
食事時に介助が必要な80代患者、看護師が目を離した間に自分で昼食をとって喉に詰まらせ死亡 町が2544万円の損害賠償
778コメント2017/10/03(火) 22:13
- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/09/13(水) 00:27:04
うちのじいちゃんも病院で喉を詰まらせて亡くなった! けど、それが寿命だったと納得してるよ。
なぜ遺族が2500万受け取ることになるのか意味がわからない。
喉詰まらせて亡くなる人って多そうだし、そのたびに裁判になってたら、誰も介護やりたがらないでしょ。+48
-1
-
502. 匿名 2017/09/13(水) 00:27:51
食事の介助が必要だと本人は理解していなかったの?
介助してくれる人が来るまで食事待てなかったのかな…
自分で食べて詰まらせたのに家買えそうなくらいの金額って何をどう算出したの?
小さな子供じゃあるまいし。+15
-1
-
503. 匿名 2017/09/13(水) 00:28:20
この裁判が、医療の現場はこんなに人が足りてないっていう社会への提起で、賠償金を町なり医療施設に寄付して人的資源を増やす目的のためのものだったら、遺族をとても見直す。まぁ違うと思うけど。+21
-1
-
504. 匿名 2017/09/13(水) 00:29:33
正直、事故を防がなきゃいけないのに、人間として尊厳は守らなきゃだから難しいんだよね+19
-0
-
505. 匿名 2017/09/13(水) 00:35:29
>>498
残念。ずーーーと現場。
責任の重さ?死にどっちが重いか軽いかあるの?
あなたの責任って、自分の保身だけの責任なんでだね。その人の命の重さに対してではなくて。
遠くの転倒??あなたどれくらいの距離のこと?二メートルでも走るし。そしてその人を座らせて安全確保させるのに、何秒かかる?
それだけでも、その隙に誤嚥するよ。
それに、誤嚥とか、誤嚥性肺炎って蓄積されて発症する事もあるの。その時に介助してる人だけが悪いって事も一概にいえない。
事故報?もちろん正直にかきますよ。
だからこそ、その看護師の人の気持ちがいたたまれない。
たとえ、一対一で食介しても誤嚥する人はいる。
トロミをつけても、どんなに少量でも。
あなたの言ってる事は、医療従事者でなくても、誰でも入れる正論。
ここでみんなが言ってるのは、現場での実際の現状。
あ、ちなみに、事後報告は会社、都道府県、行政など色々ちがいますよー。
正論だけ、かざして、偉そうにここで語って下さいね!+13
-10
-
506. 匿名 2017/09/13(水) 00:36:48
じゃあ身体拘束廃止とか自立支援促せとか言わんとって欲しいわ。
認知症はほんとに何しだすかわからないんだから。+54
-2
-
507. 匿名 2017/09/13(水) 00:38:36
>>500
病床による。
急性期とか療養やら、慢性期やら。
病院以外の民間の介護施設はまた違う。+2
-0
-
508. 匿名 2017/09/13(水) 00:41:15
勝手に食べたじーさんが悪いのに
2500万って……。遺族がウハウハじゃないですか!?+21
-6
-
509. 匿名 2017/09/13(水) 00:45:37
さすがにこの金額は…と思うけど
誰かの親であって大切に思う人もいる
人が亡くなってこのいいかたはさすがにひどい
ジジイだのラッキーだの。
もし自分の親がって考えるとこんな知らない人にジジイ言われて心痛い。+23
-13
-
510. 匿名 2017/09/13(水) 00:48:46
どうして、たまたま病院で死んだんだろ
普段から誤嚥してたなら家で死ぬ確率のが高いだろうに+8
-3
-
511. 匿名 2017/09/13(水) 00:51:03
>>504
そうですよね。
全員を拘束して栄養剤流し込めば、こういった事故は起きにくいのかもしれない。
でも、人間の尊厳って考えた時に、歩ける人は歩かせ、食べれる人は食べさせたほうがいい。
もし私なら、ベッドの上で栄養剤流し込まれて生き続けるより、自分でご飯を味わって、それを飲み込めなくなったら死んだほうがいいな。
目を離した看護師さんを恨んだりはしないと思うな。+15
-5
-
512. 匿名 2017/09/13(水) 00:54:31
今回の件は、どうあがいても担当看護師の責任でしょ。
別に叩きたいわけじゃないけど、高齢だとか勝手に食べたとか人手不足だとか、論理のすり替えも甚だしいと思うんだけど。
それに、誤嚥することと、誤嚥して窒息死するまで放置されることは話が違うと思う。+5
-17
-
513. 匿名 2017/09/13(水) 00:55:31
はっきり言ってこういう事って施設じゃよくあるよ
遅かれ早かれ…って思う+14
-2
-
514. 匿名 2017/09/13(水) 01:02:47
こんなだから、介護士も看護士も減ってくんだよ
みるがわがリスクがでかすぎる!!+26
-2
-
515. 匿名 2017/09/13(水) 01:02:59
自己責任。看護師に何でもやらせるな。こいつの食事のせいで時間が取られてたんだろ。そのせいで出来ないことがでてくる。しかも食事の介助は報酬に含まれないからサービスなんだぞ。家族か面倒見やがれ+14
-6
-
516. 匿名 2017/09/13(水) 01:03:59
ひどいコメントばかりだね
自分がその年齢なってみたらわかるよ
食事が飲み込めにくくなる
80歳だから昔の人だから迷惑かけないように自分で食事しようとしたとか、そういうふうに考えもしないで
老害だの税金がだの、1人の命どう思ってるの?+10
-29
-
517. 匿名 2017/09/13(水) 01:06:57
>>506
+100押したいくらいだ!まったくその通り!+11
-2
-
518. 匿名 2017/09/13(水) 01:10:41
こんな事がまかり通っていたら、国や町が破綻するよね。
+26
-2
-
519. 匿名 2017/09/13(水) 01:12:16
これでまた看護師辞める人増えるね。+22
-1
-
520. 匿名 2017/09/13(水) 01:13:00
みんななんか勘違いしてる人多いな。遺族にって言ってるじゃないか+5
-0
-
521. 匿名 2017/09/13(水) 01:14:26
>>496
今回の事故はナースのミスよ+5
-11
-
522. 匿名 2017/09/13(水) 01:14:54
なんかここって本当に性格悪い人が多い。
金額大きすぎるし、えーとは思うけど。
ラッキーだね〜とか老害に〜とかさあ、人が亡くなってるのに酷い書き方するね。
匿名だからって呆れるわ。+15
-7
-
523. 匿名 2017/09/13(水) 01:15:30
>>505
現場ではあなたの言い分は通りませんよ。
通らないから発狂しているんでしょうけど。
命の重さの話なんてしていません。
①誤嚥性肺炎で入院してきたばかり
②誤嚥リスクが馬鹿高いから食事介助が必要な方
③一瞬で窒息する確率が馬鹿高い状態
④窒息からの救命はごく数分の戦い
そんな人から完全に目を離す時に下膳をしないなんていう時点で医療福祉従事者としてリスクマネジメントがまるでなっていません。
逆に聞きますが、あなたはこの状況下でも転倒しそうな人を優先するということは、転倒しそうな人の命の方が重いから優先するんですか?
違うでしょう?
くだらない感情論はしないでください。
早い話、転倒リスクが高い方が遠くで立ち上がろうとしている時点でアウトです。食介を見守りながら急行出来る食介席の近くに座らせるべきです。
プロなら食介対応の方、また転倒リスクが高い方から目を離すなんてことはしてはいけません。
リスクマネジメントの管理の徹底をすべきですよ。
普段ピンピンしている方の転倒や誤嚥まではフォローしきれやいよ!というならわかりますが、明らかに死ぬ確率が高い状態の方の食介中なんですよ?なんでそんな人を放って他の仕事をしに行くんですか。
お膳を背後なり隣のテーブルに移動するだけで防げた事故ですよ?なんならお膳持ったまま走ればいいじゃないですか。
年齢的にも、自制がきかないところを見ても、認知症なのは明らかでしょう。わかりきった事故が、お膳放置によってなるべくして起きてしまったんですよ。
担当した看護師さんは残念ですけど、リスクマネジメントというのは職員を守るためにするものでもあります。
それを怠ってしまったならもう、残念ではありますけど責任を追及されても仕方ないです。+9
-14
-
524. 匿名 2017/09/13(水) 01:16:12
一方で、どこかの病院で大量死した老人の件はどうなってるんだろう?+14
-0
-
525. 匿名 2017/09/13(水) 01:16:49
気持ちはわかるけど前半のコメントひどすぎるわ。じじい呼ばわりするなよ。+9
-3
-
526. 匿名 2017/09/13(水) 01:17:49
もうさ、80歳以上が死んでもせいぜい200万ぐらいにしましょうよ。
桁がおかしい。+29
-1
-
527. 匿名 2017/09/13(水) 01:19:12
>>443
えー、じゃあさ、経鼻栄養の認知症の人が、自分で抜去して、それを自分でまた突っ込んで亡くなったケースとかあるけど、それも看護師の責任?
あなたの理論なら、どんな事にもリスクはあるよね?
経鼻栄養で、ずーと側にいる看護師なんてい?のかなぁ?
基本中の基本?そんなのみんのやってよ。
それでも事故は起こるし、特に今回の場合は
簡単な話してはないよ。
あなたが、大丈夫とおもって、食器下げても、何かの拍子に事故が起こらないとは言えないもんね。
だから、しっかり事故後のカンファレンスやるんだよ。
あなたの基本って、視野の狭い基本。
あらゆる角度から分析できてない。+7
-5
-
528. 匿名 2017/09/13(水) 01:23:39
誤嚥性肺炎の患者に何故ご飯を与えてたんだろう。
そもそもそれが間違ってる。
普通は点滴になる。
けどそうしてないということは、、察するわ。。
可哀想な看護師。+18
-1
-
529. 匿名 2017/09/13(水) 01:26:33
>>523さん
とても、良い環境で働けてるんですね。
あなたの書いてることなんて、どこも、やってますよ。鬼の首とったみたいに。
それに、看護師の方の責任ないなんていってないし。
御膳もったまま走る?!
皆さん、聞きました?そんな事して、一緒に転倒するリスクは?他の人を巻き込むリスクは?
御膳もって走る看護師、、、居ないからそんな人。
あなたが現場しらない事が露呈しましたね。
あと、気付いてないと思うけど、あなたの書き込みで、現場にいる人ならおかしいと思う、箇所ありますよ!
あなたが、人の気持ちがわからない人だとは、みんなに充分伝わった。
おやすみなさい!
+4
-6
-
530. 匿名 2017/09/13(水) 01:29:52
>>523
とっても勉強になりました!
けれど、これが徹底して出来てる施設がどれくらいあるだろう?綺麗事だよね。
現場はそうはいかない、働き手が少ないのにその倍老人(認知症)がいるんだもん、これからもっと怖いくらい増える。このような事故もね。+9
-4
-
531. 匿名 2017/09/13(水) 01:30:18
酷いコメント書いてる人達って、自分の親や祖父母が事故で亡くなっても悲しみより賠償金貰えてラッキーってなるのかな?
吐き気がするね。+9
-10
-
532. 匿名 2017/09/13(水) 01:30:32
遺族が介護しろって責める人いるけど、4日前に誤えん性肺炎で入院ってことは入院するまでは遺族はしっかり介護していたんじゃないかな。
それに勝手に食べたって病院側は言っているけどそれは一方の弁明。
本当は仕事あるので食べててくださいって言われて食べたのかもしれない。それはもう死人に口無しで、おじいちゃん側の弁解は聞けない。
本当のことはわからないことなのに、きつい言葉で遺族を叩きすぎ。
+11
-3
-
533. 匿名 2017/09/13(水) 01:31:16
わりと最近、介護施設での窒息事故で賠償金支払いが発生したこともありましたよね。
嚥下機能が落ちている方にロールパンを提供したという、食形態のリスクマネジメントを怠ったが故の2000万超えの賠償金だったと思います。
私はこちらの方が問題だと思っています。
これは現場では防げない事故だった可能性があるからです。
現場がいくら無理だと言ってもSTやナースが認めず“嚥下機能が落ちるから”の一点張りで常食を出し続ける施設があるためです。
施設によってはケアスタッフには食形態の変更に口を出せない雰囲気すらあります。
ああいう事故は配膳したスタッフや救命に当たったスタッフの心情を思うとかなり辛いものがあります。
現実がどうだったかはわかりませんけどSTやナースが認めない、詰まらせたらケアスタッフのせいっていう事例はめちゃくちゃあるあるな事例なので。+20
-2
-
534. 匿名 2017/09/13(水) 01:32:52
お年寄りで、人に面倒かけたくない!自分のことは自分でしたい!って人いるからね。かえってヘルパーさんの仕事増える場合があるんだよね。+9
-1
-
535. 匿名 2017/09/13(水) 01:34:48
なんで抑制してないの?
入院時に抑制同意書は当然取ってるよね?
+3
-0
-
536. 匿名 2017/09/13(水) 01:35:03
>>527
あなたは何を言ってるんだろう。
施設の話?病院の話?
病院なら抜去するリスクがある方のことは拘束しますよ。
施設なら居室で職員が起きた事故に対しては職員への責任は生じません。
発見があまりにも遅い場合は責任を追及されますが。+8
-0
-
537. 匿名 2017/09/13(水) 01:36:56
>>536
職員不在時に起きた事故、です+0
-0
-
538. 匿名 2017/09/13(水) 01:40:04
>>527
防げる事故は事故が起きる前に防ぐべきという話をしているのに対して、事故が起きたらカンファレンスするんだよ!って…頭大丈夫?+9
-0
-
539. 匿名 2017/09/13(水) 01:41:34
死んでからカンファレンスすればいいのか、わかった+6
-0
-
540. 匿名 2017/09/13(水) 01:43:03
この金額が疑問。自分の祖父母、親がこんな事故で亡くなってしまったとしてもこんな金額はいらないよ!+14
-1
-
541. 匿名 2017/09/13(水) 01:44:20
>>536
横からだけど
そうなんだ!
私は病院でしか働いたことないから知らなかった!
経鼻の人は抑制は基本だよね~施設は抑制出来ないって聞いたことあったからどうしてたのかと思ってたわ。それでもしょっちゅう抜かれたらキツイね。。+6
-0
-
542. 匿名 2017/09/13(水) 01:50:19
>>532
ここの人達が言ってるのは、だったら食介しにきてよ!って話なんじゃないの?それが出来ないなら入院させずに家で治療しろと。
んな馬鹿な!って話だけど。
現場が大変なのはわかるけど、命を守るのが看護師の仕事なんだからプロ意識に欠ける発言だなぁと思うわ。+15
-1
-
543. 匿名 2017/09/13(水) 01:52:06
田舎に行くと90歳越えてもまだ働いている人いるし、この方も4日前に入院するまで働いてた可能性もあるかも。+6
-6
-
544. 匿名 2017/09/13(水) 02:00:40
>>541
あ、施設でも抜去リスクが高い方の場合はご家族次第で拘束しますよ。ミトンや繋ぎ服を使います。
経管だけじゃなくバルーンでも。
ちなみにCVポートは拘束出来ますけど、一時的な処置の場合の拘束は出来ないから一般的な点滴のルート抜去は日常茶飯事です。+6
-0
-
545. 匿名 2017/09/13(水) 02:03:37
>>509
80歳の恐らく認知があり(勝手に食べる位だし)2000万も請求してるんだら仕方ないよ+10
-1
-
546. 匿名 2017/09/13(水) 02:04:48
職員が足りないのはわかるんだよ
なんで物理的に手が足りないと分かってる事を無理に決行するんだろうね
手が足りないなら片っぽ支援してるときは片っぽには食事を出さずにずっと待たせとくしかないじゃない
人間的な尊厳とかの話でそれが無理だというなら利用者の数にあった人を雇えばいい話だし職員の数にあった利用者を受け入れればいい話
嚥下障害の人を介助しながら転倒しやすい人を走って助けるとか東大生でも医者でも実現不可能だわ
順番に時間ずらしてどっちか待たせるかして物理的に無理な状態を作らなければいいじゃん
+9
-1
-
547. 匿名 2017/09/13(水) 02:09:23
老害ってコメント正気?
これは老害とは言わないでしょ
80年生きて体が上手く動かなくなって亡くなったら老害、ジジイ、コイツ呼ばわりされなきゃいけないの?
自分だって歳とるのにね
それとも自分は家族に暖かく見守られて死ねるとでも思ってるのかな~家族がいたって放り出されるかもしらないのに
+6
-4
-
548. 匿名 2017/09/13(水) 02:09:54
クレーム先
梼原町立国民健康保険梼原病院
〒785-0612 高知県高岡郡梼原町川西路2320番地1
TEL 0889-65-1151
梼原町役場
〒785 -0695 高知県高岡郡梼原町梼原1444番地1
TEL 0889-65-1111
+11
-3
-
549. 匿名 2017/09/13(水) 02:22:36
認知症になって、家族の名前も自分の名前も忘れ、トイレも自分で行けず、身体拘束されるようになったら安楽死したいです。早く60歳くらいで自分の意思を残せれるような安楽死の法整備がすすみますように。+10
-0
-
550. 匿名 2017/09/13(水) 02:22:44
被害者が年寄りじゃなくて子供だったらみんな180度言うことが変わるよね。
ナースのミスはナースのミス。
人手不足だから、老人だから、勝手に食べたんだから、認知症なんだから仕方ないとかは論点のすり替えでしかない。
2歳児に同じことが起きても、仕方ないって言えるのかな。未来があったはずだから賠償金もらうべきって言うのかな。未来はあってもALSかもしれないよ?
賠償金の算出が今後見込めた収入をもとに計算されるのであれば、年金貰ってる老人の方がALSの子供よりは賠償金が高くなるよね。
それでいいの?なんかちがくね?
命の重みは同じだと思うよ。
余命に対する賠償金じゃなくて、ミスに対する賠償金だよ。+6
-8
-
551. 匿名 2017/09/13(水) 02:26:20
地裁かな?
裁判官もしゃんとしなよ。
最高裁の判決だったら絶対国民投票で×つけるわ+29
-1
-
552. 匿名 2017/09/13(水) 02:27:47
義理の父が認知症になり、入院先で誤嚥性肺炎をおこし最終的には多臓器不全で亡くなりました。80歳でした。どのような形で誤嚥をおこしたかは聞いてません。でも病院にはよくしてもらったと感謝しています。受け入れてもらえるまでも色んな病院をたらい回しで家族もヘトヘトでした。寿命だったと思っています。+54
-0
-
553. 匿名 2017/09/13(水) 02:28:36
ここのコメント(特に最初らへん)見て心からドン引きした。
怖いわ。+5
-23
-
554. 匿名 2017/09/13(水) 02:31:48
お爺さんは何も悪くないよ。
うちの祖母も自分で食べるのが難しいとき、看護士さんのお手間をとらせちゃいけないから…と自分で食べようとしてた。
もちろん、結果的にこぼしたりしたら看護士さんはもっと大変だからやめてね、と説得したけど。
故人に対して老害だなんて本当に女性が書き込んでるの?
おかしいのはこの遺族と判決。+34
-5
-
555. 匿名 2017/09/13(水) 02:50:38
介護看護の仕事はやめといた方がいい。
こんな感じで加害者になっちゃうからね+43
-1
-
556. 匿名 2017/09/13(水) 02:53:38
遺族のたかりとしか思えない。
恥ずかしくないのかな。+58
-0
-
557. 匿名 2017/09/13(水) 03:12:25
介護施設に預けてる時点でお荷物死んでくれてラッキーって100%思ってるよ
+39
-5
-
558. 匿名 2017/09/13(水) 03:29:08
自殺じゃないの?
おかゆも食べられないような老人に2500万って、おかしいでしょ。
+37
-0
-
559. 匿名 2017/09/13(水) 03:29:21
>>509
あなたが遺族なら損害賠償請求します?税金からの2544万円、受け取りますか?+14
-1
-
560. 匿名 2017/09/13(水) 03:30:58
正直、そのお金で職員の待遇改善や人員確保をしてほしい+47
-0
-
561. 匿名 2017/09/13(水) 03:32:56
老人が勝手に行動しただけで責められるって
これじゃなり手も居なくなる
遺族もお荷物がなくなった上に大金が入るだなんて、ラッキーだね~+19
-2
-
562. 匿名 2017/09/13(水) 03:38:09
どこの話だよ〜って思ったら地元付近だったわ。
ド田舎だから名前特定しようと思えばできるな。
+27
-0
-
563. 匿名 2017/09/13(水) 03:40:15
ただでさえほとんど税金で入院費賄ってもらってるくせに、また税金をむしり取る気だな。
勝手に飯食って死んだくせに。+31
-4
-
564. 匿名 2017/09/13(水) 03:42:36
勝手に食べ出す、勝手に動き出す、そんなことで身体拘束やってられないもんね。
完全な安全を求めるなら、身体拘束許容すべき。+24
-0
-
565. 匿名 2017/09/13(水) 03:44:21
介護も看護も体育会系寄りの考え方する職場だよね
物理的に不可能なのにやる気だけで成り立たそうとするのやめようよ
人手が足りない現場は毎日危険を放置してるのと同じ
少人数で回せてる気になってるだけでラッキーな事に事故が起きてないだけ
人間相手なんて相手の思考や行動までは制限出来ないんだから一人に一人がついてても何があるかわかんないのに
末端の介護士とか看護師は自分が責任を負う事考えてもっと声上げた方がいい+34
-1
-
566. 匿名 2017/09/13(水) 03:44:25
自宅だったら死んでた事例、賠償金の取り過ぎ。
自分なら人様に迷惑をかけてまで生きたくない。
早く安楽死法案を審議してほしい。+28
-0
-
567. 匿名 2017/09/13(水) 04:05:50
もしもこういう高齢者が抜け出して電車に轢かれるという事故を起こして死んでいたら、施設側は鉄道会社と遺族の両方に損害賠償を払うのだろうか?
おかしくない?+19
-0
-
568. 匿名 2017/09/13(水) 05:20:03
これ患者側が、ご迷惑をおかけしましたと頭を下げるケースだと思う。+36
-3
-
569. 匿名 2017/09/13(水) 05:35:20
>>481
認定看護師さんでしょうか?
介護士でもかなり勉強されてる方もいますよ。
そういう発言は、ある意味差別ととられます。
看護師と介護士の上下関係が改善されないのは。あなたのような方がいらっしゃるからでしょうか。
本来領域の違う専門職として、横並びで足並みを揃えればより良いケアができると思います。+5
-9
-
570. 匿名 2017/09/13(水) 05:45:31
>>43
仰る通り。
それ賛成。+5
-0
-
571. 匿名 2017/09/13(水) 05:49:09
うちの母も施設にいます。
もし同じことがあれば誤嚥したのは母の寿命と捉えるかな。
遺族、そんなお金よく貰えるなー
でもやっぱりラッキーだよね。
いや、バチ当たるよ、きっと。+30
-0
-
572. 匿名 2017/09/13(水) 05:55:00
>>おかゆなどをのどに詰まらせてまもなく死亡
おかゆすら自分で嚥下できないならもうどうしようもないじゃん・・・・・・
悪いことが起こった場合にのみ責任を取らされる羽目になるほうは堪んねーわ+16
-0
-
573. 匿名 2017/09/13(水) 06:00:09
不謹慎だけどお金を生み出して消えるなんて、なんて子ども思いの老人…って思っちゃった。今私が認知症の祖母の介護を自宅でしてるから尚更+10
-0
-
574. 匿名 2017/09/13(水) 06:09:19
>>4
決まってる通りにしなかったんだから、病院の人員不足がわるい
+2
-0
-
575. 匿名 2017/09/13(水) 06:14:53
>>474
でも家族が知識もないまま食べさせて窒息しても病院内で起こったら病院の事故になっちゃうよね
+17
-0
-
576. 匿名 2017/09/13(水) 06:15:21
>>565
これ、賛成です!
