ガールズちゃんねる

公共機関で泣く赤ん坊への擁護論に反響 良好な健康が喜べないのかと批判

764コメント2017/09/07(木) 01:08

  • 501. 匿名 2017/09/05(火) 19:46:19 

    世間は母親に厳しい。父親が子連れだとスマホいじってようが大目に見てもらえる。
    母親も父親も親になった月日は変わらないんだよ

    +9

    -6

  • 502. 匿名 2017/09/05(火) 19:47:24 

    >>52
    ここを見る限り、おばちゃんも…ねぇ?

    +8

    -2

  • 503. 匿名 2017/09/05(火) 19:48:54 

    >>496
    ばばあが愚痴らなきゃいけないくらい、誰も譲らないのがおかしくない?

    +8

    -3

  • 504. 匿名 2017/09/05(火) 19:50:28 

    子供は泣くもの。親はすぐには親になれないもの。子供は皆で育てるもの。子供はいつかは社会を支えてくれるもの。杖つくあなたに手を貸してくれるのがその大泣きしている子供かも。優しい強いいい子かも。

    +11

    -15

  • 505. 匿名 2017/09/05(火) 19:50:50 

    ちょっとトピズレするけど、泣きやまない赤ちゃんを小刻みにタテノリでゆするお母さんいるけど
    逆効果ですからそれ、
    例えば眠たい時、乗ってる車がガタンガタン揺れたら眠れる?
    自分が揺りかごになった気分で
    腰を横に揺らすような感覚で揺らしてあげる方がいいよ。
    あと、赤ちゃんの体の前の面が、お母さんと密着してる方が落ち着くらしいです。しっかり密着させてあげると月齢の低い乳児は落ち着きやすいよ。

    実際の場面では、赤ちゃん泣いたらどうにか力になりたいと思ってる人の方が多いからお母さんたちは、たとえば、座ってね、とか、変顔で赤ちゃん覗く人のこと変な人って引かないでね、
    人の好意を素直に感謝を持って受けることも大事だと思います。

    +2

    -5

  • 506. 匿名 2017/09/05(火) 19:55:39 

    >>505
    うちの子はタテノリじゃなきゃだめでしたよ。
    抱っこ紐でスクワットが1番すぐ泣き止むし、寝る

    +7

    -3

  • 507. 匿名 2017/09/05(火) 19:57:43 

    >>430
    バスとか電車なら仕方ないと思うし、赤子もそりゃそりゃ移動で慣れないとこにいれば嫌だよね。
    大人でも電車移動も飛行機も疲れるし。
    ただ、ライブとかコンサート、舞台とかはね、、
    その日をめちゃ楽しみにしてて来る人がほとんどだと思うよ。
    そこで騒ぐかも知れない子供を連れてきて
    泣いたりぐずったりしても「大抵の人は我慢してくれてる」と言う他人の好意に100パー寄りかかるやり方はちょっとなと思うよね。

    +17

    -0

  • 508. 匿名 2017/09/05(火) 19:58:50 

    そうですか、割と縦ノリでギャン泣きがエスカレートしてる親子連れをよく見るもので
    ちなみに保育士です

    +5

    -2

  • 509. 匿名 2017/09/05(火) 19:59:59 

    >>490
    う~ん、お気持ちはわからないではないけど、
    これ読んだら、暖かく見てた人、悩みそう。
    ママが気にしない様に、でも助けてあげたいなと、思ったりしてるから。
    それほどまでに周りに気を遣わないとならない状況自体、無理があるのかも。
    もっとゆったりした時間帯に出掛けるとか、情報は事前に把握するとか。
    そうは言ってられないのも、わかるけどね。
    ちゃんと周りを考えているママなら、そのうちに子連れの外出も、
    良い意味で開き直って、ラクになるかも。

    +4

    -2

  • 510. 匿名 2017/09/05(火) 20:02:53 

    >>506
    それたまたま無事だっただけだよ。
    縦に揺ってあやしてたら、意識障害起こすことも
    ある。
    大人なら脳と頭蓋の中にある水は安定してるからそれほどでもないけど、赤ちゃんや幼児は不安定で頭蓋もカッチリ固まってないから結構危ない。

    +5

    -3

  • 511. 匿名 2017/09/05(火) 20:04:03 

    人間だから、赤ちゃんの鳴き声にイライラしてしまうこともある
    でも、面と向かって文句言ったことなんかない
    親御さんがちゃんとあやしてたり、うるさくしてすみませんみたいな感じなら、大変だなぁと思って終わりだわ

    +4

    -1

  • 512. 匿名 2017/09/05(火) 20:06:02 

    赤ちゃんは日本の宝。

    +3

    -7

  • 513. 匿名 2017/09/05(火) 20:07:14 

    >>487
    これ。
    何か言えば「子供いない人にはわからないんだから口出すな」と片方で言いながら
    「親子連れには配慮してほしいし優先してほしい」とかなんだろと思うわ。
    わからないんだから配慮が足りなくてもあれこれ
    言わんでほしい。

    +18

    -0

  • 514. 匿名 2017/09/05(火) 20:07:55 

    急用で仕方なく電車で出掛けるママは周りの人を考えられない人なん?

    +6

    -0

  • 515. 匿名 2017/09/05(火) 20:11:01 

    飛行機で離陸してから着陸するまで、ギャン泣き叫び泣きの子がいて、母親はあやしたり申し訳ない態度もなく、仕方ないでしょと堂々としてた。私の含め、周りも子供だから仕方ないと我慢していたけど、地獄のような時間だった。
    子供は泣くのは仕方ないけど、母親の太々しい態度には腹が立った。

    +14

    -1

  • 516. 匿名 2017/09/05(火) 20:11:23 

    >>32
    なく子供いるのにカラーとパーマなんかいらないよね。
    結んどけ。全部

    +10

    -3

  • 517. 匿名 2017/09/05(火) 20:11:49 

    赤ちゃんの泣き声は気にならない
    子供の奇声は殺意が湧く

    +9

    -0

  • 518. 匿名 2017/09/05(火) 20:12:33 

    >>40無理してのせる必要なくない?

    +3

    -2

  • 519. 匿名 2017/09/05(火) 20:13:20 

    >>514
    きっと、急用ならタクシー使えよって言われるよ
    (ひそっ)

    +7

    -1

  • 520. 匿名 2017/09/05(火) 20:16:45 

    寝たくてぐずってる、家帰って寝せてやりなよと思う時もある。

    +6

    -1

  • 521. 匿名 2017/09/05(火) 20:16:53 

    赤ちゃんも心疾患あるかもしれないけど、周りの煩いと思ってる人だって、体調不良かもしれないよ?

    +17

    -1

  • 522. 匿名 2017/09/05(火) 20:27:18 

    >>501
    大目に見てはいない
    「こ の バ カ 男 が 」と思って呆れているだけ。

    +14

    -1

  • 523. 匿名 2017/09/05(火) 20:30:23 

    >>32
    美容室の時くらいどこかに預けたらいいのに。
    自分のじゃないパーマとかカラーなんて大人でも
    待ちたくねえ。

    +13

    -1

  • 524. 匿名 2017/09/05(火) 20:30:46 

    >>494
    そんな事思ったことねーわ笑
    完全に僻みやん

    +2

    -5

  • 525. 匿名 2017/09/05(火) 20:31:34 

    例え、赤ちゃんや子供の泣き声、騒ぎ声が「うるさいなぁ」と思っても、
    口に出さず我慢してやり過ごすことも、こちら側の配慮だと思うんだけど、違うの?

    +14

    -1

  • 526. 匿名 2017/09/05(火) 20:33:37 

    「うるさい」とも思うなというのは、さすがにキツイです...。

    +12

    -1

  • 527. 匿名 2017/09/05(火) 20:35:21 

    良好な健康?
    違和感あるなー

    +4

    -0

  • 528. 匿名 2017/09/05(火) 20:36:52 

    >>526
    感情までなくせとか地味にヒドイw
    ちょっと3分くらい心臓止めてくれと言われるようなもんだよ。

    +10

    -0

  • 529. 匿名 2017/09/05(火) 20:40:03 

    >>524
    子供がいたら、したい事も制限されるから僻みと言うよりは、苛立ちだと思う。
    寝不足とか疲労もあるんだろうから攻撃的になるんだと思う。

    +5

    -1

  • 530. 匿名 2017/09/05(火) 20:41:00 

    うるさいと思うなとは誰も言ってなくない?

    +6

    -1

  • 531. 匿名 2017/09/05(火) 20:42:10 

    赤ちゃんの健康を喜ぶ?なんで他人の健康にいちいち思いを馳せて喜ぶことを強制されないといけないの?うるさいけど我慢してんだよ、それでもまだ不満?
    不用不急でもないのに乳幼児を連れ回してあやしもしない親、ふさわしくない場に連れて行く親、しつけせずに放置&一緒に騒いでるバカ親が嫌なんだって!子どものするのとだからといってしつけを放棄してるやつがやなんだよ!!!

    +12

    -0

  • 532. 匿名 2017/09/05(火) 20:44:03 

    >>531
    落ち着いて…
    よーくまわりを見てよ。
    そんな人はごく少数だよ。

    +7

    -6

  • 533. 匿名 2017/09/05(火) 20:44:28 

    赤ちゃんがオンギャーオンギャー泣いていると確かに「あーうるさいなー」と思う。
    そして親をちらっと見る。
    一生懸命あやしていたら、まぁ我慢するかとなる。
    放置してスマホしていたら、なにやっとんじゃ!クソ親め!ってなるかな。

    綺麗事抜きで考えたらみんなの本音ってこんなもんじゃない。

    +13

    -3

  • 534. 匿名 2017/09/05(火) 20:50:48 

    >>501
    父親も無頓着だったりするよ。
    母親の怠慢でスマホさわってるんじゃなく本当に知識として知らないもあるかもだけど

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2017/09/05(火) 20:52:28 

    >>533
    それでいいと思うよ。

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2017/09/05(火) 20:58:01 

    >>523
    私は預け先が無かったので、セルフカットしてました。ぼっさぼさでした…。みじめでした。
    色々調べたら託児付の美容院を見つけて、それからはそこを利用してましたが。
    赤ちゃん連れてまで美容院行くなよって思う気持ちは分かりますが、預けろったって預け先がない人もいますのでね。

    +8

    -8

  • 537. 匿名 2017/09/05(火) 20:58:21 

    常識ない親ほど、自分の子どもSNSにアップしがち
    なんだろうね?

