-
1. 匿名 2017/09/08(金) 12:42:46
実際、派遣とパートで働かれた方に質問ですが
どちらのほうが働き易かったですか?
メリット・デメリットを教えてください。+19
-10
-
2. 匿名 2017/09/08(金) 12:43:36
+72
-6
-
3. 匿名 2017/09/08(金) 12:43:42
ざっくりしすぎじゃない?(笑)+46
-2
-
4. 匿名 2017/09/08(金) 12:43:44
何故vs?+106
-1
-
5. 匿名 2017/09/08(金) 12:44:12
同じ。派遣は契約更新があるだけ+58
-9
-
6. 匿名 2017/09/08(金) 12:44:13
人それぞれだろ。+38
-2
-
7. 匿名 2017/09/08(金) 12:44:30
タイトルからして、主が働いてる職場でパートと派遣が争ってるのかと思った+127
-4
-
8. 匿名 2017/09/08(金) 12:44:33
年間通してならパート
バイト感覚なら派遣
でも普通に社員が良いわ+80
-15
-
9. 匿名 2017/09/08(金) 12:44:34
好きにしたらいいよ。+21
-6
-
10. 匿名 2017/09/08(金) 12:44:38
派遣の方が時給高いけど派遣切りがありそうで+69
-5
-
11. 匿名 2017/09/08(金) 12:44:51
派遣という名のアルバイトだからね+126
-6
-
12. 匿名 2017/09/08(金) 12:45:12
派遣
合わなかったら異動できるし+59
-5
-
13. 匿名 2017/09/08(金) 12:45:32
人間関係による
できれば正社員が良い+54
-5
-
14. 匿名 2017/09/08(金) 12:45:33
断然派遣。
だけどおばさんが多い所だと派遣いびりに注意だよね、時給が違いすぎるから仕方ないと思ってやるしかない。+72
-6
-
15. 匿名 2017/09/08(金) 12:45:48
派遣は男漁り
パートはおばちゃん連合+19
-20
-
16. 匿名 2017/09/08(金) 12:46:15
どんぐりの背比べ+27
-1
-
17. 匿名 2017/09/08(金) 12:46:40
VSにしてなんで争わせるの?
そういうのが荒れトピになんだよバッカじゃねぇ?+16
-15
-
18. 匿名 2017/09/08(金) 12:46:59
派遣も週三日とかできるの?
+29
-6
-
19. 匿名 2017/09/08(金) 12:47:22
同じ時間、同じ業務内容で働くとして、バイトやパートと派遣のメリットデメリットに差はあるの?+17
-2
-
20. 匿名 2017/09/08(金) 12:48:17
派遣もパートもあまり変わらないような気がする
したことないけど+24
-6
-
21. 匿名 2017/09/08(金) 12:48:53
直接雇用の方が安心感ある+117
-1
-
22. 匿名 2017/09/08(金) 12:48:59
主です。紛らわしいタイトルで申し訳ないです。
40代前半ですが、現在フルタイムパートか派遣で
迷っているのでスレを立てました。
+52
-6
-
23. 匿名 2017/09/08(金) 12:49:10
タイトル、VSつけないほうが良かったね。
パートor派遣?で良かったんじゃない?+96
-3
-
24. 匿名 2017/09/08(金) 12:49:42
派遣の方がやりやすかったかな。運もあるよね+23
-1
-
25. 匿名 2017/09/08(金) 12:49:47
よくわからないトピだなぁ。+5
-3
-
26. 匿名 2017/09/08(金) 12:49:48
こんな適当なトピが採用。笑+16
-4
-
27. 匿名 2017/09/08(金) 12:49:54
トピタイ
パートor派遣 じゃない?+45
-3
-
28. 匿名 2017/09/08(金) 12:50:18
私も社会復帰、どっちから始めようか悩んでいます。+52
-1
-
29. 匿名 2017/09/08(金) 12:50:47
主、このままだと訳がわからないからちゃんと何を話すが書いたら?+9
-5
-
30. 匿名 2017/09/08(金) 12:51:31
なんで迷ってるの?+6
-0
-
31. 匿名 2017/09/08(金) 12:51:34
慣れない英語は使っちゃいかんね+6
-3
-
32. 匿名 2017/09/08(金) 12:51:49
派遣さんって派遣会社の社保に加入出来るのかな?
パートさんだと契約時間によって加入出来たり出来なかったりだし、時給も派遣さんより安いイメージあるから、社保加入しての年収考えると派遣さんの方がお得なのかな??+48
-1
-
33. 匿名 2017/09/08(金) 12:51:59
同じ事して、むしろパートの方が大変なのになんで派遣の方が時給高いの⁉︎嫌になっちゃう‼︎
っていうパートのおばさま達の陰口がすごい。+87
-2
-
34. 匿名 2017/09/08(金) 12:52:50
仕事にもよるよ+14
-0
-
35. 匿名 2017/09/08(金) 12:53:25
両方したけど、パートは若くても半径3㌔から出たことない人達が根堀葉堀キツかった+12
-5
-
36. 匿名 2017/09/08(金) 12:54:28
派遣って正社員みたいな勤務時間で、パートはシフト制なイメージ。
パートの方が時間選べて働きやすいと思うんだけど違うかな。+64
-3
-
37. 匿名 2017/09/08(金) 12:56:07
主ですが、年齢も年齢なので安定して働きたいから
パートで探そうと思っていたのですが時給も安いし
職場の環境・人間関係が心配。
派遣だと時給も高く職場が嫌なら変更可能。
ただ基本3年契約なのでその先の不安などもあり
どちらを重きにおいて探そうか悩んでいます。+37
-2
-
38. 匿名 2017/09/08(金) 12:56:54
>>22
職種は?
+6
-0
-
39. 匿名 2017/09/08(金) 12:57:16
独身なら派遣で大企業入った方が出会いの面でも良さそう
+24
-2
-
40. 匿名 2017/09/08(金) 12:57:28
>>32
派遣会社の社保って派遣先のこと?もちろん出来ないよ。
はけんけんぽっていうのがあるのでそっちに加入します。+11
-1
-
41. 匿名 2017/09/08(金) 12:57:32
派遣とパートって比べる対象なのかな?
週5で朝からがっつり働くならがいいし、短時間だけ働きたいならパートがいいし。
私はワンクッション置いてたらいつ正社員になれるかわからないので、最初から正社員で再就職しました!+18
-0
-
42. 匿名 2017/09/08(金) 12:58:14
とりあえず派遣に登録でいいんじゃない+15
-1
-
43. 匿名 2017/09/08(金) 12:58:48 ID:3pVit2IiYg
>>18
私派遣で週3です
体力的に考えて+23
-0
-
44. 匿名 2017/09/08(金) 12:59:18
>>38
ハードル高いかもしれませんが事務を狙っています。
子どもも大きくなり手が離れているので、
そういうおばちゃんを好むところにあたると良いなと思っています。
+2
-7
-
45. 匿名 2017/09/08(金) 13:00:33
>>37
>派遣だと時給も高く職場が嫌なら変更可能。
そんな甘いこと言ってんじゃないよ。
働く場所が嫌ならって子供じゃないんだから。
職場が嫌なので変えてくださいとか無責任。+16
-25
-
46. 匿名 2017/09/08(金) 13:01:43
派遣って時給の高いパートじゃないよ。
事務経験者ならいいけど、主は経験あるの?+21
-1
-
47. 匿名 2017/09/08(金) 13:02:00
こんなの子供の事とか住まいでも働く環境人それぞれだし、何とも言いようがない+8
-0
-
48. 匿名 2017/09/08(金) 13:02:44
派遣で3年契約なんてあるんだ。
1ヶ月やせめて1年だと思ってた+13
-10
-
49. 匿名 2017/09/08(金) 13:03:01
>>44
そんなのみんな狙ってるんだよね。第2希望ぐらいまである方がいいよ+11
-0
-
50. 匿名 2017/09/08(金) 13:03:02
>>37
派遣先と派遣会社に失礼な人だね。
うちの夫派遣会社に務めてるけど、そういう人確かにいるよ。
めちゃくちゃ迷惑って言ってた。+12
-8
-
51. 匿名 2017/09/08(金) 13:03:17
子供がいたりして時間に制約があってフルタイムはきつい人がパート、
フルタイムは可能だけど、極力残業はしたくない(できない)人が派遣、てイメージだった。
そもそも比べるもんじゃないんじゃない?+23
-1
-
52. 匿名 2017/09/08(金) 13:03:40
私は直接雇用の方が融通がきいてやりやすかったな。
急に休まなければならなくなった時、代わりにこの日に出ます!とか交渉しやすい。+21
-0
-
53. 匿名 2017/09/08(金) 13:04:40
安定して働きたいなら正社員しかなくない?
人間関係なんてまだ仕事場行ってないんだから、いいも悪いもわかんないじゃん。
仕事とはそーゆうもんだ。
みんなどっかで無理してんだよ。+20
-0
-
54. 匿名 2017/09/08(金) 13:05:08
紹介予定派遣とかは?
でも主みたいな職場が嫌なら~みたいな人来たらほんと嫌w+17
-1
-
55. 匿名 2017/09/08(金) 13:06:07
派遣の方がフルタイム社保完備で働けたし、直接雇用じゃない分勤務先の人たちが気遣ってくれて優しかった
コンプライアンスがしっかりしてる企業への派遣なら私はパートより断然派遣がいい+32
-1
-
56. 匿名 2017/09/08(金) 13:06:08
業務内容にもよらない?
営業事務みたいに商品の知識まで勉強しなくちゃいけないような会社だったら派遣でマックス3年しかいないのにやりたくない。
いつ切られるかもわからないのにそこまで労力使いたくないっていうか。
だったら同じ業務でもずっといられるパートがいい。+20
-2
-
57. 匿名 2017/09/08(金) 13:06:11
もしかして人間関係や環境がよくなかったら即辞めるつもりなの?
パートなら心配だけど派遣なら大丈夫って考えがわからない。+18
-4
-
58. 匿名 2017/09/08(金) 13:07:28
パートだと有給が付かない所が多くあります。
派遣だと年数を重ねていけば、有給がたくさん付くのであとあと助かるコトも多いと思います。
ただし、派遣の場合、派遣切りはもちろんですが、就業先を入札などで獲得してる場合は(市役所での業務など)同じ場所でずっと働いているのに派遣元がコロコロ変わるせいで派遣切りにあったり、有給が付かなかったり、担当者とそりがあわなかったりオススメしません。
派遣をやってみて、よく切られてしまうようなら直接雇用のパートをお探しになられてみては?+12
-1
-
59. 匿名 2017/09/08(金) 13:08:01
派遣で3年長くない?1年だと思ってた。
言っちゃなんだけど、辞める人が多いから3年なのでは?結構ブラックなのかな?よくわかんないけど。+1
-20
-
60. 匿名 2017/09/08(金) 13:09:17
同じおばさん同士なのになんでここギスギスしてんの?
まあ主も希望の仕事とかどれだけ働きたいとか詳しいこと書かないから二度手間でいらついてるのもあるんだろうけど。+9
-2
-
61. 匿名 2017/09/08(金) 13:09:29
派遣だと交通費が満額出ないとこがあるよ+24
-0
-
62. 匿名 2017/09/08(金) 13:09:58
銀行の派遣で働いています。
持論ですがパートさんは、お子さんがまだ小さいとかお金に余裕は有るけど、家にいても勿体無いから扶養内で、って人ばっかりだよ。
なんでVSなんだ?
荒れるの待ち?
主の所は仲悪いのかな?
+20
-0
-
63. 匿名 2017/09/08(金) 13:11:16
>>57
主ですが最近までパートで勤めていたのですが職場の環境・人間関係等で悩み過ぎて体調を崩して辞めてしまいました。まだ体調は戻っていませんが、体調が整ったら働きたいと思っています。フルタイムを希望してるのですが、正社員は年齢等で諦めているので、フルタイムパートか派遣で探そうかと思っています。
+13
-2
-
64. 匿名 2017/09/08(金) 13:12:00
>>60
29歳だけどおばさんなのかな。
主さんの職場が嫌なら変えてもらおう発言が引き金なんじゃないですかね。+8
-1
-
65. 匿名 2017/09/08(金) 13:13:36
主がAという会社で派遣で行ってて直接雇用のお誘いあったら派遣で働いてた期間は有給発生するまでの半年間に含まれない。
つまり派遣で3ヵ月働いて直接雇用で3ヶ月働いても半年働いたことにならず有給貰えるのは直接雇用に変わってから半年後。+9
-0
-
66. 匿名 2017/09/08(金) 13:14:09
>>63
なんだwwwww
答えでてんじゃんwwwww+7
-0
-
67. 匿名 2017/09/08(金) 13:16:42
全然パートの方が楽。時間内に決められた仕事をすればいいだけだったし。
そんなパートの方々を指示しなきゃならない派遣社員さんの方が見てる限りでは遥かに大変だと思う。
派遣の人も期間内の勤務は多いけど、パート主婦の方の方が仕事のキャリアも長い上にやっぱり目上の人が多いから大変そうだった。
ただそこの職場のパートさん達は皆いい人ばっかりだったし、派遣社員さんよりもキャリアが長くて全然仕事のできる人が多かったから、上手く派遣の人を逆にリードしてあげたりもしてましたね。+6
-2
-
68. 匿名 2017/09/08(金) 13:17:07
黒革の手帖みたいなことになるかもよ。派遣って本当どうでもいい扱い。+8
-0
-
69. 匿名 2017/09/08(金) 13:20:05
>>4
何故戦わなきゃいけないのか
先ずそこが疑問だよね+0
-0
-
70. 匿名 2017/09/08(金) 13:20:48
スキルありでメンタル強いなら派遣でオフィスでバリバリ働く
地元だったり同じ場所で短時間働ければいいならパートで働く
どっちも働いた感想ですが私は派遣の現場が変わったり、スキルも大して無かったり、
派遣先の社員さんにひとり気を遣う毎日や、本社直属の先輩がいない不安、
本社の会議や面談や日報にも時間を取られ心身が疲れてしまったので今パートです
でも派遣だった頃の方が都心の高層階のオフィスできれいめな服を着てOLしてました
パートは私の場合ちょっと汚れ仕事もあり洒落っ気もないですね
パートはパートで店長に地味に勤務日数増やされたり、
店長の顔色を窺わなきゃいけない、我慢しなきゃいけない面もありますけどね;
まだお店の規模が狭いからましというか…+9
-2
-
71. 匿名 2017/09/08(金) 13:20:53
私は派遣で良かった
大手で働くことができて育児補助があるから保育園代が浮いた!!
交通費は出ないけど扶養範囲内で仕事できるし急な子供の入院でも休みが利くので働きやすいです+9
-3
-
72. 匿名 2017/09/08(金) 13:20:57
だから仕事内容書きなって。アドバイスしようがない。+3
-4
-
73. 匿名 2017/09/08(金) 13:21:37
>>59
確か小泉政権のときの法改正で同一人物の派遣就業は3年までと決まったようです。
その後は派遣先が直雇用にするかそのまま契約終了かの形をとるみたいです。+21
-1
-
74. 匿名 2017/09/08(金) 13:23:35
スキルがあるなら派遣。
ただし仕事が出来ないのはもちろんだけど、社員に嫌われたなどの理不尽的理由で切られる可能性もある。
メンタル弱いならパートにしとけば?+19
-0
-
75. 匿名 2017/09/08(金) 13:23:49
>>69
主ですがタイトルはorにするべきだったと思っています。
紛らわしいタイトルで本当にすみません。+14
-0
-
76. 匿名 2017/09/08(金) 13:25:36
パートは固定
派遣は流動的+16
-1
-
77. 匿名 2017/09/08(金) 13:27:43
>>73
ありがとうございます!ひとつ勉強になりました!+4
-0
-
78. 匿名 2017/09/08(金) 13:28:56
自分の状況次第だと思う
どうしても働かないといけないなら社員とまではいかなくとも直接雇用のパートがいいだろうし、いつ辞めても大して困らないなら派遣でもいいだろうし
どっちがいいかなんて人による+8
-0
-
79. 匿名 2017/09/08(金) 13:32:46
扶養内だから登録派遣で、出れる日だけ働きたい。場所にもよるけどパートになっちゃうと契約以上に出ないといけなかったりするから嫌だ。+8
-1
-
80. 匿名 2017/09/08(金) 13:38:02
直接雇用→パート・バイト
間接雇用→派遣
後はご自分達でお考えください+11
-1
-
81. 匿名 2017/09/08(金) 13:40:36
派遣の方がお給料いいんじゃなくて??+6
-0
-
82. 匿名 2017/09/08(金) 13:41:58
>>71
扶養内で働いてるなら、パートでしょ。
+6
-1
-
83. 匿名 2017/09/08(金) 13:43:04
>>67
時給が全然違うからね。
私なら迷わず派遣を選ぶわ。
金融とか派遣が多い職場ね。+9
-1
-
84. 匿名 2017/09/08(金) 13:45:32
今は直でも契約の所が多いからどっちも同じような物じゃない
扶養範囲で働くならまさにどっちでもいい+5
-0
-
85. 匿名 2017/09/08(金) 13:49:51
学歴不問のパートの時は、本当に不問なので色々とヒドかった。
派遣は派遣先のフィルターがあるので経歴の近い人が多くてまだマシ。+9
-0
-
86. 匿名 2017/09/08(金) 13:50:37
今パートしてるんだけど、時給は安いのに店長社員並の仕事量で朝から晩まで縛られっぱなしの日々にうんざりして、辞めて派遣に登録しようかと思ってる。
人間関係とかめんどくさいし、短期の派遣を転々としようかなぁと。そのほうが今より絶対稼げる。
甘いかな…+13
-1
-
87. 匿名 2017/09/08(金) 13:55:28
お金を重視するなら派遣
職場の環境は勤務先によって違うので務めるまで分からない+11
-0
-
88. 匿名 2017/09/08(金) 14:01:44
>>81
派遣のほうがクビを切りやすいのもあり時給が良いようです。
パートは直雇用の為、正社員ほどじゃないけれどクビにしずらいみたいです。
+26
-1
-
89. 匿名 2017/09/08(金) 14:06:44
>>50
都合の良いように使っといて迷惑とか言われたくないわ。
お互いにメリットとリスクを理解して利用し合うことの何が悪いの?+7
-3
-
90. 匿名 2017/09/08(金) 14:12:36
パートナースが勤務日数を増やすことになり派遣切りされたナースですが、そのごパートナースがあまりにも無責任かつ仕事が遅く、やっぱり辞めますとなり、今度パートで来ない?と直接雇用持ち掛けられたことあります。
既に次見付かってたのでお断りしましたが。
派遣切りは珍しい話じゃないです+14
-0
-
91. 匿名 2017/09/08(金) 14:36:14
派遣は交通費が出ないことが多いから、自費負担の交通費分にも税金が発生する。
扶養内で働きたい場合の扶養対象になるかの基準もパートなら交通費を含めない金額で判断するのに対して、交通費の出ない派遣だと自費負担する交通費分も含めた金額で判断されることになるよ。+7
-2
-
92. 匿名 2017/09/08(金) 14:39:24
>>57
いじめられたりしたら、辞めますよ。
体壊したりしたら元も子もないし。+10
-4
-
93. 匿名 2017/09/08(金) 14:40:39
仕事できないからパートしか無理。
派遣は速攻で切られるわ。+8
-0
-
94. 匿名 2017/09/08(金) 14:46:19
>>40
へ?普通に派遣元の社会保険に入れるよ?
パートと同じで週何時間以上からとかだけど。+14
-1
-
95. 匿名 2017/09/08(金) 14:57:28
長く介護派遣やってるけど、介護業界に関して言えば派遣の一人勝ち状態です。
有給使えない、ボーナス、退職金がない施設が多いから社員になる意味がないどころか、社員になると年収も年間休日もかなりマイナスになり、残業は鬼のように増えます。
今は派遣でもごく普通に社会保険に入れるし、残業なし、休日出勤なし、責任が重い仕事なしです。
その代わり高いスキルは求められますよ。
仕事が出来ない人間は1か月できられていきます。私は切られたことがなく行く先々で社員の話がきては派遣の方が稼げるし労働環境が守られているので…とお断りしている状態です。
+12
-3
-
96. 匿名 2017/09/08(金) 15:22:57
両方経験あるけど、派遣は更新時期に更新してくれるか不安になるから直接雇用のバイトの方が精神的には良い。
ただ派遣の方が時給は良いよね。+16
-1
-
97. 匿名 2017/09/08(金) 16:04:43
田舎なのでパートだと時給850〜派遣は1300位
私は派遣選びました。でも今は競合してたりして派遣で採用されるの厳しそう。
逆にパートはなかなか求人だしても来ないらしい。+3
-0
-
98. 匿名 2017/09/08(金) 16:33:19
娘の話ですが、パートで長く勤めた後
時給と社保につられて派遣になりましたが
行く先々で派遣切りにあい
派遣ジプシー状態です
合わない環境も多々あり
通院することになりました
スキルはもちろん
強いメンタルと強かさ、協調性がなければ
派遣は厳しいと思います+22
-0
-
99. 匿名 2017/09/08(金) 16:37:56
>>89
利用するのはいいけど嫌だから職場変えるとかは社会人としてどうなのよと思うよ。
そういう人のせいで派遣の扱いが酷くなるんだよ。+5
-1
-
100. 匿名 2017/09/08(金) 16:52:25
私も悩んでたけど、性格的に新しい環境に順応しにくいからフルパートで地道にいくことにした
+5
-0
-
101. 匿名 2017/09/08(金) 16:56:15
>>94
そりゃ派遣元なら入れるでしょ。
派遣先のは無理って書いてあるじゃん+5
-0
-
102. 匿名 2017/09/08(金) 17:18:49
派遣って元々は特殊な技術者を必要としてる会社に期間を決めて配属するものだったから、今も即戦力を求められてる場合が多いよ。
だから時給が高い代わりに使えなければ派遣先から契約を切られる可能性がある。
パートは時間を切り売り、派遣は能力や技術を売るという感覚かな。+14
-0
-
103. 匿名 2017/09/08(金) 17:34:21
正社員、派遣、パート、全部経験あります。
派遣かパートか比べると、(きちんとした派遣会社なら)担当さんがちょくちょく顔出して、困ったことはないか等聞いてくれたりフォローがあるので、私は派遣の方が良かったです。
あと辞める時も、職場の人に直接いわず派遣会社の担当さんに更新しないと伝えればいいので、気が楽でした。
ただ、同じ時給だとしたら、派遣は派遣会社がマージン抜くぶん、就業先はもっと高い金額を払っているので、それなりに高い能力を求められます。
交通費も出ない場合が多いかな。
あと、私の場合は40歳すぎると声かかることがパタッと減りました。
主さん40すぎてるならパートの方が決まりやすいかもしれません。+14
-1
-
104. 匿名 2017/09/08(金) 17:44:13
103です。
書き忘れましたが派遣でも有給はきちんともらえたし、産休育休も取得できました。
なので、派遣働きやすかったですよ。
ただ、若い時はいいけど、主さんの年齢考えると、これからだんだん転職は難しくなってくると思うので。。。腰をすえて長く働きたいなら、やはり直接雇用かな〜。と思います。
+6
-0
-
105. 匿名 2017/09/08(金) 19:17:44
パートがいいです
確かに時給など待遇はいいかもですが、3年法があるので、どんなに良い環境でもその現場では3年以上働けません
パートだったら雇用期間決められないので、長く働けますよね+12
-3
-
106. 匿名 2017/09/08(金) 20:18:08
独身ならともかく、結婚してるならどちらでも良いのでは?
正社員じゃなくてパートならばどっちも同じようなもんだよ
派遣の方が時給が高いからその方がいい+8
-0
-
107. 匿名 2017/09/08(金) 20:29:33
派遣は嫌なところは変えられるっちゃ変えられるけど、面接でいくら説明しても堪え性のない人扱いする会社は多いし、複数回やると派遣会社に見切られるよ
どこだって嫌な人はいるんだから+7
-1
-
108. 匿名 2017/09/08(金) 21:21:23
両方やったけど私には派遣の方が合ってる。
派遣入れるところって人が居つかない入っても続かない=人間関係が最悪or重労働(もしくは両方)ってのが多いけど契約期間までと思えば割り切れるし向こうも「派遣だから」と割り切って接してくれる人が多い。+6
-0
-
109. 匿名 2017/09/08(金) 21:51:52
派遣は仕事の覚えが遅いと仲間はずれにされるよ。即戦力扱いだからね。+11
-0
-
110. 匿名 2017/09/08(金) 22:32:50
派遣だと派遣先の職場の人たちと距離がある
パートはない。
+3
-1
-
111. 匿名 2017/09/08(金) 22:40:53
パートしてて、パートの延長感覚で今派遣してるけど、同じ派遣さんでも同じ職場に長く居て、
40代独身実家暮らしの派遣さんは、なんだろう、プロの派遣さんというか、会社貢献意欲が高くて、
のんびりやりたい私はしんどいし、
向こうもちゃんとやってよって思ってそうで、なんか居心地悪いです+4
-1
-
112. 匿名 2017/09/08(金) 23:15:12
>>33
おばさま達は、社保どうしてるのかな?
旦那さんのに入ってるなら扶養内だもんね。
派遣さんは自分で払ってるから、、税金関係もかなり引かれますよ。
+1
-1
-
113. 匿名 2017/09/08(金) 23:32:00
正社員、パート、派遣全部経験あるアラフォーです。パートと派遣なら私も派遣がよかったよ。
・フルタイムで働きたかった
・土曜日は働いてもいいけど日曜日やGW盆正月は絶対休みたかった(旦那と休みを合わせるため)
・有休が欲しがった(ちゃんとしたパート先ならあるとは思うけど…条件満たしてれば派遣は確実に有休がある)
今は日本国民なら誰もが知ってる企業に派遣されてる。
派遣先が超大手だとコンプライアンスや労働問題に敏感だから、派遣であってもめちゃくちゃ居心地がいいし、社員さんはすごく優しい。有休はもちろん消化は当たり前で無駄にした事はない。急な休みにもかなり寛容。
加えて今の職場は『スキルよりも対人関係が円滑に出来る人』が好まれてる感じで、私もPCスキルは中級レベルだし資格もない。40代や50代の派遣さんもたくさんいる。更新が当たり前だったから正直3年ルールが出来た時は『余計なことしやがって』としか思えなかった。
しかも時給はパートより高いし、仕事内容はサービス業パートよりは楽だと思ってる。
私はメジャーな派遣会社ではなく、大手企業の関連子会社?の派遣会社に登録したら、その大手企業に派遣された次第です。+9
-0
-
114. 匿名 2017/09/08(金) 23:41:48
私は派遣です。
もう2年近く同じ会社にいます。
パートより時給350円高いですよ。
条件満たしてるので社保なども全て入ってます。
まあ難を言えば派遣蔑視をする上司的な人がいたりして「派遣さんはどーたらこーたら」言われるぐらいかな。
同じく働いてる社員やパートは仕事ぶりを見ててくれてるので派遣とか関係なく楽しくやってます。
社員になるつもりはないので少しでも時給が高い派遣の方がいいですよ。+8
-1
-
115. 匿名 2017/09/09(土) 00:00:17
派遣
とにかく自由
大手派遣元は福利厚生きちんとしてるしね
ただ、いつ切られるかわからないから、独身の人よりは既婚の人のほうが向いてる+8
-0
-
116. 匿名 2017/09/09(土) 00:03:30
ただ、今までまともな職歴や技術が無い人は派遣なかなか厳しいよね。+6
-0
-
117. 匿名 2017/09/09(土) 00:08:06
人間関係でやめたなら、どんな雇用形態でも変わんないね。
こんなゆるく生きてるアラフォーやだわー+3
-1
-
118. 匿名 2017/09/09(土) 00:13:08
うちの営業所、仕事できない歴代事務は2ヶ月とかでバッサバッサ切り捨てられてたみたいだよ。最近は大丈夫だけど、本社の人からいろんな名前で間違えて呼ばれてた。腕とコミュ力に自信あるなら派遣で。+3
-0
-
119. 匿名 2017/09/09(土) 07:22:04
私の場合は派遣のほうが働きやすいです。
今単発の派遣を週3~4日入れてますが
自分が入りたい日に入れるのと週払いなのが大きいです。
私が登録してる派遣会社は2日前に仕事予約入れると、
前日に仕事紹介メールが来るので急に決まった用事にも対処しやすいから気が楽です。
+1
-0
-
120. 匿名 2017/09/09(土) 09:28:37
どちらも条件を超えていれば社保加入は可能です。
福利厚生や制度がしっかりしてるのは直雇用のパートだと思われます(交通費が出たり賞与や特別休暇があったりなど)。
パートである直雇用有期は5年で無期化の義務が発生し、派遣は3年で派遣元で無期とするか同じ派遣先でも課を変えれば同じ企業での就業が可能です。+5
-0
-
121. 匿名 2017/09/09(土) 09:32:58
長期で働きたいならパートかな。派遣はやっぱりよそ者感がある。いつ切られるかわからないしね。+4
-0
-
122. 匿名 2017/09/09(土) 12:30:31
>>39
お局がそうならないように仕切ってるから無理ですよ。
+2
-1
-
123. 匿名 2017/09/09(土) 12:54:20
正社員の立場から言って、派遣の方が正社員に近い。待遇は違うけど。
パートなんかと一緒にすべきでないと思うけど。+9
-1
-
124. 匿名 2017/09/09(土) 14:20:47
>>123
どっちも変わらないよ。社員じゃない人は同じ。
ただ派遣はよその人ってイメージがより大きい+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する