけど、水道水で、水出し麦茶です。
2日以内に飲むから大丈夫かな。+3
-0
-
115. 匿名 2017/09/13(水) 13:15:43
+3
-1
-
116. 匿名 2017/09/13(水) 13:16:40
>>102
浄水器やシャワーヘッドって実はカビが凄いよね。うちは月に2回位ハイターしてるけど、それでも梅雨はヌルッとするときある。+1
-0
-
117. 匿名 2017/09/13(水) 13:17:14
水出し麦茶は三日目あたりからドブ臭くなってくるから、即日飲まない人は煮出した方がいいですよ+5
-0
-
118. 匿名 2017/09/13(水) 13:20:46
インスタントコーヒーでカフェオレ毎日ポットにまとめて作ってる
コツ覚えたら自分好みのコーヒーや砂糖慣れてくる
コーヒーのペットボトル買ってたらすごい金額になりそうだし、ペットボトルも増えていくのも嫌だから作ります
インスタントコーヒーも特売の底値の時に買うようにしてる+2
-0
-
119. 匿名 2017/09/13(水) 13:21:31
炭酸系は自分で作れないからなぁ
しばらくストローで息ぶくぶくさせてりゃ炭酸水になるとか
そんな風に簡単に作れたら良いのに+3
-0
-
120. 匿名 2017/09/13(水) 14:05:39
自分で作った方が美味しいような、、。、+2
-0
-
121. 匿名 2017/09/13(水) 14:07:21
家族みんなジュースほとんど飲まないので、昔から家にペットボトルの飲み物なくて、お茶は麦茶パックという頭しかなくて、ペットボトルのお茶箱で買ってる人って損だよなって思ってた。+2
-0
-
122. 匿名 2017/09/13(水) 14:25:43
冷たい
麦茶温かい緑茶
水出し緑茶
水出し珈琲
ローズヒップティー
は、家で作ります
時々外出先で休憩するときの珈琲一杯がすごく贅沢に感じる笑+5
-0
-
123. 匿名 2017/09/13(水) 14:28:12
>>61
うちの職場にもいる!
お茶とお菓子を毎日コンビニで買ってる
せめてスーパーで買えば少しでも節約になるのに…
そして『お金ないーー』
って言ってる…+5
-0
-
124. 匿名 2017/09/13(水) 14:31:57
>>95
え!
ミネラルウォーターで水出しするんじゃないんですか?+3
-0
-
125. 匿名 2017/09/13(水) 15:13:35
基本、買うのは馬鹿馬鹿しいから作るんだけど、自分では淹れられないレベルの美味しいコーヒーを飲みたい時や、ゆったりと読書を楽しみたい時等はお店に行きます。
+3
-0
-
126. 匿名 2017/09/13(水) 16:45:25
>>77
話がズレるので
書かなかったんですが
お茶の他にお弁当とお菓子を、
帰宅時にはホットスナックを
毎日セットで買う人なんです。
自分用のTシャツに
普通に1万円かけるが、
子供の学校の教材費7千円は
そんなお金ない!って出し渋る。
まあ、小さなことから
コツコツできない人って
感じですかね。+5
-0
-
127. 匿名 2017/09/13(水) 16:45:49
毎日麦茶作って節約してるけど旦那がモンスターを1日2本以上飲むからたまらない。+1
-2
-
128. 匿名 2017/09/13(水) 17:17:01
ソーダストリームで炭酸水作ってる
水道水じゃなくて、ブリタで作った水
100%ジュースやカルピスを炭酸で割ったりするのも楽しい+2
-0
-
129. 匿名 2017/09/13(水) 18:35:59
水出し緑茶を、スーパーで貰えるアルカリイオン水で作ってる。味は水道水より美味しいし、浄水器のメンテナンスを自分でする必要はないけど、買い物の度に3リットルを持ち運ぶのが重い…。+1
-0
-
130. 匿名 2017/09/13(水) 18:39:14
毎日 黒豆茶 ルイボスティー 杜仲茶 緑茶を 1.5リットルずつ家で沸かしてるよ。お菓子や甘いものがやめられないから せめて 飲み物だけでもヘルシーに。お茶も買うと高いからねぇ。お茶っぱなら高くても せいぜい各50円ぐらいでつくれるし私流の節約てす。+0
-0
-
131. 匿名 2017/09/13(水) 19:17:59
アルカリイオン浄水器を通した水を沸かして、毎日麦茶とウーロン茶を作ってるよ。
あと、コーヒーメーカーで淹れたブラックを毎日3杯飲んでる。
+0
-0
-
132. 匿名 2017/09/13(水) 21:22:40
ジュースもお茶も全部買ってる
コーヒーと牛乳買ってコーヒー牛乳
冬だけお茶の葉使う+1
-0
-
133. 匿名 2017/09/14(木) 13:24:30
家で飲むお茶も持参するお茶も作っています。
ペットボトルを買う程お金がかさむことはありません。
ジュースは自宅で飲む物は1Lのペットボトルで買い、持参する方は安く買っておいて持って行きます。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する