ガールズちゃんねる

夫の亭主関白にウンザリしている方

153コメント2017/09/21(木) 01:23

  • 1. 匿名 2017/08/28(月) 11:30:36 

    私の夫は、仕事には行きますが、他の事は一切しません。
    それに正直私より出来ない事が多い人なので、家事はもちろん、子供の教育や遊び、車のメンテナンス、家計の管理、家の修理など、あらゆる事が私任せです。
     
    一度、義母に相談した時は「女は男の人を立てて、合わせるものよ。」と言われ、当時専業主婦だった私は「夫がお金、私がそれ以外。私は養ってもらっている。」と納得したのですが、共働きになった今も何も変わらず、夫が亭主関白でいるのが、納得いきません。

    義実家へ行くと、夫はゴロゴロし、義母は「かわいそうに、仕事が大変なのね」と。
    義姉の夫は、気を遣うのが嫌だからと義実家に全く来ないのに、義母は「仕事が大変なのね、ゆっくりしたいのよ」と。

    嫁の私は、働いて家の事も色々やって疲れてても、女だから嫁だからって、義母の手伝いは当たり前、義姉の子の面倒見るのは当たり前、夫を労るのは当たり前なんです。

    皆さんは男だから、夫だからって理不尽だって思う事ありませんか?

    +370

    -5

  • 2. 匿名 2017/08/28(月) 11:32:09 

    自覚症状がない亭主関白でうんざりしてます。自分ではいい亭主と思ってそうなところが救いようがない。

    +364

    -4

  • 3. 匿名 2017/08/28(月) 11:32:35 

    平成も終わりだというのにまだ昭和みたいなこと言ってる奴がいるとは

    +354

    -3

  • 4. 匿名 2017/08/28(月) 11:33:01 

    +77

    -1

  • 5. 匿名 2017/08/28(月) 11:33:12 

    そういう家庭は多いよ。
    男性が家事や育児を手伝うようになったのだって、ここ最近でしょ。
    アラフォー家庭は大体そんなもんだよ。

    +233

    -10

  • 6. 匿名 2017/08/28(月) 11:33:47 

    義姉の子の面倒見てるって義姉は実家に帰ったら何をしてるの?
    別に手伝わなくてもいいし、一緒に帰らなくてもいいと思う。

    手伝ってって言っても何もしてくれない?

    +150

    -0

  • 7. 匿名 2017/08/28(月) 11:33:59 

    別れちゃえば!!
    と真剣に思う。

    +169

    -14

  • 8. 匿名 2017/08/28(月) 11:34:08 

    大した甲斐性もない癖に偉そうにしてるのはイラっとするね

    +267

    -3

  • 9. 匿名 2017/08/28(月) 11:35:04 

    熟年離婚が待っている

    +185

    -2

  • 10. 匿名 2017/08/28(月) 11:35:05 

    歳と共にモラハラになって行く
    それと共に こっちのスルー力も上がってきたけどね

    あ〜また始まった。。

    +145

    -1

  • 11. 匿名 2017/08/28(月) 11:35:16 

    それ亭主関白ちゃう
    単なるダメ亭主やで

    +292

    -3

  • 12. 匿名 2017/08/28(月) 11:35:17 

    やるから悪い 自覚するように旦那の世話はほっといたら良いよ

    +37

    -4

  • 13. 匿名 2017/08/28(月) 11:35:26 

    「ご飯お代わり」といって茶碗渡してくる。
    何様のつもりか……

    +233

    -7

  • 14. 匿名 2017/08/28(月) 11:35:30 

    >>5
    そんなアラフォー家庭身近に居ないけど…
    アラフィフじゃない??

    +29

    -5

  • 15. 匿名 2017/08/28(月) 11:37:05 

    それ全部言えばいいじゃん

    前は専業だったし納得してたけど今は違う
    家事も分担してほしい って。

    いくらなにもできないとはいえ全自動の洗濯機回して干すくらいはできるでしょ?

    +170

    -2

  • 16. 匿名 2017/08/28(月) 11:37:23 

    うちの旦那は年収に換算すれば2千万くらいのオレオレ系

    +10

    -4

  • 17. 匿名 2017/08/28(月) 11:38:22 

    共働きでそれってハズレどころじゃない。
    いない方がマシ。
    専業主婦でも旦那が休みの日、洗濯干してたら一緒にやってくれるし、食事の配膳もやってくれるよ。

    もう愛がないなら養育費と今までの世話代として慰謝料もらってろくでなしの夫は捨てたら?
    それか夫の家事や洗濯、食事は用意しなければいいんじゃない?家のことやらないなら自分のことくらい自分でやれと一喝する。
    それでぐだぐだ言う男なら老いたバカ母親の元に突き返して別居するとか。子どものために離婚避けたいなら夫を実家に帰して離れて暮らすのもありかと。

    +179

    -5

  • 18. 匿名 2017/08/28(月) 11:39:12 

    うちの義理の母もそういう考え!古い人。ただ義理母は働いたことない人 私はパートして忙しいし!
    結婚して20年以上だけどゴミ捨て、洗濯物取り込み、玄関床はきやら言ったら旦那やるようになった
    言わなきゃやらないけどね
    義理母の生活とうちの生活全然違うから
    うちはうちのやり方で!忙しくて疲れてるのは私も一緒だからさ

    +66

    -2

  • 19. 匿名 2017/08/28(月) 11:39:58 

    こんな甘い時代に産まれて、今どき亭主関白なんているの・・・?
    「漢」って言える男は戦時中で終わってるイメージ。

    +100

    -2

  • 20. 匿名 2017/08/28(月) 11:40:05 

    お前を嫁に

    +2

    -7

  • 21. 匿名 2017/08/28(月) 11:40:19 

    亭主関白というのは、
    奥さんや子供を自分で養い、
    常に家族の手本となるような昭和の親父でしょ?
    自分にも他人にも厳しいから頑固だし、
    怒ると怖いけど、責任感があり頼りになる

    共働きで、家事もしない、子育てもしない、
    ダラダラしてなんも出来ないのは
    ぐーたら亭主、ダメ夫じゃないかね

    +258

    -0

  • 22. 匿名 2017/08/28(月) 11:40:44 

    主は働いてるんだし、そんな夫要らなくない?
    しばらく別居して、自分(夫)で家事しなきゃ
    いけない環境つくってみたら?

