- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/09/04(月) 11:09:32
少子化で人類滅亡+4
-3
-
502. 匿名 2017/09/04(月) 11:11:35
ジジババの数の方が増えちゃったから仕方ないね+5
-0
-
503. 匿名 2017/09/04(月) 11:21:43
公園で遊ぶのってほんと大事。
自分の知らない、学校や幼稚園が違う、年齢も違う子たちと同じ場所で遊ぶのって、すごく社会勉強だと思うよ。
小2の息子が友だちと公園で遊んでたら、幼稚園の子が仲間に入れてってきて、小さい子だから鬼ごっこのルールを変え、その子が鬼のときはスキップで逃げる、とか何秒か待つとかして対応してた(水筒届けに行って目撃)
いっしょに遊ばなくても、小さい子がそばにいるときは気をつけるとか、混んでる遊具の順番を守るとか、そんな中でいかに楽しく遊ぶかみんなで考えるとか、すっごく大事だと思う。
うちの近所でも遊具あるとことグラウンドが別になってる公園なのに、ボール自転車禁止になって、結果、年寄りが日がなベンチで新聞読んでる。グラウンドのもちぐされだよ。+18
-0
-
504. 匿名 2017/09/04(月) 11:22:03
家のあたりは子供より婆さん達の方がうるさいよ。
毎日のように駐車場やら道端やら人の家の前やらで大声で喋りまくってる。
酷い時はそれが何時間も続くよ。
子供が公園で遊んでる声聞いてた方が、まだ良いよ+15
-0
-
505. 匿名 2017/09/04(月) 11:23:48
奇声って何?普通の大声じゃなくてキエーとか?
そんな子見たことないわw+9
-11
-
506. 匿名 2017/09/04(月) 11:27:33
小学生の子供に外で遊んで来なさい!!って言うものの
近くの公園は注意書き多くて規制うるさいし、思い切り遊ばせられない感じ。
不審者情報も結構入ってくるから外で勝手に遊んで来なさいってのも
親としてはかなり心配!!
ニュースでも連れ去りとか凶悪事件もよくやるしね!!
週1で体操行かせてるけど、
先生の指示通りに動く感じだから、思いっきり好きに体を動かせたって感じでも無い。
結果、週末に大きめの公園、お遊び施設みたいな所探して
一緒に行く機会を増やしたりして
体を動かせるとかしてる。
付きっ切りだし、親の負担が増える時代だよ、本当。
+9
-4
-
507. 匿名 2017/09/04(月) 11:29:33
海外だとどういう事情になってるんだろうっと思ったけどけっこう違うところもあるみたい
大人が考える子供はうるさいもって概念の内容が微妙に違ってて
そこから生まれる差がけっこうあるのかなと思った+2
-1
-
508. 匿名 2017/09/04(月) 11:33:37
遊んでいる声と奇声は別だと思う。しょっちゅう奇声を出しまくる子供が頻繁に自分の家の近くの公園に来ていたら嫌かも…。
それにこの前いい歳した主婦達が入浴施設で修学旅行じゃないかってぐらいの音量の声で話していて、この人たちだけの声が響きわたっていてすごくうるさかった。こういう配慮のない親の子供はたぶん他の人より声量がバカデカイと思うw+13
-0
-
509. 匿名 2017/09/04(月) 11:33:54
>>20
そうかな?戦時中でそれどころじゃなかったかもよ+0
-6
-
510. 匿名 2017/09/04(月) 11:36:36
親の影響による個人差がけっこうある気がする+5
-0
-
511. 匿名 2017/09/04(月) 11:37:38
とにかく群れてれば誰でもうるさいんだよ~主婦のランチ会だって学生の通学路だってサラリーマンのグループだって。
群れない寂しめな人からは目障りなんだよ。+12
-1
-
512. 匿名 2017/09/04(月) 11:38:11
奇声奇声っていうけど、1〜6歳の幼児は仕方ないでしょ。
追いかけっこなんかでテンション上がったら高い声くらい出るよ。
うるさいうるさいってイライラしてる人たちも幼児の時くらいはキーキー言ってたと思うけど。
なんでそんなに神経質なんだか。
小学生以上の子でそんなにキーキー奇声発してるのも稀だと思うけどね、さもほとんどの子どもがそうみたいな書き込みが目立つけど。+13
-9
-
513. 匿名 2017/09/04(月) 11:38:19
奇声って喋れるか喋れないか微妙な頃までの小さい子しかしないよね
子供はキャーキャー楽しそうに走って遊んだりはしてるけど奇声ではないし
それともキャーキャーやってるのを奇声って書いてるのかな
それならもうそれは子供の仕様だよとしか言えない
TPO考えて授業中や病院など静かにしなきゃいけない場所で静かにできるなら普通+10
-5
-
514. 匿名 2017/09/04(月) 11:39:07
>>509
戦時中でも子どもは遊びます。
年がら年中四六時中空襲警報とか鳴らないから。+10
-0
-
515. 匿名 2017/09/04(月) 11:40:23
大声出さなきゃいいんでしょ?
悲鳴みたいな奇声はびっくりするから分からなくはない
いちいち事故かと思ってギョッとする+4
-0
-
516. 匿名 2017/09/04(月) 11:43:10
子どもに大声出すなって酷だな~公の場所なら仕方ないけど公園だよね+7
-0
-
517. 匿名 2017/09/04(月) 11:43:34
公園に子供いなくなったなー
この間めずらしく公園に子供いるの見かけたけど、数人で固まってDSしてた笑+5
-0
-
518. 匿名 2017/09/04(月) 11:45:03
公園は子供が遊ぶ場所なんだから近くに住んだらうるさいに決まってるじゃん
そんなに嫌ならなんで公園の近所に住んでんの?って思う+6
-1
-
519. 匿名 2017/09/04(月) 11:47:23
公園の規模にもよるんじゃない?
市の公園など広いところならまだしも、住宅地に定められた遊具が数点だけの小さな公園は隣接した家の目が気になるよ+8
-0
-
520. 匿名 2017/09/04(月) 11:48:11
老人が多すぎ
政治家に責任がある+4
-0
-
521. 匿名 2017/09/04(月) 11:48:18
まさに子供が注意された。
地域からクレーム入り、静かに遊びなさいって、担任から言われたよ。
ボール遊びも禁止。
近所の年寄りは無断で公園の法面を畑にしてる。
そこにボールが入るから。
昼間は年寄りがグランドゴルフで占領してるから、小さな子も遊ばせられない。+14
-0
-
522. 匿名 2017/09/04(月) 11:49:54
公園なら堂々と遊んでやればいいんです
気にする必要なし+5
-2
-
523. 匿名 2017/09/04(月) 11:50:43
公園で遊べないとなると子供はどこで遊べば良いんだ?お家で大声出すとご近所迷惑だしね。かといってずっと静かにゲームしてろって言うわけにもいかないだろうし。+6
-0
-
524. 匿名 2017/09/04(月) 11:53:42
>>404
でもまぁ、酷いクレーマーやらなんやら老人が目に余る事が多いのも事実だけどね。
駅のエレベーターに 車椅子やらベビーカーの人達を押しのけて、年寄りが乗り込んでるの良く見るよ…観光地だから ぎゃーぎゃー煩い、元気そうな年寄りなら団体。
自分さえ良ければこの世代は気にしない人が多い。+5
-0
-
525. 匿名 2017/09/04(月) 11:53:57
子供の時は公園で鬼ごっこしたりDSしたりキャーキャー行っても怒られなかったのに... 確かに最近になってその公園で子供が遊んでるの見た事ない。 ゲームしてる子すら見ないよ+2
-0
-
526. 匿名 2017/09/04(月) 11:54:47
若者みんなで 老害達の医療費1割負担の反対したら良いね!!
