-
1. 匿名 2017/09/04(月) 17:11:29
とにかく宿題が多い+149
-7
-
2. 匿名 2017/09/04(月) 17:11:59
見下す+21
-7
-
3. 匿名 2017/09/04(月) 17:12:07
Fランでも進学は進学+20
-14
-
4. 匿名 2017/09/04(月) 17:12:24
自称ってどう言うこと?+86
-10
-
5. 匿名 2017/09/04(月) 17:12:25
田舎だからか
旧帝大推し‼️
ま、すごいけどね+89
-0
-
6. 匿名 2017/09/04(月) 17:12:28
受験は団体競技
センター試験までのカウントダウンカレンダー+128
-0
-
7. 匿名 2017/09/04(月) 17:12:35
校則が厳しい+39
-25
-
8. 匿名 2017/09/04(月) 17:12:40
推薦枠がない+43
-7
-
9. 匿名 2017/09/04(月) 17:12:40
この学校に入ってたら将来安泰だと思う
→大学、社会に出て上には上がいることを知り挫折+137
-2
-
10. 匿名 2017/09/04(月) 17:12:45
校律で生徒を縛る+14
-18
-
11. 匿名 2017/09/04(月) 17:13:08
就職先も進学先も微妙
でも楽しく過ごしてる子は多いよね
進学も大切だけど青春時代も大切+115
-3
-
12. 匿名 2017/09/04(月) 17:13:18
塾ありき+67
-2
-
13. 匿名 2017/09/04(月) 17:13:28
とにかく入れそうな学校を先生が見つけてくれる+27
-2
-
14. 匿名 2017/09/04(月) 17:13:31
内部の差が激しい
ギャルから地味まで。
高校生でタバコや酒を経験しイケてると思ってる子が
たまーにいる+31
-7
-
15. 匿名 2017/09/04(月) 17:13:38
私立志望の生徒にも国公立を無理やり受けさせる+157
-0
-
16. 匿名 2017/09/04(月) 17:13:52
+3
-0
-
17. 匿名 2017/09/04(月) 17:14:09
「自称」?
周りはそこまで進学校だとは思ってないけど、本人たちは自信持って進学校だと思ってる
て感じかな?+102
-5
-
18. 匿名 2017/09/04(月) 17:14:10
生徒に対する差別+3
-2
-
19. 匿名 2017/09/04(月) 17:14:22
東大合格者がいない。+137
-5
-
20. 匿名 2017/09/04(月) 17:14:25
厨二病+1
-0
-
21. 匿名 2017/09/04(月) 17:15:11
必要のない小テストがやたらと多い+78
-0
-
22. 匿名 2017/09/04(月) 17:15:18
自分達の学校より偏差値の低い学校をとことんバカにする+77
-5
-
23. 匿名 2017/09/04(月) 17:15:21
関西で言えば、
関関同立に進学する子はたくさんいるけど、
それ以上の私立大や国公立にはなかなか行けない。+122
-4
-
24. 匿名 2017/09/04(月) 17:15:24
教師は張り切るけど
授業が下手だし受験と関係ないところまでやらせたり
とにかく勉強のピントがハズレてる
その癖内職とか許してくれなかったり
とにかく学校の授業がマイナスしかない+47
-1
-
25. 匿名 2017/09/04(月) 17:15:32
他の学校は知らないけど、専門学校や就職の人まで全員月1、2回模試を受ける。
+15
-0
-
26. 匿名 2017/09/04(月) 17:15:34
色んな意味で凄いグループ+2
-6
-
27. 匿名 2017/09/04(月) 17:15:40
進学先はほぼ私立大学
地元の国立にいける人さえ20人くらい
+101
-3
-
28. 匿名 2017/09/04(月) 17:15:50
大学に進む生徒もいるが実は行かない生徒が多い。+5
-6
-
29. 匿名 2017/09/04(月) 17:16:38
結局Fラン大学に進んだ人は高校入ってから落ちこぼれたって言い訳する。
社会人になってからも。+21
-3
-
30. 匿名 2017/09/04(月) 17:16:40
地方に限るけど
地元の国公立至上主義が酷い
その先の就職考えると地元の国公立って
そんなに良くないのにね+94
-6
-
31. 匿名 2017/09/04(月) 17:16:41
近くの進学校と張り合うが
雲泥の差
+10
-1
-
32. 匿名 2017/09/04(月) 17:17:40
美大行きたくて浪人した。先生から毎日面談。
結局、行かないのに日大の芸術科を受けさせられました。合格した事で100%の進学率を守れたらしい…アホか+62
-1
-
33. 匿名 2017/09/04(月) 17:17:44
小テスト多すぎ&台風で休みにならない+12
-0
-
34. 匿名 2017/09/04(月) 17:18:05
がるちゃん学園なんて知らんニャー!+2
-12
-
35. 匿名 2017/09/04(月) 17:18:06
開成高校や慶應義塾
っぽいけど聞いたことない名前がついてる(新設高に多い)
特進Aクラス特進Bクラスなど、予備校なみに成績順でエグいクラス分けをする+63
-2
-
36. 匿名 2017/09/04(月) 17:18:08
>>8
自称進学校は推薦で有名私立とか行かせることが多いと思う。
本当の進学校が一般で受けるようなところ。+65
-1
-
37. 匿名 2017/09/04(月) 17:18:29
先生は田舎でもいいから国公立大を勧めてくる。+67
-1
-
38. 匿名 2017/09/04(月) 17:18:37
+0
-31
-
39. 匿名 2017/09/04(月) 17:18:39
女子の未婚率が高い。
仕事に充実している人が多い。+1
-19
-
40. 匿名 2017/09/04(月) 17:18:41
うちの母校の特徴がたくさん書かれてるわw
偏差値63
やたら校則に厳しい
進学希望じゃない子にまで受験させようとする
MARCH推し+92
-1
-
41. 匿名 2017/09/04(月) 17:18:47
地方の3番手くらいの進学校ですが
地元のOBがいる企業に
コネがあります
都会でやれる人は一握り+13
-1
-
42. 匿名 2017/09/04(月) 17:18:51
進学しなくても「行こうと思えばそれなりの大学に入れた」と無駄にプライドが高い人が多い。+45
-1
-
43. 匿名 2017/09/04(月) 17:18:59
短大に行く生徒が多い+19
-4
-
44. 匿名 2017/09/04(月) 17:19:21
授業料免除までして生徒集めて
授業後も補修させたり勉強時間だけは無駄に長いのに
普通に授業料払って勉強時間も遥かに少ない普通の進学校に
進学実績が全く歯が立たない+23
-0
-
45. 匿名 2017/09/04(月) 17:19:32
私立と公立高校でだいぶ違うんじゃない?
私立高校は偏差値があてにならないじゃない?+21
-2
-
46. 匿名 2017/09/04(月) 17:19:42
文武両道自慢
+31
-2
-
47. 匿名 2017/09/04(月) 17:20:38
意外と校則は緩い
成績良ければ良し+11
-4
-
48. 匿名 2017/09/04(月) 17:20:43
>>40
無駄に校則が厳しいはわかる(笑)
不思議なもんでガチな進学校は校則ゆるいのに
中途半端な位置の学校ほど厳しいのはわかる+75
-2
-
49. 匿名 2017/09/04(月) 17:20:46
土曜日も午前中授業
模試が山ほどある+23
-1
-
50. 匿名 2017/09/04(月) 17:21:15
東大合格者は年間10人いかない。+6
-8
-
51. 匿名 2017/09/04(月) 17:21:19
偏差値69で医大(国立)を目指し、無理だと
わかると薬科大に進路変更。 ←私の知り合い。
でも薬剤師にはなった。因みに今はドラッグ
ストアで働いているよ。+16
-2
-
52. 匿名 2017/09/04(月) 17:21:29
>>38
そこは自称じゃない
自他ともに認めるガチな進学校+52
-0
-
53. 匿名 2017/09/04(月) 17:22:58
偏差値60台前半の水準の高校かな?
この辺の高校の子達は自分の高校より下の学校を
揶揄する人が多いような気がするな・・
+12
-4
-
54. 匿名 2017/09/04(月) 17:24:02
意外とバカ高よりいじめが多い。+2
-15
-
55. 匿名 2017/09/04(月) 17:25:12
うちの母校はそんな感じだわ。
校則は緩く、東大もいるけど、浪人して、結局Fランや専門もいるし、幅が大きい。+7
-0
-
56. 匿名 2017/09/04(月) 17:25:22
0時限目+27
-0
-
57. 匿名 2017/09/04(月) 17:26:38
偏差値67、68〜くらいからが自称?+3
-27
-
58. 匿名 2017/09/04(月) 17:28:04
男子も女子も、頭がいい学校行ってますって人は、早口が多い気がするんだよなぁ。+11
-1
-
59. 匿名 2017/09/04(月) 17:28:04
文武両道をうたうけど、実績が伴わない
お隣の進学校は本当に文武両道だと言うのに+32
-0
-
60. 匿名 2017/09/04(月) 17:28:29
専門学校受けさせてくれない。腐っても4年制大学。+10
-0
-
61. 匿名 2017/09/04(月) 17:29:07
広告代理店から一言
先生と生徒の意識の差がひどい。
生徒の実力はないのに先生が四大思考で専門学校や就職する人を軽視してる。
国公立への進学実績を作りたいんだろうけど伝統もノウハウもないから所詮中堅私大が限度。+23
-0
-
62. 匿名 2017/09/04(月) 17:30:48
受験に詳しい人ならよく知っている学校。
あまり詳しくない人は知らない学校。+12
-0
-
63. 匿名 2017/09/04(月) 17:32:28
出来る一握りの生徒に沢山受験させて延べの合格者数を稼ぐ。+33
-1
-
64. 匿名 2017/09/04(月) 17:34:13
散々賢いと言われたけど、国立医学部に受かった人は一人もいない。+10
-1
-
65. 匿名 2017/09/04(月) 17:35:18
本当の進学校は、大学受験校の選択について特に口を挟まない
あくまでも自己責任だから
でも自称進学校はどこの大学を受験するか、いちいちうるさいし、とにかく実績を出したいからやたら滑り止めを複数勧めてくるらしい
東大生を持つママ友談です
+30
-1
-
66. 匿名 2017/09/04(月) 17:36:45
進路講座が多い+2
-0
-
67. 匿名 2017/09/04(月) 17:36:53
国立至上主義
+6
-2
-
68. 匿名 2017/09/04(月) 17:38:28
自称は偏差値50台だと思う。
60ぐらいから本当の進学校。+15
-11
-
69. 匿名 2017/09/04(月) 17:38:36
進学校に目指す段階の時代に通ってたんだけど、生徒の学ぶ姿勢に温度差があった。
でも、まぁまぁ進学校になったから、結構いい所出てるんだね。と言われる。ラッキー!+4
-0
-
70. 匿名 2017/09/04(月) 17:38:58
>>50
年間東大10人って、
ひと学年に10人東大行く人がいれば、十分進学校w+66
-0
-
71. 匿名 2017/09/04(月) 17:45:08
偏差値55なのに、地元では頭いいね!優秀!って言われる。田舎だから進学校そこしかない。+13
-2
-
72. 匿名 2017/09/04(月) 17:47:37
0時間目+4
-1
-
73. 匿名 2017/09/04(月) 17:52:26
とにかく授業は理屈もろくに教えない詰め込み。
+2
-0
-
74. 匿名 2017/09/04(月) 17:57:15
私が通っていた高校はほぼ当てはまる。
とにかく頭の良い生徒を中心とした授業をやるので成績低い子はついていけないし、無駄な合宿もある。今でも市外の進学校に勝つぞ!とか言ってるけどもう10年負けてるし、学力が落ちてて不評だらけ。+17
-0
-
75. 匿名 2017/09/04(月) 18:04:40
意識というか目標だけは高い
教師の言ってることだけは立派
大半の教師と生徒の実力は伴ってない
マーチや下位国立などの「小役」で進学実績の点数稼ぎ
育ちも頭も悪い底辺と、お金持ちで優秀な生徒の差が激しい+9
-0
-
76. 匿名 2017/09/04(月) 18:14:05
学生時代はめっちゃ勉強しました!って言う生徒会長がでFラン行ってるような学校?+1
-4
-
77. 匿名 2017/09/04(月) 18:16:09
Gマーチくらいがボリュームゾーン+10
-1
-
78. 匿名 2017/09/04(月) 18:17:39
いつも市内で2番目のポジション高校。
1番になりたいらしく1年生の時からやたら大学受験のための授業をやる。
2年生夏休みからはひたすら全国模試。
が、受験しない子だとわかると途端に口を出さなくなる。
トップと下層の差がかとんでもなくある。+5
-0
-
79. 匿名 2017/09/04(月) 18:21:03
あっそれ私の出身学校だわ。
中高一貫女子校。
6割MARCH
2割早慶国立
残り2割女子大とか芸術系
微妙だけど、情操教育が盛んだし良い学校でした。+13
-1
-
80. 匿名 2017/09/04(月) 18:25:30
校則が細かすぎて厳しい
本当の進学校は自由な校風+10
-0
-
81. 匿名 2017/09/04(月) 18:26:57
>>79
こういうのが一番タチが悪い。+3
-7
-
82. 匿名 2017/09/04(月) 18:34:55
バイト禁止+6
-1
-
83. 匿名 2017/09/04(月) 18:36:50
>>81 どうして?+7
-0
-
84. 匿名 2017/09/04(月) 18:39:01
偏差値55以上65以下位が自称進学校なのかな?勝手な個人のイメージだけど。それ以上は普通に進学校だし、それ以下は専門学校や就職希望も多そうだから。+24
-3
-
85. 匿名 2017/09/04(月) 18:43:12
予備校に通って難関大学に合格する+1
-0
-
86. 匿名 2017/09/04(月) 18:43:21
>>84
専門学校や就職する子がいる学校で自称進学校はまず無いよねw
少なくとも四大進学率は100%
けど進学先は微妙みたいな感じ。+18
-0
-
87. 匿名 2017/09/04(月) 18:45:28
>>6
奈良の共学校ですか?+3
-0
-
88. 匿名 2017/09/04(月) 18:46:26
地頭がいいから、低レベルな諍いは起こさない
気に入らないクラスメイトや教員ともそこそこ上手くやっていく+6
-0
-
89. 匿名 2017/09/04(月) 18:50:25
東大京大阪大や早慶よりも
マーチと関関同立の合格者が多い+9
-0
-
90. 匿名 2017/09/04(月) 18:51:00
>>50
東大生を輩出してる時点で超進学校だと思います。そういう学校は大概上位の地方国立大学の進学者が多そう。+8
-2
-
91. 匿名 2017/09/04(月) 18:51:56
文武両道 時々甲子園に行く。
例 福岡県立東筑高校。+0
-4
-
92. 匿名 2017/09/04(月) 18:52:39
うちの母校はクラス分けが成績カーストだったよ。上位クラスは東大東工大も数名いたけど私のクラスはマーチがいいとこ。
お嬢さん大学やニッコマの推薦枠ばっちり持ってたな。私は推薦貰うために熱があっても登校しました(笑)+4
-0
-
93. 匿名 2017/09/04(月) 18:54:14
自称進学校は偏差値61から64までじゃない?50台は論外+23
-2
-
94. 匿名 2017/09/04(月) 18:54:49
毎年何人も東大京大受かるバリバリの進学校だったけど、そういえば校則ゆるかった…というかなかった。みんなメイクして髪明るくして、昼はラーメンとか食べに出たり。
「自称」だと校則厳しいんだね、辛そう。+9
-2
-
95. 匿名 2017/09/04(月) 18:55:56
母校の某中高一貫女子校の説明会で
今年は京大医学部5人合格しました!と言っていたので
いつの間にそんなすごい学校になったのかと喜んでいたら
その後、全員人間健康学科だったことが判明し
なんでそんな情けないことする学校になったのかと思った
+8
-0
-
96. 匿名 2017/09/04(月) 19:00:30
>>94
桜蔭はそこまで校則ゆるくないよ
私立の女子校は偏差値が高くても結構校則しっかりしてるところが多い+6
-0
-
97. 匿名 2017/09/04(月) 19:00:35
偏差値吊り上げのために少人数のコースつくって
そのコースの偏差値で学校全体を語る
+8
-0
-
98. 匿名 2017/09/04(月) 19:13:12
地方のど田舎に唯一普通科のある高校だったんで、(あとは水産、農業、工業高校)何故かあそこは進学校とされてたところに通ってたんだけど、まぁ進学クラスと就職クラスごっちゃで高卒で就職する人とあと専門いく人のが大学行く人よりも多かった。+2
-0
-
99. 匿名 2017/09/04(月) 19:15:40
校則厳しいけどなんだかんだ受け入れて順応する。
そんなところで文句つけたり揉めるのが時間と労力の無駄って考える。+0
-0
-
100. 匿名 2017/09/04(月) 19:19:53
学区外の出身の人の薄い反応に傷つくらしい。
「○○高なんです」と自慢げに言われても「?」だった。
学区外だとイマイチピンとこなくて…ゴメンネ。
+3
-0
-
101. 匿名 2017/09/04(月) 19:27:25
旧帝大は一握りでほとんどがマーチや関関同立に進学
でも勉強も遊びもバランスよくやる子が多いと思う
カップルも多いしおしゃれな子が多い
+4
-0
-
102. 匿名 2017/09/04(月) 19:30:04
下手に公立の進学校は、自由だ!生徒主体だ!とかいうようになると、大人になったら組合とかでヤバイかも。+2
-0
-
103. 匿名 2017/09/04(月) 19:30:19
非常勤講師してるから色んなレベルの学校行ってるけど
中堅よりちょい上、くらいの学校は
生徒が学生生活を色んな意味で満喫してる気がする。
もちろん個人差はあるけど、大体の子が勉強もそこそこやって部活も頑張って
習い事や趣味もあって楽しそう。
生徒は卑屈でもなく高飛車でもなく人並みのプライドを持っていて、年相応の成長を遂げていて、話していても楽しい。
地味に大事なのは校内でのスマホ使用禁止。この校則を本気で徹底している学校はかなり平和。生徒の中でもありがたがっている子もいるぐらい。
自分の子はこれくらいのレベルの学校に入れたい。
+13
-1
-
104. 匿名 2017/09/04(月) 19:32:04
私底辺高校、友だち進学校。
今、同業者になり、私は管理職。友だちはヒラ。
社会人になったら関係ないかも。+5
-12
-
105. 匿名 2017/09/04(月) 19:32:24
国立進学者数で市内の高校同士が競ってる。
私立に進学した生徒数はカウントされません。
いわゆるFランクとかじゃなくて早稲田慶応でも私立だから、評価の対象にならなかった。+1
-1
-
106. 匿名 2017/09/04(月) 19:36:57
進学校は自殺や不登校、いじめはある。でも隠している。学校の評判に関わるから。+1
-3
-
107. 匿名 2017/09/04(月) 19:55:22
>>104
いやぁ~友達見下してる時点で人間性が出てるから、あなたのお友達は進学校に行ってやっぱり良かったんだと思うよ。+15
-0
-
108. 匿名 2017/09/04(月) 20:09:03
半数以上の中学生はその自称進学校にすら入れないけどね。中学で上位25パーセントぐらいより上でしょ。
それでも日東駒専が大多数みたいな
+13
-0
-
109. 匿名 2017/09/04(月) 20:19:38
中高一貫女子校
入ってから進学校だと知りました
とりあえず大学進学 短大はまあいいけど
専門だとあまり先生が相手にしてくれない
就職なんて信じられないって雰囲気でした。
高ニで決まるクラスわけは成績順でえげつなかった+1
-1
-
110. 匿名 2017/09/04(月) 20:47:40
偏差値65〜67
主な進学先はMARCH関関同立
優秀な一握りが旧帝大
校則はゆるゆる
自主性を謳っている+7
-1
-
111. 匿名 2017/09/04(月) 20:49:00
自称進学校だったけど流石に中学では上位20%にはいないと入れないよ+9
-0
-
112. 匿名 2017/09/04(月) 20:49:58
最低偏差値65はないと自称でも進学校扱いされてないよ+10
-0
-
113. 匿名 2017/09/04(月) 20:52:22
旧帝大行く子から専門学校どころか留年退学までいる
とにかく幅が広い
MARCH関関同立がボリュームゾーン+5
-1
-
114. 匿名 2017/09/04(月) 20:58:48
駿台ハイレベル模試を受けさせられる。+6
-0
-
115. 匿名 2017/09/04(月) 21:49:05
関東です。
大学進学は「最低Marchレベル」と
言われていたけど
実際は日東駒専に行く人多数。+9
-0
-
116. 匿名 2017/09/04(月) 23:28:48
>>6
カウントダウンが教室の黒板の端っこに書いてあった。
「受験まで165日」って書いてあったのがいつの間にか
「165n日(nは1以上の整数)」と書き足されていたw+0
-2
-
117. 匿名 2017/09/05(火) 00:05:13
受験は団体戦!
とにかく国公立受験!
ムダに課題多い!
学校祭などのイベントがしょぼい…
あーそういや入学オリエーテションも
一泊二日宿泊施設で勉強漬けだったわ…
まさに自称校!の鑑って感じの学校よ
+7
-0
-
118. 匿名 2017/09/05(火) 00:40:57
※私の出身高校の話です。県では一番の進学校です。
とにかく塾を嫌い、うちの高校一番!って思っている。
しかし医学部合格者はほとんどAOであり、一般試験で入れる生徒は現役で1,2人いれば豊作
私立医学部の一次試験すら突破できない生徒がほとんど
強烈な国立親交
全国模試の全体偏差値はさほどよくはない+1
-0
-
119. 匿名 2017/09/05(火) 00:41:35
>>118
信仰です
すみません+0
-0
-
120. 匿名 2017/09/05(火) 06:22:08
偏差値60ぐらいでMARCHに残るかニッコマに落ちるか境目ぐらいよね
MARCHで喜ぶのが自称進学校
MARCHで悔しいのが進学校+8
-0
-
121. 匿名 2017/09/05(火) 07:08:03
私の学校、専門学校も大学進学と同じ括りになってたけどいいの?+0
-1
-
122. 匿名 2017/09/05(火) 07:54:39
進学校から見たらダメでしょう。でも就職か進学かのくくりにしたら専門学校も進学になるのでは?
進学校だと分けてあるところ多いですよ。国公立 私立 短大・専門 公務員 民間就職とか分類してる+0
-1
-
123. 匿名 2017/09/05(火) 10:03:46
私の勝手な偏見なんだけど、学校で受けさせられる模試が河合塾→自称進学校。駿台→進学校。
うちの高校は河合だった。68~70の偏差値の高校だったけど、東大5人以下だったし。+3
-0
-
124. 匿名 2017/09/05(火) 11:02:41
毎日 朝テスト
課題も多く休みをくれない
制服が可愛くない 昔のまんま+6
-0
-
125. 匿名 2017/09/05(火) 11:07:22
地元国立に10人受かれば万々歳みたいなところ。その他は大体が名前も知らない私立か専門に進学する。+1
-0
-
126. 匿名 2017/09/05(火) 12:05:18
意外と国公立より私立に行く人多いよね…
いや、行けないのか…
勉強量が見合ってないイメージ+0
-0
-
127. 匿名 2017/09/05(火) 12:52:16
うちの学校は進学校って表面上は謳われてたけど、ほとんどが何とか国際大学、学院に入学者が多かった。+1
-0
-
128. 匿名 2017/09/05(火) 14:13:27
G−MARCH関関同立は大した事ないみたいな扱いされがちだけど
全国で見たら上位5-10%レベルなんだよ。
早慶レベルの学校がが上位1-5%以内、東大は0・数%以内。+6
-0
-
129. 匿名 2017/09/05(火) 15:53:49
プライドが高い癖に仕事出来ない
底辺高校出身者を馬鹿にする。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する