    +9

    -0

  • 538. 匿名 2017/09/05(火) 21:01:46 

    スマホ見て、アンパンマンの動画探してるのかもよ?コレを見せると落ち着くからって。

    +5

    -1

  • 539. 匿名 2017/09/05(火) 21:03:48 

    子どもの泣き声よりも、中年の体臭口臭、年齢問わずの香害(きつい柔軟剤臭など)なんかはホント勘弁して欲しい。吐きそう。
    大人なんだから何とかしてくれ。
    子どもにはまだ理性のコントロールできないのがわかるから、例え親が放置しても子どもには何も思わない。

    +5

    -6

  • 540. 匿名 2017/09/05(火) 21:05:38 

    泣いてる子どもを注意しても静かになるわけではないのに、周りの視線を気にして注意することがよくあります。

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2017/09/05(火) 21:07:47 

    >32子ども産むまでは、美容院に子ども連れてくるなんてあり得ない、どっかに預ければいいのに、って思ってたけど、そんな簡単に預けられるものじゃないってことが産んだら分かるよ。

    +5

    -7

  • 542. 匿名 2017/09/05(火) 21:07:48 

    赤ちゃんのうちは親の対応次第オンリー。大きくなったら本人の態度と親の態度を合算して受け止め方が変わる

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2017/09/05(火) 21:11:08 

    >>530
    この人が言うのには「赤ちゃんの良好な健康が喜べないのか?」、
    他人の赤ちゃんの泣き声を聞いても「お、元気だな」としか思わなくなった
    ということだから。つまり、赤ちゃんの泣き声をウルサイと思うことが
    オカシイという捉え方もできるよ。

    +6

    -1

  • 544. 匿名 2017/09/05(火) 21:20:25 

    説明会中に赤ちゃんが泣いてるのに母親はスマホいじり。
    会場のスタッフが声をかけるまで何もしないなんてありえない。
    あやしても泣き止まないこと多いけど、せめて外に出るとかしないと、批判されるのも仕方ないのかなと思う。

    +8

    -1

  • 545. 匿名 2017/09/05(火) 21:22:27 

    >>40

    迷惑かけてるあなたが言うなと思う

    +6

    -0

  • 546. 匿名 2017/09/05(火) 21:25:39 

    泣くのは仕方ないし、うちの子も迷惑かけたことあるけど、子どもの泣き声がうるさいのは事実。声も高いから頭に響くし、普通はうるさいと思うよね。

    +8

    -0

  • 547. 匿名 2017/09/05(火) 21:26:57 

    >>23わたしも見たことない

    +2

    -2

  • 548. 匿名 2017/09/05(火) 21:34:04 

    そう説明されれば納得できるけど、実際、飲食店や電車内等で他人の赤ちゃんが泣いているのを聞くと、申し訳ないけどうるさいと思ってしまうかもしれない。

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2017/09/05(火) 21:37:49 

    子供産むまでは、うるさいなーと思ってたけど、産んでからは大変さがわかったから、思わなくなったよ。

    +2

    -5

  • 550. 匿名 2017/09/05(火) 21:40:02 

    学校の説明会や話し合い等のとき、赤ちゃんが泣いたりグずり始めても外にでない親って結構いる。泣き止むかもしれないからとか思うのだろうけどそのせいで重要な事が聞こえなかったりする。その為に時間を作り、その場に来ているかたたちに迷惑です。

    +7

    -1

  • 551. 匿名 2017/09/05(火) 21:41:57 

    この間電車で赤ちゃんがムズがって、お母さんも一生懸命だったけどなかなかうまく行かなかった時、隣の初老の女性が優しくあやして、お母さんを励ましてた。
    私は、すごいなあ、こうでなきゃいけないな、と思って見てたんだけど・・
    やがて親子が降りていったあと、女性は大きなため息をつき、疲れたような、冷たい表情を彼らの背中へ投げかけていた。なんか複雑な気分になりました。

    +18

    -4

  • 552. 匿名 2017/09/05(火) 22:03:47 

    今のママやパパたちは、まだ一歳になるかならないかの子の手も握らず、放置が多すぎる気がする。その結果ふらふらとどっか行っちゃって、あちこちで泣き声が響くイオン…。
    あんよの練習させたいなら、公園に連れていけばいい。赤ちゃんは買い物にストレスしか感じない。
    あと、「お店の人に怒られるよ〜」とか、人に怒られるよって言い聞かす親が多いけど、人のせいにするんじゃなくて、自分が怒れば?ってイライラしてしまう。
    トピずれかも…すみません^_^;

    +22

    -6

  • 553. 匿名 2017/09/05(火) 22:12:54 

    日本人だけらしいね「人に迷惑かけないようになりなさい」と育てるのは。 他国は「人の役にたつようになりなさい」と育てるみたい(多かれ少なかれ人に迷惑をかける事はあるから)

    +4

    -14

  • 554. 匿名 2017/09/05(火) 22:16:17 

    子育て大変なのはわかるけどクソ親多すぎ

    +18

    -2

  • 555. 匿名 2017/09/05(火) 22:16:21 

    >>553
    人に迷惑かけないように育てるのはいいこと。
    日本にきた外国人がよく言うよね。
    ゴミが落ちてないとか列を守るとか落とした財布がかえってくるとか。

    +16

    -1

  • 556. 匿名 2017/09/05(火) 22:18:48 

    >>552
    イオンって個人のスーパーより通路が広いから子連れが買い物しやすいんだろうがそれを悪用する母親多過ぎ。
    イオンもスーパーだよ、児童館じゃない!

    +20

    -1

  • 557. 匿名 2017/09/05(火) 22:26:59 

    ここの人に聞いても仕方ないかもだけど、
    所構わず泣く年齢の子供が場所を指定して行きたがる
    電車に乗らなきゃ行けないような遠方って具体的にどんな所なんだろう?
    まさか親の都合に付き合わされたかわいそうな子が
    空腹や疲れで泣いてるのが健やかな証拠とか言ってるんじゃないんだよね?


    私も確かに子供の頃泣き虫だったよ

    だから私の親は泣き声が迷惑になるような所に連れ出したりしなかった

    +14

    -2

  • 558. 匿名 2017/09/05(火) 22:30:29 

    子育てが大変なのは、傍から見ていても十分わかる。
    泣き声を聞いて心の中で「うるさい」とつい思ってしまう人が
    いるのは、やっぱりどうしても仕方がない事だと思う。

    +18

    -1

  • 559. 匿名 2017/09/05(火) 22:33:22 

    >>555
    人の目や、評価ばかり気にする人間にはなりますよ。だから日本人は鬱とか多いみたいです。

    +2

    -8

  • 560. 匿名 2017/09/05(火) 22:39:54 

    心疾患が気の毒なのは大前提だけど、だからと言って泣き喚く赤ちゃん見ても心臓の構造が正常で何よりだ!とは子育て真っ最中の私でも正直思えないよ。
    親御さんが必死にあやしていたりすみませんの一言でもあれば大丈夫頑張れって思うけど、この人みたいに最初から赤ちゃんは泣くものですから!理解しない人は冷たい!みたいな態度だとやっぱりうるさい、何とか努力しろよとは思ってしまうよ。

    +13

    -0

  • 561. 匿名 2017/09/05(火) 22:44:53 

    >>551
    こうでなきゃいけないと自分でそうするのはホント素敵だと思う。
    そしてため息をついちゃう人を許せない、みたいな考えにならなければ周りに寛容になれそうだ。



    +8

    -0

  • 562. 匿名 2017/09/05(火) 22:46:37 

    >>559
    だからって奇声で発散しないでほしいよ

    +7

    -2

  • 563. 匿名 2017/09/05(火) 22:51:44 

    赤ちゃんよりさ、幼児を何とかしてほしいと
    私は思ってる。
    通勤がちょっと遅めだと電車は空いてるから
    親子連れが横にきて、子供が座席に後ろ向きで
    座って窓を見てる光景をよく見るんだけどさ
    シートに靴が乗ってるし、立ち上がるから汚いんだよ。
    たまに隣にいたりすると子供の靴が私のスカートにあたったりしても、お母さん知らん顔してる。
    たまに「ほら~おねえさん怒ってるよ!ちゃんと座って!」とか
    言われたりしてさ。
    窓の外を見るなとは言わない
    ただ「靴 を 脱 げ 」といいたい。

    +17

    -2

  • 564. 匿名 2017/09/05(火) 22:53:55 

    >>553
    な ぜ 他 国 の マ ネ を し な け れ ば な ら な い の か 。

    +11

    -1

  • 565. 匿名 2017/09/05(火) 22:55:03 

    子ども産むと幸福度下がるってトピランキングされてるよ

    +4

    -2

  • 567. 匿名 2017/09/05(火) 23:04:36 

    なぜ人の子が泣いて「オー、元気元気♪」と喜ばなくてはいけないのですか?

    +15

    -2

  • 568. 匿名 2017/09/05(火) 23:05:59 

    >>553
    ドイツだと「役に立つ人間になるように」って
    確かにそんな方針の人が多いように思う。
    でも日本と比べても仕方ないと思うわ。
    向こうは14才で手に職をつける専門学校に行くか、大学進学するかを決めなきゃならない仕組みだよ。

    +10

    -0

  • 569. 匿名 2017/09/05(火) 23:07:05 

    気持ちは解る
    泣いてる子を一生懸命申し訳なさそうに頭を下げながらあやしてる親御さんを見ると「大丈夫ですよ、子どもは泣くのが仕事みたいなもんですから」と言ってあげたくもなるが、「子どもは泣くのが当たり前でしょ!」と当たり前の様に開き直られるとなんかモヤモヤする

    +9

    -0

  • 570. 匿名 2017/09/05(火) 23:12:48 

    >>71
    アンカー間違えてませんか?なんかチグハグ。

    +0

    -1

  • 571. 匿名 2017/09/05(火) 23:15:03 

    >>559 周りに迷惑をかけたらいけないと思うから、人の気持ちばかり考えたり、人の事が気になったりで、自分の事を1番大事には出来てないかも。常に周りを気にしてキョロキョロして疲れる。
    迷惑をかけないようになりなさいじゃなく、迷惑かけたとしても謝れる人間になりなさいの方が良いかも。

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2017/09/05(火) 23:18:07 

    赤ちゃんの泣き声は許せるけど、最近の子供奇声あげる子が多い。大声も出してるけど、それ以上に超音波みたいな訳のわからない奇声上げてる気がする。

    +12

    -3

  • 573. 匿名 2017/09/05(火) 23:19:18 

    >>572
    昔の子供は奇声上げてなかったの?

