-
1. 匿名 2017/08/26(土) 13:26:14
・単発の講座として実施し、費用は一律3240円だ。約2時間の受講の中で、実際に動画を作成しながら、注目される動画作りのポイントを学んでいく。完成した作品は「限定公開」の機能を使い、実際にユーチューブにアップもされる。
・11人の小学生が、おもちゃの紹介動画の作成を通し、リアクションの取り方や、クリックされるサムネイル画像の作り方について、講師からアドバイスを受けていた。表情だけでなく、体の動きや声など、全身を使って感情を表現することが大事なのだそうだ。
・参加した小学6年生の女子は、「自分のやっていることをみんなに知って欲しい。YouTubeなどの動画を使って知らせていきたい」と目を輝かせる。見学していた保護者からも「編集技術など、こういう場で基礎的なことを学び、実際に体験できるのがすごくいい」と好評だった+0
-53
-
2. 匿名 2017/08/26(土) 13:27:38
時代だからしょうがないのかだけどやっぱ偏見あるわ+158
-1
-
3. 匿名 2017/08/26(土) 13:27:41
うーん…+13
-1
-
4. 匿名 2017/08/26(土) 13:27:47
目悪い子増えそう。+81
-0
-
5. 匿名 2017/08/26(土) 13:27:48
いいとおもう+4
-23
-
6. 匿名 2017/08/26(土) 13:27:50
子供なんだしやりたいことやればいいよ+29
-7
-
7. 匿名 2017/08/26(土) 13:27:53
すごいですねぇええええ! の子供かwww+29
-1
-
8. 匿名 2017/08/26(土) 13:28:06
たまにユーチューバー見るけど、同じネタをやってもおもしろい人と、全くおもしくない人がいるよね+85
-0
-
9. 匿名 2017/08/26(土) 13:28:13
YouTuberの専門学校出来たら流行りそうだな+41
-4
-
10. 匿名 2017/08/26(土) 13:28:18
こういうニューストピって個人がたてるの?
運営がたてるの?
個人で抜粋とかしているとなかなか手間がかかりそうですね+8
-0
-
11. 匿名 2017/08/26(土) 13:28:33
何の芸もないクソガキによるクソ動画がさらに量産されるわけか+82
-2
-
12. 匿名 2017/08/26(土) 13:28:43
+58
-1
-
13. 匿名 2017/08/26(土) 13:28:43
水曜日のダウンタウンでやってた 底辺ユーチューバー地獄説っていうやつも見せてあげて+93
-0
-
14. 匿名 2017/08/26(土) 13:28:43
よく夢はYouTuberでボロクソ言う人いるけどプリンセスになりたいと同じなんだし子供の夢を壊すのよくないよね+9
-15
-
15. 匿名 2017/08/26(土) 13:28:55
金の無駄、視力も悪くなるし、良いことなし+11
-1
-
16. 匿名 2017/08/26(土) 13:29:04
すごい時代だ
+49
-0
-
17. 匿名 2017/08/26(土) 13:29:31
危険だからとネットに全く触れさせないよりも知識を付けて賢く利用できるようにしたほうが良い。
+14
-7
-
18. 匿名 2017/08/26(土) 13:29:32
確実に今後
テレビから需要移るだろうしな+9
-8
-
19. 匿名 2017/08/26(土) 13:29:33
YouTuberにならなくても、なにかしらの技術は将来役立ちそうだね。+58
-5
-
20. 匿名 2017/08/26(土) 13:29:34
東海オンエアは好きだ。 仲良い友達がいるっていいなと思える。+8
-14
-
21. 匿名 2017/08/26(土) 13:29:37
ピアノ教室だってピアニストになるのは少ないし別にいいんじゃない?+13
-8
-
22. 匿名 2017/08/26(土) 13:30:01
将来の夢はユーチューバー
って時代になっちゃったね。+24
-1
-
23. 匿名 2017/08/26(土) 13:30:09
小学生だからまだ可愛いね〜で許されるよ。中学以後ユーチューバーだなんて、ただの痛い子+54
-1
-
24. 匿名 2017/08/26(土) 13:30:56
ロリコンのオカズにされそうだから娘には絶対やらせない+28
-2
-
25. 匿名 2017/08/26(土) 13:31:12
>>12
老害感すごいツイートだな笑笑+5
-13
-
26. 匿名 2017/08/26(土) 13:31:13
小・中学生の頃の動画が世に出るとか、将来顔顔真っ赤っかになるよ?