    +80

    -1

  • 23. 匿名 2017/08/28(月) 11:41:01 

    産後クライシス期に亭関ぽく振舞われた時期があったけど、
    今は丸っとかかあ殿下、あれは何だったんだろう

    +8

    -2

  • 24. 匿名 2017/08/28(月) 11:41:08 

    >>20
    貰う前に

    +5

    -2

  • 25. 匿名 2017/08/28(月) 11:41:26 

    亭主関白とモラハラは紙一重

    +119

    -3

  • 26. 匿名 2017/08/28(月) 11:41:36 

    主の父や母には相談できないの?

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2017/08/28(月) 11:41:47 

    姑さん嫁さんに甘えてるんだと思う
    なのに優位で居たいから貴方を下げる言動ばっかりするんだよ
    一度実力行使した方がいいよ

    +82

    -1

  • 28. 匿名 2017/08/28(月) 11:43:03 

    義母が甘やかした結果だね。主さんは息子さんいるのかな?私の周りは旦那の悪い所は甘やかした義母のせいにしてる割に、息子は甘やかしてる人多い。こうやって世にダメ男が増えてるんだな〜って思ってる。

    +85

    -1

  • 29. 匿名 2017/08/28(月) 11:43:07 

    失礼だけど何でもやってあげちゃう>>1も良くないと思う。
    ご飯だってお腹が空けば自分で用意させれば良い。

    +57

    -0

  • 30. 匿名 2017/08/28(月) 11:45:08 

    今時そんな旦那いるんだね。
    時代遅れだよ。今は男がエラソーにする時代じゃない。黙って着いてこればいい。

    +45

    -0

  • 31. 匿名 2017/08/28(月) 11:45:21 

    >>1
    さだまさしの歌みたいな亭主関白ならまだいいけど、旦那さんは未熟なだけだよね
    感謝の気持ちもなかったら別れたくなるよ

    +58

    -0

  • 32. 匿名 2017/08/28(月) 11:45:57 

    子供のころからずっとお母さんにいろんなことを
    してきてもらったんでしょうね。
    負担になってるなら話し合って分担してもらいましょうよ。
    大事なことです。


    うちの子供には
    「あなたが大きくなるころは男性も家事をやって当たり前。
    奥さんに甘えすぎたら、出て行かれちゃうよ」って
    言って聞かせてます。高2ですけどお米も炊けるし、
    簡単な食事なら作れる。幸せになってほしい。

    +139

    -2

  • 33. 匿名 2017/08/28(月) 11:46:25 

    ごめん。こういうトピでは必ず思うことだけど
    結婚前に気付かなかったの???

    +12

    -33

  • 34. 匿名 2017/08/28(月) 11:47:24 

    車のメンテナンスは、ディーラーにお願いした方が良いよ。

    +59

    -2

  • 35. 匿名 2017/08/28(月) 11:48:32 

    義母に相談したのが間違い。
    息子の味方するに決まってるんだから。

    +109

    -0

  • 36. 匿名 2017/08/28(月) 11:49:02 

    知り合いの旦那(60代)は、
    洗濯物が外に干してあるの知ってて、
    自分しか家にいないのに、
    雨が降っても、洗濯物を取り込みも
    しないらしいよ・・。
    主の旦那もこうなりそう・・。
    話し合って改善しないなら、
    別居か離婚したら?

    +118

    -1

  • 37. 匿名 2017/08/28(月) 11:51:09 

    主の場合は義母が元凶な気がする
    まあ、私らより上の世代はそういう考え方の人が多いよね

    +48

    -0

  • 38. 匿名 2017/08/28(月) 11:51:10 

    帰りの日が決まっていない出張によく行く旦那は、最近特に仕事が忙しく私の父の法事にも「行けるかどうか分からない」と言ったきり結局出張からも帰ってこず、出られなくてゴメンのメールの1文も無かったから義母に「メールくらい1分で送れるだろうに」って愚痴ったら義父は「男は仕事忙しかったらメールなんてしてられない」って言ってきた。
    「はあ?!」って感じ。旦那はよく仕事の時間でもLINEしてるみたいだけど~(=_=)。

    +43

    -1

  • 39. 匿名 2017/08/28(月) 11:51:56 

    ははーんウチんとこと同じだ。全部頼れてついて行きます的なら亭主関白でも全然いいけど、何も出来ない癖に空威張りパターン。母親が甘やかして育てた人に多い。主が上手くコントロールするしかないよ。立てたふりしながら手のひらでコロコロして下さい。

    +66

    -4

  • 40. 匿名 2017/08/28(月) 11:53:01 

    自分の事は自分でしましょう。

    これが出来てない人が多すぎる。幼稚園で言われなかった?

    +90

    -0

  • 41. 匿名 2017/08/28(月) 11:53:27 

    短小早漏のくせに
    毎回指でガシガシするな
    痛いだけなんだよ

    +8

    -10

  • 42. 匿名 2017/08/28(月) 11:54:06 

    そういう人を旦那さんに選びたくないと、似たようなトピ見てつくづく思う。

    付き合ってる時、結婚する前、旦那さんに亭主関白になる片鱗はありましたか?
    男気が熱かった!とかなのかな。

    +33

    -1

  • 43. 匿名 2017/08/28(月) 11:54:37 

    そもそもなんでそんな男と結婚したの?

    +19

    -12

  • 44. 匿名 2017/08/28(月) 11:55:11 

    うちの父は主ほどじゃないけど似たような感じだな
    もうね、業を煮やした母が鬼になってビシバシ言ってようやく母の三分の一くらいはやるようになったみたい
    うちの場合は父方の祖母が母の味方(といっても、父を最初甘やかして育てたから祖母も悪いんだけど)なのが大きかったかも

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2017/08/28(月) 11:55:33 

    本当、なんで母親って息子に甘いんだか!
    もちろん皆そうじゃないけど、傾向はある。
    親バカになるのも男の子の母親が多いし。

    +71

    -1

  • 46. 匿名 2017/08/28(月) 11:56:22 

    で、姑がうちのことに口出ししてくる。
    ふざけるなと。

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2017/08/28(月) 11:56:50 

    >>33

    これにマイナスが多いってことは図星か。見抜けなかった自覚あるんだね。じゃ仕方ないよ。頑張って!!

