-
1. 匿名 2017/09/08(金) 00:24:55
先月から多汗、動悸、体重減少があり血液検査をしたところ、甲状腺の数値に異常があることがわかりました。
詳しくは来週専門医に診てもらうのですが、おそらくバセドウだろうということです。
不調の原因がわかってホッとしたものの、今後の投薬、治療、万が一癌だったら?など不安でいっぱいです。
経験者の方、色々と教えていただけると助かります。+210
-4
-
2. 匿名 2017/09/08(金) 00:25:47
絢香ですね+49
-23
-
3. 匿名 2017/09/08(金) 00:26:29
橋本病+308
-4
-
4. 匿名 2017/09/08(金) 00:26:39
サッカーの本田はバセドウ病をおして試合に出てると言われてるよね。+233
-5
-
5. 匿名 2017/09/08(金) 00:26:57
+96
-2
-
6. 匿名 2017/09/08(金) 00:27:14
+23
-50
-
7. 匿名 2017/09/08(金) 00:27:49
目が飛び出るやつか+23
-103
-
8. 匿名 2017/09/08(金) 00:28:28
悪化すると手術だね
薬と上手く付き合っていくことが大切
ちゃんとサボらずに病院に行きましょう+200
-2
-
9. 匿名 2017/09/08(金) 00:28:39
バセドウ病でした
数年間 薬飲んでたけど、なかなか安定せず 薬の副作用も起きて、最終的には甲状腺全摘出しました+210
-5
-
10. 匿名 2017/09/08(金) 00:29:35
原発問題タブーでも甲状腺癌の現実をメディアでもっと取り上げて欲しい+193
-8
-
11. 匿名 2017/09/08(金) 00:30:02
バセドウ病は痩せますよ。
橋本病は逆に太ります。
病院の先生とじゅうぶん話し合って早く治してくださいね。+233
-12
-
12. 匿名 2017/09/08(金) 00:30:07
元カレがこの病気だったけど薬しっかり飲んでたら早く治ったよ!あんま気にしないことだよ!+163
-42
-
13. 匿名 2017/09/08(金) 00:30:46
私は橋本でも無くバセドウでも無くプランマー病です。
治療法は手術のみらしいです。+88
-0
-
14. 匿名 2017/09/08(金) 00:32:43
橋本病の特徴は?+82
-0
-
15. 匿名 2017/09/08(金) 00:33:18
母がこれたよ
精神的に肉体的も波があるみたいで子としては大変でした
仕方ないなことだとは思うけど家族に当たらないように気を付けるようにした方がいいかも
結婚してるなら動けない時は本当に動けないことをちゃんと理解してもらった方がいいよ+204
-5
-
16. 匿名 2017/09/08(金) 00:37:32
10代でバセドウ(投薬そして手術)、その後定期的にフォロー。その後30代で橋本病です。
チラーヂンは一生のお付き合いになりました…
ちなみに甲状腺腫瘍も複数あるらしいです+190
-5
-
17. 匿名 2017/09/08(金) 00:38:15
ずーーっと体調不良でついこの前にバセドウ病発覚しました( ; ; )
私は動悸と吐き気が凄くて早く落ち着くのを願って薬飲んでます…!
母も祖母もバセドウなのでやはり遺伝ですかね、、+167
-2
-
18. 匿名 2017/09/08(金) 00:39:10
うちは旦那がバセドウ病。
投薬治療を始めて1年半が過ぎ、ようやく薬の効果が現れ落ち着いてきたところ。
完治には早くても数年かかるらしいけど、必ず治ると信じて一緒に頑張りましょう(*´∇`)ノ+115
-4
-
19. 匿名 2017/09/08(金) 00:40:45
バセドウ病で治療中です。
数値が酷いと入院や手術となりますが、私は投薬で治療中です。
数値が落ち着くまでは体調に波があるかと思いますが、数ヶ月で落ち着いてくると思うので、そうしたら普通通りに生活できます。
ただし、以前より疲れやすくはなりました。
あまり無理はされないでくださいね。+98
-5
-
20. 匿名 2017/09/08(金) 00:41:41
バセドウで殆んどの髪が抜け落ちたよ
まだ20代なのに…+25
-24
-
21. 匿名 2017/09/08(金) 00:41:55
バセドウ病でも絢香はふっくらしてたよね???
橋本病でも痩せてる人はいるし、見た目ではわからないから本人は辛そう
夏目雅子さんはバセドウ病だったらしい
+152
-5
-
22. 匿名 2017/09/08(金) 00:45:42
20代前半から動機息切れなどで機能亢進症、そのまま低下症になり通院のみで経過観察していました。26歳で出産したあと産後一ヶ月から短期間で一気に数値が上昇、急降下しそのまま橋本病でチラーヂン飲んでます。女性には多い病気ですし遺伝的要素もあるので、きちんと通院して長く付き合うことが大事ですよね。+98
-2
-
23. 匿名 2017/09/08(金) 00:47:08
バセドウ病でした。
服薬で治療していましたが、良くなったり悪くなったりの繰り返しと甲状腺が巨大化して薬でのコントロールが難しくなったので全摘手術しました。
甲状腺が無いのでバセドウ病は一応完治しています。(今は甲状腺機能低下症です)
+85
-2
-
24. 匿名 2017/09/08(金) 00:48:06
私もバセドウ病で治療してます。
いつも通りに行動していても体力の消耗が激しくて2回倒れました。
筋力低下するのでペットボトルの蓋が開けられないとかw
でもアイソトープ治療をしたので今は数値が正常です。
25キロ程痩せたのですが、数値が正常になると共に体重もどんどん戻りました(笑)
身体の機能が活発になってしまうのでめっちゃお腹すきます。
でも数値が悪い時は太らないので食べ癖が付いて、治ってからもそのままの調子でいると私のように太りますw
あまり気に病まないで付き合っていくしかないと割り切っていくことが大事だと思います。
今は不安でしょうけど、大丈夫ですよ!
一緒に治療頑張りましょう!
+94
-3
-
25. 匿名 2017/09/08(金) 00:48:06
1人目産んでから橋本病と診断されました
もともと甲状腺肥大気味だったので数値が変動したのが妊娠によるホルモンの変化だったんでしょうね
とりあえず薬を飲むまではキッチンに10分立ってるのがやっとで 休憩しもって家事をしてました
動悸息切れも酷かったです
でも薬飲みだすと嘘のように元気になりましたよ!
3年後もう1人妊娠しましたが その頃には薬も飲まなくて定期的に血液検査だけ受けてる感じです
ご心配だろうし不安でしょうが安定する事もあるでしょうし
体質の1つと思って付き合って行ってくださいね!+87
-2
-
26. 匿名 2017/09/08(金) 00:51:20
甲状腺機能低下症です。私の場合は15キロくらい太りました。無気力、倦怠感、不整脈、肌の痒み、蕁麻疹、ろれつが悪くなる、健忘症などなど。
これにPMSや更年期ぶつかったら死にたくなるよ。鬱に似てるんだ。でも間違って鬱病の薬飲んだら改善されないまま薬漬けになるよ。
似てるようで違うから精神科に行く前に必ず甲状腺調べた方いいです。薬も全く別なので。+182
-4
-
27. 匿名 2017/09/08(金) 00:54:10
手塚治虫がブラックジャックで描いてたよね。+74
-3
-
28. 匿名 2017/09/08(金) 00:55:10
約3年原因不明不妊だったのですが、先月橋本病だったことが発覚しました。そりゃ妊娠しないわけだ。何故今まで気付けなかったのか、悔しいです。はじめから分かってれば今頃お母さんになれてたかもしれない。すぐ疲れて、やる気も出なくて、常に眠たくて、そんなだらけた自分が大嫌いだったけど、でもそんな自分を直せなくてしんどかった。今は、病気のせいだったんだと思うと、気が楽になりました。
症状が、自分が怠けてるせいかな?と勘違いしやすく、病気だと気付かずに我慢してる人が多いらしいです。気付いてないだけで、甲状腺疾患の人は多いとも聞きました。もっと具体的な症状とかもメジャーになって、病気だと気付きやすくなって、自分みたいにしんどい思いをする人が減るといいな。+198
-3
-
29. 匿名 2017/09/08(金) 00:55:14
>>12
一過性の人と慢性の人がいるからね。+41
-4
-
30. 匿名 2017/09/08(金) 00:55:52
バセドウで20年以上メルカゾール(一時チラージンも)服用してますが数値は安定してます
妊娠中は服薬を停止し、出産後2ヶ月くらいからまた服用してます
手術とか放射性ヨードとかも検討したけど、完治する保証はないので服薬を続けています+22
-1
-
31. 匿名 2017/09/08(金) 00:59:05
私も橋本病だけど、太ることはなく妊娠もすぐできたけど、症状の重さは人それぞれだよね…早く気付くことが大事だよね。+109
-2
-
32. 匿名 2017/09/08(金) 01:01:20
ご飯食べたり歯磨きしたりですぐ息切れするし息苦しい。心拍数が上がる。これは甲状腺検査したほうがいいかな?首の晴れやむくみがなくても甲状腺異常があった方いらっしゃいますか?+84
-0
-
33. 匿名 2017/09/08(金) 01:01:41
橋本病で10年位投薬してます
薬飲めば安定してるので普段は忘れてるけど、
一部の保険に入れなかったりします
震災の時薬が手に入りづらくなって少し焦りました
なのでバッグの中に何日分か薬持ち歩いてます+84
-0
-
34. 匿名 2017/09/08(金) 01:02:24
定期健診受けています。
腫瘍がいくつかあるらしいけれどね、検査の都度数が違う。
消失するらしい。
でも少し不安。良性とはいわれたけどね。+24
-0
-
35. 匿名 2017/09/08(金) 01:05:34
バセドウで手術し完治しました。
どの薬も体に合わず、肝臓壊したり腎臓壊したりで手術しか方法が無くなってしまい‥
いろいろ不安とかもあったけど、今は手術して良かったと思ってます。妊娠出産へのリスクも無くなりましたし。+16
-1
-
36. 匿名 2017/09/08(金) 01:10:06
>>32
私は橋本病ですが、首の症状は全くありませんでした。
あったのは、すぐ疲れる、やる気が出ない、寝ても寝ても眠い、あまり汗をかかない、食事量少ないのに痩せない、不妊…でしょうか。+102
-0
-
37. 匿名 2017/09/08(金) 01:10:46
はーい、主さんとは逆に甲状腺ホルモン少ないほうです。橋本病系。
叔母も橋本病、姉がバセドウなのでやっぱり遺伝はありますよね。
思春期以降、なんとなく疲れやすくだるい日があったけど
20代でやっと甲状腺疾患だとわかり、服薬で良くなりました。
なまけ病って思われてたのに病名がついてホッとした面もあります。
いろいろあったけど、妊娠・出産・育児もできてますよ。
今も3か月に一回血液検査、チラージン50mg/日 飲んでます。
無理しないことと、私の場合は日光に当たりすぎないことで
ごく普通の人なみに暮らしています。
主さんも気にしすぎず、検査結果を待ちましょう!