老人たたきの前に、決まっている人員が確保できない問題を考えようよ
賠償金の金額はともかく、老人、お粥くらい一人で食べられると思っちゃったんだね
死ぬとき、相当苦しかったと思うよ
患者、看護側、双方の悲劇!+8
-0
-
577. 匿名 2017/09/13(水) 06:27:48
他人に面倒看てもらって自分で喉つまらせて死んじゃって2500万請求出来るんだからね
病院もたまったもんじゃないが…
そっか、こんな手があったのか。
請求できるんだね。と思ってしまった+11
-0
-
578. 匿名 2017/09/13(水) 06:29:33
例え認知症があったとしても、これはない!!金出しすぎ!!患者は一人だけじゃないし。忙しい病院なら、一人の看護師で沢山の患者を見てるとこも実際ある。そりゃ、離れるときもあるわ。
これじゃあ、看護師不足にもなるわけですわ。+12
-1
-
579. 匿名 2017/09/13(水) 06:35:02
むしろ、誤嚥性肺炎が悪化しているときは、欠食にする時もある。医者の判断もいかがだっのか。記事読むと、お粥を飲み込めないくらいの嚥下機能って受け取れるし。+5
-1
-
580. 匿名 2017/09/13(水) 06:37:11
看護師です
実際に自分で食べていて葉物類喉につめらせて、見つけたときには心肺停止の事例に実際にあたりました。数日後に亡くなりました。
医療安全室が動き、残った食事の写真を撮る、記録の書き方など指導が入りました
看護師には危険予知義務があります
勝手に食べていたとしても、その患者の認知機能や嚥下機能の評価を看護師がきちんと出来ていたのかが問われてしまいます
業務に追われて少し目を離してしまうことも実際にありますが・・・
怖い事例です
明日は我が身だわ+18
-1
-
581. 匿名 2017/09/13(水) 06:42:31
病院も看護師もなんか可哀想…+16
-0
-
582. 匿名 2017/09/13(水) 06:43:02
このケースは病院側から慰謝料を申し出て、訴訟問題にはなっていないのかもしれないけど、簡単に訴えるって言い出す遺族も結構いるからね
散々何時間も時間取って病状や余命の説明を家族にしてあっても、亡くなるとワラワラと一度もお見舞いにも来なかったような親戚が病院に集まってきて、何かミスがあったんじゃ?訴えた方がいいんじゃないか?って皮算用し始めるっていう事、たまにあるよ+18
-1
-
583. 匿名 2017/09/13(水) 06:45:46
>>569
いいえ、STです。
何度も看護師さんや介護士さん向けに研修を行ったり、指導したりしてきましたが、こちらが検査や評価を行って、医師の指示のもと摂食条件を決め指示しても、「これくらいなら守らなくてもいいだろう、大差ないだろう」と安易に条件を変え、結果誤嚥を引き起こすことが多いです。
差別ではなく、本当に「なぜ、この条件が設定されているのか」を理解していない方が多すぎるのですよ。
もちろんこちらは指示するだけでなく、率先してリスクの高い患者さんの訓練や介助に入り、食事介助する順番や方法を工夫しながら休憩する間もなくバタバタ動いていますよ。
それなのに逆に私のような少数派の職種は、看護師や介護士さんに敵対視されがちですが…
こちらも、敵ではなく協力して患者さんのために働いていきたいんですけどね。
他職種は、理解し合うのは難しいなと思うことがあります。+10
-9
-
584. 匿名 2017/09/13(水) 06:46:00
ここまで詰まりやすいぐらいの人だったなら、柔らかい食事じゃなく点滴か何かに出来なかったのかな?
見る方が手が回らないのは簡単に想像つくもん+7
-1
-
585. 匿名 2017/09/13(水) 06:47:19
>>580
いくら危険予知義務があっても、離れた隙に食べるなんて。私なら、嚥下評価はできても予測しかねるなぁ。なので、この看護師の判断能力も問われるとは思うけど、気の毒すぎるし、この事例見て、とても怖いと思いました。
少し離れるときでも、実際にお盆下げる病院もあるのかなぁー?私は、特殊な現場しか働いたことないから、食介は実習しかしたことないけど。
本当に明日は我が身で、全国のナースや介護さんはヒヤヒヤしてると思う。+10
-3
-
586. 匿名 2017/09/13(水) 06:47:39
介護職ってリスクの大きい仕事だな
+8
-0
-
587. 匿名 2017/09/13(水) 06:50:19
なんか、一部のコメントがカンファレンスっぽくて、自宅にいるのに職場にいる気分になるわ。+11
-0
-
588. 匿名 2017/09/13(水) 06:56:05
日本の司法制度にも問題があると思う。知り合いに裁判官がいますが、学生時代から勉強一筋、
世間の事は何も知らない人でした。裁判官になってからも、官舎住まいで一般の人との交流は
ほとんどないようです。
世間のことを全く知らない、自分の判決が世の中にどういう影響与えるのかをわからない人が
裁判官になってしまう制度は本当に恐ろしいです。+10
-1
-
589. 匿名 2017/09/13(水) 07:00:39
老人が増えすぎて若い人が大変だよ。
介護福祉士だったから介助の大変さがすごくわかる。老人ホームに預けてる家族はたまにしか来ないくせに文句は多いし、自分達で面倒見ろよと思う。+20
-0
-
590. 匿名 2017/09/13(水) 07:18:00
>>506
そうそう。悪化する認知症に自立支援も何もないわ。
「拘束はかわいそう」
「でも絶対転ばせないでください」
「歩けるうちは歩いてほしい」
「自由にさせてほしい」
「でも絶対転ばせないでください」
…おうちでどうぞ!!!+37
-1
-
591. 匿名 2017/09/13(水) 07:21:15
施設も病院も患者や身内の要求半端無くて本当にパンク状態だね…+9
-0
-
592. 匿名 2017/09/13(水) 07:30:35
ウチの実父も痴呆症で誤嚥性肺炎で亡くなった。
誤嚥性肺炎になった時点で施設の人に謝罪されたけど、施設の人達は一人で数人の老人を抱えているのだから構いませんと言ったよ。
義姉と一緒に診断を聞いて延命治療も一切断った。
1ヶ月後に眠るように亡くなったけど後悔していない。
管だらけで亡くなるよりは人間らしいと思ったから
今月三回忌です。+16
-0
-
593. 匿名 2017/09/13(水) 07:32:55
逆に看護師が遺族を訴えたらどうなるんだろう?
一人で食べないで少しお待ち下さいと声がけしてあったにもかかわらず、勝手に食べて喉につまらせ、看護師としての資格と、職を剥奪された。心身の疲労で、同じ職には戻れなくなりました。とかで訴えたら遺族が支払いする事ににるのかしら??+25
-1
-
594. 匿名 2017/09/13(水) 07:34:17
じじいが悪い。これでまた介護士のストレス溜まるじゃん。裁判官もどうかしてる。+10
-1
-
595. 匿名 2017/09/13(水) 07:40:39
病院に勤めていますが、基本的にどんな患者様でも受け入れます。それは病院の方針ですが、それが仇となってるような横暴な患者様や家族の方がいます。
病院は、診療拒否も可能ですが、それはほとんどしてません。感謝してくれる方々もたくさん居ますが、月に数回の面会で文句のみ言われる方も、正直辛いです。
国から言われている、最低限の職員の数で勤務している為、1対多数の看護、介護です。必死に動いて、事故が起こらないように願ながら仕事してるんです。+18
-0
-
596. 匿名 2017/09/13(水) 07:41:02
ここで高齢者は死ねと同等の言葉言ってる人たちはきっと祖父母に可愛がられなかった人たちなんだろうな。
信じられない。+3
-6
-
597. 匿名 2017/09/13(水) 07:41:49
誤嚥性肺炎で入院中に喉に詰まらせ死か、、、。
難しい問題だよね。
病院は人手不足だし、介助するまで食べないように言い聞かせても、老人になると忘れて目の前にある物は勝手に食べてしまう。
遺族はクレームつけて損害賠償までとらなくても、なにもそこまでしなくてもと思う。病院からの謝罪だけではダメだったのかな?
親の介護を経験して病院にもお世話になった経験者の一意見。+6
-0
-
598. 匿名 2017/09/13(水) 07:42:03
舅が救急搬送中に急変して亡くなった。
救急救命士さんが、心臓マッサージや、酸素マスクやら色々してくれた。
その後に親戚が「こんな急変はおかしい。救急搬送中に何かあったのか?」って言ってたから金たかる気だったのかな?
サクッと無視したけど。
旦那は苦しまなくて良かった…って言ってた。
たかる人じゃなくて良かったわ。+20
-0
-
599. 匿名 2017/09/13(水) 07:44:11
介護施設の実体知らないと正義感で叩きまくる人多いと思う。
でも、もう何があっても私は現場を擁護するわ。明らかな虐待は除いてね。
↓実際私がいた職場です。興味ある人だけ読んでください。
ガルちゃんでは貧乏だ金足りないだなんだと言う声が有りますが、世の中景気は回復してます。
その証拠に介護職がかつて無いほど人が来てません。景気が悪くなったらリストラオジさんとか家計を何としても支えたい主婦が来ますから。
こういう人はだいたいまともです。
田舎で老人ホームを経営してるのは実力の無い開業医の二世三世とその親族。
だから、朝の診察しかしなくて昼は何処に居るか分からない、月曜にはしっかり日焼けして帰って来る。
如何に楽して金を儲けるしか頭に無いから、地方自治体の子育て支援策に手を出しました。
子供が小さいママを雇うと自治体から補助金が出るんです。
これがまた凄い奴等。
まともに仕事しないし、まず毎日こない。
パートは土日休みなのに去年の11月は6日しか来なかった。
流石に事務長が個人面談して辞めさせる方針だったけど、そのババアは40過ぎた子持ちなのにねこなで声で直訴して事務職になった途端毎日出勤し始めて介護師看護士を下に見始めた。そして、20歳で2人子供がいるようなDQNばかりの職場になり誰も注意できないし(報告されて悪者になるから)正社員しか仕事しない状態。喫煙所でガールズトーク三昧。
正社員は夜勤ばかり。夜勤なのに、ドキュンが来ない!○○さん3時までお願い!と、休憩は有るとは言え22時間労働になり一人また一人と辞めてった。
こんな状態で介護なんか出来ると思う?+14
-0
-
600. 匿名 2017/09/13(水) 07:44:16
身内が厄介だよね。
自分達ができない事をお任せしてるんだから文句言うのはおかしい。まして働く側がさぼらずに仕事してたなら尚更。目は2つしかないし手も2つしかないんだよ。全部見渡せて、手が行き届くわけないだろう。+7
-0
-
601. 匿名 2017/09/13(水) 07:44:55
誤嚥性肺炎=過失と勘違いする人が出てきそう。
+36
-0
-
602. 匿名 2017/09/13(水) 07:53:05
どのような病棟かは分からないけど急性期病棟なら、点滴1日持続でする方の交換が完全に御飯時と被ったりします。
昼なら人数もいるので何とかなりますが夜の時間帯は…。時間指定の抗生剤とかもありますからね。
なのに高齢化に伴って食事介助は増えていくばかり。
食べれないだろと思う人でも食べさせてほしいとの要望もあります。
看護師の人数が多くなっても昼は多くなるけど
夜の人数の少なさは異常です。
とりあえず今後病院で亡くなったら訴えよう!って思う家族が増えないことを願ってます…。
自分の子供には絶対介護医療は勧めません!
+36
-0
-
603. 匿名 2017/09/13(水) 07:54:47
介助必要な身で自分で食べたなら自殺じゃないの+25
-2
-
604. 匿名 2017/09/13(水) 07:56:57
生き物として食べられなくなったらそれがその人の寿命だと思う。
いつか皆んなしぬんだから。
もう十分生きられたと思う。遺族が強欲すぎるよ。+48
-1
-
605. 匿名 2017/09/13(水) 07:58:43
>>583
介護士は看護師の指示に従っているのだろうし、担当部署の看護師も介護士もあなたよりもその患者を看ている時間は長いわけでしょ?
その中である程度自分達で基準を判断することはあるだろうし、そこには医師も絡んでるでしょ。
あなたもバタバタしてるだろうけど、看護師や介護士はもっとバタバタしてるんじゃないの?看てる患者の数もやる仕事の内容も多いわけだから。
少数派が敵対視されるのではなく、少数派だけど専門だというプライドがあるのなら、「摂食・嚥下の認定じゃないと」なんて言ってないで、どうすれば受け入れてもらえるのか、現場で活用してもらえるのか考えなよ。みんな時間がないんだから、効率の悪いやり方や手順だと受け入れてもらえないよ。
簡単で効率的な手順を考えて、根気よく働きかけるしかないんじゃないの?
あなたの立場のことばっかり言ってるから、みんな聞いてくれないんじゃないの?+18
-2
-
606. 匿名 2017/09/13(水) 08:00:44
自己責任でしょ、テロかよ
入院するには24時間付き添いが必須
無理なら何があっても家族の責任って契約書を交わさない限り入院出来ないように受け入れ拒否出来ればいいのにね+45
-2
-
607. 匿名 2017/09/13(水) 08:00:48
もう10年以上前だけどうちの祖父も同じ死因だった
母たち兄弟は職員の方には逆に申し訳ないって感じで話していたけどなぁ…+34
-0
-
608. 匿名 2017/09/13(水) 08:01:16
裁判官もこのケースがまた起こるだろうと思わなかったのか?人が死ぬ度に請求させてたら老人受け入れる施設もなくなるわ+44
-1
-
609. 匿名 2017/09/13(水) 08:02:09
>>601
本当にありそうで怖い…+6
-0
-
610. 匿名 2017/09/13(水) 08:06:03
強欲な人は味しめるよね+23
-2
-
611. 匿名 2017/09/13(水) 08:06:52
こういうことあると遺族側の弁護士にもいい印象残らないな〜。
自分がいかに腕のいい弁護士かドヤってそう。+11
-1
-
612. 匿名 2017/09/13(水) 08:07:01
これ認めるなら国の過失でしょう。利用者6人に常勤1人の規定定めてるの国なんだから。
実際、コール対応、医療処置、入浴、職員の休憩で1人で何十人みる場合がある。
風邪や感染症の方が出れば個室で食事する人が出ると職員1人とられる。
離職率が高く常に新人職員が多い現場なんてリスクしかない。+42
-1
-
613. 匿名 2017/09/13(水) 08:08:23
てか遺族関係なくね
介護も任せて
死んだら金貰えておいしいね+33
-1
-
614. 匿名 2017/09/13(水) 08:16:18
>>583
個人的にはSTがよくて月1、悪いと何ヵ月かに1回、何口か分しか嚥下状態を見ないっていうのがかなりの問題点だと思う。
たまたま覚醒が良く調子がいい時の嚥下状態しか知らない、ムセが始まるのはそこそこ食べてからが普通なのに10口くらいしか様子を見ないくせに平気で教科書通りの指示を出してくる上に技術否定をしてくるSTが多いから現場から全く信頼されていないんです。
PTしかり。
最低1週間でいい、毎日毎食のご様子を実際に自分が最初から最後まで介助に入って評価していただきたいというのが現場の本音。
日頃からケアをしている分、スタッフはSTより利用者さんへの思い入れが強いんですよ。ほぼ毎日毎日涙を流してムセている利用者さんが可哀想でSOSを出しているのに、たまにしか来ない人から現場の意見を無視して食形態継続指示をされ、技術を否定されて怒らないわけがありません。+21
-3
-
615. 匿名 2017/09/13(水) 08:23:50
お年寄りを非難する人がいるけど、認知症が進んでるなら、目の前に食事を置いて待てというのは酷じゃないだろうか?
訴えるかは置いておいて、これで仕方ないと言われるのは少しモヤモヤする。
子どもが誤って変なもの食べて、食べちゃダメだって言ったのに勝手に食べたって言われても納得できないし、何でそんなもの目の前に置いとくの?って思うしな、私は。
実際、人手不足で看護師さんを責めるのは違うと思うけど、そのための対策をとれてない町には問題があったんだと思う。食事を後から出すくらいできたでしょ?+10
-15
-
616. 匿名 2017/09/13(水) 08:26:40
国が自宅介護進めても施設に預けたいよね。家で見て詰まらせたら家族の責任だけど、施設で亡くなったらお金をもらえるんだもん。
+18
-0
-
617. 匿名 2017/09/13(水) 08:28:08
>>615が実際に施設で働いてたりするならその言い分も分かるけど+13
-3
-
618. 匿名 2017/09/13(水) 08:28:58
そもそもご家族が訴えたとはどこにも書いてなくない?
職員が起こしたミスに対する支払い義務を行政が課せただけなんじゃないの?
賠償金というよりは示談金みたいなもんだと思うよ。+0
-20
-
619. 匿名 2017/09/13(水) 08:29:25
こういうことがあるからね
医療関係も介護関係も保身に必死でクレーム対応に必死
裁判で負けない為のケアをするだけで一人に合わせたケアは出来ない
回り回って高齢者本人が損をするようになってる+19
-0
-
620. 匿名 2017/09/13(水) 08:31:21
>>583
よくSTさんとはお話ししますけど敵対視した事はないですよ。
ただ、患者の訓練があるから途中でどっか行ったり中途半端にするSTさんは仲良くはなれないですけど。
結局は看護師とSTとのコミュニケーションがちゃんとあるかないかでも変わって来るのではないでしょうか。
昼と夜では患者さんの体力の有無とかもありますからね。583さんの病院の看護師が実際はそんな人が多いのかもしれませんが…看護師を一色単にはしない方がいいと思いますよ。+11
-2
-
621. 匿名 2017/09/13(水) 08:41:00
なんか、蓋つきの鍵付きの食事にしたら?
スタッフが離れる時は鍵かけて、鍵開けたら食べてって事で。
蓋つきなら飯食わせろ〜って暴れても大丈夫
鍵つきなら勝手に食べるのも防げる
+9
-4
-
622. 匿名 2017/09/13(水) 08:52:56
見れば見るほど胸糞悪くなってきた。
看護師です。うちの親戚の叔母達がまさに
そんな事言うタイプの人間。
自分の父母親のシモの世話も食事も
介護してたのは、嫁だったうちの母。
なのにたまーに来てショートステイにでも
預けようもんならうちのお母さんのレベルに
ここは合わない。かわいそうかわいそうばっかり。
世話した事ない家族ほど大騒ぎするのは事実。
状態がわかってないから。+38
-2
-
623. 匿名 2017/09/13(水) 08:55:29
>>621
お膳を移動するだけで済む話なのに?
そんな無駄なところにコストをかけてくれる病院や施設なんてないですよ。+7
-0
-
624. 匿名 2017/09/13(水) 08:57:47
人手不足な介護の現場を未だに世間はわかってないんだね。一人一人につきっきりなんて無理だよ。そのお金で介護士さんや看護師さんの給料上げてあげてほしい。+22
-1
-
625. 匿名 2017/09/13(水) 08:59:45
遺族にみんなの意見見て欲しいわ!(笑)
そんなに完璧にしてほしいなら自分で年寄りの面倒みたらいー+15
-2
-
626. 匿名 2017/09/13(水) 09:01:56
先々、もう長くなかっただろうし、
2500万残して去った事はラッキーなのでは?
ただ、自分の父親がもしそうなったとしたら、
私は何だか悲しいけどね。+10
-2
-
627. 匿名 2017/09/13(水) 09:02:46
なんかもっともらしいことを長文でグタグタ言ってる人がいるね。
一部正論だと思うけど、「私ならこんなミスはしません!ドヤァ」って感じで、この人が職場でミスしたら誰も助けてくれないんだろうな、と思う。
そもそもこういった事故に対して「一個人の責任、注意不足など気持ちの問題」と片付けてること自体が浅はか。
システム、体制面から論じるのが本来のリスクマネジメントでは。+25
-1
-
628. 匿名 2017/09/13(水) 09:05:51
>>622
口出すことで何かやってあげた気になってるんですわ
逆だ逆
+7
-0
-
629. 匿名 2017/09/13(水) 09:07:28
>>628
そうそう。そうやって介護者に注文つけることで、「こんなに想ってる」とアピール。
「手を出さない人は口を出さない」これでやってほしい。+22
-1
-
630. 匿名 2017/09/13(水) 09:08:28
>>615
働いてみないとわからないと思う。
実際の現場は、殺伐としてて、私はトイレに行く時間すらない。だから、ナースは膀胱炎が職業病なんだよ。
確かにお膳は下げるべきだったかもだけど、
攻撃的な認知症では、「早く食べさせろ!!」と暴れだすから、時間をずらすとか無理なこともある。+25
-1
-
631. 匿名 2017/09/13(水) 09:14:28
>>617
命を預かる職場で、その言い分は通用しないよ。
だから、介護士さんがそれをできる体制をつくる責任が町にはあったんだと思う。
多分、他の職種でそれを言ったら非難轟々だと思うんだけど、高齢者だから軽視した発言は理解できない。
介護士さんは責めないよ。忙しいと、簡単なことでも配慮するのは難しいし、私もできないと思うから。
でも、こういうことがあれば、介護士さんも傷つくし、仕方ないで済ませて現場が改善させないのは問題。配膳を遅らせるとか、そんな簡単なことができないほど余裕が持てない職場は改善しないと、他の事故がいつか起きると思う。+14
-1
-
632. 匿名 2017/09/13(水) 09:17:37
>>631
介護士やなくて、看護師ね!!
そこから、話が行き違ってるわ。+7
-0
-
633. 匿名 2017/09/13(水) 09:18:13
それ寿命やね。+8
-0
-
634. 匿名 2017/09/13(水) 09:28:30
正直、みんなのコメント見て引いた。未来の無いジジイにとか。きっとお年寄りと暮らしてないからそんな事言えるんだと思う。
うちは、80代のおばあちゃんがいるけど、本当に目が離せなくて大変なんだよ。勝手な事だってするし、だから適切な施設に入れるって選択肢もある訳で。
そこがちゃんとしてなかったら何の為の施設か分からないじゃん。余命は、短かったかもしれないけど、他の死に方があったと思う。これも運命なんだろうけど。+7
-19
-
635. 匿名 2017/09/13(水) 09:29:05
全く動けないって聞いていたのに勝手に食べてた人はいる。動けるの?ってなった。
逆に動けるって言ってて全く動けない人もいたけど。+12
-0
-
636. 匿名 2017/09/13(水) 09:30:59
介護が必要な老人の前に食事を置いて、ちょっと待っててねーと言って放置してたの?
それだとどうなの?って思うわ。
+6
-3
-
637. 匿名 2017/09/13(水) 09:31:33
>>10
自分の親ならそうでもないんじゃないかな~
私は親だったらやっぱり悲しいなぁそういう亡くなり方だと。
姑舅ならラッキーかもしれないけど。+3
-0
-
638. 匿名 2017/09/13(水) 09:33:18
同じこと繰り返さないように、そのお金つかって看護師の数増やしたらいいのに。遺族にお金払ってもなんの解決にもならないと思うけどな。+9
-1
-
639. 匿名 2017/09/13(水) 09:50:07
長寿大国日本!って不思議な日本上げしてるけど、結局老害で税金無駄使いしてるだけ。
有権者も子育て世代より老人が遥かに多いから若者に不利な政策ばかりで呆れる。
もっと未来ある子供にお金をかけるべき。+11
-1
-
640. 匿名 2017/09/13(水) 09:51:24
わがままかも知れないけど、個人的に認知症は脳死みたいな状態だと思うから、ほぼ半分死んだのも同然だと思ってます。
他人までその考えを押し付ける気は無いけど。
ただやはり、給料を貰ってる以上
命を落とすようなミスを従事者がやる以上は
過失として受け入れ無ければいけないと思うし、
経営側も労働体制は整える事を勤める義務がある。経営はそれが仕事。
そもそも休憩は仕事と切り離す環境になきゃいけないのに、それが出来ない無いのは完全に業務怠惰。
出来ないのに受け入れた時点でそれは歯車狂うわ。
何故この現実が起こってしまったかは
追及するべきとは思う。これを受け入れてしまうから
ブラック環境から抜け出せ無い。
+7
-1
-
641. 匿名 2017/09/13(水) 09:57:22
>>614
私もST。
書きたいこと山ほどあるけど…。
私の職場は、STは私ひとりなんだけど、ナースも介護士さんたちも、栄養科も、摂食嚥下領域にものすごく協力的で本当にありがたいわ。
他職種との信頼関係がないと絶対に成り立たないのが摂食嚥下機能療法だね。
+8
-1
-
642. 匿名 2017/09/13(水) 10:00:59
これは両方の立場になって考えたら難しい問題だね。もし遺族側なら認知症を患った祖父が介護施設内で事故で死んだとして裁判で2500万貰えるとなればおそらく「うれしい」となるだろう。
第三者の目でみると「それはおかしいだろ」ともなる。
当人で無い人からすれば2500万の内訳や根拠が知りたいよね+2
-1
-
643. 匿名 2017/09/13(水) 10:01:33
介護の現場ではエリア内でごくたまーに上がってくる漂白剤放置という事故がありますが、忙しいからと言って漂白剤を利用者さんの手が届く場所に放置して目を離し、その結果飲まれて亡くなったなら普通に職員のミスじゃありませんか?
