-
1. 匿名 2017/09/04(月) 17:07:14
今日、はじめて彼氏にお弁当を作ります。
皆さんのお弁当失敗エピソードや成功エピソード教えてください!+57
-7
-
2. 匿名 2017/09/04(月) 17:07:40
この時期、食中毒怖くね?+31
-51
-
3. 匿名 2017/09/04(月) 17:08:14
素敵だね+95
-5
-
4. 匿名 2017/09/04(月) 17:08:33
惣菜を詰め込んで
手作りだと押し通す!!+25
-17
-
5. 匿名 2017/09/04(月) 17:08:52
夜ご飯の残りのおかずを詰めるだけです(キリッ
+283
-2
-
6. 匿名 2017/09/04(月) 17:09:25
最初に頑張り過ぎて、手抜きが分かりやすかった。+117
-1
-
7. 匿名 2017/09/04(月) 17:09:25
キャラ弁を作ってと言われて作ったら時間かかり過ぎて薄焼き卵がカッピカピになった+40
-1
-
8. 匿名 2017/09/04(月) 17:09:46
+210
-5
-
9. 匿名 2017/09/04(月) 17:09:48
>>2
深夜に作って弁当箱ごと冷蔵庫で冷やす
これおすすめ+232
-11
-
10. 匿名 2017/09/04(月) 17:09:49
弁当作りが何十年と続くかと思うとしんどいわ…+132
-2
-
11. 匿名 2017/09/04(月) 17:09:57
。+21
-3
-
12. 匿名 2017/09/04(月) 17:10:00
夜ご飯に余ったものは一品でも確保しておくと、翌朝楽だよ~+219
-2
-
13. 匿名 2017/09/04(月) 17:10:19
夜ご飯のおかずを多めに作って冷凍してお弁当用にストックしてます。普通ですみません。+107
-0
-
14. 匿名 2017/09/04(月) 17:10:33
>>2
ご飯は冷凍しておいて保冷剤代わりにする+3
-31
-
15. 匿名 2017/09/04(月) 17:10:46
色彩いいのは喜ばない
茶色のおかず詰めればいい+149
-4
-
16. 匿名 2017/09/04(月) 17:11:11
そのうちオカズのパターンが決まってくる。+143
-0
-
17. 匿名 2017/09/04(月) 17:11:28
え、お弁当って作らなきゃならないの?
傷むし量は少ないし、買った方が温かく美味しくお得だし、作る必要なくない?
ぶすが彼氏や旦那を繋ぎ止める手段?+10
-91
-
18. 匿名 2017/09/04(月) 17:11:43
マヨネーズを使ったもの(ポテサラとかマカロニ)は危険だと思う。あと竹輪とかの練り物は火を通した方がいいよ。お弁当頑張れ!
+123
-1
-
19. 匿名 2017/09/04(月) 17:11:46
レンチンのみなので朝はレンジの音がうるさいw+61
-2
-
20. 匿名 2017/09/04(月) 17:11:55
色合いや栄養バランスはどうでもいいからガッツリ弁当を頼むって言われていていつも茶色。ラク。+37
-2
-
21. 匿名 2017/09/04(月) 17:12:00
+78
-58
-
22. 匿名 2017/09/04(月) 17:12:30
+109
-21
-
23. 匿名 2017/09/04(月) 17:12:39
職場の人にこれじゃ栄養がうんちゃら、野菜が足りないとか言われたって聞いてから
手抜きになった。
べつに昼だけで1日の栄養とらないし
小さい弁当に腹一杯になるおかずなんて限られとるわって、その場に私がいたら言ったのに…+149
-3
-
24. 匿名 2017/09/04(月) 17:12:39
食中毒が怖いからあの抗菌シートをかけてあるんだけど、あれって本当に意味があるのかなー?+117
-0
-
25. 匿名 2017/09/04(月) 17:12:40
赤→トマト ニンジン など
緑→ブロッコリー ほうれん草など
黄色→卵焼きなど
彩り良くすると見栄えがいい。+67
-0
-
26. 匿名 2017/09/04(月) 17:12:53
+63
-16
-
27. 匿名 2017/09/04(月) 17:12:53
冷凍食品を冷凍したまま詰め込むだけ
これなら冷蔵効果で食中毒とか無いよ+32
-7
-
28. 匿名 2017/09/04(月) 17:13:07
自分が男ならガッツリしたお弁当が食べたい+34
-0
-
29. 匿名 2017/09/04(月) 17:13:18
+138
-4
-
30. 匿名 2017/09/04(月) 17:13:41
+27
-125
-
31. 匿名 2017/09/04(月) 17:13:43
手の込んだ料理や彩りが綺麗な料理よりも、生姜焼きとか簡単なガッツリ系が喜ばれる。+110
-2
-
32. 匿名 2017/09/04(月) 17:13:56
私も夜に作って冷蔵してます。
会社にレンジがあるし。
毎日、毎日メニューを変えて作るのは楽しいけど、ケンカした次の日は嫌いな梅干しをたくさん入れました。+74
-0
-
33. 匿名 2017/09/04(月) 17:13:58
冷凍のまま詰めても食事時には自然解凍されているので
卵焼き・おひたしなどは保冷剤替わりになっていいです。+6
-6
-
34. 匿名 2017/09/04(月) 17:14:03
+189
-1
-
35. 匿名 2017/09/04(月) 17:14:03
>>22
リア充べんとう
+32
-0
-
36. 匿名 2017/09/04(月) 17:15:20
>>26
前日夫婦に何があったんだろうw+56
-0
-
37. 匿名 2017/09/04(月) 17:17:02
この季節は保冷剤必須。弁当いれる袋に、冷凍できるペットボトルの飲み物を一本ハンドタオルにくるんで一緒に入れてあげてる。この2つで大分保冷されて昼まではなんとか持つ。+14
-0
-
38. 匿名 2017/09/04(月) 17:17:50
>>1
頑張ってくださいね。
うちは主人が毎日お弁当持っていってくれるので助かってます。外食だと家計が(汗)
9月は梅雨時期より食中毒多いから、しっかり冷まして保冷剤保冷バッグで持たせたほうがいいですよ。煮物はいたみやすいので、入れる場合は味付けちょっと濃いめにするとか。
卵焼きにミックスベジタブルまぜると彩りが良いですよ~
+32
-0
-
39. 匿名 2017/09/04(月) 17:17:58
>>10
もう20年だよ
最初はダンナ一人分だったが徐々に子どもの分が増えて
最高で朝から五人分作ってた
よく一人分と二人分は変わらないと言うが
二人分と三人分は明らかに違う
朝から夕食作ってるのと同じ
+170
-1
-
40. 匿名 2017/09/04(月) 17:18:02
>>17
手料理の有難みがわからないなんて可哀想+50
-0
-
41. 匿名 2017/09/04(月) 17:18:25
>>34
ちょっとクスっとなった。+29
-1
-
42. 匿名 2017/09/04(月) 17:19:02
>>29
可愛い!+14
-2
-
43. 匿名 2017/09/04(月) 17:20:12
職場の男性軍が口揃えて言ってるのは、インスタ意識したようなお洒落な料理じゃなくて、普通の料理が一番いいって+112
-1
-
44. 匿名 2017/09/04(月) 17:21:00
夫ではなく彼氏に弁当作りだと労力がタダだと思われがち+9
-1
-
45. 匿名 2017/09/04(月) 17:22:10
栄養を気にするよりもお肉多めにした方が喜ばれます笑
特に夫は牛肉とピーマン炒め入れると帰ってきた時のありがとう〜の声がいつもより大きい!笑
先に書かれているように赤・黄・緑を意識するだけで見た目とても良くなります^ ^
喜んでもらえるといいですね!頑張ってください☆+80
-0
-
46. 匿名 2017/09/04(月) 17:23:24
毎朝5時半起きで弁当作ってるけど旦那の分だけだから晩の残りと冷凍食品のみ!
子供がお弁当必要になったらちゃんと手作りする予定だけど…
3年弁当作ってるだけでもう疲れたー
共働きだから私も睡眠不足だし+47
-1
-
47. 匿名 2017/09/04(月) 17:24:44
>>39
いやいや、私は1人分から2人分でもキツい。+32
-1
-
48. 匿名 2017/09/04(月) 17:25:57
プチトマトのヘタは取りましょう。+82
-1
-
49. 匿名 2017/09/04(月) 17:26:15
>>17
作って貰えない喪男の嫉妬か?
それとも、作る相手すらいない喪女の嫉妬か?
どっちにしろ…みっともないw
可哀想になw+29
-3
-
50. 匿名 2017/09/04(月) 17:27:15
お弁当は材料含めてすべて無料と思われてた。結婚もしてないのに何でこんなことを、ってなってフェードアウト。+63
-1
-
51. 匿名 2017/09/04(月) 17:30:20
弁当代500円をテーブルの上に乗せて
自分は昼まで爆睡
うちの母ちゃん+14
-1
-
52. 匿名 2017/09/04(月) 17:30:42
最初のうちはお弁当箱に対してどれくらいおかずいるのかわからず作りすぎや足りないことも。
旦那の弁当箱大きいから笑
今は慣れました。+21
-1
-
53. 匿名 2017/09/04(月) 17:31:02
毎週日曜に、
根菜とこんにゃくの炊き合わせ
野菜(整理目的)の甘酢漬け
かえりちりめんのごまめ
この三つを作っておく
朝は卵料理だけ作って、
あとは前日の夕食の残りと
このうちの何れかを足す
最悪でもこの三つ詰めればOK+25
-1
-
54. 匿名 2017/09/04(月) 17:32:13
保冷剤でご飯が固くなっちゃうのが申し訳ないけど、食中毒の方が怖いからなー+43
-1
-
55. 匿名 2017/09/04(月) 17:36:39
私はまだ2年だけど月曜日になるとまた地獄の一週間が始まる!って思ってしまう
金曜日の弁当作り終わるとホッとするんだけど、金曜の夜から日曜の夜まで腹減ったと言われるのがしんどい
死ぬまでやんなきゃと思うと滅入る時もある+51
-1
-
56. 匿名 2017/09/04(月) 17:38:03
寝坊した日は三色丼。
炒り卵、肉そぼろ、枝豆!
もしくは冷凍チキンライスでオムライス。+12
-2
-
57. 匿名 2017/09/04(月) 17:38:30
主人に作ってます。
赤→ミニトマト、にんじん、カニカマなど
緑→ほうれん草、ピーマン、ブロッコリーなど
黄→コーン、卵、かぼちゃなど
この三色を入れると彩りがよく見えます。
同じおかずを全部一箇所に収めるのでは無く、ブロッコリーやにんじんなどを左右ジグザグに配置すると見栄えもよく見えます。
お肉系の茶色の横に、色鮮やかな野菜を配置するようにしています。
職場の女性陣や噂好きな人がチェックしていると聞いたので、見栄え大事にしてます。
稲荷弁当(巾着を逆にして色鮮やかに見えるように具材を配置、プレーンの酢飯だけじゃ飽きるので、ゴマ入りバージョンやわさび風味バージョン、生姜風味バージョンも作った)はすごく好評でした。
他にオカズ要らないし、見た目も良く、美味しそうって言われたらしく、月一でリクエストされます。
食中毒にもなりにくいですし、オススメです。
主さん、がんばって(^ω^)彼氏さん喜んでくれたらいいですね!+36
-1
-
58. 匿名 2017/09/04(月) 17:38:53
600mlのボウル型のお弁当箱にごはんと野菜炒めとか、そぼろとか何かしら丼ものにして(たまに卵焼きも付け合わせる)、別の小さめタッパーにサラダもの、和え物、ナムルとか2品程度入れてる。
だんなは会社でチンして食べるんだけど、丼ものをチンしてる間に別タッパーの野菜料理を食べてから丼ものをガッツリ食べれてちょうどいいらしい。
私もお弁当の詰め方に苦労しなくていいので、楽チンです。
(ちなみに会社の冷蔵庫にお弁当を置いておけます)+5
-2
-
59. 匿名 2017/09/04(月) 17:38:58
胡麻和えのもとと、梅肉和えのもと買うようになってちょっと楽になりました。+5
-1
-
60. 匿名 2017/09/04(月) 17:39:48
金平、ひじき煮、カボチャ煮物、切り干し大根など作ってカップに取り分けてタッパーに入れて冷凍、フライやから揚げも揚げれば良い状態で冷凍。
それらと卵焼きやメインのおかずだけ朝作る
なので10分位で出来るよ。+10
-2
-
61. 匿名 2017/09/04(月) 17:40:44
見栄えで腹は膨れない
肉肉、白ご飯で十分って人ばっかりだよ
無駄に凝ってるの作るくせに「お弁当作るのしんどい」とか馬鹿じゃないの+4
-15
-
62. 匿名 2017/09/04(月) 17:42:13
毎日旦那にキャラ弁作ってます。
お昼になると喜んでるLINEが来るからこっちも嬉しくなる!+16
-3
-
63. 匿名 2017/09/04(月) 17:44:51
キャラ弁作りたくて作りたくてウズウズしてる
でもオッサンにキャラ弁てなるしなー
ま、取り敢えずグッズと材料は揃えた+9
-1
-
64. 匿名 2017/09/04(月) 17:45:39
よく入れるのはレンコンのキンピラと、枝豆、ホウレン草のおひたし、大葉入り玉子焼き
このうちのどれかは高頻度で入れてる(笑)
あとご飯とオカズ分けたほうが腐りにくいと思う!
オニギリ+おかず容器みたいな感じで。+5
-1
-
65. 匿名 2017/09/04(月) 17:45:42
最初のうちはお弁当箱に対してどれくらいおかずいるのかわからず作りすぎや足りないことも。
旦那の弁当箱大きいから笑
今は慣れました。+2
-1
-
66. 匿名 2017/09/04(月) 17:46:52
主は17時過ぎから からお弁当を作るの?翌日用かな。+1
-3
-
67. 匿名 2017/09/04(月) 17:47:15
昨日の唐揚げをリメイク
酢、醤油、砂糖を同量、片栗粉少々を混ぜてレンジで30秒チンした甘酢あんでなんちゃって中華風
この時期生野菜は✖️なので、温野菜を毎日入れてます+84
-1
-
68. 匿名 2017/09/04(月) 17:49:27
・作るときはしっかり火を通す。
・詰めるときはしっかり冷ます。
・余計な水分は拭き取る。
・プチトマトのヘタは取る。
・チャーハンや炊き込みご飯は涼しい時期になってから。
・カフェ風よりも定番のほうが喜ばれるし作っている方も気楽。+22
-1
-
69. 匿名 2017/09/04(月) 17:50:53
オムライス弁当にしたらすごく喜んでたよ~。
チキンライスと薄焼き卵別々に作るだけだから簡単。弁当箱への詰め方はクックパッドで検索すると出てくるよ!
うちの夫だけかもしれないけど、炊き込みご飯やチャーハン、混ぜご飯など味が付いてるご飯を入れると嬉しいみたい。+9
-1
-
70. 匿名 2017/09/04(月) 17:51:20
>>45
すてきな奥さんだね!+11
-1
-
71. 匿名 2017/09/04(月) 17:51:28
夫に週4日作ってます。
一段弁当箱使用。
おかず3品位でその中の1品は玉子焼きかゆで玉子。
その他にひとくちチョコレート等おやつもちょっと入れる。
ゆるーく続いてますよ!
夫も特に不満はないようです。
+3
-1
-
72. 匿名 2017/09/04(月) 18:00:05
食材がなさすぎて、ちくわとウインナーとゆで卵で埋めたことある。
笑ってたよ。+10
-2
-
73. 匿名 2017/09/04(月) 18:01:44
明日はお稲荷べんとーです。
あげをことことにて味しませて、こぼうと人参と胡麻の酢飯でつくり明日もたせます。+31
-1
-
74. 匿名 2017/09/04(月) 18:05:57
休みのうちに副菜はいくつか作り置きしておいて、朝は主菜だけ作って詰めてる
主菜1副菜2~3くらいにしてる+5
-1
-
75. 匿名 2017/09/04(月) 18:10:21
>>34どんだけ手垢や鼻息
なんちゃら菌がついてるんだろう
+1
-7
-
76. 匿名 2017/09/04(月) 18:11:39
新婚当初は彩りよく栄養バランス考えて卵焼きハートにしたらタコさんウインナーにしたり作ってた。
けど、もっと茶色でいい、お米が進むのが1番…など何度かクレームがあったから今では茶色いお弁当待たせてるよ(笑)+24
-1
-
77. 匿名 2017/09/04(月) 18:12:00
>>73
美味しそう〜+6
-0
-
78. 匿名 2017/09/04(月) 18:16:47
弁当箱が細いから盛り付けが単調になる。
4種類くらい□□□□こんな感じで並んでるだけ。
唐揚げかハンバーグ入れときゃ喜ぶ。+8
-0
-
79. 匿名 2017/09/04(月) 18:20:52
私自分や家族のためにしか
お弁当作ったことないから
彼氏や旦那に作るって憧れる!
男の人はガッツリお肉系の
おかずが好きなのかな?+5
-1
-
80. 匿名 2017/09/04(月) 18:26:13
シリコンカップ使ってる?+5
-0
-
81. 匿名 2017/09/04(月) 18:26:32
ラクガン弁当。
他にも色々ひどい。+6
-18
-
82. 匿名 2017/09/04(月) 18:27:08
+2
-24
-
83. 匿名 2017/09/04(月) 18:29:43
自分のと主人のとで毎日2つ作るけど
中身はほぼ変わらない(笑)
卵焼き、ウインナーとブロッコリーの炒めたもの、トマト、ハッシュドポテト、焼き鮭、冷凍食品3種類+2
-0
-
84. 匿名 2017/09/04(月) 18:34:16
ミニトマト彩りにいいけど、ぬるいトマトおいしくないよね…+11
-0
-
85. 匿名 2017/09/04(月) 18:34:51
彩りとれるからメインおかずは青椒肉絲率が高い
ケチャップ炒め(豚肉ピーマン人参玉ねぎ)も。+2
-1
-
86. 匿名 2017/09/04(月) 18:36:36
結婚してすぐの時、夫の了承を得てからご飯に桜でんぶでハート描きました(笑)
失敗は、前夜に炊飯器仕掛けてから水の量を間違えた気がして増やしたら、翌朝べとべとのごはんが炊きあがってました(´・ω・`)+4
-2
-
87. 匿名 2017/09/04(月) 18:38:14
先ほど帰るよ〜の連絡と共に最近涼しくなってきたから、そろそろお弁当がいいな!とお弁当作ってアピールされた。
めどくせぇと思いつつ、
冷凍一口ヒレカツ(揚げるだけ)
ほうれん草胡麻和え(夕飯の残り)
かぼちゃの煮物(同じく残り)
タコさんウインナー(焼いただけ)
彩りにミニトマト・レタス(隙間を埋めただけ)
ご飯はワカメご飯(混ぜるだけ)にする予定。
偉いなぁ〜わたし(笑)+36
-1
-
88. 匿名 2017/09/04(月) 18:38:30
美味しいお弁当作りの参考に見にきてるのに叩かせるためにお弁当の画像載せるのやめて
見たくないし、気分悪いです+7
-0
-
89. 匿名 2017/09/04(月) 18:38:55
色々頑張って作ったのに、一番美味しかったのはポテトフライだって言われた。
一応♡に型抜きして揚げたから手料理とみなしていい?+13
-0
-
90. 匿名 2017/09/04(月) 18:39:50
メインは、ハンバーグ、とんかつ、唐揚げ、野菜炒め、生姜焼きとかをローテンション、後は卵焼きとウィンナーは定番で冷凍食品もう一品って感じですね!
いっつも残さず食べてくれるけど、代わり映えしないお弁当でゴメンって思ってる!+11
-1
-
91. 匿名 2017/09/04(月) 18:41:42
彼氏へ弁当作ってる
嫌いなものがあるのか残される…
大したモノは作れないけど
もう作らなくていいですか?
今日の弁当です(T-T)+106
-1
-
92. 匿名 2017/09/04(月) 18:44:11
一段弁当だと、これだけで何となく彩り豊かになる。
白…ごはん、赤…梅干し、黒…塩昆布、黄…卵焼き、緑…ぬか漬け
あとは、夕食の残りや炒める系のメインを入れる。+3
-1
-
93. 匿名 2017/09/04(月) 18:44:44
最初で最期だけど、ご飯の上に海苔で手の込んだアート作ってたのに、蓋(黒色)にひっついて気付かれなかった…+5
-0
-
94. 匿名 2017/09/04(月) 18:51:19
朝は一秒でも長く寝ていたいから、夜のうちにお弁当箱に詰めちゃいます。
そのまま冷蔵庫へ。
ご飯だけ朝詰めます。
主人は会社でレンジでチン。
「毎日欠かさずお弁当なんていい奥さん」と言われて半笑いになるそうです。+14
-1
-
95. 匿名 2017/09/04(月) 18:53:27
>>91
彼は小食なんじゃないの? 1.5人前ぐらいありそうだよ。
+16
-3
-
96. 匿名 2017/09/04(月) 18:55:03
+19
-1
-
97. 匿名 2017/09/04(月) 18:58:46
男性は品数ゴチャゴチャあったり飾りがあるよりもシンプルに肉ドーン!玉子焼きドーン!とかの方が好きそうだよね。
+11
-0
-
98. 匿名 2017/09/04(月) 18:59:41
愛を感じる弁当画像と闇を感じる弁当画像の差がすごくて笑える。
+22
-0
-
99. 匿名 2017/09/04(月) 19:00:49
だし醤油、焼肉のたれ、ドレッシング、ケチャップ、マヨネーズ、オタフクお好みソースなどなど、いろんな濃い味調味料を駆使して、ほぼいつもおんなじおかずを使い回して入れてます。+0
-0
-
100. 匿名 2017/09/04(月) 19:18:44
ご飯多め、おかず少なめの
手抜き+3
-0
-
101. 匿名 2017/09/04(月) 19:21:33
魚かお肉のメイン、ゆで卵or煮卵or卵焼きorオムレツ、野菜の副菜2品、、ってのが毎日やってます( ´∀`)基本的には週に2日常備菜つくってそれいれてる!
初めてって緊張しますよね。でも主が作ってくれたってだけで嬉しいと思うから、がんばって!+3
-1
-
102. 匿名 2017/09/04(月) 19:22:15
毎朝夫に弁当作ってます。
サブおかずは作り置きで3〜4品、メインと卵系を朝作って合計で4〜5品入れるようにしてます。…が!
やる気のないとき、ちょっと体調の悪い日に作った焼肉弁当(牛肉と玉ねぎ、人参、ピーマンを焼肉のたれで炒めたのをごはん敷きつめた上にのせるだけ)がこれまでで一番好評でした。会社の先輩にも「美味そうな弁当だな〜」と言われたそうな。結局男性ってそんなもんです。+17
-1
-
103. 匿名 2017/09/04(月) 19:29:59
釣り道具屋で買った保冷剤が使える
この上にお弁当箱置いて詰めるだけで冷却が早い
早く冷えると菌が繁殖し難くいので必須アイテム
お弁当を持っていく時は小さい保冷剤を付けます+9
-2
-
104. 匿名 2017/09/04(月) 19:32:45
甘辛い肉とブロッコリーと卵焼き、プチトマトがレギュラーメンバーです(笑)。
そこにあと一品野菜の何かが入るだけ。
考えなくて良いから楽だよ。
この世にブロッコリーとプチトマトがあって良かった…。+5
-0
-
105. 匿名 2017/09/04(月) 19:34:24
まだ料理を始めたばっかりだった頃。
夏暑いって言ってたから、少しでもお昼サラサラ食べやすいようにと思って、お弁当箱いっぱいに冷やし中華入れてあげたら、見事に全部お弁当箱の形に固まってくっついてて、劇マズだったって
固まる事を知らなかった+8
-1
-
106. 匿名 2017/09/04(月) 19:36:11
>>102
作り置きのサブおかずってどんなのですか?
よかったら教えて下さい(^ ^)+1
-0
-
107. 匿名 2017/09/04(月) 19:36:12
真夏は「食中毒がこわいから」と言い訳して作らなかったんだけど、最近涼しくなってきたからまた仕方なく作ってる…。
旦那のお弁当箱はそこそこ大きいから、おかず3種類じゃ埋められなくて、4~5種類必要なのが大変。+9
-1
-
108. 匿名 2017/09/04(月) 19:40:36
真夏ってのと手抜きでざるうどん弁当にしたら足らないとブーブー文句言われた。
1週間後にうどん3倍量+惣菜の天ぷら入れたら文句言わなくなったw+4
-1
-
109. 匿名 2017/09/04(月) 19:40:39
全然こだわってない。
何かのおかずでお弁当箱の中詰め込めたらいいかという考えになってきてる。
緑と赤さえ入って入れば自分の中でオッケー。
作り置きおかずすら面倒くさい。+3
-1
-
110. 匿名 2017/09/04(月) 19:42:29
>>106
簡単なものばかりですよ〜、ひじき煮とかきんぴらとか。野菜のナムルやごま和えも作り置きしてます。秋になるとさつまいものレモン煮もよく作ります。+5
-1
-
111. 匿名 2017/09/04(月) 19:44:18
幼稚園の子供にお弁当作る日は旦那弁当も同じ弁当。プリキュアかまぼこにうさぎウィンナー、おにぎりはキティちゃんw
会社で恥ずかしいからやめてと言われてもやめないよw+12
-2
-
112. 匿名 2017/09/04(月) 19:45:29
さぁ、あとは詰めるだけ!
って思ったらご飯のスイッチ入れるの忘れてた。。。+6
-2
-
113. 匿名 2017/09/04(月) 19:47:04
玉子焼き入れる頻度が高いんだけど
日によって出来栄えにかーなりムラがある。
一昨日は普通に巻けたのに、今日は焦げ付いてスクランブルにしてごまかした。
フライパンのコーティングはそこまで劣化してないはずなのに何故。涙+14
-1
-
114. 匿名 2017/09/04(月) 19:51:33
>>110
ありがとうございます(^ ^)
いつも朝バタバタなので参考になります!+0
-0
-
115. 匿名 2017/09/04(月) 20:06:37
私は去年から彼の為にお弁当作りを始めました。週1でしか作ってないけど人の為にお弁当作る事がこんなにも大変な事だと思わなかった。
自分が食べるお弁当とは訳が違う!
卵焼き1つ作るんでも気を使う。
世の中の母ちゃんの大変さがちょっとわかった気がする。
+10
-2
-
116. 匿名 2017/09/04(月) 20:12:46
料理がヘタで日によってはぐちゃぐちゃになっちゃうけど、それでも毎日食べ終わったら写メ撮ってご馳走様ってLINEしてくれる。
ごめんよ。下手くそな女で。
料理上手になる日まで待っててケロ~(;▽;)+9
-2
-
117. 匿名 2017/09/04(月) 20:32:02
2年くらいで作るのが苦痛になった。毎日作るのやめて週に3日だけにした。あれから11年たったが週3が自分に合ってる。+4
-1
-
118. 匿名 2017/09/04(月) 20:51:47
まだ2ヶ月程ですが、夫に作っています。
定番はソーセージとゆで卵か卵焼き。
何も考えず毎回絶対入れる(笑)
あとはお肉系のオカズを1つと、彩りは気にして赤緑黄が入るようにしてる。
でも冷蔵庫と相談なので、たまに赤が鮭フレークとかになる事も…(笑)
ゆで卵は普通に半分に切るんじゃなくて、白身の部分をギザギザにしてお花にするとかわいくてお気に入り!+14
-1
-
119. 匿名 2017/09/04(月) 21:05:10
会社の同僚と出張に出かけた時にみんなで駅弁買ったけど、男性陣はガッツリ系(唐揚げ、トンカツ、肉炒め…)ばっかで栄養バランスなんて0だったよ笑
家で出すご飯でバランス考えてあげれば、お弁当はメイン肉ドーンで卵系で隙間埋めて常備菜か残った野菜系ちょこっと入れとけばいい!+8
-0
-
120. 匿名 2017/09/04(月) 22:30:28
失敗は箸を入れ忘れたこと。
手で食べたと言ってました。
それから鞄に割り箸を予備で忍ばせてます。+7
-1
-
121. 匿名 2017/09/04(月) 22:31:02
喧嘩した翌朝ものすごく大きいおにぎり持たせたら職場の人に爆笑されたってさ+8
-1
-
122. 匿名 2017/09/04(月) 22:36:53
冷凍か惣菜の唐揚げ買ってきて
緑ピーマン赤ピーマン玉ねぎと炒めて
酢豚のタレかける酢鶏
簡単でオススメだよ+4
-2
-
123. 匿名 2017/09/04(月) 22:45:04
主人がダイエット中なので毎日お弁当作ってます。
ビジネス鞄に入るように細長くて小さいお弁当なのでスペース有効利用の為にペタンコゆで卵をよく入れます。
めんつゆに漬けたやつも好評でした。+1
-1
-
124. 匿名 2017/09/04(月) 22:48:09
夏は保冷剤と蒟蒻ゼリーを冷凍させたものもお弁当バッグに入れてます。+3
-1
-
125. 匿名 2017/09/04(月) 22:50:48
最初の頃は、卵焼きとミニトマトと冷凍食品2点くらいでした。
あ、10年経った今でも同じか。+4
-2
-
126. 匿名 2017/09/04(月) 23:01:31
今から明日の弁当作るよ
・ササミとネギを炒めて焼き鳥のタレで味付け
・ピーマンと胡麻油と鰹節を和えてレンチン
・コンニャクと竹輪の甘辛煮
・玉子焼き
・彩り用のブロッコリーと小海老をレンチン
・隙間を埋めるプチトマトのヘタを取って洗う
玉子焼きが一番面倒臭いw
主さんも気負わずに頑張ってー!+11
-1
-
127. 匿名 2017/09/04(月) 23:29:44
毎日弁当作ってる人凄いなー。
家は夫婦共に職員食堂だわ。+8
-1
-
128. 匿名 2017/09/04(月) 23:55:56
お弁当作り歴3年の主婦です。
ココ見てるとすごい勉強になります!
旦那の分しか作ってなくて、食中毒にはなって欲しくないのですが…生野菜はこの時期ダメなんですね(;´∀`)
ミニトマトもダメなんですかね?
あとちくわの中にキュウリ入れるやつ良く作ってるんですがこれも食中毒なりやすいんですね(汗)
旦那にブロッコリーはマヨネーズ付けて欲しいって言われてブロッコリーの裏にマヨネーズ付けてるんですがこういうマヨネーズの使い方も食中毒の危険があるんですかね?
今のところ私が作ったお弁当で食中毒になったことはないんですが、作る側としてはすごく神経質になってしまいます( ̄▽ ̄;)+5
-0
-
129. 匿名 2017/09/05(火) 00:33:14
>>128
生野菜✖️の67です
私は夫のお弁当を作ってるんですが、外に持ち歩く事も多い仕事なので、夏場はおかずの塩分などで生野菜から水分が出て傷みやすくなるのを避けてます(^^;)
ちくわなんかの練り製品も、1度レンチンやトースターで火を通してから入れてます
マヨネーズは、わさびマヨや梅マヨにして使うこともありますよ
これから涼しくなると衛生面では気が楽になりますよねー(^^)+5
-0
-
130. 匿名 2017/09/05(火) 00:33:26
今ある自家製冷食
チキンカツ、コロッケ
エビチリ、きんぴらごぼう
エビフライ、カット済みウインナー
豚ロース味噌漬け、唐揚げ
ハンバーグ。何かしら絶対ないと不安。寝坊した時何度助けられたか(笑)+6
-0
-
131. 匿名 2017/09/05(火) 01:33:30
ごはん空っぽでおかずだけで持たせた時はごめん!!だった笑+2
-0
-
132. 匿名 2017/09/05(火) 03:49:02
>>128
長年作っていますが、夏はとにかくオカズの水分を無くす事、確実に冷まして蓋をして下さい、
保冷剤は必須です。蒸れたり水分が腐る原因になるらしいので。10年作ってますが真夏も今のところ大丈夫です!
混ぜご飯も野菜の水分で腐り安いから夏は入れてません。+3
-1
-
133. 匿名 2017/09/05(火) 12:02:34
>>34
シャケ少ねえw+1
-0
-
134. 匿名 2017/09/05(火) 12:53:10
最近彼氏に週1くらいでお弁当作るようになりました。ごはん大好きな人なので、ごはんゾーンをメインにして、おかずの種類は少なめで済んでます。
野菜嫌いだけど、お弁当に入れたら絶対食べてくれるので、冷凍ほうれん草とインゲン常備してちょっとだけ入れてます。
お弁当持たせると大喜びなので、作りがいがありますよ。+18
-1
-
135. 匿名 2017/09/05(火) 16:52:44
既出だったらすみません、卵焼きにマヨネーズを少し混ぜて焼くと冷めても美味しい&パサつかないですよ!
一口サイズの煮込みハンバーグは好評です、ソースに片栗粉混ぜてとろみをつけます。残りは自分の昼食or夕食(笑)+1
-0
-
136. 匿名 2017/09/06(水) 00:09:03
愛情込めて冷凍食品詰めてます。作る時間無いくらい働かせる旦那と結婚したこと自体が失敗。+0
-0
-
137. 匿名 2017/09/08(金) 10:50:33
前の晩に作って弁当箱ごと冷蔵庫で冷やし、なおかつ保冷バッグに保冷剤いれて待たせてるよ。季節柄食中毒怖いしね。職場でレンチンしてもらえば良いから。+0
-0
-
138. 匿名 2017/09/09(土) 15:28:13
主です!トピが採用されていたのに気付かずにお礼が遅れてすみません!
参考になります。
初めてのお弁当、職場の人に綺麗なお弁当だと言われたみたいで、嬉しくなりました。
だんだん手抜きにならないように、頑張ります。+2
-0
-
139. 匿名 2017/09/21(木) 22:33:35
毎日朝早く現場に出る為
お昼まで7〜8時間あることもあり、
保冷バッグに保冷剤つめてますが、
今年の8月の暑い日、、
お弁当がカチカチに凍って食べれない♡
とラインがきました。
お腹壊したら可哀想だからと
保冷剤入れ過ぎた笑
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する