    +2

    -4

  • 574. 匿名 2017/09/05(火) 23:21:10 

    >>559
    自殺率ナンバーワンはデンマークだけどね。
    私は今の日本が気遣いや自意識の問題から鬱に
    なってる訳じゃないと思うし。

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2017/09/05(火) 23:21:43 

    しつけが上手い親の子供はほんとぐずらないし泣かない。子供でもそういうしつけが出来る親がいる事は事実だし実際に何回も見た。私は子供が泣いてるとこの子の親しつけも出来ない残念な親なんだなって呆れて見てるよ。

    +6

    -3

  • 576. 匿名 2017/09/05(火) 23:22:05 

    >>573
    あげてなかったから、今問題視されているんだろうよ。

    +6

    -1

  • 577. 匿名 2017/09/05(火) 23:23:31 

    >>575
    同じ親から産まれてきても、ギャーギャー泣く子供もいるし、そうじゃない子供いるよ。兄弟で違ったりするよ。

    +6

    -1

  • 578. 匿名 2017/09/05(火) 23:25:39 

    >>572
    公共機関で泣く赤ん坊への擁護論に反響 良好な健康が喜べないのかと批判

    +5

    -6

  • 579. 匿名 2017/09/05(火) 23:26:36 

    >>110
    はぁ?家の中は勝手にどうぞ。でも公共の場ではあやしなさいよ!

    +6

    -1

  • 580. 匿名 2017/09/05(火) 23:30:08 

    何年か前電車でゲッソリしながら泣いてる赤ちゃんあやしてる人いた。
    「すみませんすみません」って周りに頭下げて母親も泣きながら泣き止ませようとしてた姿見て普段は何もしない私だけど、つい声かけちゃったよ。
    何人か声かけてたけど、赤ちゃん静かになった後もボロボロ泣いてた。
    降りてく時も皆に頭下げまくって「ありがとうございました、ありがとうございました」って言ってたのが忘れられない。

    そういう人見たら私はまた助けちゃうと思う。
    でもふんぞり返ってたら無視しちゃうかもw

    +17

    -1

  • 581. 匿名 2017/09/05(火) 23:30:44 

    >>576
    おまえ小さい頃、奇声あげてそう(笑)

    +3

    -6

  • 582. 匿名 2017/09/05(火) 23:32:39 

    >>575
    愚図らない、手がかかなかった赤ちゃんて自閉症も多いけどね。

    +3

    -5

  • 583. 匿名 2017/09/05(火) 23:34:08 

    >>573 私の感覚だけど、前は奇声というより大声を出してる子が多かった。地声で「買ってー!」とか言葉を叫んでる子。でも最近は甲高い声で「あぁーー!」とか、急に叫び出す子が多い気がする。本当超音波みたいな甲高い声で、泣く訳でもなく叫んでる子。

    +14

    -1

  • 584. 匿名 2017/09/05(火) 23:34:32 

    >>563
    >たまに「ほら~おねえさん怒ってるよ!ちゃんと座って!」とか言われたりしてさ。

    その言い方、嫌だね。まるでこっちが悪いみたいな感じがして...。

    +14

    -1

  • 585. 匿名 2017/09/05(火) 23:35:43 

    >>583それは言語が遅れてるからでは?

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2017/09/05(火) 23:39:45 

    >>575
    全く愚図らない子供って将来ヤバいよ。
    けっこうまじ。

    +2

    -2

  • 587. 匿名 2017/09/05(火) 23:42:31 

    電車でベビーカーの子がずーーーーっとギャーッて泣き叫んでて一駅そのままの親を見たら全く声かけもせず放置
    平然としてたんだよね
    車両のすみからすみまで響き渡る声でみんな顔あげ始めた
    降りるときもう一人の5~6才くらいの子に話しかけたの聞いたら日本人のお母さんじゃなかった
    外国の人って平気なのかな?

    +2

    -1

  • 588. 匿名 2017/09/05(火) 23:46:03 

    >>575

    それって泣かないんじゃなくて 親の前で泣けないんじゃないの?サイレントベビー的な。全く泣かない子供とかいるんだね凄いな。

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2017/09/05(火) 23:47:22 

    ぐずり方にもよる
    すごい奇声あげてた子は頭悪くなかったけど学校に馴染めなくて私立の学校辞めて入り直してまた不登校
    全部がそうではないと思うけど

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2017/09/05(火) 23:48:39 

    悪いけど降りてくれっていつも思ってる

    +7

    -2

  • 591. 匿名 2017/09/05(火) 23:54:27 

    わたし小さい頃から親の躾が厳しくて、周りからも評判の良い子ちゃんだったけど、20歳過ぎてから爆発して精神疾患患ってます…

    +3

    -1

  • 592. 匿名 2017/09/06(水) 00:06:33 

    いや知らん知らん笑
    初めましての会ったことも関わったこともない人の子供のことなんか知らねえ笑
    病気だから泣いてるのか病気だから泣かないのか知ってんのは身内だけでしょ
    泣いてることを微笑ましく羨ましく思えるのも病気の子を持ってるという自分の都合上の話だよね?
    それ主張するなら仕事疲れてんのに泣かせんなとか眠たいんだから黙らせろとか、こっちの都合も主張して良くなるわけ。

    頭悪いなぁわかんないかな言い負かされんの。

    +13

    -1

  • 593. 匿名 2017/09/06(水) 00:07:14 

    乳幼児の頃から、静かにしないといけない社会性を身に付けさせないといけない世の中になるとは。今の乳幼児達が大人になった頃には、殺人する子とかも増えるでしょうね。

    +0

    -2

  • 594. 匿名 2017/09/06(水) 00:12:51 

    機内の中で赤ちゃんが泣きだしてヒステリックになった女性漫画家がいたな
    その漫画家の方がパニくって逆に機内の乗客に迷惑かけてたって事件

    +3

    -1

  • 595. 匿名 2017/09/06(水) 00:21:01 

    バス内で母親2人が喋ってて赤ん坊が泣き始めて、それでも無視してて
    女子高生2人組が絶対ワザとだと思うんだけど母親たちに聞こえるくらいのボリュームで「泣いてるね」って言ったんだよ
    そしたら、そのママ達がやっぱり女子高生たちに聞こえる様に「子供産めば気持ちわかるよ」と睨んでて胸糞悪かったわ

    +7

    -2

  • 596. 匿名 2017/09/06(水) 00:22:03 

    >>503 ほんとこれ

    優先席を占領している高校生達が、酸素ボンベ持ってる老人にすら譲らずバカ話してるのを見た時には控え目に言って殺意沸いたわ
    こういう害虫共が減ればこの国ももう少しマシにはなりそう

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2017/09/06(水) 00:30:20 

    >>523 そもそも美容室自体が大人でも臭いと思うレベルでアンモニア的なケミカル臭凄いもんね
    そのケミカル臭の元はほとんどパーマ液とカラーリング剤
    そら子供は泣くでしょうよ…としか思えない

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2017/09/06(水) 00:30:30 

    >>592
    闘争心むき出しで子供より子供ぽい。笑

    +1

    -2

  • 599. 匿名 2017/09/06(水) 00:31:31 

    ガルチャンで見た情報だけど、女性は泣き声で赤ちゃんの状態をすぐに気付くことが出来るよう、本能的に敏感に感じるようになっているらしいです。
    私は勝手にしつこく子どもの自慢話してくる親とかうざいな~って思うくらいに子ども嫌いだけど、
    公共の場で赤ちゃんが泣いていても仕方ないなと思います。
    ただそれは親があやしていたりする場合で、周囲も気にせずスマホを見てたり子どもに靴を履かせた状態で席に上げてたり・・・それは非難されるよねって感じ。
    あと、ヨチヨチ歩きの子どもの手を繋がず人が通るところ(駅の階段とかでも)で歩かせてる親に腹が立つ。邪魔。
    こちらが気をつけていても、子どもがぶつかってきて怪我でもしたら「不注意だ!」と通行人の大人側のせいにするのでしょう?
    子どもいない人だって肩身狭いよね。

    +5

    -1

  • 600. 匿名 2017/09/06(水) 00:32:25 

    どっちの意見も個人と個人の一方的な気持ちを
    寄せ集めた塊同士なんだから

    気にならない人は気にしないでやって
    気になる人はとことん原因を訴えていけばいいだけの話。


    そういう意味では
    このツイートした人は一方的なんだよね。


    息子が鳴き声をうるさいと言わない
    ってのは
    息子にそうさせているって率直に思ったし

    それも躾でもあり教養でもあり
    どちらともとれるんだよ。


    ドヤって正義感出すのがバカ

    +3

    -2

  • 601. 匿名 2017/09/06(水) 00:33:14 

    赤ちゃん、泣くのが仕事でしょ

    それで怒るなんて、どんだけ小さいんだよ

    +4

    -15

  • 602. 匿名 2017/09/06(水) 00:34:24 

    >>599
    ヨチヨチ歩きくらいの時期は、なんでも自分でしたがる時期なので、手を繋ぐのも嫌がる子供もけっこう多いのは事実です。ですが、危ないですよね。

    +5

    -0

  • 603. 匿名 2017/09/06(水) 00:36:37 

    ここで子供が泣くのがうるせーうるせー言ってるやつほど、自分が子供の頃は、周りがうるさいくらいよく泣いてたんじゃないかと思うわ。

    +8

    -15

  • 604. 匿名 2017/09/06(水) 00:39:50 

    鳴き声はよく分からんが
    ふざけあって走り回ってるる5歳以下の
    超音波何とかしてくれ。

    私の子供の時はテンション上がってそんな超音波出すもんなら「うるさいっ!!」「おとなしくしなさい!!」と母親の怒鳴り声が飛んできたもんだ。


    今、同棲中の彼氏もテンション上がって
    一瞬、私の鼓膜がビンっと振れるようなデカい声出すけど、やっぱりうるさいから

    「うるさい!!」って言ってしまう。


    親から引き継がれるものがあるから
    私もきっと子供にそう怒鳴るんだろうな・・・

    +7

    -1

  • 605. 匿名 2017/09/06(水) 00:40:58 

    >>604怒鳴り散らすでしょうね

    +1

    -2

  • 606. 匿名 2017/09/06(水) 00:47:04 

    今は昔と育児の方針が違うからね。

    昔は大人側に合わせた子育てだったから、子供に対して、あれしちゃ駄目!これしちゃ駄目!みたいな育児だったけど、今は育児本などでもあるように、子供側に合わせた子供のしたい事優先育児が主流。基本見守る育児。大人の都合で頭ごなしに駄目駄目言わないやつ。

    +3

    -3

  • 607. 匿名 2017/09/06(水) 00:57:07 

    いいじゃん電車の中で泣かれたとしても、1日中そばで泣かれてる訳じゃないんだし。目くじらたてなさんな。ピリピリしすぎ。

    +6

    -13

  • 608. 匿名 2017/09/06(水) 01:03:35 

    乳幼児連れて電車にどうしても乗らなければいけない時はあるよ
    葬式、法事、上の子の参観、病院、実家‥

    今は核家族だから預け先がない人が多いんです。
    近所の人には気軽に頼めないし、市とかがやってる施設や単発の無認可保育とかもあるけど、前もって登録して、名前書いた持ち物を沢山用意しないといけないから急な用事だと無理。何より知らない人に預けるのは気持ち的になかなかできない。

    電車を降りろという人もいるけど、時間に余裕が無い場合もあるし
    何時間も余裕をもって出発しても、途中で30分授乳しなくちゃとか、急なオムツ替えを何回もとかなると‥何一つ予定通りにはなりません

    あと大きな声で泣いてる子をあやさない人はごく一部だと思うから、母親だからというよりその人自身の問題かと

    +10

    -2

  • 609. 匿名 2017/09/06(水) 01:05:27 

    子供を育てた事がない人とこの話について何時間話しても無意味だと思う。

    +6

    -6

  • 610. 匿名 2017/09/06(水) 01:08:17 

    まぁね育児した事がない人は、親側の立場は未経験だからわかるわけないよね。子供側の立場のままだもんね。

    +7

    -9

  • 611. 匿名 2017/09/06(水) 01:08:41 

    5歳、2歳、0歳を育てています。
    電車での移動はベビーカーに2歳、
    おんぶまたは抱っこひもで0歳、
    駅のホームでは5歳と手を繋ぎます。
    もちろん場所を取るし、泣いたら迷惑かけるから電車で出掛けなくちゃいけないときはいつどこで降りても大丈夫なように早めに家を出ます。
    すみません、ありがとうございます、って謙虚な気持ちさえ忘れず言葉にしていれば、いろんな人が手伝ってくれます。
    本当にありがたいです。

    +10

    -1

  • 612. 匿名 2017/09/06(水) 01:19:25 

    異常な奇声を発する子供は発達障害かも。
    母親が注意をすると、否定されたと解釈して、さらに暴れたり、大きな声で泣き叫んだりするから
    外ではなだめたり、放っておいたりしかできないそう
    親戚にアスペルガーの幼児いるけど、親御さん大変そうだよ。
    逆に家だと泣き叫んでもいいから強めにじっくり注意するみたい。

    +7

    -1

  • 613. 匿名 2017/09/06(水) 01:21:19 

    >>573
    私の周りには居なかったし見たことなかった。
    近所の子が、奇声上げてて障害持ってると思ってたくらい。
    本当にきーーーーって叫んでる。
    ただ、うちの母親のころにもいたって。小学生になっても、奇声あげてたけけど、本人気づいてないから、親が注意してないんだって。でも、奇声上げるのはやっぱり障害じゃないかなと思ってる。ほとんどの子は奇声あげてない。

    +5

    -0

  • 614. 匿名 2017/09/06(水) 01:24:04 

    泣く子供が悪いのではなく、泣き止ませる努力もせず悪びれもせずに開き直った態度してる親が叩かれるのであって、なぜ話の根本を理解せず子供が叩かれてる話にすり替えてる人ばかりなの?逆上してる人は放置親なの?孫が生まれるのを待ってるおばちゃんの私でも放置親は叩かれて当然だと思うわよ

    +7

    -2

  • 615. 匿名 2017/09/06(水) 01:27:57 

    >>573

    障害がある子は別だけど、母親や父親が自分に関心を持たないと悟った子は奇声をあげて関心を持たせようとすると外国人の精神科医が言ってた

    +3

    -0

  • 616. 匿名 2017/09/06(水) 01:33:20 

    赤ちゃんの意思表示がダメとか言ってる人、
    お腹すいてものど渇いても、なにも食べたり飲んだりせずベッドに寝転んでてほしい。

    トイレ行きたくなってもベッドに寝転んでてほしい。
    おもらししてパンツが汚れててもベッドに寝転んでてほしい。

    それが嫌だから赤ちゃんは泣いているというのが何故理解してやれないのか。

    赤ちゃん以下の知能かな

    +4

    -6

  • 617. 匿名 2017/09/06(水) 01:33:47 

    うるさいくてイラつくけど、皆顔に出さずに我慢してるのに、さらに元気だねー。と喜べと?

    +7

    -1

  • 618. 匿名 2017/09/06(水) 01:36:32 

    最近のママさん
    みんなオシャレして
    赤ちゃんベビーカーに乗せて
    電車で移動して
    街中連れ歩いてるよね
    出かける必要あるのかなって思っちゃうけど

    +10

    -6

  • 619. 匿名 2017/09/06(水) 01:39:51 

    私も昔赤ちゃんの泣き声が苦手でした。口には出さないけど。うるさいなとか大丈夫なのかなとか

    でも母親になると子供の身体が「大丈夫な泣き声」と「大丈夫じゃない泣き声」を聞き分けて、だんだん大丈夫な泣き声を聞き流すようになってくる。ハイハイ、この用事がすんでからね〜みたいな。
    赤ちゃんなんて始終泣いているから、そうしないと神経がまいってしまうから。

    でもその気持ちで外に出ると、周囲の人に迷惑をかけてしまうこともありますよね。気をつけようと思います。

    +7

    -1

  • 620. 匿名 2017/09/06(水) 01:41:23 

    前にハワイから帰る飛行機の中、ずっと泣いてる赤ちゃんがいて揺れてるからシートベルトを外せず、地獄だった。
    でも仕方ないことだと思ったし親を責めるような気持ちになんてならなかったけどな。
    外で泣いてる赤ちゃんに会っても、別にこっちはずっと一緒にいるわけじゃなくてたまたま出会った数分の出来事だから、お母さん大変だなと思うだけ。
    赤ちゃんは泣くのが仕事って本当その通りだもんね。

    +4

    -1

  • 621. 匿名 2017/09/06(水) 01:43:44 

    子供独特の金切り声?キーン!って頭に響く声。
    あれが凄く苦手で、公園なんかで上げられるのは何とも思わないんだけど、交通機関やお店なんかで上げられると正直迷惑する。泣いてる訳でもないし、親も聞き慣れてるのか、注意する人も余り見ない。
    一度、ずーっとお店でキャーキャー金切り声上げてる子供がいて、堪らなかったのか他の人が配慮して欲しいと注意したら「心狭いですね」って真顔で言い返しててビックリした。

    +9

    -2

  • 622. 匿名 2017/09/06(水) 01:46:16 

    泣いてる赤ちゃんじゃなく、親にイラつく。放ったらかしとかスマホに夢中とか。

    +8

    -3

  • 623. 匿名 2017/09/06(水) 01:56:05 

    泣くのは別にいいと思う。仕方がない事だし、
    ただ、こないだ食事した際、狭い店内でヌイグルミ持って、
    目の前でこしゃこしゃ動かしてわざわざ笑わしてんだよね。
    何十回と家かよってくらい名誉くも考えず、
    またその声が響く甲高い声で、はっきり言って大迷惑、
    元気だね、なんて思えなかったよ。田舎だから店員も嫌な顔してたよ。

    +7

    -4

  • 624. 匿名 2017/09/06(水) 01:58:41 

    それにしてもむかつくトピ画だな

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2017/09/06(水) 02:00:48 

    うるさいクソがって思ってる人絶対いるのに誰一人言わないからそれも余計むかつくんだよね

    一度でいいから面と向かって言ってる光景見させてほしい切実

    +2

    -5

  • 626. 匿名 2017/09/06(水) 02:02:40 

    今は昔より身近で子供に触れる機会が少ないと思う。
    兄弟多くて下の子の面倒をみてたとか、近所の赤ちゃんを親が預かるとか。
    晩婚や独身主義で姪っ子甥っ子がいないとか。
    赤ちゃんや幼児の声に耳がなれていない人が多いんだと思う。
    そういう人はうるさいと感じるレベルが厳しくなる。

    +3

    -4

  • 627. 匿名 2017/09/06(水) 02:09:34 

    >>504
    んなわけあるか馬鹿が

    +5

    -2

  • 628. 匿名 2017/09/06(水) 02:11:53 

    >>361
    なるほど!いいね!素晴らしい

    +2

    -2

  • 629. 匿名 2017/09/06(水) 02:12:10 

    子供が少ないから、バスや電車に乗ってると異物に感じるんじゃないかな。
    電車で3人や4人も赤ちゃんや幼児がいてワーワー言ってて、親もコラー!静かにしなさい!とか言ってて、電車を降りても、お店やどこへ行っても同じ状態なら生活音の一部として何にも思わなくなると思う。

    +2

    -4

  • 630. 匿名 2017/09/06(水) 02:12:39 

    こういうトピになると必ず泣き止ませない親ガー!悪びれない親ガー!って叩く人いるけど、そんな人見たことないけど。
    大抵の人は焦って子供あやして、周りの人にすみませんすみませんって言ってるよね。

    +6

    -5

  • 631. 匿名 2017/09/06(水) 02:14:37 

    >>363
    ちげえだろ子連れが公共の場に来なければいいんだよ

    なんでこちとらが動かなきゃいけねんだよ糞が

    +5

    -9

  • 632. 匿名 2017/09/06(水) 02:16:22 

    あやしててすみませんすみません言ってたとしてもむかつくけどね

    謝るくらいならさっさと去れ

    +4

    -8

  • 633. 匿名 2017/09/06(水) 02:18:57 

    もうさ口を開けさせないように縛るかなんかしたら静かになるしいいんじゃない

    だってすみませんって思ってんだろ

    なら行動に示さないとね

    +2

    -6

  • 634. 匿名 2017/09/06(水) 02:24:02 

    >>536
    てめえはボサボサがお似合いだよ

    +2

    -2

  • 635. 匿名 2017/09/06(水) 02:28:31 

    子連れ専用車両みたいなコメントあったけど、普通の車両で気遣いできるママさん達には有難い車両かもしれないね。
    でも、いわゆる子連れ様気質な人は、他の子が泣き出したら、ウチの子が起きちゃうじゃないの‼︎とかキレ出したりの自分が‼︎ウチの子が‼︎って、そこでも文句言いそう…

    +10

    -1

  • 636. 匿名 2017/09/06(水) 02:37:36 

    恐縮してるお母さんしか見た事ないよ。
    住んでる街の民度の違いかしら。

    +6

    -3

  • 637. 匿名 2017/09/06(水) 02:39:56 

    赤ちゃんの泣き声に異常に敏感な人って病んでるなぁと思う。

    +4

    -6

  • 638. 匿名 2017/09/06(水) 02:55:38 

    子供のどんな行動も
    誰かにとっての迷惑なんじゃないかって思うから
    電車乗らなきゃいけない時はビクビクしながら乗ってる。。

    子供持つまでは
    抱っこしてやりゃいいのに
    とか
    降りてあやしてやれよ
    とか
    色々思ってたけどさ、
    そんないちいち無理よね!
    と今は思う。

    +3

    -2

  • 639. 匿名 2017/09/06(水) 02:57:58 

    最近歳のせいか赤ちゃんの泣き声聞いてもイライラしなくなったよ
    赤ちゃんなんだから泣くのが普通だしね
    ガキが奇声発してたら睨みつけて舌打ちするけど

    +2

    -2

  • 640. 匿名 2017/09/06(水) 02:58:47 

    親があやしててもあやしてなくても、
    泣き声がうるさいことに変わりはない。
    ただ、心持ち少し変わる。

    +4

    -1

  • 641. 匿名 2017/09/06(水) 03:00:15 

    この前電車乗ったら40分くらいずーーっと泣いてる子がいた。親もあやしてたけど効果なし。降りろよ…って空気が漂ってたし、降りて落ち着かせた方がいいと思う。

    +7

    -1

  • 642. 匿名 2017/09/06(水) 03:01:23 

    もし私が子供産んだら公共機関はなるべく使いたくない!!車やタクシーとか使う!その為に今から貯金するぞ!!

    +4

    -5

  • 643. 匿名 2017/09/06(水) 03:38:43 

    赤ちゃんは泣くのが普通だと思ってると腹は立たない。
    赤ちゃんが素晴らしいとか奇跡とかゆうのはごもっともなんだけど、、
    このストレス社会、病んでる人が居て当たり前ってゆう理解もできないと、うまく共存できないのでは、、

    +4

    -0

  • 644. 匿名 2017/09/06(水) 04:02:18 

    ふんぞり返る親に冷たい風が吹くのは当然なんだけど、あやしている親御さんに舌打ちする人やっぱいるよ?そんな人見たことないって思うかもしれないけど…それは流石に酷いって思うよ。
    公共の場って皆の場所だよね。大人しか来ない場所ならともかく、電車やバス等は仕方ないんじゃない?居ること自体が迷惑って人も自重しなよ。
    子ども嫌いなのはいいけど、睨んだり咳払いしたりするのは物凄く感じ悪い。

    +2

    -2

  • 645. 匿名 2017/09/06(水) 04:17:20 

    ほったらかしで泣かせてる親がムカつくって意見が多いけど、そんなに放置してる親っているかな?
    あんまり見たことない…
    子供を叩くと酷い人間だと思われるから、親を叩いて結局子連れ批判したいだけでしょ

    +6

    -4

  • 646. 匿名 2017/09/06(水) 04:19:38 

    あやしたり謝ってたりしたって子連れを批判するくせに

    +6

    -2

  • 647. 匿名 2017/09/06(水) 04:47:22 

    配慮しても泣くときは泣く。そして泣き止まない。
    どうしても新幹線や飛行機に乗らなければならない事情がある時がある。
    やれ産めよ、やれ育てよ言われる。産んだら産んだで、心から周りに謝らないと赤子も泣かせてはいけない雰囲気の世の中。

    そりゃ少子化になりますわ

    +7

    -7

  • 648. 匿名 2017/09/06(水) 05:06:16 

    多くの人は泣いている赤ちゃんではなく、赤ちゃんが泣いていてもスマホ見てたり、無視してたり、放置して何もアクションをしない親にムカついてる訳よ。
    加えて事情があるにせよ、朝のラッシュ時にベビーカーをたたみもせず乗り込んでくるバカ親に苛立ってるのよ。
    赤ちゃん連れてるからしょうがないとか、泣くのはしょうがないとか言ってないで、周りの迷惑も考えて行動しなさいな。

    +5

    -2

  • 649. 匿名 2017/09/06(水) 05:08:11 

    配慮してもらわなきゃ少子化になるとか言っちゃう親の子どもなら産まれない方がマシだから良いと思う

    +7

    -3

  • 650. 匿名 2017/09/06(水) 05:23:14 

    親側も乗り合わせた側もお互いの行動まではコントロール出来ない
    今すぐ泣き止ませろとか途中で降りろっていうのは無理だし赤ちゃんが泣いたら温かい目で見守れなんていうのも無理
    お互い居心地が悪かろうと公共の乗り物に乗ってる限りはしょうがないと思ってやり過ごすしかないでしょ
    例え赤ちゃんだろうとおばさんだろうと赤の他人の声なんて基本的に心地いいものじゃないじゃん
    うるさいのは事実なんだからうるさいなっていう目で見られるのすら嫌なら自家用車でもプライベートジェットでも使うしかないよ

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2017/09/06(水) 05:33:00 

    前に総武線秋葉原駅から下り電車の一番後ろに乗ったら、赤ちゃん連れの人がいっぱいいたよ。
    何か端っこに追いやられてるのを見てるみたいで何ともいえない気分になったよ。
    図々しい人もいるけど、気にしてる親の方が多いよ。

    +7

    -7

  • 652. 匿名 2017/09/06(水) 05:49:32 

    迷惑そうな視線くらい我慢しろって意見
    今にも殴りかかっていきそうな目で親子連れを睨んでる人見たことあるけどあそこまで行くと駄目だよ
    相手に恐怖を抱かせるような目線は暴力と同じだから手を出さなければOKってわけでもないと思う
    もちろん必死であやしてる母親に対してはね
    スマホに夢中な親はそもそも他人の視線なんて見えてないし無意味

    +10

    -5

  • 653. 匿名 2017/09/06(水) 06:08:18 

    新幹線とかで赤ちゃんが泣いてると、お母さんも大変だなー。って思う。
    でも、耳栓はさせてもらうよ。
    嫌味だと思わないでね。眠りたいだけなの。

    +9

    -1

  • 654. 匿名 2017/09/06(水) 06:33:09 

    泣いてもあやさない親が悪い。スマホ見てちゃ悪い。どれだけ一生懸命子育てする姿わ周りに見せつければ、周りは納得してくれるんだろうね。実際子育てしとみたら、24時間常に一生懸命やり続けたらお母さん倒れちゃうよ。

    +4

    -3

  • 655. 匿名 2017/09/06(水) 06:40:40 

    子持ちだけど、電車で赤ちゃんが何駅ぶんもけたたましく泣きつづけてるのに「どちたのー?なかないよーよちよち」「どちたんですかねー」とあやしてる母親にはイラッとします。あやしてもなかなか効果ないときはいったん降りるべき。母親がスマホとかやらずにあやしていても不快なときはある。あやせば許せるもんじゃない。

    +11

    -6

  • 656. 匿名 2017/09/06(水) 07:10:14 

    みなさんイライラし過ぎじゃない?

    +6

    -2

  • 657. 匿名 2017/09/06(水) 07:12:17 

    いま電車に乗ればスマホをいじっているあなた、子供産んだら電車などでスマホを見ない自身有りますか?

    +3

    -5

  • 658. 匿名 2017/09/06(水) 07:14:50 

    子供と大人の境界線がなくなってどこでも子連れで入れる、居酒屋だろうが、ラブホだろうが、ホテルのラウンジだろうが赤ちゃん、子供を連れてくるから問題ありなんだよ。

    しかも、注意されれば逆ギレして相手を責める。挙句に店のものを壊したり他の客に迷惑をかけるから子連れ禁止にしたら大声で避難して騒ぎ立てる。

    余りにもこんなニュースや事例が多ければ、子連れと見た瞬間に警戒するのはしかたないんじゃないの?



    +9

    -1

  • 659. 匿名 2017/09/06(水) 07:15:35  ID:2HTKQYlNOA 

    物は言いようだねー。うるさいもんはうるさいんだよ。回避する努力もしないでスマホいじってるから叩かれんだよ

    +9

    -2

  • 660. 匿名 2017/09/06(水) 07:17:25 

    ほったらかしな母親ってあんま見ないけどなぁ。
    むしろあやしてますアピールがすごいお母さんの方が良く見る。

    泣きじゃくる子を大げさなくらいに縦に揺らしながらちょっと強過ぎる程の背中トントン+荒い口調で「はいはい!もうすぐだからねー!」

    赤さんに向けてよりも周りに向けて「やってるんです!やってるけどこうなんです!」と言わんばかりの人いるけど悪循環でますますひどくなるという…

    +8

    -1

  • 661. 匿名 2017/09/06(水) 07:22:33 

    自家用車かタクシーで行けば良いじゃない?
    迷惑がられ、舌打ちされて、冷たい視線を浴びて、赤ちゃんも慣れない揺れや音に泣き出すんでしょう?
    しかも泣き出しても直ぐにミルク・オムツ対処できないような密室に長時間いるよりはタクシーや自家用車で行った方が気分も楽だし。
    お金だって、今は医療費も教育費も安いじゃない。子供手当てももらってるんだからそれに当てれば良いんじゃない?
    その財源だって今現在働いてる独身や働いてきた高齢者が納税してくれたものだよね?

    +8

    -6

  • 662. 匿名 2017/09/06(水) 07:30:39 

    地方都市だから自家用車ばかりで電車に乗らないけど、これって三大都市限りの話ではない?
    赤ちゃん乗ってるのを見るけど空いてる&学生さんかご老人ばかりだから泣こうがグズろうが気にしないよ。って息子が言ってた。
    ベビーカーとかの上げ下ろしは友人とやるけど、目の前で倒れられる方が嫌だからだし。
    確かに周りでも電車使う人ほとんどいないんだよね。
    緊急の時はタクシーだし(抱っこしてないと大泣き)。

    +3

    -3

  • 663. 匿名 2017/09/06(水) 07:31:12 

    黙ってたって可愛くもなんともないのに
    んなもんがギャースカ泣いてたらますます不愉快に決まっとろーが

    +6

    -1

  • 664. 匿名 2017/09/06(水) 07:34:02 

    >>661
    あのね、児童手当なんてすっくねーのw
    高齢化に少子化の社会の今、年金のが重いんだわw

    世の中冷たいんだからお母さんがたは演技でも良いからすみませ〜〜んみたいな顔しときゃいーのよ、それで解決!!みんな不景気でお金ないし思うようにならないからイライラしてるからね〜〜
    子連れもツライよなw

    +0

    -9

  • 665. 匿名 2017/09/06(水) 07:35:51 

    都心の人は辛いよね。
    郊外ならほとんど車移動だからね(o_o)

    +4

    -1

  • 666. 匿名 2017/09/06(水) 07:36:39 

    >>664
    あなたは男性?その言葉遣い。

    +1

    -2

  • 667. 匿名 2017/09/06(水) 07:37:29 

    >>2
    それは泣く赤ちゃんを持つ親側と、疲労感の中公共の場で泣き声を聞かされる側の両方の気持ちだね

    +0

    -2

  • 668. 匿名 2017/09/06(水) 07:41:58 

    >>661
    生活保護の人達に勝手に何に使っているのか詳細を出せ」って言う人もいるけど、子ども手当も詳細を出すべきで、車のローンに充てたり子供以外の事に使う人には停止をするべき

    +3

    -1

  • 669. 匿名 2017/09/06(水) 07:43:43 

    電車通勤だけど、ベビーカーで乗って来る母親は自己中が多くて、前に抱っこしてる母親は周りを気にして電車のはじの方で小さくなってる人が多い。

    +4

    -1

  • 670. 匿名 2017/09/06(水) 07:46:05 

    赤ちゃんは将来年金を払ってくれる社会の宝とかいうけど、
    独身や子がいない人を含む働いている人達だって現在進行形で年金払っているからお互い様
    上のコメントでもあるけど手当てとかもろもろ今働いている人達によって育児は支えられているんだから公共の場で子連れが人目を気にして配慮するのは当然だと思うな

    +8

    -1

  • 671. 匿名 2017/09/06(水) 07:48:51 

    私の経験上、男の人の方が子連れや妊婦に対して案外優しい(老害じじいは別だけど)

    +3

    -2

  • 672. 匿名 2017/09/06(水) 07:49:11 

    愛煙家に対して一番辛辣なのは実は元喫煙者が多い。

    子育てもこれと同様な部分があって、
    現役お母さんに一番厳しいのは子育て終了したおばさん達だったりする。

    +4

    -1

  • 673. 匿名 2017/09/06(水) 07:49:55 

    子供産んでから赤ちゃんの泣き声うるさいと思わなくなった。たぶん泣き声に慣れたと言うかうるさい!って感覚がマヒしてきたんだと思う。

    でも泣き声を煩わしく思う人も当然いるんだから、公共の場で泣いたら泣きやませようとあやすのが当たり前。

    +4

    -2

  • 674. 匿名 2017/09/06(水) 07:56:17 

    おまえらにはキーキー泣く赤ちゃんの時代はなかったのかよ?愛情かけて育ってもらえてなさそうだな。

    +3

    -5

  • 675. 匿名 2017/09/06(水) 07:57:11 

    子連れ専用車両みたいなコメントあったけど、普通の車両で気遣いできるママさん達には有難い車両かもしれないね。
    でも、いわゆる子連れ様気質な人は、他の子が泣き出したら、ウチの子が起きちゃうじゃないの‼︎とかキレ出したりの自分が‼︎ウチの子が‼︎って、そこでも文句言いそう…

    +1

    -2

  • 676. 匿名 2017/09/06(水) 07:57:46 

    電車とかバスで泣きやまなければ一旦降りれば良いって人は比較的都会なのかな?
    うちはド田舎だから降りたら1時間はその場で待たなきゃいけない。
    車は普段旦那さんが仕事で使ってるとかだったらそのお母さんはどこにも出かけず家にいろって事なのかな?
    外に出たら周りに責められ家にいたらもっと外に出せって言われてた姉ちゃん思い出した。
    独身だけど子供持つって金銭的にも精神的にも大変なんだね。

    +3

    -5

  • 677. 匿名 2017/09/06(水) 07:58:02 

    >>20

    それに甘んじて自己中な人が増えたからでは?

    +2

    -1

  • 678. 匿名 2017/09/06(水) 07:59:42 

    更年期みたいなのが多いな
    カルシウム不足してんじゃない?

    +3

    -3

  • 679. 匿名 2017/09/06(水) 08:01:12 

    図星だからって、速攻マイナス押すなよ(笑)

    +1

    -3

  • 680. 匿名 2017/09/06(水) 08:02:38 

    >>678
    カルシウムじゃなくて女性ホルモンか。

    +2

    -2

  • 681. 匿名 2017/09/06(水) 08:03:09 

    いろんなケースがあるけど、赤ちゃんが泣いたら放ったらかしのお母さんより一生懸命あやすお母さんのが絶対多いと思うな。
    私はお母さんと赤ちゃんを応援するよ。

    +3

    -1

  • 682. 匿名 2017/09/06(水) 08:04:27 

    イライラしすぎてそのうち鼻の下にひげとかはえてきそうだな。

    +0

    -4

  • 683. 匿名 2017/09/06(水) 08:17:28 

    生理前でイライラ&キィーキィーうるさい独身ババアの方が鬱陶しいわ
    子供産む気も予定もない人でも生理だけはあがるまで来るからほんと勘弁

    +0

    -2

  • 684. 匿名 2017/09/06(水) 08:18:23 

    やっぱり小さくても見た目。
    顔立ちが可愛い赤ちゃんなら気にならない。
    不っ細工なのはアウト。

    +2

    -5

  • 685. 匿名 2017/09/06(水) 08:20:29 

    図星のマイナス女がいるな。

    +1

    -3

  • 686. 匿名 2017/09/06(水) 08:24:07 

    あやしてるのに泣いてしまうのはしょうがないけど、テーブルの上にあるもの思いっきり叩き出して店内中に響かせても知らん顔、赤ちゃんギャン泣きなのに知らん顔は本当腹立つ。
    周りに気を使って私は子供が小さいとき、そういうときは泣き止まなそうなら外に連れ出してた。
    気を使えないのがあるからダメなんだよ

    +2

    -1

  • 687. 匿名 2017/09/06(水) 08:24:26 

    鼻の下どころか乳首やへその下にも毛がはえるで(笑)

    +0

    -3

  • 688. 匿名 2017/09/06(水) 08:30:07 

    >>664
    だったら全てお返ししたら? 子供手当てがそんなに低いならいらないですよね。
    もちろん、医療費も3割負担で教育費も控除なしでお願いしますね。
    高校教育無償化と言いますがあなたはお払いになってくださいね。
    感謝してほしい訳ではないですが、国民の皆さんから頂いてるお金を「すくねーのw」と文句を言うくらいですから、本当に必要な方にお譲りしたら?


    +6

    -1

  • 689. 匿名 2017/09/06(水) 08:32:43 

    高級感あるレストランでこの前乳児連れがいて大泣き。一旦外に出たものの終始泣いてた。
    昼からフルコース頼む人が多いお店で、連れてきちゃダメでしょ。せめて個室予約してよと思った。

    +6

    -2

  • 690. 匿名 2017/09/06(水) 08:34:15 

    本当にイライラしてるお母さんがた多いよね。
    何をするにも周りに当たり散らして子供をじゃなくて「子供を産んだ私を労れ! 大切にしろ!」って主張なんだもの。
    毒新税でもそうだったけど、周りがお金や時間や労働を差し出して当たり前!
    って考えが嫌だわ。

    +3

    -4

  • 691. 匿名 2017/09/06(水) 08:38:16 

    >>502
    おばちゃんは思ってても言わない&遠回しに嫌味で言う(多分、バカ親は分からない)からここに出てくる馬鹿親には響気もしないから大丈夫!
    ただ、一生懸命なお母さんは気付いちゃうから可哀想だね

    +1

    -1

  • 692. 匿名 2017/09/06(水) 08:42:25 

    >>653
    >でも、耳栓はさせてもらうよ。
    >嫌味だと思わないでね。

    うるさいのを我慢して、こちらも自己防衛で耳栓対策をしているのに
    それを嫌味だと思われるならば、ホントたまったもんじゃないよね...

    +3

    -1

  • 693. 匿名 2017/09/06(水) 08:42:30 

    子連れ批判に見えるけど、よく読むとスマホいじりで子供見ない、走り回らせて微笑ましく見てる親が叩かれてるだけで、一生懸命な親には非難行ってない気がする。
    一旦降りた方が良いのはお母さんが必死すぎたり、赤ちゃんがギャン泣きで可哀想だからじゃない?
    子供って電車の揺れがダメな子もいるんだよ。

    「子連れ」って一纏めにするよりはDQN親、馬鹿親子って言った方が良いかもね。
    言葉は悪いけど……子供連れてるだけで非難されるって思われるよりは良いと思うわ

    +4

    -2

  • 694. 匿名 2017/09/06(水) 08:45:44 

    子連れでも楽しめる映画館でもあればいいのにね。
    赤ちゃん産まれました〜はい!その日から公共施設入館禁止!て言われてるような時代だ。

    +3

    -4

  • 695. 匿名 2017/09/06(水) 08:46:39 

    >>603
    母に聞きましたが、自分は外で大泣きしたり暴れることもなく、
    大人しい子供だったそうです。

    +3

    -4

  • 696. 匿名 2017/09/06(水) 08:49:08 

    >>694
    子供向けの映画もたくさんありますよね?それなら何の問題もないと思うます。
    大人向けの映画に乳幼児を連れてこられることが迷惑というだけの話です。

    +4

    -0

  • 697. 匿名 2017/09/06(水) 08:50:02 

    何人も書いてらっしゃいますけど、
    泣いたり騒いだりは仕方ないよ。
    子供なんだから。
    それを放置する親に腹が立つ。
    飲食店で泣き叫んでる赤ちゃんほったらかして、食べ終わってもいつまでもお喋りに夢中になってる親にも腹が立つ。
    食べ終わったらさっさと帰れ!

    +3

    -1

  • 698. 匿名 2017/09/06(水) 08:51:52 

    >>695
    そんな大人しい子は極一部で『赤ちゃんは泣くのが仕事』と言うように大半が泣いて育ちますよ。
    とっくに子育て終えたお母さんは娘の赤ちゃんの頃なんて忘れたかうろ覚えだしね。

    +4

    -4

  • 699. 匿名 2017/09/06(水) 08:52:22 

    >>694
    子連れはポケモンでも観てなさい。

    +1

    -1

  • 700. 匿名 2017/09/06(水) 08:55:31 

    >>698
    人様の家庭のことなのに、母が忘れているだけとか決め付けが酷いですね。笑
    ちなみにこれは、前から何度も聞いた話です。

    +1

    -2

  • 701. 匿名 2017/09/06(水) 08:56:13 

    >>696
    子供いるから大人の映画観るなってのも、踏ん反り返ったオッサンの発言みたいなんだよね。
    私は子供いるうちは大人の映画観たくてもBLで我慢したよ〜

    +5

    -1

  • 702. 匿名 2017/09/06(水) 08:57:59 

    >>700
    育ててみてから言ってくださいなw
    聞いた話と実際やった話じゃ大分違いますわw

    +5

    -3

  • 703. 匿名 2017/09/06(水) 08:58:48 

    >>694
    赤ちゃん&子連れOKの映画館行ったけど、可愛かった!
    注意事項もあるけど、それは赤ちゃん連れ同士でいがみ合わないようにって基本的な事だし、実際には泣いても直ぐに席を出て行っちゃうお母さん多かったけどね。雰囲気が全然違うからオススメだよ。ただし上映されるのは幼児向けがおおいけど。
    他にも赤ちゃんと楽しむクラシックとか、ジャズや管弦楽んl演奏会も開かれてますよ。

    +5

    -1

  • 704. 匿名 2017/09/06(水) 09:02:25 

    >>700
    待て待て。あらしに反応しちゃいけないよ。
    どれだけ正論言っても人格否定で返してくるからね。
    アンカー(>>ね)つけるとお金になるらしいから、無視した方がいいよ。
    大丈夫、1人で延々と暴れてるのがお仕事なんだから。

    +2

    -3

  • 705. 匿名 2017/09/06(水) 09:03:48 

    親の態度しだいだよね

    +7

    -0

  • 706. 匿名 2017/09/06(水) 09:03:58 

    >>701
    いや、実際に大人向けの映画を観に行った時に
    乳幼児を連れて観に来ている人がいたんです。
    放映中その子がずっとぐずっていて、こちらは映画に集中できずに
    イライラした経験があるのですが...。
    同じ料金を払っているのにこの結果、誰だって良い気持ちはしませんよ、
    普通。

    乳幼児の時期は、他に面倒を見てくれる人がいなければ、
    大人向けの映画を見に行くのは我慢するのが、親として当然では?

    +12

    -0

  • 707. 匿名 2017/09/06(水) 09:05:54 

    >>676
    ど田舎だと自家用車がほとんどじゃない?
    駅を降りてもタクシーか徒歩だし、バスもないよ。
    ほとんどが車で移動する他ないのが田舎だよ

    +4

    -0

  • 708. 匿名 2017/09/06(水) 09:08:00 

    >>706
    しかも映画は、待てばDVDやブルーレイになるわけだから。
    それを我慢できず、映画館にわざわざ見に行くという行為は、
    どう考えても、自分の楽しみをただ優先させたいだけの自己中な
    親としか思えません。

    +12

    -1

  • 709. 匿名 2017/09/06(水) 09:08:09 

    >>706
    そういえば一歳にならない子供を連れてジブリを見にきてた漫画家さんがいたな。
    映画館でギャン泣き&夫婦喧嘩しててもエンドロールまで映画館でなかったって……。
    本人は笑い話で書いてたしコミカルに表現されてたけど、周りにいた人は本当に迷惑だったろうね

    +7

    -0

  • 710. 匿名 2017/09/06(水) 09:09:29 

    子供じゃなくて親に怒ってるって意見が多いけどそうでもない気がする
    実際必死で子供あやしてるお母さんを睨みつけたり舌打ちする周りの人って光景電車でよくみる
    どっちかっていうと嫌な顔してる人の方が気になるわ
    嫌なもの見たなーって気分になる
    公共の乗り物なんだから色んな人が利用するし嫌なら遠かろうが車使えばいいのに

    +4

    -5

  • 711. 匿名 2017/09/06(水) 09:10:21 

    >>708
    バカ親あるあるだけど、思考が小学生で止まってるんだよ。そう言う親は。
    普通の親はDVDでも見る暇ないほど子供につきっきりだよ

    +5

    -0

  • 712. 匿名 2017/09/06(水) 09:15:06 

    赤ちゃんなのにー、子供なのにー。
    とは言わずに素直に私が見に行きたいの! 遊びたいの! オシャレしたいの!
    でも、託児所やシッターファミサポに預けるお金がもったいないの!
    だから、あんた達が我慢しなさいよ! あかちゃんいる苦労してないんだから! 当然でしょう!

    っていえば良いのに、言い訳だらけ人格否定ばっかりするからどんどん嫌われて行くんだよ

    +12

    -3

  • 713. 匿名 2017/09/06(水) 09:15:30 

    >>709
    今の時代、赤ちゃんを平気で大人向けの場所へ連れてくる親が本当に増えたよね...。
    私は、ライブやクラブに赤ちゃんを連れてきている母親を見かけて、
    目が飛び出るほど、ビックリしたことがあるよ...(呆)

    +9

    -0

  • 714. 匿名 2017/09/06(水) 09:18:29 

    >>712
    ここまで嫌な考え方できるのすごいねw

    +3

    -5

  • 715. 匿名 2017/09/06(水) 09:18:32 

    >>713
    私はクラブで赤ちゃん連れてたお母さんが赤ちゃん泣かしたまま踊っててびっくりした。
    大音量だから赤ちゃん負けてたけど、生後1、2ヶ月の頭座ってない頃だからグワングワン頭揺れてて人ごとながらハラハラしたよ。

    +4

    -0

  • 716. 匿名 2017/09/06(水) 09:22:24 

    泣いてるのが健康の証とは思えないけど。赤ちゃんは仕方ないよ。泣く事で嫌なんだよ、おなかすいたよ、オムツ変えてよ、って訴えるんだから。
    それにお母さんの愛情が欲しくて泣いてる場合も多いしね。

    でも、お母さんがたとしては昼夜泣かれて「健康の証喜べよ」って言われたら「何アホ言ってるんじゃこのオヤジ!」って思うわ。

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2017/09/06(水) 09:23:55 

    >>715
    やっぱり、他にも目撃情報があるんだね!
    私もそういう経験が三度ほどあるよ。

    ライブやクラブって、大人でも耳がおかしくなるほどの
    大音量だから、まず人様の赤ちゃんでも「耳大丈夫?」と
    心配になるよね...。

    >赤ちゃん泣かしたまま踊ってて
    >生後1、2ヶ月の頭座ってない頃だからグワングワン頭揺れてて
    >人ごとながらハラハラしたよ。
    これは、さすがに酷いね...。その赤ちゃん可哀想すぎる!!

    +5

    -0

  • 718. 匿名 2017/09/06(水) 09:24:39 

    「赤ちゃんは泣くものだから仕方無い」なんてみんな分かってるだろ
    赤ちゃんに苦情言うアホなんて見た事ないわw

    +6

    -0

  • 719. 匿名 2017/09/06(水) 09:24:55 

    私赤ちゃんいるけど、泣いたらまずその場を出るよ。だってうるさいでしょ?
    他人に迷惑かけないって最低限のマナーだよね。

    出掛ける場所は限られるけど、肩身狭い思いしたくないし、子供も楽しくないし。

    どうしてもそこへいかなきゃならない場合は万全の準備をする。
    飛行機だったら、乗ったら寝るように
    前にご飯食べたりたくさん歩いたりとか。

    +6

    -0

  • 720. 匿名 2017/09/06(水) 09:30:29 

    映画館で赤ちゃんは流石に無いかな。
    フードコート ファミレスなら分かるけど、ステーキ屋さんに赤ちゃんいた。肉の煙とか大丈夫なのかな?
    赤ちゃん連れて買い物するの見ると大変さ分かるけど。

    +4

    -0

  • 721. 匿名 2017/09/06(水) 09:38:36 

    大人向けの場所へ、わざわざ赤ちゃんを連れてきて、
    この子が泣いても皆さん我慢して大目に見てね!
    これは、さすがにどうかと思いますが...

    +11

    -0

  • 722. 匿名 2017/09/06(水) 09:46:02 

    >>706
    だからうちはそうしてたって言ってるじゃない。
    マナーがない親なら注意してもいいと思うけど?

    +2

    -1

  • 723. 匿名 2017/09/06(水) 09:50:07 

    子持ちの人だって子供を産む前は、
    他人の赤ちゃんの泣き声をうるさいなと感じていた人も
    少なからずいると思う。

    子供いない人も、赤ちゃんのころ自分の泣き声で周囲に迷惑を
    かけていたかもしれない。

    要するにどっちもどっちなんだよね。
    両方、お互いの立場になって考えられれば良いんだけど、
    周囲に迷惑をかけて同然という親、赤ちゃんの泣き声に
    頭ごなしに腹を立て親に文句を言う人、どちらの立場にも極端な人がいるから
    トラブルになったり、印象が悪くなる。

    +7

    -2

  • 724. 匿名 2017/09/06(水) 09:50:19 

    マナーがある親はとっくに我慢してるよ。
    マナーがない親には言わなきゃわからないって。注意しないとさ。

    +6

    -0

  • 725. 匿名 2017/09/06(水) 09:51:48 

    >>723
    すみません、「周囲に迷惑をかけて当然」の間違いです。

    +3

    -1

  • 726. 匿名 2017/09/06(水) 09:55:21 

    子供は泣くし、少し大きくなると暴れる騒ぐ生物で
    そんなので腹が立つ人は少ないと思う

    問題は泣いてる赤ちゃんや暴れてる子供をしつけない親
    親が対処しても暴れたり泣いたりしてる姿はほほえましいけど
    立ち話して暴れる子供を無視したりしてる親は「お前親だろ」って思う

    +4

    -1

  • 727. 匿名 2017/09/06(水) 09:57:38 

    イオンシネマの掲示板に子供が五月蝿かったって苦情意見貼ってあったなw
    上映中に苦情言えないし、終わってからだと最後まで我慢する事になるし
    お店側が対策してくれるのがいいなぁ、トラブル起こりにくいし

    +9

    -1

  • 728. 匿名 2017/09/06(水) 10:08:18 

    >>703
    いいなぁ。うち田舎だからジャズとか管弦楽も聴きたいけど公共施設も飲食店も静かな場所は全部パス(T-T)子供産まれてから何年も聞いたり行ったりしてない。
    子供が親離れしたらゆっくり観に行きたいよ〜

    +1

    -0

  • 729. 匿名 2017/09/06(水) 10:11:19 

    >>727
    ホント、大人向けの映画は年齢制限を設けて欲しいよね。
    自分にとって2千円近いチケット代は決して安くはないし、
    映画を見ている時間、ずっと子供に泣かれたり騒がれちゃ、
    こちらも何の為にわざわざ映画を見に行ったのかと腹立たしくなるから。

    +7

    -1

  • 730. 匿名 2017/09/06(水) 10:14:29 

    これ、母親特有なんだよね。なんでだろう?
    父親が連れてるとおばちゃんやおじちゃんも優しい上に褒めるんだよね。
    大変だなって思ってくれるんだよね。

    +1

    -1

  • 731. 匿名 2017/09/06(水) 10:16:01 

    まさに今、静かな病院待ち合いの隣の席のデブオヤジ+デブババァが大きな声でベラベラ喋りまくり、飲食禁止の場所にも関わらず何か食べてるししかもクチャラー。
    常識有る無いの振るまいは、大人も子供も関係ない。個人による。

    +4

    -1

  • 732. 匿名 2017/09/06(水) 10:17:25 

    >>730
    私は買い物中に、店内で鬼ごっこをし走り回って騒いでいる子供たちを
    叱らず放置していた父親にイライラしたことがありますよ。

    +5

    -0

  • 733. 匿名 2017/09/06(水) 10:18:51 

    >>728
    もう、うちの地域においでって言ってあげたい!
    ママカフェ(赤ちゃんが遊べるような様式畳?やマットやらがたくさんある、個室もあるよ)って言う赤ちゃん専用のカフェもあるし、管弦楽もアレンジ聞かせてたり、知ってる曲は歌ってねって言ってくれるよ!
    映画は市で赤ちゃんやお子さん連れて見に行けるものから色々あるし、何よりも一年間で3日ママ休暇で一日8時間いないタダで赤ちゃん預かってくれるの。
    数百円ぷらすすると定期的に動画&写真送ってくれて安心だよv

    +2

    -1

  • 734. 匿名 2017/09/06(水) 10:19:55 

    >>732
    あ、ごめん電車限定だったわ。
    そのほかでは何だか知らないけど野放し父親多いよね。

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2017/09/06(水) 10:20:11 

    赤ちゃん泣いてるのに、なにもしない、あなたにみんな頭きてるんですけど。
    とか。
    騒いでる子供を怒りもせず放置してるあなたに、みんな我慢ならないんすけど。

    と、具体的に言うべきなのかもしれない。それでも、は?とか言いそうだけど。

    +2

    -1

  • 736. 匿名 2017/09/06(水) 10:23:37 

    なんかこのトピ、ヒステリックなコメ多すぎw
    そんなに揉めることかなぁ。
    赤ちゃんが泣くのは仕方ないし、それをお母さんが頑張ってあやしても泣き止まない赤ちゃんもいるよね。それでも世間は案外冷たいよ。
    電車よく使うから、そんな光景目にする機会が多い。

    放置はダメだけど、あやしても泣き止まない赤ちゃんとお母さんに向かって電車を降りろ、泣くうちは連れ出すなって意見にプラス多くてびっくりw
    一生その場で過ごすんじゃないんだからさ、そんなピリピリしなくてもいいような気がします

    +3

    -4

  • 737. 匿名 2017/09/06(水) 10:24:38 

    赤ちゃんの声が聞き慣れてしまってうるさいとは思わないんじゃない?

    +0

    -1

  • 738. 匿名 2017/09/06(水) 10:29:52 

    >>732
    私なんて親も一緒になって鬼ごっこしてたの見た事あるよww
    お店の中で

    +3

    -0

  • 739. 匿名 2017/09/06(水) 10:34:18 

    >>733
    何その夢のような地域ヽ(^o^)そういう地域に住んでいればストレスフリーな育児が出来そう!希望がもてるね(^-^)
    どこの地域か言えないかもしれないけど知りたいよ〜(笑)

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2017/09/06(水) 10:37:02 

    とんでもなくうるさく泣く子いるけど、愛情不足なの丸見え。
    泣くにしても質が違う泣き方する

    +3

    -1

  • 741. 匿名 2017/09/06(水) 10:43:37 

    他の人達も書いてるけど、赤ちゃんが泣くのは仕方ないけど、それをろくにあやさずに放置したり、静かにしないと迷惑がかかるところにも赤ちゃんを連れまわす親にみんな怒ってるんだよ。

    +4

    -0

  • 742. 匿名 2017/09/06(水) 10:56:11 

    泣く子を迷惑な場所に連れてこなければいいと言うけど...そしたら子連れの人は生活圏をわけるしかないじゃん...子供いたら飛行機も新幹線も電車もスーパーもダメなんて帰省も日常生活もできないよ
    世の中の皆が赤ちゃんいる環境に慣れてほしい

    +0

    -5

  • 743. 匿名 2017/09/06(水) 10:56:44 

    >>738
    お店で親が子供と一緒になって鬼ごっこって...
    マナーを一切知らない子供みたいな親だね!呆れるわ。

    +3

    -0

  • 744. 匿名 2017/09/06(水) 11:01:14 

    >>735
    >それでも、は?とか言いそうだけど。

    それどころか、そういう親は逆ギレしそうだよね。
    それが嫌で注意できない人は多いと思うから、
    結局は周りのほうが我慢するしかないという...

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2017/09/06(水) 13:10:51 

    >>688
    少ないけどいらないとは言ってない

    字読めないの?もしかしてバカなの?

    +0

    -2

  • 746. 匿名 2017/09/06(水) 13:13:34 

    子どもとか老人とか、世間で弱い生き物として扱われがちなものに対して、鳴き声うるさい!とか、老害黙れ!とかさ、そう言うマイナスとも取れそうな意見を受け入れられるようになったのは私は良いことだと思う。

    一昔前ならそんな言葉発した時点で
    「冷たい人」「最低」「血も涙もない」とか言われてたよ。
    やっとこうして偽善が抜けてある程度の本音を主張し合えるようになったんだな日本も。って思う。

    今まで日本の教育は、人の心を縛り付けすぎていたよね。
    本音を言えない国だったところから本音をある程度は主張出来る国になって、この先その主張の中で優しさとか思いやりを入れていけたら良いなと思う。

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2017/09/06(水) 14:52:46 

    女性専用車両みたいに、乳幼児専用車両があったらいいなあ

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2017/09/06(水) 14:56:41 

    保育所でさえ静かにするべき時に一人だけ泣き出したらすぐあやすしあまりにも泣き止まなければ抱っこで廊下に連れていってあやすよ
    赤ちゃんは泣くものだからしょうがないなんて言ってたら他の子の活動やお昼寝が疎かになる
    公共施設でも同じじゃない?なんで母親がその気遣いをやりたくないのか不思議なんだけど
    肩身狭い感じが嫌なの?

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2017/09/06(水) 15:00:54 

    用事があってやむを得ず子連れで電車に乗る人もいると思う。
    そういう人はいいけど、今の親は本当に赤ちゃんを連れまわし過ぎ。
    繁華街の人ごみにグイグイベビーカー突っ込んでいったり、
    美術館にママ友同士でベビーカー押してやってきたり、
    レストランでギャン泣きしてへいきな顔。
    これじゃ子連れは嫌われるよ。

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2017/09/06(水) 19:18:09 

    私は全然気にしないよ〜皆ひど〜いみたいなコメちょいちょいあるけど、迷惑な経験した事ないのかな?それとも何されても全く気にならないの?

    私もビックリするような親子連れに何度か遭遇してるし、コメの大多数が一部の非常識な親に向けて批判してるものだけど、そう思うことすらひどいってこと?

    +0

    -1

  • 751. 匿名 2017/09/06(水) 20:49:14 

    嫌ならビジネスクラス取れば?みたいな事良く書いてあるけど、そういう人って乗った事あるの?

    ビジネスだろうが少なくとも何組か子連れが近くにいる。そのうちの1家族の乳幼児、予想通りギャン泣き!
    この時はあまりに酷かったので機内アメニティにウレタンの耳せんがあるからしてみても役にたたない。持参してるマーブルの奴もダメだ。

    しかも親は二人でシャンパン飲んで好きな時に頼めるチーズ盛り食って寛いでたりする。
    バシネットに寝かせてもずーっとぐずり続けてた。
    個人手配で行き羽田発、帰り成田着だし、帰りはいませんようにと祈りながら…。まさかの同じ親子いて、やっぱりまたギャン泣き!

    今月末また飛行機乗るのでウレタンより遮音性が高いシリコンの耳栓とBOSEノイズキャンセリングのヘッドフォン持参で行きます(W使用で電車内乳幼児複数ベビーカーの側で実践済み。本当聞こえない‼)

    +1

    -0

  • 752. 匿名 2017/09/07(木) 00:10:28 

    ねぇ、なんで子供産むと非常識になるの?
    集合住宅で窓開けて騒がれるとうるさい(大人の声もね)し、この時間にメールしてくるのも迷惑なんですけど。
    突然「部屋見せろ」って乗り込んでくるのも迷惑だし、引っ越し当日のお宅に面識もないのに突撃するのも迷惑だと思うよ。
    バルコニーや玄関の外に子供を締め出すのも迷惑。
    子供がいなかった頃は話したこともなかったのだけど、、、
    子供産むと何が起こるの??
    教えてください。

    +0

    -0

  • 753. 匿名 2017/09/07(木) 00:13:46 

    >>269
    赤ちゃんより幼児がうるさいよね。未就学児って言うのかな?

    +0

    -0

  • 754. 匿名 2017/09/07(木) 00:15:05 

    >>170
    子供向けファミリー向けの場所はいいと思う

    +0

    -0

  • 755. 匿名 2017/09/07(木) 00:18:42 

    >>203
    平日昼間の空いてる電車ならいいと思う。
    泣き出したらあやして欲しいけど。

    +0

    -0

  • 756. 匿名 2017/09/07(木) 00:27:21 

    >>335
    あれはイクメン強要されてて、奥さんにいろいろ言われてるお父さんなんだと思うよ
    だから言われる事しかできないし、まわりに気を使うとか自分の頭では考えてない

    +0

    -0

  • 757. 匿名 2017/09/07(木) 00:32:55 

    >>421
    母親も大人なんでしょ?できることはしようよ。

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2017/09/07(木) 00:37:29 

    >>455
    あの後のツッコミの流れに笑わせてもらいました

    +0

    -0

  • 759. 匿名 2017/09/07(木) 00:40:37 

    >>457
    いや、店内。オムツらしいけど。そしてそのまま買い物続行。

    +0

    -0

  • 760. 匿名 2017/09/07(木) 00:48:24 

    >>536
    小さい子供がいてボッサボサなのはみじめじゃないよ。
    鏡みるより子供を見ているんだなって思って見てます。

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2017/09/07(木) 00:53:57 

    >>585
    小学生でもいたよ。
    いじめかもしれないと思ってしばらく様子を見てたけど、ただ叫んでた。

    +0

    -0

  • 762. 匿名 2017/09/07(木) 00:59:01 

    >>610
    こういう人が独身の保育士さんや養護教諭を見下しているんだな。
    世話になっておいて。

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2017/09/07(木) 01:02:47 

    >>642
    子育て世帯がマイホームマイカーを選ぶのは、そういう事よ

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2017/09/07(木) 01:08:58 

    >>694
    児童館は公共施設じゃないの?
    しかも専用だよね。子連れ批判する人は来ないんじゃないの?

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。