どれだけ 若者に支えられてるか思い知れば良い。+5
-2
-
527. 匿名 2017/09/04(月) 11:55:36
マンションの敷地内共用広場も
老人が「うるさいからここで遊ばないで。
地面も痛むから。」
隣の公園に行けば「ここは年寄りがゆっくりすごすところだから
子供はとなりの学区の緑地公園に行って」って。
最近は子供らの通学路まで変更になってしまった。
子供の声(おはよう〜!とか挨拶程度)が
うるさいんだって。
結果車の往来の激しい通りを
通ることになりました。
これが今の現実。
子供が減るわけだよ。+14
-2
-
528. 匿名 2017/09/04(月) 11:56:02
老人が本当に多い。その老人は若者に『はやく子供作れ』って言ってるのに自分達で公園占領したりクレーム入れたり。小さい頃は絶対公園で遊んでたりしてたのに自分勝手が過ぎる。この老害が!!!+5
-0
-
529. 匿名 2017/09/04(月) 11:57:56
子供も好きな方じゃないけど小言うるさい老人の方が意地悪だと感じるわ+7
-0
-
530. 匿名 2017/09/04(月) 11:58:13
知り合いに教師がいるけど、学校のチャイムがうるさいとか、プールの水が循環する音がうるさい、夜間のグランドの照明がまぶしいとか言われてる。
すべて、近所の団塊世代。
自分の子も通ったのに。+11
-0
-
531. 匿名 2017/09/04(月) 11:58:51
少子化対策や教育の水準が高い国の子供と子供に対する考え方はどんな状況なのかは知っててもいいと思う+1
-0
-
532. 匿名 2017/09/04(月) 11:59:07
ウェーイの子はウェーイ+9
-0
-
533. 匿名 2017/09/04(月) 12:00:26
ゲートボール、絶対譲らない。
あんなに、広々使って。
真っ昼間の暑い時間しか空いていない。
夏休み遊べないわ。+4
-1
-
534. 匿名 2017/09/04(月) 12:00:53
>>530
あ、アホか~難癖付けたいだけだね
小学校の近くを選んで住んでるんだから納得できなきゃ引っ越すしかないでしょ…+2
-0
-
535. 匿名 2017/09/04(月) 12:02:10
2年前に引っ越して井の頭公園の近くだから兄妹で毎日遊びに行ってる
周りに迷惑かけないようにとは言ってます
+1
-0
-
536. 匿名 2017/09/04(月) 12:02:30
>>20 DQN臭がする+1
-2
-
537. 匿名 2017/09/04(月) 12:04:01
最近は子供の声と言うより奇声や野生的な声を出す子供が多いよ。+10
-4
-
538. 匿名 2017/09/04(月) 12:05:43
団塊の爺さん達は、我が子が公園で遊びまくってた時代は働いていて、家にいなかったから、我が子がどれだけ周りに迷惑かけても寛容に育てられたかを知らないんだよ。
少子化で静かになったもんだから、ちょっとでも
うるさかったら、気になるんだろうね。+11
-0
-
539. 匿名 2017/09/04(月) 12:13:16
うちの学区、ボール遊びできる公園、ついになくなった。
同じ学区で育ったけど、昔は野球もサッカーも当たり前にしていた。
昔の方がはるかに子供の数も多かった。
学校のグランドが開放されてるけど、スポ少の練習もあるから、遊べるスペースは狭い。+4
-0
-
540. 匿名 2017/09/04(月) 12:15:04
>>509
戦時中もふつーに遊んでたみたいよ(父親談)
地方だけど終戦3ヶ月前には空襲もあった土地で、車道も少なかったから、道端で遊んでたって。+3
-0
-
541. 匿名 2017/09/04(月) 12:15:35
>>527
通学路変更ありえないね。
子供の安全を第一に考えてほしい。
学校側ももう少し頑張って欲しいけど数年で転勤だから、事なかれ主義なのかな。+3
-0
-
542. 匿名 2017/09/04(月) 12:21:23
日本は狭すぎる!+3
-0
-
543. 匿名 2017/09/04(月) 12:22:36
うちの近所の公園はボールで遊ぶところは離れてある。自転車の練習もするところもあるし、野球場、陸上競技場、サッカー、テニスコート、スケートボードができるところもあり、いい環境。田舎だからか大声だしても家が離れたところにあるから苦情はなさそう。都会やすぐ近くに家があることなんだろうな。+1
-0
-
544. 匿名 2017/09/04(月) 12:25:29
習い事で体動かすのと遊ぶのは違うよね。
遊ぶのって、ほんと自分次第で、楽しいかつまらないかは、いかに遊びを工夫できるかなんだよね。考える力や他の子との間での交渉力や調整力、協調性なんかが試される。
ゲームやスマホを批判したくはないけど…やはり普段から何かにつけて(電車や待ち合い室、留守番中や飲食店などで)スマホやゲーム機を与えられて暇つぶししてる子は、工夫する前にすぐ、ヒマ〜と言ってきちゃう子が多い。+2
-0
-
545. 匿名 2017/09/04(月) 12:28:47
>>526
私たちも親の力だけで大人になったわけじゃない。
誰が支えてくれたのか忘れている。
同じく、私たちの子供も私たちだけが支えているわけじゃない
社会保障について義務教育で教えきってないから
馬鹿な大人が増えている
その結果、無知なまま馬鹿な大人になる子供や老害と呼ばれる高齢者が増えてしまう
そして自分のことや目先の事だけを見て、
みんなが住みにくい国に、日本人自身がしているんだよ。+2
-0
-
546. 匿名 2017/09/04(月) 12:31:36
>>141
ゲートボールはボールが地面から浮かないからじゃないかな?
子供のボール遊びだと近隣の家や車や人に当てて
トラブルになって禁止になったのをよく聞く。
昔はよくやってた野球やサッカーの壁打ちも
クレーム多いから住宅地じゃ見かけないよね。+8
-0
-
547. 匿名 2017/09/04(月) 12:32:53
大声出したとしても子供ってせいぜい夕方6時とかには家に帰るんでしょ?小学校終わってから6時までなんてほんのちょっとなんだからうるさくたっていいのにね+9
-6
-
548. 匿名 2017/09/04(月) 12:33:58
公園で健康遊具を使用してる大人を見たことがない。+3
-1
-
549. 匿名 2017/09/04(月) 12:36:37
そもそも現代の子供たちって泥んこ汗まみれになって外で遊び回るより
タブレットでYouTuberやらホラー系の映像を見る方が好きらしいよ
現に親が外に出したとしても暑い寒いしんどい虫キモイって...
蝉すら気持ち悪がって怖がるような子がめちゃくちゃ多いんだってさ。
これはもう遊び場なくて可哀想なんちゃらってより、
今の子供たちが時代に合わせてより先進的にクールになって行ってるんだろうって思えてしょうがない+2
-0
-
550. 匿名 2017/09/04(月) 12:37:18
>>547
今は酷暑があるから夏場は涼しい時間に公園に来て遊んでるよ。
だから早朝とか夜に多いの。
びっくりしたけど小さい子がいる友達に聞いたら昼間暑くて遊べないから仕方ないんだって。+0
-0
-
551. 匿名 2017/09/04(月) 12:37:42
>>2
老害が言ってるってことなら
ガルちゃんもかなり老害がいるってことだね
子供を迷惑と言う人間はガル民にも多いからね+9
-0
-
552. 匿名 2017/09/04(月) 12:38:36
公園の作る場所を考えたら?
どうしても作りたいなら、防音壁作るとか、なんでもっと予防対策しないの?+4
-13
-
553. 匿名 2017/09/04(月) 12:38:58
ゲートボールやってるの見たことないな。
地域性があるのかも+3
-0
-
554. 匿名 2017/09/04(月) 12:43:13
よくここでも、子連れとの住み分けの話もでるけど、けっきょく住み分けたところで、大した効果ないってことかな。+2
-0
-
555. 匿名 2017/09/04(月) 12:43:45
>>552
さすが緑も草原もない臭くて汚いコンクリートジャングルにに住んでる人間は言うことが違うわぁ+9
-1
-
556. 匿名 2017/09/04(月) 12:45:48
最近の親がおかしくなったからだよ+10
-7
-
557. 匿名 2017/09/04(月) 12:46:48
>>552
例えばどこ?
だったら子供迷惑って人達が子どもの一切いないようなところで暮らした方がいいと思う。+12
-1
-
558. 匿名 2017/09/04(月) 12:46:57
自宅を防音工事すればいいじゃん+10
-1
-
559. 匿名 2017/09/04(月) 12:48:12
何のための公園なんだか…+16
-1
-
560. 匿名 2017/09/04(月) 12:49:26
ご近所同士がコミュニケーション不足なんかな。
近所のちびちゃんがワイワイ楽しそうにしてたら、こちらまで元気貰えるってうちの祖母は言ってましたが。。
+9
-2
-
561. 匿名 2017/09/04(月) 12:52:19
>>20
ほんとこれ+7
-2
-
562. 匿名 2017/09/04(月) 12:54:04
地元の公園?スケボーやインラインスケート、MBXをやるために作られた場所が利用禁止になった。何のために作ったのか・・・+7
-0
-
563. 匿名 2017/09/04(月) 12:58:58
ペットの犬みたい。
鳴かない犬と泣かない子供がかぶる。
子供の公園での大きな声は、うるさくないしかえって元気分けてもらう気分でいる。
電車の中とかならまだしも、場所や状況を理解していないと思います。+15
-0
-
564. 匿名 2017/09/04(月) 13:00:08
>>560
ああ、確かにあるよね。親がコミュニティを避けてるばかりか迷惑かけて謝らないとか。
嫌いな奴や知らん奴の子供を昔のように仲が良いお母さんがたの子供と同じに考えられない。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、同じ。+6
-0
-
565. 匿名 2017/09/04(月) 13:00:09
今の子達は可哀想だね。
やっぱり家でゲームより虫取りとか追いかけっこしたりして体動かして遊んだ方が健康にもいいし親はその方がありがたいよね。
私は子育てしたことないですが、だからと言って家の前で奇声あげたり走り回る道路族になられても困るし…(今それで悩んでます汗)難しい問題ですね(*_*)
今は小さいうちだけと言い聞かせて我慢してるけど、何かを規制すると他に問題が出てくるし、良い解決策ないのかな。+9
-0
-
566. 匿名 2017/09/04(月) 13:00:25
私の地元すごく田舎だから
近所の子ども達、大声で走り回ってる。
一時期、子どもが全然いなくて、最近少し増えてきたから、子ども達の遊び回る声も近所のお年寄り達から好評。
地区の人達もホッとしてるくらい。
息子の障害を考えて、地元に戻ってきたけど正解だった。+11
-0
-
567. 匿名 2017/09/04(月) 13:04:44
山や川で毎日のように遊んでたけど、山は持ち主に何度もお礼や謝罪(いつも煩くてすみませんって感じ)を欠かさなかったし、川も同じように挨拶したし、周りに考慮して遊んでたよ。
今の子供は挨拶しない、謝らない、無愛想な上に文句や暴力行為だけは人3倍にするから嫌われるんだろうな。
親も同じく挨拶しない、謝らない、文句だけは一人前じゃな。+9
-7
-
568. 匿名 2017/09/04(月) 13:06:08
生まれた所は小学校が目の前、結婚して子供が生まれるまで住んでた所も小学校前、今は住宅地の中の公園のすぐ側に住んでいるが、子供の声や運動会の音をうるさく思ったことはない。
けど、最近ネット通販や宅配サービスの車が一日中何回も入り込む音は気になる。
ここ数年で本当に極端に増えた。
+8
-1
-
569. 匿名 2017/09/04(月) 13:06:30
これ理由に道路で遊ぶ馬鹿いるけど、公園でさえ禁止されてる行為を道路住宅街で許されるって思考が分からないわ。+8
-4
-
570. 匿名 2017/09/04(月) 13:08:48
昔も奇声あげる子どもなんてごまんといたよ。昔より増えたな、とは感じない。
メディア媒体が増えすぎて、こういう話題もすぐ拡散されるし、何よりメールとか送信フォームとかができて、クレームを気軽にしかも匿名で出せる環境になったから、気に入らないことがあればすぐクレームしちゃうような奴が増えた気がするわ。+11
-3
-
571. 匿名 2017/09/04(月) 13:10:11
選挙カーとか廃品回収車の方がよっぽどうるさい。
興味あれば演説聞きにいくだろうし、用があればこっちから出向くなり問い合わせなりするわ。+7
-2
-
572. 匿名 2017/09/04(月) 13:10:45
なんだかなあ……。
今は少子化の影響で経済的にも子供有利な場面が多いし、教育でも言葉尻を捉えた人権考慮や暴力追放になってるけど、他の人達にはめっちゃ厳し世の中だわ。
独身、老人、子なし夫婦色んな人がいて、お互いに考慮していくんじゃなくて「子供」にだけ一方的に考慮してそのほかには我慢させてるような。
そんな一方的に負担が重いと負担の原因になってる子供や親に冷たい視線が行くのは仕方ない。
+6
-3
-
573. 匿名 2017/09/04(月) 13:12:11
>>547
うわ……こう言う親にはなに言っても聞かないんだろうなあ。
そりゃ、公園で禁止事項増えるはずだわ。+3
-7
-
574. 匿名 2017/09/04(月) 13:13:47
住み分けは意味ないよ。
クレームつけるヤツってのは自分の子供が小さい時に小学校や公園近くに越してきて、うるさいいう近所に文句言ってたくせに、自分が小学校や公園に用がなくなると今度は文句いう側に回るから。
ソースは実母。
不満を言うやつって、粗探しのように常に不満の元をさがしては他人に文句つけるのが生き甲斐みたいな所がある。
夫の愚痴、義家族の愚痴、店にはクレーム、で自分は棚上げ。+8
-0
-
575. 匿名 2017/09/04(月) 13:14:27
公園自体も少なくなってきた……。
ゲームばっかりより元気に外で遊んでる方が子供らしくていいのにね。+2
-1
-
576. 匿名 2017/09/04(月) 13:15:58
狭い空間で大声とか走るとかはやめてほしいけど、外で公園とかなら思いっきり走って元気に遊んでほしいわ。何のための場所だろうって思う。+7
-0
-
577. 匿名 2017/09/04(月) 13:16:35
色んな意味で幼児教育やその環境って大事だと思う+3
-0
-
578. 匿名 2017/09/04(月) 13:17:19
子供が公園ではしゃがなくなったら、深夜まで集合住宅で暴れまわるだけ
頼むから公園で暴れてほしい…+9
-0
-
579. 匿名 2017/09/04(月) 13:18:00
うち小さい子だらけの社宅だけど
夕方になると1階はカオスのように
煩いよ
でもクレームなんてこない
むしろ夜子供が寝てるのに起きるからって
理由で廊下を歩くときはソーッと歩いてください
みたいな取り決めが出来た
子供居ない夫婦とか地獄な社宅だろうな
500世帯ぐらいいて、400世帯が子持ちって感じ
ようは数よね?+11
-2
-
580. 匿名 2017/09/04(月) 13:19:34
九州の田舎出身で東京暮らししているけど、確かに地元では子供のはしゃぐ声が有難がられてるなと思います。お年寄りも「賑やかねー。元気で良か。こっちも元気になるばい」と言ってる人が多かったと思います。+4
-0
-
581. 匿名 2017/09/04(月) 13:22:43
>>21自分が行けば?+2
-1
-
582. 匿名 2017/09/04(月) 13:25:01
ズンドコズンドコ♪いっている車で保育園送迎している人の子供。想像しただけでやかましそうだよ。
親が親だしねえ。+9
-0
-
583. 匿名 2017/09/04(月) 13:30:23
公民館でやってる爺さん婆さんのカラオケサークルや
踊りのサークルの方がよっぽどうるさい。
大音量で数時間ぶっ通しだし。でも、その時間のみ余暇で
楽しんでるからと、誰もクレームはつけない。
のに、公園で遊ぶ声に目くじら立てるんだよね。
団塊世代って自分本位で上から目線が多い気がする。
お互いさまが通じないというか。+7
-1
-
584. 匿名 2017/09/04(月) 13:33:44
奇声をあげる子もいるけどさ、子供の元気な声が迷惑なんてちっさい事言ってんじゃないよ!
世の中には子供の無邪気な声を聞けない大変な国だってあるっつーの!+7
-8
-
585. 匿名 2017/09/04(月) 13:35:20
一日中聞こえる子供たちのギャーギャーキャーキャーなんか全然平気!ドンと来い!って耐えられる人たちが、率先して保育園や幼稚園、公園の隣りに住んでくれれば、そういう場所が売れ残ったりはしないのに。。
我慢するべき!っていう人たちは、みんな、まあウチは離れてるんだけどね!って人ばかりで、我慢しなきゃとは思ってるけど、度を越すとツライな。。っていう当事者の気持ちは、考えてもらえることはないんだろうな。。
小学校の真ん前です。せめて平日の放課後だけでも、せめて月に一回でいいから週末の朝からの野球サッカー練習がなくて、ゆっくり静かな日が過ごせたら。。と願うのも勝手なのかな。。+7
-3
-
586. 匿名 2017/09/04(月) 13:35:52
>>521
畑は違法だから役所にチクってしまっていいよ。
ボールが入って云々なんて論外じゃん。
+5
-0
-
587. 匿名 2017/09/04(月) 13:38:18
子供が図書館や美術館で騒いだら注意非難は当然だが、公園や保育所は騒いでも良い場所でしょう?
+8
-1
-
588. 匿名 2017/09/04(月) 13:41:30
正直昼に寝る職業の人は自分たちがマイノリティなことを自覚して欲しいわ…
私にとっては子供の奇声より、朝早くに帰ってくるバイクの音の方が安眠妨害+11
-3
-
589. 匿名 2017/09/04(月) 13:42:21
ご近所さんの子供達が毎日奇声あげながら遊んでて、暴れるなら公園でどうぞって思ってたけど、公園が禁止だからなのかな。
最近はママさんと子供達がはしゃいでるお陰で泥棒が近づきにくいかなってプラスに考えるようにしてるわ。+5
-1
-
590. 匿名 2017/09/04(月) 13:45:52
ありえん!
あ〜田舎でよかった♡+2
-3
-
591. 匿名 2017/09/04(月) 13:50:53
>>590
ほとんどの人が正直思ってることを言うのはやめよう。+3
-1
-
592. 匿名 2017/09/04(月) 13:52:44
>>585
田舎出身で上京してきたから分かるんだけど、都会だったらどこでもうるさいよ?
学校や保育所が隣になくても、車が夜も走ってたりコンビニやマックやスーパーが24時間空いてるしね
子供はうるさくても定時になれば帰ってくれるからまだマシ
みんなそれぞれ騒音に耐えながら暮らしてるんだと思う+6
-1
-
593. 匿名 2017/09/04(月) 13:54:07
>>552
>>555
>>557
私も否定されそうだけど…552の言った『つくる場所を考える』『予防対策する』は一理あると思われる。
元々、公園があって、後から引っ越して来た人達はあるの分かってだろ…だけど、住宅密集地に公園が後から出来ると揉める。
近所に新興住宅地になって7・8年後ぐらいに出来た公園あるが周りの自治区が定期的に持ち回りで掃除当番したり、イベントが新たに出来たりで周辺の負担が大きくなり、子持ち家庭からも苦情出まくってるみたい。
公園に転化した土地は元は住宅兼事務所で建物を囲うように広い庭があった家。そこの人が亡くなり相続人が税金対策なのか、寄贈して公園になったから周りの家々は公園になるという予測難しかったと思う。
こういうのは体験してみないと分からないもので一概にどっちが悪いとか言えないなと痛感した。
私の家は公園から距離がある為、音は気にならないけど隣接してる家は、やはりキツイみたい。長文乱文すみません。+5
-2
-
594. 匿名 2017/09/04(月) 14:00:56
私も婆さんになったら子供の声がうるさい!ボール遊びするんじゃないよ!とか言うようになっちゃうのかな…+0
-2
-
595. 匿名 2017/09/04(月) 14:01:46
自分が世界の中心な人が増えたからね
それに家が密集してて余計に響くのかも
私の家の向が公園だけど田舎の為か
そんなに響かないし煩く思わない
外で掃除してる時、子供が楽しそうに遊んでると
和むし平和だなぁって実感できる
本当に煩いと感じるなら防音の窓を付けるけどな
子供にそこまで我慢をさせるのは可哀想じゃない?+6
-1
-
596. 匿名 2017/09/04(月) 14:05:38
私も子供嫌いだけど、公園で騒いでるくらいなら全然大丈夫だけどなぁ。そういう場所だし。
それよりもお店とかでワーギャーされる方が嫌だ。運動会とかも近所の学校は無音でやるようになったけど、運動会の音もまた風物詩で嫌いじゃなかったんだけどね。子供嫌いでもそこまで気にならないのに、文句言う人ってただ言いたいだけな気もする+6
-1
-
597. 匿名 2017/09/04(月) 14:05:41
地方都市か限界集落、はたまた首都圏か大都市ど真ん中かで
騒音の聞こえ方も違うだろうしな。
それこそ東京みたいに家と家が30㎝も離れてない様な所にある公園と
どこまでが公園?ってぐらいだだっ広くて周りに家が無いような所と
土地開発したばかりで余裕をもって作られてる住宅地に隣接された公園と。
でも、公園ぐらい許して欲しいよ。
+4
-1
-
598. 匿名 2017/09/04(月) 14:15:05
>>573
547ですが親じゃないですよ。独身だし当然子供もいません。どちらかというと子供は苦手な方ですがさすがに公園で遊んでる声(しかも短時間)までは気になりません+2
-2
-
599. 匿名 2017/09/04(月) 14:23:30
後から公園出来た話を投稿した>>593ですが追記。
>>585さんの意見の『我慢するべき!っていう人たちは、みんな、まあウチは離れてるんだけどね!って人ばかりで』が、後から出来た公園の側に住んでる人達に当てはまってる人達が多い。
前は『公園が煩いのは当然じゃない』だったけど、今は『近隣の住民の事も考えてほしい』ってなってる。当事者にならないと分からない事は多いと思う。
ちなみに環境は、市は都会でも田舎でもない所で地区自体は元々農地&農家しか居なかった場所が不動産デベロッパーが入り新興住宅地になったので都会ではないです。+3
-0
-
600. 匿名 2017/09/04(月) 14:29:18
子供いないから最近はこういう事情があるのね。ウチの私有地部分で小学生達がスケボーとかまで持ち込んで遊びまくってる。両親は子供好きだから「いいよいいよ~子供は外で遊ばなきゃ~」って言ってる。私もそれ自体は良いんだけど... ただ、この子達の親の誰1人も挨拶に来た事ない。本当に1人も来てない。結局そういう親が子供が過剰に騒ぎすぎたりボールを車とかに当てたりしても知らん顔してきたりの積み重ねで近所に長年住んでる現老人の鬱憤が爆発してるんじゃないのかな?今の子供に罪は無いかもしれないけどさ、文句言ってる側も相当我慢してきたとかじゃないのかな?+6
-0
-
601. 匿名 2017/09/04(月) 14:30:53
公園で注意されたら、違う場所で遊んでるよ。我が家の前は子供のたまり場。
先日大声で、この家のおばさん怖いよね。と言われた。
そりゃ家の前でギャアギャア言ったり走り回ったりしたらいい顔しませんよ。
でも遊ぶ場所ないんだろうなっとがるちゃん見ると注意も悩む。
+6
-2
-
602. 匿名 2017/09/04(月) 14:33:36
>>588
マイノリティのうちの一人ですが、その仕事始めたばかりの人でもなければある程度の音がある中で寝るのが当たり前になって慣れてます。工事やってても寝れるくらいなんで子供の声なんてチョロい+5
-0
-
603. 匿名 2017/09/04(月) 14:37:28
うちの近所に大きな公園が出来た(うちが先、公園はあと)のだけど
先日の日曜に子供が大勢で遊んでで
「もーいーかーい」や「だるまさんがころんだ」的な
遊びの文句を最大限の声で何度も絶叫していて、近所に轟いてた。
子供のことだから、17時にはチャイムがなるし、
終わるだろうと思ってたんだけど、18時過ぎても終わらなくて
結局19時頃まで騒いでた。「家に帰らなくて親は心配しないのだろうか」と
思ってたら、どうやら親たちが公園に子供連れてレジャーに来てたみたいだった。
こういうのが続くと、警察や区に苦情がいって、
結局騒ぐの禁止になっちゃうと思うから、親も注意しないとダメだし、
いくら明るいといったって、公園で遊ぶのは18時くらい、
絶叫するのは17時くらいでやめさせないと。
キャッキャと遊ぶのは+11
-3
-
604. 匿名 2017/09/04(月) 14:38:02
住宅街にポツンとある小さな公園・・というか広場的な場所では声が反響するのであまり大声はダメだと思うけど、芝生があってある程度走り回れたり、球技とかできるスペースがある公園なら どんどん子供を動かして発散させてあげてほしい。もちろん夏季は17時半、冬季は16時まで。とかルールを設けて遊ばせるのが必須だけど。+4
-2
-
605. 匿名 2017/09/04(月) 14:42:12
大人達が住み心地を悪くさせてるのかな。
老人ばかりが大きな顔をして、その世話は誰がするの?
公園を追いだした子供たちにさせる?
外で元気に遊べないまま屈折して成長した人に、お年寄りはおんぶにだっこで将来任せられるのかな。+3
-3
-
606. 匿名 2017/09/04(月) 14:43:38
昔って家電や車の音がでかかったから騒音慣れしてて子供の声くらいじゃ苦情無かった。
今はどんどん進化して車も家電も静かだから騒音に敏感になって子供の声がうるさく感じるってテレビで言ってた。
進化しすぎもダメだと思った。+6
-1
-
607. 匿名 2017/09/04(月) 14:44:03
団塊世代が文句言ってそう+2
-2
-
608. 匿名 2017/09/04(月) 14:45:02
暇な人は気になると思うよ+2
-2
-
609. 匿名 2017/09/04(月) 14:47:25
ほんま、こうゆう事聞くと、お前らはガキの時代どーやって遊んでてん!てなるわ。
住みにくい世の中になりましたな…+6
-3
-
610. 匿名 2017/09/04(月) 14:48:28
放課後の校庭解放を増やしている学校も多いけどね。うちの地域だと市の事業として
ちゃんとボランティアの監視員さんもいる。でも親が小学校を託児場所扱いして、子供ほったらかしのままで連絡つかないことが多いって嘆いてた。
親のモラルも問われるよね。仕事してる人も多いから難しい問題だけど。
休日は野球やサッカーのクラブが使うから学校では遊べないし・・困ったね。+3
-0
-
611. 匿名 2017/09/04(月) 14:51:36
こういうトピに限りで良いから住んでる都道府県が表示されるようにして欲しいわ
密集してる東京で騒音被害を訴えるのと広々とした田舎で騒音被害を訴えるのでは全然訳が違ってくるでしょ+3
-2
-
612. 匿名 2017/09/04(月) 14:52:53
>>117
夏休みお疲れ様です、
余計な気をつかうよね。
子供達行くとこないんだよね。
夏だから長時間は外にいられない。
かといって家で遊ばすのは親が嫌がる。
外へ行けって。
ウチはエアコンつけてゲームOKの家だから、
図々しい子供が毎日やってくるよ。
家にお邪魔させてもらったことなんてないし。
あまり頻繁に遊びにこられウチの子がストレスで
夜中うなされていたので、嫌なら断りなさいといったら半分は遊べないと断っていた。
でも狭いコンビニなのに長時間置いてあげて良心的なお店だね。近所なら買い物へ行くよ。
ウチの近くのコンビニのイートインは小学生のみの利用はお断りの張り紙をしている。
私の仕事場は大型ドラッグストアーだけど、長期休みになると毎回朝礼で、たとえ駐車場でも長時間たむろっていたら警察に通報しますと言われるよ。
(年齢に関係なく)
何が正しいのかわからなくなってくるよ。
+4
-3
-
613. 匿名 2017/09/04(月) 14:53:30
子育て世代が住むエリアと高齢者や独身者が住むエリアわけるしかないのかな。
次世代を担う子どもたちが外遊びもできないなんて、、人間の身勝手さ。
私は高齢になっても、賑やかな子どもたちがいる町に住みたいけどね。
実際周りに高齢者だけの町なんて、住みたい人は少ないと思うよ。
そんなに静かなところに住みたいなら機密性の高い高層マンションか、田舎に住んだらよいと思う。+4
-2
-
614. 匿名 2017/09/04(月) 14:54:23
大声で遊ぶのはいいけど親が躾をできないなら他人が躾してもいい決まり作って欲しい
うるさい子は電車やレストランでも構わずキィィーっていう奇声発するし、親も親でもうやだぁ〜とか言って両方子どもみたい
ちゃんと言葉で注意しなよ+3
-0
-
615. 匿名 2017/09/04(月) 14:57:44
最近の日本てちょっと煩すぎない?
って思わせる程、注目狙いの記事が多すぎない?
人の目を集めるためにわざわざ小さな事を大きく書くみたいなさ。うちの町内で子供の遊び声にくれ入れる大人なんか居ないよ。+4
-2
-
616. 匿名 2017/09/04(月) 14:59:58
なぜ公園で遊んではいけないのだろうか?
公園ってそんなもんだと思ってたけど。
違うのか??+8
-0
-
617. 匿名 2017/09/04(月) 15:02:33
>>3 >>10
あんたらも昔は子供だったくせに+1
-2
-
618. 匿名 2017/09/04(月) 15:04:17
集合住宅の室内で運動会みたいに騒いで走り回っている家、目の前の小さい公園でたまに遊んだりするけど他の住民の子供より発する音の威力が半端なかったよ〜
同じように騒いで遊んでいても、子供によるね…+3
-0
-
619. 匿名 2017/09/04(月) 15:06:10
>>42
この頃の大人のマネしてるだけだよ
何もかも大人が悪い+5
-1
-
620. 匿名 2017/09/04(月) 15:09:30
実家の近所の公園も大声で遊ぶ子がいて、近くに住む人がクレームしてると聞いたよ。
そこは赤ちゃんのいる家で、寝てるのを起こされるから困るって理由。
いつも遊んでた子達は、全員謝りに行かされたらしい。
そこの子も大きくなれば、走り回って公園で遊ぶだろうにね。
自己中極まりないクレーマーで遊ぶとこもないよ。田舎の子も。
+9
-0
-
621. 匿名 2017/09/04(月) 15:10:00
ズレていたらごめんなさいだけど、
どこで子どもの自転車の練習させてますか?
うちは近くの広めの公園で練習させてるけど近くに公園がない友達はわざわざ
車に自分を積んでコインパーキングに止めて公園で練習させてました。
道路は危ないし迷惑掛けるからって
その友達は配慮してたけど公園でも練習させるな!って高齢者に怒られたみたいで
どこで練習させたらいいの?って半泣き状態でした。
都会って練習出来る所がないですよね。。
+4
-1
-
622. 匿名 2017/09/04(月) 15:13:20
公園がを知っていて後から引っ越してきた人が怒っているのをみると
なんだかなぁー!?って思う。
私だったら何千万も出してわざわざ公園の近くになんて家を買わないけど…+7
-0
-
623. 匿名 2017/09/04(月) 15:13:35
ゲートボールして
お互い褒め合う声が
耳が悪いせいで大きいこと!
あんたらもうるさいし
その広場は自分たちだけのもの
ではないよ。
老人は公民館使っても
汚したまま帰る。
+7
-2
-
624. 匿名 2017/09/04(月) 15:14:01
普通に遊んでれば奇声なんてあげる必要ない
友達とのトラブルでも大声は張り上げるかもしれないけど奇声をあげる必要はない
でも今の子見てると何かとすぐ奇声あげるんだよね
喜ぶときもキャーーーーーキャーーーーー♪
怒った時もキィィーーーーーーーー!