この件は、嚥下状態がよくない方にとっての食事、また認知症疑いが少しでもある方にとっての食事は漂白剤となんら変わらない危険物という意識があるかどうかの職員個人のリスク管理の問題です。
どこも人手不足ですが、こんな事故は滅多にありません。
救命が間に合わない、心配停止になるほどお膳放置で目を離してしまったんでしょう?これは有り得ませんよ。目を離すにしても秒の世界、1分程度ならセーフですけどね。+5
-4
-
644. 匿名 2017/09/13(水) 10:06:55
>>605
あなたのコメント、素晴らしい!+1
-3
-
645. 匿名 2017/09/13(水) 10:09:02 ID:6N8ouv2xnc
>>642
自分のじいちゃんが病院内の事故で亡くなって、金もらえたからって「うれしい」とは思わない。
たしかに色んな人がいるからわからないけど、普通に考えたら、ボケてたって大切な夫、父、祖父じゃない?命と金は代えられないよ。
私のばあちゃん、ボケまくって死んだけど、最期が事故なら、やっぱり悲しいよ。+6
-0
-
646. 匿名 2017/09/13(水) 10:13:22
いや、これって
もしも自分の親がこうなったら
やっぱり悲しいし辛いし病院に対しての
責任を問いたくなると思うよ
金額はさておいての話だけどね
大切な人が亡くなるのは…哀しいよ
年寄りに対しての暴言は止めて頂きたい
病気になりたくてなった訳じゃ無いだろうし
家庭それぞれの事情だって有るんだし+2
-11
-
647. 匿名 2017/09/13(水) 10:24:36
正直食事介助が必要な患者多すぎなのにスタッフの数足りなすぎます。病院に入れたらスタッフに任せきりのくせに、病院に長く居て欲しい、嚥下機能低下して食べれば誤嚥する人をご飯食べれるようにして欲しいとか無理いいすぎです。生きる力は歳と共に衰えます。寿命って言葉知らないのでしょうか?家族ももっと治療に協力してほしいです。+10
-1
-
648. 匿名 2017/09/13(水) 10:32:57
>>628
>>629
そんな叔母達、長男だから長男の嫁だからで全ての介護やその後の処理を押し付けたくせに、遺産だけは公平にって分割して奪っていった。同じ事、叔母の旦那の実家でも要求したらしく出禁になってた。強欲な人間は責任果たさないくせに権利だけはいっちょ前に主張してどこまでも強欲。+4
-0
-
649. 匿名 2017/09/13(水) 10:36:26
看護師です。
食事介助1人につきっきりなんて無理です。
介助する人はたくさんいるし、他にも仕事はあります。
食事の時に来てご家族が介助してあげてほしいです。+11
-1
-
650. 匿名 2017/09/13(水) 10:44:20
看護師は食事介助しているだけじゃないから、つきっきりは厳しいね。食事介助中に、トイレいきたいって言われたらいかなきゃだし。点滴亢新の時間来たら、食事介助から少し離れなきゃだし。産婦人科ならお産が重なるときは本当に重なるし、婦人科のおばあちゃんは後回し。
リハのスタッフさんも責められない。だいたい少ないよね。一人で何十人も管理できっこない。大きな病院にも数名とか少なすぎ。国試合格率もっとあげて求人すべきだと思う。+9
-0
-
651. 匿名 2017/09/13(水) 10:50:13
強欲遺族。今頃家のリフォームか、子どもを私立にでも行かせる準備かな。
近所の人に晒されればいいのに。+28
-3
-
652. 匿名 2017/09/13(水) 10:50:19
いつから日本はゴネ得社会になったんだ。+23
-1
-
653. 匿名 2017/09/13(水) 10:51:59
私がこの町の住人だったら芸能人が浮気するより、皇族が留学するよりこの遺族を全力で叩くわ。+32
-2
-
654. 匿名 2017/09/13(水) 10:55:16
そんなの自分たちでみててもどうなってたか分からんのによくできるな…+16
-1
-
655. 匿名 2017/09/13(水) 11:07:57
じゃ、家族が介護したらいい!家族は人任せにしておいて事故になったらこの扱い。ひどすぎる!80歳なら寿命だと思いなさいよ!!看護師さん、今まで面倒見てもらってお世話様でしたっていえないのか??+44
-3
-
656. 匿名 2017/09/13(水) 11:11:00
自分たちでやらないやりたくないことをお金払って仕事として介護してもらってたんでしょう。亡くなったら急に出てきて「大事な家族を奪われた」とか騒いだのかな。
ふだんちゃんとしてくれてたなら私なら事故と思うけどな。その上で不手際が亡くなる原因に繋がってしまったと認めて謝罪してくれれば訴えまでしないし、ましてや賠償なんて求めない。+31
-4
-
657. 匿名 2017/09/13(水) 11:11:25
これ家庭だと
自分の父親の介護押し付けといて
ジジィが飯食って死んだ→
目を離した妻が悪い
だよね?+46
-3
-
658. 匿名 2017/09/13(水) 11:12:15
施設で働いてる介護士です。
全介助の人にご飯食べさせながら、周りにも注意。
フラフラ立ち上がる人、隣の人の食事を横取りして一気飲みしようとする人、お茶を床にブチまける人。
…もうチベスナの目になっちゃいます。
施設、病院の事件、事故はこれからどんどん増えると思う。
+44
-3
-
659. 匿名 2017/09/13(水) 11:15:42
看護師だよね?介護がメインの仕事じゃないよね。+12
-2
-
660. 匿名 2017/09/13(水) 11:18:09
これ遺族が訴えたわけじゃなくて町が議会開いてお金渡してチャラにしましょうって感じだよね。+2
-9
-
661. 匿名 2017/09/13(水) 11:19:55
40歳、介護職5年目のパートです
本当に人手不足だし、仕事量と仕事内容が割りに合わないので、そろそろ辞めようとおもってます
パートなら介護以外でも結構求人あるので
私のように辞めていく人が増えて人手不足に拍車がかかってます
これから寝たきりになってもなかなか施設入れてもらえなそう+16
-2
-
662. 匿名 2017/09/13(水) 11:21:44
>>583
STさん私の病院でも関わってくれますが、昼食だけきて、朝や夕食の時間帯にはきません。
朝や夕食の介助は看護介護少人数でしてます。その時に見てどんな介助をしたらその人数でできるか、みたり、自分でやってみないとわからないのではないですか?
看護、介護とも、決められた時間の中で食事介助をしてます。あなたのような綺麗事ばかりでは仕事はできません。
認めてほしければ時間外に朝や夕食の介助でもしたらどうですか?+14
-3
-
663. 匿名 2017/09/13(水) 11:25:47
介護施設で働いています
もうさ、食事介助自体を家族以外ができないようにしたら
もう介護職員も看護師も不足しすぎて安全な食事介助なんてムリ
もう自分の手で自分の口に食事を運べない、口に入れても誤嚥してしまう…は寿命なんじゃないかな+49
-1
-
664. 匿名 2017/09/13(水) 11:39:49
亡くなった方や遺族はお気の毒にと思うけど、80代だし看護師が目を離していたとはいえお粥を自ら、、とのことだから賠償するとしても250万(お葬式代)くらいで良かったのではと思ってしまう。
本当の医療ミスで亡くなった私の親族は一円ももらえなかった。(そもそも訴えてないけど)+9
-0
-
665. 匿名 2017/09/13(水) 11:40:03
STに文句言ってるナースいるけどさ、
そんなん、STより専門性高めて言い負かしてやりなよ。現場知ってるプラス専門知識でSTより嚥下に関しては熟知してるってさ。
うちのナースたちは無敵だよ。
摂食嚥下関連の学会、勉強会、行くとこ行くとこで看護部総出で参加してる。
私達STと、知識の差なんて全くないどころか、むしろ尊敬してる。VFにも積極的に見学しにくる。
かつ、私達にもすごく協力してくれる。
リハと看護部が対立してても始まらないよ。
特に摂食嚥下なんてSTじゃなくても点数とれるやつだし。
+6
-9
-
666. 匿名 2017/09/13(水) 11:42:58
80のジジイに2000万以上の損害賠償?その人生きてたら得られた収入とかあったの?遺族年金でウハウハしてろよ。
老人1人に看護師1人つけてたら看護師倒れるわ+27
-1
-
667. 匿名 2017/09/13(水) 11:43:32
故人を利用する遺族も酷いわ+20
-0
-
668. 匿名 2017/09/13(水) 11:47:16
今の医療は、過保護です
患者はお客様、そんなはずはない+18
-1
-
669. 匿名 2017/09/13(水) 11:47:18
看護師ってすぐ人手不足とか食事介助はナースの仕事じゃないとか朝と晩も食事介助に来いとかいうよね。そっちだってSTのこと見下して食事介助要員としか思ってないじゃん。嚥下のこと勉強もしないでさ。だから事故が防げないんだよ。
認めて欲しければってなに?別にナースに認めてもらうために働いてるんじゃありません。嚥下障害の患者さんを無事にお家や施設に帰すために働いてるんですよ。+3
-16
-
670. 匿名 2017/09/13(水) 11:49:52
こんなの許したら、いろんな人が訴えてくるよ。
こういう内容で訴えるくらいなら、家でみてあげて
ください。本人もきっとそれが嬉しいですよ。+16
-2
-
671. 匿名 2017/09/13(水) 11:50:25
亡くなったのはお爺さんの運命なんだから受け入れたらいいのに。2500万なんて遺族が欲しかっただけでしょ。看護師も気の毒。+26
-3
-
672. 匿名 2017/09/13(水) 11:51:24
はじめのほうにチラホラでてくる寿司女って何のことですか??+0
-0
-
673. 匿名 2017/09/13(水) 11:51:39
療養型病院勤務の看護師です。
このような判例があると、後に続く方々が出てきやしないかと今から怖いです。
当院は積極的に車椅子離床、経口摂取をすすめていますが、何かやることで問題が起こるなら、いっそずーっとベッドに寝ていてもらいたいと思ってしまいます。+29
-3
-
674. 匿名 2017/09/13(水) 11:54:16
まぁ、自分で食べることができる高齢者で誤嚥性肺炎起こすくらい機能低下してたんなら、誤嚥することが怖いので食事を手から離したところに置きますけどね。
しかし、じゃあこの時他の患者の元へ行かなければその患者も何かあったかもしれないし何とも言えない。そこのところ家族は理解してほしいです。+9
-1
-
675. 匿名 2017/09/13(水) 11:56:27
苦労して働いた給料から強制で取られる高い税金が、こんな強欲ゴネ得クレーマー遺族の手に渡るなんて…やってられんよね
高知の何とか町もっと税金大事に使えよ+21
-1
-
676. 匿名 2017/09/13(水) 12:00:41
これ、町民キレないの?+16
-0
-
677. 匿名 2017/09/13(水) 12:01:02
病院が過失を認めてしまったら…
目を離したという看護師さんがなんだか気の毒だよ。
家族の代わりに面倒みてくれてたのにね。+14
-3
-
678. 匿名 2017/09/13(水) 12:03:43
STと看護師、もっと仲良くしなよ。
お互い大変な状況で、色々な制約の中で頑張ってるじゃん。
相手のできないところを責めるんじゃなくて、お互い出来るところを出し合って協力しなよ。
そうじゃないとこんな大きな問題、太刀打ちできないよ。
+10
-0
-
679. 匿名 2017/09/13(水) 12:14:57
>>658
分かる、分かります…(T-T)
加えて我慢できないトイレ、「私はいつ帰るの?」とひっきりなしに聞いてくる人。
もう限界…と何度も思います。
+15
-0
-
680. 匿名 2017/09/13(水) 12:19:17
これが認められるなら職員だって暴力行為や性的言動で訴えたいケースたくさんあるくらいだよ。
+41
-1
-
681. 匿名 2017/09/13(水) 12:21:46
認知症なら暴力セクハラ、責任能力なしだよ。日本の法律腐ってる。+14
-0
-
682. 匿名 2017/09/13(水) 12:23:42
がるちゃんってほんと怖い。
人の命が失われてるのに税金がー、とかなら家で見てろよとか…
しかもジジイとか老害とかどういう気持ちで書き込んでるの?
いろいろな心配があるから病院にいて、それで家族は安心できるのに、見てなかったので亡くなりました、で納得できなくてもおかしくないと思うんだけど。
それにこういうのって、前例を作って注意喚起する目的もあるんだよ。
これでごめんなさいで済んだら、家族は頼るところなくなるよ。
がるちゃんで一生独身でいいって言ってる人たちって、老後はお金貯めて施設入るとか簡単にいうくせに、こういうことがあると家族を責めるんだね。
お金が絡むだけでこんなひどい言われ方しなきゃいけないなんて、世の中ほんとに荒んでるね。
+2
-20
-
683. 匿名 2017/09/13(水) 12:27:27
>>680
ほんそれ。つねられる、殴られる、胸触られる、罵声浴びせられる。
訴えてもいい?+21
-0
-
684. 匿名 2017/09/13(水) 12:27:44
>>682
この前例のせいで、なんでも亡くなったのは病院のせいだ!て、なって訴える人が増える事もあるかもよ?
しかも、この人は自分から食べたのよ。
お金払ってるからって、どこまで病院は見なきゃいけないの?+23
-2
-
685. 匿名 2017/09/13(水) 12:31:18
>>605
その通りだと思う
うちの病院のSTは二通りいて、一人は理想を押し付けてくる、もう一人は理想通りは職員の人数的に無理だからこれだけは守っての要点をまとめて伝えてくれる
前者が教科書通りで正しいのはわかるけど、実際にできるのは後者なんだよね
一人に一人が介助なんてつけないし、何人もの食事見ながらトイレや転倒しそうな人の対応したり、どれだけ看護師や介護士が無理してるか見えてないんだろうね
+10
-1
-
686. 匿名 2017/09/13(水) 12:33:31
介護職員ですが施設の頃はベテランSTとリハが協力して研修開いたり直接利用者さんの食介を指導してくれたり頼もしいし心強かったです。
一度STの居ない病院に勤めた事がありますが、ナースさんの食介は雑で、自助具や嚥下についての知識も無いのに、上からこうしろああしろ、食形態が刻みあんかけなのに水分はトロミ付けないとかめちゃくちゃでした。味噌汁にトロミ付いてるのにパック牛乳そのまま飲ませるとか…。
今はSTもOTもPTも十分に配置されている病院で安心して介護業務させて貰ってます。
ちなみに今の病院はナースさんも優しく、職場の体制や環境って大事だなと思いました。+8
-0
-
687. 匿名 2017/09/13(水) 12:34:42
医師です。誤嚥性肺炎が入ると、絶食、STさんに診察いただいた後適した食事開始になります。
非常に助かってます。しかし食事形態は適正になっても、認知機能低下に伴い自分の嚥下ペースお構いなくかきこんで食べる人などもおられ窒息のリスクは常にあります。特に朝食、夕食時は人手がありません。やはり急変はこの時間帯に多いような印象です。
長くなりましたが、完全に誤嚥、窒息を防ぐことは無理なので、同意書なり法律なり整備して故意に殺そうとして口に食べ物をもっていった場合を除いて免責となるようにしてほしいと思います。+30
-0
-
688. 匿名 2017/09/13(水) 12:35:53
自分で食べたら危ないからって離れるときに手の届かないところに置いて離れたら、戻ったら隣の人の食べてたこともあったよ…
全てを想定しないといけないんだろうけど難しいよね+15
-0
-
689. 匿名 2017/09/13(水) 12:38:45
施設とか病院で診てもらってた場合何かあったらお金もらえるから、在宅介護やめようぜってなりそうでこわい。+7
-0
-
690. 匿名 2017/09/13(水) 12:39:26
うちの病院も本人や家族の希望で経口摂取を積極的にすすめてます。
夜勤帯は看護師三人で十数人の食事介助するなんてザラです。その間にもナースコール、認知症、徘徊する人、急変、入院あります。
その時には手の届かない所に食事は一旦さげますが限界がありますよね。1人にしっかり付き添ってあげられないんです。なかには夜、朝の食事介助に来てくれる家族もいて、申し訳ないと思いながらも助かります。
誤嚥したら訴えられ、ナースコール対応遅れればクレーム、転倒すれば訴えられるかもしれない。いったいどうすればいいんだろう。+21
-0
-
691. 匿名 2017/09/13(水) 12:42:09
転倒で病院訴えるって言ってくる家族もいるしね…ご家族の理解も本当に大事だよ+13
-0
-
692. 匿名 2017/09/13(水) 12:45:45
うちも両親とも誤嚥で亡くなったよ。多いんだよね。介護士さんも近くにいたけど、寿命だと思ってる。
あんなに頑張って面倒見てくれてた看護師さんには感謝しかない。なんかゴネれば金貰える事例に作って欲しくない。
なんか被害者ビジネスの臭いがする。+13
-0
-
693. 匿名 2017/09/13(水) 12:47:51
>>565
そうなんですよね。
物理的に無理なことを医療業界も介護業界もさせてますよね。
やったことない人が考えた人員配置に思えてならない。
落ち着いてできるところもあるみたいだけど、そんなのかなり少ないと思う。+7
-0
-
694. 匿名 2017/09/13(水) 12:52:01
この患者にしてこの家族あり。
医療関係の知人か言ってたっけ。+13
-1
-
695. 匿名 2017/09/13(水) 13:09:37
>>634
私もおじいちゃん子だったから気持ちは分かるよ。
でも、家族の手に負えないから施設にお願いする→施設では完璧にお願いします!っていうのは無理なんだと思うよ。家族でみられないなら、ある程度介護の質が下がることは覚悟しなくちゃ。
ジジイとかいうのはよくないよね。悪いのは強欲家族なんだから+13
-1
-
696. 匿名 2017/09/13(水) 13:10:21
ナースコール押せなかったの?
認知症?+0
-0
-
697. 匿名 2017/09/13(水) 13:13:07
>>663
うん。家族ができないなら、介護士と看護師に任せます。事故があっても文句ありませんって一筆書かせたらいい。手術するときと同じにしたらいい。+5
-0
-
698. 匿名 2017/09/13(水) 13:13:17 ID:37ErHGkheh
胃に穴開けて、胃ろうに何故しなかった?+1
-8
-
699. 匿名 2017/09/13(水) 13:22:26
冗談抜きで、介護してほしい家族がいる人は代わりに他人を介護すればいいんだと思う。
認知あっての親族の介護は正直病むし、憎しみすら生むから預けるのはいいと思う。
けどそしたら人手不足は解消されない。
介護もせずにお金だけ払ってだと、こういう馬鹿な親族が出てくる。
介護することがいかに大変かわかって無さすぎ。
まあ。現実的ではないけどね、、。
これから本当どうするんだろ。
+4
-3
-
700. 匿名 2017/09/13(水) 13:43:59
おじいさんは、忙しく働いて世話をしてくれている看護師さんの手を煩わせないように自分で食べられると思ったんじゃない?「待ってて下さい」の声掛けをしたとしても、これくらいなら大丈夫だと思い食べてしまったのかもしれない。
面倒でも一度食事を下げたら事故は起きなかったのかなと思いました。子供でも少し目を離したら危ないし。+3
-5
-
701. 匿名 2017/09/13(水) 13:44:22
こーゆーやつらがいるから薄給なのに責任ばっかり負わされて誰も介護職やらなくなる
認知で言うこと聞かない、老害で言うこと聞かない年寄り相手にしてて勝手なことされて死んだら介護者の責任?
もう犬猫みたいに縄で繋いで動けなくするしか無いよね
それが嫌なら他人に任せないで家族で見るか他人に任せるなら事故は事故で諦めると一筆書かせないとやってらんないよね+51
-1
-
702. 匿名 2017/09/13(水) 13:47:13
あのさ・・・
もう、80代だよね?もう良いでしょ?
施設もマンパワーが足りないのよ。
ご遺族様、嫌がらせですか…?+55
-1
-
703. 匿名 2017/09/13(水) 13:51:02
おかゆも自力で食べられない時点で寿命でしょ
こんなんで大金払う前例作っちゃって大丈夫なの?
おじいちゃん入院させるから看護師の言うこと聞かないでご飯いっぱい食べてねーって
自殺教唆する家族でてくんじゃない?訴えたら前例持ち出して大金+45
-1
-
704. 匿名 2017/09/13(水) 13:51:10
>>669
別にSTを否定する気はないよ、ないけども…
無事に返すことを考えるならちゃんと現場の意見も聞いて数日間いろんな時間帯に自分が最初から最後まで食介した上での総合点で評価して欲しいってのが現場の意見だよ。
病院は知らないけど、施設STの嚥下評価ってたいてい間違ってるから。
昼食の10口程度しか知らずに評価してるんだもの。
この亡くなられた男性も、果たしてお粥で合っていたんでしょうかね。詳細までは公表されていないからわからないけど、もしかしたら食介中に既に詰まっていたのかもしれませんよ。
最終的な責任は状態を把握していなかった、リスク管理を怠ったナースにありますけど、食形態が合っていなくてサイレントチアノーゼだった可能性も十分にある事故です。
それは念頭に置いておいていただきたい。
事故は食事に関わった全員の責任なんだから現場ナースのせいにばかりしないでください。+17
-1
-
705. 匿名 2017/09/13(水) 13:57:58
確かに病院側に落ち度はあるけど、、
2500万の賠償金は高額すぎる。
生きていればその人が稼いだだろう金額が賠償金に加算されると聞いた事があるけど、、
既に、誤えん性肺炎をおこすような身体状態。
80代って年齢も合わせて考えるとこの金額に疑問。
数百万が妥当では?+33
-3
-
706. 匿名 2017/09/13(水) 13:58:49
遺族もこんな訴え起こしたなんて、病院側の対応にそうとう不信感を持ったとか?
とはいえ、世間から金ほしさ、と思われるのは仕方ない。
何も分からない子供じゃないんだし、自分で食べては危険とわかるだろうし。自分から食べたなら、自分の意思でやったんだから、もうどうしようもない…+16
-1
-
707. 匿名 2017/09/13(水) 14:00:41
80歳以上の死は寿命でよくない?
介護しなきゃいけない老人に2500万の価値無いよ。
こういう遺族って私には当たり屋とかヤクザの取り立てみたいに見える。+47
-1
-
708. 匿名 2017/09/13(水) 14:00:54
このたぐいのは家族も喜ぶのよ+9
-0
-
709. 匿名 2017/09/13(水) 14:02:11
家族もそんなにいらないと言えばいいのに。。
うちなら言うよ+9
-0
-
710. 匿名 2017/09/13(水) 14:02:47
こっちも大事な税金使われるわけだから
こんなクレーマーやったら全力で一般市民から叩かれて村八分になるって前例作ってあげないとダメだね+19
-0
-
711. 匿名 2017/09/13(水) 14:03:12
安楽死について真面目に議論しないと。
嫌な話だけど、団塊が要介護になったら
もう日本終わるよ?+28
-0
-
712. 匿名 2017/09/13(水) 14:03:21
人間自分で食事を取れなくなったときが寿命。
寿命が来てるのに看護師さんたちの手によって生き延びてた。+26
-0
-
713. 匿名 2017/09/13(水) 14:06:23
これで決着ついちゃったのかな?
こんな判決くだす裁判官って...グル?
とにかく税金なんだから、裁判やり直して欲しい+15
-0
-
714. 匿名 2017/09/13(水) 14:08:52
損害賠償の金額ってその人の価値をお金に換算するんじゃないっけ?
働き盛りだと高いとか年収いくら稼いでたからそのぶんとかさ
このじーさんになんでこの値段をつけたのか詳細が知りたいわ
肺炎で入院する前は年収1億くらい稼ぐじーさんだったならこの額でも仕方ないから諦めるけど+13
-0
-
715. 匿名 2017/09/13(水) 14:12:34
>>500
基本、人が足りてない。
1人で10人くらいみる場合もある。+8
-1
-
716. 匿名 2017/09/13(水) 14:12:36
>>516
自制のきかないただのわがままだった可能性もあるよね?
自分が優先されないとすぐキレる人もいるし。
忙しいなら自分で、煩わせないようにって人もいるかもしれないけど、残念ながら大半はわがままな老人+8
-1
-
717. 匿名 2017/09/13(水) 14:12:52
こんなん言われたら、
介護とか看護する方は神様のように完璧な人じゃないと無理じゃない?
そんな人いる??+20
-0
-
718. 匿名 2017/09/13(水) 14:14:54
施設で働いてるけど本当に食事の時間って嫌い
本当におかしくなるんじゃないかってくらい忙しい時間だし、高齢者はみんな誤嚥のリスクあるから怖いよ
でも楽しみにしている人もいるし、できるだけ応えてあげたいからみんな必死でやってるんだよ
こんな前例作られてスタッフは守ってもらえないなんて…+28
-2
-
719. 匿名 2017/09/13(水) 14:17:26
同じようなことが、どこでも起きてる。
「パンちぎって提供すべき」介護老人施設に約4000万円賠償判決
鹿児島県の介護老人施設で、パンを食べて意識不明となった80歳の男性とその家族が、パンを小さくちぎって提供しなかった施設側に責任があるなどとして、損害賠償を求めていた裁判で、鹿児島地裁は28日、施設側に4000万円あまりの賠償を命じる判決を言い渡しました。訴えを起こしていたのは、姶良市の介護老人施設・青雲荘を利用していた80歳の男性とその家族です。男性は2014年1月に施設で出されたロールパンを食べた後、心肺停止状態となり、現在も意識不明となっています。
男性と家族側は「飲み込む力が弱っているので、パンを小さくちぎるよう検討すべきだった」などとして、施設側にあわせて4800万円あまりの、損害賠償を求めていました。鹿児島地裁の鎌野真敬裁判長は28日の裁判で、「パンをそのまま提供したことが窒息の原因。施設は小さくちぎって提供する義務があった」などとして、施設側にあわせて4000万円あまりの賠償を命じる判決を言い渡しました。判決を受け施設を経営する青雲会は「コメントできない」としています。
+7
-0
-
720. 匿名 2017/09/13(水) 14:19:21
>>715
施設だと一人で50人とか見ますよ。
食堂に3人配置されていても2人はひたすらお薬だから見守りする余裕などなく、1人が4人を食介しながら全体見守り、みたいな。
まぁ単純に、人員配置がおかしいんですわ。
せめて10:1よね。50人いるなら職員を5人配置してもらいたい。+17
-1
-
721. 匿名 2017/09/13(水) 14:20:03
そんなに大切なら、家族がヘルパーを雇って付き添ってもらったら?
それなら目を離して今回の事故になったら訴訟しても文句言われないでしょう。+22
-0
-
722. 匿名 2017/09/13(水) 14:21:17
>>669
言語聴覚士に求めてるのは、正確な評価とえん下機能維持改善の訓練等だよ。
患者さんの状態は一定ではなく変わるもの。
現状態を正確に把握して、現状に則した訓練計画等をたててもらうには、食介について観察してもらう必要がある。
それを、食介要員とされてると感じるなら、、
貴女の受け取りかたに問題があるか、
ナースの意識に問題があるか、
職員数を確保できてない病院側に問題があるか、
の、いずれかではないか、と。
基本、ナースはSTを食介要員として考えていないのが普通だと思う。+9
-0
-
723. 匿名 2017/09/13(水) 14:24:32
ますます増えるよ、こういう事は。
年寄りはどんどん増えるのに介護者が足りてないんだし。家族も爺さんはいないわ、お金は入るわ、小躍りしてるんじゃないの?ただもらったお金をすべてなんらかの慈善団体にでも寄付するならなんて素敵な家族なんだろうと美談になるけどね。ま、そんなことありえないね)笑)。+16
-0
-
724. 匿名 2017/09/13(水) 14:24:40
別に長生きしても良いけど
老人も現役世代と同じ負担率にして、それ以上は自分の金で介護や延命すべきだよ。尊厳死も選択肢になるよう合法化してさ
役割を終えて今後の見込みもない人間を、国民や家族が経済や幸福等他の全てに悪影響を及ぼすほど負担して延命させる価値はあるの?
現代人の人生って老後を長く厚く支えるために、とても細くとても長くになる様な仕組みになってるんだよね
それを少し太く短くするだけで、トータルの人生の幸福感は上がると思うよ
出生率と景気も改善するから余計にね+9
-0
-
725. 匿名 2017/09/13(水) 14:27:53
>>716
我が儘って言っちゃだめでしょ。
思慮に欠ける職員から我が儘!って言われている方はたいてい精神とか認知症とか高次脳機能障害を患っている病人だよ。+4
-2
-
726. 匿名 2017/09/13(水) 14:33:59
底辺老人を受け入れなきゃいいんだよね
入居金は認定度数によって変動性導入とか
何があっても責任取らないって誓約書書かせればいいよ
+5
-0
-
727. 匿名 2017/09/13(水) 14:36:15
いやいや、現場見てたら看護師が一人で付きっ切りって無理だってわかるでしょ。それを望むなら超!高級老人ホームに入れるしかない。
わざと喉に詰まらせるようにした、暴力をふるったならこの金額は妥当だろうけど…これはちょっと…
でも冷静に考えてみたらこれが幼稚園とか保育園なら先生はめっちゃ叩かれるんだよね。それも理不尽。+17
-2
-
728. 匿名 2017/09/13(水) 14:42:03
これは、もう
このお爺さんの寿命だったんでしょう
としか思えない
ただでさえ介護施設も介護士も足りないのに、
こんな賠償を請求されたら、
施設を運営しようとする人も、
介護施設で働こうという人も
ますます減ってしまう
+19
-1
-
729. 匿名 2017/09/13(水) 14:42:11
これが子供だったら幾ら払うことか
恐ろしい。
目を離すなら、食べ物も離しとくべき
子供にも同じことがいえよう。+13
-1
-
730. 匿名 2017/09/13(水) 14:49:03
>>720
そんな過酷な人数か…見てらんないよね+2
-1
-
731. 匿名 2017/09/13(水) 14:50:13
>>728
働く人がいないからベット余ってるところもあるんだよ+8
-0
-
732. 匿名 2017/09/13(水) 14:52:21
まぁ介護訴訟に関してはガイドラインは作らないとやばいと思うね。
1日中歩き回るタイプの認知症男性が自力で階段の施錠を外し?階段から転落して骨折入院となり損害賠償請求された施設があります。
その時間、そのフロアの人員配置はたったの1です。
一人で7床の排泄をこなしながら、居室から出てくる度にその歩き回る方の所在確認をしてなんとかやってきていましたが、その日はお便便の大爆発に見舞われてしまい居室内に滞在する時間が少し長くなってしまったようで、その間に事故が起きてしまった。
暗証番号付きの南京錠で施錠していたので、まさかご本人に施錠を外せるとは思いもしない状況です。
と、なると?もしかしたらその日は職員のうっかりミスで施錠されていなかったのでは?という問題になります。
そこを追及されてしまうともう証拠も何もない。
結局その訴訟がどうなったかは知りませんが、ご家族から5000万請求されたって聞きました。
フロアを担当していた職員は普段から仕事をさぼる癖もあったので上司から怒鳴られまくり、精神を病んで退社したようです。
現場の職員の意識の低さが招いた事故かもしれませんけど、それにしても生きてるのに5000万って…と思いました。
なんだかな…と思う訴訟は度々耳にしますね。+13
-0
-
733. 匿名 2017/09/13(水) 14:59:33
いやいやいや、第一に食事時、「看護師が目を離し」これがありえないからまじで
一瞬だろうがなんだろうが用があったなら他の看護師に頼む、これ常識
もはや「仕事放棄」と一緒なの
食べたジジイが悪い?馬鹿じゃないの
そういう最悪の自体すら考えて責任持つのが看護師って仕事なんだよ
看護師擁護とか逆に馬鹿にされてるようなもんだわ+4
-30
-
734. 匿名 2017/09/13(水) 15:00:13
>>730
んー、それでもちゃんとやってる施設はやっているので、誤嚥事故はあれど窒息死はまずないですよ。
窒息死するほど放置しないですから。
+2
-1
-
735. 匿名 2017/09/13(水) 15:08:35
寿命でしょ
80才の老人が今後そんなに稼ぐか?
葬式代程度もらえたら充分じゃない?
家族も厄介な年寄りを施設に押し付けて
よく大金を要求できるもんだ+17
-1
-
736. 匿名 2017/09/13(水) 15:26:17
看護師が目を話す間別の看護師に頼むこととかできなかったのかなって思ったけど、できなかったんだよね。現場の看護師さんなんて全員忙しいもんね。
もうこういう認知症や加齢による自業自得系の死亡は仕方ないことにしてほしい。子供が保育園で事故に合うのとはわけが違う。だってこっちはもう改善の余地なしだからね。今回で助かったとしてもまたどっかで詰まらせてたよ。+11
-0
-
737. 匿名 2017/09/13(水) 15:26:43
食堂に看護師が一人もいなかったって過失がある以上、仕方ないと思う。
ただ、私が遺族だったら訴えないけど。+15
-1
-
738. 匿名 2017/09/13(水) 15:28:46
こんな事があるから介護なんて誰もやりたがらないんだよ。薄給なのに命預かる仕事とか・・・看護師だって高給のイメージだけど、訴訟とかたくさんのリスク背負ってるからね。難癖つけてくる家族は、もう自分で面倒見ればいい。どれだけ大変か。+16
-0
-
739. 匿名 2017/09/13(水) 15:32:02
リアルに過去働いてた病院であったけど。
2回くらいあった。しかも20年くらい前。裁判なんて聞いた事ない。
これどこ?本当の話?+10
-0
-
740. 匿名 2017/09/13(水) 15:33:41
余計なことする、老い先短い死に損ないのクソジジイに2500万?
看護師も精神的苦痛で訴えたら?+14
-0
-
741. 匿名 2017/09/13(水) 15:37:49
喉につまらせて死んだのなら、相当な苦しさだろうし、形相も物凄かったのじゃないかな?
こんな死に方を遺族らは望んではなかっただろうし、お金はらって預けているのだから、何かあったときの責任はとらされるのは致し方ない。
高額すぎてそのあたりは、おかしいと思う。
ここの意見を見ると、謂わば、自殺のような死にかただし、面倒見てもらっていて訴えるのも疑問に感じるのもわかる。
当事者にしかわからないところもありそう。
+3
-0
-
742. 匿名 2017/09/13(水) 15:38:35
こんなことで2500万の前例作っちゃダメだよ。倒産する施設、病院出てくるよ+13
-0
-
743. 匿名 2017/09/13(水) 15:42:51
色々書かれているけど、2千万からのお金が貰えるなら貰ってしまう。+3
-4
-
744. 匿名 2017/09/13(水) 15:54:31
さらに介護やる人減るんじゃん?
たぶん数年後には外人に介護されてるよ。+8
-0
-
745. 匿名 2017/09/13(水) 16:22:19
介護しなくていいわ2500万入ってくるわウハウハだね+10
-0
-
746. 匿名 2017/09/13(水) 16:28:36
家族も亡くなったのも気の毒だけど、
訴えられた人もいろいろショックだとおもうよ。
一生懸命介護して意志疎通が難しい相手に、尽くしてもこういうことで裁判されるとか給料の割にはリスクが高すぎるよね
+6
-0
-
747. 匿名 2017/09/13(水) 16:31:55
そんな話ないよね マンツーマンで見てほしいならそれ相応の金額を介護士に支払うべきだし
損害賠償だなんて気の毒すぎる
それじゃなくてもキツい仕事で安いのに
ますます誰も介護士にならなくなるわ+4
-0
-
748. 匿名 2017/09/13(水) 16:34:50
なんか、むなくそわるい~~+6
-0
-
749. 匿名 2017/09/13(水) 16:35:34
一人で何十人みてるときはコール鳴ってお膳全員分離してたら事故になってるよ。
徘徊センサー鳴ったときは既にベットに座ってる状態で床に足をつけて床にセンサーあるから職員は急ぐ。ベッドのマットレスタイプのセンサーは寝返りでも頻繁に鳴る。
年寄りは食べ終わればトイレや部屋に自由に戻りたがる。
コールを押して待ってることができずに次の行動に移る。
コール対応する職員と介助する職員となんて分けるほど職員がいないし一対一の介助なんて余裕はないよ。
+11
-0
-
750. 匿名 2017/09/13(水) 16:36:37
私がこのおじいさんの家族ならラッキー!!って思う事案。+5
-0
-
751. 匿名 2017/09/13(水) 16:38:29
手がかかりすぎる患者さんは病院と施設から放り出されるだけですけどね
このようにリスクも高い訳だし+9
-0
-
752. 匿名 2017/09/13(水) 16:40:39
高いなあ。まあ3人患者がいて、スタッフが一人もいなかったらダメか。
誰かいたら処置できるもんね。+4
-0
-
753. 匿名 2017/09/13(水) 16:48:53
察するに、認知症の誤嚥性肺炎で、配膳時は必ずスタッフ付き添いし本人が自己摂取しない環境を必ず作っておく!と注意換気していたにも関わらず、普通に本人の目の前に配膳し放置したため誤嚥窒息発生で賠償金額が高くなったのかな。
対策通り注意していたのに患者が動いて勝手に食べてしまい詰まらせたとか、他の重症な患者を助けるため食前目の前に置いて場を離れた、とかならこんな金額にはならないと思う。+8
-2
-
754. 匿名 2017/09/13(水) 16:54:34
>>680
本当それ
セクハラ認知症ジジイの家族に今すぐ慰謝料払うか
出て行かないとセクハラで訴えてやるといいたい+13
-0
-
755. 匿名 2017/09/13(水) 16:59:04
ヒューマンエラーは必ず起こるものとして入院入所の同意もらわないとね。誓約書にはっきり書いて欲しい。
同意できないなら、自宅で介護看護してくれ!+9
-0
-
756. 匿名 2017/09/13(水) 16:59:21
私はアルツハイマーの母親と暮らしているけど、本当に何でも触ってどこかに持っていっちゃうんですよね。
例えば、トイレに生理用ナプキンを置いておくと、それを手にしてる形跡があるんです。
ちょっと手にするくらいならいいけど、マンション住みなので流されたりしたら大事です。
だから、不便だけど手の届かない所に置いてます。
キッチンなんかも、使い勝手が悪くなりますが、仕方ないんですよね。
手の届くところに、危険を伴うものを放置する方が悪いと、何かあったときに責任を問われますから。
このケースも、食事介護が必要な人の前に食事を置いて、別の作業をしてしまったのが原因だから、責任を問われるのは仕方ないと思いますが、それは介護士さん個人の責任ではないですよね。
十分な人を配置できなかった病院の責任だと思います。(人手不足で配置できなかったのかもしれないけど)
それとは別に、亡くなられたおじいちゃんのご家族の方は、ご自分たちで介護されたことないのかなぁとも思いました。
責任云々を問うことは出来ても、自ら介護をしていたなら、施設や介護士さんを責めたり、賠償金を要求したりは出来ないと思うんです。
虐待や理由のない暴力でないなら、私なら賠償金は請求しないと思います。
施設にもよるのかもしれないですが、私の母がお世話になってる施設(デイサービス)には、感謝しかないですから。
少しでも離れていられて、ホッとするのが本音です。
長文、失礼しました。+21
-1
-
757. 匿名 2017/09/13(水) 17:30:42
これは酷いなあまりにも金額が大きすぎる。遺族は金目的でしょう
最初の方にハングル文字やら寿司女などいう言葉が飛び交っていたそうだからこの家族は在日なんじゃないのとしか思えない案件+5
-2
-
758. 匿名 2017/09/13(水) 17:36:21
人口3600人の自治体が2500万の賠償金払うってのが何か引っかかる
この爺さん元町会議員とかこの病院が何か不正があって隠してもらうのと引き換えにとかあるのかな+7
-1
-
759. 匿名 2017/09/13(水) 17:40:52
おかゆ形態で自己摂取で窒息。恐らく嚥下評価でもギリギリokのレベルだったろうな。
無難に行くためにペーストやソフト食、補助食品のみ、胃瘻、点滴だけって手もあったろうに、全介助でムセこみにヒヤヒヤしながらおかゆ介助を続けてあげてたんじやないかな。かなり良心的な病院の体制だと思う。
おかゆ刻み食に比べ、ペースト食やソフト食は味覚や食べた感がかなりレベルダウンする。クソ甘い重ったるい補助食品はすぐ飽きて精神的に受け付けなくなるし、胃瘻や点滴は言わずもがな。胃瘻なんて、もう日本では選択しちゃいけない方法だよね。あれは無駄どころか生きる屍な積極的延命治療の範疇だということに一般の人は早く気づいて欲しい。食べられないのに延々と生き続ける、家族が次々死んで行く中、誰よりも長生きしてしまう胃瘻患者という悲劇。
食べたい意欲も高そうな患者だし、幸せな最期と思うわ。なのに賠償請求か。バチ当たるわ。+16
-1
-
760. 匿名 2017/09/13(水) 17:41:44
『2500万円支払うことを議会で可決』
裁判もしないってことは、この町の有力者で山分けなんだろうな
多分他の市町村で誤嚥死したからと言って訴えてもこんな大金は取れないと思う
+16
-1
-
761. 匿名 2017/09/13(水) 17:54:40
2chより
これは形を変えた着服事件かな?町会議員一人辞めてるみたいだし
↓
公的施設に捻じ込む混ませるのが一番お得だよな
宝くじ買うよりも圧倒的な効率のよさだ
これは税金払わされる町民は怒って良いと思うよ
裁判したほうが安く抑えられる案件やろ
判決じゃなくて町議会が決めた値段だよ
まあ町の税金使うなら好きにすればいいと思うけど
俺が町民ならボケ老人に2500万円は払い杉だと思う
俺でも、本人が悪いとは思いつつも訴えるよ
だってこの額だからな
町議が一人5月23日付けで辞任してるから、残りの7人の誰と誰がコレに関わってるのか。
楽しみだねw
裁判はしていない
遺族は賠償請求していない
町議会が決めた
という認識でいい?
裁判はしていない→○
遺族は賠償請求していない→分からない
町議会が決めた→「議決を以て認可した」という意味ならそう
地方自治法に損害賠償の額については議会の議決を必要とする旨の規定があるからそれ自体はおかしくない
根拠については当然議案提出時に記載があるはずだけどこれも交渉担当の行政職員が作成したものかと
ありがとう
遺族が請求したかは不明ね
議決したということは議案を提出した議員がいたわけだ
そこには2544万の算定根拠が書いてあるのかな
議事が情報公開されてるか見てみよう
△梼原町の税金
◎東京大阪の人が納め梼原町に地方交付税交付金で配られた税金
東京大阪のサラリーマンは、
田舎公務員どもの横暴にもっと怒った方がいい。+8
-1
-
762. 匿名 2017/09/13(水) 18:25:14
>>645
仮に施設じゃなくて認知症の祖父が自宅にいてあなたが食事のケアをしていて何かの拍子に手と目を離した隙に勝手に食べて喉に詰まらせ死亡したら、どう対処しますか?祖父の預貯金から葬式を出すだけですか?もちろんうれしいとは思わないにしろ、自宅で面倒見切れない祖父を預けた先で本人が起こした行動によって死亡した挙句、2500万円の賠償を訴えるのはどう思いますか?+6
-1
-
763. 匿名 2017/09/13(水) 18:50:19
まぁミスはミスだし、ご家族からしたら予期せぬ急死になってしまったわけだし、300万くらいが妥当だよ。+6
-0
-
764. 匿名 2017/09/13(水) 19:04:20
>>614さん
私はSTですが、食事は初めから終わりまで必ずみています。そして、毎日診ます。
朝食や夕食も評価・介助しに行きます。
私のところでは逆に、明らかに誤嚥していても「食べたいって言ってるから食べさせる」と主張する看護師さんが多いです…。+3
-1
-
765. 匿名 2017/09/13(水) 19:11:04
ロクにご飯も食べられない不自由な状態からやっと解放されたのに
遺族がこのレベルでは本人は成仏できないわ+7
-1
-
766. 匿名 2017/09/13(水) 19:45:49
>>764私のところでは基準で話して何になるんだか。よそは違うよ。+1
-2
-
767. 匿名 2017/09/13(水) 19:56:41
理不尽なことでも責任取らされるから看護師、介護士は離職率高いのね。
給料安くて責任重すぎ。
もっと介護士給料上げるべき。
じゃないとみんな辞めちゃうよ。+10
-1
-
768. 匿名 2017/09/13(水) 21:14:25
>>766
いや、よそは違うのわかってるからこそ「私のところでは」って言ってるんじゃないですか?
そんな職場もあるんだよという。
色んな考えの人や、職場があるのもまた事実ですからね。+4
-0
-
769. 匿名 2017/09/13(水) 21:53:24
75才以上の場合、
やむを得ない、
寿命とするように
法律改正できませんかね。
皆がそれでいいなら、
私は親が死んでも、
自分が非業な死でも
納得する。
なんでもかんでも訴えていたら、
社会生活出来なくなりそうだわ。
+7
-0
-
770. 匿名 2017/09/14(木) 00:15:23
>>756
介護士じゃなく看護師ね+0
-0
-
771. 匿名 2017/09/14(木) 08:31:02
看護士だけど、ホントに今って訴訟のリスクがあって怖い。+7
-0
-
772. 匿名 2017/09/14(木) 10:33:23
>>764
病院STはちゃんとやっているんですかね。
施設STはどこもいい加減ですよ。
介護士にもムセてるのに全量食べさせるのがうじゃうじゃいます。ほんとやめてほしい。
ナースはわからないけど介護士に関しては新人のうちに指導出来ていないっていうのが原因です。その無謀なやり方で5年以上やってきてる人、特にリーダーとかになっちゃっている人は全然聞く耳もたない。+4
-0
-
773. 匿名 2017/09/15(金) 06:40:13
>>717
いない!家族が面倒看れないから入れてるのに!
2500万の価値ある爺さんなら家族で看ろよと言いたい。
集りだよそれ。
最悪。+4
-0
-
774. 匿名 2017/09/15(金) 06:41:53
>>682
怖くない!怖がってるのは介護士の方だよ。
ならお前ら看ろやって思う。
+1
-0
-
775. 匿名 2017/09/15(金) 06:43:39
>>682
80代の爺さん死んで2500万も取る方が怖いけど?
あなたも集り屋だね。
+2
-0
-
776. 匿名 2017/10/01(日) 21:04:49
入院していた時に気付いたけど老人程、我儘な存在はいない、看護師をお手伝いだと思って見下してる(医者に対してはペコペコしてるが)+1
-0
-
777. 匿名 2017/10/03(火) 22:10:17
遺族顔出しで「まことに遺憾です、賠償金では許せません!」とか会見すればいいのにwwwもちろん叩かれるだろうな+0
-0
-
778. 匿名 2017/10/03(火) 22:13:51
「○○のときは呼んでくださいね」って言っても呼んでくれない患者ばっか。勝手にトイレ行くとか。若い人は守ってくれるのにお年寄りは勝手に大丈夫と思って行動しがち…結果転んだらスタッフがインシデント、アクシデントレポート書く…はぁ。わかってない人なら説明不足だけど、わかっててやられるのはやめて欲しい。この事件の背景しりたいな+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【本部】地域での愛称はハニ(鉄人)-。本部町備瀬の具志堅実さんは現在、90歳になるが耕運機を使って、サトウキビ、イモ、野菜作りに頑張っている。具志堅さんは1910年9月20日生まれで、現在妻の光枝さ...