    +5

    -18

  • 48. 匿名 2017/08/28(月) 11:58:27 

    偉そうに言うなら月100万持って来いって言いたいね。

    +133

    -3

  • 49. 匿名 2017/08/28(月) 11:58:43 

    離婚したほうがいいよ

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2017/08/28(月) 11:59:27 

    >>13
    それ、うちの父と一緒w
    「ご飯ぐらい自分でつけろよ」なんて、とても言える雰囲気ではなかった。
    その場にいるだけで空気が重くなるし。

    +28

    -1

  • 51. 匿名 2017/08/28(月) 12:02:45 

    >>15
    洗濯物干せない人もいますよ。
    うちの旦那はなんにもできないし、やらないし、言ってもできないし、洗濯物、角ハンガーに縦に干します。
    縦で、伝わりますかね?
    何度言っても。
    なので、もう頼んでません。
    二度手間が多すぎてイライラするので。

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2017/08/28(月) 12:05:54 

    >>13
    うちの父はそれプラス
    食べたら食器をこっちに押して(おまえが片付けろの意味)寝転がるよ
    母や私がなんべん切れても動かない
    ジャバ・ザ・ハットだと思うことにしたわ

    +43

    -0

  • 53. 匿名 2017/08/28(月) 12:06:04 

    これは亭主関白ですか?
    夫の亭主関白にウンザリしている方

    +2

    -26

  • 54. 匿名 2017/08/28(月) 12:09:33 

    そんな旦那、子供が自立したら捨てちゃえ

    +27

    -1

  • 55. 匿名 2017/08/28(月) 12:10:46 

    そんなに偉そうにしてるって事はもちろん高所得なんですよね?

    +50

    -1

  • 56. 匿名 2017/08/28(月) 12:11:01 

    >>53
    DV亭主

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2017/08/28(月) 12:12:03 

    うちの旦那はクオーターで中学までアメリカで育ったからか比較的、家事は協力してくれます。
    だけど雑だから、洗濯や洗い物なんかは私がやっていて夫がやってくれる事て言えば、洗濯物を取り込んでくれることとゴミ出しくらいですけど。

    この問題は日本古来の文化が色濃く影響してるんだと思う

    +34

    -1

  • 58. 匿名 2017/08/28(月) 12:16:19 

    収入よくて何不自由ない生活させてくれるなら不満もないだろうけど、共働きで何もしないってイライラしそう‥

    若い人ほど、自分のことやる人多いけど、40歳以上の男性はまだ亭主関白な人が多い気がする。

    +61

    -0

  • 59. 匿名 2017/08/28(月) 12:16:44 

    主さんの義父母のご家庭だと、外食に行った時とか男は上座で女は下座とか言い出しそうだね。

    段々と、男女平等と夫婦平等が確立されてきて既婚女性も正社員として働く時代になってきてるから変わってくると思うんだけどね

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2017/08/28(月) 12:17:51 

    亭主関白男が出来上がるのはお母さんの教育じゃない?
    やっぱりその家が小さい頃から家族みんなで手伝い合って成人したらちゃんと自立させてってやらないと何もできない男に仕上がるよね。
    だいたいお母さんが甘いよね。

    +58

    -0

  • 61. 匿名 2017/08/28(月) 12:17:56 

    しかし30代〜40代でも、
    兼業といえど、夫は私以上に疲れてるに違いないから夫は仕事に専念してもらえばいい、女は自分の仕事、家事、育児その他雑務などは全部女やってあげなきゃって人、案外いるんだよね…
    ドMなのかなと思う
    旦那、仕事定年になったら何にもできないダメ爺さんの出来上がりじゃん
    それをまた延々と世話すんのか?と

    +50

    -0

  • 62. 匿名 2017/08/28(月) 12:18:48 

    嫁なんだから、とかうざいよね
    結婚前に「この家の家族になりにきたわけではないので、期待しないでください」と言いたい

    +50

    -3

  • 63. 匿名 2017/08/28(月) 12:21:28 

    共働きなら家事はわけたいですよね
    夫の方が稼ぎいいんだから、とか通用しない。その稼ぎが少ないから妻も働いてんのに。

    +29

    -2

  • 64. 匿名 2017/08/28(月) 12:23:36 

    将来、こんな糞みたいな姑にはなりたくないので、

    ちゃんと、息子たちを教育しようと思う。


    +32

    -2

  • 65. 匿名 2017/08/28(月) 12:24:32 

    主が働いてるか専業かによるよね
    専業だと家事育児を奥さんが全部するのは普通じゃない?

    +5

    -22

  • 66. 匿名 2017/08/28(月) 12:24:42 

    養母が亡くなってから離婚すればいいよ
    何もできないから

    +25

    -3

  • 67. 匿名 2017/08/28(月) 12:26:09 

    >>13
    え、それだけで亭主関白なの?
    おかわりまで言ってるしいいじゃない

    +4

    -5

  • 68. 匿名 2017/08/28(月) 12:30:14 

    うちもそうだよー
    共働きで同程度の収入あるけど、私の方が休み多くて動けるから、子育て、家事ほぼ私。PTAや町内会役員はもちろん、イベント等の手配、休みの日や旅行での車の運転、全て私。
    ムカつく事もあるけど、キチンと出来てないのはもっとイライラするし、心地よい環境でいるためには仕方ないと割り切ってる。
    でも、良い嫁キャンペーンはしてないからさほどストレスはたまらないよ

    +8

    -6

  • 69. 匿名 2017/08/28(月) 12:32:32 

    >>65
    家事はまだわかるけど
    子供は2人の子じゃん。何故女だけ母親になるの?
    男は父親やらなくていいの?

    +61

    -1

  • 70. 匿名 2017/08/28(月) 12:35:09 

    >>67
    給仕じゃないのになんでやるの?
    歯磨きする時歯ブラシ差し出して歯磨き粉!ってねだるの?

