-
1. 匿名 2017/09/10(日) 16:56:09
知床では、昭和61年を最後にヒグマによる人身事故は起きていない。しかし、ゴミを捨てたり、撮影のためにヒグマにエサを与える観光客もおり、問題になっている。
クマが人の食べ物の味を覚えると、エサを求めて住宅地に出没するようになる。同財団のホームページによると、ヒグマが通学路を歩いていたり、港で人に威嚇突進してきたり、民家のベランダに侵入したりと一つ間違えれば人身事故につながりかねない事例が報告されており、駆除しなければならなくなるケースもあるという。
同財団の石名坂豪(つよし)・主任研究員は「幸い事故は起きていないが、事故になりかねないヒヤリ・ハット事案は多々ある。知床は野生動物に出合えるのが魅力だが、マナーを守って楽しんでほしい」と呼びかけている。+64
-1
-
2. 匿名 2017/09/10(日) 16:57:37
だから野生の生き物にはエサをあげるなとあれほど!+312
-1
-
3. 匿名 2017/09/10(日) 16:57:41
観光客はこういうのがあるから難しい…+214
-0
-
4. 匿名 2017/09/10(日) 16:57:44
エサを与えたらだめって、もはや常識だと思うのだが+251
-1
-
5. 匿名 2017/09/10(日) 16:57:44
ヒヤリ・ハットってなんすか+6
-39
-
6. 匿名 2017/09/10(日) 16:57:45
クマはただ食べ物がほしいだけなんだよね
人が悪いよ+195
-5
-
7. 匿名 2017/09/10(日) 16:57:56
これもインスタ蝿の仕業?+95
-2
-
8. 匿名 2017/09/10(日) 16:57:58
ベランダに熊なんかいたら失神するわ!!!!+163
-0
-
9. 匿名 2017/09/10(日) 16:58:37
ヒグマの恐ろしさを知らんのか…\(>_<)/+155
-1
-
10. 匿名 2017/09/10(日) 16:58:52
怪我したり被害を被るのは地元の方々なのにね。
クマも駆除対象になってしまう。+144
-1
-
11. 匿名 2017/09/10(日) 16:58:56
>>8
そのほうが助かる可能性も上がるかもね+1
-13
-
12. 匿名 2017/09/10(日) 16:58:57
これで人里に降りてきたら射殺なんでしょ?
熊にとって迷惑な話+153
-1
-
13. 匿名 2017/09/10(日) 16:59:02
街じゃなくて自然の場所に行くなら
観光名所って気楽さじゃダメよね
自然の中って意識しないと+36
-0
-
14. 匿名 2017/09/10(日) 16:59:22
これ以上自然を破壊しないで+44
-0
-
15. 匿名 2017/09/10(日) 16:59:24
ヒヤリ・ハット消えたね(笑)+3
-1
-
16. 匿名 2017/09/10(日) 16:59:42
前1本のソーセージで…てなんかあったよね(´゚ω゚`)+18
-1
-
17. 匿名 2017/09/10(日) 16:59:50
観光客エサあげんなよ。
地元の人が困るだけだろバカ+127
-0
-
18. 匿名 2017/09/10(日) 16:59:59
クマにエサをやるのが危険な事くらい分からんのか・・+43
-0
-
19. 匿名 2017/09/10(日) 17:00:29
箕面市のサルがいい例です
熊はキャンプ場にまで出て来て
大変な事になっている+68
-0
-
20. 匿名 2017/09/10(日) 17:00:36
>>5
ヒヤリ・ハットは、結果として事故に至らなかったものであるので、見過ごされてしまうことが多い。すなわち「ああよかった」と、直ぐに忘れがちになってしまうものである。
しかし、重大な事故が発生した際には、その前に多くのヒヤリ・ハットが潜んでいる可能性があり、ヒヤリ・ハットの事例を集めることで重大な災害や事故を予防することができる。そこで、職場や作業現場などではあえて各個人が経験したヒヤリ・ハットの情報を公開し蓄積または共有することによって、重大な災害や事故の発生を未然に防止する活動が行われている。
このような活動は、ヒヤリ・ハット・キガカリ活動とも呼ばれる。ハインリッヒの法則は、「重大事故の陰に29倍の軽度事故と、300倍のニアミスが存在する」ということを示したもので、この活動の根拠となっている。
↑wikiより+28
-1
-
21. 匿名 2017/09/10(日) 17:00:47
>>5
ヒヤッとしてハッと気づくことだべ+25
-2
-
22. 匿名 2017/09/10(日) 17:01:09
観光客来ないと困るし自然も大事だしってか
+3
-6
-
23. 匿名 2017/09/10(日) 17:01:54
九州みたいにクマなんて絶滅させればいいのに+8
-24
-
24. 匿名 2017/09/10(日) 17:03:13
オホーツクに住んでいますが、オホーツクじゃ知床なんて言わずとも都市部だって大型の熊が出没します。
1日100キロ歩くんだよ。
知床で味を覚えて網走北見紋別の都市部に出没したら大騒ぎだよ…+85
-1
-
25. 匿名 2017/09/10(日) 17:05:04
観光客がソーセージあげたら、それから人がいるところに来るようになって最後は射殺されたって
熊もいい迷惑だよね(´;ω;`)
+116
-0
-
26. 匿名 2017/09/10(日) 17:05:45
九州にはクマいないんだねー。
いいなー。山登りも安心してできるね。+10
-5
-
27. 匿名 2017/09/10(日) 17:07:45
三毛別の再来も間近かな?+14
-6
-
28. 匿名 2017/09/10(日) 17:10:08
さるだって危険なのに、熊なんてもっと危険だよ!
エサあげるのこわくないの?+59
-0
-
29. 匿名 2017/09/10(日) 17:10:16
変な動物愛護精神を持ってる人もいるからね
野生動物への餌やりなんてその典型
自分が悪いことをしてるという自覚が無いだけにタチが悪い
+43
-0
-
30. 匿名 2017/09/10(日) 17:20:10
コンクリに囲まれて集団生活を強いられ、人間に餌くれーって両手上げてる熊達に比べたら、
自然を駆け回れる熊は幸せだね
+16
-0
-
31. 匿名 2017/09/10(日) 17:26:12
知床やら、いろは坂やら、動物出るとこが観光地になってるとこは、行く前に講習会必須にしなきゃダメだ!
どうせ、講習会面倒くさーいとか言うやつがエサやってるんでしょ。
行くな!行くな!+33
-0
-
32. 匿名 2017/09/10(日) 17:26:20
ついさっきダーウィンが来た?でヒグマのことやってた。
主にアラスカのことだったけど、知床の港には人がいてオスが寄り付かないから安全だって理由で母グマと子グマが居ついてるって。
結構近い気がしたけど、地元民は安易に構ったりしないからギリギリで共存できてるのかな。+12
-1
-
33. 匿名 2017/09/10(日) 17:27:09
>>30
それは、くまちゃん本人に聞かなきゃわからんだろ。+10
-0
-
34. 匿名 2017/09/10(日) 17:32:56
知床じゃないけど北海道住みです。
キツネや鹿が多い!!
観光客のおじさんが運転席から窓を開けて
キツネにエサあげてた。
エキノコックスとかもあるし本当にやめろ!!+62
-1
-
35. 匿名 2017/09/10(日) 17:34:58
観光客よ
餌あげるならお前が餌になれ!!
それが嫌なら餌なんかあげんな+52
-2
-
36. 匿名 2017/09/10(日) 17:37:19
強そう
殴りあいしたら数秒で殺される自信ある+7
-0
-
37. 匿名 2017/09/10(日) 17:44:25
夏に知床行ってきた
ヒグマはそこに住んでるだけ
何も悪いことしてない
そして、人間を襲う気持ちなんか元々一ミリもないんだよ
出会った時に威嚇してくるのもただ威嚇するだけ
襲う気なんか無い
人間が食べ物や空き缶捨てるからこうなる
人間のせいで悪者にされて同情するわ+57
-1
-
38. 匿名 2017/09/10(日) 17:55:43
道東に住んでます。
おそらく中国人の観光客だと思うけど。
+28
-0
-
39. 匿名 2017/09/10(日) 18:10:18
知床五湖行ったら ヒグマ対策の有料で DVD見て 話し聞く。レクチャー受けるよ それからでないと 遊歩道歩けない。+20
-1
-
40. 匿名 2017/09/10(日) 18:12:32
外国人観光客が増えてるよね+6
-0
-
41. 匿名 2017/09/10(日) 18:15:45
ヒグマの怖さを知って欲しい。
人間なんてひとたまりもないよ。
泳ぎは得意で木登り上手で、大きな音や炎も怖がらない。
おまけに足は速いし力も強い。
近寄っちゃダメ。ほんとダメ。+58
-0
-
42. 匿名 2017/09/10(日) 18:21:36
ヒヤリハットは運転関係や医療ミス再発防止でけっこう使う+6
-0
-
43. 匿名 2017/09/10(日) 18:30:07
>>23みたいな人が絶滅すればいいのに+11
-1
-
44. 匿名 2017/09/10(日) 20:10:41
>>36
プロの格闘家ですら一分も持たないと思う+4
-0
-
45. 匿名 2017/09/10(日) 20:26:04
>>31
日光なんてマナー悪い観光客が猿に餌をやるから、人の食べ物の味覚えて、お土産屋さんを襲ったり、歩いている人がコンビニ袋下げてると狙って来るって。
観光客はその日その場限りだけど、地元の人はそうじゃないんだよ。+34
-0
-
46. 匿名 2017/09/10(日) 20:35:35
何年か前に餌付けした人は実名を公表して注意する…って言ってたけど結局どうなったんだろう?
>>24
私もオホーツク。ちょっと嬉しい。+26
-0
-
47. 匿名 2017/09/10(日) 21:01:00
地元の人が人命優先で、熊を駆除したら地元の人が非難される。
観光客はルールや常識守れないならどこにも行くな!って思う。+9
-0
-
48. 匿名 2017/09/10(日) 21:53:16
何年か前にNHKでヒグマの親子を追ったドキュメンタリーを見たんだけど、最終的に子熊2匹は人里に近づき過ぎて駆除された。誰も望まない結末だったけどあえて放送したのは、知床の現実を見せるためなのかなって思ったよ。あれ見たら簡単に知床に行きたいって思えなくなった。
いまだに覚えてる、シロとクロ。+16
-1
-
49. 匿名 2017/09/10(日) 22:04:13
シャトゥーンって漫画知ってますか?
めっちゃヒグマ怖くなるよ
+2
-0
-
50. 匿名 2017/09/10(日) 22:06:55
観光客なんて入れるな
マナーも守れない観光客なんていらないんだよ+12
-1
-
51. 匿名 2017/09/10(日) 22:14:44
これ北海道じゃなくてカナダだけど、
日本人観光客らしき人達が熊に近づいて写真撮ってると海外で話題になってた写真。
これ絶対日本人じゃないよね?日本人なら熊の怖さ知ってるしここまで簡単に近づけないと思う。
北海道の件も多くが中国人観光客とじゃないのかな+23
-0
-
52. 匿名 2017/09/10(日) 22:46:24
こんな無知な観光客には、三毛別熊事件の惨劇を知らしめるべき。+8
-0
-
53. 匿名 2017/09/10(日) 22:55:09
>>52
私はアンビリーバボーで三毛別熊事件の話知りました。夢の中で熊に追いかけられるほどの衝撃…下手なホラーより恐ろしかった。
昔の屯田兵達の苦労を、私たちはいとも簡単に壊してるんだなぁ。。。+18
-0
-
54. 匿名 2017/09/10(日) 22:55:42
マナーの悪い観光客が襲われればいいのに。
そこが理不尽。危ない目に合うのは地元民と熊。
いつまでたっても反省しない。
SNSが流行ってから常識無い行動する人たち急増してる。+6
-0
-
55. 匿名 2017/09/10(日) 23:26:33
ヒグマの環境保護してる人達が巡回して、人里に近づいたら銃声で威嚇して、1頭でも守ろうとしてるのにね。
海外も注意喚起の看板あるのにバッファローとかヘラジカに不用意に近づく観光客がいて、興奮すると危険だから射殺されるって。
一定数のバカって何処にでも現れるしほんと迷惑だ。+12
-0
-
56. 匿名 2017/09/10(日) 23:31:50
知床の道の駅には銃殺されたヒグマの写真とともに「エサやりが熊を殺す。」というエピソードが書かれたチラシ貼ってあるんだよね。
同じくキツネにもエサを与えないよう車に轢かれたキツネの写真が貼ってある。
ぺこみたいなメイクしたインスタ蝿が「なんでこんな写真貼ってあるの?アタシあの写真見てすごーく気分害したわ~!!」と騒いでて、あの写真みてもそうとしか感じない人いるんだ、と異星人見てる気持ちになった。+17
-0
-
57. 匿名 2017/09/10(日) 23:58:53
エサ
与えてるんじゃねーよ
バカ者が+2
-0
-
58. 匿名 2017/09/11(月) 01:12:15
北海道住みだけど、世界遺産にして観光地化してる知床にも責任あると思うよ。
マイナスついてもかまわないけど、昔知床行った時には、知床五湖なんて駐車場も整備されてなかったし、遊歩道も整備されてなかった。
久々今年行ったら、駐車場は警備員いて有料なってるし、完全観光地化してるなって感想しかなかった。
遊覧船も、90%の確率でヒグマ見れます!とかね。
世界遺産とか言ったら、人来るのわかりきってるもの。
自然守りましょう、動物保護しましょう、でも観光来てねーって感じがして、保護したいのか観光地にしたいのか、どっち!?って思った。
ヒグマにしたら、迷惑このうえないよ。+13
-0
-
59. 匿名 2017/09/11(月) 06:08:06
>>48
森林を伐採し過ぎて、縄張りから外れた熊なんだよね。全部、人間のせい。+1
-0
-
60. 匿名 2017/09/11(月) 06:31:36
人間が野生動物のテリトリーにおじゃまさせてもらってる。
よそ様の場所でマナー悪いってどっかの国の人と一緒じゃん
+0
-1
-
61. 匿名 2017/09/11(月) 09:59:07
もう、毎年獣害事件のドラマ流そうよ
ワンダーフォーゲル部の事件とか。教訓になりそうなのたくさんあるよ。
+4
-0
-
62. 匿名 2017/09/11(月) 13:12:07
怖いな、エアガンとか運動会のピストルで追い払えないのかな+0
-0
-
63. 匿名 2017/09/11(月) 19:58:30
餌やる奴が熊の餌になればいい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
野生動物に出合えることで人気の世界自然遺産「知床」で、ヒグマと人との接近が問題になっている。8月下旬、オホーツク海に面した斜里町でも道路を横切るヒグマと遭遇。重大事故につながりかねない事例も多いといい、専門家はマナーを守るよう観光客らに呼びかけている。(札幌支局長 杉浦美香)