黒歴史+64
-0
-
27. 匿名 2017/08/26(土) 13:31:36
どの店でもだけど例えばマックが新メニューだした日とか○○食べてみたって動画ばかりだよね。なぜか登録人数一桁とかの人のを見て有名人気取りしてるのを見てニヤニヤしてしまう(笑)+27
-0
-
28. 匿名 2017/08/26(土) 13:31:37
今の時代だからこそ重宝されてるのであってあと数年もすればネットも進化して需要なくなると思う+14
-1
-
29. 匿名 2017/08/26(土) 13:31:46
>>4
それは、この件に限ったことだけではないよ。
学校の授業で1人1台タブレットを使って授業をする小学校もあるし。+7
-0
-
30. 匿名 2017/08/26(土) 13:32:28
>>20
東海信者って他のYouTuber下げて自分達上げる人多いけど本気で思ってるの?
それとも動画かなんかのネタ?+13
-1
-
31. 匿名 2017/08/26(土) 13:32:28
こんなこと始めちゃったら
「ママ、僕は(私は)将来ユーチューバーになるからお受験なんか関係ないよ!!」
って言い出す子がいない?+14
-1
-
32. 匿名 2017/08/26(土) 13:32:34
くだらないにもほどがある。やるべき事やれ+16
-0
-
33. 匿名 2017/08/26(土) 13:32:44
ネット上に顔を晒すリスクをしっっっっっかり教えてあげた上でならいいんじゃない。
子供には判断つかないと思うけど。+45
-0
-
34. 匿名 2017/08/26(土) 13:34:24
本当しょうもない
ますます日本の未来が不安だわ……+17
-0
-
35. 匿名 2017/08/26(土) 13:34:27
>>11
観るクソガキがいるから増えるんだよ+8
-0
-
36. 匿名 2017/08/26(土) 13:34:55
>>9
もうあるよw+1
-2
-
37. 匿名 2017/08/26(土) 13:35:05
>>20 YouTubeトピでも話題になってたけど東海オンエアっていい人キャンペーンしてるの?wwww+13
-0
-
38. 匿名 2017/08/26(土) 13:35:16
YouTuberになりたいと言い出す害児出てきそうで怖い時代やな+8
-4
-
39. 匿名 2017/08/26(土) 13:35:50
>>33
あと、自宅まわりの景色や学校関係の物が写り込まないようにとかもだね。+15
-0
-
40. 匿名 2017/08/26(土) 13:36:07
こういうのに参加させる親って中身が
ちいめろ、、?みたいな親な感じする+26
-0
-
41. 匿名 2017/08/26(土) 13:36:23
小さい頃からユーチューバーになる練習してたら、自分でパソコンとか操作するんだし、機械が得意になりそう+3
-4
-
42. 匿名 2017/08/26(土) 13:37:21
>>40
そうに違いない+8
-0
-
43. 匿名 2017/08/26(土) 13:37:23
>>13とか売れてる人でも苦労してるとこ見せないと駄目だよね。ユーチューバーになるのが駄目とかじゃなくて今の子供は楽して好きな事だけやってればどうにかなるって思ってそう。+8
-0
-
44. 匿名 2017/08/26(土) 13:38:21
こんなのもあったしね
+5
-5
-
45. 匿名 2017/08/26(土) 13:38:22
YouTuberから逮捕者が出てることや炎上した案件、顔を晒すリスクとかもしっかり教えこまないと。+28
-0
-
46. 匿名 2017/08/26(土) 13:38:51
プレゼン力とか、自己アピールの技術、人の心を動かすには?とか
そういう普通の勉強で学習しにくいところは磨かれると思うけど
それ一辺倒になるのは危険じゃないかなあ+15
-0
-
47. 匿名 2017/08/26(土) 13:39:43
>>44
こういう実験系の本は昔からあるよね+2
-1
-
48. 匿名 2017/08/26(土) 13:42:13
結局自己顕示欲だよね?
