ガールズちゃんねる

一人で自転車で出かけるのは何歳から?

80コメント2017/08/28(月) 16:47

  • 1. 匿名 2017/08/27(日) 11:05:23 

    小学校2年生の息子がいますが、まだ危なっかしくて一人で自転車で遊びに行かせる事が出来ないでいます。本人は行きたいと言うのですがどうしても心配で。
    お友達は一年生から乗っている子もいれば様々ですが、ガル民のみなさまはいつから一人で自転車での外出を許されましたか?

    +39

    -4

  • 2. 匿名 2017/08/27(日) 11:06:03 

    親バカかっ

    +15

    -61

  • 3. 匿名 2017/08/27(日) 11:06:31 

    一人で自転車で出かけるのは何歳から?

    +9

    -2

  • 4. 匿名 2017/08/27(日) 11:06:39 

    小3くらいで乗ってた記憶がある

    +40

    -1

  • 5. 匿名 2017/08/27(日) 11:06:40 

    5~6歳から一人でどこでも行ってたよ

    +12

    -34

  • 6. 匿名 2017/08/27(日) 11:06:48 

    小学生くらいかなー!
    自転車で行くのはどこどこまでとか行く場所を決めればいいと思う。

    +31

    -4

  • 7. 匿名 2017/08/27(日) 11:06:49 

    自分はいくつからだったのよ?

    +7

    -6

  • 8. チャイニーズタイペイ 2017/08/27(日) 11:06:52 

    5歳。

    +6

    -19

  • 9. 匿名 2017/08/27(日) 11:07:20 

    女子だけど年長から許可してたよ。

    +5

    -28

  • 10. 匿名 2017/08/27(日) 11:07:26 

    過保護過ぎ

    +10

    -42

  • 11. 匿名 2017/08/27(日) 11:08:50 

    小学生の時なんて乗り回してたわ

    +29

    -8

  • 12. 匿名 2017/08/27(日) 11:09:09 

    私らの子供の頃とは時代が違うからね〜
    一応、どこの小学校も三年生で交通安全教室があって、それまでは一人では行ってはいけない校則になってるはずだよ。
    転勤族なもんで、小学校四回かわったけど、4府県そうだったよ。

    +140

    -2

  • 13. 匿名 2017/08/27(日) 11:09:28 

    うちの地域は3年生になると試験?みたいなのを受けて自転車免許証がもらえるよ
    制限はあるけど一応外走れるようになる

    +39

    -0

  • 14. 匿名 2017/08/27(日) 11:09:50 

    夏休みの学校のプールは自転車で行ってたよ~
    だから小一かな?

    +5

    -6

  • 15. 匿名 2017/08/27(日) 11:09:53 

    せめて20歳になってから

    +4

    -16

  • 16. 匿名 2017/08/27(日) 11:10:14 

    自分は幼稚園の頃から普通に出掛けてたけど、田舎だし時代も違うしね。

    +45

    -1

  • 17. 匿名 2017/08/27(日) 11:10:25 

    小2くらいで自転車乗ってお友だちの家に遊びに行ってたような気がするな~。
    絶対スピード出さないって約束させた方がいいと思います。
    あと横断歩道以外のところは絶対渡らないということも。

    +24

    -1

  • 18. 匿名 2017/08/27(日) 11:10:33 

    うちの地域は工業団地で働いてる人達の寮が多い団地なんだけど、抜け道としてトラック往来あるから低学年のうちは親が付き添いしてくださいって手紙が小学校から配られた。
    3年生ぐらいから一人乗りオッケーにされてる。

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2017/08/27(日) 11:10:34 

    交通ルール理解出来るようになるまでは親が付き添うか、地域の自転車安全講習に参加して。
    腰浮かせながらものすごいスピードで漕いでる小学生結構多くてヒヤヒヤする。

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2017/08/27(日) 11:11:08 

    >>13
    私の地元と一緒だー。もしかして同じ地域ですかね?

