-
1. 匿名 2014/05/05(月) 21:10:45
初めて猫を飼うので、今お迎え準備を頑張っている者です(*^^*)
あったら便利なグッズや、気をつけた方がいいことなど教えてもらいたいです!
かわいい猫ちゃん画像も貼ってもらえると嬉しいです♡
+101
-2
-
2. 匿名 2014/05/05(月) 21:11:42
出典:www.47news.jp
+259
-3
-
3. 匿名 2014/05/05(月) 21:11:48
爪とぎ!!+209
-1
-
5. 匿名 2014/05/05(月) 21:12:36
猫の砂・フード・その他諸々。
+150
-1
-
6. 匿名 2014/05/05(月) 21:13:27
オスの方がなつきやすいよ+143
-18
-
7. 匿名 2014/05/05(月) 21:13:45
たっぷりの愛情+243
-0
-
8. 匿名 2014/05/05(月) 21:14:17
ネコトイレ
エサ、エサ入れ
コロコロローラー(←けっこう活躍する)+206
-1
-
9. 匿名 2014/05/05(月) 21:14:33
便利なグッズやオモチャを張り切って揃えても
猫が見向きもしてくれなくて
結局ただのヒモとか紙を丸めただけのボールに夢中www+323
-1
-
10. 匿名 2014/05/05(月) 21:15:09
最初のトイレトレーニングと爪とぎトレーニングで部屋へのダメージはグッと減るよね。+135
-2
-
11. 匿名 2014/05/05(月) 21:15:09
ねこは4の事がむかつくんじゃない+32
-6
-
12. 匿名 2014/05/05(月) 21:16:00
爪研ぎはいろいろあるけど、初めに使ったのが好きみたい。
家の子達はダンボールだから、悪さするときは襖や壁紙を引っ掻く。
お友達のとこは布だからソファをやられちゃうって。
初めが肝心よ。+67
-1
-
13. 匿名 2014/05/05(月) 21:16:03
仔猫+165
-4
-
14. 匿名 2014/05/05(月) 21:16:32
トイレはこまめに掃除して。+213
-0
-
15. 匿名 2014/05/05(月) 21:16:36
トイレと爪研ぎは必須。
爪研ぎはどれを好むかわからないからいら、いろんなものを試して見るのがお勧め。+74
-1
-
16. 匿名 2014/05/05(月) 21:16:40
動物病院を調べとくと良いと思います。
飼い主さんに良く慣れてきたら、一度健康診断や避妊、去勢手術などの話しを聞くなど、不安な事を相談する機会も大事だと思います。+151
-0
-
17. 匿名 2014/05/05(月) 21:16:41
11
あーよかったw+5
-24
-
18. 匿名 2014/05/05(月) 21:16:47
猫によっては想像を超える事するから、家が荒れる覚悟かな。
うちはレンジの裏に入っちゃったらしく、レンジが落ちて壊れました(^◇^;)
+70
-4
-
19. 匿名 2014/05/05(月) 21:16:56
>>1
外に出すなら避妊手術は絶対。
外に出れば猫エイズにもなる危険性がある。なったら治らない。
事故にもあうケースがあるので、あまり出さないほうが良し
車へ警戒感を強めるため 子供の頃から左右みる練習させたほうが良いかもしれない。
+108
-7
-
20. 匿名 2014/05/05(月) 21:17:12
トイレ、トイレの砂、爪とぎ(とりあえずダンボールでできたやつがお勧め)、
猫の大きさに合わせたキャットフード、
ブラシ、おもちゃ(ねこじゃらしなど)、
ご飯やお水を入れる器くらいかな?
お水は毎日替えてあげて下さい。
子猫ならまだ使えないと思いますが
ある程度大きくなったら可能なら天井まであるキャットタワーがあると
喜びますよ。
最初は慣れない場所で緊張するでしょうから
あまりかまい過ぎないで、あちらから甘えてきたらたくさんなでなでしてあげると
喜ぶと思います♪
猫大好きでずっと飼ってましたが
結婚してマンションにいるので飼えません。羨ましいです。+103
-2
-
21. 匿名 2014/05/05(月) 21:17:27
ファーミネーターというブラシは必須+57
-5
-
22. 匿名 2014/05/05(月) 21:17:51
一緒に寝てあげる。imgur: the simple image sharerimgur.comImgur is home to the web's most popular image content, curated in real time by a dedicated community through commenting, voting and sharing.
+55
-1
-
23. 匿名 2014/05/05(月) 21:17:54
17
よかったね、さようなら+16
-7
-
24. 匿名 2014/05/05(月) 21:18:02
うちがもっと広ければ、キャットタワーを買ってあげたかったな。+78
-0
-
26. 匿名 2014/05/05(月) 21:18:39
外に出すときは
野良猫と喧嘩することがあるので
注意して見ていてあげて下さい!
猫はほんとに癒されますよ^_^+50
-7
-
27. 匿名 2014/05/05(月) 21:18:46
壁にシート貼ってといた方がいいかもしれません!!
うちは爪とぎがあっても壁にやってしまいます…
ボロボロになる前に!+63
-0
-
28. 匿名 2014/05/05(月) 21:19:37
お外に出たがるから脱走注意!+162
-1
-
30. 匿名 2014/05/05(月) 21:19:57
爪きりはちいさなうちから
慣らしたほうが良いよー
うちは嫌がって大変です(・_・、)
爪きりは まめにしないと床が傷つきます
カーペットを全体にしくとかしたほうが良いです+84
-1
-
31. 匿名 2014/05/05(月) 21:20:08
猫可愛いけど毛がめちゃくちゃ抜けて掃除が…+113
-4
-
33. 匿名 2014/05/05(月) 21:21:27
25
犬ならエサと犬小屋があればいいんじゃない
+7
-29
-
34. 匿名 2014/05/05(月) 21:22:42
25.犬子ちゃん
ダサっw+6
-24
-
35. 匿名 2014/05/05(月) 21:22:51
31
季節の変わり目は特にですね+41
-0
-
37. 匿名 2014/05/05(月) 21:23:25
愛情です+58
-0
-
38. 匿名 2014/05/05(月) 21:23:52
壁紙、障子、ふすま、畳はバリバリになるかもしれない事は覚悟しといてください
うちは壁紙張り替えたタイミングで子猫を保護し、アッと言う間にやんちゃな子猫によって
壁紙が大変なことに!
今じゃ笑い話ですけどねw+60
-0
-
39. 匿名 2014/05/05(月) 21:24:28
きれい好きなのでトイレは清潔にしてあげてくださいね。+158
-2
-
40. 匿名 2014/05/05(月) 21:24:52
+124
-1
-
41. 匿名 2014/05/05(月) 21:24:59
36
そういう事言われるともっと貼ってやりたくなるわw+44
-3
-
42. 匿名 2014/05/05(月) 21:25:03
子猫の内に人間のトイレでするようにしつけてみては?
そういったサイトがいくつもあるので探してみて!
根気よくしつけて我が家の猫ちゃんはオシッコは人間用にしてくれます(ФωФ)+16
-21
-
43. 匿名 2014/05/05(月) 21:25:46
うちの子が赤ちゃんだった時の写真。
今は何倍だろう…てくらい男の子はデカくなるよ。
この子の後に2匹猫が増えるんだけど、3匹別々に通帳作ってます。
もしもの時って動物は本当にお金がかかるから。
後は、私の猫が経験したことなんだけど、メス猫の尻尾の付け根の部分をあまり刺激すると、乳腺炎になりやすいので注意です。
+129
-3
-
44. 匿名 2014/05/05(月) 21:26:08
お留守番させる時は誤って呑みこまないように、細々した物は猫ちゃんの手の届かない所へ!+67
-0
-
45. 匿名 2014/05/05(月) 21:26:22
チンチラ、ふわふわで可愛いけど抜け毛もすごいです。+99
-2
-
46. 匿名 2014/05/05(月) 21:27:46
なんか今日、どのトピでも荒らしいない?
+37
-1
-
47. 匿名 2014/05/05(月) 21:28:51
ティッシュペーパーは裏返しにしておいたほうがよろしいかと。+94
-1
-
48. 匿名 2014/05/05(月) 21:29:03
本当に小さな仔猫の頃に細すぎてゲージの柵の間から出て来てしまう事がありました
充分注意してあげて可愛がってあげて下さいね+45
-2
-
49. 匿名 2014/05/05(月) 21:29:10
いっぱい遊んで欲しいな。+189
-1
-
50. 匿名 2014/05/05(月) 21:29:52
我が家で使ってる爪とぎです!
前までは壁などで爪とぎして怒っていましたが、これを買ってからうまく爪とぎできています!
なので褒めてあげています♡+81
-2
-
51. 匿名 2014/05/05(月) 21:30:29
こんな感じです♪+88
-0
-
52. 匿名 2014/05/05(月) 21:30:45
玉ねぎ、チョコレートはあげちゃダメ!+82
-0
-
53. 匿名 2014/05/05(月) 21:31:43
可愛くてお友達を作ってあげたくなるけど、オスとオスは縄張り争いをするからやめた方が良いよ♪
知らずにオスを別々の里親さんから2匹引き取ったら1匹がもう1匹の寝床やいろんなとこにオシッコして大変だった~!
オシッコされたら、その箇所に熱湯かければ臭いが消えるよ。+38
-2
-
55. 匿名 2014/05/05(月) 21:32:52
今の時期はとくに毛玉ケア食品も必須かな⁉︎+52
-2
-
56. 匿名 2014/05/05(月) 21:34:11
猫は子供の頃にどれだけ可愛がって遊んでもらったによって好奇心や遊びの幅が変わるようなので、なるべく小さなうちに(生後半年位まで)たくさん遊んであげるのも大事+36
-0
-
57. 匿名 2014/05/05(月) 21:34:19
人間の思い通りにならないことがほとんどですがそれが猫の醍醐味でもあります
広い心をもって愛情たっぷりに育てて下さい+59
-0
-
58. 匿名 2014/05/05(月) 21:35:33
+98
-1
-
59. 匿名 2014/05/05(月) 21:35:50
子猫だと歯がかゆいのか、コードをよくかみます。隠せるなら隠した方がいいかも!+49
-0
-
60. 匿名 2014/05/05(月) 21:36:14
ねこトイレは上にもカバーがあって全体を覆うタイプのが砂の散らばりが少なくていいよ!
あと他の方も仰ってるけど懐くのはオス
飼いやすいのはメス
オスは発情期にスプレー(マーキング)しておウチに匂いをつけるので早いうちに去勢しましょう
妊娠や病気もよそからもらうので家から出してはいけません
いっぺん家から外を覚えさせると脱走猫になります
サッシ窓や網戸くらいじゃ自分でドンドン開けてしまいますしケンカ、交通事故、ネコエイズなど危険は沢山あります+60
-1
-
61. 匿名 2014/05/05(月) 21:38:03
以前、ペット禁止のマンションで飼ってる方のトピが荒れてたんですけど、捨て猫を見つけてしまい次のペット許可のマンション見つけるまで二ヶ月間飼ってましたが、その間は家具を全て入れないように足なし家具に変えました。子猫だったので入らないようにですけど。
引越し先では先に猫が遊べるようにキャットタワーを部屋一面に作りましたよ꒰*´∀`*꒱
小物は窓付き家具にして、パソコンはキーボードは隠れるようにして、網戸は上の方で開かないように固定するようにしてますよ
+34
-4
-
62. 匿名 2014/05/05(月) 21:38:06
41
だからネコ好きは嫌われるんだね+3
-39
-
63. 匿名 2014/05/05(月) 21:38:32
猫は高い所好きで上下運動好きなので、キャットタワーを置くスペースが無いなら、キャットタワーほど場所をとらなくてすむキャットポールも☆+32
-0
-
64. 匿名 2014/05/05(月) 21:38:45
玉ねぎ、チョコレートはあげちゃダメ!+25
-0
-
65. 匿名 2014/05/05(月) 21:39:35
猫飼ってる家は臭い+7
-51
-
66. 匿名 2014/05/05(月) 21:41:01
本当に小さな仔猫の頃に細すぎてゲージの柵の間から出て来てしまう事がありました
充分注意してあげて可愛がってあげて下さいね+20
-0
-
67. 匿名 2014/05/05(月) 21:41:03
お留守番させる時は誤って呑みこまないように、細々した物は猫ちゃんの手の届かない所へ!+18
-0
-
68. 匿名 2014/05/05(月) 21:42:24
箱などに入るのが大好きです。ちょっと暗めの落ち着く場所に隠れられる場所を作ってあげるといいですよ。うちの子は黒っぽいので、暗がりでは足元によられると踏みそうになるので鈴をつけてます。
毛玉ケアのフードは、うちの子には合わないようでひどく吐いてしまいました。
今までのと同じメーカーのフードでも合わない場合もあるので、お友達などにわけてもらえるようなら、少量ずつ試してみるといいかも。+22
-0
-
69. 匿名 2014/05/05(月) 21:43:35
かわいくない+10
-34
-
71. 匿名 2014/05/05(月) 21:43:55
トイレはシステムトイレが便利
ブラッシングはファーミネーターが画期的
猫種によっては耳が汚れやすいのでイヤークリーナーとベビー綿棒
猫がくわえて遊べるサイズのネズミのおもちゃ
吸水性のある綿製ランチョンマット
私が特に重宝してるのは以上です。+21
-1
-
72. 匿名 2014/05/05(月) 21:44:30
ぜひ室内飼をしてあげてください
脱走の危険もあるので十分注意してください
あと、首輪に鈴とか音のなるものは絶体避けてください
平衡感覚が狂うらしく、事故に遭ったりする危険が増します
食べ物はネギやニンニクは食べさせないでください
生の肉や魚、イカも厳禁
花瓶の球根も毒です
可愛がってあげてください、一度繋いだ絆は絶体に離さないでください
一人でも、一匹でも一緒になって幸せになってほしいんです+80
-1
-
73. 匿名 2014/05/05(月) 21:44:53
病気にならないように常に気をくばること!
なってからでは遅いので
うちの子たちです♡+17
-1
-
74. 匿名 2014/05/05(月) 21:45:32
猫は去勢や避妊をちゃんとしないと病気や家出、盛の泣き声、粗相に悩まされる事になるので気をつけて下さい。+28
-0
-
75. 匿名 2014/05/05(月) 21:47:06
猫にもみんなそれぞれ性格があります
膝の上が好きだったり嫌いだったり抱っこが平気だったり苦手だったりなどなど…+31
-0
-
76. 匿名 2014/05/05(月) 21:48:59
迎えたら、まずは絶対きちんと健康診断してください。
そして、少しでも様子がおかしかったらすぐ動物病院へ。
私は生後3ヶ月の捨て猫の子をボランティアさんから引き取りましたが、ある日突然、痙攣を起こし病気を発祥し、生後半年になる前にお星様になってしまいました・・・。定期健診も健康診断も受けさせていましたが、もっと早く分かってあげられなかったのか、何か手はあったのでは、と今でも後悔しています。
子猫も人間の子供と同じで、小さいうちは病気にかかりやすく、免疫も弱いです。
体調管理は十分に気をつけてあげてください。+41
-1
-
77. 匿名 2014/05/05(月) 21:49:04
猫アンチの必死さが怖い…+58
-4
-
78. 匿名 2014/05/05(月) 21:50:26
塩分は猫にはご法度です。
猫は人間と違って排出できず体内に蓄積して病気を引き起こす成分がいろいろあるので
玉ねぎや海老、カニ、海藻、人間用の菓子、人間用に調味した食品など
食べたがっても食べさせてはいけない食品を調べておくとよいです。
肉食なので野菜は不要です(毛玉吐きのための猫草以外)。
歯垢がたまらないよう、柔らかい餌は控えめにした方が良いです。
アロマディフューザーも、吸い込んだ香りの成分が蓄積されてガンになる可能性があるそうですよ。
天然成分ほど危険だそうです。
なのでうちはアロマを諦めました。+30
-0
-
79. 匿名 2014/05/05(月) 21:50:51
うち賃貸だから、こういうのを壁に取り付けて役にたったよ。猫ってこういう出っ張ったところ見ると爪研いじゃう習性あるからね。
これの表面に白い壁紙貼ってあるタイプも買ってみたけど、たしかに貼ったすぐは壁に同化して見た目がスマートだったけど、すぐに爪とがれて表面の白い壁紙ボロボロになってかえってみっともなかった。普通の板のやつのほうがよかったよ。ちなみに、はがした後がつかないタイプの両面タイプで貼るようになってるよ。
+36
-0
-
80. 匿名 2014/05/05(月) 21:53:53
自分がまいた種でしょ
猫が嫌いなのは別にいいと思う。いろんな人がいるんだし。
でも嫌いなのにトピ開くって矛盾してない?+34
-3
-
81. 匿名 2014/05/05(月) 21:53:55
長生きさせたかったら外には出さないで、と病院の先生に言われました。+46
-0
-
82. 匿名 2014/05/05(月) 21:55:07
猫○気と○のスプーンは尿道結石になりやすさNo.1.2と獣医が言ってましたので気をつけてください。+42
-2
-
83. 匿名 2014/05/05(月) 21:55:32
ブサ猫のオンパレード+1
-28
-
84. 匿名 2014/05/05(月) 21:59:02
できれば仔猫は2匹で飼うとよいのでは。
いつも一緒にいて仲良く遊んでいますよ。
+32
-2
-
85. 匿名 2014/05/05(月) 21:59:35
家を出る前は、必ず玄関に通じるドアを全て閉めてからでかけてください。
うちが以前、リビングから玄関にでるドアを半開きにして出かけてしまったようで、帰宅して玄関のドアを開けた瞬間、猫が飛び出してきて逃げてしまったことがありました。幸い、完全室内飼いの子だったので、外が怖かったらしく固まっているところを捕まえましたがあの時は本当に肝が冷えました・・・大反省です。
それ以来、かならず玄関を出る前はドアの閉まりをチェックしています。
また、万一脱走してしまったことの時を考え、首輪には飼い主の住所・名前入りの迷子札がつけられるタイプがお勧めです。+29
-0
-
86. 匿名 2014/05/05(月) 22:01:19
さっきからいる猫アンチ、猫の爪で引っ掻かれて傷だらけにしたい
猫の爪って鋭いから少し引っ掻かれただけでも傷跡残るよ~~+5
-14
-
88. 匿名 2014/05/05(月) 22:05:11
たとえおブスだったとしてもそこが可愛いんじゃん
わかってないな~+47
-1
-
89. 匿名 2014/05/05(月) 22:05:16
安いエサは猫からすると美味しいらしいですが、体にはよくありません。
うちはサイエンスダイエットをあげてました!
そのお陰でおばあちゃん猫になっても歯も体も健康でした!
でもサイエンスダイエットは美味しくないらしいのでたまーに安いエサをご褒美であげてました笑+28
-2
-
90. 匿名 2014/05/05(月) 22:06:25
2 和歌山のたま駅長ですよね?可愛い+72
-0
-
91. 匿名 2014/05/05(月) 22:06:26
私も去年、人生初の猫飼いました。ロシアンブルーで、ブリーダーさんからです。
最初は引っ掻きとか不安でしたが、すっーーーーーーーごい頭良い子で、家の中綺麗なままです。爪研ぎやすい布と研ぎにくい布があるので、うまく組み合わせればイスやソファーも大丈夫。
キャットタワーは天井まである大きいのお気に入りです。トイレは一匹に対して二個がいいと本に書いてあったのて、そうしてます。
ただ、うんちはどんなに頑張っても臭いので、猫のトイレはベランダに出しました。
猫専用のトイレハウスが売っていて、窓ガラスに穴あけて設置しました。トイレだけで7万くらいかけましたが、15年~一緒にいると思ったら、安いものかなと思いました。部屋は無臭ですよ!
空気清浄機も必要ですね!加湿もあるといいですよ。+28
-1
-
92. 匿名 2014/05/05(月) 22:07:33
義母が猫嫌い。
私の実家で猫を飼っている事を知っていながら、
「猫なんかオシッコくさいし壁ボロボロにするし、どこがいいんだろうねぇ」ってワザワザ言う。
お前のシッコの方がくさいわww
猫嫌いな人は、なんかやな人多い。+88
-5
-
93. 匿名 2014/05/05(月) 22:08:10
「ねこのきもち」がすごく役立った。と言っても定期購読は高いので、付録なしのBookOffで買って。+24
-1
-
94. 匿名 2014/05/05(月) 22:11:50
猫のクッション!とか、おもちゃ!とかはうちは全然お気に召さず…(泣)ビニール袋とか、新聞とかが一番お気に入り~。+25
-1
-
95. 匿名 2014/05/05(月) 22:14:30
+84
-4
-
96. 匿名 2014/05/05(月) 22:18:03
ペット保険に入っておいた方がいいと思います。
老猫になるまで病気ひとつしない丈夫な猫もいれば、若いうちからいろいろな病気にかかってしまう猫もいます。
うちの猫は5才ですが、これまでに手術・入院・薬等にかかった費用は数十万円を超しています。
費用のみならず、動物病院に連れていくことや、毎日薬を飲ませることも大変な労力を必要とします。
私には家族同様の存在なので、苦労だとは思いませんが、中にはやむなく手放してしまう方もいらっしゃいます。
ペット保険に入るだけで解決される問題ではありませんが、主さまも、もし猫ちゃんが病気になったら十分なケアをしてあげて下さいね。+36
-3
-
97. 匿名 2014/05/05(月) 22:18:30
完全室内飼いは常識です。
里親譲渡のサイトでも猫可物件であるか、完全室内飼いをするかは確認事項として必須です。
他猫との接触による蚤や病気が移るのを防ぐ
交通事故を防ぐ等とても大事な事です。
自分が戸建て一軒家にいたころは
窓に細かい鉄の網戸状のものを張って脱走を防ぎました、脱走防止は出来ない事はないですやれます。+37
-2
-
99. 匿名 2014/05/05(月) 22:20:46
Amazonのダンボール
+4
-8
-
100. 匿名 2014/05/05(月) 22:26:40
家に障子があったら覚悟したほうがい+16
-2
-
101. 匿名 2014/05/05(月) 22:26:40
やっぱり愛情があれば\(^ω^)/+11
-1
-
102. 匿名 2014/05/05(月) 22:34:26
なるべくペットショップで買わないで
野良を拾って家族にしてあげて欲しいです
ちょっとした病気や風邪で目ヤニや洟垂れの汚らしい子も
病院に連れて行ったりお世話してあげると
見違えるように可愛らしくなります
ペットショップの弱い洋猫よりも
野良のほうが基本的に生命力はあると思います
+77
-3
-
103. 匿名 2014/05/05(月) 22:36:25
狭い部屋で一人暮らしの人は飼わないでね+15
-5
-
104. 匿名 2014/05/05(月) 22:39:05
♪+81
-2
-
105. 匿名 2014/05/05(月) 22:41:37
人の出入りが極端に少ないと人見知りになります。
歯磨きも小さい頃からやっておいた方がいいかもしれません(≧∇≦)
楽しみですね!
うちはどちらも怠っていたので、人見知りで大変です(つД`)ノ+19
-0
-
106. 匿名 2014/05/05(月) 22:41:57
うちはフローリングだったので猫の足腰の為によかれと思ってコルクマットを敷き詰めてあげたことがあった。こういうの
でも、猫が爪研ぐのにとても気持ちいいらしくて、床全部が爪とぎ場に…。そして常にこまかくはがれたコルクのかけらが部屋のあちこちに散らばる状態になり、表面がぼろぼろになったコルクマットと、いくら掃除してもきりなくコルクのかけらだらけになる部屋がとてもひどい様相になり、全部はがしてしまいました。(床全面分だったからかなりお金かけたのに泣)。
ということで、猫飼いにコルクマットは絶対におススメしません。+27
-1
-
107. さ 2014/05/05(月) 22:43:52
トイレをペットシートでするよう覚えさせるとイイですよ〜!!
経済的にも助かりますが、お掃除や持ち運びも砂より随分ラクですよ〜!!+10
-2
-
108. 匿名 2014/05/05(月) 22:46:20
猫自体は綺麗好きで殆ど臭いはしませんが、う○ちやお○っこは結構臭いですw
特にう○ちをした後は、やっぱり臭います。
トイレの消臭スプレーは1本持っておくと便利です。
色んな消臭スプレーがでてるので、いろいろ比較してみるといいですよ。
うちはサライウォーターってやつ使ってます。即効性があり、結構オススメです。+22
-2
-
109. 匿名 2014/05/05(月) 22:46:47
循環式給水機。
フーリー。ブラシね。
爪切り・爪とぎ。
ドーム型の猫ベッド。
2段構造のトイレ。脱臭効果抜群。ニャンとも清潔トイレとかオススメ。
+14
-2
-
110. 匿名 2014/05/05(月) 22:49:06
人間の膝掛け(毛布生地)ふみふみしてる猫ちゃんが見れます。+22
-2
-
111. 匿名 2014/05/05(月) 22:49:46
室内飼いでも、繁殖させないなら去勢・避妊手術した方がいいですよ。自治体で助成金出るし、何より病気の予防になります。外をジッと見ていても室内飼いと決めたら出さないでくださいね。一度出ると脱走の常習犯になります。特に男の子は一度出るとなります。私の猫様(女の子)は誤って脱走してしまい9日間捕まえられませんでした(T_T)あと、ワクチンも。深夜や連休中でもいざという時対応してくれるかかりつけの動物病院を探すのも大事です。できれば近所で。
準備はトイレ・爪とぎ・爪きり・ご飯(年齢に合ったもの)・ご飯入れ・水入れ・ブラシかな?
爪とぎは最初はダンボール製のでいいと思います。家の猫様も最初ダンボールで、今はキャットタワーの麻で爪とぎしてます。因みに私の猫様は女の子で避妊手術しました。でも、すごく人懐っこくて可愛い。他の子も男の子も女の子も手術しました。あと、猫様は大きな音や触られすぎるのが苦手です。トイレの躾は、私の猫様は粗相したものを少しだけトイレに入れたら直ぐ覚えました。フードのあるタイプの方が落ち着いてするかも。ネギ類やチョコレート、植物でも有害なものなどあるので気をつけて下さい。アロマ系も良くないみたいです。落ちてる物なども結構食べてしまいます。あとは、一緒に生活しながらその子に合わせて生活してあげて下さい。猫の飼い方の本もかなりあるので参考にするといいと思います。可愛い猫様が来るの楽しみですね。長々と失礼しましたm(_ _)m+23
-2
-
112. 匿名 2014/05/05(月) 22:50:01
他の皆さんも書いてましたが
市販の猫じゃらしやおもちゃよりはナイロン袋やただのヒモのが遊びます(*^^*)
おもちゃは高いのは買わずに手作りで十分。
トイレもこまめに掃除しないとオシッコ我慢したりして膀胱炎になるのでなるべく掃除するようにかな。
猫ちゃん飼っちゃうともうメロメロになってしまうので仕事から帰るのが楽しみですよー。
+36
-1
-
113. 匿名 2014/05/05(月) 22:51:27
成猫になったらマタタビ!+15
-1
-
114. 匿名 2014/05/05(月) 22:55:02
猫、かわいいですよー。
いっぱい愛してあげてくださいね。
食べ物には、気を付けて。病気の原因になりますよ。
今、うちは16才の猫が寄りそってくれてます。この子が小さい頃を思い出しました。╰(*´︶`*)╯♡+33
-0
-
115. 匿名 2014/05/05(月) 22:55:44
キャットタワーは壁カリカリされないの防止できるからキャットタワーは小さいのでもいいからいると思う!+22
-2
-
116. 匿名 2014/05/05(月) 22:59:35
キャットフードには、一般食(主に缶詰)、栄養総合食(主にカリカリ)があるので、メインはカリカリにしてあげた方が健康に良いと思います。
人間の食する物は塩分が高めなので、ウチは一切あげてません。ちくわやかまぼこなども結構な塩分があるので、やめた方が良いかと。
水はミネラルウオーターではなく、あえて水道水で。食欲減退な時は缶詰を少し温めてあげて。ミルクは牛乳はお腹を壊しやすいので
あげるならネコ用の粉ミルクをあげるといいかも。末長く可愛がってあげてくださいね。+29
-0
-
117. 匿名 2014/05/05(月) 23:12:04
猫飼ってる人って怖いね
猫好きに悪い人はいないとか恥ずかしげもなく言うけど
バカなの?w+4
-51
-
118. 匿名 2014/05/05(月) 23:12:52
猫飼い=コミュ障
のイメージ+5
-48
-
119. 匿名 2014/05/05(月) 23:13:40
ウチのネコちゃん(o^^o)+61
-0
-
120. 匿名 2014/05/05(月) 23:14:09
111追記
棚などの配置を変えて階段状にすると上下運動になりますよ。家具の配置変えは猫様がくる前に終わらせて下さい。経験上棚の上の物は猫様叩き落とす事があります。あまり置かないことをお勧めします。私は「うちの猫のキモチがわかる本」を読んでました。が、休刊になってしまったので、「ねこのきもち」を定期購読してます。+17
-0
-
121. 匿名 2014/05/05(月) 23:14:59
子猫ちゃんですか?楽しみですね!
うちの子も色々試したけどダンボールの爪とぎが一番好きみたいです。
麻?のは見向きもしませんでした。高かったのに・・。
ベランダに出す人がいるけど、
出さないほうがいいと思う。
友人の猫だけど、ベランダから落ちた猫います。
1階だったので助かったらしいけど・・
二度目はリードつけて出したら宙づりになったらしい、
その場にたまたまいたからすぐに助けて大丈夫だったらしい。
危ないよね。
猫の性格にもよるけど好奇心旺盛だったみたいです。
一度出しちゃうと出たがるみたいだから
家の中だけで飼うのがいいと思う。
あと不妊手術は絶対ね。+21
-0
-
122. 匿名 2014/05/05(月) 23:22:18
猫は県によって室内飼いが奨励されています。また、エイズや白血病の濃厚汚染地域もあります。
窓の外をじっと見ている姿についつい外に出したくなるかもしれませんが、猫の行動学的には私達がテレビを見ている感覚なので気にしなくて大丈夫です。
そのかわり家の中でよく遊んであげて下さい。狩猟本能を満たす事で問題行動が減ります。 キャットタワーも、タンスやソファーの背、棚など、上下運動出来る高低差があれば無理に購入する必要はありません。そのお金で不妊手術をしてあげて下さい。
トイレは猫の頭数+1個が理想です。習性上常に綺麗にしてあげて下さい。汚いとトイレを我慢したり粗相したりして飼い主さんのストレスがたまります。カバーのあるトイレは、将来的に猫砂の粉塵で喘息になるリスクが高いという報告があるのでオープンの方がよいですよ! ⭄+40
-0
-
123. 匿名 2014/05/05(月) 23:25:49
猫の寿命は人間よりずっと短いです。
私たちにとっては人生の一部でも、猫にとっては飼い主が全てです。
大事に大事にしてあげてください。本当にかわいいですよ。
長生きさせてあげたければ
外には出さない
人間の食べ物はあげない
病院には定期的に連れて行くこととわからないことは先生に聞く(ネットの情報は全て正しいとは限りません)
これは鉄則です。
素敵な猫ライフを送ってください♪
+44
-0
-
124. 匿名 2014/05/05(月) 23:27:59
うちにも8ヶ月の猫がいます。
動物病院で去勢の時に一緒にマイクロチップを入れること進められていれました。
脱走して保護された時に飼い主がわかるので
処分されたり、行方不明にならないそうです。
費用も数千円でした。
皮膚の下に入ってるそうですが、触ってもわからない程違和感ありません。+52
-0
-
125. 匿名 2014/05/05(月) 23:33:00
ぜひ完全室内飼いでお願いします。
あとは、皆さんが書いてくださっているので…!
毎日「可愛い」を言うことになりますよ♪+38
-1
-
126. 匿名 2014/05/05(月) 23:34:42
それから猫は食の好みが激しい動物です。
小さいうちにカリカリだけでなく缶詰や水分の高いフードを与えて慣れさせておくと将来楽です。
膀胱炎や腎不全、他の病気での処方食やウェットフードを与えなくてはいけない時に苦労します。子供の時に食べなれていない物は頑なに口にしない子が多いので大変…というか不可能なんです。
家をあける時間が長い時はカリカリの方が衛生上よいですが、そうでなければ多少頑張ってでも色んな形状のフードを経験させておいた方が無難ですよー
後は出来るだけ友人や彼氏、家族を家に招いて、色んな人と接するようにしてあげてください。
人見知りせず、ホテルや人の家に預けた時のストレスを軽減してあげる事ができます。
にゃーごはしれっとしてても実はストレスに弱い寂しがり屋さん。+22
-1
-
127. 匿名 2014/05/05(月) 23:46:08
噛み癖は子猫の時にしつけておかないと
成猫になってから噛む癖が抜けないとものすごく痛いし血も出ます。
手を噛んできたら大袈裟に「痛い!!」と叫んだり
噛んだ手を口側にグっと押し入れるを繰り返せば、うちの猫の場合は完全に噛まなくなりました。
叩きはしないとは思うけど絶対に猫は叩かないでね逆効果にしかならないから。+26
-1
-
128. 匿名 2014/05/05(月) 23:47:58
猫ちゃんが生活や飼い主に慣れてきて、鼻と鼻でちゅーしてくれたら、親愛の証しです。家の子は毎日ブチューってしてます。因みに口と口はダメですけど。+24
-0
-
129. 匿名 2014/05/05(月) 23:52:30
家はトイレにエバークリーンっ砂使ってます。固まりと臭いを考えてこれしか使えません。少し高めだけど猫も砂の方が好きだし。飛び散りますけどね。
後、キャリーバックやケージも用意してください。それを普段からハウス代わりに使えば動物病院行くとき楽です。
後、ペットが舐めてもいい消毒消臭スプレーやウエットティッシュ。その辺の掃除や猫のシャンプー代わりに。
これからの季節なら虫除けもペット用に。
後、蚤取り首輪かフロントライン。
爪研ぎはわが家は木にしました。段ボールや絨毯タイプより少し高めだけどもう10年使ってます。+14
-0
-
130. 匿名 2014/05/05(月) 23:55:02
猫は気ままな生き物です。イタズラもいっぱいします。
こういうことが起きても、しかたないなーと許してあげましょう。
↓
<猫の十戒(我が愛するヘンリーへ)(著者不詳)>
汝、人間がモデムを使っているときは、キーボードに飛び乗ることなかれ。
汝、モデムの後にある電話線を抜くことなかれ。
汝、トイレットペーパーをロールから全部引っ張り出すことなかれ。
汝、透明ではないのでテレビやモニターの前に座ることなかれ。
汝、冷蔵庫の上から勢いよく吐き戻すことなかれ。
汝、ディナーパーティーのときにやってきて、尻を舐め始めることなかれ。
汝、人間の顔の上に尻を向けて横たわることなかれ。
汝、高いところから人間の股間に飛びかかることなかれ。
汝、どんなに速く走ろうとも、閉まったドアを通り抜けることはできない。
汝、目覚まし時計の上を歩いてタイマーをリセットすることなかれ。
汝、蝶番付きのフタが開くごみ箱に乗って、落っこちる罠にはまることなかれ。
汝、人間が腰掛ようとした瞬間にトイレの便座に飛び乗ることなかれ。
汝、午前4時に眠っている人間の膀胱の上にジャンプすることなかれ。
汝、家とは機会があれば逃げ出せる刑務所ではないことを悟るべし。
汝、人間の歩みがいかに遅くとも、つまずかせることなかれ。
汝、家にゲストがいるときはトイレのドアを押し開ける事なかれ。
汝、汝は肉食動物であり、観葉植物は肉でないことを思い出すべし。
汝、叱られたときには後悔してみせるべし。+32
-1
-
131. 匿名 2014/05/06(火) 00:02:45
↑
ウケるw
汝、私の読む新聞の上に寝そべる事なかれ も追加して下さいな。+28
-1
-
132. 匿名 2014/05/06(火) 00:05:53
可愛がってね、お願い+45
-0
-
133. 匿名 2014/05/06(火) 00:15:44
観葉植物とか置いているなら出来るなら撤去するか、猫が届かないような高さに吊るすかした方がいいです。
猫に有害な植物である場合が多いので。
あとはコード類は百均とかに売ってるコード保護するやつ便利ですよ。見映えはちょっとアレですが、食いちぎられるよりは良いかと。
我が家はこれを使わなかったために携帯やらイヤホンやらのコードを3本位食いちぎられました。幸い飲み込まなかったので大丈夫でしたが、細長い物は猫の玩具でも出しっぱなしは危ないです。+22
-0
-
134. 匿名 2014/05/06(火) 00:16:10
猫を外に放すのはやめてください
本当に迷惑です+12
-8
-
135. 匿名 2014/05/06(火) 00:18:22
捨てない、迷子にさせない(途中放棄しない)
生涯 面倒を看る 心の準備も必要です。+33
-0
-
136. 匿名 2014/05/06(火) 00:19:09
もし犬や猫など2匹目を飼う時は、初め飼った子もちゃんと気にかけてあげてください。焼きもち妬いたり自分の方が上だと主張してくるのがある意味可愛らしいですが。+18
-1
-
137. 匿名 2014/05/06(火) 00:21:26
ヒゲは絶対切ってはいけません。平衡感覚を保つものなので。+29
-0
-
138. 匿名 2014/05/06(火) 00:22:30
猫とか汚い+3
-35
-
139. 匿名 2014/05/06(火) 00:27:37
絶対、ペット保険に入った方がいいです。初代の猫はペット保険に入れてなくて、病気になった時に十数万円も使ってしまいました(泣)今飼ってる猫3匹は、もちろん3匹とも入れてます。絶対必要だと思います。+19
-0
-
140. 匿名 2014/05/06(火) 00:27:55
完全室内飼いは絶対だよね、病気媒介やノミや事故もそうだけど
大事な花壇や庭に糞尿をされるのは誰でも嫌だし、迷惑だと苦情がきてもそれは当然なこと。
あと猫嫌悪が異常すぎる人の虐待にあう可能性も現代はあるから。+34
-0
-
141. 匿名 2014/05/06(火) 00:49:43
カーテンは安物に変えといた方が良いかな。
+12
-2
-
142. 匿名 2014/05/06(火) 00:54:04
爪とぎは数カ所に設置。
トイレは砂でする習性があるけど最初が肝心。
片方だけ穴の空いた筒(プリングルズ)などは出れなくな
り窒素の可能性あるので注意。
ビニール袋などは爪が引っかかり爪が取れる可能性がある
ので注意。
なるべく外に出さない。
猫用リードも売っています。
寝てるときあまり肉球プニプニしない。
でもしちゃう。
なるべくいいご飯を食べさせる。
+10
-0
-
143. 匿名 2014/05/06(火) 01:04:55
主一度もでてこないけど。。。
張り付いておけとは言いませんが出てこないトピは
ああ釣りトピだったんだなと思わざるをえないね+1
-17
-
144. 匿名 2014/05/06(火) 01:19:18
雄なら猫同士の喧嘩で、噛み合いした時に菌が歯茎に入って歯周病?起こして口のなか真っ赤。飲み食い一切せず、ぐったり、痛がる、で、かなりくるしんでたから抜歯した。
猫は腎臓弱いからエサの横に水は用意しときましよう。
砂漠化の生き物だから水いらないてのはうそ
猫の毛が割れてると脱水してます
+10
-0
-
145. 匿名 2014/05/06(火) 01:21:58
一人暮らしでしたら
ご近所のペットシッターさんを
チェックしておくのをおすすめします
猫は環境変化がストレスですから
旅行だけでなく、何かあった時助かります
私、会社で倒れて緊急入院したとき
すぐシッターさん来てくれて助かりました
1週間でしたが、友人や知人に毎日のお世話は
申し訳ないですから
+14
-0
-
146. 匿名 2014/05/06(火) 01:24:25
部屋の観葉植物、注意してくださいね
ネコが食べると毒なものが多いです
何かを倒したり壊したりしても
想定しなかった自分の責任なので!+16
-0
-
147. 匿名 2014/05/06(火) 01:26:30
爪とぎと猫じゃらしと猫用トイレと年齢に合わせたキャットフード。でも1番は飼い主さんの愛情かな、たくさん可愛がってあげて下さいね(^ ^)+34
-1
-
148. 匿名 2014/05/06(火) 01:29:44
絶対に完全室内にしてください!
外は危険がいっぱいだから。
+26
-1
-
149. 匿名 2014/05/06(火) 02:16:08
猫の中で1番甘えん坊な種類だと言われてる
ノルウェージャンフォレストキャットの
オスを飼っていますが
常にくっついてきて可愛いです♡
ふわふわの猫ちゃんを飼うのであれば
コロコロ?粘着ローラー?は絶対必要になるかと...笑+11
-0
-
150. 匿名 2014/05/06(火) 02:34:35
猫をお風呂に入れるのは人間の都合で
本当は必要ないし、猫に大きなストレスになるので、
代わりに濡れタオルとかで拭くといいと思います(^^)ノ
スキンシップのつもりで拭いてあげると、
猫も気持ちいいみたいですよ。+16
-0
-
151. 匿名 2014/05/06(火) 03:09:04
猫ちゃんかわいいですよー
確かに人付き合いは少なくなりましたが...
猫ちゃんに会いたく早く帰っちゃう、外出たくないw
↑
ここ最近の私の近況ですw
主もこれから猫飼い仲間ですね(*^^*)
拾い画ですが
肉球♡+33
-0
-
152. 匿名 2014/05/06(火) 03:09:44
もう一枚♡+27
-0
-
153. 匿名 2014/05/06(火) 04:08:54
トイレや猫砂やフードはもちろん当然必要ですが最後の最後まできちんと面倒見る覚悟が1番必要なのかなと思います。
カワイイだけではいかない事も多々ありますからね(それでもどんなにイタズラされてもカワイイんですけどね)。+16
-0
-
154. 匿名 2014/05/06(火) 05:04:18
色々みなさん書いてくれているので…。
生後2日の子猫です❤︎
たっぷりの愛情を注いであげて下さい。+30
-1
-
155. 匿名 2014/05/06(火) 05:04:29
ごはんと水は別の所においた方がいい
豆知識)猫はごはんの隣の水を嫌う
あと一回飲むとずっとそこで飲む+13
-0
-
156. 匿名 2014/05/06(火) 05:39:27
牛乳は腹を下しますので、専用のミルクにしてあげて下さい。+12
-0
-
157. 匿名 2014/05/06(火) 05:49:44
爪きりはちいさなうちから
慣らしたほうが良いよー
うちは嫌がって大変です(・_・、)
爪きりは まめにしないと床が傷つきます
カーペットを全体にしくとかしたほうが良いです+9
-1
-
158. 匿名 2014/05/06(火) 07:24:34
1日2回以上の掃除機、コロコロは必須だよ!!
+5
-1
-
159. 匿名 2014/05/06(火) 07:51:03
出来ればペットショップより里親サイトへ。
小さな頃からの爪切りとシャンプーは慣らしておいたほうが良いです。
病気になって病院代かけるより、日々の食事は良いものを......ホームセンター等の安いカリカリは内容調べると、とてもあげれません+19
-0
-
160. 匿名 2014/05/06(火) 08:57:26
家族が居るなら、理解が必要。夏は熱中症にならないように外出して居ても24時間エアコンが必要です。子を残すつもりがないなら、病気予防、マーキング防止の手術も半年もすれば必要になります。病気になったら、医者に連れて行きますが、割とかかります。ですが大切な家族です。あなたの家族にも理解して貰って下さい。最期まで責任持って面倒見て下さい。結婚するからと、あなたを1番大好きな猫を置いて行かないで下さい。+17
-0
-
161. 匿名 2014/05/06(火) 09:38:23
猫が好き過ぎてヤバいw
可愛くて可愛くてもう……
+16
-1
-
162. 匿名 2014/05/06(火) 09:57:00
ネコを飼う覚悟と知識と愛情。+14
-0
-
163. 匿名 2014/05/06(火) 10:19:59
人と同じで歯が抜け変わるので、びっくりしないでくださいね。うちもちっちゃな牙がポロっと落ちていました。口の中を確認したら、もう次が生えていましたけどね(^^;;+7
-0
-
164. 匿名 2014/05/06(火) 10:28:45
このトピ参考になります!
うちはワンコだけど、そのうち縁があったら
迎え入れたいので。+20
-1
-
165. 匿名 2014/05/06(火) 11:17:35
これに変えてから常に流れてるのがいいのか、お水よく飲んでくれるようになりました。ちょっと重いけど、プラスチックのものより洗いやすい。あんまりお水飲まない子だと腎不全とかの心配があるので、常に綺麗なお水を用意してあげて下さい。+4
-1
-
166. 匿名 2014/05/06(火) 11:26:15
お風呂の蓋は常に閉じておいて下さいね。
子猫が落ちてしまって溺死する件が多いみたいです。
抱っこする時は腰に手を添えて持ち上げて下さい。
腰が抜けてしまうにゃんこもいるので。
今は毛の生え変わり時期で抜け毛がもの凄いです(´・_・`)
ブラシも買って下さいね。+13
-0
-
167. 匿名 2014/05/06(火) 12:15:21
ゲージ!+3
-2
-
168. 匿名 2014/05/06(火) 12:45:55
122さん
テレビをみている感覚っていいですね!
いつも外見てるから、外出たいのかなーって
気になってたけど。
確かに私もテレビを見ていて
テレビの中行きたいとは思ってない
暇つぶしなんですね
なんかモヤモヤとれましたー+8
-0
-
169. 匿名 2014/05/06(火) 13:10:02
猫の歴史
尻尾の短くて折れ曲がってる猫は日本猫。
中国から船で仏壇など輸入されるときに、ネズミにかじられたら終わりだからネズミ退治役に猫も一緒に乗せていったらしい。
無事中国から仏壇を日本に届けられ、中国に帰る時、猫は用無しになったから、日本に捨てとけ。となり
、そのまま日本で進化をし続けたのが今の、折れ曲がった短い尻尾で丸顔の日本猫
尻尾の長い猫は西洋?のネコの血をひいてるらしい。
私のネコがまさに日本猫です。布団で寝、畳の上の座布団に座ってます。+5
-2
-
170. 匿名 2014/05/06(火) 13:21:04
猫もう一匹迎え入れました。
先住猫が新入り猫をいじめます。
先住猫が新入り猫の後を、後ろからのそのそ不機嫌そうな顔でついてきて、新入り猫の尻尾を噛んで素通りしていく。
新入り猫の餌を横から全部横取り。かわいそうだから新入り猫に。も一度えさあげたらまた横取り
新入り猫を母の膝の上に載せてかまっていたら先住猫がむつっとした顔で睨みつき、新入り猫をこてんぱにやつけ、母の膝の上からどかせて、自分が母の膝の上にのって甘えだす。が数回。新入り猫をかまってたら特に先住猫は気に入らない。
二匹とも抱っこしたら、先住猫が甘えだす。新入り猫に、あたりさわりないくらいに軽く攻撃する。でも新入り猫困ってる。
あるひ新入り猫が家に帰ってこなくなることが多く、そのままかえってこなくなり(近所にうろついてる)母に事情聞いたら、隣の家の親戚の家が猫をなくしたばかりで、新入り猫に餌をあげてたら、なついてしまって、そのまま買ってるらしい。
新入り猫は、先住猫をさけて隣の親戚の家へ引っ越してしまいました
+0
-13
-
171. 匿名 2014/05/06(火) 13:25:08
新入り猫。種類がよくて、素直な買いやすいおとなしい猫だつた
丁度いい具合に都合が付き、親戚がひきとってくれて助かってます
西洋猫な外見なので英語名です(^^;)先住猫は日本猫なので日本名です(^^*)+1
-10
-
172. 匿名 2014/05/06(火) 14:04:55 ID:CqaseDobPi
保険は小さい時に入って方が絶対いいですよ!
うちはいま13歳。大きい病気はしてませんが最近ガンの疑いと言われかなりお金がかかりました。ねこの為ならお金はおしまない!と思ってましたがビックリする額になるので。。。
そしてガンではありませんでした。
いまでも元気で可愛いです(・∀・)
+9
-0
-
173. 匿名 2014/05/06(火) 14:12:52
室内飼いの去勢したオス猫は太りやすいです。
そして猫は腎臓が弱く病気になりやすく、特に尿道細くて長いオス猫は、
すぐ尿石症になり繰り返すうちに腎不全になりがちなので、
ゴハンはカリカリだけでなくウェットのもあげて下さい。
煮干しやかつお節は、ミネラルが多く猫ちゃんの腎臓に悪いので命を縮めます。
外に出すと、交通事故の危険や猫エイズなどの感染があるので、
出さないで、キャットタワーなどで運動させてあげて下さい。
あと、小さくカットした濡らしたガーゼを指に巻き、
毎日歯磨きしてあげるといいです。
それから、猫は砂漠原産なので、お風呂に入れる必要はありません。
自分で身づくろいします。
猫草も、毛を吐き出すには良いので買ってあげて下さい
+10
-0
-
174. 匿名 2014/05/06(火) 14:16:08
猫は人間のように皆保険ではないので、
治療にはお金がかかります。
特に歳取ってから。
私は500円玉貯金しています。+8
-0
-
175. 匿名 2014/05/06(火) 14:17:23
粘着カーペットクリーナー コロコロ必須です!
洋服にかなり付きます+3
-0
-
176. 匿名 2014/05/06(火) 14:21:05
おすすめの保険ご存知の方いらっしゃいますか?今2才で資料請求したんですけど、沢山あり過ぎてわかりづらい(´・ω・`;)+3
-1
-
177. 匿名 2014/05/06(火) 14:25:48
子猫の時はイタズラがひどく、トイレットペーパー一巻きダメにされたり、
裁縫用の針刺しから、まち針をくわえて引き抜いて遊んだりしてました。
とにかく、赤ん坊と同じで想像もしない事をやるので、
誤嚥とか、注意が必要です!
特にヒモ状のものは、腸などに絡まり閉塞を起こし手術が必要になったりするので、
放置しておかないように。+7
-0
-
178. 匿名 2014/05/06(火) 14:34:00
健康で長生きさせたいなら、今はムック本などで分かりやすい
猫の飼い方本が出ているから、Amazonなどでも。
私は学研の「うちの猫の長生き大事典」オススメです。
スーパーで買えるフードは添加物が多いから、
可能であれば、プレミアムフードと呼ばれるのを調べてあげてみては。
猫ちゃんの事、沢山勉強してあげて下さい。
+6
-0
-
179. 匿名 2014/05/06(火) 14:36:06
猫砂は、私は岡山のヒノキっていう会社のヒノキの猫砂をおすすめします。
鉱物系は砂塵があるし、オカラは猫が食べちゃったりするから。+4
-1
-
180. 匿名 2014/05/06(火) 14:40:35
猫のトイレ掃除に、大量のビニール袋が必要ですよ。
固まったウンチやオシッコを取り除いて捨てるのに。
猫は綺麗好きだから、トイレが汚れていると我慢しちゃったりするんだよ。
猫砂きれいにした瞬間にトイレすることも多いもん。+9
-0
-
181. 匿名 2014/05/06(火) 14:45:06
お部屋の室温は22度くらいが適温です。
冬は適当に布団の中で寝ているけど、
毛皮に包まれ、汗腺は肉球にしか無い猫には、日本の夏は大変です。
うちは夏の間は24時間冷房を付けています。+6
-2
-
182. 匿名 2014/05/06(火) 14:48:56
玉ねぎやネギ系や、生のタコやイカも与えないように。
猫に危険な植物や食物、けっこうありますから気を付けて。
+8
-0
-
183. 匿名 2014/05/06(火) 14:51:43
チクワとか、人間用の食べ物は基本的にあげちゃダメです。
塩分、ミネラル過多です。+7
-1
-
184. 匿名 2014/05/06(火) 14:56:05
トイレ砂や糞尿は夏臭うのでこういうの使ってます。カートリッジいるけどほぼ臭わないので便利。あとスティッククリーナー安いものでもあると便利。+4
-0
-
185. 匿名 2014/05/06(火) 14:58:36
アロマオイル、特にティーツリーは厳禁です!
猫は解毒機能が低い為に、肝機能障害を起こすはずです。
同じように、人間用のシャンプーも使ってあげてはダメで、
もとより猫はシャンプーしてあげる必要はありません。+7
-0
-
186. 匿名 2014/05/06(火) 15:01:27
ダイキンの空気清浄機も、ペット対策にいいんじゃなかったっけ+1
-0
-
187. 匿名 2014/05/06(火) 15:03:51
外で飼うのはまず止めて。
トイレの躾は、家の中でするように必ず躾けて。
猫が人んちの庭で、うんこするわしっこするわ、発情するわで迷惑してます。+11
-2
-
188. 匿名 2014/05/06(火) 15:07:40
ペット保険は悩みますよね。
どんな病気になって、どれ位かかって、元が取れるかは分からないですし。
ただ、入っている事で気楽に受診できるメリットはあるので、
まずメインのかかりつけ獣医さんを見つけて、そこのオススメのものが良いのかな。
+4
-0
-
189. 匿名 2014/05/06(火) 15:15:14
室内飼いでも、上下運動が、出来れば運動不足は補えますよ。
猫は薄暗く、覆いのある場所に隠れるのが好きだから、例え段ボールでも、
屋根付きのお家があるといいかもね。
意外と、首を伸ばして水飲んだり物を食べたりは疲れそうだから、
うちはドギーマンのこういう台を買ってあげてる
+2
-0
-
190. 匿名 2014/05/06(火) 15:18:33
あと、猫も枕が欲しそうだから、布でできたクッションみたいな
洗える猫ベッドですかね。
周りの柵に頭をのせて寝てますよ。+2
-0
-
191. 匿名 2014/05/06(火) 15:21:05
部屋がせまくても、タンスに取り付けるタイプとか、いろいろなキャットタワーありますよ+5
-0
-
192. 匿名 2014/05/06(火) 15:23:50
イリオモテヤマネコは飼ってはいけません+7
-1
-
193. 匿名 2014/05/06(火) 15:28:04
ツシマヤマネコも飼ってはいけません。可愛いけど。+6
-1
-
194. 匿名 2014/05/06(火) 15:31:10
うちのメス猫は猫○気のカリカリ一択でしたが、水を良く飲む子だったので、
病院にはほとんど行かずに20歳まで、生きてくれました。
晩年は、腎不全で夜鳴きがすごかったですけれど。
今飼っているオス猫は、イオ○のPBのカリカリとウェットでしたが、
ストルバイト結石2回やり、
私も懲りずに療法食よりも本人が目の色変えて喜ぶシー○をあげて再発し、
動物医院の先生から、次やったら女の子みたいにカット手術すると言われ、
今はプレミアムフードと予防食半々の日々です。
その猫ちゃんの体質や生活習慣にもよりますが。
本当は健康の為には手作り食してあげたいのですがね、食い付きと手間が気になります。
+6
-0
-
195. 匿名 2014/05/06(火) 15:37:22
184
これは何ですか?+1
-0
-
196. 匿名 2014/05/06(火) 15:40:40
このトピで外飼い何が悪いと開き直ってる人が多くてびっくりしたなぜ猫はお尻をふるの?その理由girlschannel.netなぜ猫はお尻をふるの?その理由 おもちゃで猫と遊んでいると、目をらんらんと輝かせながら、お尻をフリフリしていることがあります。 見ていてとってもかわいい、この猫のしぐさですが、獲物を仕留めるためにお尻フリフリが役立ちそうだとは思えず…。 一...
+11
-0
-
197. 匿名 2014/05/06(火) 15:43:14
でもね、地域によってはマイクロチップ読み取りしていない
保健所あるみたいですから、万全じゃありませんよね。
迷子用のGPSが早く小型化されて、猫用のが欲しいです!!+7
-0
-
198. 匿名 2014/05/06(火) 15:46:15
お水は毎日替えて新鮮にしてあげて下さい。+6
-0
-
199. 匿名 2014/05/06(火) 15:47:18
白猫は意外と気が強く、黒猫はおっとりって言いますね+8
-1
-
200. 匿名 2014/05/06(火) 15:57:45
うちは完全室内で今二十歳です。
年をとると呆けて遠吠えのように朝晩かまわず凄い声で鳴きます
最後まで責任とって大事に飼ってあげてくださいね!+7
-2
-
201. 匿名 2014/05/06(火) 16:06:28
ワタシが留守中
カップラーメンに入ってる粉を食べてしまい
後日 亡くなりました
玉ねぎの成分が入っていたからだと思います
袋に入れ にゃんこの目線に入らない位置にかけておいたのに
甘かったです
なので気をつけてくださいね!!+12
-2
-
202. 匿名 2014/05/06(火) 16:12:20
196
ホントだ………
外飼いは猫を危険な目に合わせない事の他にも、近所に迷惑をかけて猫嫌いを増やしてしまわない為でもあるのにね。
自分の猫が近所の庭や家屋を荒らしたりしてたらと思うと苦しくなるよ。
しかも去勢してない猫を外飼いしてる人もいた…繁殖を繰り返して不幸な命を増やし、その子らが殆ど死んじゃうって事も、自分が気づかなかったり想像もしなければどうでもいいのかな?
人として、そして猫の命に対しても無責任すぎる。恥ずかしい。
+9
-1
-
203. 匿名 2014/05/06(火) 16:16:12
184はリターロッカー2というゴミ箱です。楽天とかで安いとこだと980円〜からあります。これはカートリッジがいるけれど、蓋がピッタリしまるタイプならこれじゃなくてもそんな臭いは漏れないかも。+6
-0
-
204. 匿名 2014/05/06(火) 16:16:55
猫のごはんには総合食と一般食があり、
まず総合栄養食でバランス良く栄養補給が必要です。猫は犬と違い雑食ではありませんので、
高タンパクがメインです。犬よりビタミンも必要とします。
穀物は必要としません。
ドカ食いではなく、4時間ごとくらいに
お腹が空いて食べる感じです。
子猫の場合は、また別です。
+6
-0
-
205. 匿名 2014/05/06(火) 16:20:53
うちは一頭飼いだから、スーパー袋などに入れて縛って捨てますが、
多頭飼いとか、自動トイレとかもありますし、
便利グッズは色々良いですね。
猫は肉食だから、ウンチが臭いですもんね。+6
-0
-
206. 匿名 2014/05/06(火) 16:22:45
うちは完全室内飼いですが、2回ほど脱走をはかったことがあります。網戸ロックしてたのに隙間から。すぐ気づいて捕獲出来ましたが。なので万一の為に柔らかい首輪を手作りして、迷子札をプリントしてつけてます。
でも猫によっては首周り嫌がる子もいるし、外れない首輪による首吊りなどの事故も怖いので、その子にあった方法考えてあげて下さい。+7
-0
-
207. 匿名 2014/05/06(火) 16:42:13
200
ボケではなくて老猫になると目や耳が悪くなり
不安で鳴くそうです、猫は痴呆になりにくい動物だそうです
大声で泣き叫ぶ時は、抱っこしたりそばで撫でてあげたりすると落ち着いて収まりますよ+12
-0
-
208. 匿名 2014/05/06(火) 17:19:32
猫はもともと、夜行性動物なので、人間に合わせて寝てはくれますが、若い時は運動会して駆け回ったりしますよ☆
昼間の方が眠いようです。
なるべく寝て、体力確保しているので、
昼間は寝てるのを邪魔しない方がいいかも。
頻繁に寝場所や居場所を変えて、
猫が一番、家の中で快適な場所を知っています。押入れに入るの好きですよ。
ひょっとした隙に玄関から脱走したり、
お風呂の浴槽に落ちたりと、
縄張り意識が高い猫は見回りして冒険するから、気を付けましょう+8
-0
-
209. 匿名 2014/05/06(火) 17:20:28
トイレは猫の数+1がいいですよ!+8
-0
-
210. 匿名 2014/05/06(火) 17:26:00
昔は、ねずみ取りの為に飼っていた一軒家や農家が多かったし、外飼いが普通だったし、
猫の身体に悪い、煮干しやかつお節ご飯に
味噌汁かけた猫まんまだったから、
寿命は6〜7年だったけど、
今はペット先進国のドイツなどヨーロッパやアメリカのように、人間用と同じレベルの安全な食物やら知識が入り、マンションなどの完全室内飼いで感染症も減り、少子化によるペットブームで動物病院もペットグッズも飛躍的に増え、大事に育てれば20年近く長生きしますよ。+8
-0
-
211. 匿名 2014/05/06(火) 17:31:17
ブラッシングの時に身体を優しくチェックして、しこりなど異変がないか見てあげて下さい。友達のとこの猫は首にしこりが出来て、気づくの遅かったら危なかったと獣医さんに言われて手術しました。猫は痛みに強く、我慢してしまう習性があるので、いつもと違うことをしていたら、少し注意して見てあげて下さい。+11
-0
-
212. 匿名 2014/05/06(火) 17:35:31
爪が伸びるとフローリングだと歩きにくいので、切ってあげて下さい。
動物病院だと、暴れないようにいちいち麻酔注射されたりして猫の身体に負担がかかるので、
抱きかかえると嫌がったり怖がるので、
クッションなどに座ってる状態で足腰が安定した所で切ってあげると良いです。+6
-0
-
213. 匿名 2014/05/06(火) 17:35:49
既出ですが、猫の身体に悪いもの、食べたらいけないものは沢山ありますので、お迎えする前に調べて、手の届かない所に片付けて下さい。輪ゴム、細い紐なども危険です。もし首輪を付けるなら迷子札も。首輪は引っかかったら外れるタイプか柔らかいシュシュタイプがお勧めです。+8
-0
-
214. 匿名 2014/05/06(火) 17:38:11
猫は毛づくろいして、毛玉を吐き出しやすいように、吐きやすい構造なので、
カリカリと水を勢いこんで飲み食いして、
すぐにはしゃいで遊び出すだけで
吐いちゃったりします。
冬で冷たいフードや水を飲食してもそうなったりするので、冬はなるべく温めてあげましょう。+8
-0
-
215. 匿名 2014/05/06(火) 17:48:47
お弁当の割りばしに入っている爪楊枝なども、
気付かぬうちに落ちていると、カケラを飲み込んだり囓ったりするので要注意です。
ボタンのようなものも。
とにかく、何でも口に入れるハイハイ期の赤ちゃんと同じだと思って気をつけてくださいね。+7
-0
-
216. 匿名 2014/05/06(火) 17:59:45
家には8匹の猫がいます。
みんな性格が違います。
でも共通点は猫は綺麗好きということ。
トイレが汚いと我慢して膀胱炎にもなりかねます。
またテンションがあがると
カーテン登ってみたり
走り回ってソファで爪研ぎしてしまったり
またテレビの裏に入ってテレビを落としたこともあります。
私は大の猫好きなので怒りませんが
友達に話すと無理!と言われます。
ある程度のしつけも必要ですが
猫だけに限らず生きているものには
愛情が一番必要です。+10
-0
-
217. 匿名 2014/05/06(火) 18:02:35
ペット用のお掃除用スプレー必須ですよ。
汚れた猫トイレにシュッシュして拭き取るだけ。絨毯に吐いた後は拭き取ったらシュッシュ。
ネットで赤ちゃん用お尻拭きウェットティッシュをまとめ買いして、ぞうきん代わりに使って使い捨てます。+6
-1
-
218. 匿名 2014/05/06(火) 18:10:05
猫は温かい物に乗ります。時には
炊飯ジャーや、テレビ(今の薄型には無理でしょうけど)たまに、猫の毛が家電に入って火を吹いたりってあるから気を付けて。
特に水回りの家電には、毛が入ったり
オシッコやマーキングでトラッキングやショートによる家電火災も多いそうです。
あと、うちの猫は、子猫のやんちゃ時代は、
携帯電話の充電コードをかじって何本もダメにしたりとかありました。+8
-0
-
219. 匿名 2014/05/06(火) 18:11:41
棚の上など、割れる可能性のある置物はのけておいた方がいいですよ☆あと、猫がくつろげるような場所(うちはドーム型のベッド)があれば、その場所ばかりで寝てます!+7
-0
-
220. 匿名 2014/05/06(火) 18:14:03
猫は毛玉のくせに、毛布や起毛した物が大好きです。どんなに年寄りになっても、フミフミして恍惚としています。
赤ちゃんの時に母親のオッパイが出るように揉んでいると、温かくて満ち足りた幸せな気分になるんでしょうね。
一日一回は、抱きしめてあげて下さいね。
猫は、一人ぼっちでお留守番させられていると、凶暴になるみたいです。+5
-1
-
221. 匿名 2014/05/06(火) 18:14:27
動物病院も吟味しないと
いい加減な診察や診断する医者がいますよ!
人当たりが良い医者だから、とか、
安いから、だけで決めない方が良いです。
+9
-0
-
222. 匿名 2014/05/06(火) 18:18:40
猫様は爪も古い爪が剥がれます。ヒゲが抜ける事もあります。ヒゲが抜けるのはストレスがある時と聞いたことがあります。う○ちが硬いようだと水分不足も考えられます。私の家は未だに井戸水なので、妹はそのままあげてますが、私は湯冷ましにしてあげてます。前の方も書いてますがミネラルウォーターはダメです。家は週に2回ほどは夕飯をウエットフードにしてます。あと、痔(水分不足などで)や膀胱炎になることもあるので、トイレで鳴いたり、何度も出入りしてる時は良く観察してあげて下さい。家の猫様は三匹いるので、トイレは3つあり、全てシステムトイレです。そのうちの2つはフードアリで、私の部屋にあるものは上が少し開いている物を使っています。ペットシートはわんこ様に使うもので2日に一回取り替えて色の違いなどを確認してます。あ!猫様はカリカリなどを勢い良く食べてしまうとケロリンしてしまうことがあります。そんなときは未消化のカリカリが出ます。あと、毛玉や誤飲したおもちゃやビニール袋などもケロリます。それ以外で液体を何度も吐く場合は病院に連絡して指示に従ってください。かなり体調が悪いときは隠れてケロッてる事が多いです。夏場は蚊にも気をつけてくださいね。稀にですがフィラリアに感染する事があるようですから。わんこ様程ではないようですが。ダニやノミの駆除は病院のフロントライがいいと思います。もし、いずれキャットタワーなどを購入したら窓際に置いてあげるとお外を見ながら日向ぼっこなどして喜びますよ。小さめの物でも喜びます。人間が食べる物は与えないで下さいね。あと、猫様に限らず犬様も人間と大体同じ病気になります。ペットショップやホームセンターなどで手に入る安価なカリカリはお薦めしません。食いつきは良いですが。家の猫様はアイムス(ペットショップなどで買えますが、、、)を食べていますが、私の猫様は今はロイヤルカナンの室内飼い7歳以上用を与えています。アイムスのシニア用よりこちらの方が食いつきが良くなりました。これから迎える猫様に合うご飯を探してあげて下さい。また、何か思い付いたら書いてしまうかもしれませんが、お許しくださいm(_ _)mステキな猫様ライフを(^-^)+7
-3
-
223. 匿名 2014/05/06(火) 18:25:32
以前、うちの猫がタンスの上から飛び降りようとした時、何かに首輪が引っ掛かって首吊り状態になりました。
今まで聞いたことも無い声で鳴いたので、母が気付いて助かりました。
家族が留守の時だったら死んでたかもなと思います。
もし首輪を付けるなら見た目の可愛さより、安全性で選んであげて欲しいです。+14
-0
-
224. 匿名 2014/05/06(火) 18:26:55
うちも仕事で家をあける際、
チビ猫の間だけはお水やトイレなど
必要な物をいれてケージに入れておきます。
小さすぎて洗濯機の裏に入ってしまったり
危険が多いからです。
夏などは、エアコンのタイマー機能を利用して
熱中症にも気をつけています。
震災なども視野にいれ、ケージに慣らせておく、
子供の頃から色んなフードを食べさせて
なるべく好き嫌いを言わない猫にしておくのも
今や必要なしつけと思っています。
もちろん、フードも日本産や
なるべく良い物を使っているものを選んでます。
+9
-1
-
225. 匿名 2014/05/06(火) 18:26:56
222追記
猫様は室内飼いでも、家に侵入した生き物を飼い主様の前に持ってきたりします。私の猫様は先日私の部屋に干からびたカエル様を持ってきました(ーー;)でも、それはお土産ですので、黙って片付けましょう。と言いつつ、私は毎回悲鳴をあげてしまいますが。+7
-1
-
226. 匿名 2014/05/06(火) 19:09:42
必ず完全室内飼い!これは絶対。車に轢かれたり、猫同士の接触により猫エイズ 猫白血病などの感染症になります。後は猫の保険に加入。
そして一番大切なのはどんな状況になっても最期まで責任を持って飼うっていうこと。+11
-0
-
227. 匿名 2014/05/06(火) 19:11:19
一番接着力があるゴロゴロ
あと、ペコペコハンマー
しつけの時これでお尻ペコっ!としたら
いいよー
痛くないけど大きな音出るから嫌がる
アビシニアン飼ってるけど、
アビシニアンの子猫は悪魔なみにイタズラする
+6
-3
-
228. 匿名 2014/05/06(火) 19:20:32
ノミ取り用の櫛と、トイレの用意!
トイレは2~3箇所在ると良いです。
猫は可愛いですよ!+5
-0
-
229. 匿名 2014/05/06(火) 19:29:37
トピ主です(*^^*)
皆さま沢山のコメントありがとうございます!
1つ1つ読ませていただいています。
知らないことも多く本当に勉強になりました。
今回我が家に来てくれる猫ちゃんは、1才になる女の子です。
来てくれることに感謝しつつ、愛情をもって大切に大切に育てたいと思います♡+15
-2
-
230. 匿名 2014/05/06(火) 19:35:34
ファーミネーターは高価なので、
短毛種なら、とれるんだくんみたいな安価なシリコンブラシでもいいかも。
夏毛と冬毛の生え替わりの季節は特に必要です。+4
-0
-
231. 匿名 2014/05/06(火) 19:39:12
人間の食べ物は絶対あげないこと。猫にとっては塩分が高すぎるし、猫にとって危険な食べ物もたくさんあるので…。基本的にはおやつや食事はきちんと猫用のものをあげてくださいね+7
-0
-
232. 匿名 2014/05/06(火) 19:41:12
女の子なら、男の子よりおとなしいね、
育てやすいでしょう。
虫や獲物を持ち帰るのは、狩りの仕方を教えてくれているので、
本当は褒めてあげないといけないところですが、
つい叱ってしまいがちで、猫は驚いてしまいますね。
うちはメス猫はあまりそういう行動しなかったです。+7
-1
-
233. 匿名 2014/05/06(火) 20:41:33
いろんなところに入りたがるので、小まめに掃除しとかなきゃネコがホコリだらけになる時ありますw
私の家では、そぉなってます((((;゚Д゚)))))))笑
後は、常に脱走するので網戸にすると簡単に出て行きます(・・;)
網戸を開けられないようにする工夫も必要かと!
でも、嫌な事があったりとかしても猫とかペット見ると癒されてしまいます(*^^*)+7
-0
-
234. 匿名 2014/05/06(火) 20:44:07
猫ちゃんを大事に思うなら、家の中には、
なるべく観葉植物や花を置かない方がいいかも。
私達に身近なユリ、ポトス、ポインセチアでさえも、猫が葉でも一口かじっただけで亡くなる場合すらあるのです。
うちの猫はお正月の生け花の松葉をかじって危なかったです。
図体デカい成猫なのでシャックリで済みましたが。
猫な危険な植物があまりにも沢山あるので、
最近は、ウチでは一切飾らず、料理で余った大根、人参の付け根を
葉だけ育てて鑑賞したりしてます。
あと、猫砂も花屋などでいちいち鉢を買うと高いので、
ニャッパなど、なるべく育てるのがオススメです。
冬はひと月は持つけど、夏は一週間で枯れますし。
子猫は、まだ体力ないので、気をつけてあげて下さい。+7
-1
-
235. 匿名 2014/05/06(火) 20:46:22
234
猫砂 → 猫草のまちがいです。ごめんなさい+4
-1
-
236. 匿名 2014/05/06(火) 20:48:04
猫を虐待されたりしないように、
外には出さないようにして下さい。
とんでもないやつもいるものです。+15
-0
-
237. 匿名 2014/05/06(火) 20:50:43
やっぱりダンボールの爪とぎが好きみたい!
引っ越しするので引越屋が持ってきた束のダンボールをたてかけて置いてたら爪とぎと
思ったらしくバリバリやっちゃってます(`-д-;)ゞ
綺麗なまま返せば次も使えると思ったんだけど使い物にならなそう…
+7
-0
-
238. 匿名 2014/05/06(火) 20:55:48
猫の聴覚は人間の4倍、嗅覚は数十万倍といいますから、
なるべく猫のストレスにならないように、
テレビや音楽は音量をしぼってイヤホンを使って、
驚かさないように生活しています。
あと、ご飯の時は、ちゃんと「 ご飯だよ 」と声かけたり、
お留守番させる時も、「行って来ます」と目を見て話しかけます。
猫も、言葉の内容は分からなくても、言葉の調子で
コミュニケーションするんですよ。+8
-0
-
239. 匿名 2014/05/06(火) 21:07:49
子猫のうち可愛がったるのはやめてくださいね(>_<)
私のとこは猫6匹飼ってます
ある一匹の猫はどこでもかしこでもしっこします
正直早く死んでほしいです 猫のしっこはとてつもな
く臭いです
通学カバンにやられた時は本当にむかつきました!
ですが今でも大事に飼って居ます
いつまでも可愛がってくださいね(*^ー^)+1
-18
-
240. 匿名 2014/05/06(火) 21:31:40
239
自分がちゃんとしつけせずに無責任に避妊手術もせず
6匹まで増やしたんじゃないの?
それなのに死ねばいいなんて最低な飼い主だね
面倒みきれないなら多頭飼いするな+17
-0
-
241. 匿名 2014/05/06(火) 21:46:28
239意味わからん。こんな人に飼われる猫が可哀想。
生き物を飼うのはいいことだけではありません。おしっこもするし、嘔吐もする。病気になったらお金もかかるし、大変なこともある。だって生きてるんだから。でもそれ以上に何物にも代え難い癒しと幸せをくれます。主さんはきちんとした方みたいなので安心です。猫ちゃんと幸せな生活を楽しんで下さいね(〃艸〃)+13
-0
-
242. 匿名 2014/05/06(火) 22:02:30
239
一匹の猫はどこでもかしこでもしっこします
正直早く死んでほしいです。
↑に驚きです。
猫への愛情が感じられない言葉ですね。
なんのために6匹を飼っているの?+13
-1
-
243. 匿名 2014/05/06(火) 22:15:02
愛してれば、嘔吐したらすぐに何か悪いものは食べていないか心配で
内容物見ますし、お尻やシモの世話も楽しくて仕方ないです。
上の方は、猫に泌尿器科の病気かトイレが足りていないか、ストレスがあると思われるので、
動物病院で相談するべきです。+11
-0
-
244. 匿名 2014/05/06(火) 22:19:45
メスなら、元野良でもない限り、オスほどは家出や脱走願望無いだろうけど、玄関や窓は気をつけてね。+8
-0
-
245. 匿名 2014/05/06(火) 22:39:24
+12
-0
-
246. 匿名 2014/05/06(火) 22:40:23
毎回糞尿チェックするし、まったく苦にならない。むしろいいの出ましたねーって嬉しくなるけどなぁ。239の人は原因確かめてちゃんと対策してあげて下さい。猫が可哀想です。+10
-0
-
247. 匿名 2014/05/06(火) 23:09:39
239. 匿名 2014/05/06(火) 21:07:49 [通報]
子猫のうち可愛がったるのはやめてくださいね(>_<)
これも何が言いたいのか意味不明
かわいがったる?なにそれ+15
-0
-
248. 匿名 2014/05/07(水) 00:19:16
246
ほんとそうですよね、ウンコやおしっこチェックは
大事な健康バロメーターで飼い主ならちゃんと観察しているべき
多頭飼いしてろくにトイレの砂すらかえないから
猫がいやがって粗相したんだろうね
どっちにしろ最低な飼い主であることは間違いないけど+11
-1
-
249. 匿名 2014/05/07(水) 00:38:15
239
言ってることおかしいよ、ふざけてんの?
正直早く死んでほしいです って何?
その6匹の猫たちが心配だわ、釣りかもしれんが…+11
-0
-
250. 匿名 2014/05/07(水) 00:52:19
227
痛くないとしてもたたくのはよくない
猫は人とは根本的に違う本能があり、たたかれても攻撃されたと思う
叩いた相手を怖がるだけで、この人は何かあると自分を叩く人と認識
信頼されないそうです+13
-0
-
251. 匿名 2014/05/07(水) 01:21:27
まだ1才前の女のコなら遊びざかり、可愛いよね
年を取るとぐんと静かに寝てばかりになるので、悪戯も許してね
忙しくても 一日に一回必ず本気で遊んで、抱っこしてあげて
ゴハンを食べて良いウンチとオシッコをして元気なことが親孝行、
と毎日ほめてあげてね いい子、可愛い、大好き、宝物だよって
あなたと猫ちゃんの毎日がHAPPYでありますように !
+11
-0
-
252. 匿名 2014/05/07(水) 07:56:42
猫は、犬と違って、躾は出来ないそうです。
人間に従う犬と違って、猫は、対等な、自分の兄弟だと思うらしい。
もともと猫は賢く綺麗好きなのだから、
お互い生活しやすいように工夫して誘導すれば良いので、人間の都合に合わせるだけだと
可哀相です。
同居のパートナーとして尊重してあげて下さい。
叱ると逆ギレしますよね、猫は+5
-4
-
253. 匿名 2014/05/07(水) 13:19:56
252
わかるw
「…怒ったの?怒ったっていうの?フン、もう知ーらない!」って感じでさっさと離れていくのに
しばらく経つと「撫でてーねえ撫でてよー」とニャーニャー擦り寄ってくるw
もう一匹の子は様子を窺うように、わざわざ尻尾が触れる距離で行ったり来たりする。
んもう!って抱き上げると「あら、そこにいたの?抱っこ?いいよ?」みたいな風情w
どっちも可愛くてたまらない!+6
-3
-
254. 匿名 2014/05/07(水) 13:36:56
196のトピ、室内飼いについて正論書いてる人がマイナスの嵐でフルボッコ。。。可哀そう。
「外飼いですが何か問題でも?」「田舎だからいい!」「不愉快」「自分の考え押し付けるな!」「猫は外にいる方が自然」「猫も外で生きて外で死にたいでしょ」とか…とにかく物凄いわ…
まだまだ猫の正しい飼い方が浸透してないんだね。
不妊手術もワクチン接種もしないで野良猫に餌だけやってむやみに子猫や病気猫を増やし、不幸な命を次々生み出す「餌やり」も社会問題化してるしねぇ。
猫飼いの敵はああいう無知な猫飼いなのかも。
+6
-1
-
255. 匿名 2014/05/07(水) 16:16:37
252. 匿名 2014/05/07(水) 07:56:42 [通報]
猫は、犬と違って、躾は出来ないそうです。
いいえ出来ます、思いこみです
根気良く繰り返し教えれば覚えてやらなくなります。
私は噛み癖もしつけて覚えてやらなくなったし
私のベッドに入ってくる(毛布に細かい毛が絡みついてとれなくなるので)のも躾ればやらなくなりました。+8
-2
-
256. 匿名 2014/05/07(水) 21:58:38
255さん
私も252さんと同じ考えです。基本的に「躾」はできないと思っています。トイレなどは案外簡単に覚え、毎回ご飯の時に「ご飯だよ~」や名前を呼べば来ますが、やはり基本は人間側が自然と猫様に合わせて生活するものだと思っています。
冬など猫様とベッドで寝たりしないのですか?
私は猫様がベッドで私の腕枕で寝てくれる冬が待ち遠しくてたまりません♡+4
-2
-
257. 匿名 2014/05/07(水) 22:03:15
256追記
猫様は常に対等ではないと思います。
フミフミは赤ちゃんの気分、お土産を持ってくるのは親(飼い主が子供)の気分などあると思います。+3
-2
-
258. 匿名 2014/05/07(水) 23:06:26
躾というより、生命にかかわる危険なことは とにかく真剣に言って聞かせるとやらなくなったよ
人によって困る事は違うだろうけど、私はあらかじめこれはかじっても爪を研いでもイイよーと、
オモチャや遊び場を教え、家中危険な物を隠し、高い場所や家具の上に上がれるようにしたよ
不思議なことに、高価な物や大切な物をイタズラしないし、仏壇の前で神妙な顔で一緒に座ったり、
大抵の事は話せば理解するみたい。。。親バカかなwとにかく躾なきゃって上に立とうとするよりは
心優しい母のような責任ある寛大な気持ちで、その子の性格をじっくりみて愛情深く育ててねー!+5
-0
-
259. 匿名 2014/05/08(木) 00:28:23
256へ
252. 匿名 2014/05/07(水) 07:56:42 [通報]
猫は、犬と違って、躾は出来ないそうです。
↑あなた252でしょ、躾はできないと言い切っているから
いいえ自分の猫は教えればやらなくなったことがあったので違うと書きました。
布団とくに毛布に細い毛が絡まると粘着テープやコロコロでも取れにくいし
ゆっくり眠れないので自分のベッドで一緒には一年を通して寝ません。
冬場なら電気アンカを敷いた猫用のベッドに寝てくれます。
もちろん一緒に寝るのが好きな飼い主と猫については、その人らの自由なので私はとやかく思わないけど
私は私の清潔観念で同じベッドには寝ないだけです。
基本的に猫の習性は理解しているし、こちらの都合ばかり押し付ける気もないです。
ソファも布張りや籐は買わないし、観葉植物もおかないし
猫が倒したり触ったりするようなものはそもそも置かないし。
猫を飼うなら人間側が気をつけなければいけないことは沢山あることも知ってます
+2
-3
-
260. 匿名 2014/05/08(木) 02:03:40
259さん
256ですが、252さんではありませんよ?
人それぞれ飼い方がありますから、お互いに飼ってる猫を大切にしていれば良いんですよね。ヘンに口出ししてしまって不快な思いをさせてしまったならすみませんでしたm(_ _)m
252さん
誤解されるような書き方してしまってすみませんでしたm(_ _)m
+4
-1
-
261. 匿名 2014/05/08(木) 02:09:18
259さん
誤解のないように
私256は222です。+3
-1
-
262. 匿名 2014/05/08(木) 06:40:58
猫好きにも色々な人がいるのね 布団や毛布に毛がつくのが嫌なんて綺麗好きですね〜
私はズボラだし、飲みかけのカップに毛が入っても平気w
室内飼いでも、侵入した虫とかヤモリを獲ったりするし、潔癖な人は大変そう(うちだけ?)
あちこちにゲロ吐くし、キレが悪いウンチのついたお尻を敷物に擦り付ける時もあるけど頭に来ないよ
汚れたら洗えばいいし、物は壊れても代わりがある、でも可愛い我が子の生命はたったひとつ
私は猫との生活でとっても沢山のことを教わったよ、とにかく猫は愛情深く魅力溢れる存在です
定期的に健診を受けさせて(歯のチェックも)末長く大切にお幸せにね〜 長文失礼しました。+6
-2
-
263. 匿名 2014/05/08(木) 08:00:04
おはようございます。
252です。
大げさに、猫は基本的に躾は出来ないと書きましたが、獣医さんに言われた言葉です。
犬みたいな躾という意味で、
猫は賢くてプライド高いし、犬のように
人間が必ずリーダーシップを取ってあげるといいものではなく、かなり猫様、猫を王様扱いするぐらいでちょうど良いと思ってます。
私の意見です。
もちろん、やらせたい放題させるという意味ではないです。
猫が生活しやすいように、人間も知識を持って問題行動の原因と対策を頭で考えてあげるのがいいかと。+5
-1
-
264. 匿名 2014/05/08(木) 08:10:09
252です。続きです。
もちろん、マンション内に軽く脱走したりした時はすぐお尻を叩きましたよ。
でも怒りをぶつけるのではなく、愛情を持って、心配したこと、外は危険なことを話しましたよ。
それ以降、玄関が開いてもあまり脱走を窺わなくなりました。
逃走防止の柵を付けることも、猫を危険に晒さないための飼い主の愛情ですよね。
ちなみに老猫になると、言葉が分かってるんじゃないかというぐらいツーカーになりますよね。
是非、話しかけてあげてください。+3
-1
-
265. 匿名 2014/05/08(木) 15:46:57
262
愛情深く20年ともに生き大事に育てました、先月逝きましたけど。
ゲロもしょっちゅうされますし、ものを倒したり汚したりも当たり前として育てました
一緒に寝ないというだけで潔癖呼ばわりはちょっと言いすぎじゃないですか。+3
-2
-
266. 匿名 2014/05/08(木) 15:50:20
252. 匿名 2014/05/07(水) 07:56:42 [通報]
猫は、犬と違って、躾は出来ないそうです。
↑252でこう書いているのに
「マンション内に軽く脱走したりした時はすぐお尻を叩きましたよ。
でも怒りをぶつけるのではなく、愛情を持って、心配したこと、外は危険なことを話しましたよ。
それ以降、玄関が開いてもあまり脱走を窺わなくなりました。 」
尻を叩いて外は危険だと言葉も分からない猫に言って聞かせて、結果脱走しなくなったと自分で宣言
あなたも躾をしたってことですよね?これ、しかも猫には逆効果な「尻叩き」で
矛盾してませんか?+2
-4
-
267. 匿名 2014/05/08(木) 18:40:59
266さん
256ですが、あなた259さんですか?
書き方が似てるので。
259様
猫様トピで書きたくはなかったのですが…
あなたは…あなたの書き方はトゲを感じます。
上から断定的な書き方。256の私を252さんと決めつける。昨日からモヤモヤしてました。
猫様の飼い方は人それぞれです。あなたが一緒に寝ないのもあなたの飼い方です。ベッドで一緒に寝る私の飼い方も私の飼い方です。基本的に躾はできないと本や雑誌などで散々書いてあったので、叩いてい教える事は私はしませんが、猫様と生活しながら、「これはこのままでは危険だな」「これは直さねば」など、人間側が改善していきました。ただ、飼い主が神経質になると猫様も敏感に感じとるので、あまり神経質にはならないようにしてきました。危険な飼い方さえしなければ飼い方は飼い主様それぞれではないですか?それぞれ愛情を注いで飼っていればいいのではないですか?+4
-0
-
268. 匿名 2014/05/08(木) 19:37:00
猫トピで言葉尻とらえて論争なんて面白くない。
家に居ると、あまりに可愛過ぎて結局一日中、猫様を撫で回しちゃう。
猫はすぐうざがって逃げていきます。
猫は人にあまり触られるのを嫌います。+4
-0
-
269. 匿名 2014/05/08(木) 19:38:27
256です。
トピ主様、皆様嫌な感じにしてしまい申し訳ありませんでしたm(_ _)mそんなつもりではなかったのですが…。
1歳の女の子猫様なら、まだまだやんちゃ盛りですね!
避妊手術すると、食欲が旺盛になる猫様もいるので、体重管理してあげて下さいね。たくさん遊んで、その猫様の個性を大切にしてあげて下さい。これからいろんな発見があると思いますよ!
私の猫様ライフは、かれこれ30年近くなります。始めの頃は田舎という事もあり、外飼いでした。15年くらい前からは完全室内飼いです。脱走防止だけは、徹底して下さいね。それでは、ステキな猫様ライフを(^-^)+5
-0
-
270. 匿名 2014/05/08(木) 19:40:39
猫は、高い声の人が好きらしいです。
高い周波数に反応するのかな。
なるべく高い声で喋ると好かれるというか、寄って来ますよ。
騒々しい子どもに手を出されるのは嫌うけど、
子どもの高い声は好きみたい?で、家の外で子どもの声がすると振り向いて反応してます。+4
-0
-
271. 匿名 2014/05/10(土) 11:30:24
ヒルズのサイエンスダイエットとか、ロイヤルカナンとかは、
獣医と提携しているらしくオススメされるかもしれませんが、
私見では良くなさそうです。
動物病院も儲けが大切ですからね。
詳しくはググってみて下さい。
スーパーで買えるものに質のいいフードはあまりないと思います。
+1
-0
-
272. 匿名 2014/05/13(火) 00:40:16
256(222)です。
家はロイヤルカナンに最近したんだけど、良くないの?スーパーやホームセンターなどにないからネットで買ってるんだけど、、、田舎だからホームセンターとかになかったのかな?療法食のロイヤルカナンはホームセンターとかにもあったけど。
情報ありがとうございます。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する