喋れる年齢の年長〜小学生くらいの子なのに本当に意味のない奇声が目立つからこれは何の影響なんだろうといつも謎に思ってる
今の大人世代ならわーい!ヤッター!イエーイ!とかまだ意味のある言葉だったでしょ
+8
-3
-
625. 匿名 2017/09/04(月) 15:14:16
>>621
ごめんなさい。
自転車を積んでです。
すみません+0
-0
-
626. 匿名 2017/09/04(月) 15:14:29
なんか、自分とは違う立場の人を叩く人が多いよね。
住み分けするのが一番なのかも。独身は都会、子育て世帯は郊外、老人は田舎とか。それぞれの地域に病院とかスーパーとか必要な施設も配置して。
なんて無理な話か。+7
-1
-
627. 匿名 2017/09/04(月) 15:15:40
子供が破るんじゃなくって親の躾がなってない子が多いから 子供=煩いと方式ができてしまったんじゃないの?+5
-2
-
628. 匿名 2017/09/04(月) 15:16:22
私の近くの公園も年寄りが占領してる。
いいんだけど、どこに行ってものびのび遊ばせてあげれない環境に疲れがたまる。
皆子供好きじゃないし、年寄りだからって優しい人ばかりじゃない。年とると、頑固だし被害妄想気味になるし、今の育児は、地味に大変だよね
+4
-3
-
629. 匿名 2017/09/04(月) 15:16:50
昔か奇声をあげる子はいたよ。
昔を、美化しすぎ。
昔だってそう思われてたよ。
ただ言われなかっただけ。+8
-4
-
630. 匿名 2017/09/04(月) 15:17:18
うちの近所の道路族なんざ、公園すら行かないから論外だな。+4
-0
-
631. 匿名 2017/09/04(月) 15:19:06
公園とかで友達と遊んだ方がいいと思うけどね、将来引き蘢りになりそう+3
-2
-
632. 匿名 2017/09/04(月) 15:19:40
公園って郊外にあるもんじゃないの? 住宅地に無理やり公園 もしくは 公園の近くに宅地確保しようってのが間違いなんじゃ…でも 公園があっても 自宅の前でギャーギャー暴れたり野球したりテニスしたりする馬鹿なガキもいるんだけど、めっちゃ迷惑なんだけど、ボール飛んできたりテニスの壁打ちする音が大きくってイライラするし 公園行けっちゅーの!+3
-0
-
633. 匿名 2017/09/04(月) 15:21:00
こういうトピだと必ず今の子は奇声をあげる子が多い!っていうのを見るけど、
奇声あげてる子なんて見たことないんだよね。
よく聞いてみるとアニメのマネだったり
するから勘違いなんじゃないのかな?
たぶん元々ある子どもに対する嫌悪感から奇声に聞こえちゃうだけなんじゃない??
+7
-7
-
634. 匿名 2017/09/04(月) 15:22:07
子供と遊び場を占領して、大音量でよくわからない音楽流しながら、よくわからない踊りの練習してる老害を見た時に
少子高齢化社会を痛感する+4
-0
-
635. 匿名 2017/09/04(月) 15:22:09
一日中上の階で子供が走り回ってる音を聞かされるより、
昼間の数時間外で子どもがギャーって言ってるほうがいい…
もうやだ子供の足音…。頭おかしくなりそう。+4
-0
-
636. 匿名 2017/09/04(月) 15:22:28
主婦と子供が街から消えたら、日中ゴーストタウン化して治安悪くなるよ。人通りが少なくなって泥棒が動きやすくなってしまう。+6
-3
-
637. 匿名 2017/09/04(月) 15:25:10
すごく思うけど郊外の広い公園には人がいないけど
都会の小さい公園には年寄りも小学生も小さい子連れママととにかく人が多い。
結局、人口密度のストレスなのだと思うよ。
+0
-1
-
638. 匿名 2017/09/04(月) 15:25:39
人の気持ちが分からない、コミュニケーションが取れない子や若者が増えている今
子供のうちに外で仲間と思いっきり遊んでほしい
うるさくてもいいです
外で元気に遊んでいる子供の声が聞こえると何だかホッとします
子供てそういうものでしょ?
+6
-2
-
639. 匿名 2017/09/04(月) 15:29:17
子持ちですが、都会に住みたいです。
とゆーか既に住んでいますが、
子どもの将来考えたら田舎には住めません。
田舎にいたら進学先にも困るし。
教育だって都会の方が色々、習い事関係も選択出来るし。
子ども=田舎でのびのび
ではありませんよ。
すぐ成長しちゃうんですから。
+5
-3
-
640. 匿名 2017/09/04(月) 15:30:32
>>84
ブランコや滑り台のとこで座ってゲームしてるのよく見るけど、あれじゃ小さい子が遊べないなぁって思ってる…
老害のせいで悪循環+1
-0
-
641. 匿名 2017/09/04(月) 15:30:36
>>624
>怒った時もキィィーーーーーーーー!
そんな子供見たことない+7
-4
-
642. 匿名 2017/09/04(月) 15:31:01
うちの子は野球やってる事もあって、近くのグランド(フェンス有り)で友達と野球やる事が多いんだけど、フェンスを越えることもあるだろうからバットでボール打つのがダメらしく全く練習にもならないんだって。
グランドのフェンス外周を散歩する老人の為らしいんだけど、ボール使った遊びができる様にフェンスはったグランドがあるんじゃないの?
+6
-0
-
643. 匿名 2017/09/04(月) 15:31:17
公園の近くに住宅を立てちゃったのか
住宅地の近くに公園を作っちゃったのかわからんけど
離せるなら離したほうがいいわな
土地狭い所生きにくそう+0
-0
-
644. 匿名 2017/09/04(月) 15:31:19
でかい顔した老人が増えたよね~
公園でもぺちゃくちゃ話ながらウォーキングしてて、遊んでる子供を迷惑そうな目で見てるけどさ。
+4
-1
-
645. 匿名 2017/09/04(月) 15:32:12
>>155
ワロタw
+0
-0
-
646. 匿名 2017/09/04(月) 15:32:19
>>621
交通交通行くしかないね。
近くにあればいいけど。うちは土手が近くにあったから自転車の練習は土手でしたよ。
都心だとなかなかないんだよね、自転車の練習だから自転車で行く距離は車で行くしかないしね。
+0
-0
-
647. 匿名 2017/09/04(月) 15:34:15
自分の家の近くで遊ばれるのはうるさいし危険だから公園で騒げっていうのもどうかと思う意見だわ+1
-4
-
648. 匿名 2017/09/04(月) 15:34:27
そもそも公園って何のためにあるのか誰か教えて欲しい。
地域の憩いの場なのかと思っていたけど
最近はトラブル発生の場所にしか思えない。
ママ友トラブル、高齢者同士のトラブル
などなど、
もう役目終わったのかもね。+1
-3
-
649. 匿名 2017/09/04(月) 15:36:02
>>644
老人の為だけの公園じゃないんやぞって言いたいよねぇ+4
-0
-
650. 匿名 2017/09/04(月) 15:36:22
>>621
ヤル気のある次男は家の前の道路で。
ビビりの長男は小3になっても自転車に乗れないから、有料パーキング(1日600円くらい)がある広場まで行って練習をした。
3時間くらいで道に出ても大丈夫なくらいになった。
そんな地域に住んだと割りきるしかない。
これからも色々あります。
嫌な思いをするなら少しくらいお金をかけても良いと思います。
しっかり練習すればすぐに乗れるようになりますよ。
+1
-1
-
651. 匿名 2017/09/04(月) 15:36:25
>>622
そうですよね。学校や幼稚園保育園もそう。
でも、住宅販売してる側の宣伝文句に
「広々とした公園が隣接、緑の多い豊かな住環境」なんて付くんですよ。
学校や幼稚園、保育園は
「文教地区、子育て世代が多く安全な安心な住環境」なんて言われて
その気になっちゃう人もいる訳で。
実際、朝昼晩と見学して、どういうところか確かめてから決めるべきだと
思うんですけど。高い買い物なのに。
+7
-0
-
652. 匿名 2017/09/04(月) 15:37:21
こうなったら曜日や時間で利用者分けるしかないのかな?
○曜日の○時からは高齢者
みたいな。+1
-2
-
653. 匿名 2017/09/04(月) 15:39:18
クレームつけまくる老人のほうが邪魔。+17
-1
-
654. 匿名 2017/09/04(月) 15:39:43
ちょっと馬鹿っぽいこと言うけど老人だけのテーマパーク作ったら文句減るかも+6
-1
-
655. 匿名 2017/09/04(月) 15:40:31
お互い気をつければいいのに一方的なクレームは駄目ね+9
-0
-
656. 匿名 2017/09/04(月) 15:42:38
公園がダメだからって、堂々と道路族になられたら、困るなあ。
うちの場合、近所の子供たちが中学生になるまで騒音に耐えました。
騒音はなんとか我慢できますが、ボールが庭に飛んできて、無断で取りに入ってくるのには
本当に悩まされました。親は知らん顔でした。それどころか、今の子供は外で思いきり遊べずかわいそうだと言ってました。+10
-1
-
657. 匿名 2017/09/04(月) 15:44:45
お金があるうちの子は野球やらサッカーやらちゃんとした所で練習できるのかもしれないけど、
余裕がないうちの子は練習する場所も確保できない。
日本のスポーツの実力下がりそう。
公園でバット振るのもだめ?
練習熱心な子ってきちんも周りのも配慮出来たり小さい子が近くにいたら絶対にやらなかったりするいい子が多いから
なんかかわいそうになってしまう。
人が少ない時間選んでバットを降っている
子がいるんだけど
『がんばれー』って心の中で応援してる。
礼儀正しくていい子だからうちの子にも
良い影響与えてくれてるから禁止にされたら嫌だな!と思う。
+5
-2
-
658. 匿名 2017/09/04(月) 15:47:44
理不尽なクレームだったら、逆クレームつけ返せばいいんじゃない
なんか言ったもん勝ちみたいに見える+9
-0
-
659. 匿名 2017/09/04(月) 16:00:39
うちは、子どもいないけど
近くに小学校あるから、毎日朝から
子ども達の声してるけど
気にもならない、おはようございます!って
元気に挨拶できる子ばかりだし
ギャーギャー言う事ないと思う
近くに野球やサッカーできる
グラウンドもあるけど
声なんて気にならない
むしろ、親のマナーの悪さの方が、ビックリする
授業参観や学校行事に車で来て
2車線ある道路の両側に車を止めて
すれ違いできない1車線にしちゃう
しかも、駐車場禁止の場所で
うちの壁際にそって車が駐車してあったり
子どものする事より迷惑+12
-0
-
660. 匿名 2017/09/04(月) 16:00:58
何でもかんでも
すぐ禁止すれば
良いってことじゃないのに。
クレーム出す人は過敏過ぎるよ。
なんで公園で遊ぶ子供の声くらいで
苛立つんだろう。
不思議でたまらないし、
子供があまりに可哀想だよ。
+11
-1
-
661. 匿名 2017/09/04(月) 16:05:21
30年前のこどもだけど、その頃だって大声出せばうるさいと言われたし、ボール遊びは危ないって言われていたよ
男児で言うこと聞かない子なんかよそのおじさんにうるさいと怒られて軽いゲンコツされてたりもしてた
昔は自由だったって言うのは妄想だよ
少なくとも都心では
+11
-2
-
662. 匿名 2017/09/04(月) 16:07:20
日中なんて多少うるさくても我慢できるよね。
さすがに集合住宅で夜中まで騒がれたら文句言うけどさ。
家にいすぎなんじゃないの?
働け。年寄りが増えたからこんなことになってんだろね+10
-1
-
663. 匿名 2017/09/04(月) 16:09:53
田舎出身だけど都内本当に子育てしにくいよ。公園で走るなって本当。「危ないじゃない」って怒鳴られた子もいるし。意味が分からない公園で走るなって。+8
-3
-
664. 匿名 2017/09/04(月) 16:10:04
子供がかわいそう?たしかにね
こんな世の中に生まれさせられてね。+2
-4
-
665. 匿名 2017/09/04(月) 16:10:40
>>663
ほんと田舎に帰って+6
-5
-
666. 匿名 2017/09/04(月) 16:12:01
うちの家の目の前にも公園あって毎日決まった時間に決まったメンバーがギャン騒ぎしてうるさいし
私休養中だし迷惑だったから旦那に注意してもろたらめっきりなくなって静かになってせいせいしてる+3
-7
-
667. 匿名 2017/09/04(月) 16:12:31
まあさすがに都内の過密地区で田舎と同じようにガキを育てたらモンスターだわ+11
-6
-
668. 匿名 2017/09/04(月) 16:12:31
うちのマンション、敷地内に子供が遊ぶ為の広場がある。
子供が遊ぶ用に作られてる場所で遊んでるだけなのに、うるさいってクレームを管理会社に言う住人がいるみたい。
毎月やってるマンションの会議事録の内容に載ってた。
じゃあ何でそういう施設があるマンションをわざわざ購入したの?って聞きたくなる。+9
-0
-
669. 匿名 2017/09/04(月) 16:13:19
>>92
ガルちゃん民ってほんとやばいよね。
ここでは老害がーとか言ってるけど、いつも子どもに文句言ってるのガルちゃん民じゃん。
私もガルちゃんやってるけどさ、子ども子連れに対する文句の多さ、言い方にはドン引きしてる。+2
-5
-
670. 匿名 2017/09/04(月) 16:14:28
>>669
ガルちゃん民だってひとりじゃないでしょw
最近は政治トピなんかで工作員も確認されてるし+3
-0
-
671. 匿名 2017/09/04(月) 16:18:23
まあ確かに子供の声は響く
大人で低い声なら怒鳴っててもそれほどでもない
声の高い人は声のボリュームに気を付けよう+1
-0
-
672. 匿名 2017/09/04(月) 16:20:15
>>651
そういうコピー見て新興の集合住宅に田舎から越してくる人たちの子供が五月蝿いんだよ
地元民、特に戸建てなんて近所付き合いやローカルルールも浸透しているし、顔も知られてるから
自分の子供だってギャーギャー騒がないようちゃんと教育してるよ+10
-0
-
673. 匿名 2017/09/04(月) 16:20:55
公園禁止になってるのは保護者が監視してなくて、子供に怪我や事故があった時に自治体に責任が行くからでしょ。
それだけ今の保護者が他人に求める要求が度を超えてるからだよ。+9
-2
-
674. 匿名 2017/09/04(月) 16:21:18
都合の悪いことは聞こえないのに、
子供たちの声はうるさいんだよね。+6
-2
-
675. 匿名 2017/09/04(月) 16:21:58
>>671
大人がでかい声出していたらなにか事件かと思うけど+3
-0
-
676. 匿名 2017/09/04(月) 16:23:06
>>674
こどもの声って大人が耳障りになるような音域なんだよね
あなたのコメは嫌味なんだろうけど+3
-3
-
677. 匿名 2017/09/04(月) 16:23:21
犬も子供も家の中に閉じ込めろってかー
冗談じゃねぇや!!
うちの子は今日も元気ですがナニカ?+6
-5
-
678. 匿名 2017/09/04(月) 16:24:01
>>673
あー、アホガキがコケて植木が刺さって損害賠償求めるようなモンスターも確かにいるからね+8
-0
-
679. 匿名 2017/09/04(月) 16:24:17
本当、なんでこんな世の中になってるんだろう…。保育園問題にしろ、「子どもの声がうるさい」とか殺伐としすぎ。いや確かに子どもの声はうるさいんだけど、そういうもんでしょ。
自分中心で他人への理解が少ない人が増えてるのかな。みんなお互い様なのにね。
もっと心豊かに生きられる社会になってほしいと思うけど、超個人主義になってどんどんひどくなっていくんだろうね。そんな気しかしない。+4
-4
-
680. 匿名 2017/09/04(月) 16:24:36
えっ!公園で走るなって…。
公園は子供や犬がある程度運動する場所かと思ってた。都内は子育てしにくいですね…。うちは田舎で良かった。子供も犬もウロウロしてます。老人の方もそれ見てにこやかです。+7
-0
-
681. 匿名 2017/09/04(月) 16:25:00
いつも行く公園は、ご老人が午後からいつもゲートボールをして芝生のほとんどを占領しています。
しかも、公園内にいつも車で入り込んで駐車する方がいます。
今日は、違う初めての公園に行ってきました。
やはり、芝生のほとんどがゲートボール?らしきをする方で占領し、遊具もないので帰ってきました。
帰りがけに1人のご老人に、一人っ子か?3人ぐらいはよろしく!と言われました。
公園ぐらい子どもにのびのび使わせてください!
これからご老人を支える立場になるんですよね…何人も産んでも……。複雑です。+6
-1
-
682. 匿名 2017/09/04(月) 16:29:10
>>680
>都内は子育てしにくいですね…。うちは田舎で良かった。
うん
わざわざ静かにすることがマナーな住宅地に田舎モンがわざわざ越してきてややこしいことになっているんだよ
都心と田舎で同じように暮らせるわけ無いじゃん
せめてそこら辺理解しようよ+9
-2
-
683. 匿名 2017/09/04(月) 16:31:56
東京は人で溢れかえってるからね。
マナー守らないとたいへんなのよ。怪我したり他人に迷惑かけたり。
田舎でのびのびできるのって、いいよね。
羨ましいわ。+6
-0
-
684. 匿名 2017/09/04(月) 16:31:58
>>679
いまの保育園不足が問題なのも人口過密地区だけど
うちの自治体の場合タワマン集合住宅が増えてきてもともと保育園の数は足りてたのだが
いきなりもっと増やせといわれてその対応が遅いとクレームされてる感じ
土地確保や建築に時間が掛かるのはあたりまえなのにそういう新入りさんがヒステリックに騒ぎ立ててる+4
-0
-
685. 匿名 2017/09/04(月) 16:33:29
老人達が子供の時は騒ぎまくってたくせに
社会のお荷物の老人なんて無視してればいい
若者じゃないからね
暴れたって簡単に鎮圧できるでしょ+5
-2
-
686. 匿名 2017/09/04(月) 16:33:33
>>683
東京生まれ東京育ちだとそこらへんあたりまえなんだけどね
自由でのびのびぎゃーぎゃーOKな地区から越してきて同じようにしようとしたら
まあ摩擦は起きるよね+5
-0
-
687. 匿名 2017/09/04(月) 16:39:15
だから公園で子供の声が騒音っておかしくないか?
道路族でも、スーパーでも無いよね?
+2
-0
-
688. 匿名 2017/09/04(月) 16:39:19
>>48
まだ日本人があるからこんなこと言えるわけで、移民が増えたら、老害・お子様とか以上に制限が高くなる。+2
-0
-
689. 匿名 2017/09/04(月) 16:40:32
最近は、大人から挨拶しても無視する子供も多い。
そういう教育らしいけど。
でもそんな可愛げのない子供に、ちょっとうるさいのは我慢してやろうって気は起きないよ。+6
-5
-
690. 匿名 2017/09/04(月) 16:40:54
公園の近くに家を建てなきゃいいし、住宅街の中に保育園幼稚園・公園を作らなければいいんじゃないの?+9
-0
-
691. 匿名 2017/09/04(月) 16:41:12
ちょっと思い出したが、小学生の子供達が鬼ごっこしていたら、乳児を連れてる親が「危ない!」って凄い剣幕で小学生を睨んでいた。時間は午後3時くらい。公園を自分だけの場所だと思ってるのかな。なんか違うと思った。+10
-0
-
692. 匿名 2017/09/04(月) 16:43:48
昔は歳をとれば丸くなり穏やかになるって言われてたんだけど
老人から言わせて貰えばいい歳こいてって言われたくないし
恥ずかしいから我慢してたんだって
だけど老人の数が増え自分達の主張が通りやすくなり
調子づいてどんどん声が大きくなった
昔は喫煙者が強かったけど嫌煙者の声が大きくなった理屈と同じだよ
+5
-0
-
693. 匿名 2017/09/04(月) 16:43:53
>>691
いるいる!
ベンチ座ってたら,「俺の場所に座るんじゃねーよ!」って言われたわw+1
-0
-
694. 匿名 2017/09/04(月) 16:47:27
>>689仕方ないよね、弱い子どもを狙う卑劣な在日朝鮮人犯罪者がいるんだから。無闇に挨拶もできなくなってしまった。でも大人なんだから、公園とかでの声は多少大目に見てあげなきゃ。+2
-2
-
695. 匿名 2017/09/04(月) 16:49:31
多数決が正義って風潮+1
-0
-
696. 匿名 2017/09/04(月) 16:50:08
高齢になると神経敏感になるからね。+1
-0
-
697. 匿名 2017/09/04(月) 16:52:20
>>695
それ民主主義の根幹+1
-0
-
698. 匿名 2017/09/04(月) 16:52:31
こんな年寄りにならないように反面教師にしている+0
-0
-
699. 匿名 2017/09/04(月) 16:52:56
キレる大人と同じように高齢者ばかりではないわ。子供が昼寝できないから公園で遊ばないでいう母親を見たからね。+4
-0
-
700. 匿名 2017/09/04(月) 16:54:03
だんだん公園トピからズレるのはなんで?+3
-0
-
701. 匿名 2017/09/04(月) 16:56:54
>>690
そう思う!家のまどから若い母親が「赤ちゃんが寝てくれないから、ここで遊ばさないで」と言われたとき目がてんになったよ。公園で遊ばせないでってどこで遊ばせろと?+15
-3
-
702. 匿名 2017/09/04(月) 16:58:22
>>33
精神病んでるね
病院行ったら?
+8
-2
-
703. 匿名 2017/09/04(月) 16:58:33
>>700
どこかズレてる?+1
-1
-
704. 匿名 2017/09/04(月) 17:01:43
関東や関西の、住宅が密集してるようなとこの話ですよね?
中国地方住みだけど、近所の河川敷でも公園でも土手でも山でも、過疎ってるエリアは割とがっつり遊べるよ。多少は、花火禁止とかボール遊び禁止とかあるとこはあるけど、そういうのは自分ちの庭でやるし+1
-0
-
705. 匿名 2017/09/04(月) 17:01:48
子どもに「うるさい!」って注意?する人は、
騒がしくしてるヤンキーや迷惑行為のヤクザにも同様に注意してくれるんでしょうね!!+12
-4
-
706. 匿名 2017/09/04(月) 17:03:37
>>699
私も高齢じゃないけど、しつけのなってないこどもは大嫌いだよ+8
-1
-
707. 匿名 2017/09/04(月) 17:03:37
>>86
住むなって言っていいと思う
音が気になる老害や引きこもりなんて別に都会に住む意味もないし、田舎に引っ込んで虫の声にクレーム言って生きていけばいい+7
-1
-
708. 匿名 2017/09/04(月) 17:04:39
公園でのゲートボールも禁止にしたら。
話し声うるさくない?
コーンって打つ音うるさくない?
あと、場所を占領しすぎよね。
そう言ったら、今まで働いてきた老人の憩いの場をとか健康がどうたら言うんでしょ。
子供だって外で遊ぶことで、心身の発達に良い影響があるんだよ。
+11
-4
-
709. 匿名 2017/09/04(月) 17:04:39
>>705
ヒスまるだしやめてよ+2
-6
-
710. 匿名 2017/09/04(月) 17:05:07
うちの地域はまだそんなのはないから助かるなあ、保育園も小学校もクレームの話し聞かないし公園で元気に遊びまわってる子供がたくさん。
こういうクレームや子供に対して我慢してる人がいるのを知ってからは、大声出したりとか暴れたりさせずベビーカーでもすんごい隅っこを歩いたり色々気をつけている。
最近子供が子供らしさを無くした子供になってきたような…気がする+2
-1
-
711. 匿名 2017/09/04(月) 17:05:50
>>702
都心での騒音問題は深刻だから
あなたも同じ立場になったら病む+5
-2
-
712. 匿名 2017/09/04(月) 17:06:47
>>710
>最近子供が子供らしさを無くした子供になってきたような…気がする
んなの何十年も前から言われてるよw
いまアラサーだけど公園でゲームやったりするこどもがいて同じように言われてた+8
-0
-
713. 匿名 2017/09/04(月) 17:07:05
公園でしょ?
うるさいって言ってる人ウケるね+7
-3
-
714. 匿名 2017/09/04(月) 17:07:56
じゃあ、何のための公園なのよ。+8
-3
-
715. 匿名 2017/09/04(月) 17:09:11
場所が場所だからなぁ…
これはさすがにうるさいって言ってる人の擁護はできないわ+6
-2
-
716. 匿名 2017/09/04(月) 17:09:16
結局、皆自分勝手なんだよね。
特に老人+7
-2
-
717. 匿名 2017/09/04(月) 17:09:19
>>710
>>712
アラフォー~団塊ジュニアあたりなんてゲームブーム+受験戦争世代で
都会の子はみんなインドアが圧倒的でしたわw+5
-1
-
718. 匿名 2017/09/04(月) 17:10:14
子供の自由を奪う社会のこれじゃ少子化になるわ。+3
-4
-
719. 匿名 2017/09/04(月) 17:10:54
>>718
自由にできる環境で育てなよ
田舎でさ+4
-1
-
720. 匿名 2017/09/04(月) 17:11:05
>>716
モンスター親も含む+6
-1
-
721. 匿名 2017/09/04(月) 17:12:56
>>701
これがモンスター親だね+5
-0
-
722. 匿名 2017/09/04(月) 17:13:01
子供が生きにくい世の中なのに少子化は若い世代が結婚子作りしないからとか責めないでほしい。それが理由で諦める人だっているんだよ。+7
-3
-
723. 匿名 2017/09/04(月) 17:13:07
>>704
たぶんそう
公園でゲートボールとかコメあるけど
都心だとそんなスペースある公園まずないから「?」ってなった
走りまわるサイズですらないと思う
+3
-1
-
724. 匿名 2017/09/04(月) 17:14:36
田舎住みだけど、最近ほんとに辺鄙な田んぼの真ん中とかにたくさん公園が出来た。でも子供が自転車とかじゃとても行けない場所で、結局親が休みの日に車で行くしかない。
親には働け働けって時間を奪っておいて、子供が子供だけで自由に遊べる場所もない。
なんか生活しづらい世の中だなーと思う。+4
-0
-
725. 匿名 2017/09/04(月) 17:16:05
田舎は無理だけど、都市なら毎週土曜は校庭解放をして遊ばせるというものがあればいいんだけど。+2
-2
-
726. 匿名 2017/09/04(月) 17:16:41
わけわかんないのが多いよ
日本人だけど、おフランス帰りらしく、
フランスでは〜休息日で〜とか、文句たれやがる
じゃあ、フランス帰れよ集合住宅で目の前、学校、公園の所になんで引っ越した?
あんたが来るよりずっと前に学校と公園はあるんですけど?
学校まで巻き込んでなんで町内会と話し合いしなくちゃなんないんだよ?学校涙目だったよ。
教育委員会にも言いに行ったらしく。
呆れてたよ教育委員会も。学校の会議室使ってわかってはいるんですけど〜、遊ぶな、部活するなとは言ってないんですけど〜とかバカじゃない?
そのままおフランスでお休息日をお楽しみになれば良かったのに。面倒臭い!!+8
-3
-
727. 匿名 2017/09/04(月) 17:16:47
>>722
また?
いつもしつこい。+1
-2
-
728. 匿名 2017/09/04(月) 17:17:16
なんか都心と中途半端に田舎の人で齟齬がありそうだね
超過密地なら騒ぐガキがキチだし
郊外ならクレーム入れるほうがおかしいし+3
-1
-
729. 匿名 2017/09/04(月) 17:18:03
>>725
そうすると、土曜なのにうるさい。休みの日まで学校開けるなと苦情きそうじゃない?+3
-0
-
730. 匿名 2017/09/04(月) 17:18:16
老人の投票率はバカ高いからね。老人の言うことばかり通るようになる。
対して、若い親は投票行かないから。行政も老人寄りになるわな。+4
-1
-
731. 匿名 2017/09/04(月) 17:19:23
老人老人いうけど、うるさい子供NGなのは老人だけじゃないんだけどなー+8
-3
-
732. 匿名 2017/09/04(月) 17:21:16
>>705
きっとそういう子供相手だから怒鳴れる人は、子どもの親(ヤクザみたいな風貌の)が「何か?」って出てきたら「あ、いえいえ、すみませんでしたぁ~」とか言ってそそくさと逃げるよ笑
ダサいよね
+2
-2
-
733. 匿名 2017/09/04(月) 17:23:27
>>705
モンペ乙+3
-3
-
734. 匿名 2017/09/04(月) 17:29:26
>>708
老人の話し声なんてうるさくないよ
子供のわめき声とは比べ物にならない
ゲートボールの音がうるさいなら、普通に暮らすのも厳しいでしょうね
大変だね+7
-4
-
735. 匿名 2017/09/04(月) 17:30:32
まさに!昨日うちの子供が遊んでて怒られたって言ってた。
ベランダからうるさい!って言われたらしい。
本当にどこで遊ばせればいいのやら・・・+5
-6
-
736. 匿名 2017/09/04(月) 17:40:44
お年寄り専用の静かな町でも作ったら?
小学生以下は立ち入り禁止にして、孫とか呼べないけど。
税金は使わず、富裕層向けね。
うるさければ、そこに引っ越せばいいし、お金がなければ我慢すればいいねん。
当たり前やん。これからの日本を担う子どもたちをないがしろするんだから、自分で頑張って稼いで!
通勤ラッシュにお金だして指定席に座れる権利をみて思い付いた。+4
-2
-
737. 匿名 2017/09/04(月) 17:44:27
ある人は、静かに過ごしたいのに、家の隣の公園で子供がうるさい。公園は子供が遊ぶ場所だけど、こっちは迷惑。静かにさせろ。
ある人は、公園で騒げなくなると家の周りや道路で子供遊ぶようになって迷惑。公園は子供が騒ぐ場所だろ。公園の隣の住民がガマンしろ。
どちらの言い分にもあるのは、度を越した音量・頻度、大人の配慮や思いやりもない子供の騒音を聞き続けるのは、正直キツイっていう意見なんですよね。。
じゃあ、相手の気持ちも理解できないかな。。?
『こっちは好き勝手やるけど、相手がそれを不快に思うのがおかしいんだからガマンするのが当たり前だろ』っていうスタンスでどちらも対応するんじゃなくて、両方が少しずつ配慮し合う形で対策を取っていくっていう歩み寄りは不可能なんでしょうかね?
最近起きてるいろんな問題って、『自分と違う感覚・意見なんか理解できるか、知らんわそんなもん』っていう気持ちで向かい合ってしまって、『そういう意見の人はこんな状況・気持ちなのかもしれない』っていう想像をしたり思いやったりできない人がとても多いから、起こっているような気がします。+6
-1
-
738. 匿名 2017/09/04(月) 17:48:31
>>705
そうよね、奴らの抗争が子供より静かなはずはないからね。
それは滅多に無い事だから極論乙とか論点すり替え~とか言い出すだろうけど()+2
-0
-
739. 匿名 2017/09/04(月) 17:52:15
このクレームの裏側を見てみてないと、何とも言えない。
うちはPTAやってるんだけど、この手のクレームを入れてくる人は決まってます。
その一部の声が本当に大きい。
あくまでうちの場合だけど、そういうクレーマーはお年寄や界隈の中でも嫌われてる。
騒音といって文句を言ってくる人が、本当に騒音を問題にしているかも怪しい。
子供だから、弱いものを狙って言っている人もいます。
+5
-1
-
740. 匿名 2017/09/04(月) 17:55:55
騒がせろっていう人は、やかましい中国人が後から来て騒ぎ出しても文句言うなって言われて飲めるの?
静かな住環境はだれもが望むところでは?+1
-3
-
741. 匿名 2017/09/04(月) 17:57:16
>>740
中国の方ほど騒ぐ子供はなかなかいないぞ
静かっていっても、子供の声ひとつない住宅街を望むのはムリよ
+2
-0
-
742. 匿名 2017/09/04(月) 17:58:36
ゲートボールけっこううるさいぞ
早朝から拍手したり「がんばれー」って掛け声かけたり
まあその人らは別に公園にも文句言ってこないけどさ
そういうもんだと思うけど+2
-1
-
743. 匿名 2017/09/04(月) 18:04:09
私達は小さい頃に学校の校庭で遊んだけど、今はダメなんだよね〜
子供の友達はウチの庭でDSやってるよ。。
本当はそれも困るのよ。
トイレとか入るし、喉乾いただの、蚊に刺されただの。。
+0
-2
-
744. 匿名 2017/09/04(月) 18:05:58
>>741
クレーム出した人が過敏なケースもあるけど、最近都心でも住宅増え続けていて
非常識な親子も増えてるからなぁ・・・
こどもの声「ひとつ」程度だったらいいんだけど・・・+3
-1
-
745. 匿名 2017/09/04(月) 18:07:44
買った土地や家の隣に後から公園が新しくできたなら気の毒で同情する。
でも公園の隣と知って、日当たりとか見通しとかの良さから公園の隣の土地や家を買った人には、分かって買ったんだから文句言うのはおかしいと言いたい。+5
-0
-
746. 匿名 2017/09/04(月) 18:11:43
>>3
あんたの子供の頃もだいたいそうだったでしょ。+2
-1
-
747. 匿名 2017/09/04(月) 18:15:24
2歳の娘連れて公園行って遊ばせてたら、
うるさい!!静かに遊べないなら家で遊べ!
ってベンチで休憩していた?寝てた?
おじさんに怒鳴られたことあるよ。
言い返したかったけど、変な人だと怖いから
すみません〜って言いながらそそくさとバギー乗せてたら、
それを聞いてた犬の散歩中だったおばさんが、言い返してくれたけど、
二度とそこの公園使わなくなったな…
都内ですが、本当に子育てしにくい。+5
-1
-
748. 匿名 2017/09/04(月) 18:21:34
>>747
それ普通に乞食じゃないの?
都内でも最近減ったけど、退散して正解だよ+1
-2
-
749. 匿名 2017/09/04(月) 18:26:09
こんな事するなら同列として
「マンション共用部分での立ち話禁止」「スーパーでの立ち話禁止」もやってほしい
非常識な人が世の中にくだらないルールを作っていく+3
-2
-
750. 匿名 2017/09/04(月) 18:28:44
子供の大きな声って、公園では迷惑なの?
いちいちそういう人の意見を取り入れる必要ある?
そっちの人の方が社会からは浮いてるんじゃないの?+1
-2
-
751. 匿名 2017/09/04(月) 18:28:59
>>739
わかります。
うちの近所にもいます。
日本の人ではないです。名前が。
後から幼稚園近くに越して来たくせに、
窓を開け放しておいて子供の声がうるさい!とクレームしています。
お迎えに行くとランニング姿で窓から子供達を睨んだりしていて怖いです。
たまに公園近くを通って、怒鳴っている時もあります。
何かしてくる事はないのですが、子供達が萎縮してしまい、本当に不憫です。
+4
-0
-
752. 匿名 2017/09/04(月) 18:31:34
>>740
馬鹿じゃない?
全く違うでしょ、論点ずらし?
なんで急に中国人?南朝鮮人は?+2
-2
-
753. 匿名 2017/09/04(月) 18:32:35
静かに過ごす権利もあれば、子供が健やかに余暇を過ごすのも権利なんだよな。
両者とも立場が違うだけで、正論対正論なんだよ。どこかでお互いの折り合いをつけるのが本当はいいんだよ。なんでも禁止にしないでさ。
シニア寄りな規則が多いけど、それは、物言いの数が多いのも一因かなと思う。
子育て世代も物理的に人数が少ないので、弱い立場だけれど、正しいと思う考えや権利を主張し続けるしかないのかな。
+5
-2
-
754. 匿名 2017/09/04(月) 19:00:44
こどもの声を微笑ましく思える人と、気が狂いそうになる人って何が違うんだろう。私は前者のタイプなので、不快に思う気持ちが分からない。
偽善者と思われそうだけど、ほんとにそう。
+4
-5
-
755. 匿名 2017/09/04(月) 19:15:58
>>754
微笑ましくキャッキャやってればいいけど、最近はモンペの下で育てられてこどもも非常識だったり
発達障害みたいなギャアアアアアとか騒ぎ方も少し普通じゃない子増えてると思う
モンペの子だと近所の大人も関わりたくないから叱ったりなんて当然できないし、アンタッチャブルで余計増長して
もはや地域の敵になってる+8
-4
-
756. 匿名 2017/09/04(月) 19:49:53
ありえん!
あ〜田舎でよかった♡+1
-2
-
757. 匿名 2017/09/04(月) 20:00:40
都心、山手線内に住んでいて、家の前が公園。
でもうちの近所に苦情言う人はいない。
早朝と夕方すぎには人がいないか、いても
子供たちはいないので静かだし、子供が
大声や、奇声あげると親が注意するのか?
そもそもほとんど大声や奇声はきこえない。
警察も毎日循環してるし、近隣でも苦情言う人は
いない。イベントで騒がしいひもあるけど、毎日ではないし。
公園で遊ぶ人も周りに住む人も社会人として
常識や思いやりあればトラブルは起きない。
都内でも子供たちがのびのび遊んでる公園はあるよ+3
-0
-
758. 匿名 2017/09/04(月) 20:12:58
公園に遊びに行くならその周囲に誰かが住んでいるということを意識しないとね
公園だから何してもいいだろうって神経が反感を買うんだよ+7
-2
-
759. 匿名 2017/09/04(月) 20:40:39
公園から子供の遊び声が聞こえない国が平和だと思えない。+8
-4
-
760. 匿名 2017/09/04(月) 20:58:36
何もかもダメ
じゃあどうすればいいの?行き場のない子供達。
老人だって、結構迷惑だよ!スーパーを喫茶店がわりにして、たむろしているし、車の運転はかなり、危険+4
-3
-
761. 匿名 2017/09/04(月) 22:01:16
関係ないけど、今日スシローで3歳くらいのお姉ちゃんと1歳にまだなってないくらいの妹、その両親がいた。
妹ちゃんの方が泣いてはないけど、思い通りにいかず愚図ったりしてたんだけど(親は無視せず対処しようとしてた)、全く気にならないくらいの音量だったのに、私たちよりその家族から離れた席に座ってる年配のおじさんが、トイレ行くとき、その女の子の横を通りすがりに『うるせーな!』ってその女の子に向かって言っててびっくりした。
なんでこんなに子どもに優しくない人多いんだろ。まだあんな小さい女の子に向かってあんな風に言って通って。すごいかなしかった。
お前の方がうるせーわって感じだった。そのおじさんがお酒飲んでたから酔っ払ってたのかもしれないけど、ほんと見てて気分悪かった!自分がされたらキレそうだけど、実際された何も言い返せないし、むしろ謝らなきゃいけないのかもしれないけど、ほんとなんか悔しいわ。
トピズレすみません+5
-5
-
762. 匿名 2017/09/04(月) 23:54:46
みんながみんなこども好きなわけじゃないからね
自衛のためにもちゃんと躾けたほうがいいよ
こどもだから仕方が無い、っていうのは、そういう場もあるけど
公共で連れてこなくていい場所で騒がれたらお店だって迷惑だし+6
-1
-
763. 匿名 2017/09/05(火) 09:45:14
>>761
その現場に遭遇したら、楽しく外食してた気持ちも、不快になるよね。
そのおじさんの方が自分のことしか考えていなくて迷惑だわ。
+1
-1
-
764. 匿名 2017/09/05(火) 11:43:25
「よそのおじちゃんにうるさいって怒られちゃうよ!」っていう、他人を盾にして子供叱れるようになったじゃん
女の子なら賢いし学習したでしょう
実際聞いていないからどんな言い方か正しく理解していないけど
そうやってヨソのクソガキ叱ってくれたなら感謝じゃない?+2
-2
-
765. 匿名 2017/09/05(火) 12:46:45
>>688
普通の大人がやかましいもんね・・・+1
-0
-
766. 匿名 2017/09/05(火) 13:05:39
ビジネス街のど真ん中に建ったタワマンとか、子供どこで育てているのかと思う。
オフィスビルと居酒屋や定食屋しかないんだけど。
子供の教育を考えたら都市部というけど、今住んでる郊外でも最難関校の一つの最寄り駅だし、
通学圏に偏差値65オーバーの私立なんて山ほどある。
駐車場·テニスコート·芝生広場が併設されている公園も1キロ圏内には最低1つあるし、
広くて遊歩道に囲まれているので騒音問題なんて全くない。
もちろん高いフェンスで囲まれてもいるのでボール遊びもOK。
教育熱心な親が多いけど、勉強やスポーツだけではなく、
男の子でもピアノが弾けて譜面が読める子も多い。
そんなに新しいニュータウンではないけど、環境がいいせいか今でも若い子育て世代の転入が多い。
子供の教育のために都市部在住って思いこみだと思うな。+1
-1
-
767. 匿名 2017/09/05(火) 15:18:08
年取ると脳が委縮して我慢が利かなくなるそうで。
爺婆で沸点の低い人は脳の萎縮がいよいよのところまで進んでいると
考えられます。あと1,2年もすると特養に入所なのでそれ待ちで。
と、考えてやり過ごしてる、理不尽なクレームには。
+0
-2
-
768. 匿名 2017/09/05(火) 17:19:52
子供が公園行く時間帯って普通仕事行ってない?
働く世代なら気にならないと思う+0
-3
-
769. 匿名 2017/09/06(水) 09:47:20
仕方ない
うるさいし+3
-0
-
770. 匿名 2017/09/10(日) 07:42:20
子供を公園から追い出して
広範囲に場所占領してゲートボール、
最悪ゴルフする輩までいるよ。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する