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2017/08/27(日) 11:11:28 

    過保護のカホコ

    +3

    -15

  • 22. 匿名 2017/08/27(日) 11:12:32 

    子供の事故のほとんどは、半径500メートル以内で起きている。

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2017/08/27(日) 11:13:05 

    私は小2で自転車乗れるようになったから
    そのくらいから1人で出かけてた。
    5歳の娘乗れるけどまだ1人では行かせられない。

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2017/08/27(日) 11:13:07 

    過保護過保護言ってるけど、こればかりはかなり個人差があるから。
    早くからしっかりしてる子も居れば、危なっかしい子も居る。

    過保護だの、ウチはもっと早かったの、言ってる人の中にはお子さん全然危なかしくて周りに迷惑かけてる人、必ず居るからね

    +94

    -0

  • 25. 匿名 2017/08/27(日) 11:13:10 

    うちの子供の小学校は1,2年生は子供会の地区内、3,4年生は学区内、5,6年生は隣の学区までと決められている

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2017/08/27(日) 11:13:52 

    小1から。
    一緒に自転車で出掛ける時に、危険箇所やスピードの出し過ぎに気を付ける様に常々話して聞かせてる。

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2017/08/27(日) 11:14:27 

    小3くらいかなぁ。
    スポ少とか習い事とかチャリで行ってた。

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2017/08/27(日) 11:15:13 

    近隣の市は小3からってルールだったけど、うちの市はそういうの無いから小1から。
    ここから先(例えば大きな幹線道路)はダメとか家のルール決めてた。あと、行き先と一緒に遊ぶ友達は聞くかな。

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2017/08/27(日) 11:15:41 

    私が子どもの頃は気にせず乗っていました記憶がありますが、
    今、ウチの娘の通う学校では
    小4の夏休み前に安全教室があり、自転車に実際乗り実技を練習し軽く筆記テストもやってから、自転車免許というのが学校からもらえます。
    ですので、実際小4の夏休みくらいから一人で乗るのが許されます。
    それまでは、一人で乗るのは禁止とされていますよ。
    過保護に感じますが車社会になり交通量も増え、昔よりも危険が増えたのかもしれませんね。

    +35

    -0

  • 30. 匿名 2017/08/27(日) 11:16:21 

    うちの子供の小学校は、
    四年生の安全教室が
    終了したら一人で
    乗っていいことになっています。

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2017/08/27(日) 11:17:10 

    >>2
    子供いないの?

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2017/08/27(日) 11:18:19 

    うちの地域は学校で
    4年生から校区内のみ
    と決まってました。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2017/08/27(日) 11:18:26 

    小一から!

    +1

    -3

  • 34. 匿名 2017/08/27(日) 11:20:59 

    地域や、出掛ける範囲にもよるよね。
    友達と公園で遊ぶ時とかどうするの?

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2017/08/27(日) 11:23:57 

    小1では出かけてた
    飛び出して車にハネられたけど

    +1

    -5

  • 36. 匿名 2017/08/27(日) 11:24:29 

    小3からです。お友達とあそびたいというから。自転車ものってたら上手になりました。交通ルールがある程度わかるようになってからかなぁ。

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2017/08/27(日) 11:25:20 

    学校の安全教室が終わるまでは、保護者同伴と決められている。
    四年生からは、学区内なら一人で乗れるけどね。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2017/08/27(日) 11:26:38 

    うちの子は危なっかしくてブレーキも足で止めなるしかできなかったので最近まで自転車では出かけさせませんでした。5年生になってやっとなんとかそこそこ乗れるようになったので最近一人で自転車で出かけるのを許可しました。
    遅い方だとは思いますが人様にゲガをさせてもいけないし、子供の運転技術を見て親が判断するのが一番だと思います。