これから定期通院が始まりますが、サボらないこと、
通いやすい気に入った病院を見つけることが意外と大事です。+55
-0
-
38. 匿名 2017/09/08(金) 01:12:54
一年くらいか忘れたけど、喉のところがぷっくりしてて身体が熱くて、寝てても動悸が速くて汗がじっとりしてた時期があった
その時は甘いもの食べ過ぎから太ったか、ストレスかもしれないけどダイエットしたら治ったよ
こういう人他にいませんか?+5
-9
-
39. 匿名 2017/09/08(金) 01:13:28
15kgくらい急に激太りして(日常生活はそんなに変わってないと思います)、無気力、動悸が激しくなりやすい、倦怠感、疲労が酷いです。うつだと思い、今薬を飲んでるんですけど、もしかしたら橋本病かもしれないですか?
血液検査とかで分かるんでしょうか?
+102
-1
-
40. 匿名 2017/09/08(金) 01:14:32
>>27
説明は間違っていないんだけど
この絵、おどろおどろしすぎるよねー。
手塚先生…医療マンガとしての面白さを優先させすぎなんだよな+101
-6
-
41. 匿名 2017/09/08(金) 01:17:21
>>39
触診と血液検査でわかります。
検査だけならかかりつけの内科でも良いし、
近くに甲状腺科か内分泌科がある病院があればそこで。+32
-3
-
42. 匿名 2017/09/08(金) 01:18:27
皇太后美智子様もストレスからバセドウ氏病になられ大分の病院で手術されたそうです。
ストレスは大敵と言われますが上手に付き合っていくしかないと思います。
外科手術をして機能低下症の治療してますが、甲状腺の病気は、一生付き合っていくしかないと言われましたが、何の病気も同じなんだからと前向きに頑張ってます+50
-1
-
43. 匿名 2017/09/08(金) 01:20:51
>>39
橋本病の症状の1つにうつがあります。
甲状腺ホルモンの血液検査で分かるので、ぜひ検査を!+62
-1
-
44. 匿名 2017/09/08(金) 01:21:12
>>41
ありがとうございます。
ここ数年定期検診にも行っていないので不安になりました。受診してみます。+6
-0
-
45. 匿名 2017/09/08(金) 01:22:12
甲状腺機能低下症でチラージン飲んでるんだけど疲れやすい。検査では数値が安定してるし薬飲んでたら体に異常ないって言われたんだけどイマイチ納得出来ない。薬服用してる人、疲れやすかったりだるかったりする事ないですか?+130
-0
-
46. 匿名 2017/09/08(金) 01:22:32
>>43
そうなんですか!全く知りませんでした…
ご丁寧にありがとうございます。+3
-0
-
47. 匿名 2017/09/08(金) 01:24:21
私は産後に体調不良(手の震え、めまい、動悸など)になり、検査の結果橋本病だと分かりました。
最初はバセドウ病のような症状が出ていたのでそうかと思っていたのですが、元々橋本病を患っていたらしく出産をきっかけに一時的にそうなっていたようです。
現在は薬を飲まず半年に一度の血液検査のみです。
主治医には「数値は落ち着いているけれど、完治ではなく一生付き合っていく病気。検査を怠って数値が悪いのにそのままにしておくと呆けてくるから必ず検査を定期的にするように」と言われています。
また「妊娠期に橋本病の症状が出ていると胎児の知能に遅れが出る場合もあるので、その際もきちんと検査をしてくださいね」と言われました。
子供にも遺伝をする場合があるらしいので(特に女児)もう少し大きくなったら検査をするつもりです。
病名が分かるまで本当に辛く、また病名が分かってからも色々と自分で調べて塞ぎ込んでいた時期もあったのですが、今はそういう体質も含めて自分自身なのだから受け入れて頑張ろうと思えるようになりました。
薬や手術で良くなる場合が多いのでそんなに怖がる病気ではないかと思いますよ。
主さん一緒に頑張りましょう!
女性に多い病気なのにあまりメジャーではなく、ただの体調不良だと思って我慢している方がとても多いようなので心当たりがある方は是非甲状腺の検査を受けていただきたいです。+41
-1
-
48. 匿名 2017/09/08(金) 01:25:29
薬を3年位飲んでました。
体重が10キロ痩せて動悸と息切れが酷かったのが、薬飲んだら落ち着きました。がホルモン剤なのですぐにやめれません。今は、子どもがいます。それくらい回復しました。仕事もできます。精神的にも落ち込みやすいそうですから、悲観し過ぎずに通院しましょう。+6
-3
-
49. 匿名 2017/09/08(金) 01:26:09
自然治癒したのは何だったんだろう
一過性とかあるのかなぁ+16
-1
-
50. 匿名 2017/09/08(金) 01:26:43
食欲が全然なくて3日に1食くらいがやっとなのに、痩せません。
これは甲状腺が問題なのでしょうか?
母が橋下病だったので、遺伝してしまったのかな…
+33
-2
-
51. 匿名 2017/09/08(金) 01:28:15
かれこれ15年以上のお付き合いです(;´Д`A
若い時は薬を飲み忘れても平気だったのに、30後半に成ると薬を飲み忘れると次の日シンドくてグッタリするので欠かせなくなりました。私の場合、数値が安定して薬を減らすとすぐに元通り。再度増やして様子見て減らしてまた悪化で増やして…を繰り返してます。+19
-0
-
52. 匿名 2017/09/08(金) 01:29:14
10年前に橋本病になり、チラーヂンも
増やす事なく数値が安定してたので
年2回の血液検査さえ受けていれば
って感じだったけど、違う病気で
たまたまエコーした時についでに
甲状腺見てもらったら腫瘍があり
検査したら癌でした。
たまにはエコー検査も大事ですよ+38
-0
-
53. 匿名 2017/09/08(金) 01:35:06
>>50
是非検査をしてみてください。
内科でも可能ですが、あまり詳しくない先生もいらっしゃるので出来れば内分泌科や甲状腺科がオススメです。
お母様が橋本病だと遺伝の可能性もあると思いますが、そんなに怖い病気では無いので大丈夫ですよ。
早く体調が良くなるといいですね。+30
-0
-
54. 匿名 2017/09/08(金) 01:36:02
母がバセドウ病で手術しました。
近所の病院では手術をした人の経過や傷跡の治り?があまり良くなく、大分県の野口病院で手術をすることにしました。神戸の隈病院も有名なようで迷いましたが…
絢香さんや美智子様もここで治療をされたということで、人気のため診察を受けるまでにも数ヶ月待ちました。
その他家から遠く離れているため経済的な面でも大変でしたが、信頼できる先生に出会うことができましたし、傷跡もすっかり綺麗になりました。
発病してから20年以上薬で治療してきた母でしたがもっとはやくここで手術を受ければよかったと言っていました。(バセドウ発病後、他の病気も発病し、バセドウの薬の影響で他の病気が悪化してしまったので…)+26
-0
-
55. 匿名 2017/09/08(金) 01:36:16
バセドーでプロパジール飲んで、無顆粒球症になり死にそうになりました。
バセドー発覚したときは健康診断で全部の臓器が経過観察や精密検査になったな。
結局アイソトープ治療して低下症にさせて、チラージン飲んでます。
最初は、チラージンの量が決まるまで地獄です。
躁鬱を繰り返して死にたくなります。
妊娠しても流産しやすいし、つわりは酷くなって入院するし
アレルギーで抗甲状腺薬を飲まないので。赤ちゃんもダメかもと言われて最悪でした。+18
-4
-
56. 匿名 2017/09/08(金) 01:37:34
>>54
私は隈病院でアイソトープしました。+6
-0
-
57. 匿名 2017/09/08(金) 01:37:38
元々、扁桃腺が肥大なんですが最近首の太さが気になってきて、疲れやすい、寝ても寝ても眠い、何年か前から薄毛になり始めた。
ちゃんと検査してもらったほうがいいですかね?+7
-2
-
58. 匿名 2017/09/08(金) 01:43:57
主です。
皆さん経験談ありがとうございます。とても参考になりますし、勇気もらえます。
橋本病の方も多いようで、甲状腺疾患の症状や検査がもっと周知されると良いですよね。
今まで健康だけが取り柄だったので、かなり落ち込んでいましたが、少し前向きになってきました!
ちなみに私は首の腫れなどはなかったのですが、階段を降りるだけで額に汗が滲んだり、1ヶ月弱で体重が5キロ近く減ったことからバセドウを疑って受診しました。
来週の診察、頑張ってきます!
+61
-0
-
59. 匿名 2017/09/08(金) 01:45:30
〉45
私もです。甲状腺のせいなのか、低血圧のせいなのか、自律神経のせいなのか…。薬飲んで数値は安定しているけど、疲れやすさはとれません。+23
-0
-
60. 匿名 2017/09/08(金) 01:50:39
私は橋本病ですが痩せてますよ。もともと痩せやすい体質ってのもあるとあると思います。
甲状腺の病気の方は多嚢胞を合併してることもあり、私も多嚢胞なんですが、生理はガタガタでひどいと2ヶ月くらいこなくて、結婚してから直ぐに不妊治療しましたよ。妊娠中はホルモン値がかなり激変するので、非妊娠時よりもこまめに採血で確認して薬の量を調整してました。
最初に気付いたきっかけは、倦怠感が強くて、胃腸も弱いし、落ち込みやすいし、甲状腺炎肥大していたので自分で医療機関に行ったら、医師からは怠け病だと言われ検査すらしてくれないところでしたが、調べてから言ってくださいと言い返し、検査してもらったらやっぱり橋本病でした。看護師として働いていますが、疲れた…というだけで、やっぱり怠け病認定されます。みんな夜勤とかで疲れてるんだからとかなんとか言われて…。医療者ですら平気でそんなこと言ってくるので、一般の方はもっと理解してくれないかもですね。
本当に、周りからは理解されにくい病気で悔しいです( *´д)/(´д`、)+97
-1
-
61. 匿名 2017/09/08(金) 01:54:30
>>59さん
60です。
お気持ちお察しします。
必ずしも数値が正常化していても、身体症状がそれに伴うとは限らないんですよ。そこがまず認知されにくいので、怠けてると思われる要因でもあるんです。また、自分でもその身体症状を数値のせいに出来ないので苦しむ方もみえるんですよね…。
どうか皆様無理なさらずに~
+22
-2
-
62. 匿名 2017/09/08(金) 02:14:29
腺腫様甲状腺腫で鬱アンドパニック障害ですが、寝込みつつも頑張ってフリーランスとして働いてま〜す+6
-1
-
63. 匿名 2017/09/08(金) 02:33:07
辛いですよね。
他の人には伝わりづらいから余計に。
+15
-2
-
64. 匿名 2017/09/08(金) 03:19:40
甲状腺の病気で~とか言いながら通院もせず服薬もしてない仮病女なら知ってる。
こんな奴がいるから本当に甲状腺で悩んでる人が理解されないんだよね
クズは死ね+4
-32
-
65. 匿名 2017/09/08(金) 03:37:20
>>56
私も10年近く隈病院通ってますよ
アイソトープもしました+6
-1
-
66. 匿名 2017/09/08(金) 04:07:46
>>12 人それぞれ症状も体や心のダメージが違うのに患っている人に対して気にしないことだよとか一番言ってはいけないこと。+20
-1
-
67. 匿名 2017/09/08(金) 04:09:39
>>1
私も主さんと同じ症状(+手の震え)で神経内科を受診してしまったので、そこの医師に「バセドウかも」と言われ怯えていたよ。(バセドウ病気は大変だと聞いていたので…)
しかし甲状腺専門で血縁検査と甲状腺エコーをしたらバセドウではなく「無痛性甲状腺炎」と言われた。バセドウと同じ症状が出るみたいです。
その1ヶ月後には「橋本病」と診断され、症状は初期と真逆(体重増加、倦怠感など)に。その時は自然治癒しましょうとのことで薬は処方されず。半年後には正常値に戻りました。
その後は半年に一度、一年に一度…と血液検査をし続けています。
主さん、無理せずお大事にしてくださいね。
(私は休職し、傷病手当を申請しました)+17
-0
-
68. 匿名 2017/09/08(金) 06:27:16
バセドウ病になって3年半たちます。
はじめ10日ほど働けなかったですが、
生活が出来なくなるので働きながら治療してました。やっと甲状腺刺激ホルモンが前回の検査で出てきていました。
それまでは動悸止めも服用していました。
亢進症の時は大事な決断はしないように!と先生から言われていました!
転職、大きな買い物、彼氏と別れるなど、
大事な決断はよく周りと相談したほうがいいです。
薬は毎日飲み続けてください!
周りに理解されにくいですがしんどい時は横になって仕事も休んでいいです!
わたしは今ようやく楽しい日々が徐々に戻ってきてます^ ^乗り越えましょう!+14
-0
-
69. 匿名 2017/09/08(金) 06:44:22
女性の場合は三十代になってから発症する確率も高いんだよね
親戚にいるし祖母も時代でわからなかったから、なんか発症しそうで怖い
+25
-1
-
70. 匿名 2017/09/08(金) 06:46:28
>>21
バセドウは痩せる。バセドウの治療薬で太る+14
-1
-
71. 匿名 2017/09/08(金) 06:49:12
バセドウが治療始めは1日メルカゾール24錠からスタート。治療8年過ぎた頃低下症になりました。いまはチラージン100を1日2錠です。両方経験して私はダントツ低下症がつらいです。涙でます。+11
-0
-
72. 匿名 2017/09/08(金) 06:59:19
数年前に甲状腺腫れてるように見えるけどいつも?まぁ様子見て〜と医者に言われ、それから特に検査はしてませんが、たまにある動悸や疲れやすさが気になります(これこそ怠けなのかもしれないけど)。
不妊治療していて、血液検査の検査で特に甲状腺の数値?を指摘されたことはないのですが大丈夫ってことなのかな?+6
-0
-
73. 匿名 2017/09/08(金) 07:03:31
橋本病です。
ホルモン値は正常だけど、TSHがものすごく高いです。
症状は体重増加、疲労、首の腫れ、首に激痛、すごい眠気、頭痛、目の痛み、便秘、肌のカサカサ、粘膜弱くなったのかすぐ出血などです。
食べてないのに太るし疲れやすくて家で過ごすことが多くなって、自律神経乱れました(^^;;
薬飲んで病気とうまく付き合っていくしかないんですが、人に話して「うまく付き合っていこう」しか言われないと、わかってるけど今具合が悪くて辛いのに…と捻くれてしまいます。。+38
-0
-
74. 匿名 2017/09/08(金) 07:04:09
バセドウで治療はじめて半年ぐらい、数値はかなり正常に近くなってきてるんだけど、体調がまだ変。動悸や息切れもまだあるし、すごく疲れる。数値が落ち着いても症状が出たりするものですか?+11
-1
-
75. 匿名 2017/09/08(金) 07:06:20
>>70
薬で太るのではなく、バセドウで食べても食べてもお腹がすいて食べ過ぎる。でも痩せる。そのままの状態で投薬治療する→結果、数値が落ち着いてきても食べる量が同じだから太るんだよ。+16
-3
-
76. 匿名 2017/09/08(金) 07:09:39
近くの病院のエコーで腫瘍がみつかり、伊藤病院に行っています。抗体価が高いですが、ホルモン値は正常とのことで投薬なし。橋本病のパンフレットを受け取りました。半年に一度検診です。伊藤病院に行くと、本当に沢山の患者さんがいます。年代も様々、男性もいます。+28
-0
-
77. 匿名 2017/09/08(金) 07:13:08
バセドウ病です。
5年前に発症して昨年休薬となり1年が経過しました。
今でも定期的に通院しています。
発覚した時は心不全と心房細動を併発していて2週間入院しました。
甲状腺に腫瘍もあります。
私の場合はメルカゾール1日3錠からスタートしたのですが
効きすぎたのか数値が下がり過ぎてチラージンと併用した時期もありました。
薬を止めて1年が経過していますが最近また息切れが出てきました。
そろそろ再燃かな…?+8
-0
-
78. 匿名 2017/09/08(金) 07:26:29
>>75
そうなんだけど誰でも一時的に太るよね。太らなかった人もいるのかな?私は体型が変わるほどじゃなかったけどやっぱり増えたよ。
今は体重も前と同じに戻ったけど、治療はじめは本当に辛くて、正直あの体調で体重のこととか考える余裕ある人がいたらすごいと思う。私はどちらかというと食べる量が増えるより高カロリーの物を選んで食べるようになってたなあ。+9
-0
-
79. 匿名 2017/09/08(金) 07:27:52
バセドウ病
喘息
不整脈
アスリートなので、弱音を吐けない。
本田選手を本当に尊敬している。+61
-1
-
80. 匿名 2017/09/08(金) 07:31:55
ドンピシャ。橋本病からバセドウ病になりました。夏は暑くて暑くてそりゃ大変。このままじゃさすがにヤバいと思い会社に診断書を提出2ヶ月療養して月曜日から仕事復帰。行きたくねー+31
-0
-
81. 匿名 2017/09/08(金) 07:34:46
去年の春バセドウ病になりました。
最初は薬を一日3回飲んでましたが今は1回ですんでいて検査も3ヶ月に1回でよくなりました。
私は体重変化はあまりなかったのですが、以前は頭痛と生理痛に悩まされていたのが薬を飲み始めてからかなり軽くなりました。+10
-0
-
82. 匿名 2017/09/08(金) 07:46:23
>>15
私の母もです、大変でしたよね。
いつも情緒不安定な感じでイライラしたり
機嫌が良かったり感情の起伏が激しく大変でした。更年期だからと思っていましたが、
この病気も関係していたんですね。
母の場合は手術で摘出し傷跡も残りましたが
20年間経ってわからないレベルになりました。
体が怠くて痩せてきたら私も気を付けなきゃと思って定期的に検査に通っています。+10
-0
-
83. 匿名 2017/09/08(金) 07:50:34
私はバセドウ病と橋本病両方です。
眼球突出もしています。
19才で発症して今24歳ですが、
まだ正常値までいかず
メルカとチラーヂン合わせて5錠飲んでます。
毎日しんどくて体が楽な日なんて
1週間のうち1日くらいしかないですが
とりあえずがんばって生きてます。
+33
-1
-
84. 匿名 2017/09/08(金) 07:53:46
皆さんにお聞きしたいのですが
診察の時って触診されますか?
私が長年通ってる病院は
触診なしで血液検査の結果と
パソコンを見るだけの診察です。
甲状腺…というか患者の顔さえ
ほとんど見ません。
こんなものなんでしょうか?
バセドウ病になって5年ですが
なんか腫れてきてるような気がして心配で…+25
-0
-
85. 匿名 2017/09/08(金) 07:56:15
バセドウ病になってから便秘が治って
めっちゃ快便になりました。
よかったのはそれだけ。
+6
-0
-
86. 匿名 2017/09/08(金) 07:56:30
甲状腺の病気を知ってから、例えば、友人や知人に久しぶりに会った時に「痩せましたね」「ちょっとぽっちゃりされましたか?」なんて気軽に言えませんよね(^^;+35
-1
-
87. 匿名 2017/09/08(金) 07:56:39
主が書かれている症状だとバセドウ病かもね。
手術はしなかくて投薬を10年しました。動機など重症ではなかったけど目の突出で元々大きかった目が出目になって人に指摘されるわで嫌な思いをした。かかると治すのに時間がかかると言われ手術はなしで投薬を10年しました。
実家住まいで親から目に異変が出てると言われても半年無視したのを後悔している。
若い人はなりやすくストレス・遺伝でなると聞いたのでもし主が今後結婚して子どもができたら気をつけて見た方がいい。+6
-1
-
88. 匿名 2017/09/08(金) 08:01:10
バセドウですが、動悸はしないのですが脈が早いです。
昆布やワカメなどの海藻類はあまり食べないようにと言われました。+15
-1
-
89. 匿名 2017/09/08(金) 08:04:57
>>86
言えなくなった!笑
ネットで痩せすぎ!とかデブ!とか言ってる人を見るとハラハラするようにもなったわ笑+19
-0
-
90. 匿名 2017/09/08(金) 08:05:01
>>57
病院で診てもった方がいいかもしれない
扁桃腺肥大で疲れやすいとかある
自分も最近になって子供の頃に扁桃腺肥大って診断されてたの知って、母親も扁桃腺肥大って診断された事があるから、遺伝の場合でいびきや無呼吸症候群が酷いと手術が必要みたい
甲状腺疑うなら血液検査もしたらいいと思う+1
-0
-
91. 匿名 2017/09/08(金) 08:05:38
>>84
私が行っている病院は乳がんと甲状腺の専門病院ですが、毎回触診と血液検査、首に機械を当ててのエコー検査をしてます。
自分で触って肥大してるように感じるなら医師に相談してみた方がいいと思います。+13
-0
-
92. 匿名 2017/09/08(金) 08:07:25
寝転がってて、ベッドが揺れたから地震だ!!
と思ったら自分の動悸が激しいだけだった+34
-1
-
93. 匿名 2017/09/08(金) 08:10:21
私も橋本病。診断されてから10年くらいですが、私は抜け毛、薄毛に悩まされています。それさえ無ければうまく付き合っていける病気なのに、今ではあの黒い粉が手放せません。先生に抜け毛を訴え続けても「橋本病のせいでは無いんじゃないかな」と言われて全く処方はしてくれません。自己抗体の数値は異常に高いのにホルモンの数値は悪くないので特に薬も出されず、結局市販の育毛剤使ってますが、全然効果は感じません。
同じような症状の方はいますか?+20
-1
-
94. 匿名 2017/09/08(金) 08:10:52
>>66
なんだろうね、その通りだわ。
私軽い方だと思うけど、>>12はイラっとしたし心無い発言に見える。+15
-1
-
95. 匿名 2017/09/08(金) 08:12:56
>>84
私も血液検査とエコー検査です。
10年間大きさは変わってませんが、診断された時点で人よりもかなり首は太く甲状腺も大きかったです。+2
-0
-
96. 匿名 2017/09/08(金) 08:19:44
>>73
ほとんどわたしと同じ状態なんですが、首の激痛もあるんですか?私はそれはないのでどういう痛みなんでしょうか?
体重増加と倦怠感、倦怠感からやる気が起きず以前より明らかに家の中が雑然としてきました。分かってはいるのですが、どうしても大掃除する気が起きません。以前は出来ていたので決して怠け癖という事ではないと自分にも言い訳してます。+5
-0
-
97. 匿名 2017/09/08(金) 08:22:59
私も、橋本病でチラージン飲んでて数値安定してても、すごく疲れやすいよ。
帰宅すると、ベッドに倒れ込むようだ。
寝ても、疲れが取れなかったり、ここぞの時に踏ん張りがきかず。
他にもそんな人いるのかな。+51
-0
-
98. 匿名 2017/09/08(金) 08:27:08
>>84
80です。診察の3回に1回はエコーを撮り、血液検査は毎回です。心配なら主治医に相談した方がいいかと。
+4
-1
-
99. 匿名 2017/09/08(金) 08:28:06
橋本病です。異常に寒がりです!
今は薬でコントロールしながら妊娠中です。
7年前、昆布食べた後に血液検査したら異常値が出て発覚しました。症状出る前だったので、
ある意味ラッキーな見つかり方かもしれません。
途中寛解して無治療で数年いけてたんですが、
昆布出汁のお鍋&雑炊を食べたら急性増悪してしまってチラージン再開になりました。
薬は慣れましたが昆布断ちがやりにくいです。
宴会の鍋とかでウッカリ摂取しちゃうので。+10
-2
-
100. 匿名 2017/09/08(金) 08:28:11
中枢性甲状機能低下症です
甲状腺刺激ホルモン(TSH)が不足しているので甲状腺ホルモンが刺激されません
チラージン75を服用しています
他にも疾患を抱えているからか、これは甲状腺機能低下症が原因だなと実感するのは、夏でも長袖長ズボン足にはレッグウォーマーでも寒いという事位です
主さんや皆さんの症状が少しでも良くなりますように
+10
-0
-
101. 匿名 2017/09/08(金) 08:30:30
鬱の症状が出るというのはガルちゃんで知りました。専門医でなかったせいか「薬はキチンと飲んでね」以外の注意事項は何も言われないまま。当時はネットも盛んじゃなかったし若かったので医者のいうことは聞いてれば良いか〜ぐらいにしか思わず、食べてはいけないものや運動は避けることなど随分経ってネットで検索して知りました。専門医がいる病院の方がいいかもしれません。+13
-0
-
102. 匿名 2017/09/08(金) 08:39:44
教えて欲しいのですが、甲状腺の機能が低下するとどうなるんですか?
風邪のように 『咳、鼻水、熱』
骨折のように『骨が折れる』
と、言うようにハッキリした症状がないですよね??
人に説明するときにどうしてますか??+8
-0
-
103. 匿名 2017/09/08(金) 08:42:22
子供が小さい頃からチラーヂンをのんでいます。数値が安定せず様子見で少量飲んでいる状態なのですが、これからどうなるのか。
甲状腺から指令出ていて…と医者に説明されてもよくわかりません。
+10
-0
-
104. 匿名 2017/09/08(金) 08:49:45
ちゃんと真面目に薬飲んだ方がいいよ
私何度もサボって中断したりしてるうちに薬効かなくなったり
肝機能悪化したりで近々アイソトープになりそうだよ+9
-0
-
105. 匿名 2017/09/08(金) 08:50:16
>>42
皇太后は先帝の奥さんじゃない?
皇后美智子さま、だよ。まだ。+6
-1
-
106. 匿名 2017/09/08(金) 08:52:23
>>102
疲れやすいというのが一番みられる症状だと思います。
少し作業をしただけで汗をかき、動悸や息切れなどがあります。+16
-0
-
107. 匿名 2017/09/08(金) 08:56:03
不妊の検査で数値が少しだけ悪かったので専門病院行ったら癌が見つかりました。微小癌というやつでいまは経過観察です。
数値については癌とは関係ないみたいでチラージン飲んで妊娠中です。
癌も数値も自覚症状が何もなかったし、甲状腺自体意識したこともなかったからびっくりしました。
甲状腺てなかなか気づかないものですよね。+6
-0
-
108. 匿名 2017/09/08(金) 08:58:53
橋本病のあと他の自己免疫疾患を二つ発症した。
一つ発症したら、他のも罹りやすかったりするの?
橋本病以外にも自己免疫疾患を複数持ちしてる人いますか?+9
-0
-
109. 匿名 2017/09/08(金) 09:02:20
橋本病です。生活していてつらいような症状はほぼ全くなかったのですが、ジワジワと太った。そのことでまわりからイジられて、朝5時に起きて出勤前に運動したけれど痩せず、調べてみて判明しました。けっこうそういうことでメンタルやられましたね。
今は毎朝チラージン飲んでて血液検査しても数値は安定してると言われますが、相変わらず小太りのまま、運動や食事制限はあまり効き目ないです。
イヤだなぁ…+18
-0
-
110. 匿名 2017/09/08(金) 09:03:43
>>72
血液検査の項目にTSHなど甲状腺関係の項目があることは確認されていますか?
わたしも昔不妊治療していて病院2つ通いましたが、一つめの病院は甲状腺の検査はありませんでした。むしろ甲状腺と不妊の関係を知らないくらいの病院でした。病院によって検査の精度が違うので確認してみたほうがいいかもしれませんよ!+13
-0
-
111. 匿名 2017/09/08(金) 09:08:24
橋本病発症から7年経過しました
今は半年ごとに血液検査と薬を貰いに病院へ行ってます
毎日チラーヂン75を飲んでます
死ぬまで飲むんだなって思うと憂鬱です
(´Д`)ハァ…
+14
-1
-
112. 匿名 2017/09/08(金) 09:13:16
21歳でバセドウ病になりました。
専門職で仕事が忙しく疲れているから体が常に震えたり動かしづらくなったんだと思いそのまま放置していたら
筋肉萎縮?で立ち上がるのも歩く事も困難になりました。毛も抜けやすくなり体重もビックリするほど減っていました。
やっとの思いで病院に行ったらこんな状態まで放っておくなんて馬鹿じゃないのかと医者に怒られました。(その後、両親にも怒られました)
それからアイソトープ治療を経て、30歳を超えました。
やっと2〜3年前に半月に一度の通院で良いと言ってもらえました。今はレボチロキシンを服用しています。
健康のありがたさが分かります。
+16
-0
-
113. 匿名 2017/09/08(金) 09:14:00
>>106
それは甲状腺機能亢進症の方の症状だよ。
低下症の場合は疲れやすいのは共通だけど、代謝が低くなるから寒がりになったりやる気が出なくなったり。発汗も脈も減る方。+12
-0
-
114. 匿名 2017/09/08(金) 09:19:29
バセドウ病に当てはまる症状が沢山あるんだけど、バセドウ病ですって診断されるのが怖くて病院行けないでいる。
早く治療開始した方が良いに決まってるのに。+8
-1
-
115. 匿名 2017/09/08(金) 09:19:44
あくまで私の場合だけど、バセドウの症状がひどい時って、暑いし疲れるし手も震えるしツラいんだけど、でも、何食べてもめっちゃ美味しくてそこだけはラッキー!と思っちゃう。病気なんだから呑気なこと言ってられないのは重々わかってるんだけど、普段とは比べものにならないくらいごはんが美味しい。食べても太らないし。ただ脂肪分の分解が追いつかないらしく、吹き出物が増える。毎食お腹ペコペコで食欲ありまくりで美味しいって、そこだけは幸せなことだと毎回思う。+24
-2
-
116. 匿名 2017/09/08(金) 09:19:59
16年前に発症。首の腫れが気になったので摘出してもらいました。
チラーヂンでホルモンを補っています。薬は一生飲まないとだめみたいですが日常生活に支障はありません。
ただ甲状腺の疾患の場合妊娠前、妊娠中とホルモンの数値はしっかりと管理した方がよいですよ。+1
-0
-
117. 匿名 2017/09/08(金) 09:21:16
>>84
私の先生は毎回触診してくれますよ。
「ちょっと押すよ、痛かったら言って~」という感じで。
ちなみに私の甲状腺は右側に3センチの腫瘍があって
左側が完全石灰化しています。+7
-0
-
118. 匿名 2017/09/08(金) 09:25:02
>>114
命に関わる病気ではない(今の時代では)から、怖がらずに病院に行こうよ!血液検査だけで白黒ハッキリするから。
TRAbって抗体があればバセドウ。
薬飲めばたいてい寛解するよ。
ほっとくとどんどん体がしんどくなる。
何故なら心臓に負担かかるから。
私は気付かなくてβブロッカーという心拍抑える薬も最初は必要だった。
平常の脈が130超えてたりしたら入院も勧められる場合あるからね。
とにかく早めの受診。できれば内分泌科。+22
-0
-
119. 匿名 2017/09/08(金) 09:28:45
混在している人が多そうですが甲状腺機能低下症と橋本病は違いますよ。
それからバセドウの薬は代謝を遅らせるから太りやすいですよ。ただ何十キロも増える方は薬だけではなく食べ過ぎです。バセドウの薬だけではそこまで体重増加しません。+9
-4
-
120. 匿名 2017/09/08(金) 09:32:52
>>21
放射線治療したら太るんだよ
私は薬のみで一年で寛解したよ
投薬治療中は太ったなぁ
全然理解されなくて辛かった+3
-1
-
121. 匿名 2017/09/08(金) 09:35:02
>>119
薬剤師です。
バセドウ病の薬で太ることは絶対にありません。
数値がだんだん落ち着くと痩せた分、もとに戻るか、胃袋が大きくなっていて食べているかです。+10
-17
-
122. 匿名 2017/09/08(金) 09:37:34
バセドウの薬は太るというのは
投薬治療して数値が落ち着いてきても症状が残ってエネルギー代謝が異常なまま病気前と同じ食生活をする、動くと疲れるから運動をあまりしない、という生活になりやすいから
体力が戻るまでは太りやすい
食べ過ぎとかというよりエネルギー代謝が異常になってるからだね、仕方ない+10
-1
-
123. 匿名 2017/09/08(金) 09:38:50
>>121
3行目全然違う
薬剤師ごときがバセドウのこと分かんないでしょ
専門医でさえ言ってることがバラバラだったりするのにこんなところで中途半端な知識で断言しないでほしい+29
-4
-
124. 匿名 2017/09/08(金) 09:39:23
>>121
太るんじゃなくて、代謝を落とすから太りやすいって書いてあるじゃん!よく読みなよ。橋本の私には関係ないけど薬剤師ならしっかりてよ。+28
-3
-
125. 匿名 2017/09/08(金) 09:42:52
バセドウの薬は太りません!って言ってる薬剤師(笑)って何しに来てるの?
薬剤師より患者の方が知識あると思う
専門医にしっかり話を聞いて自分でもたくさん調べて自分の身体で経験してるし
医者じゃない限り薬剤師だからって何でも首を突っ込まれるの厄介だわ+33
-2
-
126. 匿名 2017/09/08(金) 09:45:07
>>121
薬で太るのか治療で太るのか、どちらが適切な言い方かは知りませんけど、だいたいの人は体重管理してる余裕なんかないぐらい辛いんですよ。数値だけで症状がない病気だとでも思ってるの?
+12
-2
-
127. 匿名 2017/09/08(金) 09:49:51
>>121
効きすぎて低下状態になる人もいるのに、絶対にありませんとは。絶対薬剤師じゃないでしょ+29
-2
-
128. 匿名 2017/09/08(金) 09:54:13
>>121
バセドウ病の治療の過程で甲状腺ホルモンの数値が下がりすぎるのはよくあることなんですが、薬剤師なのに知らないんですか?+16
-2
-
129. 匿名 2017/09/08(金) 10:10:03
10年前からどんどん太るし体は怠いし毎日お腹を壊し蕁麻疹に不整脈に関節の痛みで病院へ行っても原因不明でした。
家族や周りからはデブの甘えだ自己責任だ散々サンドバッグにされ鬱っぽくなりました。
最近病院で甲状腺機能障害だとわかりました。
原因がわかって安心したけど周りの人に対する不信感だけはなくなりません。
病院はセカンドオピニオンだけではだめなことがあります。私はサードオピニオンどころかフォースオピニオンでようやく原因がわかりました。+28
-0
-
130. 匿名 2017/09/08(金) 10:13:27
橋本病で伊藤病院に通ってます。年一回の集団健康診断の内診で、首が腫れてるように見えるから一度病院行ってみて。と指摘されて判明しました。
ずっと不妊治療をしていますが、チラーヂンを飲み始めて妊娠し、心拍確認できました。今まで流産を繰り返してたのもこのせいだったのかもしれません。出産当日まで薬を飲み、産後3ヶ月したら検査をし、薬を再開するよう言われています。+10
-0
-
131. 匿名 2017/09/08(金) 10:20:06
薬剤師の人、フルボッコだね…。+30
-1
-
132. 匿名 2017/09/08(金) 10:23:32
バセドウ病です。
2年半薬を飲んで、安定したので薬中止。
その後、半年後に再発…
再発したときの方が症状がキツイ気がする。
一生こんなのの繰り返しなのかなぁ…+8
-0
-
133. 匿名 2017/09/08(金) 10:23:44
薬剤師は医者じゃないからね。+28
-0
-
134. 匿名 2017/09/08(金) 10:31:04
バセドウ病になって、発症前から吸ってたタバコが止められず眼症になった。
幸い眼症を診てくれるクリニックが近くにあったから治療できたけど、眼科の先生には「絶対に禁煙しなさい」って言われた。
それから禁煙して3年経ったけど、眼症は出てない。
甲状腺疾患持ってて、喫煙者さんっているのかな?
いたら禁煙した方がいいよ。+14
-0
-
135. 匿名 2017/09/08(金) 10:31:20
>>133
ねえ
でも薬剤師ならメルカゾールとチラージンを同時に処方したことがあるはずなのにな。+8
-0
-
136. 匿名 2017/09/08(金) 10:55:55
診断はされてませんが、息子も多分そうだったと思います。
一過性でしたが。
東北の震災後、だんだんと元気がなくなり、次第に動かなくなりました。
朝から寒い寒いと言って真夏でも長袖を着たがり、
ソファでテレビを見てる事が多かったのですが、
当時ワンパク盛の2歳児だったのに、
ソファから5時間も動かずボーッしてたのを見ておかしいと思いました。
喉に何か詰まってるような仕草をよくして、水すらも飲み込むのが痛い日もあったほどです。
病院にも連れていきましたが、
他にも実は甲状腺とは関係ないのですが当時多種多様な症状が出ていてそれも伝えた為か、
血液検査はしてくれたものの、
私は何故かすごく疑われ、
嘘をついてると思われてるようで、
異常値が出たのに説明もなくきちんと診察してくれませんでした(エコーもとってくれなかった)
看護師さんからは、
あの先生とてもいいお医者さんで実は有名な人なのよと言われ、
そんな人に見放されたのかと、
自分で調べ、震災後の甲状腺異常が、
元々甲状腺に問題があった方と、
食物アレルギーや過敏症の人等に集中してる事を病院が自費でとったデーター等で知りました。
私の子供はアレルギーと過敏症がありました。
その後甲状腺が自己免疫反応を起こしやすい臓器である事、
その為体が異物と判断した物が甲状腺にたまった場合、免疫反応で甲状腺に何らかの異常が出ることを知り移住しました。
その後定期的に甲状腺の検査をしましたが、
今は全く異常無しです。
同じような人がいるかもと思いコメントしました。
体に合わない物、体にとっての異物を排除するだけで、
改善する人もいるのかもしれません。
当時、震災のストレスだ、妄想だ非国民だと叩かれましたが、実は熊本地震でも被災しており、
熊本では当時家族に出ていた多種多様な不思議な様々な症状は熊本地震では一切出ませんでした。
+7
-2
-
137. 匿名 2017/09/08(金) 11:31:39
>>121
バセドウですが、私には薬剤師さんの言ってることが内容合ってると思うんだけどおかしいの?
メルカゾールとかは、甲状腺ホルモンの分泌を抑制する作用だよね?
いずれ正常値に落ち着くけど、それを気付かず?飲み続けてしまえばホルモンは下がり続け、いずれは逆に低下症になり、普通よりも代謝が悪くなってしまう。それでも普通の量を食べれば太ることもあり得るから間違ってる、ってこと?
でもそれは食べるから太るんであって、メルカゾールのせいで太る訳ではないし。
とにかく薬を飲み過ぎないでホルモン量をコントロールできていて、代謝とカロリー摂取が合っていれば太ることはないと思う。
薬剤師さんの「太らない」発言が、メルカゾールに体重増加の副作用はないという意味なら、間違いではないと思うけど。
あんまり書くと本人認定されるからこの辺で。+22
-1
-
138. 匿名 2017/09/08(金) 11:38:18
バセドウ病の人、いっぱいいますね。私もそうですが。
表参道の病院に3か月おきに通ってます。数値は安定しているけど、数値と症状は合致しないと思ってます。
内服のみで何とかコントロールできてるので、軽い(語弊があるかもですが)方なんだと思います。
ただ、太ってくると、甲状腺ホルモン頑張ってって思ってしまうのは、医者には言えません(笑)+14
-2
-
139. 匿名 2017/09/08(金) 11:42:07
>>138
最後わかる(笑)
食べても太らなかったのに、じわじわ増えてくると、むしろ軽くバセドウでいた方がずっと痩せていられるんじゃないかと思ったりもする。
でもそれでは健康ではないってことですよね。
運動で痩せるようにがんばろ。+22
-0
-
140. 匿名 2017/09/08(金) 11:55:31
>>72
心配なら一度専門の病院で診てもらった方がいいかもしれませんね。
私は勤務先の健康診断の内診で甲状腺の腫れを指摘された事がきっかけで甲状腺腫がわかりました。数値的には何も問題はなく自覚症状はまったくなかったです。+1
-0
-
141. 匿名 2017/09/08(金) 11:59:48
母親が甲状腺癌になり、全摘出したのですが、暑いのに寒いとよく言っています。。体温調節が出来なくなることはありますか?+5
-0
-
142. 匿名 2017/09/08(金) 12:07:41
>>130
私も不妊治療してるので、あなたの妊娠がとても希望になります。ありがとう。
無事に元気な赤ちゃんが産まれますように!+17
-0
-
143. 匿名 2017/09/08(金) 12:08:33
>>75
そうそう
私はそのパターンで20キロ増えた。泣
薬のせいなら言い訳になるのにー!
ただの食いしん坊です( ͡° ͜ʖ ͡°)+6
-0
-
144. 匿名 2017/09/08(金) 12:10:53
>>137
低下症の人に食べるから太るんだよって言うの?
それはいくらなんでも無神経+5
-4
-
145. 匿名 2017/09/08(金) 12:11:02
>>45
わかる!私の場合食生活変わらないのに一年で20キロも太って
いつも、しんどかった。30代になったら
こんなに体力落ちて太りやすくなるんだ。。とバカみたいに思っていたけど橋本病でした。
薬飲んで2年になるけど、体重も戻らないし
しんどいままだよ。でも数値に異常もないし
最悪だよ(つд⊂)+11
-0
-
146. 匿名 2017/09/08(金) 12:14:26
>>121
甲状腺の専門病院に通ってます。
凄い太ったとき担当医に、薬で太るって事は無いって言われました。
気をつけないと簡単に100キロ超えるよと叱られました。+6
-0
-
147. 匿名 2017/09/08(金) 12:16:20
>>146
バセドウの数値が落ち着いてきた頃の話です。+0
-0
-
148. 匿名 2017/09/08(金) 12:17:17
うーん
数値が落ち着いたからといって胃腸の働きが亢進する症状がピタッと止まるわけでなし、何ともない日が続いたと思ったら寝不足で動悸と息切れが出たりもするし、数値と症状って必ずしも一致しなかったりするよね。だから食欲亢進は出るけど体重減少は止まってる、みたいな状態のときだってあるんじゃないの。それを甘えみたいな言い方されるとカチンとくるよ。
私は体重はそんなに増えなかったけど、若い人とか大変なんじゃないかな。+18
-0
-
149. 匿名 2017/09/08(金) 12:59:00
不安になる気持ちよくわかります
私もそうでした
無理はしないでください
微熱が出ると思うので体温計は持ち歩いて時々測ると良いですよ
疲れやすいし動けなくなったら運動できなくなると思うので人から変な目で見られることがあるかも知れないです+3
-0
-
150. 匿名 2017/09/08(金) 13:02:44
バセドウの方、
亢進している時の食欲はどうでした?
私はすき家のチーズ牛丼の大盛りを2つ
ペロリと平らげてしまいました(笑)+9
-0
-
151. 匿名 2017/09/08(金) 13:51:26
>>150
カレーは飲み物だった+7
-0
-
152. 匿名 2017/09/08(金) 13:56:14
遺伝するのが可哀想で子供作るのが怖い
私と同じになったらどうしよう
でも旦那はこの病気大したことないと思ってるから理解されない
死ぬまで一生投薬なのに
辛いなぁ、、、+25
-0
-
153. 匿名 2017/09/08(金) 14:05:09
この前の「世界仰天ニュース」の太り続ける子供の謎も甲状腺が原因だってね
日本人のように健康診断や毎日の服薬があれば、あそこまでならなかったのかも
逆に考えると環境が変わればあそこまでになってしまう病気なんだなあ〜と思いました。気を付けねば。+13
-1
-
154. 匿名 2017/09/08(金) 14:42:37
バセドウ病でした。
放射線治療(アイソトープ)で甲状腺を小さくしてから甲状腺機能低下症なりました。バセドウ病の時は亢進症のため四六時中汗が止まらなくて疲労感に悩まされていましたけど(痩せたけど)、低下症になってからはチラーヂン(甲状腺ホルモン)を飲んでおけば普通の人と変わらない生活が送れています。
手術や治療過程で甲状腺機能低下症になった場合はチラーヂンを一生飲み続けることにはなりますが、亢進症よりは低下症の方が付き合いやすいです。
きちんと治療すれば治る病気なのであまり不安がらずに。+10
-3
-
155. 匿名 2017/09/08(金) 14:46:56
>>153
考えたくないけど…
ミサイル来たら今ある治療環境なんかあっという間に覆されるよね
私もその番組観てたけど、紙一重なんだと思うと恐かった+8
-1
-
156. 匿名 2017/09/08(金) 14:55:51
橋本病でチラーヂン内服始めて1ヶ月。今日採血してきました。
が、2ヶ月分のチラーヂンを処方されて、今まで通り1日1錠内服、採血結果次第で内服量の変更が必要なら電話します。電話がなければ1日1錠で2ヶ月後に受診してと言われました。
どこもそんなもんですか?不妊治療してるからTSHの値がどう変化したか知りたかったのに…+9
-0
-
157. 匿名 2017/09/08(金) 15:22:17
健康診断での採血で引っかかり再検。
甲状腺数値が、高かったり低すぎたりです。
甲状腺癌も、まだサイズ的に検査も出来ずで
モヤモヤしてる。+3
-1
-
158. 匿名 2017/09/08(金) 15:31:17
26歳でバセドウ病発症。
メルカゾール投薬治療を開始し28歳で寛解。
その後年に一回の血液検査のみ。
32歳の現在不妊治療を経て妊娠10週。
急激な倦怠感と動悸、手の震えがあるもののつわりと勘違いして甲状腺専門医の受診が遅れ、受診した時にはかなり悪い数値に。
チウラジール投薬治療を開始。
バセドウでめっちゃ空腹なのにつわりで全然食べれない。
そしてトイレに行っただけでぐったり疲れる毎日。
妊娠前からこまめに専門医に行っておくべきでした。
でも何気に血液検査で5000円、しかも2時間以上の拘束時間に気が乗らなくて…。
健康にはかえられないので今後はしっかり受診します。+14
-0
-
159. 匿名 2017/09/08(金) 15:34:20
>>137
バセドウ病歴6年目です。
5キロ痩せ、投薬治療で体重はもとに戻りましたが、食生活を気をつけ太らないようにしました。バセドウ病治療薬で太るって言ってる人は、バセドウ病の薬飲むだけで太るの~って言い訳して太った人だよ。
言い訳だらけのだらしない生活していたんだと思う。+5
-6
-
160. 匿名 2017/09/08(金) 15:38:08
>>123~>>129必死だね。
バセドウ病の薬で太ったと薬のせいににした同一人物。
食生活を見直してウォーキングなど運動しましょう。+7
-11
-
161. 匿名 2017/09/08(金) 15:49:35
確かに薬が効きすぎて低下症になれば太るけど、それは一時的で血液検査で適量に戻せば太らない。
基礎代謝が低くなるからバセドウの薬で太るって言ってる人いるけど、バセドウ病の薬を服用して基礎代謝が一般の人と同じ正常になるだけだよ。
何でもかんでも太ったのは薬についてせいって言うのはどうかと思う。+9
-2
-
162. 匿名 2017/09/08(金) 15:52:44
>>154私はアイソトープして低下症になり、チラージンを服用していました。
3年後バセドウ病再発…。今はメルカゾール服用中です。
手術で全敵しとけばよかったと思ってます
+4
-0
-
163. 匿名 2017/09/08(金) 15:56:41
いやいや(笑)基礎代謝は正常に近くなっても食欲がおさまらないから太るんじゃないの??食欲増進も症状の一つなのに言い訳ってひどくない?+10
-4
-
164. 匿名 2017/09/08(金) 15:57:47
>>150
私も同じです。
治療を始めたのに、痩せてるときと同じように食べて毎日外食ばかりしてたら1ヶ月で16キロ太りました。
毎回医者に怒られてたのに、食べ癖が治らなくて糖尿病になり毎月一回通院中です。+7
-1
-
165. 匿名 2017/09/08(金) 16:00:43
>>154
上の方にはバセドウ病から低下症なって低下症のが辛いって言ってる人もいるよ。+10
-1
-
166. 匿名 2017/09/08(金) 16:03:05
結局、食欲増進は症状のひとつって言い訳だよね。
正常値に近くなり、酷いときと同じ食生活したら太るのは普通だよ。
食べたかったけど、私は我慢したら食べすぎなくなったし。
医師にも気をつけるように言われたから私は太らなかったよ。+7
-2
-
167. 匿名 2017/09/08(金) 16:12:16
一昨日甲状腺科に行ってきました。
甲状腺に関する血液検査の結果は異常無しなものの、リンパが若干腫れてる疑いで紹介されました。
良性のシコリが幾つかあったものの、3㎝にはまだ遠いので 細胞診で異常無しならば、1年後に再検査。
一応病名は甲状腺腺腫様結節ですが、大した事なさそうです。+4
-0
-
168. 匿名 2017/09/08(金) 16:17:16
治療中は立ってられないくらいしんどい病気だと思ってたけどそんなに軽い人もいるんですね〜って嫌味を言いたくなるような言い草だねえ…同じ病気だからって症状の出方なんか人それぞれだろうに。ダイエット薬飲んだのとちがうんだよ、病気なんだよ。私は数値落ち着いても体重が人よりだいぶ少ないままだけど、だからと言って他の人もそうじゃなきゃいけないとは思ったこともない。そんな全員が教科書通りの治り方をする病気なんかあるわけがないのに。
+10
-1
-
169. 匿名 2017/09/08(金) 16:19:50
>>161
あのさ、体調が正常に戻る実感が得られるまでにどんだけかかると思ってんの?
病気の話してんだよ、わかってんの?+5
-3
-
170. 匿名 2017/09/08(金) 16:20:33
>>165
個人差がありますからね。
治療する先生も違いますし。+3
-1
-
171. 匿名 2017/09/08(金) 16:25:51
胎児期にダウン症改善 化合物「アルジャーノン」発見 マウス実験で学習能力が向上 京大 - 産経WESTwww.sankei.comダウン症の子を妊娠したマウスに投与すると、生まれた子の脳の構造が変化して学習能力が向上する化合物を発見したと、京都大の萩原正敏教授(化学生物学)らのグループが、…
これが可能なら甲状腺の病気因子も遺伝子病として回避出来る日が来るのかな?
+3
-0
-
172. 匿名 2017/09/08(金) 16:26:22
髪の毛がすんごい抜けて怖かった。
+15
-0
-
173. 匿名 2017/09/08(金) 16:55:41
メルカゾールの副作用(?)で関節が痛い。
膝、肩、手、足の指など、痛い所が毎日変わる。
皆さん副作用大丈夫ですか?+3
-0
-
174. 匿名 2017/09/08(金) 17:06:05
中枢性甲状腺機能低下症で、他にも色々疾患があります。
どれがどの症状なのかごっちゃになっててよくわからないけど、チラ75でようやく多少なりとも人並みの生活が出来る程度の体力気力までに回復しました。
ある程度の基準値の数値までは上がったけど、人より疲れやすく活動的にはなれません。
もう少し動けるようになれたらいいのになぁ〜。+4
-0
-
175. 匿名 2017/09/08(金) 17:28:29
最近体調不良で病院で甲状腺の病気の疑いがあるので検査結果待ちです。
不安になっていました。
トピあげてくださってありがとうございました。
+12
-0
-
176. 匿名 2017/09/08(金) 18:16:31
旦那→バセドウ病
旦那姉→橋本病
旦那母→甲状腺肥大
甲状腺疾患って遺伝が強いんですか?うちの子供達に遺伝するのか心配。+17
-1
-
177. 匿名 2017/09/08(金) 18:27:43
うちも姉と私がバセドウ病
友達の親は橋本病、娘二人バセドウ病と橋本病です。
遺伝性はあるだろうね。+14
-0
-
178. 匿名 2017/09/08(金) 18:39:13
首が腫れてない?と言われて医者に行き、バセドウと診断。
標準の10倍近い数値でした。
薬を飲み始めたんだけど、副作用で白血球がなくなり無菌室に緊急入院。
甲状腺も大きくなりすぎていたため、放射線での治療は再発の可能性が高かったので、数値が落ち着いたところで甲状腺全摘しました。
バセドウと言われてから全摘まで1ヶ月の出来事です。
今はチラーヂンで補充して一生通院と服薬だけど、数値も安定してて、何十年もとバセドウの薬を飲み続けるよりは副作用もないし身体も楽だし私にはこれでよかったんだと思っています。+10
-0
-
179. 匿名 2017/09/08(金) 19:02:32
指に水泡ができたので皮膚科兼内科に行ったら甲状腺機能低下症と言われました!何ヶ月か通ったけどひと月に2万近くするし薬はチラージン以外に私は睡眠薬やアレルギー薬なども出されてたので薬漬けかよって思って病んでしまったのとお金が続かなくてやめてしまいました。甲状腺の専門医のいる病院だと違うんですかね?最後の診察の時に自律神経もおかしいんじゃないかと言われたんですが、もうどこの病院に行けば良いのか…+3
-0
-
180. 匿名 2017/09/08(金) 19:15:20
>>160
あの〜
バセドウ病は安静を言いつけられるんですけど…
っていうか必死なのはどっちよ笑+6
-1
-
181. 匿名 2017/09/08(金) 19:51:46
16歳でバセドウ病になりました。
現在30歳。
妊娠希望の為6月からチウラジールに変更しました。数値は安定したと思ったら高くなったりでなかなか治療が難しく、子作りもドクターストップかかった状態です。
早く子供欲しいけど、ちゃんと妊娠・出産できるか不安です…+8
-0
-
182. 匿名 2017/09/08(金) 19:55:11
>>176
遺伝はあると思うよ。
叔母:バセドウ
叔母の娘:甲状腺がん
妹:橋本病+7
-0
-
183. 匿名 2017/09/08(金) 20:02:03
不妊治療をしていて橋本病だと
分かりました。
確かに1年で15キロ太りおかしいな〜と
思っていました。
しんどいですし、太っていく自分が嫌です。
健康な人たちからは、甘え 大袈裟と言われ
辛く悔しくて毎日泣いてました。
ここで皆さんも頑張っているんだと
思うと私も頑張らなきゃ!と思いました。+8
-0
-
184. 匿名 2017/09/08(金) 20:06:41
>>183
チラーヂン処方されてないんですか?+0
-0
-
185. 匿名 2017/09/08(金) 20:15:39
>>118
分かってるんだけど、なかなか勇気が...。
お金もそんなにないから治療費とか心配で。
でも最近息切れが前よりもかなり酷くなってきてるから、行こうかな。ありがとうね!+3
-0
-
186. 匿名 2017/09/08(金) 20:16:29
>>160
私はバセドウ病になって運動禁止
体育の時間一人で見学、部活もできない
青春犠牲になったのに
バセドウ病の人に運動しろなんてありえないと思うけど…+12
-1
-
187. 匿名 2017/09/08(金) 20:22:05
入社したての健康診断で甲状腺の腫れを指摘され、精密検査の結果、甲状腺癌であることがわかり、全摘しました。あ、15年以上前の話なので、原発は関係ないです。
手術で癌が取りきれなかったので、アイソトープ治療もしましたが、今もわずかに残ってます。おとなしいタイプの癌なので、急に暴れ出さない限り、たぶん死ぬまで共存予定。チラージン服用してます。
私の場合、手術前も後も、そんなに体調に変わりはないかも。小さい頃から暑がり汗かきで食べても太らない痩せ型というバセドウ病的な体質だったけど、手術してからも相変わらず暑がり痩せ型だし、人一倍疲れやすくて常に怠く眠いという橋本病的なところもある。たぶんこれは甲状腺ホルモンは関係なく、単純に私の体質なんだと思います。
妊娠しづらくなるという話も聞き不安でしたが、手術、アイソトープ後、数年してから結婚し、子どもも二人います。+8
-0
-
188. 匿名 2017/09/08(金) 20:45:22
バセドウ病で、メルカゾール服用歴23年の者です。
私の場合、治療を始めた頃、むくみがひどくて、
顔も体も痛いくらいパンパンになりました。
標準体重なのに、足に肉割れができたりして、もう最悪。
薬の量を減らされて、徐々に解消しましたけどね。
パンパンの時に免許の更新時期がきてしまい、
会社にコピーを提出したら
「今と顔が違う」って再確認(?)されました。+5
-1
-
189. 匿名 2017/09/08(金) 20:54:01
>>186
正常値近くなっても運動禁止はないよね。+3
-3
-
190. 匿名 2017/09/08(金) 20:55:30
>>179さん、私は県立総合病院に通っていますが、3ヶ月に1回、血液検査で問題なければ、処方箋が出て、3500円です。薬はチラージンを3ヵ月分で1000円ちょっとです。1ヵ月1500円しかかかっていません。病院変えたほうがいいのではないでしょうか?+12
-0
-
191. 匿名 2017/09/08(金) 20:57:37
チラージン飲むなら無色の50か75がいいですよ。
チラーヂンS錠による薬剤性肝障害(アレルギー性肝障害)は、特に着色料の三二酸化鉄が原因と考えられています。よって、チラーヂンS錠12.5μg、25μg、100μgでおこるが、無着色のチラーヂンS錠50μg、75μgでは起こらない可能性があります。[日本内科学会雑誌 102(1) 143-146 (2013.1)]+5
-0
-
192. 匿名 2017/09/08(金) 20:58:13
バセドウです。
長期通院していますが、なかなか安定せず手術を検討中。
先生とも相談していますが今妊活中のため、手術はまだしない方がいいと言われました。
不妊になったり流産しやすくなるそうです。
手術しても橋本病?になる可能性もあるらしいので、一生投薬を覚悟しています。
病気が発覚してから15年くらいになるのでもう体調がいいと言う感覚がわからなくなりました…
具合悪くて当たり前みたいなかんじ+6
-0
-
193. 匿名 2017/09/08(金) 21:01:07
空腹ならチラーヂンSは80%が小腸から吸収されますが、食事と同時では70%に低下します。
特にチラーヂンSの吸収を妨げる食物は
豆乳・豆腐・納豆・大豆製品(牛乳よりはるかに強力にチラーヂンS吸収阻害)エスプレッソ(非常に濃いコーヒー):チラーヂンSの吸収率を20%低下させる異常な量の食物繊維(ドライフルーツの過剰摂取):チラーヂンSの吸収率を55%低下させる乳製品(牛乳・チーズ・ヨーグルト)に含まれるカルシウム(Ca)+9
-0
-
194. 匿名 2017/09/08(金) 21:03:48
脱毛は薬の副作用らしいですね!
病気そのものの症状ではないらしく、私は薬を変えてもらいました。+6
-0
-
195. 匿名 2017/09/08(金) 21:06:33
正常値近くなってもウォーキングやストレッチも禁止なの?
それすら禁止なら全然数値が良くなってないよね?+3
-2
-
196. 匿名 2017/09/08(金) 21:14:53
私は甲状腺機能低下症と分かって、薬飲み始めてから少したって妊娠しました。昆布などをあまり取らないようにと言われて気を付けてます。
昆布大好きでよく食べてたのに+11
-0
-
197. 匿名 2017/09/08(金) 21:16:26
正常値になってれば運動問題ないよ
でも病気で太った人に言い訳するなとか運動しろとか安易に言う人モラル無いね
人それぞれなのに
ここって甲状腺疾患の人のトピでしょ?
その割には理解が無いね+14
-1
-
198. 匿名 2017/09/08(金) 21:34:44
私もバセドウ病ですが、バセドウ病の薬は太るから~とか間違ったことを指摘してるだけです。
正常値に近くなっても同じ食生活&バセドウ病だから何も運動ダメだから~と言ってたら間違いなく確実に太ります。
バセドウ病の薬で太ったのではないことを言いたいだけです。
+3
-1
-
199. 匿名 2017/09/08(金) 21:47:11
バセドウだけど
しっかり薬飲んだりして管理して
3人産みました。
不思議とどの子も妊娠中は数値が安定。
産後1年ほども安定してたら母乳もあげることができた。
三番目産んでから3年、また悪化。
だけど不思議と痩せなかったな
+1
-0
-
200. 匿名 2017/09/08(金) 21:48:42
>>150
亢進歴9年です。
症状MAXの時は、朝ごはんしっかり食べたのに
通勤中、運転しながらパンかじってました(笑)
今は週1回チウラジール1錠だけとごく少量の服薬ですが、1度止めたら数値が上がったため、お守りとして飲んでます。+7
-0
-
201. 匿名 2017/09/08(金) 22:14:04
>>190丁寧にありがとうございます。薬がチラージン含めて6種類も出てたのと先生が君は血の量が人より多くて男の人並みだと言われて血を抜かれたせいで高かったのですかね。不思議です。皆さんチラージン以外のお薬も出てるんでしょうか?二週間置きに病院に行ってたのも大変だったので辞めたのですか3ヶ月置きとかで良いんですね。私は先生が良くなかったのかな(´・ω・`)+3
-0
-
202. 匿名 2017/09/08(金) 22:30:19
>>64
なんで通院してないってわかるの?
服薬せずに半年とか年一回の定期検査のみの人もいるよ+14
-0
-
203. 匿名 2017/09/08(金) 22:49:13
橋本病です。
昆布とか海藻類は食べないようにしているのですが、最近白髪が気になってきてカラートリートメントをしようと思っています。
昆布エキスからできている製品なのですが使用しても特に問題はないのでしょうか?
+1
-0
-
204. 匿名 2017/09/08(金) 22:55:03
中二の時、しょっちゅう口喧嘩してた祖母が私の目がギヨロギョロして気持ち悪いと
かかりつけの医者にこぼしたら、病気の可能性があるから診せに来いと言われたから
行けと言われ、腹が立って無視してたら母親に無理矢理連れて行かれバセドウの疑い有りと
診断されて電車で2時間の原宿の病院まで通うはめになった
学校休んで通ったりしてたので友人には羨ましがられたけど、痴漢には遇うわ
道教えた外人にキスされるわ、変な勧誘に付きまとわれるわ、誘拐されそうにはなるわ・・
散々な目に遭い、大人への不信感MAXになって男子にしか見えない服ばかり着る様になったし
部活も辞めさせられ体育も見学、高1の時手術を受けたけど、下品な話題で笑い合う医師に
ここ痛いかとか声を出せとか言われながら痛みに耐え、終わったら麻酔が覚め痛みがMAX
熱が出て朦朧としてる中で知らない人に下の世話をされ、精神的にボロボロになった
放置しておいたらもっと重い病状になったろうから本当は感謝しないといけないんだろうけど
あまりに嫌な事が多過ぎて未だに祖母の事が嫌いです+1
-11
-
205. 匿名 2017/09/08(金) 22:58:03
今アラフォーなんだけど恐らく小4位で発症、でも病気だっわかったのが小6。バセドウ病です。学校の行事の登山でぶっ倒れたり体育のマラソンで心臓キツすぎて息絶え絶えで走ってビリでも「根性無い」で済まされて泣きたかったと同時にこんな状態で走れるなんて皆凄いなぁ…なんて思ってたw
ずーっと薬飲んでて全然治らなかったのに5年程前いきなり治った!
お医者さんも突然過ぎて謎だって。
でも・・・三十年間近く、バセドウ病の症状なのか鬱なのか何なのかわかんない精神状態で苦労して、精神安定させるのに精いっぱいで恋愛とか諦めたので、薬続けてもなかなかな人は手術さっさとした方が良いって思った。
薬飲んでても心身共に「ある程度」しかましにならないからね・・・(´;ω;`)
手術より投薬治療を選んだ昔の自分を殴ってやりたいよ。+8
-2
-
206. 匿名 2017/09/08(金) 23:11:36
バセドウ病&甲状腺がん(乳頭がん)のため甲状腺全摘術を行いました。
バセドウ病が分かるまで異常な疲れやすさ、動悸、息切れ、抑うつ、じんましんに悩まされました。
料理しようにも立ち続けられない、手が震えて字が上手く書けない、成人男性並みに食べても太らないなどなも、小さいけどおかしいと思うことがたくさんあったのに病気とは思ってませんでした笑
メルカゾールで加療してからはすぐ筋肉をつる、体重増加で凹みましたが、全摘をしてからは本当に体調が良く食欲も人並みになりました。
バセドウ病は本当にしんどいですが、諦めずに治療に臨んでください。きっとよくなりますよ!
+14
-0
-
207. 匿名 2017/09/08(金) 23:11:45
205ですがちなみにメルカゾールをずっと飲んでいて、妊娠する可能性があるうちは手術より投薬治療のほうが良いというお医者さんにかかっていました。
まぁ私の場合は毒親関連で鬱も発症していてバセドウ病の精神不安定とダブルで恋愛結婚妊娠どころではなかったので、一概には言えないんですけどね(笑;)
ちなみに治った時は、メルカゾール1日1~2錠➡急激に悪化して5錠➡6錠飲んでる最中に突然治ったらしく、正常なのに6錠飲んでて心臓苦しくて急遽病院行ったら治ってたって感じです。
+7
-0
-
208. 匿名 2017/09/08(金) 23:22:26
>>205
バセドウへの理解が少なかった昔は大変だったよね
私は教師に目が落ちるぞって顔の前に手を出されて
からかわれたりした+12
-0
-
209. 匿名 2017/09/08(金) 23:35:33 ID:gfCYDfGtQQ
バセドウ歴3年です。
転職したての頃発症したため、手の震えや汗は職場にまだ慣れず緊張してるのかな?と気付かず、しばらく放置してしまってました。不整脈が出ておかしいと感じ病院へ行ったら数値が測定不可能な程重症でした。甲状腺も巨大化していた為、アイソトープをしても低下症にもならずずっとメルカゾールを飲み続けています。今は数値も安定し、立ち仕事バリバリやってます!油断すると数値も上がるので、またアイソトープ治療を考えてます。+7
-1
-
210. 匿名 2017/09/08(金) 23:37:44
元々太りにくく、痩せ型ですが
橋本病と言われチラーヂン100を毎日服用中。
甲状腺の腫れは落ち着きましたが
体の変化はそれほどわかりません。
飲んでる意味があるのか?ってくらい。
出産後に判明したので
子供にももしかしたら何らかの影響が
あるかもしれませんが今の所大丈夫です。
セカンドオピニオン行った方とかおられますか?+4
-0
-
211. 匿名 2017/09/09(土) 00:00:02
>>28甲状腺の専門医が女性は調べたら5人に1人は甲状腺ひっかかると思うって言ってたよ。みなさん一緒に調べませんか?最近体重が減らなくて、疲れやすくて調べてみようかと思ってます。血液検査でわかります。+7
-0
-
212. 匿名 2017/09/09(土) 00:09:59
>>79あなた凄いね、無理せずと言っても無理するのがアスリートだもんね。応援してますよ。+5
-0
-
213. 匿名 2017/09/09(土) 00:11:44
>>93病院変えてもいいんじゃないかな+0
-0
-
214. 匿名 2017/09/09(土) 00:14:43
>>156さん
投薬治療を開始されたばかりで不妊治療中とのことで、色々気になりますよね。
まず、ホルモンの値は妊娠を望む非妊娠時にはTSH2.5未満を目標にする方が良いです。ただし、チラーヂンは半減期が長い(薬の効果が長く残る)お薬のため、おおよそ早くても2週間は飲み続けて変動をみていくのが一般的です。
1~2ヶ月毎を目処に採血していき、安定していたら、半年毎や1年毎など期間は延ばす場合もあります。反対に妊娠初期などホルモンバランスが乱れる場合は2週間おきに採血したりと状況にあわせてスパンは見極めます。
必要に応じて採血結果の開示は義務付けられていますので、電話で採血結果を郵送するように伝えればそのようにしてくれますよ。数値が気になると思いますので、そのようにした方がよろしいのではないかと思います。
安心して不妊治療継続できますように
+1
-0
-
215. 匿名 2017/09/09(土) 00:16:26
>>211
体重が減らないって低下を疑ってるの?
橋本病も疲れ易いらしいけど原理的には亢進の方が疲れるんじゃない?
病気を疑われるはっきりとした症状ないと検査してくれないかもよ
有料検診受けろという話なら別だけど+1
-1
-
216. 匿名 2017/09/09(土) 00:23:33
甲状腺癌が見つかりました。2010年の検査では異常なかったのに、20代で癌になってしまいました。幼少期にCTも受けてないので、どうして被爆したのか分からないです。原発事故で、甲状腺癌になった人は実際増えたんでしょうか。症状は出ないから、ほとんどの人が検査もしてないですよね。
私の癌は原発事故が原因な気がするのですが、考え過ぎでしょうか?ちなみに横浜住みです。
+4
-0
-
217. 匿名 2017/09/09(土) 00:32:32
不妊治療がきっかけで、甲状腺機能低下症と発覚しました。軽度の橋本病です。
なかなかTSHの数値が安定しないので、徐々に薬の量が増え、今は1日にチラーヂンSを75μg飲んでます。
ただ、最近運動したり暑かったりすると、やたらに頭から汗をかくのは、薬が多すぎるからではと心配。
薬でコントロールしても疲れやすいのは変わらないです。
早く元気になりたいな。+6
-0
-
218. 匿名 2017/09/09(土) 00:40:10
>>215低下症の教科書的な見解だと、活動性低下、浮腫みやすい、体温低下、便秘、低血圧、徐脈、食欲不振、体重増加、寒がり、嗄声、うつ傾向
活動性低下は疲れやすいとも表現される
甲状腺機能こうしん症だと教科書的に微熱、体重減少、食欲こうしん、下痢、動悸、頻脈、高血圧、手指振戦、発汗多過、皮膚湿潤、月経異常
バセドウとかは、限局的な粘液水腫みたいな浮腫と間違えそうな症状も出てくる、後は骨粗鬆症
+4
-0
-
219. 匿名 2017/09/09(土) 00:44:08
>>216原発を心配して検査する人が増えたってので甲状腺の病気が見つかりやすくなったってのが医師会の見解みたい。+7
-0
-
220. 匿名 2017/09/09(土) 00:48:37
チラージンって半減期長いんだね+1
-0
-
221. 匿名 2017/09/09(土) 00:52:34
>>214
優しいお言葉、ありがとうございます。
そうですね!電話してみようと思います!+2
-0
-
222. 匿名 2017/09/09(土) 00:56:16
>>217
私も不妊治療中に発覚した橋本病です!
もともとほとんど汗をかかないタイプだったのに、チラーヂンを内服してからは、ちょっとは汗をかくようになりました!
代謝が良くなったのかな?と、いい方に解釈してました!
お互い頑張りましょうね!+8
-0
-
223. 匿名 2017/09/09(土) 00:58:52
>>103甲状腺からホルモン分泌されるんだけど、そのホルモン濃度を察知して甲状腺からホルモン減らせって命令が出たりするんだよね。フィードバックって言ったりするんだけど、そのホルモン指令を上手くしてもらう為に薬必要ですよーって説明したいんだと思う+1
-0
-
224. 匿名 2017/09/09(土) 00:59:09
>>217
私も薬飲んでも、まだまだ全然すぐ疲れるし、ダラダラしちゃうよ!
そんなにすぐすぐ効果は出ないみたいだし、地道に頑張ろう!
って言っても、不妊治療もあるし焦っちゃうよね。+3
-0
-
225. 匿名 2017/09/09(土) 05:19:37
甲状腺疾患について話せるなんて嬉しい!!
私は乳頭癌+機能低下症で人生の半分以上この病気とお付き合いしてます。
チラーヂン200μgお薬はずっとですし、手術やヨード治療もしましたが、やってよかったです!
自己抗体もあるからなかなか難しく、遠くの地域の専門医にかからなければいけない部分はありますが、メンタル面で物凄く楽になりました。
前半に記載されてました方もいましたが、怠け病のようにみられがちで辛かったです。わかってもらえなかったりしますしね。
チラーヂンコントロール中もほぼほぼ毎日吐いてましたけど、気持ちが救われたので本当によかった。
これからは妊娠の面で不安な点がありますが、ここのトピックを見れてよかった!+4
-0
-
226. 匿名 2017/09/09(土) 10:08:20
他のトピでも書きましたが
参考程度に読んでいただけたら嬉しいです。
私バセドウ病になって5年になりますが
ずっと数値が高いままでした。
ココナッツオイルが甲状腺に良いと聞いて
試してみたら約1ヶ月で
4年間下がらなかった数値が
ちょっとずつ下がり始めました。
まだ正常値まではいってませんが
摂取し始めて1年間でピーク時の半分まで
いったので感動しています。
全員に効果が出るかはわからないし
苦手な方は無理に摂る必要はありませんが
ちょっとでも知ってほしくて書きました。
甲状腺の病気はまわりから
あまり理解されませんが
お互いがんばりましょう。
+11
-0
-
227. 匿名 2017/09/09(土) 10:43:04
橋本病と診断されて3ヶ月、それまで、身内や周りにに甲状腺の病気の人がいなかったので橋本病や甲状腺機能低下症という病気で苦しんでいる人がいることすら知りませんでした。
地元の専門医のところでチラージンを処方してもらっていますが、飲み始めて1ヶ月後、人生ではじめて生理不順に・・・。量は少ないですが、1ヶ月に2回きてしまいます。先生は、薬は無関係だとおっしゃるのですが、疑問です。体重もどんどん増え続けています。
1ヶ月後の血液検査で数値が正常になったようで、あっという間に自分の適量が決まった感じです。
でも、怠い眠いの症状は相変わらずで、みなさんのコメントで劇的に良くなると読み、自分の量は大丈夫なのか?生理のこともあり不安です。
まだ飲み始めて3ヶ月なので、これから効き始めると良いなと思っています。
チラージン50を一錠飲んでいますが、みなさん薬が効き始めるまでだいたいどのくらいの期間でしたか?+1
-0
-
228. 匿名 2017/09/09(土) 15:39:16
自分は癌家系ではなかったのが、癌でした。
良性だけど放置していると悪化すると
体温調節も疲れも酷くて喉が痛いと
自分の身体に癌がそんなに大きく育ってビックリして現実が受け止めれないです。
+5
-0
-
229. 匿名 2017/09/09(土) 22:09:42
バセドーからアイソトープして低下症になり、チラージン飲んでるけど
バセドーの時もどっちもしんどいな。
低下症になれば、代謝が悪くなるから太るよ。
数値関係ない。
医者も、適当なこと言うからね。
数値で平均だからって、毎日その数値なわけじゃないかもよ。
薬の飲み合わせや体調で、チラージン効きにくい時もあるし。
そんなことよりも、バセドーや橋本病患った人が、何年か後に癌になってる人が結構いるので
そっちの方が気になる。
+8
-0
-
230. 匿名 2017/09/11(月) 04:56:36
>>227さん
不安なお気持ちお察しします。
まだ、このトピを見ていただけたら幸いです。
既出ですが、データが正常値になれば身体症状が良くなると感じる人もいれば、正常値だけども身体症状を感じる人、正常値ではないけれども身体症状を感じない人などそれぞれいます。また、どれくらいで薬がきくきかないというのは、データがきちんと反映されるのには2週間程みてみるという感じだと思います。
まず、医者は正常値ならば身体症状はないと思う人が多いです。しかし、医者は男性の場合が多く、甲状腺疾患患者は圧倒的に女性がかかりやすい病気で、そこも含めて理解が及ばないことも多いです。
また、医者というのは、この病気ならおそらくこうだろうという「見解」をあくまで述べているだけのため、一概に信じすぎるのもまた違うと思います。
今、あなた自身が感じている症状は他人には感じられないものですが、感じているならばそれが事実です。データはあくまで数値的なことですので、それと身体症状の有無は別なのです。
それが証拠にそもそも橋本病は、甲状腺の自己免疫疾患でつまり、本来なら自分自身を守ってくれる免疫が異常を起こして甲状腺を攻撃して炎症を起こしている状態です。喩えデータが正常値だろうが、常に炎症を起こしている状態なので、身体症状も感じる人には感じるんですよ。
甲状腺疾患患者はやや神経質な傾向があるため、それらの身体症状が不定愁訴と片付けられ軽視されることもままありますが…。
ちなみに、わたしもデータが正常値でも生理が月に2回きたり、逆に全然こなくなったりということがあります。それは、甲状腺疾患を持っていると多嚢胞も併発していることがあります。わたしはこれにあたります。心配ならば一度婦人科受診されることをおすすめします。ご存知の内容もあったと思い、不快な思いをさせてしまったらすみません。お身体大事にして、自分はこういう体質なんだーということを理解しながら、時には人よりも休み休みしながら穏やかに過ごせることをお祈りします。
+8
-0
-
231. 匿名 2017/09/11(月) 12:12:05
>>230
丁寧に教えていただきありがとうございました。
>>227です。
生理に関しては、今まで不順になったことがないぶん、神経質になってしまい婦人科にも行ってみました。この年齢だと閉経に向かって生理の間隔が長くなることが多いので、突然の生理不順はチラージンの影響だろうと言われたんです。今のところ、薬の効果がほとんど感じられないのに、飲み始めてわずか1ヶ月で生理不順になり、薬に感謝できない自分がいます。
私が診察してもらっている先生は、チラージンは、奇跡の薬だと思っているようで副作用がないのかを聞いた途端、ムッとされていました。あるわけないと。
おっしゃるように、先生はデータで判断してお薬を処方しているので、そのあたりはどうしても生身の人間とズレは生じますね。
周りに甲状腺の症状について話ができる人がいないので、こうして貴重なアドバイスを頂けることありがたいです。不快な思いなど、とんでもない。もっとお聞きしたいくらいです。
ありがとうございました。+6
-0
-
232. 匿名 2017/09/11(月) 13:17:42
私も今息切れひどくて、橋本病って前に言われてるからそろそろ病院行かなきゃ。薬飲むほどじゃないって。でも息切れすごいわ。+4
-0
-
233. 匿名 2017/09/11(月) 15:43:29
研ナオコさんが橋本病だとニュースになっていましたね。彼女は太らず、どんどん痩せてしまったとのこと、今はチラージンを飲んで体重も戻ったと書かれていました。
同じ病気でも症状はいろいろですね。
私は、どんどん太っています。薬飲んでも、増加が止まりません。動かなくなったぶん、食欲もないので食生活は以前よりも小食のはずなのに。
病気とうまく付き合わなきゃいけないと思っても、ツラい・・・。+8
-0
-
234. 匿名 2017/09/12(火) 01:04:47
橋本病です( T_T)
そんなに食べてないのに太っていて、薬を飲みだしてからしばらくかかったけど11kg痩せました。
最近薬を飲むのを一週間くらいサボってしまって、また飲み始めたけど4kg太ってました。
関係あるのかな…?+1
-0
-
235. 匿名 2017/09/12(火) 13:32:03
TSHが7くらいで高め、
F4.3がたまに低く、潜在性甲状腺機能低下症です。
疲れやすくて困ります。
チラージン12.5飲んでますが、
疲れがとれにくく、疲れやすく。。
先ほどの薬剤師さん、まだいらしたら
教えてください。
+0
-0
-
236. 匿名 2017/09/15(金) 15:49:59
先月仕事中に動悸、息切れ、多量の汗、強い疲労感で受診しバセドウと診断され、メルカゾールと
動悸に対してはβブロッカー内服中。仕事もお休みしています。
来月頸部エコーして腫瘍がないか確認予定です(¬_¬)
元気な頃が懐かしい。
早く普通に働いて、普通に生活したいなぁ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する