- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/09/04(月) 23:01:19
ハァーーー!?!?
家事して、仕事して、休みもなく働いてる女性なんて腐るほどぃるわ。
こんな男いらつくわーーー!!!+12
-22
-
502. 匿名 2017/09/04(月) 23:02:49
ママ友
仕事
育児
管理職
学校行事
父母参観
習い事
私これこなしてますけど。
なんだ、この男…。
いらねー旦那だわ…+13
-20
-
503. 匿名 2017/09/04(月) 23:06:20
男は仕事だけしてればいいって言いたいの?
じゃあ家庭持つな、子供作んな。
責任もてよ!
+11
-12
-
504. 匿名 2017/09/04(月) 23:08:03
糞だな。
だったら、シッターでもつけりゃいいのに。
こんな旦那さんイライラする。
仕事して、子育てして、フルタイムで働いてる女性なんて腐るほどいるけど。
+7
-10
-
505. 匿名 2017/09/04(月) 23:08:03
鬱になるほど仕事も家事もやって欲しいとは思わないけど…
この記事の奥さんはこの状況、どう考えてるんだろう?+18
-1
-
506. 匿名 2017/09/04(月) 23:08:50
嫁も旦那にあれやれこれやれって、追い詰めたんだろうね。+13
-3
-
507. 匿名 2017/09/04(月) 23:10:22
22時に帰ってなんの育児するの?
うちもそうだけどその時間にはもうとっくに夕飯、風呂、歯磨き、寝かしつけ終わってますけど。
夕方には病院つれてったり。
私も働いてるし家の事もほぼ私。
男はちょっと仕事以外の事が増えると本当おおげさ。+16
-7
-
508. 匿名 2017/09/04(月) 23:10:40
母子家庭のお母さんはどうするのさ?
知人で、女医や看護士の長?クラスのシングルママいますが仕事もして育児・家事して学校のPTAやって…
男って弱いですね。
子供を作らなければいい。+10
-15
-
509. 匿名 2017/09/04(月) 23:16:55
役職こそついてないけど、
プロジェクトリーダー、子育て、家事
全部1人でやってますよ(笑)
旦那は俺に構ってくれないって、
子供みたいなことばかり言うから
捨ててやった(笑)
自分だけ悲劇のヒロインみたいなこと言ってんじゃねーよって思うわ。
完璧主義だと壊れちゃうから、
たまには惣菜だし、
洗濯物も溜めちゃうこともある。
昼まで寝ちゃうこともある。
でも、親子3人笑って暮らせるのが一番。+15
-13
-
510. 匿名 2017/09/04(月) 23:19:21
この旦那、真面目か知らないけど、子供じゃないんだからできるできないは自分で判断してくれよー!
体壊したら、奥さんも子供も会社も困るだけで何ひとつ喜ばれないよ
無理なら無理と突っぱねる、手を抜けるとこは抜く、時にはサボる(休養取る)
気が小さいとかお人好し?まわりから、ちょっと休んだら?って言って貰えるのを待ってるの?
うざーい+11
-9
-
511. 匿名 2017/09/04(月) 23:20:42
長時間労働させる会社と休む=甘えになってしまう社会の風潮が悪い
子供がいるならまあ子供が優先だけど、食事と学校に通わせるだけの稼ぎがあって雨風しのげる家があるなら息抜きくらい好きな時にすりゃいいじゃない
少なくともわたしが子供なら多少貧乏でもいいから親には心身ともに健康でいてほしい+8
-0
-
512. 匿名 2017/09/04(月) 23:21:46
私は正社員で普通に家事育児仕事こなしてるけど、お豆腐メンタル過ぎじゃない?
やってみると仕事で子育てのストレス発散させて、仕事のストレスを子供で癒されて毎日楽しいけど。
まぁ、いいとこ取りしてる気はしてるけどな。+4
-11
-
513. 匿名 2017/09/04(月) 23:34:23
部長ともなれば大変だろうな+11
-2
-
514. 匿名 2017/09/04(月) 23:34:33
部長と言っても会社によってピンキリ
超激務の中間管理職の部長なら
早死にして母子家庭確定だね+10
-1
-
515. 匿名 2017/09/04(月) 23:36:25
激務なら
男女問わず仕事だけで追い詰められてデンツウみたいに自殺する人もいる
男女助け合わないと+11
-1
-
516. 匿名 2017/09/04(月) 23:36:46
女性は仕事って言っても、責任少ないから、男性と一緒とはいかないよね(^^;;+14
-10
-
517. 匿名 2017/09/04(月) 23:36:50
>>27
管理職の器でもない人なんだよ。
うちの会社だけなのか?
管理職なると仕事は増えるが、無くなる仕事もある。責任というものはついてくるけど、部内を適材適所に回せば、自由はきくけどね。+3
-9
-
518. 匿名 2017/09/04(月) 23:41:05
こういう男の記事多いけど
女だって共働きで年中休みなく育児して
家事してってしてるんだよ
そもそも病みやすい奴なだけでしょ+8
-14
-
519. 匿名 2017/09/04(月) 23:43:51
>>516
普通に男と同じだけ働いてる人も居ますけどね。
うちの会社の先輩とかは男性顔負けですし。+8
-9
-
520. 匿名 2017/09/04(月) 23:44:29
5時に終わる仕事と管理職を同列に扱うことに違和感あるよね+14
-2
-
521. 匿名 2017/09/04(月) 23:45:31
この人が自殺したら母子家庭で税金のお世話になる感じですか+4
-2
-
522. 匿名 2017/09/04(月) 23:46:35
>>502
ママ友(笑)+7
-3
-
523. 匿名 2017/09/04(月) 23:47:53
みんな自分と同じ立場の人以外には厳しいよね
間接的に人を殺してるかもしれないって思った方がいいよ+18
-3
-
524. 匿名 2017/09/04(月) 23:49:20
夫婦でフルタイムで働いてたら家事代行、ベビーシッターくらい雇えるでしょう?どっちかの給料はほとんど消えちゃうけど、子供が小さい一時的なものだし、お互い昇給もしてくから先行投資と思いこの時期の出費は惜しまないよ。
無理しないでどんどん外注していこうよ。仕事おわりヘトヘトで家事にかかる時間を夫婦二人で子供可愛がれる時間に使えるし、心の余裕も違う。
家事も育児も全部自分達でやるべきって固定概念が日本人は強すぎる気がするよ。+8
-2
-
525. 匿名 2017/09/04(月) 23:49:21
結婚なんてやめときゃいいのに+2
-0
-
526. 匿名 2017/09/04(月) 23:50:26
最近の世の中殺伐としすぎでしょ+5
-0
-
527. 匿名 2017/09/04(月) 23:52:22
家事代行サービスって高いの?+3
-0
-
528. 匿名 2017/09/04(月) 23:55:40
うちの旦那と被ってる。
あたしだって家事、育児、仕事やってるって!!
お前は帰ってきたら用意されたご飯食べて、食べたお皿も下げずにタバコ吸ってるだけやろ。
何を1人だけ辛そうな顔してるん。
会社辞めるだの、全ての責任から解放されたいって何?
じゃあ何で結婚したんや。
なんで子供作ったんや。
アホか、このクズが。
死ね。死んで保険金残して逝け。
すみません、本人には絶対言えないので…心の叫びです(´ノω;`)。+13
-9
-
529. 匿名 2017/09/04(月) 23:56:32
女なら当たり前にやっていること。僕つらいんです~しくしく。弱っちいクソ男。器が小さいのに家庭を持ってお荷物になっちゃったね。+4
-11
-
530. 匿名 2017/09/04(月) 23:57:09
男の豆腐メンタルぶりといったらないな。
そしてワンオペで悲鳴上げてる女より「社会問題化」してくれる。やはり男社会。+4
-10
-
531. 匿名 2017/09/04(月) 23:57:56
>>1
子供を育てるのは女がするのがあたりまえ。
「私できない」と言うのは女の甘えだと思う。
女が仕事をやめたらいい。
女がわがままになりすぎ。
部長になり、帰宅が22時になるなら
男は何もする必要はない。
女だからこそ、こう思う。
+8
-6
-
532. 匿名 2017/09/04(月) 23:59:04
ここで文句言ってる女
ウザすぎ。+13
-7
-
533. 匿名 2017/09/04(月) 23:59:11
家庭を背負ってる男のくせに使えない生ゴミに成り下がったね。せめて生命保険沢山かけとけよw+2
-11
-
534. 匿名 2017/09/05(火) 00:02:10
私だったらさっさと仕事辞めて家事育児に回るね
めっちゃいい旦那じゃん+18
-1
-
535. 匿名 2017/09/05(火) 00:04:07
女は全部ひとりでやってるし、命がけで子供を産む。夜遅く帰ってきて何もしない男なんていらんし、うつ病とかゴミじゃん。+2
-12
-
536. 匿名 2017/09/05(火) 00:04:55
過労死するのはほとんど男なんだけどね+10
-3
-
537. 匿名 2017/09/05(火) 00:08:09
こいつのつらさは妻の半分程度だろうな。男のくせに甘えてやがる。+3
-10
-
538. 匿名 2017/09/05(火) 00:08:57
家庭では知らんけど仕事では女の方がメンタルは弱いかな
追いつめられると逃げる人が多いよ
単純な作業なんかは真面目にやってくれる人も多いけど+14
-0
-
539. 匿名 2017/09/05(火) 00:09:21
同じ状況でも病む人は病むし、病まない人は病まない
でも…社会に出てみて、弱い人って結構多いんだなと思った
性格?育てられ方?要因は色々あるんだろうけど+1
-0
-
540. 匿名 2017/09/05(火) 00:10:39
飲みに行くの我慢しなけりゃいいのに。
そんなストレス発散もありでしょ。
気の強い奥さんなのかなー。
+10
-0
-
541. 匿名 2017/09/05(火) 00:11:35
自分が愚痴ったりストレス発散するためには人に寛容になることが大事だと
ここを見て思い知らされるわ
お前は私より大変なはずがない、甘えるな
と疲れ果てている人間に言うような人間を誰も労わないだろうね
優しい人の周りには優しさが循環する+5
-1
-
542. 匿名 2017/09/05(火) 00:13:15
ガル民に育てられる子供ってまともに育たないだろ+10
-1
-
543. 匿名 2017/09/05(火) 00:16:10
精神病って必ずしもメンタルの強さと一致するわけじゃないと思うけどね
体の病気と同じでタイミングや運が悪ければどんなに頑健な人だって平等に起こり得る
そんな人にムチうったところで、最悪自殺に追い込みかねない+7
-0
-
544. 匿名 2017/09/05(火) 00:17:06
一度メンタルをやった経歴が残ってしまうと会社での立場は苦しくなるよ+1
-1
-
545. 匿名 2017/09/05(火) 00:18:31
ちょくちょく息抜きもいるわな
でも実際にはどちらかがずるいと思い始めてギクシャクする恐れもある+2
-0
-
546. 匿名 2017/09/05(火) 00:20:06
うつ病とか奥さんがもっと大変になるじゃん。この男はどう責任を取るの?女を不幸にして。+2
-7
-
547. 匿名 2017/09/05(火) 00:21:30
>>538
やっぱり性差で向き不向きがあるのだと思う。
個人差はあるけれど。
私はひたすら単純作業をやっているのが苦にならないわ。+2
-0
-
548. 匿名 2017/09/05(火) 00:21:49
仕事も家事も育児も全部適当でいいんじゃね+4
-0
-
549. 匿名 2017/09/05(火) 00:25:23
この人はストレス発散するのがヘタ。
うちの旦那は飲み会、パチンコ、フットサルといろいろ遊びに行くけどその分家では家事、育児もちゃんとやってくれてる。
+0
-4
-
550. 匿名 2017/09/05(火) 00:28:13
>>531
姑世代なの?+2
-2
-
551. 匿名 2017/09/05(火) 00:28:16
頑張ってる主婦、母親は凄いな、偉いなと思うよ。
とっても大変だと思う。
だからってここで私の方が大変とか記事の人を罵ってるような女性とは結婚したくないなと思う。
追いつめられそうで。
私も女だから分かるけど基本的に女性の方が適度に愚痴吐けるしね。
男性は会社の立場や家では大黒柱などからそう出来ないことも多いし。
何もしない男性は責められるのは仕方ないと思うけどさ。
辛さは人それぞれ。お互いに労うこと、大変さは理解し合った方が自分も楽になると思うよ。
人に優しない人は優しくされないしね。
+12
-3
-
552. 匿名 2017/09/05(火) 00:30:01
こんな記事見ると子供産むの迷うわ+7
-1
-
553. 匿名 2017/09/05(火) 00:30:15
男はマルチタスクできないからね〜
無理ならそのぶん稼いできてちょ+8
-5
-
554. 匿名 2017/09/05(火) 00:38:23
マルチタスクとかって論点ではないと思うけど+6
-7
-
555. 匿名 2017/09/05(火) 00:43:45
「全然手伝えなくてごめん」ってもう女に任せてやってもらってるじゃん。
そんな甘えられる状況で、飲みに行けないからってなに?
飲みにいけないとかお互い様だし、それがストレスになって鬱になるってよっぽど精神が父親になりきれてないのね。
私も共働きだけど愚痴なんてないし、旦那も愚痴を言わずに一緒に頑張ってる。
お互いにありがとうっていいあって、子育て終わったら2人でのんびりやりたいことたくさんしようねって気持ち高めながら毎日頑張ってるよ。+11
-9
-
556. 匿名 2017/09/05(火) 00:49:02
橋田壽賀子的には許せない話しやわw+1
-0
-
557. 匿名 2017/09/05(火) 00:55:49
男は外で稼いで女は家を守るのが、古いかも知れないけど合っていたのかなぁ?
今って、仕事も家事も育児も全部夫婦平等じゃないとダメ!って雰囲気。
で、男も女も首を絞めているような・・・。
実際には完全に平等に分担できてる家庭はなかなかないと思うし。+15
-3
-
558. 匿名 2017/09/05(火) 00:57:21
たかさん
大丈夫?+0
-0
-
559. 匿名 2017/09/05(火) 00:59:15
今、積極的に男女平等推進しようとしてる企業もあるんだけど、女性側が昇進を辞退することが多いんだってね
それで企業も目標設定の変更を余儀なくされているってニュースでやってた
結局、女性は必要以上に自分の負う責任を大きくしたくないんだよね
もちろん女の人は家庭との両立が必須になることが多いから尻込みする気持ちはわかる
でも、それを実際にやろうとしている人に、もう少し暖かい目を向けることはできないのかな?
+9
-2
-
560. 匿名 2017/09/05(火) 01:00:30
とりあえず、今はキャパオーバーなら息抜きしたりして、落ち着かせるしかないかな…
でも、そう思うと昔から女性は強かったんだな。
今はシングルマザーでも仕事、それも課長、部長級の位置にいる人、家事、育児、親の介護、PTAも上手く立ち回ったり、近所付き合いも距離を掴んだり…書き出せばいくらでも出てくる。
まわりの手をかりながら頑張ってたり。
離婚や共働きが多くなった今、俺たち、辛いんだよーの言い分は出来なくなったのかも。
とりあえず、体を大切に…としか言いようがない記事かな。
+4
-5
-
561. 匿名 2017/09/05(火) 01:01:33
ここで偉そうに講釈なさるご立派な母親ががるちゃんやってるってだけでギャップが凄いわ+9
-5
-
562. 匿名 2017/09/05(火) 01:06:19
勤め先がブラック「しんどい」 ホワイト「しんどい」
末端の平でも違う訳だけど、
めんどい寝る+6
-1
-
563. 匿名 2017/09/05(火) 01:06:26
男はいーじゃん
女は加えて毎月の排卵生理と戦いながらだぜ
+3
-6
-
564. 匿名 2017/09/05(火) 01:08:31
共働きの私から言えせて貰うと、こっちだって妻、母親、嫁、仕事、家事全部やってるし休む暇なんてないですけど?家庭持ったんだし2人目は望んで産んだだろうに…甘ったれないでほしい。飲みに行く暇なんてありません。息抜きはみんなが寝静まった夜中に1人の時間を満喫すること。+6
-12
-
565. 匿名 2017/09/05(火) 01:10:46
じゃあ、離婚して独り身になれば?w
自分で作った子供なのに…笑笑
自己責任でしょ…
+4
-12
-
566. 匿名 2017/09/05(火) 01:16:17
>>564
共働きなのに家事全部を押し付けるあなたの旦那と、この人は全然違うよ
10時に帰ってきて家事育児に時間を割いてるんだよ+11
-3
-
567. 匿名 2017/09/05(火) 01:16:30
>>516
そんなことない。責任重大な役職についてる女性だっているよ。私もその1人。でも帰ってから家事、育児全部やってる。旦那は子供とお風呂に入るだけ。旦那の帰りが遅い時は私が全部やる。毎日寝不足で肌荒れ辛い+4
-9
-
568. 匿名 2017/09/05(火) 01:29:54
こうやって頑張りすぎて鬱になるタイプの人は、息抜き上手になるといいと思う。+19
-0
-
569. 匿名 2017/09/05(火) 01:30:35
えー
じゃあ、妻が働かなくていいくらい稼いでるの??
妻にも働かせてるのに自分だけ辛いよーって…
近くで両親とか見てくれる人いないなら、子どもの数とか考えるべき。
こういうのだって無計画じゃん+5
-5
-
570. 匿名 2017/09/05(火) 01:34:10
女性はやって当たり前なのに、男性が家事と育児やるとイクメンという称賛の言葉。イクメンなんて無くなればいいのにー!
でもこの鬱になった旦那さん、家事と育児を奥さんと分担してたんだね。実際、共働きで旦那さんが家事と育児を半分ずつ分担してる家庭なんて少ないと思うよ。それどころか、奥さんが全部やってるところの方が多いと思う。家事と育児を分担してるなら、息抜きも我慢することないのにね!+7
-3
-
571. 匿名 2017/09/05(火) 01:38:35
>>566
子育てしたことないの?
10時に帰って育児するっていうけど、夜中まで居酒屋やカラオケに子供連れ回すようなお馬鹿な家庭じゃない限り子供なんてとっくに御飯食べて風呂入って歯磨きして布団の中だわっ。+7
-4
-
572. 匿名 2017/09/05(火) 01:41:17
子供未就学児2人いてパートして離れて住んでる身体の悪い父親の家の掃除やら世話も週一で通ってるけど全くしんどいと思った事ない、、鬱になる人って真面目な人が多いんだってね、手抜き出来ないんだろうね抜けないって辛いよね、でも産んだ子供は戻らないからこれで旦那さんが鬱になったら奥さんも相当しんどいと思う。
こればっかりは性格なのかな?難しいね+5
-1
-
573. 匿名 2017/09/05(火) 01:42:28
何でみんなこの人がいくつも課を束ねる部長職だってとこ無視するんだろう
自分の旦那で想像したら「キッチリ分担しろや!」って思うけど、ウチの部長に私と同じ量の家事育児をやらせたら間違いなく過労死するわ
労働時間はともかく負ってる責任が半端ないもの+18
-2
-
574. 匿名 2017/09/05(火) 01:43:42
>>566
10時なら子供寝てるだろうし出来る家事なんてお茶碗洗うかお風呂洗うくらいじゃないの?
食洗機買えばボタン一つだし+4
-4
-
575. 匿名 2017/09/05(火) 01:45:36
いっつも妻擁護。甘えじゃないよこんなの辛いだろうよ…
男と女じゃ仕事の責任全然違うよ。+14
-4
-
576. 匿名 2017/09/05(火) 01:47:11
>>573
分担してないんだよね?出来なくてごめんって奥さんに謝ってるんだよね?
実際会社行って夜中にする事なんて何もないし、この旦那さんは家事負担がしんどいんじゃなくて家事も育児もやりたいけど思ったように出来ない辛さで鬱になってる気がする。
仕事忙しくて奥さんに愚痴られたり怒られたりそっちの方が辛くて鬱になっちゃったんじゃないかな+9
-4
-
577. 匿名 2017/09/05(火) 01:48:52
うちは年子で下が双子だから旦那がこんな甘えた事言い出したら本当に頭にきて旦那を殴るかもしれない。
+2
-11
-
578. 匿名 2017/09/05(火) 01:49:01
>>575
妻も正社員ならどう言い訳するのかな+3
-8
-
579. 匿名 2017/09/05(火) 01:49:16
>>571
子育てしたことあるから、子供が寝た後で出来ることがいっぱいあることを知ってるよ
むしろ子供が寝た後じゃないと出来ないこともたくさんあることを知ってる
離乳食や朝食の準備とか保育園の準備とかそういう些末だけど面倒なことをやって貰えたら本当に助かるよ
+6
-2
-
580. 匿名 2017/09/05(火) 01:49:50
ええ!どうして夫をサポートしてあげようって意見は出てこないの!?妻だったら逆のこというよね?男性は1人で頑張って当たり前なの?可哀想…みんなひどいね!+18
-3
-
581. 匿名 2017/09/05(火) 01:50:41
>>578
平と部長の差は大きいよ
部長クラスの女の人なんてすっごく少ないよ+18
-3
-
582. 匿名 2017/09/05(火) 01:51:55
3歳と1歳の子供がいながら週末友達と遊んだり飲み会したり自由な旦那に見せてやりたいわ、全部頑張ろうとして鬱になっちゃうような旦那さんも世の中にいるって事をw
私は旦那元気で留守が良い派だけどね+6
-1
-
583. 匿名 2017/09/05(火) 01:52:13
人それぞれキャパが違うからどうにも言えないけど、この人の場合部長だし、今まで頑張ってたことが伺えると思うんだけど…
これは男性を叩くというよりやはり社会の改善を求める方が効率的だとは思うんだけど…+15
-0
-
584. 匿名 2017/09/05(火) 01:53:30
>>567
あなたみたいな女性の数は少ないですよー!部長会議で女私ひとりだよ笑
それはレアケースといいます+9
-1
-
585. 匿名 2017/09/05(火) 01:54:24
>>579
そんなの家事とも思った事ないわ、流れの中でやる作業だから。
仕事帰ってきてそんなの要求される旦那さん気の毒だね+7
-2
-
586. 匿名 2017/09/05(火) 01:54:45
女は出来て当たり前で、ボクちゃんは鬱になっちゃうってか?甘えてんじゃねーよ!!+2
-14
-
587. 匿名 2017/09/05(火) 01:56:24
こりゃ結婚したくないわけだわ…家政婦雇ったほうがいいよね。家事のクオリティも高いし。自分はグチるくせに、相手の愚痴は聞いてくれない人ここ見てると多いよね+9
-2
-
588. 匿名 2017/09/05(火) 01:57:49
同じ時間働いてても部長の方が責任重くて大変だからね、家事育児なんて要求されたら鬱になっちゃうよね+10
-2
-
589. 匿名 2017/09/05(火) 01:58:03
>>586
女だって二人目が生まれたばかりのタイミングで部長に昇進して、当たり前に両立出来る人なんていないって+17
-0
-
590. 匿名 2017/09/05(火) 01:58:59
女側も、たくさんお金を稼いできてることに対しての感謝はないよね。夫が病んでもそんなふうに言えるなんて、どんな風に育ってきたのだろう。人の痛みがわからないのかな。+9
-3
-
591. 匿名 2017/09/05(火) 02:00:13
みんな完璧を求めすぎだと思う、仕事も家事も。
他人にも自分にももっと優しくしていいし、していい社会づくりをしないと日本はそのうち外国人に乗っ取られて終わる+11
-0
-
592. 匿名 2017/09/05(火) 02:04:10
>>133
外国のライフワークバランスをなめちゃいけない。そりゃ両立出来るよ。ちゃんと休みも取れるし天国だったよ。結果出してちゃんと仕事してればクビにもならないしね。+6
-0
-
593. 匿名 2017/09/05(火) 02:08:01
>>207がすごく優しい。叩いてる人とはそもそもの性格が違うんだろうなあ。見習おう。
+4
-1
-
594. 匿名 2017/09/05(火) 02:18:26
だから何?兼主婦ってみんなそーだけど?
+1
-10
-
595. 匿名 2017/09/05(火) 02:19:17
ガル民の夫は大変だな+5
-1
-
596. 匿名 2017/09/05(火) 02:21:41
管理職してた人なら分かるけど、肉体的にも精神的にも相当キツイと思うよ。帰りが遅いのもそうだし、責任の重さが違うもん。
女性でも管理職しながら、家の事までこなして来た人って少ないんじゃないかな?親御さんが助けてくれたり、そもそも独身だったり。
男性が昇格したら妻が仕事セーブして支えるとか、工夫しないといけないのかなーと。
女性の方が仕事、育児、家事と役割多いのは承知で、その分男性は仕事の責任が重いことを考慮する。って言っても折り合いつけるのに今後も難しい問題になりそう。。+6
-1
-
597. 匿名 2017/09/05(火) 02:22:34
会社である程度昇進してしまうと物理的に家庭への時間が割けなくなるのはやむをえないよ
個人の問題じゃなくて社会全体の問題+7
-0
-
598. 匿名 2017/09/05(火) 02:23:24
>>509
役職つくと責任の重大さが全然違うのに何寝ぼけたこと言っているの?
会社員なら働いていてそれくらいわかるでしょ。+8
-1
-
599. 匿名 2017/09/05(火) 02:24:08
愚痴くらい言わせてやれよ
自分だって愚痴くらい言いたいだろうよ+10
-1
-
600. 匿名 2017/09/05(火) 02:24:38
>>596
わかります…自分の要領の悪さもあるけどとてもじゃないけど私には家事育児あそこまで出来ません。トピ文の男性はとても優しそうな方ですし、かなり頑張り屋さんですよね。私の場合は在宅ワークの旦那がサポートしてくれたのでかなり助かりました…旦那もバリバリ仕事してくれてるのに、感謝しかありません。+7
-0
-
601. 匿名 2017/09/05(火) 02:25:12
女性でまともに男並みの責任背負って仕事してる人見たことないんだけど
自分が理系だからかな+10
-3
-
602. 匿名 2017/09/05(火) 02:26:53
なんか自分だけが苦しいって思ってる人が増えたね+23
-0
-
603. 匿名 2017/09/05(火) 02:27:58
ここのトピック見て、男の人を叩く人が多いということは、まだ、私の方が辛い、お前は甘えだ!って考えの人が多いこと…
こんな考えの人が未だいるってことは社会の改善が中々進まないのもわかる気がする+16
-3
-
604. 匿名 2017/09/05(火) 02:27:59
男の方がよっぽど忍耐強いように見えるな
ここのコメントを見ると+15
-4
-
605. 匿名 2017/09/05(火) 02:28:42
みんなの書き込み見てちょっと引いた。
この人は、何でも完璧に一生懸命こなそうとしてうまくやれなくなっちゃったんでしょう。
育児をやらなくなったとか、責任放棄してるなんてどこにも書いてないよね。
誰だってこういう可能性あるのでは。
こうあう時、バランス取りながら助け合うのが夫婦なのでは…。
もし、これが鬱病じゃなくて例えば胃潰瘍とかだったら、どんな反応なんだろう?
女だって一緒だとか言うけどさ、女の産後うつは励まし合うのに、相手が男だとこんなに叩くんだね。かわいそう。+27
-1
-
606. 匿名 2017/09/05(火) 02:29:19
>>479
妻が一家の大黒柱(妻の方が稼いでいる)で家事も育児もしている女性ってどれくらいいるの?
データで証拠求む+7
-2
-
607. 匿名 2017/09/05(火) 02:33:07
逃げられる人と逃げられない人の差かな
その点女は逃げるスキルは高いとは思う+12
-2
-
608. 匿名 2017/09/05(火) 02:33:10
やっぱり今の会社のあり方を考えないとそのうち全部破綻するよね
アメリカの超資本主義でトップ層の大金持ちが、お金を下の層の人へ回さないと自分の首を絞めることになるって言ってたし、本当のことだと思う。
みんな一人一人頑張ってるし、キャパ超えて頑張る人が多すぎる。
+10
-0
-
609. 匿名 2017/09/05(火) 02:34:51
運動とかに関しても、死ぬ気でやれ!って言われても女性は一応まだ走れるけどそのあとなにがあるか分からないから一応体力を残しておく
けれど男性はその時に全力を尽くして動けなくなるっていう実験データがあったな+8
-2
-
610. 匿名 2017/09/05(火) 02:38:58
女性は母体を守る本能から自分を保護する意識が高いんだよ
だから都合の悪いことも自分に都合の良いように解釈する
何かあると、あの人は私に嫉妬してるんだ、って勘違いする人多いでしょ
その辺が男と女の自殺率や過労死の差に繋がってると思う+8
-2
-
611. 匿名 2017/09/05(火) 02:40:05
これ、ずっと部長だったわけじゃなくて
二人目が生まれたタイミングで昇進って本当にエグいよね
元々の役職なら慣れてるだろうけど、昇進と出産がほぼ重なるなんて相当なストレスだったと思うよ
+20
-2
-
612. 匿名 2017/09/05(火) 02:40:08
専業主婦マンセーって記事ですか?+1
-1
-
613. 匿名 2017/09/05(火) 02:41:02
精神論のバカ多いな+2
-1
-
614. 匿名 2017/09/05(火) 02:44:44
そりゃ結婚したがらない男性が年々増えるわけだ。
これだけじゃないけど、金がないとか自分の子供になるなんてかわいそうとか考えて、それらもろもろが複合した結果、どんどん未婚化していっているよね。現代+6
-3
-
615. 匿名 2017/09/05(火) 02:55:58
人間完璧な人なんておらんわ。+7
-0
-
616. 匿名 2017/09/05(火) 02:57:33
私なんてー、語りはなんかずれてない?
苦労は他人と比べるものじゃないよ
+13
-3
-
617. 匿名 2017/09/05(火) 03:03:33
自分語りの人は自分より大変な人に
お前は私より楽してるんだから文句言うなって言われたらどうするんだろうか
そもそも自分が人より大変って思い込んでるだけの場合も多いと思うし+9
-0
-
618. 匿名 2017/09/05(火) 03:06:21
万が一これで自分の夫がストレス溜まって倒れてもう昇進も会社勤めも出来ないような状態になったら、叩いているがるちゃん民とかどうするのかな。
家事育児は望めないし妻が世話しなきゃだめだしATM()にもなれないからもういらないとか言うのかな。本末転倒だよねそれ。+5
-2
-
619. 匿名 2017/09/05(火) 03:23:54
うちの上司はシングルマザーの管理職。
頭が上がりません。+5
-0
-
620. 匿名 2017/09/05(火) 03:37:41
子供いるくせに息抜きに飲みにって時点でイラッとした。男の人ってみんなそうだよね、夜1人で遊んでる間家に閉じ込められるんだよ妻と子供は。
同じだけ妻に飲みに行く機会作ってたのかな?
手伝えなくてごめんってくらいだから家事育児で病んだんじゃないよね、出来ないから思い詰めてって事でしょ?結局仕事以外は奥さんにやってもらってるんじゃん。それで勝手に鬱になられたらたまったもんじゃないね、2人も子供どーするんだよ+8
-13
-
621. 匿名 2017/09/05(火) 03:42:08
夜中はニート男が湧いてくるから見事に擁護増えるね、仕事は責任がーって子供産むのは命がけだよ、産後一年なんて不調しかないよ、兼業主婦は仕事の責任が薄いから家事も育児もして当然ってどんだけ求めるの??
子育て出来ないなら産む事を要求する資格ないわ+6
-9
-
622. 匿名 2017/09/05(火) 04:30:29
>>4
それに仕事でも部長の器では無かっただけでしょ。+5
-3
-
623. 匿名 2017/09/05(火) 04:35:28
昇進したら女も大変。これに子育てとか想像つかない独自です。+0
-0
-
624. 匿名 2017/09/05(火) 05:04:37
行き過ぎたジェンダーフリーの結果
バリバリ働いてる女性なんか男みたいだし+2
-4
-
625. 匿名 2017/09/05(火) 05:13:24
仕事が忙しくて家事育児手伝えなくてゴメンって言われたら、普通の嫁は「大丈夫だよ。あなたこそ仕事大変なんだから無理しないで」ってなるんでないの?
夫婦は敵じゃないのに、手伝えない事を理由に病まれたら、嫁はとても辛い。子育てに手がかかるのはほんの一時なんだから支え合おうよー。+4
-2
-
626. 匿名 2017/09/05(火) 05:15:42
いや、息抜きはしないと。
自分が息抜きしたら、パートナーにも息抜きの時間作ればいいんだよ。毎日毎日きっちりやる必要はないと思う。きっちりやって疲れ果てる親より、それは明日やればいっかーって感じの親の方がいい。批判されるのは、どちらか一方に負担かけまくって、自分はのんべんだらりと過ごす事だよ。それはフェアじゃない。少しでも飲みに行ける時間あるなら行けばいいし、後ろめたいなら先に相手に時間を譲ればいいんじゃないかな。
真面目過ぎるのもどうかと思う。+9
-1
-
627. 匿名 2017/09/05(火) 05:29:24
>>621
男とか本気?
今のとこ来てないと思うよ。意味の無い擁護じゃなくてまともな事言ってる人いるじゃん+6
-2
-
628. 匿名 2017/09/05(火) 05:54:41
>>604
2ちゃん行ってきなよ+0
-0
-
629. 匿名 2017/09/05(火) 06:06:32
このダンナは少なくとも育児と仕事両立しようとしてるんだから凄いよ
それ以前に兼業妻に育児も家事も押し付けるロクデナシ男のが圧倒的に多いのが問題
>>1みたいな特例を理由に男が育児から逃げることを正当化したいだけに見える
こういうのに賛同する男はそもそも家庭に向かないタイプ+8
-0
-
630. 匿名 2017/09/05(火) 06:10:26
>>621
産後1年は不調しかない
そうか?そうでもなくね?仮にそうだとしても産後1年で働きに出る人少なくね?全く反論出来てないよバーカww+0
-4
-
631. 匿名 2017/09/05(火) 06:10:59
え?女はこれぐらいの事普通にして
文句も言わずにやってますよ
出産、家事など、ないのだから
いちいち小さな事でわめくな。
+3
-10
-
632. 匿名 2017/09/05(火) 06:11:48
>>628
2ちゃんでは共働きの女性の事は尊重してるんだなぁこれが。ここみたいに「アテクシばっかり辛い」なんて意見は少ないよ。
+5
-4
-
633. 匿名 2017/09/05(火) 06:14:25
これはレアケースの話。だから記事になる。
妻がフルタイム共働きでも、ほとんどの家庭で家事育児を圧倒的に妻が担っているのが現状。夫は朝の送りだけ、とか風呂にいれるだけで『イクメン』扱い。
そんなフルタイムの女性が男性と同じ責任を担ってないのも事実。一つには企業が男性と同じように昇進を意識した育て方をしてこなかった。
もう一つには家事育児を自分がしなくてはならない環境でこれ以上の負荷は負えないと辞退するから。
で、このレアケースは、本当のイクメンが増えたり、女性が仕事でより昇進することが増えれば、男女どちらにも起こりえる話。
+5
-0
-
634. 匿名 2017/09/05(火) 06:14:43
>>631
第一線で働いてる女性がどれだけいるんですかね?wwよく、同じことをしてると思えるね。自分にだけ甘いんじゃないっすか?w一線で働いてる女性は大抵独身だしね。勿論例外もいるけど。第一線で働きながら子育てしてたら辛いのは分かるでしょ。+2
-4
-
635. 匿名 2017/09/05(火) 06:15:53
>>633
うんうん。だから、そういう人が増えてるって記事だよ。+0
-1
-
636. 匿名 2017/09/05(火) 06:18:49
>>4
だったら、ここでギャーギャー喚いて女は大変って言ってる人は皆はこどもを持つ器じゃないってことだね。+5
-2
-
637. 匿名 2017/09/05(火) 06:41:12
そもそもイクメンって言葉が悪い。+8
-0
-
638. 匿名 2017/09/05(火) 06:52:48
>>634
正社員なら昼間は保育園だし、送り迎え、ごはん、お風呂、寝るって感じかな子供は。
どっちも働いてたらどっちかは残業出来ないよ、子供迎えに行かなきゃいけないし、それを楽してると言われればそれまでだけど。
でも息抜きに飲みになんて発想はない
+4
-0
-
639. 匿名 2017/09/05(火) 06:56:40
>>271
それ窪塚洋介が言ってたね。+1
-0
-
640. 匿名 2017/09/05(火) 07:03:34
私の方が大変なのよ!ドヤ!ってしてる人(笑)
他人に厳しく自分に甘い奴でしょ?
他の人が大変だっていいじゃん。
労う気持ちや、心配する気持ちを他人にはもたないの?キャパは個人で違うし、みんなそれぞれ頑張ってるんだよ。比較するんじゃなくて育児のあり方や会社員のあり方、夫婦二人での子育てについて話せばいいじゃん。
鬱は誰でもなる可能性あるし、明日は我が身だよ
+12
-3
-
641. 匿名 2017/09/05(火) 07:09:49
本気で働くには子供は邪魔だし、子供産むなら仕事は邪魔って事だね。
どっちもなんて無理、以上。+9
-0
-
642. 匿名 2017/09/05(火) 07:16:24
私はイクメンも嫌いだけど兼業主婦って言葉も嫌いだわ、主婦って家の一切の用事をする人って意味でしょ?
同じ時間働いてても結局男は男の仕事は責任が違うとか言うんだよ、負担は遥かに女の人の方が多いよ、部下まとめるのも大事かもしれないけど子供生かすまともに育てるのもすごいストレスとプレッシャーだよ。
真面目だから鬱になったんだろうし鬱になった事は責められないけど、この旦那さんのすべての負担が奥さんに行くのは気の毒、周りがサポートしてくれてたら良いね、、、+5
-0
-
643. 匿名 2017/09/05(火) 07:20:05
女は家事育児やってろ!っていう男の人見るとATMになりたいのかなと思ってしまう。+6
-0
-
644. 匿名 2017/09/05(火) 07:20:27
普通は忙しい旦那のフォローは妻がしてるんだよね、夫は仕事だけしてゴミ出しとお茶碗洗うくらいして休みの日に子供と遊んでくれたら良いって。
男は仕事だけで良いなぁ〜+6
-1
-
645. 匿名 2017/09/05(火) 07:23:57
病むほど忙しい会社の造りがおかしいんだよね、なんで海外は週3勤務とかで成り立つんだろ?
本当日本は要領が悪いと思う
ライフワークバランスどこかで一回企業全体で見直せたら良いのにね+6
-1
-
646. 匿名 2017/09/05(火) 07:28:10
男の仕事は女の仕事はとか言ってる時点で男女平等なんて嘘だよね。
子供産むって事は産前産後最低1年は休まなきゃならない、でも休んでないよ。産休、育休とか休むってイメージで男は女は休んでるくらいの認識しかないのが悔しい。+1
-0
-
647. 匿名 2017/09/05(火) 07:30:44
激務の旦那に専業主婦の妻が同じ家事育児の負担を強いてたんならとんだ鬼嫁だけど共働きなら当たり前だよね+4
-4
-
648. 匿名 2017/09/05(火) 07:43:49
弱音を吐けない夫婦関係に問題があるような。お互い思い遣ってれば、なんかいい落としどころが見つかると思うな。+7
-0
-
649. 匿名 2017/09/05(火) 07:44:45
うーん、勝手に全部背負ってる感が嫌だ
思い込み激しそう+5
-3
-
650. 匿名 2017/09/05(火) 07:47:04
ケースバイケースというか、それぞれ問題の詳細は違うんだから妄想膨らませて議論しても…+4
-0
-
651. 匿名 2017/09/05(火) 07:48:06
自分で自分の首を締めてない?+1
-0
-
652. 匿名 2017/09/05(火) 07:52:12
飲み会は行けばいいし、部長なら部署の労働環境改善を考えるのが最善策では?+13
-0
-
653. 匿名 2017/09/05(火) 07:54:29
僕、こんなに頑張ってるんです。
おまけに心も病んでしまってこんな薬まで飲んで。
僕、頑張ってますよね? 可哀想ですよね?
+5
-4
-
654. 匿名 2017/09/05(火) 07:54:34
昔の「いいお父さん」→
妻が私の旦那いい旦那なんですアピール→
普通の旦那を持つ主婦「○○さんの旦那さんは~」→
徐々にイクメン広がる→
キャパ越える→
自称イクメンが騒ぎ出す→
そしてまた新しい価値観へ!
+5
-0
-
655. 匿名 2017/09/05(火) 07:54:50
情けない男+5
-5
-
656. 匿名 2017/09/05(火) 08:00:09
男と女じゃ責任、仕事の意味が全然違ってくるのにな
+5
-9
-
657. 匿名 2017/09/05(火) 08:01:17
部長になる世代って子供もある程度大きくないのかな?+1
-3
-
658. 匿名 2017/09/05(火) 08:01:31
女の人って強い。
私もワーママですが、仕事にワンオペ育児で
弱音はきたい時もあるけど、子供の寝顔や笑顔を見ると、また頑張らな!って思える。
やっぱり子供をみごもり産んだ事で、強くなるのかな?
今や女尊男卑時代ですね。
+6
-8
-
659. 匿名 2017/09/05(火) 08:11:00
いや、うちの弟の方が大変だ+2
-0
-
660. 匿名 2017/09/05(火) 08:13:58
他の人も言ってたけど部長なら自分が職場環境を何とかしようよ。あと仕事を部下に振る。家事と育児の両立がって悩んで抱え込む人がなる役職じゃないよ。そこは割り切って外注するとか。
それが出来ない人が部長になっちゃダメだよ。部長職は鬱になるようなメンタルじゃ務まらない。30代だし人材居ない会社なんだろうけど。+8
-0
-
661. 匿名 2017/09/05(火) 08:19:29
>>657
たいていはね。
でもこの人は二人目が産まれた時期に部長になったみたい。
一番たいへんな時に。
だから、両立・分担がうまくいかなかったんだろうね。
ところで共働きの奥さんは産休・育休取ってないの?
この記事だと二人とも休みなく働いてる印象だけど。。+6
-0
-
662. 匿名 2017/09/05(火) 08:27:10
お互いフルタイムの共働きなら家事代行使うとか
託児所に預けるとか
料理を惣菜や休みにつくりおきするとか
楽に出来る方法を考えて欲しい
+0
-0
-
663. 匿名 2017/09/05(火) 08:34:51
奥さんも同じ管理職やってるなら平等だと思うけど、そうじゃないでしょ?
旦那さんは無職じゃなくて管理職として立派に働いてるわけなんだから。
管理職の仕事したことあるんですか???
こういう話で女はもっと大変!みたいな意見は同意できないし、好きじゃない。
男女共に違う大変さがあるのだから、お互い支え合いたいものです。
生きるって大変だな+11
-2
-
664. 匿名 2017/09/05(火) 08:35:23
はあ?男はまだ全然楽じゃん
女は介護、PTA役員までやらされんじゃん、地区の子供会だってあるし(イベントが多く大変)男なんか1割もいないよ
育児、家事、仕事…こっちが病むよ!+3
-7
-
665. 匿名 2017/09/05(火) 08:42:38
トピ開いた1ページ目が驚き。
どこが甘えなんだ…
1ページ目でこのお父さん叩いてる人達は、このお父さんと同じ生活したことあって言ってるのかな。
私も仕事、育児、家事はしてるけど、男性視点ってまた違うでしょ。待たされてる責任も違う。
自分は男だから、夫だから、父親だから、部長だからってたくさんの責任とプレッシャーと戦ってるんじゃん。
1ページ目にコメしてた人達こそ甘く考えすぎなんじゃないのかな?+14
-3
-
666. 匿名 2017/09/05(火) 08:43:56
>>658
私は子ども2人のシンママだけど、女が強いのとこのトピは違わない?
あなたは部長なの?+1
-3
-
667. 匿名 2017/09/05(火) 08:57:57
つまり雌ブタ専業主婦など飼うと病むという話だね。
共働きだと男もここまで生活の為の仕事に追いたてられなくても済むし、
転職期間に奥さん1馬力で引っ張れるし。
+2
-5
-
668. 匿名 2017/09/05(火) 09:01:50
>>665
1ページでこのお父さんを叩いてるのは、自分の食い扶持すら稼げない人達だよ。社会との接点が無いから家族を養う為に自分を騙し騙し辛い生活を続けて病むなんて感覚が理解出来ない無職さんたちだよ。
+12
-0
-
669. 匿名 2017/09/05(火) 09:04:48
>>667
この記事は共働き夫婦の夫の話だけど?+2
-1
-
670. 匿名 2017/09/05(火) 09:11:39
うちもだ〜。旦那、精神的に病んだ。一時、薬飲んでたけど悪くなる一方&薬は増える一方で辞めさせた。飲んでる時、何言ってるか分かんなかったし...仕事も変えた。今もたまにうつでるけど、前よりは全然マシ。思い切って、仕事を変えるっていう手段もあると思う。金銭面的には10万ぐらい減ってきつきつだけど、あの頃の旦那よりはマシかな。休みもちゃんと取れて、子育てにも積極的に手伝ってくれるようになった。女性もそうだけど、たまには自分の時間がないとキャパオーバーすると思う。+4
-0
-
671. 匿名 2017/09/05(火) 09:17:11
30代で部長ってなかなかの出世頭?
がっつり稼いでくれるならお仕事に専念してくれていいよ。そしたら私専業主婦になるから。
帰ってきて晩御飯食べるって言われるより飲みに行ってくれた方が楽だしな
+5
-0
-
672. 匿名 2017/09/05(火) 09:17:28
うちの主人も家事育児すごく頑張ってくれる
最近は忙しくて土日まで出勤しなくちゃ行けなくなったけどシフトを決める立場にいるからちゃんと休養も自分なりに調節して不定期ながら週一で休みとってる
同じようにシフトを決めれる立場にいるのに責任を感じ過ぎて全然休まない同僚がいるらしい
奥さんが鬱なので「早く帰ってあげな!」って言ってるのに休まないらしい
夫婦共倒れにならないか心配
男とか女とか関係なく頑張り過ぎる人、ちゃんと休養しっかり取らないとだめだよ
+2
-0
-
673. 匿名 2017/09/05(火) 09:19:39
>>667
ちゃんと読もうよ。
共働きだから、自分だけ息抜きするわけにはいかない。しっかりしないとって、自分を追い込みすぎちゃった男性の話ですよ。
ここまでじゃなくていいけど、うちの元旦那に爪の垢煎じて飲ませたいわ…
こういう人なら養育費もきっちり払ってくれるよね〜+6
-0
-
674. 匿名 2017/09/05(火) 09:24:18
部長で四つも課を束ねて毎日十時帰宅で更に家事育児もやってる妻なんてまずいないでしょ
兼業の女は同じこと耐えているという主張は無理がありすぎない?+8
-1
-
675. 匿名 2017/09/05(火) 09:26:08
男の方が〜、女の方が〜って書いてる人多いけど、男女平等だと思うよ。人間、頑張りすぎると病むだろうし、たまには息抜きしなくちゃね!+4
-0
-
676. 匿名 2017/09/05(火) 09:32:53
>>674
そんな妻も居ないし夫も居ないよ。
この夫は部長になったから2人目生まれたのに家事育児やれなくなったのを気に病んでるんだよ。やってはいない。
相手がやってるから自分もやらなきゃいけない、じゃなくて家庭ごとに自分達がやれる形を探してやるしか無いのにね。+2
-0
-
677. 匿名 2017/09/05(火) 09:37:39
>>667
共働きだからこそ、家事育児折半で!!と鼻息荒くしたフェミや、君のような底辺の専業主婦叩きから妻を守るプレッシャーやストレスにやられた若手部長が可哀相だわ。真面目で優しい旦那さんじゃないか。君には結婚も育児も向いてないんだから意見しないほうがいいよ。
+2
-0
-
678. 匿名 2017/09/05(火) 09:38:32
>>1の場合は共働きとは書いてないけど実際はどうだったんだろう
専業主婦なのに家事育児折半だったらこの旦那は完全に被害者だよね+5
-0
-
679. 匿名 2017/09/05(火) 09:39:11
これ、女は全部当たり前にやってますから(笑)男なんぞ仕事だけだから楽だよ。子供が大きくなればなるほど日々思う+1
-13
-
680. 匿名 2017/09/05(火) 09:39:57
このとぴの主題は、男の人が責任の重い仕事をしていて疲れた体で育児家事やって心身共にボロボロになって悲鳴をあげている
というものだよね
ここは男の人の家事を含めたオーバーワークが問題になっているので
女の方がー私の方がーと言って論点をすり替えるのは辞めて下さい
恣意的にやってるんでしょうが
余談だが日本は先進国の中では少子化してない。むしろ近年増えているし20代の若い子はさっさと結婚して若くして子供を生んでいる。若い子は卒業後は就職するのでスキルが高い、子供生んで育て頃合いを見て再就職するのが今の若い子の考え
実に賢いよね
日本の未来は明るいよ+7
-3
-
681. 匿名 2017/09/05(火) 09:40:00
うちの職場で女性部長なんて1人もいないわ。
課長ならたまーにいるけど、みんなお子さん二十代半ばでもう働いてて一切手がかからない状態。管理職の兼業主婦なんてガルちゃん民にいるの?+8
-2
-
682. 匿名 2017/09/05(火) 09:41:06
>>679
その当たり前がブラック企業が減らないし、サビ残や早出が暗黙の圧力となり根絶できない。精神論なんて古いわ。+3
-1
-
683. 匿名 2017/09/05(火) 09:49:51
今の成人以上の男性は、
母親が家事をこなすのが当たり前で
父親は一家の大黒柱として働く
っていう世の中の認識、環境で育ってきてる人が大半だから、いきなり仕事頑張れ、家庭も頑張れで疲れてしまうのはわかる。
女もそう、家庭を持つし仕事も持つ。
しんどいよね。
あと10年位したら、父親も家事をやることが当たり前になり、母親も働くことが当たり前になると思う
まだスタート地点+9
-3
-
684. 匿名 2017/09/05(火) 09:52:01
>>680
日本が少子化傾向にないだと?
日本の未来は明るい?
ソースは何?+1
-2
-
685. 匿名 2017/09/05(火) 09:53:06
でもかわいそうだと思う。
嫁にも家で責められてそうだし。
うちは夫に精神疾患があるし、多分、子どもは作らないと思う。+1
-2
-
686. 匿名 2017/09/05(火) 09:55:35
>>671
人材系はブラック多いし、言い方悪いけどあまりいい仕事とは言えない。+1
-0
-
687. 匿名 2017/09/05(火) 09:58:11
>>681
きっとほぼいない。
仕事って言ってもパートか、子無しの専業主婦トピが毎回かなり伸びるので、旦那に養ってもらって暇を持て余した主婦が多い。
+3
-0
-
688. 匿名 2017/09/05(火) 10:05:16
ここにいるガルちゃん民って、結構厳しいと言うか、
「人でなし」「鬼」
が多いね。
「出来る所まででいいんだよ。無理する事ない」
って言う人は、誰もいないんだね。
この旦那さんだって、自分から進んでやってくれようとしたんでしょ?それだけでも、まだいいじゃない。全く何もしないで、亭主関白な人間なんて、まだまだいるよ。+7
-1
-
689. 匿名 2017/09/05(火) 10:10:41
うち共働きだけど、旦那は自衛隊の左官で責任と重圧半端ないから
家のことなんか私が全部やってるよ。
私も日勤フルタイム看護師だけど、別に大変じゃないね。
実質、男性の仕事の方が大変だと思うんだよね。+4
-0
-
690. 匿名 2017/09/05(火) 10:15:44
>>673
養育費って、男が女に払うものだと思ってる人多いけど、基本は折半だよ。+2
-0
-
691. 匿名 2017/09/05(火) 10:16:08
これじゃ、感謝が足りないのでは?この記事の旦那協力的でまだましだわ。俺は育児ノータッチ、休みなれば自分の趣味で出かける。仕事、育児、家事は妻担当
こいう家庭が多いから不平不満が出る。やって当たり前で居ると余計しんどいと思い割りきった生活に切り替えた。試しに旦那に対してご飯を手抜きばかりをやってみた笑 子供もパパは遊んでくれないのとジジババに言うようになり、徐々にわかってきたみたいで、こちらから何も言わず旦那が少しずつ手伝うようになってきた。+2
-0
-
692. 匿名 2017/09/05(火) 10:20:17
複数のコミュニティ、複数のポジション、って子どもの頃からずっとでしょ。
1~2つのコミュニティにしか属してなくて、何の役割も持ってない人なんかいる?
今に始まったことじゃないし、「夫としての役割」というほど果たしてないし「部長としての役割」というほど果たしてないだろうと思ってしまうけど。
女性も「母と妻と仕事、三足のわらじ」「大変!」っていうのが浸透しすぎてて、さほどどの役割もできてない人まで言ってるイメージ。+2
-0
-
693. 匿名 2017/09/05(火) 10:20:47
>>671
どうやっても自分が楽する思考になるんだね。
+2
-1
-
694. 匿名 2017/09/05(火) 10:23:34
ブラック企業問題で先々厳しい条例案が検討されているみたい。微妙の緩和が出てくるかも知れない。5年、10年後にはA.I.の発展もあるから仕事量激減でどうなるかは予想つかないけど。日本人は賃金安で働きすぎなんだよ。+4
-0
-
695. 匿名 2017/09/05(火) 10:24:03
>>6
1日のうちで、会社にいる時間のほうが、圧倒的に永いからねー。
+2
-0
-
696. 匿名 2017/09/05(火) 10:25:50
なぜ家庭が悪くなるの?
今の日本の労働環境が良くないんじゃないの?
サービス残業は当たり前、休日出勤も当たり前!
+6
-0
-
697. 匿名 2017/09/05(火) 10:28:20
>>690
奥さんが子供育ててるんだから折半に必然的になってるんじゃないの?
旦那の慰謝料なんて生活費の極一部でしかないじゃん。
いちいちそんな細かいこといらないわ。+0
-0
-
698. 匿名 2017/09/05(火) 10:44:34
ワーキングマザーなんて昔からあった言葉なのに男だと今更記事になるのね+1
-1
-
699. 匿名 2017/09/05(火) 10:44:35
>>674
女までそれやったら放置子になっちゃうよ+0
-0
-
700. 匿名 2017/09/05(火) 10:46:04
>>674
それが前提で女は出世できないしね+2
-0
-
701. 匿名 2017/09/05(火) 10:47:56
>>1みたいな協力的な男より
仕事も出来ず、家事育児押し付けて自分は楽して奥さん病んでるみたいな家庭の方が多い+1
-1
-
702. 匿名 2017/09/05(火) 10:48:09
>>684
外の世界に出て世代間の違う人と接した方がいいよ。自分と似たり依ったりの人しかいない狭いコミュニティーにいる事を自覚した方がいい
キャリア系の女性以外は、とかく世界が狭くなりやすいからね
あと少子化問題については気になるようだったら自分で勉行して下さい
自分で勉行して知識を得てからでないとただの受け売りにしかならないので
知ったかは嫌でしょ+4
-1
-
703. 匿名 2017/09/05(火) 10:48:42
この旦那さん平日夜10時に帰ってたら育児はできないよね。夜家事やってるってこと?
もし土日だけの協力で飲み会行かないくらいだったら、そこまでしんどいかな
それ奥さんの方はやってることだと思うんだけど
+4
-4
-
704. 匿名 2017/09/05(火) 10:49:05
>>683
ならないと思う
今の会社に入ってくる若い子見てると
価値観がビデオの逆回しみたいに、また戻ってるんじゃないかと不安に思う
私たちのときは、男と同じ仕事与えないのは差別的!って感じだったけど
今は初めから辛い仕事する気ありません、それよりオシャレして着飾って稼ぎのいい旦那捕まえて専業やりたいみたいな、1つ上の世代の価値観に戻ってる気がする+7
-1
-
705. 匿名 2017/09/05(火) 11:02:57
女だって兼業してるとか言ってる人、それ言える資格があるのは夫と労働時間、内容、、稼ぎの額が同等以上人だけね。
+7
-2
-
706. 匿名 2017/09/05(火) 11:05:55
>>697
極一部なら頼らず自分で稼ぎなよ+0
-0
-
707. 匿名 2017/09/05(火) 11:09:39
どんな時代を生きていても生きて来ても賢い女は賢いしバカな女はバカ
賢い女は老若男女問わず好かれるが
バカな女は、他者は口にこそ出さないが忌み嫌われている。そこに卑屈さや卑しさがプラスされると・・・だ、大概こういった女は謎に自信家で上から目線で気に入らない人間を吟味するよね(笑)そして自分こそが嫌われている事に気付かない
いつの時代もこれは変わらない普遍的なもので面白い+7
-1
-
708. 匿名 2017/09/05(火) 11:10:35
女だって家事、育児に仕事に大変だっていうのはいいけど、四六時中がるちゃんやる暇があるガルちゃん民がそれを言ってもねえ。説得力がない。
本当に家事育児仕事に追われて大変な女性ははそもそもこんなところに来て女だって大変だとか書きこまないし、来る暇もないよ。
+6
-3
-
709. 匿名 2017/09/05(火) 11:17:05
>>705
男性と同等に働いてなきゃ意見できないなんておかしい
一緒に夜10時まで働いてたら子どもどうすんのよ・・
がるちゃんの放置子トピでも問題になってんのに。早く家に帰ったって急いでお迎え買い物、夕飯の支度、食べさせてお風呂入れてなんてやってたら、布団に入るまで、ろくに休む暇なんてないじゃない。
飲み会なんて当たり前に行けないし。
結局は協力しなければ子ども育ててはいけないんだから、立場は一緒!+4
-3
-
710. 匿名 2017/09/05(火) 11:18:19
自分は専業主婦だから
会社で部長として働きながら家事の分担と育児まで
したら息が詰まるだろうなぁと思ってしまう
+4
-0
-
711. 匿名 2017/09/05(火) 11:25:00
子どもを望んでたのなら仕方ないよね!
しかも妊娠から出産までは女性がしているんだし、その期間だって楽なわけじゃないんだから産後のサポートは必要。
その後の役割分担はお互い働いているなら平等でも仕方ないよ。
子どもの親になるって自由が少なからず減るわけなんだから、そこは理解してほしいね。+1
-1
-
712. 匿名 2017/09/05(火) 11:30:04
奥さんも仕事しててそれなりの収入があるなら、思い切って大黒柱交代してもらえば。+5
-0
-
713. 匿名 2017/09/05(火) 11:31:51
同じ条件じゃなきゃ文句言うなって
仕事もできず稼ぎも悪い旦那は文句言う資格ないってことか+3
-1
-
714. 匿名 2017/09/05(火) 11:38:59
>>713
あなた以下の労働時間、稼ぎならね。+1
-0
-
715. 匿名 2017/09/05(火) 11:45:35
>>696
その分の手当出さないブラック企業が大半あるし、割り合わない現状なんだよね。+1
-0
-
716. 匿名 2017/09/05(火) 11:48:12
私は兼業主婦だけど、やっぱり仕事量や責任は男性とは違うし、家の事は私がやろうと思ってるよ。
それでやっと対等になれると思ってる。
それほど男性の仕事は大変だと思ってるし。
命削って働いてるんだろうなって。
勿論女性も妊娠出産や子育て大変だと思うよ!
出産は命がけだし!
+4
-1
-
717. 匿名 2017/09/05(火) 11:48:19
同じ条件じゃなきゃ意見できないんじゃなくて
「女なら当たり前にやってるのに、ムキーッ!」
ってのはちょっと違うだろってことじゃない?
女には女の、男には男の辛さがあるよ
女だって仕事で行き詰まった時に「男は今まで当たり前に働いてきたんだから、泣き言言うな」て、自分より家事育児の負担が少ない男に言われたらふざけんなて思うでしょ+7
-1
-
718. 匿名 2017/09/05(火) 11:49:22
>>709
だったら、女の仕事と家事と男の仕事と家事は一緒に語れないよね?
女は仕事も家事も育児もして、男は仕事だけっていう人が多いけどけど、その間、男は働いてるんだから女の方が負担がどうのと言うのもおかしい。
それにこんな朝っぱらからガルちゃんでコメントしてる人が休む暇ないって言われても…
本当に休む暇ない人はこんな勤務中の時間にここにこないって。+3
-1
-
719. 匿名 2017/09/05(火) 11:53:38
ベビーシッターとか家事代行頼むとかしたら良いと思う。
海外ならベビーシッターは中学生くらいからお隣さんの小学生をみてあげたりって定番の最初のアルバイトだけど、日本にも定着するといいよね。将来の子育てにも役立ちそう。
家事代行だってそんなに高額じゃないし、乾燥機買ったり、ルンバ、食洗機、食材だってネットスーパー使う。病院行ってお高い身体に悪い薬飲むより良いと思う。
+0
-0
-
720. 匿名 2017/09/05(火) 11:54:43
夜中、朝っぱら、そして明らかに勤務中の時間にここへコメントしにきて忙しい、大変って言ってるのが笑える。
本当に忙しい人は今、勤務中だし、こんな時間にここのサイト開いて、トピ選んで、文字打ってなんてできないってwww
+2
-0
-
721. 匿名 2017/09/05(火) 11:56:15
個人的にここで「女も共働きで同じことやっているんだから文句言うな」って言う女性には自分の上司になってほしくない。思考が完全にブラック企業で部下に絶対パワハラする。それぞれ忍耐も何もかも違う人間が集まっているのが会社なのに、それを許容出来そうにないのがコメント欄でわかる。身近にいる夫のことにも優しくしてあげられないのが何より物語っている。
こういう時に相手の気遣いが出来る人の方が巧く立ち回り出来て役職についても立派な上司になれると思う。+12
-1
-
722. 匿名 2017/09/05(火) 12:01:35
>>41
日本をダメにした典型的な専業主婦像ですね
+1
-4
-
723. 匿名 2017/09/05(火) 12:03:29
女性が当たり前出来ているのにって言う人は
特に昭和の男性の多くがやっている(やっていた)であろうサビ残当たり前、十数時間勤務、あっても休みのは週1日とかを何十年も当たり前に出来るんだよね?+6
-0
-
724. 匿名 2017/09/05(火) 12:04:11
妻も旦那も弱音を吐き、慰め合える関係でいればいいと思う。
兼業主婦だって頑張ってるんだから弱音吐くな!って違くない?
弱音だって吐きたくなるよ。
大切なのは弱音吐いてその後どうするか。+7
-0
-
725. 匿名 2017/09/05(火) 12:05:07
>>1 のイクメンってとどのつまりは、結局何にもしないでやらなきゃ!やらなきゃ!ってジタバタしてるだけの、ただの育児お手伝い程度の夫じゃんね?+1
-3
-
726. 匿名 2017/09/05(火) 12:06:06
>>721
これは本当に思う
チラホラ、私なんか管理職で家事育児全部やってった!みたいな人いたけど
それでこの人を労るならまだしも「出来ないコイツがダメ」みたいな人ばっかり
こういう人間の部下になったら地獄だなぁって思ってた+13
-0
-
727. 匿名 2017/09/05(火) 12:06:26
女だってこれだけ大変だとか言ってる人多いけど、それじゃあなにもこの問題の解決にならないでしょ。
確かに女の仕事、家事、育児も同じように大変。でも、それはここの記事では問題じゃない。
それは、女性の家事育児の負担が大きいという記事で言えばいい。
その記事で、女性にあまったれんなとか、結婚するなとか、男だって同じように大変だとかコメントしてるの?
現に日本人男性の労働時間は世界一長いんだから、問題だよ。
とりあえず、こういったことで苦しんでる人をどうするかを考えるべきで、女だってこうだとはりあうのは問題解決能力がないとしか思えない。
友達が何かで苦しんで悩んでる時に、私だって同じぐらい苦しいとか私の方がしんどいからそんなことで悩むなとか言うの?
+6
-0
-
728. 匿名 2017/09/05(火) 12:09:29
女は家事仕事育児やっても当たり前扱い
病んでる暇もないからみんな強くなるのに男は情けないな
息抜きで飲みに行くのも辞めって母親は妊娠中からアルコールも喫煙も辞めて息抜きなんて無い+0
-6
-
729. 匿名 2017/09/05(火) 12:15:35
この記事を読んで思ったことはこの夫婦の関係がいまいちだったってこと
旦那さんの具合がよくなさそうなら無理させなければよかったわけでしょ?
奥さんが何していた人か分からないけど次女が生まれたばかりで家にいたのなら
家事の分担なんてしなくてもいいわけだし仕事が忙しい旦那さんなら
息抜きの飲み会も必要だろうし
旦那さん側が自分で自分を追い詰めたのか奥さんが鬼のような人だったのか
分からないけどただ単純に無理しちゃった夫の話ってことだよね
+3
-1
-
730. 匿名 2017/09/05(火) 12:16:56
>>728
実際は専業主婦なのに産後鬱になってる女だっていっぱいいるじゃん
そういう人にも情けないって責めるの?
そんなこと私にはできない
それに、どんなに強い女だって二人目出産後の職場復帰と部長昇進が重なったら辛いよ
これを当たり前にやってのけられる人はごく少数だと思うけど
+7
-0
-
731. 匿名 2017/09/05(火) 12:24:38
兼業主婦はそこまでの責任云々いうけど
妊娠出産子育てがなければやれる人は多いと思う。
男性が責任ある仕事に就けるのは、そこを女性に担わせてるからでしょう。+2
-2
-
732. 匿名 2017/09/05(火) 12:44:48
部長職で家事手伝ってて優しい旦那だな。
って思ったよ。
私も役職ついて責任が重い時すごく大変で結局体調崩したりしたから。
息抜きって必要だと思う。+6
-0
-
733. 匿名 2017/09/05(火) 12:45:09
主婦の兼業といってもパートでしょ。男は正社員雇われなら、それなりの仕事は違う。男仕事の会社にパート勤めでいるけど職種によるが、男並の働き方は違い定時より夜遅くまでになってしまう。それなりに女性は子供を持つとそこまで働くことは無理だなと思った。女性で子供がいないで正社員で働いてる方はいます。子供を持ちの正社員はかなりハードルが高いと思います。+5
-0
-
734. 匿名 2017/09/05(火) 14:12:29
>>731
独身男の部長いっぱいいるよ。
独身女性の部長はレア。女にはきっつい激務は耐えられないと思う。+3
-0
-
735. 匿名 2017/09/05(火) 14:41:49
>>722、まさに>>41みたいなのに育てられた男が、共働きなのに家事を手伝うとか微塵も考えないの。今の旦那を選ぶときに旦那の両親を見て義理の母も仕事をしていて、義理の父が夕方空いた時間に米をといだりしてるの見て決めた。協力し合わない家庭で育ち、家事育児は女がやってるときしか見たこと無い男なんて嫌だわ。>>1は頑張り過ぎた典型だと思うけど。
+1
-0
-
736. 匿名 2017/09/05(火) 15:09:15
>>579
それ家事なの?
負担に思った事もないし、子供に御飯食べさせたり寝る準備する時に流れ作業的にやるものだと思ってた。
子育てしてるから分かりますみたいに威張るほどのことではないし、それくらいの手伝いを苦にするような旦那じゃ、元々何もできないんじゃない?
それに離乳食とか朝ごはんとか朝起きてした方がいいよ。作り置き食べさせるの可哀想だよ+1
-0
-
737. 匿名 2017/09/05(火) 15:17:06
>>736
姑ってホントこんな感じだよね
これを「助かる」と喜ぶ嫁がいたっていいじゃない
それぞれの家庭でみんな状況が違うんだから
しかもこれ子供が寝てしまった後の夜の家事の話じゃん+0
-2
-
738. 匿名 2017/09/05(火) 16:50:25
>>737
だから喜ばないと言ってないでしょ?
やってくれたら嬉しいけど、これくらいの事でダラダラ文句言ったり鬱になるくらいならやらなくていいって話。
+1
-2
-
739. 匿名 2017/09/05(火) 17:02:22
>>738
ほんまそれなっ。+1
-2
-
740. 匿名 2017/09/05(火) 18:24:06
>>690
ん?いや、コメントにも書いてるけど「元旦那」ですよ。
私はシングルマザーで養育費貰えてないので、折半どころか1人で養育してます。
元旦那、養育費きっちり払って等のコメントから分かるかと思ったんですが、分かりにくかったかな。
+2
-2
-
741. 匿名 2017/09/05(火) 20:13:21
死別でシングルマザーになってしまった方は別だけど
自分の意思で離婚しシングルマザーになった人が女一人で育てる事をドヤッってるのが分からん
凶〇犯罪を犯す子供の家庭環境で母子家庭が実は多いのと再婚し自分の娘が義理の父親に虐待されるケースが多い
家庭の中での父親の存在をおろそかにする事による問題は思っているよりも深刻です、特に今は核家族が進み親子間が密接になりすぎてるから困ったもんだ。特に美味しいとこ取りはしたいが面倒に思う人の助けは借りたくない、ならいっそう自分の力だけで生きていけると思っている人は怖いよ
女が一人で生きていくのも相当な覚悟がいるが子供を抱えて生きていくのは更にもっと上の覚悟が必要だ
+5
-1
-
742. 匿名 2017/09/05(火) 21:16:10
>>688
男性を叩いてない人は所々にいますよ+3
-0
-
743. 匿名 2017/09/05(火) 21:36:24
思いやりのない奥様と結婚してうつ病になった男性の話に思える
これが妻に先立たれた男性の話なら大変だよねと思うけど
会社の愚痴とか体がしんどいとか妻に言えなかった結果ってことでしょ?
部長職の夫がいるけど家のことなんてやってる暇ないしいつも疲れてるよ
+3
-1
-
744. 匿名 2017/09/06(水) 17:25:57
>>34
人材サービスって、要は派遣社員の派遣元で、
日雇い派遣の派遣元なのか、医療事務の派遣元なのか、技術系か事務系の派遣元なのかで
激務度は異なると思うけど、聞いた感じかなりブラックだよ。
派遣社員でも出来る人ばかりじゃないし、急に辞めた人のフォローとか、新規の雇い先の開拓とか、
ブラックで辞める人が多い業界だから、営業成績にもよるけど、10年ちょっと勤めて部長も多いと思う。
いわゆる、普通の企業の部長とかとはちょっと違う感じだと思う。
この人は育児がどうとかじゃなくて会社関係でしんどいんじゃない?
+0
-0
-
745. 匿名 2017/09/21(木) 22:55:07
か+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する