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2017/08/27(日) 11:27:29 

    小3息子がこの間小学校の交通安全教室受けたけど、警察の人が今まで小3からOKと言ってたけど、交通ルールの理解や色々な面を考えて、小4からが望ましいに変えたって言ってました。うちの子からすれば一年延びちゃったけど、普段、道で本当にこの子大丈夫かな?って乗り方してる子も多いしそれでいいと思う。

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2017/08/27(日) 11:27:44 

    都内だけど、うちは2年生くらいから習い事やいつも友達と遊ぶ公園にかぎって一人自転車を許してた。
    5年生くらいからはけっこう遠くのプールにも友達と自転車で行ってた

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2017/08/27(日) 11:28:26 

    家は小学校に入ってから
    夏休みだったかな、お友達が誘いに来てくれて近くのプールまで行かせました
    大きい道路を通らない、道を知っている、一人じゃない
    とは言え帰ってくるまでは心配でした
    何かあって後悔をする位なら心配性の方がいいような気がします
    特に事故や事件に巻き込まれるような事については。

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2017/08/27(日) 11:28:58 

    ヘルメットかぶせてね。前見ず猛スピード出してる子見てドキドキする…
    あと自転車保険入るか、人身傷害保険と個人賠償保険忘れずにね。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2017/08/27(日) 11:34:03 

    私自身自転車通勤ですが、自転車に乗れて楽しいのか周りを見ずに走りまくる小学生が多いです。友達と一緒なら尚更、ハイテンションで走ってます。車の少ない田舎道ならいいけど、自転車も車も多いところならちょっと心配ですね。自転車は被害者にも加害者にもなるし。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2017/08/27(日) 11:39:59 

    1年生の冬休みくらいから。周りの子がみんな自転車で置いていかれた、自分は歩きだから走って追いかけたと泣いて帰ってきた事があったので…

    ヘルメットは絶対にかぶる事を約束して許可しましたが、周りの子を見ても被ってる子はほとんどいませんね。うちの子も来年には嫌がりそうな感じです。

    校区が狭く大きな道路もないし交通量も少ないので幸い怪我なくいけていますが、正直2年生では早いなぁと思ってます。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2017/08/27(日) 11:45:54 

    私たちが子供だった頃と違って、
    地域の小さなニュースも流れ込んでくるので親としては不安は尽きませんよね。
    異常性癖者からの声かけや誘拐、事故などは昔からあったけどネットが普及するまでは地域の中で完結してましたもんね。
    私も小学校低学年の頃に露出狂を初めて見たり痴漢にあったりしましたが、
    親にも言えなかった記憶があります。

    でも〇歳からなら100パーセント大丈夫という時期はこないので
    交通ルールや親との約束事を守れるようになったら、怖いけど送り出す決心をしなくては。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2017/08/27(日) 11:57:02 

    小学校一年生の頃に友達と公園で補助輪外して乗る練習してたな

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2017/08/27(日) 11:59:20 

    過保護かもしれないけどうちは小3だけどまだ自転車では遊びに行かせてないな。
    物凄く交通量が多い場所ってのもあるけど。
    最近隣の小学校で同じ小3の子が自転車事故で亡くなったのでやっぱり怖い。
    でも1年生でも遊びに行ってる子はけっこう居るよ。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2017/08/27(日) 12:04:25 

    30〜40年前と現在では交通事情が全く違うからな〜。
    私が子供時代は車なんてそこまで走ってなかったから、
    年長さんくらいから近所の公園とかにはチャリで行っていた(タラちゃんみたいに)

    でも今は、路地とかでも車がバンバン走ってるし正直コワイ。うちの息子は小2の時に路地から飛び出して来た車に跳ねられ入院した事があって。それ以来、チャリ乗らなくなったよ。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2017/08/27(日) 12:05:01 

    >>12
    息子の小学校安全教室ないよ…

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2017/08/27(日) 12:05:43 

    5歳くらいの時に1人で自転車乗って遊びに行ってダンプにひかれて意識不明になったことある

    +0

    -2

  • 51. 匿名 2017/08/27(日) 12:06:21 

    私は小2くらいから自転車乗って近所とか駅周辺まで遊びに行ってたよ

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2017/08/27(日) 12:09:29 

    今は時代的に車社会だし、家の前も道路の所も多いよね。
    自分が子供の頃は小学校低学年から乗り回していたけど、それは車も少ない時代で、家の前は道路じゃなかったし、自分が小さい頃から乗ってたからって
    自分の子供にも同じようにさせるのは危険だよね。
    寄って、高学年ぐらいからかな。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2017/08/27(日) 12:13:35 

    そうそう
    自転車が一人で乗れるようになっても、交通ルールしっかり守れるのはもっと後だからね。


    子供に無関心な親、放置家庭や共働き家庭ほど早くから一人で自転車外出さる人多いよね。
    それで「うちは早くから一人で自転車外出できる」て自慢してるから、何だかなー。


    周りの大人や他人や接した車側が気を使って注意してくれてるから無事なだけ。
    外遊びで自転車乗り回してる子供や、道路俗化してる子供達、かなり危ない事してるよ?

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2017/08/27(日) 12:19:02 

    コマ付きで幼稚園ぐらいであっちこっち行ってた。
    田舎でみんな顔見知りだったからね。
    「○○ちゃんが公園にいた」や「○○ちゃんが家の前にいた」とほぼ瞬時にお店やってた母の耳に入ってました。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2017/08/27(日) 12:26:05 

    近所なら5才ぐらいから。

    +0

    -3

  • 56. 匿名 2017/08/27(日) 12:45:09 

    幼稚園とか低学年1人で乗ってどこか行ってる子がいるけど、親は1回こっそりつけてみるといいと思うよ。危ない運転してるの知らないでしょ。
    車を運転していると本当にヒヤッとする。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2017/08/27(日) 12:48:21 

    今の時代危ないもんね。何しても心配はつきものだと思うよ。なんかあったら親が責められたり。
    もうその歳なら乗り回してていい年齢なんだけど
    私も娘が心配でしょうがないわ

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2017/08/27(日) 12:53:21 

    とりあえず自転車保険に

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2017/08/27(日) 12:55:13 

    乗れるようになったのは
    小学5~6年だったような記憶がある

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2017/08/27(日) 12:59:38 

    過保護とかの問題じゃないでしょ。子供は事故りやすいし、本人もだけどもし相手に何かあったらどうすんの?責任取れるならいいけどさ、自分の事も相手の事も考えられるように乗らないと一人では無理。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2017/08/27(日) 13:09:10 

    私は3年生で1人で友達の家とか行ってました。
    子供はまだ小さいけど同じくらいからにしたいと思います。
    2年生じゃまだ不安かなぁ…

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2017/08/27(日) 13:10:25 

    主です。みなさまコメントありがとうございます。
    家のすぐ前が大通りで、近くに工場地帯があるので昼間は大型トラックばかりで余計心配になります。
    小学校の決まりなどでは三年生頃からが多いのですね、参考になります!
    すぐ近くの公園ぐらいから慣れさせて行こうかなと思っています(*^^*)

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2017/08/27(日) 13:25:19 

    その子によるだろうけど、本当に小学校に入ると「遊びに行っておいで〜」で放置するお母さん多いよ。

    タチの悪い子に限って保護者は一切出てこない。
    自転車で危ない走り方してても知らないんだろうなぁ〜って思うと本当に怖いです。

    後、お下がりなんだろうけど無理やりちょっと大きな自転車を乗らせるのもやめてほしい。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2017/08/27(日) 13:30:43 

    >>62

    でも、友達と出かけると知らない間に遠くの公園行ってたりするから気をつけてね。
    うちはまずキックボードから始めましたよ。置いていかれる事もないし、自転車よりは安全だし。

    それと自転車保険は忘れずにね!