有名になりたい、目立ちたい。視聴者を増やすには!?って事ばかりに一喜一憂するようになったら、どんどん過激なほうへ流れそう。+23
-0
-
49. 匿名 2017/08/26(土) 13:42:42
時代だな+1
-1
-
50. 匿名 2017/08/26(土) 13:43:12
YouTuberと言えども結局は本人の着眼点及びセンスに懸かっている訳だから、こんな表面的なレクチャーをした所で誰もが稼げる訳じゃない事は自覚した方がいいと思う。
寧ろ顔出しを堂々とした上で、世間に自分の問いかけを述べたり表現をする事に対しての危険性を指摘した方が効果的なんじゃないかと思います。期待して顔を出したはいいものの、才能やセンスのなさに挫折する人間だって実は沢山いますしね。
問題は、ヒカルみたく悪知恵の働く人間が金稼ぎのツールとして利用し、ドツボに嵌るリスク。一歩間違えたら犯罪だし、リスクマネジメントを教える事の方が大事だと思う。社会的立ち位置がまだ曖昧な世代の子供たちに対してなら尚更です。+4
-2
-
51. 匿名 2017/08/26(土) 13:43:21
自己表現、プレゼン力は身につくね+4
-2
-
52. 匿名 2017/08/26(土) 13:44:49
声優の専門学校行く並に無謀だね…+8
-0
-
53. 匿名 2017/08/26(土) 13:45:11
>>44
これ中身は普通の実験バイブルだよ
私も最初はuuumが出した本だと思ったんだけど
Youtuberってのは名前だけだから世も末とか
子供が心配って言う必要は無いよ+0
-2
-
54. 匿名 2017/08/26(土) 13:46:59
>>31
バイリンガールなんてハーバード卒だし
Youtuberも低学歴ばかりでは無いって事を
子供に教えればいい
+4
-3
-
55. 匿名 2017/08/26(土) 13:47:29
こういうのでプレゼン力つくっていう人いるけど、ユーチューバーは画面の向こうの目に見えない不特定多数にアクション起こすのに対して、プレゼンは目の前の人たちから直に反応があったりその場で質疑応答されるから、表現することのどこに重きをおくかで全然違うものになるよ。+15
-0
-
56. 匿名 2017/08/26(土) 13:51:29
>>54
違うよ+0
-1
-
57. 匿名 2017/08/26(土) 14:08:35
誹謗中傷がはっきり目に見えるから精神病みそう+8
-0
-
58. 匿名 2017/08/26(土) 14:11:14
大人になって、面接受けた会社がネット検索して自分が投稿した過去の作品を見られたりして、低評価とかならないかな?
デジタルタトゥーってあるしね。+4
-0
-
59. 匿名 2017/08/26(土) 14:11:34
チャンネル登録数1(身内)の私も受けたいわ(笑)+6
-0
-
60. 匿名 2017/08/26(土) 14:14:29
リアクションの取り方講座なんて嫌だわ
素直に思った事を表現する子供のほうが可愛いのに+14
-0
-
61. 匿名 2017/08/26(土) 14:17:44
そもそもYouTuberって何よ
子供をそんな得体の知れない職業になんかさせたくないわ+5
-1
-
62. 匿名 2017/08/26(土) 14:19:11
>>61
それはお前が無知なだけやぞ+5
-3
-
63. 匿名 2017/08/26(土) 14:22:58
食リポーターか?っていう大人びたコメントを言う子供と
うわあ。おいしい。もっと食べたい。って子供らしいリアクションと
どっちが可愛いと思うか+9
-0
-
64. 匿名 2017/08/26(土) 14:28:42
ネットで再生回数や閲覧数を気にしすぎる人多いけどさ
そういう人たち全員病んで見えるし不気味だわ+5
-0
-
65. 匿名 2017/08/26(土) 14:32:02
職業YouTuberです
って嫌じゃない?なんか+5
-0
-
66. 匿名 2017/08/26(土) 14:36:42
唖然+4
-0
-
67. 匿名 2017/08/26(土) 14:39:10
将来ユーチューバーにならなくても、何か役に立つかもしれないよね。
子供の頃に色々なことを経験するのは悪いことではないと思う。
ただ、例えば中卒でもユーチューバーで稼げばいいや!と勉強を疎かにするようにはならないで欲しい!+3
-0
-
68. 匿名 2017/08/26(土) 14:40:27
youtubeとかに顔出しすると危険な気がする+3
-0
-
69. 匿名 2017/08/26(土) 14:45:30
別にいいんじゃないの。
ネットに動画を上げることは簡単にできるんだからやりたい子は勝手にやる。
ネットリテラシーの育成やプレゼン力とかを補う上で役に立ちそう。+3
-0
-
70. 匿名 2017/08/26(土) 14:48:05
ピアノや水泳に通ってもプロになる子なんてほとんどいないんだから、これに通ったからってYouTuberになる子なんていないよ
子供も今は興味あってもすぐ興味無くして止めるかもしれないんだし、こんな一時的なことを問題視する方がおかしい+5
-1
-
71. 匿名 2017/08/26(土) 14:54:42
>>11
その画像の人は30超えてるんだけどね
+0
-0
-
72. 匿名 2017/08/26(土) 15:00:44
>>67
何の役に立つの?+1
-0
-
73. 匿名 2017/08/26(土) 15:05:17
世も末。
サイト見たけど、やっぱりこんなのに通わせてる親って東京の小金持ちかなんかなのかな。
地方ではこんな馬鹿なことやってないしね+7
-0
-
74. 匿名 2017/08/26(土) 15:18:04
ネットリテラシーもついでに勉強させてあげてほしい
あとバカッターにならないために奇怪な行動を注目されるために配信することがいかにアホなことも教えてあげてほしい+3
-0
-
75. 匿名 2017/08/26(土) 15:32:12
まず顔を晒すことのリスクとかを教えてやるべきだよ+2
-0
-
76. 匿名 2017/08/26(土) 15:36:31
ITの出始めもこんな感じだった。
あと10年したら新しい職業だらけだろうなあ。+2
-0
-
77. 匿名 2017/08/26(土) 15:38:10
>>72
動画の編集は役に立つよ
たとえば企業のPRの編集だったり
テレビ番組の編集だったり+3
-0
-
78. 匿名 2017/08/26(土) 15:43:34
>>72
自分の子供を撮ったホームビデオをいい感じに編集したり(笑)
役に立つかは分からないし、経験を活かすも殺すもその子次第だけど全くの無意味ではないんじゃない?って事。
少なくとも1日中家に引きこもってゲームピコピコするより良い。+0
-0
-
79. 匿名 2017/08/26(土) 16:07:53
お勉強するタイプは天才型に面白い作り方はできない。ヒカキンを真似たタイプは生まれるけど、それ以上は超えられない。
あくまで量産型が増えるだけ。ビジネスです。+6
-0
-
80. 匿名 2017/08/26(土) 16:26:22
リスクの事もちゃんと教えているの?+1
-0
-
81. 匿名 2017/08/26(土) 16:52:08
バカが増えるね。+1
-0
-
82. 匿名 2017/08/26(土) 17:12:12
技術力が上がりすぎてEROサイト作る子供が生まれないことを願う+0
-0
-
83. 匿名 2017/08/26(土) 18:45:23
ネットで顔出しって犯罪に遭ったり2chでアンチスレが立つリスクがあるんだけどそのへんはどうなの?
重大な事件が起こらないから呑気な人が多いんだろうな+2
-0
-
84. 匿名 2017/08/27(日) 00:49:49
テレビで見たけど、子どもがヒカキンみたいな喋り方?の後、ウェ~~~ェェエ~エ~イ。
とか言ってて、ユーチューバーってこんなノリなんだ…と思って。
苦手。+2
-0
-
85. 匿名 2017/08/27(日) 14:41:34
子供にリアクションの取り方教える必要はないんじゃない
子役の演技教室を連想させるわ、クサくて小賢しい「演技」するようになっちゃうの
子役の場合は養成所や事務所が仕事とってきてくれるけど
YouTuberも最近は一部コネや事務所の力で他の有名人や企業とコラボしたり露出が多くなるけど、結局視聴者が感じる面白さは、YouTuber講座によって得た知識とか計算からじゃないよね
この番組に出てた女の子、賢そうだしやる気もあったけど、やっぱりまだいろいろ判断出来ないんだろうなと思った+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「ユーチューバー」の存在が認識されて久しい。今年4月にソニー生命保険が発表した調査では、中学生の将来なりたい職業として、男子の3位、女子の10位に名前が挙がるなど、子どもたちの憧れも増す一方だ。 こうした中、ユーチューバー教育プログラムなるものも登場している。8月23日の報道番組「ZERO」(日テレ系)で紹介され、ネット上では驚きや戸惑いが聞かれている。運営するのは、教育事業を手掛けるFULMAだ。今年3月に「YouTuber Academy」というプログラムを始め、これまで述べ100人程度の小学生たちに教えてきた。