-
1. 匿名 2017/09/06(水) 20:40:01
トピ名の通りです。
主は定期的に人との距離感がわからなくなります。
距離感というか接し方というか、うまく会話が出来なくなります。笑顔も引きつってしまいます。
調子のいい時期は自分から積極的に話すことが出来、雰囲気を掴めます。
親しい友人にさえいつものように会話が出来ず、もどかしいばかりです。辛いです。
一気に書き出して雑な説明になってしまいすみません。同じような方いますか?+154
-3
-
2. 匿名 2017/09/06(水) 20:40:59
私も!
距離感とかめんどくさいし、訳分からない+127
-4
-
3. 匿名 2017/09/06(水) 20:41:07
相手のこと考え過ぎてしまうんだと思う
優しすぎて、考えすぎなだけ!+119
-4
-
4. 匿名 2017/09/06(水) 20:41:21
![人との距離感がわからなくなる方]()
+1
-28
-
5. 匿名 2017/09/06(水) 20:41:32
わかる。非常によくわかる。+96
-1
-
6. 匿名 2017/09/06(水) 20:41:36
それ距離感なの?
気分のムラじゃなくて?+19
-8
-
7. 匿名 2017/09/06(水) 20:41:39
もう少し近づいてみたいけど怖い。![人との距離感がわからなくなる方]()
+76
-2
-
8. 匿名 2017/09/06(水) 20:42:07
はい。
きょうかいせいじんかくしょうがい。
その手の病気で分からなくなるときあります。近づきすぎたり。意識して考えて人間関係しています。相手に負担かけたくないから。+25
-18
-
9. 匿名 2017/09/06(水) 20:42:41
初対面だと一生懸命話すから
すごく距離が近付いたような錯覚するけど
二度目に会うと距離がリセットされてる
ってことがよくある+166
-1
-
10. 匿名 2017/09/06(水) 20:42:51
仕事以外でも愛想笑い、愛想トークしかできなくなった。
これじゃ友人できない。+57
-1
-
11. 匿名 2017/09/06(水) 20:43:33
どうでもいい人ならそんなことないけど、大事な人、好きな人とは難しい。+14
-1
-
12. 匿名 2017/09/06(水) 20:43:40
私も両極端で話すと聞くのバランスが取れない。相槌も苦手で気の利いた上手い返しも出来ない。
仕事の時は一人で黙々やってしまって談笑しながら出来る人尊敬する+39
-1
-
13. 匿名 2017/09/06(水) 20:43:44
![人との距離感がわからなくなる方]()
+28
-3
-
14. 匿名 2017/09/06(水) 20:44:18
人と楽しく会って帰って来ても、あー言うんじゃなかった、こうしてあげれば良かった、と頭グルグルしてどっと疲れます。
ひとりが楽+158
-1
-
15. 匿名 2017/09/06(水) 20:45:03
一種の思いやり。
迷惑にならないかなぁー⁈って
相手を推し量るんじゃないかな?
それが行き過ぎちゃったりしてさ^ ^
+30
-1
-
16. 匿名 2017/09/06(水) 20:45:15
職場の新人さんに対して距離感が分からなくなる
入った当初は職場に慣れてないし大変かな?と思ってロッカールームなどで話しかけるようにしてるんだけど1ヶ月位するとウザがられてないかな?とか心配になっちゃう+59
-1
-
17. 匿名 2017/09/06(水) 20:46:25
>>3
相手のこと考えてるんじゃなくて、
「相手からどう思われるか」を考えてる。
つまりは自分の事を心配してる。
このタイプは会話中、どう答えるかで頭がいっぱいで相手に本当の関心がない。+26
-11
-
18. 匿名 2017/09/06(水) 20:47:00
人と付き合うのって難しいよね
出来れば家族としか接したくないけどそうもいかない現実+57
-0
-
19. 匿名 2017/09/06(水) 20:47:42
かと言ってちょっとでも仲良くしようとすると距離なしとか言われちゃうんだもんね!
ガルちゃんでは少数派だけどやたら人嫌いな人、苦手です...+36
-3
-
20. 匿名 2017/09/06(水) 20:47:52
主さん、自分に自信が無いのかな??と思いました+27
-0
-
21. 匿名 2017/09/06(水) 20:48:55
距離感大切だよね。
人に期待しないようにしてるよ^_^
挨拶するのも、感じよくするのも自分のため。
あと、親しくないのに自分のプライベートな話をする人は信用しないようにしてる。+52
-7
-
22. 匿名 2017/09/06(水) 20:50:36
アスペルガー積極奇異はグイグイ来るよね+27
-3
-
23. 匿名 2017/09/06(水) 20:50:50
近すぎて見えない場合もある+5
-1
-
24. 匿名 2017/09/06(水) 20:50:54
しばらく会わないと人見知り発動する。夏休み明けとか。またすぐ元に戻るけど。だから社会人になって久しぶりに集まるのとかどんな仲良しの親友でも嬉しい気持ちと人見知りで緊張して行きたくないなっていう気持ちで憂鬱になったりする。実際会うと楽しいんだけど。+43
-0
-
25. 匿名 2017/09/06(水) 20:50:58
気をつかいすぎ、ちょっと無鉄砲になると良いよ+10
-1
-
26. 匿名 2017/09/06(水) 20:50:58
しゃべっていくうちになぜかだんだん緊張してきて顔がひきつる+21
-0
-
27. 匿名 2017/09/06(水) 20:52:07
>>14
それすっごく分かります( ;∀;)
変なとこで繊細なんですよね( ;∀;)
タモリさんみたいに発言には後悔しない精神力を身に付けたいです。+19
-0
-
28. 匿名 2017/09/06(水) 20:53:03
わかります。
今もまさにそう....凹+22
-0
-
29. 匿名 2017/09/06(水) 20:53:05
自分でも頭おかしいと思うけど、明らかに年下の子にも敬語や丁寧語で話しちゃう。+27
-2
-
30. 匿名 2017/09/06(水) 20:53:14
>>17
>>3優しい人と>>17キッツイ人と違いすぎて笑える+8
-0
-
31. 匿名 2017/09/06(水) 20:54:26
人と距離がないとダメで、私も年上年下に関係なく丁寧語です。+24
-0
-
32. 匿名 2017/09/06(水) 20:54:32
私は主様と違って、うわーって引いてしまって体が自然と後ずさりしてしまいます。
パーソナルスペースに入ってこられるのが嫌だ。+31
-1
-
33. 匿名 2017/09/06(水) 20:55:01
わかる、私もそう。
調子いい時と悪い時とあるよね。
でも主さんを傷つけちゃうけど、
こういうの好かれないだろうなーと思ってる。
しょうがない。+27
-1
-
34. 匿名 2017/09/06(水) 21:00:33
地元の友達は気づいた時には友達。でも地元離れて遠方に嫁いたけど知り合うのはママ友として。
やはり子供のことは避けられない。あれ?とおもうことももある。でも地元の友達はほぼあえないし、またこの年で友達となるのもママ友。
バランスがわからない+6
-0
-
35. 匿名 2017/09/06(水) 21:01:55
バイトレベルだと職場仲間の人を友達と呼んでもいいけど
会社(員)レベルだと仲が良くても友達とは呼べない感じ+6
-0
-
36. 匿名 2017/09/06(水) 21:04:49
近づきすぎる人は苦手。
いつも一緒~
オソロイのもの~
過去を根掘り葉掘りききだしたり、
毎日のメールと電話。
私の友達とは自分も仲良くしたい~
挙げ句のはてには、私がまだ未練があった元カレの職場で働きだしたし。
近くで監視するんだって。
うっっっとーしー。
誰にも踏み入れられたくない領域というか、そっとしといてほしい事ある❗
もちろん縁切りです。
そうしたら、周りの人に私の悪口言ってた。
+20
-3
-
37. 匿名 2017/09/06(水) 21:05:11
わかります。わたしもそうです。
仲良い人でも久しぶりに会うと、この人とはどんなテンションで話していたか、距離感がよくわからなくなってて会話も笑顔もぎこちなくなる。
そんな自分にも疲れる、、、
調子いいときは普通に楽しく自然体で話せる。
昔から波がある。+37
-0
-
38. 匿名 2017/09/06(水) 21:07:48
いつからだろうか、人の目を見て話が出来なくなって、たまに見れても、オドオドしてるのか分からないけど、相手もその気配を気取って、わたしの目を見なくなる。
母親と話してる時もそんなになってしまうからもうお手上げ。+19
-0
-
39. 匿名 2017/09/06(水) 21:11:48
![人との距離感がわからなくなる方]()
+0
-6
-
40. 匿名 2017/09/06(水) 21:12:02
回避性人格障害。
ひとりで居る方が落ち着く。人と接するのが苦手です。+31
-0
-
41. 匿名 2017/09/06(水) 21:14:58
学生時代はとても仲良くしてた人。
子供が同じ幼稚園の時に仲良くしてた人。
たくさんいたはずだけど、違う環境になったら、連絡していいのかな、とか、話す内容が見つからないなとか考えてしまって…
寂しいです
+15
-0
-
42. 匿名 2017/09/06(水) 21:22:23
皆さんのコメント、自分にほぼ当てはまる…
でも、ここみたいにコメントとか文字だけの関係だとお喋りになれる私…+9
-0
-
43. 匿名 2017/09/06(水) 21:23:44
皆さんのコメント、自分にほぼ当てはまる…
でも、ここみたいにコメントとか文字だけの関係だとお喋りになれる私…+3
-0
-
44. 匿名 2017/09/06(水) 21:26:30
私は人が好きすぎて土足でズカズカ入っちゃうからパーソナルスペースも近いって言われる
迷惑だよね
ごめんなさい+16
-0
-
45. 匿名 2017/09/06(水) 21:28:42
>>14
それよく分かります。
考えすぎかなぁって思うけど、いつも会話した事頭の中グルグル回って、1人反省会して、人と会うが疲れ果てます。+8
-0
-
46. 匿名 2017/09/06(水) 21:30:16
沈黙が怖いタイプです。だから下らない事をダラダラ喋っちゃって、後で自己嫌悪に陥る。キムタクに全く関心が無いのに、キムタクの話題を出したりしてしまう。本当喋るのが苦手。誤解しかされていないと思う。+12
-3
-
47. 匿名 2017/09/06(水) 21:41:36
私自身も距離の取り方が下手ですが、同じく距離の取り方が下手な依存型にターゲットにされることよくありませんか?
少しでも共感して見せると、私の全部を受け入れて!とばかりに、彼氏か?ってくらい束縛され甘えられ、これはマズイと思って距離を置くと、いじめられたとか嘘の噂流されたり悪口言われたり。
オドオドしてるから見下されて、厄介なのに目つけられやすいんですかね。で、疲れ果ててますます人を受け付けなくなるという悪循環。+22
-0
-
48. 匿名 2017/09/06(水) 21:45:17
どんなに慣れ親しんだ人でも期間が空くと(3ヶ月くらい)距離感がリセットされてよそよそしくなってしまう。+13
-1
-
49. 匿名 2017/09/06(水) 21:46:54
同じ事思ってる人が多くてびっくりした+15
-0
-
50. 匿名 2017/09/06(水) 21:55:43
オドオドしていると変に気を遣われ引かれる
感じよく振る舞ってみると「おいおい無理すんな」みたいに引かれる
ちょうど良いところが分からない+9
-0
-
51. 匿名 2017/09/06(水) 22:00:15
>>9
それわかる!
初めてだといろいろ話すことあって
話も盛り上がるけど
回数重ねるごとに何話そうか考えるように..
そして気を遣ってる自分が疲れてくる、!+11
-2
-
52. 匿名 2017/09/06(水) 22:05:09
一線置いてから入るようにしてる。誰とも関わりたくない!と思う出来事があったから。+8
-0
-
53. 匿名 2017/09/06(水) 22:39:07
コメント読んでるとほとんど一緒だー!
初対面の人には敬語使っちゃう。
相手は大抵タメ口だけど。笑
気軽に話せる感じの人だったら話せるけど、嫌ってますって感じを出されたら距離置いちゃう。
距離感って難しい。+11
-0
-
54. 匿名 2017/09/06(水) 23:00:42
わたしもそうです!
距離感、わからない。。
親しくないのにプライベートを、話す人は、信用しない。。よく聞くけど、どうしてですか?
教えてください!!
+13
-0
-
55. 匿名 2017/09/06(水) 23:03:08
>>36みたいなの
カキコミだけで嫌われてそうと分かる
+0
-0
-
56. 匿名 2017/09/06(水) 23:12:40
考えて喋ってるからかもしれないけど
タメ口になるタイミングわからない。笑
自然と相手の懐に入れる人って
人付き合いうまいんだろうな+9
-1
-
57. 匿名 2017/09/06(水) 23:43:07
自分だけじゃなかったんですね。
最近、彼に気をつかうところと、つかわないところの境界線がわからないと言われて、それまでがわからなくなることあるんだよなって一人で考えてたところでした。
友だちに対しても同じで、人の顔色うかがう癖も悪いのかもしれない。+4
-0
-
58. 匿名 2017/09/07(木) 00:21:13
長々と書こうとしたんですが、短くしました。
コミュ症です、職場で前に悪口や嫌がらせがありました。その方が辞めてから新しいキャリアの年上が入社しました。色々と思うことはありますがいい人ではあります。それなんですが、自ら壁を作り仲がよければ冗談に聞こえるはずの嫌味を言ってしまいました。
謝るべきですか?どうしたらいい?わからないです+1
-2
-
59. 匿名 2017/09/07(木) 02:39:39
新人さんへ緊張ほぐす為に
最初は話ても、次回馴れ馴れしく
話かけらてたら
内心「調子に乗んなよ!」と
思ってる 心の闇+6
-0
-
60. 匿名 2017/09/07(木) 02:59:25
わたしも人との距離感をつかむのが苦手です。
そのせいかあまりに八方美人で人によって態度が変わる子がいると警戒心がマックスになります。+9
-0
-
61. 匿名 2017/09/07(木) 08:09:21
昔から人との距離感ががわからなくて苦労した。
まぁ、今もなんだけど。
適度な距離で人と仲良くしてる人を見ると、次元が違うなと思う。+7
-0
-
62. 匿名 2017/09/07(木) 08:23:47
新入社員に優しく話しかけたり気にかけてあげること1ヶ月…
私に対してだけ、舐めきった態度を取るようになった
まじ最悪!+7
-0
-
63. 匿名 2017/09/07(木) 09:12:34
昔から私グイグイ来る人がすごく苦手
経験上すごく自己主張強い人ばかりだったから
疲れる
ちょっと距離が空いてる人の方が気楽なんだよね+7
-0
-
64. 匿名 2017/09/07(木) 12:06:27
よくパーソナルスペースに入って来られたくないってあるけど、それってどこまで??
仕事とか親戚関係とかなら私生活を聞かなければいいって分かるけど、プライベートで知り合った人は、多少聞かないと仲良くなれないよね。
+1
-1
-
65. 匿名 2017/09/07(木) 14:17:30
アポ無し訪問せずに、
相手が体調わるいかも
忙しいかもと考えて まずは連絡してください。
相手に断る、余裕を与えない人は
人としてダメだと思うよ。
+2
-0
-
66. 匿名 2017/09/07(木) 14:40:32
今まさにそんな感じ。一人でいる方がいいが、寂しいしなー。みたいな。+4
-1
-
67. 匿名 2017/09/07(木) 14:42:55
自己中心的なほど、相手のこと考えられずに自分の距離感が当然だと思うらしい。
加藤諦三さんの本おすすめ。+1
-0
-
68. 匿名 2017/09/07(木) 16:48:39
めちゃめちゃ分かります、小学生からの付き合いの友人と会う時も年々なるべく丁寧に、腰を低く心がけています。
学生の頃のような付き合いのままだと一度さっと引かれた事があり、それ以来距離感が掴めなくなりました。+0
-0
-
69. 匿名 2017/09/07(木) 23:27:55
結構仕事などによる肉体的な疲れも関係すると思う
疲れてると積極性がなりをひめて省エネと言えば言葉は悪いが消極的になる
心ではもっと上手くやりたいし出来たはずと思ってまた疲れる+0
-0
-
70. 匿名 2017/09/08(金) 00:02:50
無意識に自分を開示できるラインを決めてる。
さほど仲良くない人とは その部分のみで話すようにする。
深く付き合いたいと思える人にだけ、距離を測る。
自分では打ち解けてるつもりなのに、相手によっては そっけなく感じてたりする。
他の人がどう打ち解けてるのかが謎。+0
-0
-
71. 匿名 2017/09/08(金) 10:40:40
>>6
気分のムラか、、、
そう言われればそうかも+0
-0
-
72. 匿名 2017/09/08(金) 10:52:30
人との距離感ってほんとムズい。
幼なじみとかなら感じないけど
大人になってから知り合った人たちって
掴みずらいよ。
何回か遊んだりして、
知り合いから友達になれてきたかなぁ
って思ってたら素っ気なくされたり
無下に扱われたり。
+0
-0
-
73. 匿名 2017/09/13(水) 19:58:47
私も!
誰に対しても、どんなときでも安定した
対応ができるようになりたい+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する