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2017/08/27(日) 13:42:06 

    私は小学生の間は禁止だった 笑
    乗る練習してた時は公園で親の付き添いあったけど…家の前のカーポート?の所だけOKでほぼ自転車持ってる意味なかったわい
    中学生になったら渋々OKだけど乗った日は親の機嫌が悪くなる感じで小学生から中学卒業まで数えるぐらいしか乗った事無い
    でも厳しくていいのかな?
    いまの時代いろいろ危ないから厳しくした方がいいのかもしれないからね…

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2017/08/27(日) 13:58:33 

    低学年なら交通ルールはもちろんだけど、自転車の置き方のマナーも教えておかないと。友達の家の前や歩道に横倒しで放置してたり、駐車場の車に立てかけたり、予想もつかないことしでかすからね

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2017/08/27(日) 14:08:21 

    四国住みですが、四年生で自転車検定を受けて免許とヘルメットをもらえます。
    それまでは親同伴。
    中学生も校章の入ったヘルメット着用が校則にあります。
    着用せず走っているのが先生に見つかると注意されるため、安全面では良いと思います。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2017/08/27(日) 14:10:25 

    トピ画像火野正平さんでウレシー♪

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2017/08/27(日) 14:48:46 

    都内だけど、小3の4月に警察官が学校に来て安全教育あるまでは子供だけではダメって言われてる。地元県でもそうだったから、全国的なんだと思ってた。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2017/08/27(日) 14:49:23 

    うちの子の学校では四年生で安全教室の講習を受けた後からでした。で、初めて一人で自転車で出かけた後転んで8針縫う怪我をしました。でもその後は落ち着いて安全に気をつけて出掛けるようになりました。今では免許を取って、スクーターや自動車に乗ってますが、相変わらず安全運転ですよ。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2017/08/27(日) 15:12:57 

    >>51
    だからさ、何十年前の昭和の時代と現代じゃ全く違うって。
    自分の頃は〜って意見は参考にならない。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2017/08/27(日) 15:17:51 

    地域でだいぶ違うみたいだしここで聞くのはどうなんだろう。そういうトピ最近多い。

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2017/08/27(日) 15:31:19 

    あのハート型の赤いラインから出てはいけません。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2017/08/27(日) 15:37:13 

    自転車保険って意味あるの?
    だれか入ってる人いる?

    火災保険か自動車保険に入ってる人は個人賠償つけてないの?

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2017/08/27(日) 15:44:47 

    >>74
    それ入ってないと大変です。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2017/08/27(日) 16:09:08 

    校則で三年生から、今四年生でどこまでも行ってます。

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2017/08/27(日) 17:16:45 

    小2だと危なっかしいよね。
    うちの小学校は1,2年は家の周り、3,4年は地区内、5,6年は校区内。
    決まってるのでその通りさせてます。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2017/08/27(日) 20:42:02 

    塾帰りの中学生3人組が、道路を逆走し
    横断歩道のない場所で左折。
    今、夏期講習中なので毎晩です。  
    車にクラクションを鳴らされても何食わぬ顔。
    自転車の交通ルールは、中学生になっても
    知らない子が多いので学校で徹底して教えて
    ほしい。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2017/08/28(月) 06:44:45 

    小3の安全講習が終わってからかな。近所では小1で1人で自転車でお出かけしている子もいるけれど、危なっかしい。
    小4からは塾通いが始まり、必然的に1人で自転車で出かけるようになるので、小3のうちに徐々に慣らしたい。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2017/08/28(月) 16:47:21 

    うちの小学校は特に校則で決まってないけど、隣の小学校は既出の通り3年生で交通安全教室があるまで親抜きでの自転車は禁止。
    校則にはなくても、3年生からと決まってる学校が多い=それまでは危ないと判断されている。ってことで我が家も3年生からにしました。

    それまでは私と一緒に自転車で色々なところに行きつつ、ルールをしっかり身につけさせました。
    それでも不安は多いので、何かと理由つけては「歩いて行ったらどう?」なんて言ってます。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード