-
1. 匿名 2017/08/28(月) 22:26:04
現在乳児がいて絶賛夜泣き中です。
昼間に一緒に寝たりしてなんとか睡眠不足を乗り越えていますが
産後の疲れは日に日に溜まる一方です。
同じ夜泣きと戦っているお母さん、愚痴を言い合ったり
励まし合いましょう!+175
-6
-
2. 匿名 2017/08/28(月) 22:27:02
+208
-7
-
3. 匿名 2017/08/28(月) 22:27:12
眠いですよね~。。。+135
-2
-
4. 匿名 2017/08/28(月) 22:27:17
乳児は夜中ちゃうやろ+6
-52
-
5. 匿名 2017/08/28(月) 22:27:26
+10
-6
-
6. 匿名 2017/08/28(月) 22:27:34
夜泣き+18
-1
-
7. 匿名 2017/08/28(月) 22:27:46
一回視野のを外に出て放置すると夜泣きはしなくなるらしいよ
泣いても無駄だと悟るらしい
海外では定番の方法とのこと
まあ、海外は家が広いからね+12
-67
-
8. 匿名 2017/08/28(月) 22:27:56
近所の夜泣き
うるさいよー‼️+10
-124
-
9. 匿名 2017/08/28(月) 22:28:02
はい、まさしく。
夜中に何回も起きてグズグズ。
しかも朝は早くて5時半にはおめめパッチリ。
母さん眠いよ(=_=)+270
-3
-
10. 匿名 2017/08/28(月) 22:28:20
近所の子供の夜泣きと戦ってます。
夜中、早朝にもずっと泣いているので最近は全く眠れません…親も放置してるみたいでとても困っています。+24
-69
-
11. 匿名 2017/08/28(月) 22:28:46
眠たいし近所迷惑が心配だしイライラもしてきちゃうよね。+160
-2
-
12. 匿名 2017/08/28(月) 22:29:15
>>1
ご近所さんに迷惑!
+6
-68
-
13. 匿名 2017/08/28(月) 22:29:38
子供が寝てる時に寝なってよく言われるけど…
寝なきゃと思うとなかなか寝れなかったりするよね。+394
-1
-
14. 匿名 2017/08/28(月) 22:29:47
一歳過ぎて夜泣き復活。
前は抱っこで治ってたのに、最近は何しても泣き続けてる。アパートだから迷惑かけてないかとヒヤヒヤ。+151
-4
-
15. 匿名 2017/08/28(月) 22:29:54
何ヶ月でしょうか?3カ月を過ぎると、少しずつまとまって寝てくれる様になりますよ。我が家の長男は、5年間夜泣きがあったけど、小学校に上がるとなくなりました。+12
-49
-
16. 匿名 2017/08/28(月) 22:30:32
>>7
それあんまりしない方がいいと思うな。
サイレントベビーになる可能性もあるんだよ。
泣いて訴えなきゃいけない時に泣かなくなるっていうことが起きることも。。+141
-13
-
17. 匿名 2017/08/28(月) 22:30:57
睡眠不足からか 今日はとうとうめまいと吐き気で寝込みました。
近所から同じような乳児の夜泣きが聞こえてきて 少しほっとしました。+143
-3
-
18. 匿名 2017/08/28(月) 22:31:01
>>10
放置ではなくて、泣き止まないのでは?
きっと、そのママさんもヘトヘトなはず。+171
-2
-
19. 匿名 2017/08/28(月) 22:31:08
横になったまま乳咥えさせちゃう‥
近所迷惑になるのが怖くて黙らせるの優先
なかなか断乳出来なくて苦労した+178
-2
-
20. 匿名 2017/08/28(月) 22:31:47
夜起きたら添い乳で寝かせるを何回も繰り返してるけど・・・これは夜泣きとは違う?
おっぱいあげても泣き止まないのが夜泣き?+136
-2
-
21. 匿名 2017/08/28(月) 22:31:59
昼間子供が寝てる時でも、後回しにした家事がてんこもりで結局眠れないーー。「もう少ししたら楽になるよ」なんて良く言われるけど、今が本当に辛いんだよね…。+190
-0
-
22. 匿名 2017/08/28(月) 22:32:16
寝かしつけが早すぎるってことないですか?あとは昼寝が長すぎるとか。
うちは上の子のときは夜泣き凄かった。下の子は昼寝していても上の子に妨害され、就寝も遅めなせいか夜泣きしない。+10
-14
-
23. 匿名 2017/08/28(月) 22:32:18
戦うな。共存するのだ。+58
-1
-
24. 匿名 2017/08/28(月) 22:32:26
>>15
5年間も凄い
お疲れ様です+55
-3
-
25. 匿名 2017/08/28(月) 22:32:37
>>10
可哀想…私も引っ越す前の家でそういう事あったよ。親の怒鳴り声と赤ちゃんの泣き声。それで眠れなくなって職場で倒れた…辛いよね。+14
-9
-
26. 匿名 2017/08/28(月) 22:32:38
只今8ヶ月。夜になるのが怖い…早めに一緒に寝ればいいんだろうけど、1人になったらお菓子と録画したドラマの鑑賞会が始まる。+155
-5
-
27. 匿名 2017/08/28(月) 22:33:37
ここにもいまーす。
お母さんのイライラが子どもに伝わって余計に寝てくれないよ〜
てそんなのわたしだってわかってるよ!!!+135
-2
-
28. 匿名 2017/08/28(月) 22:33:43
うちはそこまで酷くなかったけど旦那に協力してもらったよ
私だと反り返って泣きじゃくるのに旦那だとすっと寝るから夜泣きは旦那に任せました+30
-3
-
29. 匿名 2017/08/28(月) 22:33:46
専業主婦は昼間っからガルちゃんして寝とけばいいだろうけど
こっちは仕事にいかなきゃなんないから本当に迷惑です+11
-65
-
30. 匿名 2017/08/28(月) 22:35:23
1人の時間て尊いんだな…って思う
何となくふえふえしてるから、そろそろ来るな…。行って参ります。+159
-1
-
31. 匿名 2017/08/28(月) 22:35:44
うちも2歳半ですがまだ朝まで寝ないよ。夜は3〜5回起きるよ。疲れたなぁ。朝まで毎日寝たい+121
-3
-
32. 匿名 2017/08/28(月) 22:35:51
>>18
いえ、泣きやませようとすらしていないんです。
前に一回注意した事があるんですが、私は悪くないので。夫に言ってくれません?と開き直られ…最近だと赤ん坊がずっと泣いていると親の怒鳴り声と何かを殴ったような音が聞こえてくるので児童相談所に通報しようかとも考えています。+118
-3
-
33. 匿名 2017/08/28(月) 22:36:14
>>29
さっさと寝ろ+28
-3
-
34. 匿名 2017/08/28(月) 22:36:37
うちは1歳過ぎて夜泣きするようになりました。
夜中寝てると突然ギャン泣き開始。
そのままあやしても効果ないので電気付けてテレビ見せて泣き止むのを待ちます…。
ひどいときは朝方まで続きます。
多分こんな顔になってます(3_3)+88
-3
-
35. 匿名 2017/08/28(月) 22:37:00
夜泣きも辛いけど寝不足のまま朝起こされすぐにミルクも眠くてたまらん日がある…生理前とかね…
母は強し+8
-3
-
36. 匿名 2017/08/28(月) 22:38:18
1歳で断乳して、添い乳やめてから夜泣きが減ったよ!
毎日30分置きに泣かれてもう身も心もズダボロで死にたいって思ってばかりだった。
まとめて寝るようになったのなんてつい最近。
それでも朝までグッスリなんて1回も無いよ。
長くて3時間で泣いてる。
時々一時保育に預けて昼間に寝て疲れをとらないとやっていけなかった。
一時保育いいよ。子どもは泣くけどそんなこと言ってられないもん。+101
-3
-
37. 匿名 2017/08/28(月) 22:39:40
近所に気を使うから車に乗せて夜泣きドライブ+15
-2
-
38. 匿名 2017/08/28(月) 22:39:41
>>33
だから、近所の子供の夜泣きがうるさくて眠れないの。+3
-27
-
39. 匿名 2017/08/28(月) 22:40:41
子育て経験者として、どうかママさんを責めないでと言ってあげたい。
溜まるんだよなぁー、
ストレス。+132
-4
-
40. 匿名 2017/08/28(月) 22:41:18
近所迷惑は承知だけど、何しても泣き止まない日だってあるよ。うちは子持ち家庭がほとんどのアパートだから、隣から泣き声聞こえてもお互い様で助かってる。+100
-3
-
41. 匿名 2017/08/28(月) 22:41:28
子猫保護したんですがゲージに入れると泣きっぱなし
お腹の上でなら寝るのですが寝不足です
可愛いので頑張ります+13
-21
-
42. 匿名 2017/08/28(月) 22:42:32
確かにママさん達もつらいかもしれないけど近所の人達も辛いんだよ、眠れなくて。+8
-32
-
43. 匿名 2017/08/28(月) 22:43:58
>>38
耳栓して遮音イヤーマフしたら幸せになれるよ+41
-6
-
44. 匿名 2017/08/28(月) 22:44:44
必死に泣きやませようと努力している母親には好感持てるが、放置してずっと泣かせたままでいる親にはマジで殺意沸く。+32
-4
-
45. 匿名 2017/08/28(月) 22:45:24
>>43
じゃ、耳栓買うからお金払ってよ。+6
-38
-
46. 匿名 2017/08/28(月) 22:45:40
3歳の息子はいまだに眠りが浅い。夜中にウンチすることもある( ;∀;)
でも、冷房キンキンだと朝までぐっすりなんだよね~。+27
-3
-
47. 匿名 2017/08/28(月) 22:46:08
>>42
全く泣き止まず抱っこにおっぱいに家の中ウロウロしたりしても、反り返って泣いてます。助けてください。
泣き止ませる以外、どうしたら迷惑にならないか教えてください。+71
-3
-
48. 匿名 2017/08/28(月) 22:46:14
うち兄弟、0歳児は1〜2時間おき、1歳超えてもどちらも3歳まで2〜3時間おきくらいに夜泣きしました。朝まで眠れる日は永遠に来ないのかと思ってた。寝る子が羨まし過ぎて何度も泣いた。
つらいですよね。夜中に抱っこして徘徊した日、おんぶして外に出た日、昨日のことのように思い出します。
いつか眠れます。時が解決します、頑張ってー!+97
-2
-
49. 匿名 2017/08/28(月) 22:47:07
>>47
携帯見ない方がいいと思うけどな…+9
-7
-
50. 匿名 2017/08/28(月) 22:48:00
我が家は夜中に泣いたら、車に乗せて朝日が上るまでドライブしないとダメでした。
当時、正社員で復帰したばかりの私は、気が狂いそうで、口を開けば夫とケンカになるのが嫌で、
離婚しないために、しばらく会話しない条約を結びました。
そんな長男も今では小4。
本当に辛かったけれど、今では笑い話なので、主さんも、今、夜泣きに悩まされてるお母さん達も、頑張りましょう!!+66
-4
-
51. 匿名 2017/08/28(月) 22:48:14
>>32
子供のためにも通報してあげて。
注意して開き直るなんて、そんな母親のもとにいるのは聞いてるこっちがすごく怖い。+60
-2
-
52. 匿名 2017/08/28(月) 22:48:35
近所の子の夜泣きがうるさくて眠れないって、どんな家に住んでるの?
いろんなとこに住んだけどそんなことなかったけどなあ…
小さな集合住宅で窓開けてるとか?+56
-3
-
53. 匿名 2017/08/28(月) 22:49:11
布団に入るとき刺激しないように、なんとなく我が子との距離感を保とうとする自分がいる+24
-1
-
54. 匿名 2017/08/28(月) 22:49:29
>>47
そんなに緊急事態ならガルちゃんなんかやってる暇ないのでは?+5
-12
-
55. 匿名 2017/08/28(月) 22:49:42
>>45
貴方は御両親といっしょに自分が赤ちゃんだった頃の写真を見ると眠れるようになるかもね+4
-4
-
56. 匿名 2017/08/28(月) 22:50:42
>>52
集合住宅。壁が薄い。+2
-0
-
57. 匿名 2017/08/28(月) 22:52:41
>>29
乳飲み子抱えた主婦は昼間も寝れませんのよ。
授乳のあとはひたすら抱っこしてないと寝てくれない子もいるし、お布団に寝せたー!と思ったら覚醒なんてザラだからね。
やっとやっと今度こそ寝せたと思っても30分以内に起きたりね。
そんなこんなしてるうちに日は暮れて夕飯作り、入浴、寝かしつけ…そして夜泣きだよ。
会社で働いてる方がよっぽどいいわ!と何度思ったことか。
最後の一文はお返し。失礼したね。+162
-4
-
58. 匿名 2017/08/28(月) 22:53:11
隣家のおばちゃんに「夜泣きがうるさいですよね、すみません」と言ったら「全然聞こえへんでー うちの犬の方がうるさいやろ、ごめんな」と言ってくれた、いい人でよかった。+150
-0
-
59. 匿名 2017/08/28(月) 22:53:47
抱っこも嫌、置かれるのも嫌、おっぱいも嫌。
何してもギャンギャン泣く娘を抱っこ紐でトントンし続け、「あと15分頑張ろう…」と思うこと数回、結局2時間近く経ってたり。
置くと起きてまた泣くから、抱っこ紐したままソファで座って寝たりしてる。ツライ…+66
-1
-
60. 匿名 2017/08/28(月) 22:54:21
>>52
北海道だとエアコンついてない賃貸住宅多いから、夏は窓開けてるから結構夜泣き聞こえるよ。
+2
-5
-
61. 匿名 2017/08/28(月) 22:54:45
みなさまお疲れ様です~!
うちも夜寝る子だったのに、7ヶ月から夜泣きするようになってしまいました。
毎日昼間眠くて眠くて。
断乳したら朝まで寝てくれるのでしょうか...
+25
-1
-
62. 匿名 2017/08/28(月) 22:56:29
>>42
その近所さん達も遠い昔の赤ちゃん時代は夜泣きしてたと思うけど。
+14
-1
-
63. 匿名 2017/08/28(月) 22:57:27
>>45
うるさいなー+21
-1
-
64. 匿名 2017/08/28(月) 22:58:16
どんな対策をしても朝まで寝ない子っている。
結局は眠りが浅い子っていう性質なんだなと受け入れるしかないよね。3歳になったばかりの息子もそれ。
だけど実母からは夜泣きするのは、私のやり方が原因っぽいことをずーーーっと言われて辛かった。
部屋の温度が高すぎる、低過ぎる、昼間に体をもっと動かさないと、逆に刺激を与えすぎ、部屋を真っ暗にしたら?、真っ暗にし過ぎて神経質だから豆電球つけとけば?等々。
そんなもんとっくに色々試したわー!!それでも寝ない子がいるんだなと受け入れて欲しい。責められるの辛い。+90
-3
-
65. 匿名 2017/08/28(月) 22:59:43
>>57
でしょうね
あなたの仕事だったらw
+2
-31
-
66. 匿名 2017/08/28(月) 23:00:46
仕事でくたくたなのに
夜泣きがうるさくて眠れません。
窓閉めて下さい。
+5
-30
-
67. 匿名 2017/08/28(月) 23:01:01
>>44
分かる〜!ウチの近所のヤンママがまさにそれ。
常識が無いのか、朝5時くらいから長女と相撲を取ってる。しかも、赤ちゃん泣いてるのに無視して長女と遊んでるんだよ!無責任過ぎる。+5
-4
-
68. 匿名 2017/08/28(月) 23:01:33
別のトピで前に夜泣き対策で流行ったことなんだけど。
何しても泣き止まない時は、どこか痒いのかもしれないから全身をさすってあげると泣き止む事が多いというのを誰がが教えてくれて、本当に流行りましたよ!
あとは奥の方に耳垢が溜まってるとかも。+33
-2
-
69. 匿名 2017/08/28(月) 23:02:33
>>65
あなたは何にそんなイライラしてるの?
育児経験ない、夜泣きに困ってる母親じゃなかったらトピズレだから来るなよ。+46
-2
-
70. 匿名 2017/08/28(月) 23:03:35
>>66
くたくたならすぐ眠れるよ
私も仕事忙しいけどすぐ眠れる+16
-1
-
71. 匿名 2017/08/28(月) 23:03:38
最近は夜泣きでイライラすると、出産した時の事を思い出してのりきってる!生まれてきてくれてありがとうと自分を奮い立たせてるw+15
-1
-
72. 匿名 2017/08/28(月) 23:04:06
歯が生える時も夜泣きしますよね。+35
-1
-
73. 匿名 2017/08/28(月) 23:05:07
>>70
音に敏感な人は眠れないんだと思う。+5
-3
-
74. 匿名 2017/08/28(月) 23:05:55
旦那が赤ちゃんをドライブに連れてって
朝5時まで帰っと来なかった。
心配で眠れなくてでも寝不足だから
寝た。久しぶりに4時間眠れた。
旦那に感謝!+73
-2
-
75. 匿名 2017/08/28(月) 23:05:56
>>68
それかも!
ウチの子、トントンよりもさすったほうが寝つき良い!!+8
-0
-
76. 匿名 2017/08/28(月) 23:06:30
>>69
夜泣きに困ってるの母親だけじゃあないってこと
そんなことも分かんないバカなの?
虐待して子供殺さないでよ+2
-25
-
77. 匿名 2017/08/28(月) 23:10:44
トピ主です。
みなさんのコメントすごく共感できます。
現在私の子は7ヶ月ですが、
5ヶ月から夜泣きが始まりました(T_T)
産後ゆっくり寝れた記憶がありません(笑)
来月8ヶ月になるのでそろそろ夜間断乳を試みようと思っています。+23
-2
-
78. 匿名 2017/08/28(月) 23:12:53
夜泣きにも色々あるよね。
うちの長女みたいに何時間も泣く夜泣きもあれば、次男みたいにちょっとおっぱい飲めばすぐ寝てくれる夜泣き。
どちらにしろ、卒乳するまで多かれ少なかれ夜泣きする子がほとんど。ママたちみんなお疲れ様!!!
…ただ、卒乳したあとの夜泣きが1番大変だったり。
いかんせん、声が大きい…+9
-1
-
79. 匿名 2017/08/28(月) 23:15:21
>>76
虐待に結び付く意味がわかりません。
仕事にストレスたまってる独身女?
+15
-1
-
80. 匿名 2017/08/28(月) 23:15:37
真ん中の子が3歳まで夜泣きしてました。
帰省先では義父母が引くほどの夜泣きで、疳の虫?を祓いに行くぞ!って言われたほどです。
3歳まで続く子は少ないと思いますが、開けない夜はないので、ツライのは今だけと思って頑張ってください(>_<)つい他人事と思えずコメントしてしまいました。+17
-1
-
81. 匿名 2017/08/28(月) 23:17:16
1日中おっぱいに張り付いてる
可愛いんだよ、それはわかってるけど自由にならないこの身体と泣かれて孤独でストレスたまる
旦那まだ帰ってこない+24
-2
-
82. 匿名 2017/08/28(月) 23:18:38
前に違うスレで見たけど、夜泣きとかで辛い時に集まる場所みたいなのが近所にそれぞれあると良いのになーって思う。
同じ気持ちのお母さん同士で励ましあったり、辛い時はシッターさんが預かっててくれて別室で仮眠がとれたりできるような場所。
そんな場所ができたら定年後にボランティアに行きたいな。+86
-1
-
83. 匿名 2017/08/28(月) 23:19:16
>>76
眠くても眠くても本当に寝れなくて困ってるお母さんたくさんいると思うよ。
実家に頼れなかったり旦那さんに頼れなかったり、どんなに疲れてても眠くても休めなんだよ。代わりがいないから。
仕事なんて体調悪ければ休めるし代わりもだいたい居ます。
真剣に悩んだり体調悪くしてるお母さんもいるから、下らない事書いてないでさっさとイイ人見つけて結婚できるといいですね。+42
-3
-
84. 匿名 2017/08/28(月) 23:23:34
今、11ヵ月でもう少しで1歳になる子供が
いますがたまーにいきなり
何事!?ってびっくりするくらい泣き叫ぶことが
あります^^;
そういう時は抱っこしてよしよしって
背中ポンポンしてかる〜く揺れてあげてると
寝てくれます。理由分からないしこっちも寝てるから
本当びっくりする^^;+10
-1
-
85. 匿名 2017/08/28(月) 23:24:05
いつもはまだ冷静で寝かしつけようと頑張れるんだけど、生理前だけは本当に人格変わったみたいに、いい加減にして!!うるさい!と怒鳴ってしまう時があって、本当に自分に引きます。子どもが可愛くて仕方ないのに、ほんとにふっとガマンできなくなってしまう時があって、辛いです。+52
-2
-
86. 匿名 2017/08/28(月) 23:25:04
3人目が夜泣き中。上の子を起こしそうでいつもさっさと車で出掛けてしまいます。
運転するママさんで、車に乗るとわりと寝る子は諦めて夜中ドライブもオススメです。+8
-1
-
87. 匿名 2017/08/28(月) 23:27:57
これ思い出した。こんな場所があれば…「夜泣きする赤ちゃんを抱えるお母さん」をテーマにした漫画に共感の嵐irorio.jp「夜泣きする赤ちゃんを抱えるお母さん」をテーマにして描かれた漫画に注目が集まっています。 夜泣き小屋があったらなぁ… 自身のブログ『いっぱいかあさん(ippaikaasan.com/)』などで、「育児漫画」を描き続けているかねもと (のむくう)(@kanemotonomukuu)さん...
+19
-1
-
88. 匿名 2017/08/28(月) 23:29:31
別のトピで、夜泣きひどくてドライブして崖から落ちて死んでしまおうとか書いてた人いたけど、大丈夫かな?
人によっては、それぐらい追い詰められちゃうんだよね。+42
-1
-
89. 匿名 2017/08/28(月) 23:40:09
今まったく主さんと同じ状況なので、勝手にみなさんのコメントに勇気づけられました。笑い話にできる日を楽しみに今は頑張ろうと思います。+7
-1
-
90. 匿名 2017/08/28(月) 23:40:22
長男が全然寝ない子だ本当に大変だった。
絶賛おっぱい中の次男は手のかからない方だけど、それでもやっぱ眠い!
無意識に気を張って寝てるから、全然寝た気がしない。
旦那休みでゆっくり寝られても、9時まで寝てたら怒られるし…+8
-2
-
91. 匿名 2017/08/28(月) 23:41:13
近所迷惑です
1DKから出て行け!+2
-29
-
92. 匿名 2017/08/28(月) 23:41:51
>>85
わかります。私もホルモンバランスにかなり振り回されます‥母がそうで自分は子供に同じ思いさせたくない!と低用量ピルを飲み始めたらこれはこれで体がダルくて。これからホルモンバランスとどう付き合うか悩んでいます、+8
-1
-
93. 匿名 2017/08/28(月) 23:49:46
夜泣きってなに?ミルクの人にありがちな話?
完母だったら、添い乳で寝るでしょ?それとも夜は泣いたらだっこして寝かせるだけ?朝までおっぱいなし?+2
-30
-
94. 匿名 2017/08/28(月) 23:50:22
夜泣きというか授乳で夜中に起きるのですが、3時半頃に起きてそのまま明るくなるまで寝てくれません。
朝方やっと寝たと思ったら上の子が起きる。
昼間は上が寝たと思ったら下が起きて、、、
皆さん、頑張りましょう。+18
-2
-
95. 匿名 2017/08/28(月) 23:57:03
15年前を思い出して懐かしくなりました。
8か月くらいから毎晩1時に泣いておきる。
で、オムツ交換授乳しても泣き止まず、毎日いつまでこんなに苦しいのかって夜が来るのが怖かった。
でも、そんな時期ってあっという間でした。
今、頑張ってるお母さん、いつか私の様に懐かしいな~って思える日が必ず来ます。
気休めですが、がんばれー!!
+8
-2
-
96. 匿名 2017/08/28(月) 23:57:24
ちょっと古いけど、内田春菊の漫画に、赤子が夜泣きは、大人が凄く眠いのに雑誌読んだりしちゃうのに似てるって言ってた。
赤ちゃんは眠る前に、色んなものを見ておきたいのと、眠ることが死ににていて怖いから泣くんだって。
なんかその記事読んだら少し納得できて、息子が寝るまで、大丈夫だよって言ってたなぁ。+15
-3
-
97. 匿名 2017/08/28(月) 23:57:57
下の子の夜泣きがひどい時が一番辛かった。
上の子を起こさないように気も使うし、旦那も夜勤でいないから上の子を置いてドライブとかに行けなくて赤ちゃん抱っこしながら一緒に泣いてた。
「オオカミ子どもの雨と雪」の夜泣きシーンを見ると辛かった気持ちを思い出す。+4
-2
-
98. 匿名 2017/08/28(月) 23:59:10
現在奥歯を含む歯が6本生えかけ、その挙句に鼻が弱い娘は鼻炎で鼻呼吸がしづらく…結果めちゃくちゃ起きます(;▽;)
0時過ぎから毎夜始まります。
とりあえず一度グズグズしだしてから眼が覚めるまで1時間〜2時間。
本人も眠い気持ちが勝ってるからなかなか目を開けず起こすので一苦労。
とにかく目覚めて寝かしつけしないと終わらないので、電気つけたり移動したり歌ってみたり…お互い寝ぼけながらやってます(ー ー;)
6時頃には長女が起きるのでもうゆっくり寝るとか今の時期は不可能!
終わるまでひたすら耐えます。
おそらくあと2、3日で落ち着くはず 。+8
-2
-
99. 匿名 2017/08/29(火) 00:13:29
>>57
それ覚悟で産んだんでしょ?
赤の他人には関係ない
我慢しろだ?イヤだね
大変不愉快な雑音であるヽ(`Д´#)ノ+2
-31
-
100. 匿名 2017/08/29(火) 00:16:25
>>91
本当だよね
静かにくらしたい独身はどこに住めばいいの?+3
-24
-
101. 匿名 2017/08/29(火) 00:17:56
今は少し落ち着いたほうですが、愚痴らせてください(TДT)
次男は言葉の発達が遅く、イヤイヤ期で癇癪もひどいし、その頃ちょうど下の子を妊娠したこともあってか、2歳の頃が本当に凄まじかったです。
夜寝たかと思えば1時間後にはギャーギャー泣き出して、アレも嫌コレも嫌でバッタンバッタン暴れる泣き叫ぶ。
2時間くらい格闘して、ようやく寝るか、もしくは完全に目を覚まして明け方まで遊んでるか。
私は仕事をしていたので毎日寝不足、子供は夜眠れなかった分、保育園ではしっかり昼寝してまた夜泣き・・・・・
たぶん、診断された訳では無いけど「夜驚症」ってやつだったんだと思う。
(夢遊病みたいな。本人も夢と現実の間をさ迷ってるようなそんな感じ)
その頃はずーっと夜泣きのことばっか検索してて、ネットで夜驚症に悩まされているママさんたちを見つけた時は本当に救われました。
結局身体が持たず、仕事はやめましたが。
3歳になった今ではしっかり話せるようになり、家で1番のおしゃべりで、夜泣きもたまにありはするけど、確実に減りました!(本当に喋りたくてたまらなかったんだろうな(^ω^;)って思えるほどによく喋ります)+15
-2
-
102. 匿名 2017/08/29(火) 00:20:54
夜泣きこわい!!+3
-1
-
103. 匿名 2017/08/29(火) 00:22:06
>>19
私もこれでした(笑)
確かに従姉や叔母には断乳が遅れると言われましたが
「大人になるまで吸ってる人いないし!」とガン無視してました。
でも保育園に行くようになったら、娘自ら「もうお姉ちゃんだから、おっぱいいらない」って
自然と卒乳しましたよ。
生まれて間もないわが子の夜泣きに参ってしまって、もう本当にどうしたらいいか分からなくなって
「もう!」と胸に抱いた娘のおでこをぺちんと軽くではありますが(批判を覚悟で書きますが)
ぶってしまったことがあります。そのとき、泣いてた娘がきょとんとして・・・
あぁ、本当に頼りない小さな命なんだ。私が守らなければ・・・娘を抱いて泣きました。
子育ては長いようであっという間です。
うちの娘も18になり自立した一人の人間になってしまい、嬉しいやら、ちょっぴり寂しいやらです。
仲は良いほうだとは思いますが、もう一緒のベッドに寝ることすら「イヤ」の一言で却下されます。
必要とされるうち、甘えてこられるうちは、可能な限り、いっぱいいちゃいちゃしてください。
おせっかいかもと思いましたが、つい書きこんでしまいました。
+26
-1
-
104. 匿名 2017/08/29(火) 00:38:52
そりゃご近所さんには申し訳ないけど、あまりに泣き止まなくてイライラ通り越して放心状態になってたら旦那に「泣き止ませないと近所迷惑になるから」って言われた時は殺意を抱いた。
だったら協力しろや!+42
-1
-
105. 匿名 2017/08/29(火) 01:02:03
近隣住民の迷惑です!!+2
-21
-
106. 匿名 2017/08/29(火) 01:06:11
子育てが大変大変って、自分で臨んで産んだんでしょ?
大変だってことも考えずに動物のように作ったの?
望み通りなんだから、文句言わなければいいのに。。
他人に預けたりせず責任持って、周りに迷惑かけないようにしてほしい。+2
-41
-
107. 匿名 2017/08/29(火) 01:07:24
サイレントベビーっていうけど、普通に育ててたら夜泣き放置したくらいでサイレントベビーにはならないよ。
あれはナチスドイツがやってた人体実験の話で、夜だけじゃなく、毎日一日中何も構わず時間通りにミルクを飲ませオムツを替えてそれ以外は構わないってやつです。+15
-2
-
108. 匿名 2017/08/29(火) 01:20:36
私は幼児のドタドタ足音にはイライラするけど、
赤ちゃんの夜泣きは気にならないですよ
どうしようもないのが分かってるからかなあ
鳴き声が聞こえてきたら、心の中で応援してます+13
-1
-
109. 匿名 2017/08/29(火) 01:34:42
私は赤ちゃんの泣き声好きなんだけど、
それを迷惑に思う人を攻撃するのはやめてほしい
独身でしょ、結婚したら?っていうコメント、
わたしまで傷ついたわ。。。
うるさいって思うのは仕方ないことだよ、
私も上で好きとは言ったけど、真横で聞いたことがないだけで、その立場になれば迷惑に思うかも
バツイチ女よりお願いでした+4
-5
-
110. 匿名 2017/08/29(火) 01:47:47
寝たいよね!日中ただでさえ疲れているのにどーか赤ちゃん今夜は寝てくれますように。+12
-1
-
111. 匿名 2017/08/29(火) 01:51:11
めちゃめちゃ辛い気持ちわかります!
ほんとに寝れないですよね
30分、1時間おきに起こされ…
全然寝れないって悩んでるのに
「うちの子は朝までぐっすりよー夜泣きって何?」
なんて何回も言ってきた義姉…
悲しくて泣きました+30
-1
-
112. 匿名 2017/08/29(火) 01:53:15
何故隣で寝ている夫は寝てられるのだ。+28
-1
-
113. 匿名 2017/08/29(火) 01:58:06
>>106
そうですよ、我が子はとっても可愛いです
だからみんな眠くても眠くても毎日子育てを頑張っています
寝れないよね、辛いよね、って話してなにがいけないんですか?
人間関係や仕事の愚痴ありますよね?
子育てだって同じです
子育てをしたことがない方なんですね
+26
-1
-
114. 匿名 2017/08/29(火) 02:02:22
トピ主、夜泣きと戦ってる方
じゃなくて、夜泣きと戦ってるママとかにしたらよかったね。
励まし合いたいのに罵り合いが始まって残念。+16
-2
-
115. 匿名 2017/08/29(火) 02:13:41
夜が長いよ〜(T_T)+3
-1
-
116. 匿名 2017/08/29(火) 02:13:56
うちもこの前2歳で断乳するまで夜泣きしてました。特に1歳過ぎまでは眠りが浅くて毎日地獄でした。寝不足で目まいや嘔吐がおきたことも。
近所迷惑ももちろん考えますよね。でも寝不足が続くともう頭がぼうっとしてしまって、泣いてても途方にくれて見つめるだけになってしまったり、、、家族や一時預かり等利用できるものは何でも利用して、とにかく自分の睡眠を確保してください。周りにツライと愚痴をこぼしまくってください。いま頑張ってるあなたは偉いよ!+5
-1
-
117. 匿名 2017/08/29(火) 02:36:02
他のスレ見て思い出しました!抱っこで立って寝かしつけが辛い時に、バランスボールいいかもです。とりあえず座ってユラユラできる。私が気づいたのは1歳過ぎてからでしたが、昼寝の寝かしつけに重宝しました。これも赤ちゃんによるとは思いますが参考まで。
なお、寝不足による後ろへのひっくり返りには要注意です(^_^;)+4
-2
-
118. 匿名 2017/08/29(火) 02:43:17
毎晩双子の夜泣きで1年以上ちゃんと寝た気がしない。
1人2、3回ずつ時間差で泣いたり同時に泣くから合計5、6回は起きてる…
同時に泣かれたら二人を泣き止ますのに物理的に人手不足で時間がかかる、1人に付きっきりで抱っこ出来ないし、1対1であやせないから。もうね、死にたくなるよ+11
-2
-
119. 匿名 2017/08/29(火) 02:59:40
子供がやっと寝てくれたけど、今度は私の目が冴えてしまって眠れない。
早朝の夜泣きに備えて少しでも寝なくちゃならんのに。+23
-1
-
120. 匿名 2017/08/29(火) 03:39:45
>>65
しつこい+7
-1
-
121. 匿名 2017/08/29(火) 03:54:50
+0
-3
-
122. 匿名 2017/08/29(火) 04:24:04
>>120
そんなあなたにヘリウムガス。アヒョー!!!⤴︎+1
-8
-
123. 匿名 2017/08/29(火) 05:01:28
夜泣き対応お疲れ様です。
うちは夜泣きもあったけど、7ヶ月くらいから寝ぐずりがひどかったです。
眠くなる➡一時間とかギャン泣き
なんとか寝るよう頑張るけど全然寝ない。眠いなら寝ればいいのに。
それが朝寝があるときは朝も泣き、昼寝の前も泣き、夜寝る前も泣き。。。。が
一歳半年くらいまで続きました。
夜泣きもつらいけどながーーーい寝ぐずりもつらかったです。+7
-1
-
124. 匿名 2017/08/29(火) 06:31:40
>>100
あなた一生独身だろうから死活問題やね。+7
-1
-
125. 匿名 2017/08/29(火) 06:31:54
いま2ヶ月の子どもがいますが、新生児の頃から夜は割とよく寝る子。
最近は決まって寝かしつけ5時間後に乳くれと起きる。
外出して疲れた日は朝まで起きず心配した…おっぱいガチガチだし
ミサイル発射の通知音で起き、ただ今授乳中+0
-11
-
126. 匿名 2017/08/29(火) 07:22:22
私は赤ちゃんの鳴き声気にならないからそんな焦って泣き止ませなくても平気です
夜に起きてる人がいるって、ホラーもの見たあととか特に安心する+1
-1
-
127. 匿名 2017/08/29(火) 07:35:38
願いは泥のように眠ること
本当にツラいです+9
-1
-
128. 匿名 2017/08/29(火) 07:45:53
その子によって違うからかもしれないけど、一人目の時にお世話になった病院は、子供が寝てようが3時間おきに授乳させられたせいか、帰ってから夜泣きが凄くて何ヵ月も寝不足だった
二人目は違う病院にして、母子同室だったから泣いたら授乳出来たせいか、夜泣きは全くなかった
+7
-0
-
129. 匿名 2017/08/29(火) 07:58:17
>>9
今日の私と一緒!
バブさんは夜中起きても寝かしつけられて寝るからいいけど、寝かしつける側の母はしっかり寝つくまで起きてないとならないし、きついですよね༼(ཀ д ཀ༽༽+4
-1
-
130. 匿名 2017/08/29(火) 08:28:39
前に違うスレで見たけど、夜泣きとかで辛い時に集まる場所みたいなのが近所にそれぞれあると良いのになーって思う。
同じ気持ちのお母さん同士で励ましあったり、辛い時はシッターさんが預かっててくれて別室で仮眠がとれたりできるような場所。
そんな場所ができたら定年後にボランティアに行きたいな。+8
-1
-
131. 匿名 2017/08/29(火) 08:29:02
子供が夜泣きをすれば辛い、近所からはうるさいと言われ。子供も気持ち的に辛いはず。
それなら、最初から計画的に夜泣きをしなくなるような育て方をすればいいと思う。
そんな簡単ではないかもしれないけど、色々考えてうちの子は最初の1か月で夜泣き無くなった。多分育て方もあると思う。子供に合わしてたらストレス溜まって当たり前だし接し方にも影響するし悪循環だし。。+1
-23
-
132. 匿名 2017/08/29(火) 08:44:39
>>7
誤解を恐れずに書けば寝言も泣きで表現する場合があるから少し声を出したら即、大丈夫?!みたいに声を掛けたり抱き上げたりは逆に眠りの妨げになるっていう話ではなくて??
それを見極める為に少し観察の時間は必要ですよっていう。+0
-0
-
133. 匿名 2017/08/29(火) 08:59:25
夜泣きと戦っていた者です。
夜泣き卒業1年程経ちますが、私が熟睡出来ない体質から変わらなくなってしまいました…
何もないのに夜中に必ず2~3度目が覚め、その都度子どもの様子をうかがってはいますが朝まで熟睡したい!
その為、早く寝ても疲れが取れなくなってしまいました。+6
-1
-
134. 匿名 2017/08/29(火) 09:02:45
夜泣きはまだ仕方ないから許せる。
産後に同じ病室でずっと新生児の赤ちゃん泣いてるのにイライラした。産後できつかったから。
人の事に口出すのもなぁって朝方まで耐えたけどやっぱ、おかしいよねって思って看護師に伝えたら様子見に行って夜中ミルク一回しかあげてなかったみたい。
新生児の赤ちゃんがギャン泣きして怒るんだって発見した出来事だわ。+4
-1
-
135. 匿名 2017/08/29(火) 09:16:14
うちの産院は意地でも母乳育児をしろ!ミルクなんかは悪!!
っていう凄いスパルタ医院でさ。母乳の出が悪かった私は赤ちゃんずっと泣いてたよ。それでも勝手にミルクを作れる環境はなく、与えてもくれなかった。
だから同室でよく母乳が出た人からしたらウルサイ!母乳も出ないクズが!と思われていたんだろうね。+0
-1
-
136. 匿名 2017/08/29(火) 09:26:28
>>16
私それだ!
お母さんから「あんたは、オムツが重くなっても、お腹すいても絶対に泣かなくて、泣く時は声を小さくしてシクシク泣いて可愛くていい子だった」って毎回言われてた。
サイレントベビーだったんだ。
+4
-3
-
137. 匿名 2017/08/29(火) 09:44:26
>>131育て方ではないですね。っていうか文章みてこれ本気で言ってる?と思いました。友達いないでしょ+6
-1
-
138. 匿名 2017/08/29(火) 09:51:39
うちの子は腸が動くたびに起きて泣くので、夜も2時間続けて寝たら良い方です。
私は昼寝出来ないタイプなので、ずーっと起きてる感じ。旦那に見てもらっても寝付くのに1時間はかかるので、結局短時間しか寝れない。
ネントレの本を何冊か読みましたが、腸の動きに慣れないとどうしようもなくて
お包みは暑がって余計泣くし、ゲップは出にくいタイプだしでいつまで続くのか…と思ってる最中です+4
-2
-
139. 匿名 2017/08/29(火) 10:07:44
あまり泣く方ではないけど、たまに爆発してギャン泣きする
泣き止まないのよりも、隣大丈夫かなって気にするので疲れてしまう…壁薄いし
優しいおばちゃんだけど、迷惑かけるかもって謝りにいったり、旅行土産渡したりしてる…
1番端っこの部屋だから助かってるけど、両隣りいたらと思うと怖い+4
-2
-
140. 匿名 2017/08/29(火) 10:39:06
>>32
赤ちゃんの為に通報して下さい。
お願いします。+4
-0
-
141. 匿名 2017/08/29(火) 11:09:19
小学生の息子がいます。
夜泣きひどかったです。1年くらい続きました。気がおかしくなってとにかく毎日必死に生きてました。周りは夜泣きがないママばかりで誰にも分かってもらえずあの頃思い出すと未だに辛くなる。笑
何が辛いって何しても泣き止まないのもだけど、自分だけ取り残されたような自分だけがこの世で一番辛いような孤独なあの感じ。泣き止ませなきゃいけない、眠い、しんどい、色々ぐるぐるして気がついたら外が明るくなってて。周りに辛そうな顔見せないように普通に振る舞ってたけど、毎日夜が来るのが怖くて仕方なかった。
弱音吐くなら産まなきゃ良かったのにとか言う人なんてスルーでいいですよ。子育てした事ない人達ですから分かるはずないです。産まなきゃわからない事なんて山ほどあります。今は信じられないかもしれませんが必ず夜泣きは終わるので1日1日なんとか乗り切って下さいね。お母さん達本当にお疲れ様です。
+10
-1
-
142. 匿名 2017/08/29(火) 11:27:21
>>137
最初の1ヶ月って新生児でしょ?あれは夜泣きじゃないのにね。本当は子供育てた事ない人なんじゃない。+7
-1
-
143. 匿名 2017/08/29(火) 11:36:39
>>131育て方ではないですね。っていうか文章みてこれ本気で言ってる?と思いました。友達いないでしょ+1
-1
-
144. 匿名 2017/08/29(火) 11:54:48
もうちょっとしたら楽になるよ
とか言われるけど今が辛いから困るんだよね+3
-2
-
145. 匿名 2017/08/29(火) 12:50:16
>>142
気分を害されたならすみません。
外国なんかは夜泣いてても様子見つつって感じですぐに構ったりはせず1人で寝付く練習をする所もあるみたいでそうゆう育て方をした方が後々は親子共ストレス無く生活出来るんじゃないかと思っただけです。ストレスで赤ちゃん叩くとかのほうが辛い気がして。+0
-3
-
146. 匿名 2017/08/29(火) 14:09:48
夜泣き辛いと言ったら
じゃあこうすればいい!とかじゃなくてただただ労ってくれるだけで涙が出そうになるくらい救われる…+5
-1
-
147. 匿名 2017/08/29(火) 14:30:36
>>65
赤ちゃんの泣き声よりあなたの方がうるさいです+5
-2
-
148. 匿名 2017/08/29(火) 16:14:47
仕事でくたくたな主人は同じ部屋で乳児が泣いていてもすぐに眠りにおちるし、夜中に泣いていても起きません。寝るのが上手というか下手というか、個人差って大きいんだなぁと思います。長男と長女は夜泣きありませんでしたが、次男はよく起きて泣いていました。
大人もそうですが、仕事でくたくたなのに近所の赤ちゃんの夜泣きのせいで寝られないタイプの方、夜泣きする赤ちゃんも眠るのが得意ではないあなたと同じタイプなのではないでしょうか?大人の寝られるタイプは真横で夜泣きでも寝られるんです。赤ちゃんも寝られるタイプは横でテレビがついていても起きずにグッスリなんです。逆に寝られないタイプは大人だと少しの物音や明かりやストレスで寝付けない、赤ちゃんだと夜泣きになる。もちろん、親は窓を閉める、泣き止ませる努力など対策はしてほしいですが、しているようならあまりイライラするよりちょっと世代は違うけど眠るのが下手なものどうしツライのわかるよと思ってあげられたらすてきですね。寝不足だとなかなか寛容にもなれないかとは思いますが…。+4
-1
-
149. 匿名 2017/08/29(火) 16:57:39
起きない旦那って多分どうせ嫁がやるから大丈夫だろうって安心感(怒)があるから寝ていられるんだと思う…
うちの旦那もそう
でも仕事で朝早く起きなきゃいけない時は目覚まし鳴った瞬間に起きるから
旦那の仕事は旦那しかできないからね…
なんだかな…
+7
-1
-
150. 匿名 2017/08/29(火) 17:02:39
4歳まで毎晩夜泣きが酷かった息子。夜泣きがおさまってからも眠りは浅く、何度も目を覚ましてゴソゴソするタイプだった。今小1。最近発達障害が判明しました…。+2
-1
-
151. 匿名 2017/08/29(火) 17:03:03
隣の子は四六時中泣いてて、窓開けっ放しだからうるさくてしかたない
顔合わせたときくらいうるさくてスミマセンくらい言えないものかね+2
-3
-
152. 匿名 2017/08/29(火) 17:25:14
>>105
引っ越せよ、人の命の成長に文句いう位なら
自分から去れ+7
-2
-
153. 匿名 2017/08/29(火) 17:42:16
うるさいものはうるさいし、音の許容範囲は人それぞれ違うから、お互いに生活があるので文句を言う権利も当然ある+2
-6
-
154. 匿名 2017/08/29(火) 18:40:23
>>34
夜驚症かもしれませんよ!+1
-1
-
155. 匿名 2017/08/29(火) 18:42:01
そうなんだけど悩んでるお母さんいっぱいいる場所で追い打ちかけるような事言う人もなかなか性格悪い
ここで言うんじゃなくて住んでる所の管理会社に言えばいいのに
次はでも言ったんだもん!とか始まるんだよね?+5
-2
-
156. 匿名 2017/08/29(火) 20:12:34
実母と義母に夜泣き?何それ!全然なかったわよ
と言われたので夜中寝なくて苦労してるママが大勢いる話をしたら
それきっと現代病みたいなものよ!
と言われました
2人とも60代なんですけど昔は夜泣きってなかったんですか?
+2
-2
-
157. 匿名 2017/08/29(火) 20:32:41
タイムリーすぎて泣ける…
1才娘、夜泣きというか、すぐ夜中起きる。
立ちだっこか授乳以外は号泣。
睡眠不足すぎて体調不良です。
たまに吐き出しにきていいかな…
というか、同士のかたこのトピに残ってほしい。
+14
-1
-
158. 匿名 2017/08/29(火) 21:39:40
うちも一歳過ぎて夜泣きをしますが、今はまだ暑いので、とりあえずお茶を与えるとスヤスヤ眠ってくれることが多いです。
まずは不快なことがないか探ることから始めます!
+4
-1
-
159. 匿名 2017/08/29(火) 21:48:05
専業主婦ですが…
大型連休の、せめて1日だけでも夫に代わって欲しい。一度も対応してくれた事ない。
もう3年も朝までぐっすり寝てないよ。
+5
-1
-
160. 匿名 2017/08/29(火) 22:21:30
保健センターとかで保健師さんが配布してる冊子には、
日中は日射しにあてて、外遊びをして早めにお風呂に入って身体を温めて寝る前には部屋を暗めにして静かに過ごしましょう的な事が載ってる。
あんなんしても、無理だよ。子は泣くよ……。
むしろ、公園とかで刺激受けて(お友達と楽しく遊ぶ、新たな発見したとか)いつも以上にギャン泣きしたりする。
こっちもクタクタで子供がギャン泣きしてても全く聞こえてこない日ってあるよね。
旦那が『泣いてるよ』って起こしてくれるまで私は気絶したように寝入ってる。+4
-1
-
161. 匿名 2017/08/29(火) 22:26:31
うちはシフト組んで少しでも寝られるようにしました。転勤族で両親に頼れなかったので。
旦那が21時までに帰って来たら、私が21時から夜中の2時まで耳栓して寝て、何があっても起きない。夜中の2時から旦那が寝る(元々ショートスリーパー)
夜泣きがなければ、私もそのまま子どもと一緒に寝てました。
寝室と別の部屋の2部屋使ってやりました。+3
-1
-
162. 匿名 2017/08/29(火) 22:42:36
過ぎればあっという間だから。ってよく言われてたけど、分かっちゃいるけど今辛いんだよって思ってたなぁ。
だからこそあんま言いたくないけど本当に過ぎればあっという間なのよ…
夜中ってもはやどうする事も出来ないし。
抱っこしてうろうろ歩いて気分転換にテレビつけてもバラエティ番組なのに泣いてた。笑
近所迷惑が気になって気になっていっそ私達がいる事自体人様のご迷惑だ!とか思っちゃったり。
本当辛いよね。+4
-1
-
163. 匿名 2017/08/30(水) 05:49:48
第2子出産して慣れてるから大丈夫かと思ったけど
ずっと唸ったり泣いたりして寝ない…
第1子は育てやすかったんだなぁ。
本当につらい
寝不足で頭痛もする+4
-1
-
164. 匿名 2017/08/30(水) 09:17:21
昨日も二時間おきに添い乳…断乳するべきかなあ。+1
-0
-
165. 匿名 2017/09/04(月) 22:47:25
>>145
泣いてる赤ちゃん放置する方が辛いよ+0
-0
-
166. 匿名 2017/09/04(月) 22:49:44
>>156
うちの兄は夜泣きすごくてノイローゼ気味だったって60代の母親がよく言ってた
私はよく眠るし本当に手の掛からない子どもだったみたいです+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する