ガールズちゃんねる

爪切り中、ウサギ骨折 獣医師に15万円賠償命令

142コメント2017/09/03(日) 14:04

  • 1. 匿名 2017/08/31(木) 11:52:02 

    爪切り中、ウサギ骨折 獣医師に15万円賠償命令:朝日新聞デジタル
    爪切り中、ウサギ骨折 獣医師に15万円賠償命令:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     ペットのウサギが骨折したのは、爪切りの際に背中を押さえつけられたからだとして、大阪市の女性(24)が市内の動物病院の獣医師らに約184万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が30日、大阪高裁(江口とし子裁判長)であった。高裁は請求を棄却した一審判決を一部変更し、獣医師2人に計約15万円を支払うよう命じた。


     判決によると、2014年11月、垂れた耳が特徴のロップイヤー種のウサギ(メス、1歳)の体を獣医師が押さえ、トリマーが爪を切った。約1時間後、歩き方に異変を感じた女性が別の病院で検査を受けさせ背骨が折れていると判明。翌15年1月に死んだ。

     大阪地裁は、爪切りの際に骨折した証拠はないとして請求を棄却したが、高裁は「体を押さえる動作は、力の入り方次第で骨折の原因となる」と指摘。ウサギの骨が折れやすいことは獣医師に知られていたとし、獣医師の過失を認めた。死との因果関係は認めなかった。

    +178

    -11

  • 2. 匿名 2017/08/31(木) 11:52:51 

    そりゃそうでしょ

    +247

    -12

  • 3. 匿名 2017/08/31(木) 11:52:58 

    うさちゃん、可哀想に。痛かったね。
    私の優しい心であたためてあげたい。

    +196

    -73

  • 4. 匿名 2017/08/31(木) 11:53:26 

    ウサギ可哀想。

    +393

    -9

  • 5. 匿名 2017/08/31(木) 11:53:28 

    飼い主が切るもんなんじゃないの?

    +42

    -74

  • 6. 匿名 2017/08/31(木) 11:54:08 

    なんで背中抑えて爪切り?
    普通だっこして切るでしょ

    可哀想に..痛かったね

    +397

    -13

  • 7. 匿名 2017/08/31(木) 11:54:16 

    爪も切れない獣医師とトリマーなんて
    もっといろんなミスしてんだろうな

    +423

    -12

  • 8. 匿名 2017/08/31(木) 11:54:19 

    脚の骨かと思ったら背骨か!

    +316

    -6

  • 9. 匿名 2017/08/31(木) 11:54:25 

    獣医『じゃあ自分で切ってくれ…』

    +40

    -75

  • 10. 匿名 2017/08/31(木) 11:54:28 

    15万で済んじゃうのか

    +239

    -7

  • 11. 匿名 2017/08/31(木) 11:54:44 

    ウサギは専門的に診られる医者が少ないからなぁ‥
    暴れたときに骨折したのかわかんないけど、医者なのに骨折してることすらわかんないの?
    それともわかってて黙ってたのか‥
    どちらにしろ可哀想だわ。

    +262

    -4

  • 12. 匿名 2017/08/31(木) 11:55:02 

    2ヶ月後に亡くなったのは関係あるのかな?
    まだ1歳だったんだね
    可哀想に

    +252

    -3

  • 13. 匿名 2017/08/31(木) 11:55:22 

    うちにもうさぎいるけど
    爪切りって病院でやるとめちゃくちゃ高いんだよね
    自分で抱っこして切ってる

    +129

    -7

  • 14. 匿名 2017/08/31(木) 11:55:29 

    184万から15万ってだいぶ下がったね
    値段の問題じゃないんだろうけど

    +180

    -3

  • 15. 匿名 2017/08/31(木) 11:55:33 


    こんなんうさぎと信頼関係あれば飼い主ひとりでできるよ。
    人間ふたりでやるなら一緒にやる相手との信頼関係がないと逆に危険。
    爪切りくらいで病院連れて行ったらウサギの寿命縮めるよ。

    +15

    -54

  • 16. 匿名 2017/08/31(木) 11:55:38 

    >>12
    関係あると思う。背骨だからね

    +125

    -3

  • 17. 匿名 2017/08/31(木) 11:56:10 

    何気にウサギって暴れたら力強いからね

    +134

    -2

  • 18. 匿名 2017/08/31(木) 11:56:23 

    相手は喋れないから大変なんだろうけど、その為に勉強して獣医になったんだからもっと他にやり方が思い付かなかったのかな……

    +64

    -5

  • 19. 匿名 2017/08/31(木) 11:56:27 

    動物病院は沢山あるが、ウサギを専門に診られる獣医師は少ないのが現状。

    +156

    -2

  • 20. 匿名 2017/08/31(木) 11:56:39 

    >>3
    猫の虐待トピにもいましたね

    +13

    -4

  • 21. 匿名 2017/08/31(木) 11:56:45 

    トリマーでもひどいのいる。
    血流して帰ってきたことあったわ。

    +86

    -5

  • 22. 匿名 2017/08/31(木) 11:57:16 

    あのね
    草食動物って 実は雑食や肉食動物より
    噛み付くし 大変なの
    それで ウサギの骨は、すごく脆くて折れやすいんだ
    だから ウサギを診ない獣医もいる

    +170

    -6

  • 23. 匿名 2017/08/31(木) 11:57:18 

    >>5 私が飼ってるのは犬だけど、暴れたりするし、何かあったら怖いから獣医さんに頼むよ。近所の動物病院は500円でやってくれるし。

    +27

    -2

  • 24. 匿名 2017/08/31(木) 11:57:23 

    きっと台に仰向けで押さえてたんだろうね。
    ウサギが暴れて跳ねたときに背骨折れちゃったんだよ。
    ウサギ飼いの人なら仰向けで押さえるのは危ないってことはわかってるだろうし、ましてや獣医師がわからない筈はないんだけど、、

    +49

    -8

  • 25. 匿名 2017/08/31(木) 11:57:44 

    ロップイヤー飼ってる私涙目
    爪切り対策は飼い主の義務!医師もトンデモだけど、その義務を怠った飼い主が全ての元凶

    +27

    -42

  • 26. 匿名 2017/08/31(木) 11:58:03 

    よく暴れる子で自宅じゃ無理だから病院に行ったんだろうね…
    自宅で飼い主でも暴れてた子が、病院で知らない人でってなったら余計暴れると思う。

    +92

    -7

  • 27. 匿名 2017/08/31(木) 11:58:05 

    15万あれば新しいのが買えるね

    +8

    -54

  • 28. 匿名 2017/08/31(木) 11:58:17 


    固定するときに強く押さえすぎたんだろうな。

    固定する時は力の加減とかかなり気を付けないとだめだよ
    相手は小動物なんだから。

    +28

    -1

  • 29. 匿名 2017/08/31(木) 11:58:46 

    >>5
    抱っこキライな子多いし一筋縄じゃいかないんだよ.... 私は家で切ってるけど抱っこ役、爪切り役と二人掛かりじゃないと難しい

    +134

    -2

  • 30. 匿名 2017/08/31(木) 11:59:10 

    故意じゃないにしても残念だよね。
    命の値段が15万かぁ…

    +22

    -3

  • 31. 匿名 2017/08/31(木) 11:59:16 

    飼うなら自分でやればいいのに
    人にまかせて万が一何かあったらお金とか

    +12

    -26

  • 32. 匿名 2017/08/31(木) 12:00:38 

    >>15
    信頼関係があろうが抱っこが苦手なウサギもいるし、個体差が激しいよ。
    普段は穏やかでも嫌がって噛みつく子もいるしさ。
    それこそ何の知識もない飼い主が自己流でやるよりは獣医師にやってもらった方が安心だし。
    まぁ獣医師でもウサギや小動物をちゃんと診れる医者は少ないけどね‥

    +60

    -0

  • 33. 匿名 2017/08/31(木) 12:00:49 

    >>5
    下手にやると骨折とか、出血さしたりするのが怖いから、わざわざ病院にいく人もいる。
    うさぎは、骨折しやすいからね。
    わざわざ病院まで行って骨折させられて、亡くなるなんて飼い主も可哀想すぎるわ。

    てか、どんな押さえ方したのか疑問すぎる。
    どんなに嫌がるこでも上手いことやればそんなひどい事にならずに暴れるのとめてできるよ。

    +77

    -1

  • 34. 匿名 2017/08/31(木) 12:01:05 

    こんなん笑うわ

    +5

    -24

  • 35. 匿名 2017/08/31(木) 12:01:12 

    うちもうさぎ飼ってるから他人事じゃないわ。。
    でも爪切りなんて難しいことじゃないと思うけどなぁ。

    +12

    -15

  • 36. 匿名 2017/08/31(木) 12:01:13 

    動物の保定の仕方もわからん奴が
    獣医師なんかやるなよ!

    +52

    -6

  • 37. 匿名 2017/08/31(木) 12:01:24 

    >>24
    あおむけ!?あり得ないでしょ 危険すぎる。
    普通に両方から力ずくで押さえてる時にウサギがエビぞりしてあばれて
    折れちゃったんじゃない?
    うさぎのつめきりの仕方でもやたらふたりがかりで切るの推奨してるけど
    なれたら飼い主がひとりで切った方が安全なのに・・・

    +8

    -6

  • 38. 匿名 2017/08/31(木) 12:01:45 

    昔ペットショップで働いてたけど、ウサギが暴れて引っかかれて傷が数年消えなかったよ。
    いくらペットでも大暴れしたらプロに任せようって思うんじゃないのかな。

    +59

    -1

  • 39. 匿名 2017/08/31(木) 12:02:31 

    動物看護師してます。

    家で爪を切ることが難しいウサギさんだったから、止むを得ず病院で爪きりをしてもらったんだと思います。

    ウサギは骨折しやすいので、保定をするときはいつも緊張しながら保定しています。

    暴れるので抑えますが、抑えすぎると骨折するので力加減が本当に難しいんです。

    保定していた獣医師には少し同情してしまいます、、。

    +127

    -12

  • 40. 匿名 2017/08/31(木) 12:02:44 

    うさぎの爪って太くて固いから大変なのはわかるけど、目を隠してあげると大人しくのに。。
    無理に抑えて暴れたんだよね、きっと。
    目を隠してあげなかったのかな?

    +2

    -12

  • 41. 匿名 2017/08/31(木) 12:03:08 

    >>25
    そんなことないっしょ。
    子供が髪の毛伸びたら美容院(床屋)行かせるし、自分でできないことは専門の人に任せるのが普通だと思うけど‥
    あなたの飼ってるロップちゃんがたまたま大人しかっただけでは?

    +37

    -5

  • 42. 匿名 2017/08/31(木) 12:03:11 

    >>32
    なんも知識のない人が飼うってことは
    普通に考えてありえない

    +4

    -6

  • 43. 匿名 2017/08/31(木) 12:04:16 

    可哀想すぎる
    痛かっただろうし
    泣いたりしないもんねウサギって

    +29

    -2

  • 44. 匿名 2017/08/31(木) 12:05:25 

    あらかじめ小動物の知識に精通した獣医探しておかないから悪い。
    流行りに乗って安易な気持ちで飼ったってのがよく伝わってくる。
    飼う前から慣れた人と交流して情報集めるくらい当たり前の事じゃん。


    +12

    -22

  • 45. 匿名 2017/08/31(木) 12:05:57 

    うわきっつヤバ

    +1

    -11

  • 46. 匿名 2017/08/31(木) 12:06:23 

    >>37
    どう押さえたのかはわかんないけどさ(^o^;)

    慣れる子もいるし慣れない子もいるから、その子にあったやり方が一番安全なんじゃないのかな~

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2017/08/31(木) 12:07:26 

    民法上 ペットは『物』

    『物』ですから、経年劣化によりペット市場価格で値段が下がるので、購入時より その『物』の値段は、変わります

    親や子供でもないので、死んだからと言って
    精神的苦痛に伴う損害賠償請求はできません

    +9

    -3

  • 48. 匿名 2017/08/31(木) 12:07:42 

    >>41
    髪の毛は見た目の問題もあるからプロだけど、
    子供の爪切りにわざわざ病院に連れてく親は少ないよ!

    +7

    -5

  • 49. 匿名 2017/08/31(木) 12:08:01 

    >>42
    言い方が悪かったかな~
    何の知識もないっていうのは、ネットや本で得られる情報は飼い主として当たり前に知ってる前提で、もっと専門的なって意味の知識もないってことだよ

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2017/08/31(木) 12:08:16 

    33なんだけど、
    二人がかりで爪きりして骨折って、お粗末すぎる。
    もしかして、診察台の上でして落下したとかかな。
    それなら、知識なさすぎるわ。

    暴れるのであれば、床に何かひいてするか、低い位置に座って膝の上でするか。
    できたら、仰向きにしない。伏せた状態にしてする。仰向きにする場合腰の骨が危ないから、ぐねぐね動かないよう固定してやる。

    +4

    -9

  • 51. 匿名 2017/08/31(木) 12:08:32 

    >>39

    現場のホンネだよね

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2017/08/31(木) 12:09:13 

    うちの病院でもたまにやるけど300円だよ。
    うさぎ専門じゃないし、うさぎって繊細でちょっとおさえつけただけでショックで死ぬこともあるからって獣医が飼い主に了承得てから爪切りしてる。
    でも暴れる子だとある程度おさえないと切れないし危ないしうさぎとかなかなか来ないし触ることもあんまりないから難しい…犬や猫とは全然違うし

    +35

    -0

  • 53. 匿名 2017/08/31(木) 12:09:39 

    >>41
    横だけど、子供の髪の毛と一緒にするのは違うと思う
    せめて子供の爪きりじゃないの?

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2017/08/31(木) 12:09:57 

    >>48
    それはあんまり暴れないからじゃないの?
    ウサギの本気で噛む力はバカにならないじゃん

    +18

    -2

  • 55. 匿名 2017/08/31(木) 12:10:05 

    うちの犬も数年前にあるホームセンターで爪を切ってもらったら、迎えに行ったときにトリマーさん?に笑いながらすいません〜皮膚も切ってしまって血が出てしまいましたぁって言われて、足が血だらけで帰ってきたことがありました。
    もう絶対行きませんが、せめて笑いながら謝るのはやめろと言いたい

    +30

    -0

  • 56. 匿名 2017/08/31(木) 12:10:06 

    >>47
    不快な書き込みで煽ってんじゃないよ
    人の痛みも理解出来ない人糞脳が。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2017/08/31(木) 12:10:17 

    飼い主がやらずに獣医師に任せたのが悪いみたいに言ってる人いるけど、技術的にプロに任せたいと思うよ。
    獣医師だって暴れて無理だと思ったら断れるのに断らなかったんだから、責任はあるよ。

    +21

    -1

  • 58. 匿名 2017/08/31(木) 12:11:01 

    >>44
    外に散歩にいく犬ならほかの人と情報交換してって言うのは分かるけど
    ウサギなんて室内飼いだしほかの人と交流なんてネットとか通じない限りほとんどできないでしょ
    しかもただ爪切るだけで骨折れるなんて思わないだろうし獣医なら安心するよ
    なんで飼い主ばっかり避難するかな
    違う視点から見れる私さすがーって?

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2017/08/31(木) 12:12:26 


    うちはすっごい暴れて元気有り余ってる子だったけど自分で切ってた。
    ひざのうえに乗せてタオルでくるみ体の両側からやさしく腕で固定して
    上半身でも少し動きを封じるようにして前かがみになって切る感じ。
    時間かけると飽きて暴れるのですばやく。血管切らないように。
    うしろあしの爪はひざの上でパンダ座りさせて切る。

    ちなみにもちろんウサギ専用の爪切りです。

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2017/08/31(木) 12:12:27 

    私は爪切りに病院行くよ。
    ちゃんとうさぎ診れるとこ。

    どんな動物が診れるか書いてあるよね、入り口に。
    診れない病院だったのか、診察出来ると書いてあったけど実際は…だったのかどっちだろう。

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2017/08/31(木) 12:12:53 

    >>53
    人間に置き換えたときの事を考えたら爪切りより髪の毛かなって思った~
    髪の毛だって親が切ってる人もいれば小さくても美容院に行ってる人もいるし、ウサギだって病院に爪切りに行ってる人もいればそうじゃない人もいるじゃん
    人間の子供の爪切りはなかなか病院ではやってもらわないっしょ

    +0

    -5

  • 62. 匿名 2017/08/31(木) 12:13:04 

    >>54
    え?子供が暴れない?笑

    じゅうぶん野獣並みに暴れ出すよ‼︎
    寝てる時にやろうにも起きて暴れるし。。。
    暴れてなかなか切れなかったりするけどそれでも大体の人が家庭で切ってる

    +3

    -4

  • 63. 匿名 2017/08/31(木) 12:13:05 

    うさぎとか無理にペットにするから爪切りとかでこんなに面倒なことになるんだね
    人間が品種改良したペットはダメだわ

    +5

    -9

  • 64. 匿名 2017/08/31(木) 12:13:29 

    >>3
    俺の心をあたためてくれ。

    +1

    -5

  • 65. 匿名 2017/08/31(木) 12:14:38 

    背骨骨折…ひどい…病院側も折れたのわかってたよね

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2017/08/31(木) 12:15:02 

    でも、ちゃんとサービスとして爪切りしてもらえるんだから、それを頼った飼い主を責めるのはおかしくない?
    問題は骨が折れてるのに気づかなかった獣医でしょ

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2017/08/31(木) 12:15:33 

    >>63
    犬や猫だってそうだわーい

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2017/08/31(木) 12:16:49 

    >>61
    前の人も書いてるけど、毛は見た目もあるからじゃない?
    ペットの毛を自分で切れないのと一緒

    子供だって動物以上に暴れるからね、それでもみんな親の責任でやってる
    知り合いに子供が暴れて聞かなくてお金払って病院で爪切ってもらったみたいだけど、小児科医でも肉切ったらしいからね。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2017/08/31(木) 12:17:43 

    >>62
    そうなんだ~
    でもちょっと押さえたくらいで骨折したりしないよね?ウサギの骨って割り箸より細いんだよ~
    そして人間と言葉の理解できない動物(ましてやウサギ)を同じレベルで考えてるのがおかしいのかと‥

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2017/08/31(木) 12:19:18 

    爪切りはうさぎ専門店にお願いしてる。うさぎを購入したお店にネイリストさんがいて、本当に上手。優しく話しかけながら爪切りして、毛並みチェックなどもしてくれる

    動物病院でもお願いすることがあるけど、獣医さんの方が慣れてない感じ。ずっと見てるけどドキドキする。でも自分じゃできないから、お願いさせてもらってる感じ。

    でも、うさぎ飼ってる人は骨が脆くて少しの誤りでどうなるか分からないって承知してるはずだから、訴えた気持ちは正直あまり理解できない。
    亡くしたのは可哀想なことだけど。
    病院の対応がよほどひどかったのかな?

    料金はどちらも500円で、うさぎ専門店は買い物すれば無料です^ ^

    +22

    -2

  • 72. 匿名 2017/08/31(木) 12:20:41 

    >>68
    そっか~
    例えだしたからめんどくさくなっちゃったね~
    ごめんよ~

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2017/08/31(木) 12:20:58 

    >>3 茶化すな!!

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2017/08/31(木) 12:21:11 

    うさぎはデリケートと聞くけど体も繊細とは知らなかった
    背骨折られて15万かぁと思ったけどペットの場合の相場を知らないのでよく分からないや
    184万ていうのは事故から亡くなるまでの治療費や慰謝料を考えたら妥当な要求なのかな

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2017/08/31(木) 12:22:01 

    たった15万なんてつらいね。その動物病院はもう終わりだわ。そんな所に連れていくなんて怖すぎるもんね。

    +8

    -9

  • 76. 匿名 2017/08/31(木) 12:22:47 

    >>70
    変に獣医さんにやってもらうより、うさぎ専門店の人の方が上手い人多いよね!

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2017/08/31(木) 12:23:03 

    >>69
    まぁ乳児なんかは動物みたいに暴れて言葉も理解してくれないけどね 笑
    これ言ったら悪いけど、ほぼ動物と一緒だよ!
    下手したら躾けられた動物の方が利口なぐらい 笑

    まぁ今回はウサギ(ペット)の話だから、子供の髪の毛を〜 なんて言い出した人がダメだよね

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2017/08/31(木) 12:23:20 

    うさぎの爪切るの意外と大変。
    独身時代に飼ってたウサギは平気で爪切らせてくれたけど、今飼ってるウサギは二人掛かりで旦那が抱っこして私が切るって感じ。
    一度切ってる最中、ウサギが暴れて爪から血が出た事もあり、トラウマ…
    動画見ても、もともと大人しいウサギを使ってるから参考にならないし…でも、切ってあげないといけないからウサギの爪切りは大変…

    +17

    -1

  • 79. 匿名 2017/08/31(木) 12:23:28 

    >>71
    このトピでそんな画像のせるなんてサイコパス?

    +15

    -1

  • 80. 匿名 2017/08/31(木) 12:23:47 

    >>71
    しね

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2017/08/31(木) 12:25:30 

    可哀想に・・私は、鳥だけど獣医師が「爪切りしますよ」っていうからお願いしたら「○○ちゃんバタっくから・・」とか言って爪深く切られて出血したことあったので絶対にやってもらわない。自分でやった方が安心するらしくバタつかないし綺麗に切れるし脚ごと切られたら大変だし・・

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2017/08/31(木) 12:25:35 

    うちのおばあちゃん家はウサギを獣医じゃなくて、ペットショップで切ってもらってる!

    獣医は知識ばかりで、技術があるのはペットショップさんだ!ってよく言ってる。

    +8

    -3

  • 83. 匿名 2017/08/31(木) 12:26:28 

    獣医師自身にその動物を扱った経験がないと、いざというときこういう結果になりそうだから、可愛いと思いつつ犬猫以外はなんだか怖くて飼えない。

    うさぎさんも怪我してから亡くなるまで少し日数ががあったみたいで、その間はすごく痛かったろうなと思うと気の毒だ。飼い主さんも辛かったろうね。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2017/08/31(木) 12:27:07 

    うちの猫、数年前に白内障で眼科専門の病院に通院してたんだけど、獣医がネットから猫を出す時に後ろ足の爪が引っかかって、だけど無理やり出したもんだから爪が根っこから取れたことがあったよ
    母が連れてってくれてたんだけど、足血だらけだったって言ってた

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2017/08/31(木) 12:29:08 

    うちもウサギ飼ってて抱っこも爪切りも大嫌い。
    頑張って自宅でケアしてるけど2人掛かりで切る&保定でしてても突発的に暴れ出すからたまにヒャッとする時がある。
    プロにお任せしても100パーセントの安全保証はないのはわかるけど、今回の飼い主さんとウサギちゃんは本当に気の毒だったね。

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2017/08/31(木) 12:31:53 

    >>77
    子育て大変なんだね~
    伝わった~

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2017/08/31(木) 12:34:22 

    そうやってすぐ訴えるのはやめようよ
    人間なんだからだれでもミスはするよ

    +10

    -8

  • 88. 匿名 2017/08/31(木) 12:36:04 

    暴れるから自分じゃ怖くて切れない、じゃなくなっ飼ってる責任として飼い主さんが自分で切ってあげられるように学ぶことは出来ないのかな〜
    ウサギは犬なんかと違ってお出かけ自体がストレスになる子も多いだろうし。

    +7

    -2

  • 89. 匿名 2017/08/31(木) 12:39:51 

    正直獣医さんでも心配だよね
    足の不自由な文鳥飼っていたとき自分じゃ爪切れなかったから獣医さんに切ってもらっていたけど、足折れたりしないかな?とか、そんなにずっと握っててショック死しないかな?とかつねに不安だった

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2017/08/31(木) 12:43:09 

    確かにうさぎは骨折しやすい生き物。
    でも、実際に骨折するとなると相当な力で押さえつけたと思う。
    うさぎが嫌がって動いたりして、イライラしてたのかな?

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2017/08/31(木) 12:44:41 

    >>87
    自分や家族が医療ミスされたら黙ってる?
    今回の訴えた人も、ペットだけど大事な家族だったんだよ。

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2017/08/31(木) 12:46:05 

    抱っこからジタバタ、ぽーんと跳ねて逃げて落ちた姿勢で骨折あるよね

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2017/08/31(木) 12:46:47 

    うちが行ってる病院は、飼い主が椅子に座って抱っこして、脚を看護師?さんみたいな人が抑えて先生が爪つまんで切ってくれてるけど、
    全部を病院に任せっきりなパターンもあるんだね。
    余計暴れそうで不安だわ…

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2017/08/31(木) 12:50:14 

    手足ならまだしも背骨を骨折っておかしいから!
    どれだけの力込めたらそうなるの。

    +6

    -3

  • 95. 匿名 2017/08/31(木) 12:52:33 

    犬猫は診れる獣医は多いけど、小動物をちゃんと診れる獣医は本当に少ないよね
    最近はハリネズミとかデグーとかペットショップでもよく売ってるのに
    歯医者減らして獣医増やしておくれよ笑

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2017/08/31(木) 12:53:07 

    >>39
    そうだけど、背中の骨折はおかしいでしょ。
    プロなんだから。

    +8

    -4

  • 97. 匿名 2017/08/31(木) 12:53:31 

    >>74

    慰謝料って 何の?
    損害賠償請求は、できても、残念ながら慰謝料請求は、できないよ

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2017/08/31(木) 12:58:12 

    手足かと思ったら背骨?
    そりゃ悔いが残るよね。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2017/08/31(木) 13:05:06 

    うさぎは逃げようとする時体よじらせたりするからな〜その勢いで割り箸みたいに細い骨がポキっといく事もあり得ると思う

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2017/08/31(木) 13:06:03 

    元獣医師です。
    うさぎは人間に比べると身体がとても脆く扱うのが難しい動物です。オペするのも内臓がすぐ破裂するので困難。爪切り時の保定で骨折で訴えられるとうさぎの治療お断りする獣医師が増えてしまいます。

    +12

    -3

  • 101. 匿名 2017/08/31(木) 13:06:43 

    犬猫メインの動物病院にウサギを連れて行き
    暴れて診察台から転落死や骨折などもある
    ウサギを診察などする時は床に近い方がいい

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2017/08/31(木) 13:07:43 

    私うさぎ飼ってたからわかるけど、暴れる子はすごく暴れるんだよね
    力も強いし、結構大変だよ
    獣医さんにも落ち度はあったのかも知れないけど、、、

    +15

    -1

  • 103. 匿名 2017/08/31(木) 13:14:04 

    うちはうさぎの病院に連れていってるから、うさぎの抱き方とか上手な先生と看護師さんだから安心してるけど、普通の動物病院だと出来ない先生がいるんだね。
    だったら最初から病院側が断ればいいのに。抱っこしないで背中を押さえつけて爪切りとか有り得ないわ。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2017/08/31(木) 13:16:49 

    動物病院で働いてたけど、うさぎの歯切りの時とか押さえるの嫌だったなぁ。
    うさぎはバタバタするしちゃんと押さえろと先生はイライラし出すし…
    でもほんとに骨折しやすいんだよね、うさぎって。

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2017/08/31(木) 13:19:20 

    この記事だけだと実際にどういう状況だったかわからないから何とも言えない
    みんなが言うように獣医がうさぎに不慣れだったのか、慣れてたけど暴れる子だったのか
    獣医は精一杯やったけど結果として骨折したのか、それとも乱暴だったのか
    飼い主がモンペと同じで骨折原因を獣医に擦り付けてるのか
    わかるのは、うさぎが可哀想ってことと、爪切りが難しいってことだけ

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2017/08/31(木) 13:25:25 

    >>39
    私も動物看護師だけど、一旦暴れたら、離して落ち着いてからやり直すよ。タオルで包んだり。ウサギの保定確かに難しいけど、相当無理したんだと思う。。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2017/08/31(木) 13:31:43 

    絶対亡くなったのと因果関係あるでしょ。普通に考えて、犬でも背骨折れたら手術困難だし下半身麻痺になったら車イスとかもある。それで生きてる子知ってるけどウサギは?
    手術なんて絶対無理だと思うし、麻痺になったら?排泄も自分じゃできなくなるんだよ。酷すぎる。

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2017/08/31(木) 13:36:55 

    爪切りって他人にやられると人間でも怖いのにバタつくのは当然だよね

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2017/08/31(木) 13:43:35 

    ウサギは怖がりだから、本当に死ぬまで抵抗する。だからこそ保定する側の腕が全てですね。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2017/08/31(木) 13:45:13 

    これで、さらにウサギを診てくれる病院が減るね…

    +11

    -2

  • 111. 匿名 2017/08/31(木) 13:52:50 

    扱うのが難しいとは言っても沢山ウサギみて過失してない、トリマー 獣医さん達だっているし
    トリマーによる骨折は犬でも猫でも身近であったよ 訴えはしなかったけど、示談かな
    ウサギの骨が脆かったからだけじゃないと思うこれ
    まず爪切りが無理ならヤスリでもいいんだし
    あのバチンって行くのが怖いんだろう

    +1

    -3

  • 112. 匿名 2017/08/31(木) 14:12:22 

    私も動物看護師で、うさぎの爪切りは断れない。
    でも快く受け入れてる訳じゃないから、うさぎを得意としてる病院だったり、トリマーさんだったりを勧めてる。
    でも何故かうちの病院に爪切りに来られる方が数名いるんだよね。
    申し訳ないけど、うさぎの爪切りを特別勉強したり、練習した訳じゃないから、出血させないように長めに切ってる。
    大体の病院は獣医師が爪切りもしてるようだけど、私の所は獣医師は切りたがらないんだよね。だから看護師が保定して、別の看護師が切ってる。
    金額も1000円と安くはしていない。それは、他の安く爪切りしている所に行ってくれた方が助かるから。
    うちの病院で骨折させてしまった経験はないけど、うさぎは骨折しやすいから保定後に『折れてないよね?』と心配になることがある。
    飼い主さんが抱っこ出来ればいいけど、家でも抱っこして育てなかったから、抱っこしたらパニックになるうさぎさんとか困るよ。処置後も飼い主はケージにさえ入れられなかったり。
    タオルでくるむことにも文句言ってくる人もいるからね。

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2017/08/31(木) 14:16:04 

    >>111
    飼い主さんが頻繁にヤスリを使うのは良いと思うけど、伸びすぎた爪切りをしに来られてる子を爪切りでバチンと行かなければ、長時間拘束してヤスリかけることになるよ。
    それよりは短時間で爪切りしてあげたほうが良いのかなって思う。
    勿論個体差はあると思うけどね。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2017/08/31(木) 14:29:12 

    うちのうさぎさん(メス)は本当に爪切りが大嫌いで家族は勿論、病院に切りに行くとブルブル震えてお漏らしして暴れてしまうほどでした。
    困ったなぁ、とずっと悩んで数週間。
    そういえば、爪伸びないなぁと思ってうさぎさんを観察すると
    なんと!定期的に自分で爪噛んでる!
    8歳で癌で亡くなりましたが8年間綺麗に爪を噛んでました(笑)

    +11

    -3

  • 115. 匿名 2017/08/31(木) 14:44:47 

    小動物診られる病院少ないよね
    病院にハムスター連れていったら、分厚い本捲って説明されたけど、ネットやハムスター本のままの回答だった
    うさぎはどうだか知らないけど、骨折したら足切断しないといけなかったり、小動物は気をつけないと大変だよ

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2017/08/31(木) 14:55:10 

    ハムスターの爪切りは慣れた
    うさぎさ責任もてないから飼った事がない

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2017/08/31(木) 15:27:23 

    何処の病院で
    獣医師の名前は??

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2017/08/31(木) 15:38:05 

    >>115
    そこの病院は小動物もOKの病院だった
    他にも北海道の動物病院が近くに開業して、小動物OKだけどなんか物足りなかった
    昔々、テレビで放送してた、東京かどこかの往診もしてくれるお医者さんなんてそうそういないよね

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2017/08/31(木) 15:50:33 

    ウサギか弱そうだもんね…
    繊細なガラス細工みたいな感じで抱くのは怖い
    可愛いから友達の家のウサギよく撫でさせてもらうけど…
    獣医さんはプロなんだからしっかりしてほしい…

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2017/08/31(木) 16:11:20 

    ぼくのともだちの骨を折った人間、ゆるさない
    うらんでやる
    お前も同じ目に遭わせてやろうか
    と、うさぎたちが言ってるよ。
    うさぎの為だけに、このトリマーは自殺しろ
    爪切り中、ウサギ骨折 獣医師に15万円賠償命令

    +0

    -16

  • 121. 匿名 2017/08/31(木) 16:14:05 

    >>71 この画像を見ても自然の摂理で仕方ないと思うけど、飼い主さんたちの気持ちを考えなさい。

    それに、自分で自分の価値を貶めてどうするの。

    どうせなら喜ばれる画像にしてごらんよ。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2017/08/31(木) 16:38:17 

    >>26

    うさぎって見慣れない場所だと大人しくなるので
    比較的に切りやすいと思うんだけど。
    全く暴れないってことはないけど
    だから、家で切るとかは、別室で切るって人も多いよ。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2017/08/31(木) 17:05:41 

    私は犬もうさぎもやったことあるけど、保定の仕方全く違うよね
    うさぎの方がずっと難しい
    でも変に2人でやるよりは見慣れない場所に移動して1人でやった方がいいと思う
    頭を脇の下に挟むような感じで視界を塞ぐと結構大人しくなる

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2017/08/31(木) 17:18:37 

    >>13
    うちは田舎ですがウサギの爪切りはトリマーさんがしてくれて500円ですよ(^ ^)
    自分では出来ないので助かってます。
    地域差ありますね。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2017/08/31(木) 17:21:55 

    本当に可哀想なんだけど、暴れてしょうがないこは、私の家では、耳をきゅっともって(弱点で普段絶対したら駄目)、おしりももち、仰向けにして、ゆっくり背中のまるみにそって転がし、足の関節辺りをきっちり人の足の間に押さえ込みをして、動かないようするしかない。動くと危ないから、どんなやり方でも、可哀想とかより動かさないのが重要。すごいがむしゃらに動くからね(;´д`)
    ただ。力業で押さえると骨折に繋がるから難しいのよね。
    まあ、なんであんなに嫌がるのか。今まで二匹ともアホほど暴れるのよ。
    一度うさぎ専門ショップで、そこのこを引き取ったから、切ってもらったら、すごく上手でびっくりしたので、やっぱり、日常扱いなれてる人がいいかもしれませんね。

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2017/08/31(木) 17:35:25 

    人間風情がうさぎ様になんてことを!
    我々は長きに渡り人間に虐げられてきた。
    いざ、我らうさぎ解放同盟(RRL)結成の時だ!

    爪切り中、ウサギ骨折 獣医師に15万円賠償命令

    +2

    -17

  • 127. 匿名 2017/08/31(木) 18:27:32 

    以前動物看護師をしてましたがうさぎさんは自分のジャンプの力で骨を折ってしまうので強くおさえて保定は絶対にNGでした。
    上からバスタオルをかぶせてうさぎさん自体ではなくバスタオルをふわっと囲うようにおさえて保定してました。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2017/08/31(木) 20:05:41 

    うさぎの本を出したり、講習も開いている有名な先生に爪切りをしてもらおうと病院に連れて行ったんだけど。
    抱っこの仕方も爪の切り方も全部怪しくて、うちの子が大暴れしたよ。
    しかも噛みうさぎ呼ばわりされてショック。普段絶対に人を噛んだりしないのに。
    怖くてそこにはもう行ってない。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2017/08/31(木) 20:07:30 

    トリマーはプライドなのか
    台の上で爪切ろうとするからね
    犬みたいに上手くいかねーよ
    ウサギや爪切り嫌がる猫や
    時に嫌がる犬も抱っこして切る事で
    上手く行くのに

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2017/08/31(木) 21:22:08 

    私の通ってる病院はねこ袋に入れて落ち着かせて切ってるよ!うさぎさん可哀想に(;_;)

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2017/08/31(木) 21:39:48 

    >>112悪いけど、出来ないならやめてほしいわ。
    喜んでやってない、料金高いのに、なんて言わずに、サービスを辞めるよう進言すれば?

    事故になったら飼い主も貴方も医師も嫌な思いをするんだよ。
    ウサギが死んだら、やりたくなかったなんて言ってられないんだからね。



    +1

    -0

  • 132. 匿名 2017/08/31(木) 21:48:42 

    正直うさぎの爪切りはあまりしたくない。
    骨がすごく薄くて軽い上に、予測不能な動きをする。
    そのうえ、通常通りやっても訴えられたりするとツライ

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2017/08/31(木) 22:30:59 

    動物病院は犬猫メインでうさぎ含む小動物の扱いに慣れてない人多いもんね。
    爪切りやグルーミングはうさぎ専門店のプロのほうが100倍上手だと思う。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2017/08/31(木) 22:34:35 

    >>131
    本当にそう思う!出来ないやりたくないならなんで金とって引き受けるの?
    自信ないならしなければいいのに。
    私も一度動物病院で爪切りお願いしたら、暴れてもう無理!って言われて
    半分しか切ってもらえなかったけど、しっかり料金とられたよ。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2017/08/31(木) 23:40:44 

    >>126
    なに?この画像。
    あんたバカなの?

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2017/08/31(木) 23:46:28 

    うちは網目の大きめな洗濯ネットに入れて、切ってる。
    ちょっと持ち上げてもらうと、ちょうど爪だけがネットの網目から出るので・・・
    万が一、落下させてしまった時のために低い位置までしか持ち上げないようにしてください。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2017/09/01(金) 01:41:27 

    うさぎ飼ってます。
    ここで「うさぎは暴れる、抱っこが苦手だから爪切りはプロに任せます」とか言ってる人は偉そうにそんなこと言ってないで抱っこの練習したほうがいいよ。
    爪切りも出来なくて病気になって投薬が必要になったりしたらどうすんの?
    抱っこ、爪切り、日頃のケアくらい出来た方がいいし、きちんとうさぎを診られる獣医を探すことも飼い主の責任。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2017/09/01(金) 09:28:42 

    色々見てきて思うことは、「小動物OK」と「小動物得意です」と違うってこと。
    小動物OKっていうのは、一応診ることは出来ますが…(軽度であれば)
    だと思ってる。
    だから、うさぎだけではなく、犬猫以外の動物飼うときに飼い主さんが得意な動物病院をみつけておくべきだと思う。
    私はそれで、シマリスを諦めた。
    近くになかったんだよ。きちんと診てくれそうな病院が。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2017/09/01(金) 09:45:29 

    >>135
    ぼくはうさぎのニィ。トリマーに骨を折られたうさぎの霊だよ。人間はおろかでみにくいね。
    爪切り中、ウサギ骨折 獣医師に15万円賠償命令

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2017/09/01(金) 09:51:03 

    ヒヒヒヒヒヒ
    爪切り中、ウサギ骨折 獣医師に15万円賠償命令

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2017/09/01(金) 14:25:18 

    >>70
    うちも爪切りはウサギ専門のショップでお願いしてます。
    抱っこ嫌いで絶対にさせてくれないうちの子でも、ショップの方なら嘘のように良い子にしてる(笑)
    緊張して動けないんだろうけど…
    動物病院よりオススメですね。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2017/09/03(日) 14:04:12 

    他人に任すのは危険

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。