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2017/08/28(月) 12:36:05 

    祖父自慢!
    祖父(戦争経験者)は、祖母の母と同居して、
    介護を率先してやってくれたらしい。
    ご飯作るのは、祖母だけど、
    洗い物は祖父。珈琲いれるのも祖父。
    お風呂のお掃除とか色々やってたよ!
    昔の人でも、こういう人はいるよ!

    +60

    -1

  • 72. 匿名 2017/08/28(月) 12:36:11 

    別居か離婚すればいいのにって思ってしまうんだが…
    だって特大お荷物を2つ(夫と姑)くっつけてるようなものじゃん
    人生にそんな人達必要?
    過ぎて行く時間が勿体無い
    時間は戻らないのに

    +22

    -1

  • 73. 匿名 2017/08/28(月) 12:38:40 

    うちも子育ては女性の仕事って言われたから、「時代錯誤のつまらん男。昭和に帰れ。」って言った。
    義母が尽くすタイプの人間だからなぁー。
    でも私はそういうルールには従いたくないし、息子もそういう男にはしたくない

    +53

    -2

  • 74. 匿名 2017/08/28(月) 12:41:59 

    >>71
    いいお祖父さまですね
    理想の夫です
    お茶やコーヒーを入れてくれる(妻をいたわる) だわ
    娘には、そんな素敵な男性と幸せになってもらいたい

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2017/08/28(月) 12:51:35 

    >>71
    お祖父様素敵。
    素晴らしい殿方ですね。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2017/08/28(月) 12:54:13 

    恋愛トピや結婚トピで「息子がいるけどやっぱりお嫁さんは息子をたててくれる人がいい」って言ってる人みるとなんかモヤモヤすると同時にこれが現実なんだろうなと思う
    男をたてるって美徳は時代遅れなのにね
    お互いをたてて大切にしていければそれでいい

    +43

    -0

  • 77. 匿名 2017/08/28(月) 12:54:33 

    こっちの義母もかなり昭和感強い!
    自分が勝手に男尊女卑をヘーコラ受け入れておいて、こちらにまで押し付けるな!私はあんたみたいにドMじゃねーんだ。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2017/08/28(月) 12:55:12 

    家は、ご飯おかわり!!じゃなくて、
    ご飯食べようかな~?って言ってくる(ご飯よそっても言えないでよそってあげようか?を期待してる)
    何度か色々とやってくれない?みたいに柔らかーく言っても一回だけやるかやらないかだし、イライラされて余計面倒な事になるのでもう頼まない。
    義母は息子大好きだから私と張り合ってくるからもう息子をあげましょうか?と言いたい。

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2017/08/28(月) 12:56:31 

    旦那も嫌だけど、旦那の言う事聞く
    主さんも問題だよ。

    +23

    -3

  • 80. 匿名 2017/08/28(月) 12:56:34 

    >>69
    育児しない親っている意味あるの?
    単なる生物学上の父親なだけなら、子どもの成長に必要な「親」ではないね。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2017/08/28(月) 13:04:00 

    >>76
    男を立てることと家事や育児全て女がやることはイコールではないんだけどね。
    男が家のことやって何か男のプライドが折れることってある?自分の身の回りのことすらできない方がよっぽどみっともないし大人として不適格。
    いい年した大人なのに幼稚園児かそれ以下の世話をかけるなんて威張ることでもなんでもない。

    収入とか学歴、その他もろもろ妻のが上だと生意気とかいうババアがいるけどそんなの関係ないじゃんね。むしろ親からしたらお前の息子の学力の低さと稼ぎが足りない点を嘆くべきだと思う。

    夫を立てる妻には妻を立てる夫が相応しいよね。

    +24

    -1

  • 82. 匿名 2017/08/28(月) 13:05:55 

    うちの親もこれで今年中に離婚
    します。そういう男は大体そういう
    家庭で育ってるので、義実家相談
    しようが無駄だよ。
    それが当たり前でやってきた人達
    だから中々考え方は変わらないみたい
    そんな父は私にも旦那をたてろと
    何かあるたびに言われる。
    でも旦那は時代は変わったのにね…
    と家事を手伝ってくれてるので助かる

    +34

    -0

  • 83. 匿名 2017/08/28(月) 13:12:27 

    うちは共働き子ナシのときは優しかったけど、子供生まれて専業になってからやたら偉そうになったよ。すんげえむかつくけど、転勤族で誰にも頼れないし保育園も入れられないから働けなくてもどかしい。
    でも夫の先輩とかの話聞いてると、うちよりもっと酷くてひく。転勤族って奥さん専業やパートが多いせいか、ただのサラリーマンの癖にモラハラ気質多くないですか?…って、うちの夫の周りだけだったらごめんなさい。
    周りの奥さん達は実家に帰ってばかりらしい。私は実家汚いし嫌いなので一度も帰ったことないんだけど。

    +30

    -3

  • 84. 匿名 2017/08/28(月) 13:17:23 

    ネットで相談して甘やかしすぎだと指摘されると、あなたにはわかんないんでしょうね!愚痴くらい吐かせてよ!ってキレてる奥さん結構いるけどバカじゃないかと思う。

    +4

    -4

  • 85. 匿名 2017/08/28(月) 13:25:41 

    >>68
    私の方が休み多くて動けるから

    それならしょうがないじゃん。関連トピでも「なんでも均等はおかしい」って意見多数なんだから。動けるほうがやるのが効率いいでしょ

    +1

    -3

  • 86. 匿名 2017/08/28(月) 13:26:59 

    結婚当初のラブラブだった時を思い出して!

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2017/08/28(月) 13:28:15 

    主です。短時間にたくさんのコメントありがとうございます!

    義家族の考えは古いと思うんですよね。
    男っていうだけで、家では何もしなくていいって考えで、しかも身体が弱いので、なんでもしてあげてすっかりマザコンになったんでしょうね。

    結婚したのは優しかったからです。当時は家事が出来なかった私の代わりに、一人暮らしの経験がある夫は、いろいろやってくれました。産後も手伝ってくれていました。

    でも結婚15年もすると、さすがに私でもいろいろ出来るようになり、夫もやってくれた方が楽だし、と変わっていったんだと思います。

    一応、頼めばやってくれる時もあります。
    でも「疲れてる」「私も疲れてるよ」「俺のほうがしんどい仕事してるんだ」と断られる事も。
    やってくれても、言ったとおりにはやってくれず、洗い物は洗い残し有り、洗濯物はくしゃくしゃ、ご飯作ってもキッチンの掃除の方が大変になるなど、正直自分でやる方がマシです。

    それに子供の方が、よっぽどきちんと手伝いやってます。小6の息子がいますが、ご飯も作るし、洗い物、洗濯もします。
    将来、お嫁さんを助けられるようにと。

    私には、母は死別、父は毒親で頼れなくて、それで義母に相談しました。
    もちろん収入もですが、帰る所がないのもあって簡単には離婚を考えられないんですよね。
    だから余計に「自分から離れるわけない」って足元を見られている気もします。

    今朝、私が勇気を出して弁当作りを渋ってみたら、「役割分担があるだろ!自分の事をそれぞれでやるんだったら、別々に暮らすのと一緒だ!」と怒鳴ってきました。

    とりあえず自分の弁当は自分で作るからいいと言わせたので、徐々に自分でやらせようと思います。

    +39

    -0

  • 88. 匿名 2017/08/28(月) 13:29:23 

    うちは亭主関白です。
    私は専業主婦で、パートもダメと言われてる。
    食事は品数少なくてもいいけど主食はお米以外ダメ、掃除洗濯は毎日必ずで特にトイレ掃除は1日2回とか、月に一度は両実家に顔出さなきゃとか、体調不良以外でやらない時は叱られる。
    その代わり私が義母にいじめられた時は義母に怒鳴りつけて全力でかばってくれたし、私の両親も本当の親のようにとても大切にしてくれる。
    私が寝込んだ時は早めに帰宅して看病してくれる。
    普段は大変だし、面倒くせ…と思うこともあるけど、頼れるところも多いから尊敬してる。

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2017/08/28(月) 13:30:46 

    主さん、愚痴を言えたらちょっと気が楽になってまた頑張れるタイプ?私はそう。
    自分の旦那はプライドだけは一人前のただの愚図だと知ってて一緒にいる。バカで幼稚だから亭主関白とは思ったことないけど、舅と姑も含めて状況が主さんとかなり似てる。
    離婚を考えたことはあるけど、その間になんだかんだ距離の取り方や適度な位置みたいなのがわかっちゃって、今は色々落ち着いています。
    でもたまにどうしようもなくイライラすることがあって、あの発言は絶対に許せない!とか、頭おかしいんじゃない?!って愚痴りたくなる。
    それを人に言うと、なんでそんな人と一緒にいるの?って言われて強く離婚をすすめられたり心配されたりするだけだから、なかなか愚図を言える場所がなかったりする。
    こういう匿名の場所は愚痴るのにはとてもいいし、コメントの中には共感してくれる人もいて嬉しいよね。
    やっぱりどうしても旦那は愚図だから「離婚したら?」ってコメントが多くなるのはしかたないけど。

    +12

    -1

  • 90. 匿名 2017/08/28(月) 13:31:13 

    私の夫のはアラサ-ですが、料理、洗濯、掃除を自ら一切しない。家に居る間はゲ-ムしかしない。
    健康的な食事も全く関心がなく、甘いものを夕食の後に食べる習慣がやめられず、顔はニキビだらけでメタボ体型。

    私は夫の煙草を3年かけて止めさせました。夫の生活習慣を一から教育しなおしています。

    夫をこんなグタグタな大人に育てた姑のくせに、やたら私に威張る姑。姑が雑な子育てしたせいで、こっちは毎日悩まされていると言ってやりたいくらい腹が立ちます。そんな姑はもちろんメタボ体型です。メタボな人は、人の管理も配慮もずさん。人に厳しく自分に甘い。その結果が体に表れるんですね。


    +14

    -0

  • 91. 匿名 2017/08/28(月) 13:31:57 

    偉そうに亭主関白気取るのはしょうもない自信のない男だよ。出世もできず仕事も上手く出来ないから、自分は男だからってだけで妻や彼女に偉そうにしてプライド保ってんのよ。
    んでもってアホな母親に甘やかされ過ぎて家事育児は女がやるもんだと刷り込まれてるからかなり厄介!

    +22

    -0

  • 92. 匿名 2017/08/28(月) 13:33:10 

    「誰のおかげで暮らせてると思うの?」
    と言われたので
    「私が仕事家事育児を毎日フルパワーでこなしてるおかげかな」
    と言ったら黙ったよw

    かっこ悪すぎる。
    そのセリフ言いたかったら専業主婦させてくれ。

    +63

    -1

  • 93. 匿名 2017/08/28(月) 13:40:39 

    >>92
    妻に仕事家事育児やらせて「誰のおかげで暮らせてると思うの?」 と言う夫、とんでもないな!
    ビックリするわ!

    +60

    -0

  • 94. 匿名 2017/08/28(月) 14:01:04 

    >>88
    アメとムチで飼いならされてるね。
    そんな奴隷みたいな生活嫌だな

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2017/08/28(月) 14:11:43 

    >>92
    申し訳ないがその旦那ほんとかっこ悪い!
    めちゃくちゃ稼いで贅沢三昧の専業主婦に言ってるならともかく、仕事してる奥さんに言えるなんて。
    感謝がなさ過ぎ!

    +46

    -0

  • 96. 匿名 2017/08/28(月) 14:11:48 

    義実家行かなきゃいけないの?
    旦那さんだけいってもらうんじゃだめなのかな?

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2017/08/28(月) 14:14:56 

    >>88
    月に一度は両実家に顔出さなきゃいけないとかってなんか義務化されると嫌だよね。
    実家なんて気が向いたときとか用事あるときに
    いついつ行っていいー?くらいの感じがいいな。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2017/08/28(月) 14:16:54 

    >>13
    わかる。
    しかも自分の方が近いのに。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2017/08/28(月) 14:23:51 

    >>89
    そうそう!離婚するまでの勇気はないんだけど、せめて誰かに聞いてもらいたいって時、がるちゃんには助けられてるなあ。

    まずリアルな友達は旦那と面識がある子には言いにくいし、言ってもどんな返答がかえってくるかバクチなところがあるし。
    がるちゃんには似たような境遇の人たくさんいるし、自分だけじゃないってわかるだけでも、随分救われるよね!

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2017/08/28(月) 14:31:53 

    >>5
    私アラフォーだけど
    私を含め、友達の夫婦も
    亭主関白な人いないけどな。
    みごとにみんな旦那が優しくて
    家庭的な人ばかりだよ。

    +0

    -2

  • 101. 匿名 2017/08/28(月) 14:34:03 

    亭主関白って付き合ってる頃から
    そういう兆候あったんじゃない?

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2017/08/28(月) 14:40:55 

    やることやらない癖に威厳だけは勝手についてくると思い込んでる男多い。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2017/08/28(月) 15:21:10 

    私の実父は60歳だけどご飯作るし両親の介護してるし、洗濯も干す。孫とも遊ぶし更に年金の足しにとアルバイトもしてる。それで母に、おこずかい^ ^と毎月渡してる。
    きっと母のことすごく大事にしてるから出来るんだろうね。

    一方義理父は座ったら一歩も動かない。義母にすごく偉そうで何でも口で周りを動かそうとする。
    私にはただただカルチャーショックで、なんでお義父さんあんなに偉そうなん?って義実家で言ってしまったわ。

    +26

    -0

  • 104. 匿名 2017/08/28(月) 15:25:06 

    ただの面倒くさがりダンナですね…

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2017/08/28(月) 15:27:39 

    あなたが はぁ~仕方ないわねぇ~   って思うなら、今のままで過ごす。×なら、はっきり意見したら。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2017/08/28(月) 15:27:42 

    うーん、ウチもそういう意味では亭主関白なのかもしれないけど・・・、正直それでいいと思っています。
    なんか男性には「デーンッ」としていて欲しいんですよね。
    私の父もそういう感じだったからですかね。

    勿論、やることはやって欲しいですよ。
    お仕事頑張るとか、イザというという時は頼れるとか、でも後は妻であり母の私が旦那や子供の世話をするでいいけどなあ。

    いまのところウチの関白様に不満はないです。

    +3

    -12

  • 107. 匿名 2017/08/28(月) 15:39:58 

    今の時代亭主関白=モラハラ旦那

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2017/08/28(月) 15:48:05 

    >>87
    私なら「じゃあ別々に暮らしましょ!」って言っちゃいそうだなー。

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2017/08/28(月) 15:49:49 

    >>106

    私もかも、です。
    なんか、たまにスーパーとかショッピングモールとかでいかにも旦那さんが尻に敷かれている夫婦をみると、なんかなあ~、と思うんですよね。

    この間、スーパーでどこぞの奥さんが旦那さんに「なんで今日、そんなの買う必要あるの?考えてよ!」とかなり強い口調で言い放っている(旦那さんは黙ってる)のを見て正直引きました。

    そんな妻にもなりたくないし、もっと強い夫であって欲しい、と思いました。
    まだ、未婚(10月に結婚します)ですが、私はなるべく未来の旦那さんを立てて、3歩下がってくらいの妻になりたいと思います。

    +2

    -20

  • 110. 匿名 2017/08/28(月) 16:18:29 

    >>101
    結婚すると変わる人が多いと思うよ

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2017/08/28(月) 16:20:30 

    うわ~亭主関白だな~^^;と思う夫婦は大抵会話してないみたいね
    先の話やお金の話とか、真面目な話ができない
    何とかなるなるで済ませてるとしわ寄せが出てきて妻が困るんだよ

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2017/08/28(月) 16:21:19 

    器小さい女々しいのに限って亭主関白で自分を立てて欲しがるモラハラ。男が掃除、洗濯、炊事しても尊敬され愛される事こそあれ舐められるなんて事はないわ。それより威張り腐るならたっぷり稼いでからにしてくれ。トイレットペーパーまで煩く言われてうんざりなんだよ。

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2017/08/28(月) 16:21:48 

    亭主関白じゃなくて、ヒモ

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2017/08/28(月) 16:25:41 

    >>111
    「会話しない」と言うよりも、亭主関白してる夫側の言語能力が著しく低い気がする。
    語彙力も乏しく、文法もめちゃくちゃだったりする。
    国立大学卒でも日本語を理解できない人結構いるよ。

    男性は「男は黙ってろ」価値観で、表に出てないことが多い。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2017/08/28(月) 16:27:34 

    留学生みてると、欧州上流階級や中流の上位の男でも、男がテキパキ食事作ってテーブルセッティングしてる。
    ボサーっとしてるのは日本男だけだよ。

    +13

    -1

  • 116. 匿名 2017/08/28(月) 16:28:33 

    >>110
    結婚して、家に女がいると、たちどころに動かなくなる。
    そう言う話よく聞く。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2017/08/28(月) 16:33:17 

    「亭主関白がいい」と言う人は、「危機的状況になったら、きっと男は女子供を守るはず」というファンタジーがあるのだと思うけど、
    歴史や判例を調べてみると
    現実は一目散に逃げるし、
    妻子を売り飛ばすし、
    家族を守るどころか足手まといという・・。

    男独自の価値なんて現代には存在しないね。

    +18

    -1

  • 118. 匿名 2017/08/28(月) 16:34:18 

    >>109
    その心得は素晴らしいね。
    でも結婚すると変わるよーw

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2017/08/28(月) 16:50:55 

    >>117

    何それ?
    歴史や判例って、例えばどのような?

    それに、そうじゃない、男性が家族を守った例も数多くあるんじゃないかな。

    そうで無ければ太古の昔から人類がここまで生存出来なかったんじゃない?
    ここまで人類が生き残れたのは大部分では男女が助け合ってきた証拠なんだと思いたいけど。

    +3

    -7

  • 120. 匿名 2017/08/28(月) 16:51:02 

    >>1
    それは、お母様が子離れできていなのでは?あなたの方がやること多いのは明らかにも関わらず、客観的に見れてないですよね?
    女としてあなたを認めたくないんじゃない?
    あと、私の周りの上の年代の女性って、男尊女卑を懸念する割に自分が男尊女卑的な言動をとっている自覚がない人が多いです。ひょっとして、そういうこともあるかも。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2017/08/28(月) 16:53:47 

    >>118

    そうでもないですよー。
    私の姉は結婚して7年目になりますが、そんな感じの奥さんですよ。
    だから、109さんも大丈夫ですよ、素敵な結婚式あげて下さいね!

    ちなみに私はまだ未婚です・・・。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2017/08/28(月) 17:00:04 

    ここを読んでて、多分うちもそーなんだろーなーと思いました。

    ちなみに結婚前は、デートの時とか、なんでもやってくれる人でした。多分、外でたくさん気を遣って、家でだらけたい=嫁には尽くしてもらいたい…のかも。

    こちらはフツフツと腹が立ってますけどね…。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2017/08/28(月) 17:04:20 

    元旦那が、ただの自己中ワガママを亭主関白と勘違いしてるタイプだった。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2017/08/28(月) 17:07:21 

    お水ちょうだい、とか自分の方がキッチンに近い位置にいても言ってくる。私が食事中で自分だけ食べ終わったときとかでも。
    主に働いて収入得ているのは俺だぞ、って言うのが根底にあるのよね。
    毎月100万稼いでくれば黙って従うけど、20万だからなぁ・・。
    基本家事は全く手伝わない夫。
    来月からは私も働くから、もう自分で水位入れてこいや!
    ・・と思うけど、無駄な争いも疲れるので黙ってる。

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2017/08/28(月) 17:12:37 

    義母が何でも先回りして
    「何か飲む?お茶?カルピス?ビール?」
    って人だから、そういうのが当たり前だと思ってる。
    しかもずっとそんな調子が続くからウザがってるくせに、何も聞かない私に対しては
    「気の利かない奴だな!」となる。
    そんな義母が孫(甥っ子)も同じようにしているので我が儘っぷりが酷い。

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2017/08/28(月) 17:19:00 

    一人暮らしの経験もある夫ですが何もしません。
    なぜかと聞くと
    「俺の仕事じゃないし。家事をやらせたいんならお前の存在意義ないだろ?」と言われました。
    物を頼む時も
    「お願いしますと言え!」と面倒くさいので飲みこんでいます。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2017/08/28(月) 17:27:20 

    >>125
    うちも一緒。
    義実家へ行くと義母が旦那に、「何飲む?」と聞き、私に「ハイ、○○さん(旦那)に持って行ってあげて」と言う。
    自分で取りにこさせりゃいいじゃん。

    義母の「あれ飲む?」「これ食べる?」攻撃がすごい上に、全然動かないから、義実家へ行くと旦那は必ず太る…

    家では、旦那「何かないの?」私「ないよ」、
    旦那「お茶は?」私「自分で取って」
    って感じだから、さぞかし居心地悪いんだろうなww

    +14

    -1

  • 128. 匿名 2017/08/28(月) 17:31:45 

    >>127

    居心地悪いのわかってるんだったら、お茶ぐらい出してあげたらどうですか。
    なんか、旦那さんが家でこまごま動いてるのは女がすたる感じがします。

    +1

    -13

  • 129. 匿名 2017/08/28(月) 17:45:46 

    うちの旦那は、親族が亭主関白ばかりだから、それが当たり前で私みたいなのは「できてない嫁」って思うみたい。

    私の友達なんて誰もそんな家庭ないし、おかしいから周りの人に聞いてみなよって言うんだけど、友達いないから無理かあ…

    昔、旦那に「いい奥さんじゃん」って言ってくれた上司がいたんだけど、そうやって情報交換してくれたらいいのに…と思う。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2017/08/28(月) 18:03:35 

    夫の亭主関白にウンザリしている方

    +0

    -2

  • 131. 匿名 2017/08/28(月) 18:11:07 

    メシ風呂寝る

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2017/08/28(月) 18:29:36 

    本当に男ってクズだなぁ

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2017/08/28(月) 18:32:04 

    亭主関白の夫で構わないって人いるけど、お子さんが男の子だった場合、家事育児は女がするものと思って育って将来お嫁さんが苦労しそう

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2017/08/28(月) 18:55:02 

    私も姑がこのタイプで男は外で働いて大変なんだから休ませてあげなさい。嫁は家のこと全てやるのが当たり前。休みの日は旦那さんに苦労させたらいけない、みたいに言われ高いところから飛び降りようかと思った時期もあったよ。

    とりあえず義母とは距離を置いて、義実家も最低限しか行かないことと、旦那に「○○してくれたら助かるな」みたいな言い方で段々とやらせていけないかな。
    亭主関白な男なら頼めばやってくれる。やってくれないならただの屑男です。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2017/08/28(月) 19:26:28 

    子供いるなら、子供が成人するまで
    頑張って、離婚を計画したら良いと思う。

    離婚したら、何も出来ないダメ男
    苦労するでしょう。
    私も一緒なので、応援してます!

    へそくり、ちゃんとしてね!

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2017/08/28(月) 20:17:33 

    最近、旦那デスノートってサイトに登録した。書き込みはしない。読むだけ。それだけでもかなり気が楽になった

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2017/08/28(月) 20:29:39 

    周りに亭主関白系旦那持ちいるけど
    DVだったり、家事何もしない、マザコン
    いろいろ辛そうだよ…

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2017/08/28(月) 21:43:13 

    夫じゃなく父ですみませんが、
    おはしなどを取ってほしい時、母に
    「はし!」「小皿!」とか言って母に取らせるのが猛烈に腹がたつ。
    何にもやらず座っているだけなんだから、自分で取りに行けよと思う。
    せめて「○○とって」って言ってくれればいいのに。
    まあ、じいさんだから言っても仕方ないけど。

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2017/08/28(月) 21:45:57 

    >>127
    居心地の話は別として、
    あなたが自分でやってと言ったらやってくれるのだからいいことですよ。
    そもそも自分でやるのが当然なわけですしね。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2017/08/28(月) 21:51:47 

    >>92
    返しがすばらしい!
    私なら
    「は?てめえの稼ぎが少ないから私も働いてるんじゃねえか!
    家事もしないくせにえらそうに」
    とか言いそう...。
    修羅場の末に離婚不可避。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2017/08/28(月) 22:40:44 

    >>1
    ハイハイ、ノロケ話、ごちそうさま。

    +0

    -3

  • 142. 匿名 2017/08/28(月) 22:46:11 

    うちの旦那、結婚する前は色々やってくれた。
    結婚してからは家事一切やらない。
    最初は不満で本当に失敗したと思ったけど、
    仕事が忙しいから仕方ないし、私に感謝してるのが伝わるから許せる。
    私も働いてるから家事は手抜きだけど文句は言われないから気楽。
    亭主関白のツンデレ旦那に、世話好きの自分。
    ケンカしながらも仲良くやってると思う。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2017/08/28(月) 23:04:37 

    >>60
    まさしくその通りだと思います!

    ちなみに私の旦那は亭主関白ではなくモラハラ。
    自分の機嫌次第で態度がコロコロと変わる。
    一時期、悩みすぎて検索しまくると
    モラハラ夫の項目に殆ど当てはまった。
    そしてモラハラと亭主関白の違いというのは
    亭主関白は家庭を第一に考える。
    モラハラは自分大好き。自分が一番。
    納得。

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2017/08/28(月) 23:39:41 

    うちは父親が仕事に家事に育児に率先してやってたと母が言ってた。
    うちの旦那は結婚してからお皿洗ってくれた回数一回。洗濯は二回。風呂掃除と湯沸かしは0回。
    結婚4年でだよ…
    食後はコーヒーとかお茶淹れてくれる旦那さんとか羨ましくて泣けてくるわ。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2017/08/29(火) 00:55:25 

    いわゆる出来る男っていうのは、中途半端な家事分担OKです、とかイクメンとかじゃなくて、外でガンガン働いて、社会や企業にバンバン貢献するような感じだと思うんだよね。

    私はそういう男のそばにいて、お世話するのが好きかも。
    なんか中途半端に優しい男って、あんまり魅力ないかな。

    いま付き合ってる彼は4年前に31才で起業して、半端なく忙しいし、やっぱり色々なリスクとかプレッシャーとかを抱えてるみたいなんだけど、いつも一生懸命だし、なんかキラキラしてるんだよね。

    こんな私で彼の支えになれるのなら何でもする、というのが本当に正直な気持ちです。
    だから、もし彼と結婚出来たら亭主関白でも王様でも何でもOKです。

    +2

    -3

  • 146. 匿名 2017/08/29(火) 02:11:40 

    うちの旦那、30だけど今時流行らない亭主関白やってるよ。。
    仕事してる方が偉いのが当たり前、家の事と子供の事は妻の役目、結婚前とか妊婦の時は優しかったのにな。。
    結婚前に気づかなかったの?っていう人きるけど、気づきません。釣った魚に餌をやらないやつもいます。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2017/08/29(火) 07:50:04 


    私も旦那も両親共働きで物心ついた時からある程度一人でやらなきゃ行けない状況下で育った+一人暮らしで大体の事は出来るから、結婚して私が専業になっても出来る時に出来る人がやるみたいな感じになってます。勿論娘にも成る可く一人でやらせるようにしてます。お盆に実家に帰った時に姉夫婦も来てたんだけど義理兄が何も出来ない人でソファーで一人ゴロゴロしてたのをみて姉が激怒(笑)
    私達家族はよそはよそ、うちはうちだから、義理兄さんが何もしないでも平気だけど姉は鬱憤が溜まりすぎて実家で修羅場になってました(笑)

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2017/08/29(火) 07:50:44 

    口下手とか気が利かないとか家事育児出来ないとかぜーんぶ「男だからしょうがない」っていうよね。亭主関白もどきのバカ親どもは。単に自立促すような育児ができなかっただけのくせに。
    で、高確率でその親父も亭主関白。
    散々威張りくさって男はー男はー言いながら共稼ぎだから笑っちゃう。だったらせめて人並みに稼げよ。ダサすぎw

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2017/08/29(火) 08:06:51 

    旦那さんの収入はすごくあるの?
    家事が大変だから共働きやめたいって言ってみたら?
    それでも働いて欲しいって言われたら家事の分担をして欲しいと提案したらどうかな?

    旦那さんの収入がそれほどないのにゴロゴロされちゃあたまらんよね。
    安易に勧めたくないけどそんなストレスが溜まる旦那さんなら離婚も視野に考えた方がいいかも。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2017/08/29(火) 08:09:41 

    育児向けイベントを市でやっていたので遊びに行っでみた。複数の相談員がいて育児の愚痴とか聞いてくれるの。そしたらそのうちの1人の相談員が「女ならうまく夫を立てて生活しなさい!」とか「夫にいらつく事があっても文句を言ったりディベート口調はだめよ。言うなら可愛らしく甘えたように!」とか「里帰り出産は好ましくない!その間に浮気されても文句言えないわよ!」みたいなばあさんでほとほと呆れた。その上その婆ひたすら私は!私は!私は!で自分語りする婆でさ。ストレス解消に行ったのに余計疲れた。他の相談員はまともだったからその婆だけがおかしかったんだろうけど。
    最後に名前フルネームで聞いて役所の担当部署に意見しておきました。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2017/08/29(火) 09:18:26 

    昭和な古臭い考えの旦那だね。
    男は自分が働いて食わしてやってると思ってるから
    けど今時の若い夫婦も共働きで生活費折半してるようなせこい旦那多いよ。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2017/08/29(火) 17:45:12 

    亭主関白とモラハラの違いが分からない。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2017/09/21(木) 01:23:39 

    仕事以外はやりたくないという旦那の希望で専業主婦になり、子育て家事、普通なら旦那がやるであろう力仕事など家庭運営の業務全てを一人でやってきました。旦那は自分が全て正しい、自分のために人が我慢するのがあたりまえという考え方です。今日旦那が寝る時間に布団を敷いていなかった事で文句を言われて私が反論してケンカになりました。「これからずっと俺の言う通りにしろ。文句は言うな。嫌なら出ていけばいい」といわれました。18年自分の心を殺して尽くしてきたのに。実家もなく仕事もない私が離婚してどうやって生きていこう。家も車も私が買ったのに。シングルマザーへの不安から言い返せなかった自分が悔しい。仕事を見つけるまではこんな旦那にすがらないと生きていけない自分がみじめ。今日までの18年間がただただ悔しいです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード