ガールズちゃんねる

自営業の人と結婚出来ますか?

1114コメント2017/08/31(木) 19:13

  • 501. 匿名 2017/08/25(金) 16:29:03 

    うちは中規模自営業で、都心でまあまあ余裕ある生活は出来ていますが、旦那は年中休みなくどこかしらで仕事をしているので、まるで母子家庭です(泣)
    おかげで子供たちはパパになつかないし、
    何がいいのかわかりませんね。
    亭主元気で留守がいいと言えばそうですが(笑)

    +20

    -0

  • 502. 匿名 2017/08/25(金) 16:30:18 

    >>490
    義理の親がお金を管理することが不安なんじゃない?半々て!!私なら無理!!いくら彼氏のことを好きでも、子育て終えた親夫婦とこれから子育てが始まる自分たち夫婦と半々なんて。いくら好きでも悩む!!

    +8

    -1

  • 503. 匿名 2017/08/25(金) 16:30:38 

    自営・サラリーマンにかかわらず親と同居ならまず結婚しないわ
    たとえ好きな人でも
    自分が一番好きだからw

    +24

    -1

  • 504. 匿名 2017/08/25(金) 16:32:32 

    >私は専業主婦ですが、働いていることにして私のぶんも厚生年金かけてくれています

    さらっと悪気なく不正行為
    周りにもいる実際は何もしてない家族を社員扱いで経費削減、仕事に関係ないものまで経費
    自営業あるある

    +41

    -4

  • 505. 匿名 2017/08/25(金) 16:33:40 

    彼氏が可哀想と言っている人いるけど,彼女だって何年も勤めた会社を辞めなきゃいけなくて、彼氏の住んでる場所に引っ越さなきゃいけなくて、それで給料は半々ねと老夫婦に言われて可哀想。

    +4

    -0

  • 506. 匿名 2017/08/25(金) 16:33:50 



    年収2000万円以上あれば、ホクホク♡



    ただ・・
    景気が悪くなると・・

    銀行の
    貸し渋り~
    貸しはがし~~~が、待ってます!!!

    モチロン
    自宅も、担保に入れられちゃいます(>_<)

    「商売は、浮き沈みが激しいので・・強い覚悟が、必要です。」






    ちなみに・・
    家は、年商10億超えの自営ですが、
    過去に2度、倒産寸前になり、経験した恐怖体験です。

    自営は、結構キツイと思います。

    +17

    -0

  • 507. 匿名 2017/08/25(金) 16:34:57 

    >>138
    そう思いたいけどそうでもない
    鼻唄歌いながら片手間で取り組んでても成功する人はする
    才能やら運やら

    +2

    -0

  • 508. 匿名 2017/08/25(金) 16:38:36 

    自営業でも安定した職種で大きな借金もなく、主が金銭管理得意なタイプならいいと思うよ

    +9

    -1

  • 509. 匿名 2017/08/25(金) 16:38:37 

    >>504
    自営業あるあるだね。
    自営業の不正を見つけて税金しっかりとってほしいよね。そしたら消費税も10%に値上げしなくてもよくなるんじゃ…

    +8

    -3

  • 510. 匿名 2017/08/25(金) 16:38:49 

    自営でもサービス業だと家族ぐるみで総出で働いてる友人が多いかも。
    私は、父が自営でしたが母は専業主婦。
    父が亡くなった後、兄は家業を継がずサラリーマンになってけど不動産を相続。
    弟は会社を相続し順調です。
    それなりに裕福に暮らしてましたが年金や保険関係が物凄く高かったそうです。
    このご時世、サラリーマンだって終始雇用じゃないしリストラも有り得るし見極めるのは大変だと思います。

    +8

    -0

  • 511. 匿名 2017/08/25(金) 16:39:51 

    自営業で休日がないような職種は将来こどもできてから大変だよ
    こどもが寂しい思いするし、家族旅行にもいけないよ

    +15

    -0

  • 512. 匿名 2017/08/25(金) 16:44:56 

    そういうことが気になる時点で、この結婚はうまくいかない
    離婚するまでいくかどうかは分からないけど、
    何かにつけて主さんは後悔しそう。

    友人は途中で旦那が自営業になったけど、
    かえって子育てに融通が利いていいみたいだよ。
    保育園毎日預けなくても職場で事務手伝いつつ面倒みられるから。

    +4

    -0

  • 513. 匿名 2017/08/25(金) 16:45:12 

    旦那と二人三脚はがんばれるけど、義理の両親と24時間家計まで握られるのは耐えられないな。

    +9

    -0

  • 514. 匿名 2017/08/25(金) 16:46:05 

    地元の陶芸家の息子、46歳だけど結婚出来てないよ。女の人来ないんだろうね。そこも家族経営だよ。父親の後を継いだ。本人はBMWに乗ってるよ。経費で落としてるんだろうけど。今後も結婚はしなさそうだよ。

    +14

    -0

  • 515. 匿名 2017/08/25(金) 16:47:31 

    旦那とふたりならやっていけそうだけど主のパターンだと旦那の親のこともありきで考えなきゃいけないよね。
    旦那が1代で築いた会社なら良かったのにね。

    +5

    -0

  • 516. 匿名 2017/08/25(金) 16:48:09 

    家族経営の自営業って大変なイメージしかないけど、職種によります。将来性のある仕事ならいいけどね。地元の付き合いに自分も休日返上で参加しなくちゃいけないようなら無理です。

    +7

    -0

  • 517. 匿名 2017/08/25(金) 16:50:03 

    >>495
    年金も出ないし、ローンも借りれないよ。
    馬鹿なの?その子

    +8

    -0

  • 518. 匿名 2017/08/25(金) 16:52:42 

    母の実家は親族経営の自営業。
    業種は違うけど、渡る世間は鬼ばかりみたいな感じで、親族間の人間関係が怖い。

    +7

    -0

  • 519. 匿名 2017/08/25(金) 16:54:01 

    父親が社員数10人程度の会社経営してるけど、手取り年収3千万の時代もあれば、
    傾いて身内に借金(祖父が億万長者)することもあった。
    何故父親が会社経営出来ているかというと後ろ楯(祖父の金)があるから。会社が多少大きくなったのも後ろ楯(祖父の金)と、慶應の人脈があったから。

    その借金は踏み倒しても誰も文句言わないからね。義両親が億万長者でもなければ結婚しない方が良いよ。
    自営での成功者は親が金持ちの場合が殆どじゃないかな?それと自営ほど良い学校出て人脈作りも大事だしね。
    小金を持ったからといって、田舎のお山の大将状態なら悲惨な将来が待ち受けてる。

    ちなみに実家は同居ではなかったし、近居だけど母親は正月くらいしか義実家行ってなかった。

    +16

    -1

  • 520. 匿名 2017/08/25(金) 16:55:05 

    自営業の夫ですがまず休みがない。家業を継いだので夫や仕事の不満は夫の親や育ちを否定することになるから言えません。子供達にも影響することだし。私は会社員と結婚したのに!自営業は止めた方がいい!

    +6

    -1

  • 521. 匿名 2017/08/25(金) 16:55:21 

    建設はコケる時は一瞬だよ~

    +15

    -1

  • 522. 匿名 2017/08/25(金) 16:56:20 

    自営業の600万はサラリーマンの300万と同じというようなことを耳にしたことがあります。
    倍も違うのかな?
    600万のサラリーマン家庭に匹敵するのは1200万の自営業?よく分からん。

    +6

    -1

  • 523. 匿名 2017/08/25(金) 16:59:39 

    >>522
    3倍が目安。

    +2

    -3

  • 524. 匿名 2017/08/25(金) 17:00:16 

    自分の体のことよりも、家業を守ることに必死になってしまう人も多いので、あまりおすすめしません
    でも、すごくうまくいっていて、従業員もいっぱいいるなら、いいと思います

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2017/08/25(金) 17:00:46 

    >>523
    そんなに違うの??

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2017/08/25(金) 17:01:19 

    主さんかわいそう。彼氏のこと好きだから結婚したいのに、収入の面で親が主張してきたら踏み出すに踏み出せないよね。

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2017/08/25(金) 17:01:34 

    >>98
    そこまで儲かっていればね。

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2017/08/25(金) 17:01:37 

    >>99
    自営の人とどういう経緯で遠距離恋愛に発展したんだろう。
    どんなロマンスがあったんですか?
    (*^^*)

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2017/08/25(金) 17:04:42 

    自営は退職金すらないじゃん。大手サラリーマンなら2500はあるでしょ。
    となると自分たちで更に2500万くらい多めに貯金しとくのと、国民年金だから更に多めに貯金だよね。
    私なら無理

    +12

    -3

  • 530. 匿名 2017/08/25(金) 17:06:14 

    >>525
    時と場合によるけど
    社保と国民保険、厚生年金と国民年金、安定性、信用度、ボーナス、退職金、その他福利厚生を考えると、3倍はみておいた方がいいと母に言われて育ったよ。私の父は自営業だったんだけど色々と経費で落としてたからな。父の会社は継ぐ人がいなくてもうありませんが。

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2017/08/25(金) 17:11:53 

    税金対策もあるし、色々大変だよね。自営も。
    税理士さんいるからマルサ来るようなこともないでしょ_(:3」z)_経費で色々落とせるのは嬉しいょ

    +6

    -2

  • 532. 匿名 2017/08/25(金) 17:11:57 

    うちも個人事業!税金が高いです…会社員の人が羨ましい

    +6

    -1

  • 533. 匿名 2017/08/25(金) 17:13:17 

    友達の旦那さんが自営業というか職人で、お父さんと働いてるみたいですが、別居だしお金も困ってないみたいです。友達のお父さんも自営業だったので、むしろ惹かれるような事を言っていました。私は安定したサラリーマンが良いなと思ってましたが、自営業でも安定した取引があれば定年がないのは魅力ですよね。
    嫁も総出で手伝わないといけなくて同居で!だと考えた方が良いとは思いますが…。゚(゚´Д`゚)゚。
    ダメなら離婚すれば良いだけだし、好きな人と別れるのは勿体無い気がするけど。

    +4

    -0

  • 534. 匿名 2017/08/25(金) 17:19:14 

    >>533
    好きな人と別れるのは勿体ない、駄目なら離婚すればいいだけ
    ↑危険。

    +6

    -0

  • 535. 匿名 2017/08/25(金) 17:26:00 

    実家が自営業で、結婚先も中小企業の自営業だけど何不自由なく暮らしてる。子どもが産まれるまでは週1〜2は会社でアルバイトして、子どもが成人したら正社員になる予定。
    家もご両親とは別々で建てるし、大変なのは派手に見られないようにする事かな。

    +6

    -0

  • 536. 匿名 2017/08/25(金) 17:27:43 

    今の時代、ダメだったら離婚すればいいだけ
    心配なら子どもは作らず様子見で

    +2

    -3

  • 537. 匿名 2017/08/25(金) 17:28:49 

    自営業ってなにのこと?
    八百屋さんとか床屋さんとかのこと?
    うちのだんなも自営業(コンビニ経営)だけど、なんか問題なの?
    気になるならやめとけば?
    好きならコケてもどうにかなるし、どうにかしようって思えるよ!

    +12

    -0

  • 538. 匿名 2017/08/25(金) 17:29:53 

    >>531
    うち実家が自営で、昔々税務調査入られてます。
    税務調査なんて、税理士いるいない関係ないよー。自分が直接入られてなくても、取り引きある所が入られれば関連してる会社や事業所へもれなく反面調査くるので、いもずる式だよ

    大手企業でも元税務所職員や元マルを会計顧問やら、会計士や税理士として雇ってても調査入られて、追徴課税とかニュースになってるくらい。
    たまに、素人が税務署の落としどころがあるから、とか映画や漫画の受け売りしてる人いるけとど、あちらは仕事で出世が掛かってるから、そんなの関係ありません。

    +8

    -0

  • 539. 匿名 2017/08/25(金) 17:32:12 

    ダメなら離婚すればいいって、彼氏がかわいそう。
    離婚後奥さんは別れてどっか引っ越せばいいけど、彼氏はそこでずっと自営業として生きていかなきゃいけないんだよね。近所と付き合いの濃い系の自営業だった場合は義両親も大恥だろうね。

    +4

    -1

  • 540. 匿名 2017/08/25(金) 17:33:06 

    >>537
    家族経営が問題らしいよ。

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2017/08/25(金) 17:35:46 

    自営だろうが、サラリーマンだろうが、結局仕事ができる旦那かどうかだと思うけど。
    自営でも成功してる人はたくさんいるし、サラリーマンだからって安定してるかは分からない。

    +12

    -1

  • 542. 匿名 2017/08/25(金) 17:36:17 

    周りが反対するっていうのはお金に困らない自営業じゃなくて苦しい感じの自営業なのかな
    家族経営って義両親の人柄が悪かったら厳しそう
    お金がある自営業なら我慢できてもろくに報酬も貰えず義両親が干渉してくる環境はキツいと思う

    +5

    -0

  • 543. 匿名 2017/08/25(金) 17:37:51 

    私は自営業同士の結婚です。
    お互い業種が全く違うので、仕事の手伝いは互いにしません。というか仕事内容が違いすぎて、出来ません(笑)

    自営業は、ほんとに幅が広いよね。
    裕福な人もいれば、そうでない人もいて、時間に余裕がある人もいれば、そうでない人もいる。

    良いところとしては、売り上げが上がれば、そこら辺のサラリーマンよりすぐに給料アップが見込まれるかもよ。(逆もあるけど…)
    自営業者の嫁は、私が売り上げを上げてやると思えるくらい、精神的に肝の据わった人の方が向いているかもね!それか、共倒れを避けるために、自分は別の会社で働いて、もしもの時に彼を支えられるくらいの自立心があってもいいかもね。

    主さん、がんばれ!!まずは不安なことは彼と十分話し合ってみて(^o^)

    +8

    -0

  • 544. 匿名 2017/08/25(金) 17:40:13 

    社員10人くらいの会社の長男と結婚しました。
    ここ数年で株式になり、社員も厚生年金です!
    同居もないし私も手に職あるので手伝わなくて良いとなってます。
    今のところ不安要素はありません(*´ー`*)
    夫も手に職あるので何かあっても最低限食いつなぐ事は出来るかと…
    念のため保険はしっかり入ってますが(笑)

    +11

    -0

  • 545. 匿名 2017/08/25(金) 17:40:26 

    >>542
    医者や弁護士や会計士のような自営なら周りは反対しないもんね。周りが反対する自営業ってなんだ?

    +7

    -2

  • 546. 匿名 2017/08/25(金) 17:40:58 

    >>540
    なるほどー。うちはだんなの経営するコンビニ(二店舗)でだんな父とだんな妹の夫が店長やってるから家族経営に近いのかな?逆家族経営か?
    サラリーマンでも確実じゃないし、公務員だって痴漢冤罪で人生破滅とか全くない訳じゃないし、いや、多分ほとんどないけど。
    もう覚悟決めるしかないよねー。
    あとは、子供できるまでは奥さんの方も再就職かパートかで貯金作っとくか。
    まぁー、結婚で安泰、なんてことはないのだよ。
    かくいうわたしは専業主婦の0歳1歳の年子育て中なので、だんなコケたら路頭に迷いますが…汗

    +3

    -0

  • 547. 匿名 2017/08/25(金) 17:43:12 

    株式会社なのか有限会社なのかにもよるよね。

    +0

    -6

  • 548. 匿名 2017/08/25(金) 17:43:22 

    >>545
    ほんとそれね!
    周りが反対する自営業ってなんだろう。

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2017/08/25(金) 17:45:22 

    少しでも不安があるのなら辞めといた方が良いよ。
    会社員でも今の時代絶対安定なんてありえないし。
    まぁ公務員は別として…
    何かあっても一緒に乗り越える!私が支える!と思える人とじゃないと、大変だよ。

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2017/08/25(金) 17:46:45 

    うちは最初サラリーマンで自営しました、収入は増えましたがだんだんと偉そうになっていきました
    忙しい時は手伝わされてすごく大変でした夫婦仲も険悪になっていきました
    10年ぐらいはすごく景気が良かったのですが気がついたら借金まみれでした
    連帯保証人に黙ってされていたので離婚も出来ませんでした これは私の場合です

    +6

    -1

  • 551. 匿名 2017/08/25(金) 17:46:52 

    >>548
    もしかしたら周りが反対している理由は自営業だからじゃなくて、義理の親に収入握られているような感覚だから反対してるのかも。

    +6

    -0

  • 552. 匿名 2017/08/25(金) 17:47:42 

    >>529
    退職金ないけど退職しなくていいからね…

    +8

    -0

  • 553. 匿名 2017/08/25(金) 17:48:27 

    家族経営で人件費かからないけど、収入がないときは辛いと思う。親から給料もらえない時もあるだろうし。
    外貨を稼げる人が一人でもいないと辛いよ。
    私は田舎出身ですが、家族総出で農業や畜産やってる家庭多いけど、最近は親世代と息子世代の潤滑油のため、外貨稼ぎのために、お嫁さんだけ外で働いてる家庭多い。
    その方がうまくいくみたい。

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2017/08/25(金) 17:49:26 

    >>549
    公務員と結婚した友達いるけど彼女から「安定してる」という言葉をかつて聞いたことがない。今の時代公務員でも安定はないよ。

    +5

    -4

  • 555. 匿名 2017/08/25(金) 17:49:27 

    自営業の人と結婚出来ますか?

    +1

    -2

  • 556. 匿名 2017/08/25(金) 17:49:46 

    >>550
    えぇ(゜д゜) 勝手に連帯保証人にされちゃうことってあるの?勝手にハンコ持ち出された感じなのかな?怖すぎる…

    +6

    -0

  • 557. 匿名 2017/08/25(金) 17:50:47 

    でもその感じだと代々続いてるか義理の両親が始めた店でしょ?
    そりゃ義親の関わりが強くても仕方ない
    後々継ぐ事はあってもいきなり横取りは出来ないよ

    +2

    -0

  • 558. 匿名 2017/08/25(金) 17:50:59 

    自営業の嫁は精神的に強い人じゃないと辛いよ。

    +27

    -0

  • 559. 匿名 2017/08/25(金) 17:51:53 

    私、夫と二人で自営業してます
    経営が厳しく収入が減ってきててきめんに夫婦仲が悪くなった
    嫌なことしんどいことがあってもお金に余裕があれば多少のことは目をつぶれる でもお金が無いとお互いピリピリしてるし思いやりなんてなかなか持てない 
    お金が無くてもお互い支え合って思いやりあえる人なら結婚も長続きするんだろうなと思います うちはもうダメだけど…

    +11

    -0

  • 560. 匿名 2017/08/25(金) 17:54:32 

    自営業の人さぁ
    せめて業種教えてくれないとイメージできない

    +9

    -1

  • 561. 匿名 2017/08/25(金) 17:56:51 

    私は所謂主さんの言う家族経営の自営業です。
    義父が社長でしたが10年前に体調を崩したので実質今は夫が経営しています。社長は義父のままです。
    それはもうとても窮屈でしたよ。今も窮屈ですが。
    お義母さん達にいくらで生活しているかバレてますから。夫だけの稼ぎではないので贅沢も出来ませんね。

    +3

    -0

  • 562. 匿名 2017/08/25(金) 17:57:37 

    ここまで言われると自営も大変だね。

    +2

    -0

  • 563. 匿名 2017/08/25(金) 17:58:57 

    今自営の彼氏と別れてすぐに民間企業の人と付き合えるのか?

    +3

    -0

  • 564. 匿名 2017/08/25(金) 18:01:39 

    父が自営業でした。
    子供ながら大変な所を見てきていたから、あまり良いイメージない、業種にもよると思うけど。
    父は今も家族をすごく大事にしてくれているから結婚を後悔してるわけじゃないけど、ずっと大変そうな父を見てきた母にも自営業の人はやめた方がいいと言われてきた。
    だから選択肢にも入らなくて、サラリーマンと結婚した。

    +2

    -0

  • 565. 匿名 2017/08/25(金) 18:02:28 

    銀行から融資など借入せず
    完全に自己資金だけで運営してるなら
    そこまで心配ないよね
    融資受けてたり、多額ローン組んでたら
    もし亡くなったら相続が色々ややこしい、遺産より借金の方が多いと 相続放棄しなきゃだし、放棄したら、亡くなった人名義な家土地や車まで放棄になっててばなすことになってしまうし
    自営だと、銀行の営業とか融資どうですかーとしつこく来るんだよね。

    +7

    -0

  • 566. 匿名 2017/08/25(金) 18:03:21 

    >>529
    収入が多ければ、小規模企業共済で退職金代わりに積み立てておけば良いよ。

    +8

    -0

  • 567. 匿名 2017/08/25(金) 18:04:12 

    自営夫ですがサラリーマンには絶対なれない人だし、好きだから一緒になりました。
    全く世界が違うので比較出来ないけど、好き、て前提がなければ結婚はしない方がいい。
    職業が何であれ結婚生活は山あり谷ありだし、すごくしんどい時はかならず来る、それを乗り越えるかどうか。
    まあ、まず職業や年収から入る人もいるんだろうけどね。

    +5

    -2

  • 568. 匿名 2017/08/25(金) 18:06:19 

    安定性と稼ぎにもよりますよね。うちの両親は自営業で、65を越えた今でも国民年金じゃ生活していけないからと働いています。
    ただ2人姉妹で私立大学➕一人暮らしの費用まで奨学金も借りることなく出してくれたことを考えると、厳しかったわけではないし、お金に苦労したことはなかったように感じます。
    ただサラリーマンと違って退職金や厚生年金じゃないぶん、働けるうちに稼いでおきたいと思ってまだ頑張っているのかなーとおもいます。
    それを考えると国保の不安ってそこそこあるのかも、とおもいます。

    +5

    -0

  • 569. 匿名 2017/08/25(金) 18:06:28 

    個人事業だと、所得税、個人事業税、売上1000万以上で消費税納めなきゃ。

    +8

    -0

  • 570. 匿名 2017/08/25(金) 18:07:57 

    >>547
    >株式会社なのか有限会社なのかにもよるよね。

    もう有限会社は設立できないよ。
    それを言うなら「法人経営」なのか「個人事業」なのかじゃない?
    一般的に「自営」と言うのは国民年金、国民健康保険の「個人事業主」のこと。

    +17

    -1

  • 571. 匿名 2017/08/25(金) 18:08:51 

    >>529
    毎月10万サラリーマンより余分に貯金すれば
    30年働けばサラリーマンの退職金より多くなるよ

    +6

    -0

  • 572. 匿名 2017/08/25(金) 18:08:55 

    ちなみに会社経営の人は自営ではないからね
    退職金の扱いもまた別になる

    +12

    -0

  • 573. 匿名 2017/08/25(金) 18:10:01 

    この人と結婚したいと思ったら自営業でも関係ないな〜
    たとえ何かあっても世の中なんとかなるようにできてる

    +3

    -4

  • 574. 匿名 2017/08/25(金) 18:11:01 

    自営業の年収1千万と会社勤めの年収500万なら会社勤めの人を選ぶって人多いくらい自営業はちょっとね・・
    色々きつい。
    あなたが看護師さんとか公務員とか安定しててそれなりの収入を得られるならまだ大丈夫だと思うけど、

    +9

    -0

  • 575. 匿名 2017/08/25(金) 18:11:49 

    >>570
    そうそう、それね
    自営というのは個人事業主の事
    チェーンではないお店経営、フリーの仕事、農業、税理士等がこれにあたる

    +11

    -0

  • 576. 匿名 2017/08/25(金) 18:13:57 

    旅館だと自営でもかなりも覚悟がいります。
    おかみさんだからね。
    知ってる人は、部屋もなくて空き部屋で過ごすとか。
    夜もおそく、朝は早い。
    休みは平日に何日かあるかないか。

    +7

    -0

  • 577. 匿名 2017/08/25(金) 18:14:50 

    個人事業税てなに?そんなのないよ。

    +0

    -9

  • 578. 匿名 2017/08/25(金) 18:15:39 

    実家が自営業です
    親は色々大変だったかもしれないけど、何不自由なく暮らしてきました
    自営業の規模にもよるし、代表(社長)のやる気にもよるんじゃないですかね
    親のこと尊敬しています

    +11

    -2

  • 579. 匿名 2017/08/25(金) 18:18:27 

    自分も仕事手伝わされるんだろうなーって思う

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2017/08/25(金) 18:20:28 

    会社経営なら厚生年金入ります
    それに自営業でも業種とかによるね

    +8

    -0

  • 581. 匿名 2017/08/25(金) 18:24:36 

    >>547
    頭悪そう

    +2

    -1

  • 582. 匿名 2017/08/25(金) 18:25:14 

    結婚しない
    幸せにみえない
    休みない

    +4

    -0

  • 583. 匿名 2017/08/25(金) 18:25:16 

    授業料の高い女子校に通ってました。

    同級生の親はほとんど裕福な自営業。
    サラリーマン家庭は少数。

    もちろん自営業の規模にもよるけど、私のなかでは完全に自営業>サラリーマン。

    サラリーマンの稼ぎはたかがしれてる。

    +9

    -2

  • 584. 匿名 2017/08/25(金) 18:28:47 

    自営の娘です。四六時中家族一緒にいます。正直いくら家族でもしんどいです。同じ屋根の下に毎日いるけど会話がありません。みんな部屋は別々です。離れたくても離れられません。

    +11

    -0

  • 585. 匿名 2017/08/25(金) 18:28:59 

    >>573

    ほんと、それはすごく大切なことだよね!

    主さん、大好きな彼と出会えて羨ましいよ~!!
    けど結婚となると好きだけじゃ、結婚できないとも思うけど、
    大好きな彼がいるのにその人と別れて、さほど好きではない安定した職種の人と結婚するのも、何だかな~。。。
    主さん、長い目で見て、後悔のない人生を!!

    +2

    -1

  • 586. 匿名 2017/08/25(金) 18:34:59 

    >>577
    儲かってないのがバレるよ

    +7

    -1

  • 587. 匿名 2017/08/25(金) 18:36:55 

    結局主さんの彼氏はどんな自営業やってるんだろう?
    凄く悩んでるみたいだし、もうちょっと詳しく書いたら色々アドバイスも変わってくると思うけど…

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2017/08/25(金) 18:39:10 

    自営業だけど社会保険だよ。
    自営業の種類はなに?

    +6

    -0

  • 589. 匿名 2017/08/25(金) 18:42:03 

    私の主人はイタリア料理の店を自営してます。
    やはり収入に波があるので、私は別の仕事に専念してます。 (医療系の資格あります)
    ただ、主人や店のことを考えると、奥様が手伝われて一緒に夫婦経営とかしてるお店もよくあるので、そちらの方が良いのだろうか、と申し訳ないような気持ちも生まれ、日々葛藤してます。

    +3

    -1

  • 590. 匿名 2017/08/25(金) 18:42:06 

    儲かってるかどうかによる

    +5

    -0

  • 591. 匿名 2017/08/25(金) 18:43:39 

    知り合いの自営業夫婦は、仕事でも毎日一緒なのに、休日までも2人で買い物行ったりしてる。

    週末しかゆっくり顔合わせないうちの夫婦でさえ、別々で出掛けたいと思っている私からしたら理解出来ないけど、その位仲良しじゃなきゃ自営業の妻は勤まらないのかな!?と感心する。

    +6

    -1

  • 592. 匿名 2017/08/25(金) 18:44:52 

    >>15
    この人は会社経営だから、ここで言う自営(個人事業主)とは違うよー。会社経営者は社会保険だし厚生年金だよ。

    +10

    -0

  • 593. 匿名 2017/08/25(金) 18:46:28 

    お先真っ暗な日本の将来
    国民年金で乗り切れる自信はない・・・
    でもどうしても別れられないなら結婚する
    先のことばかり心配してたって明日死ぬかもしれないしね
    悔いのないように生きて

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2017/08/25(金) 18:46:31 

    >>85あんたの自慢なんて聞いてない

    +2

    -1

  • 595. 匿名 2017/08/25(金) 18:46:41 

    自営は、定年ないから長く収入を得られるというメリットはある。
    事業が保てればだけど(-_-)

    この先、年金もどうなるか分からないし、年取っても現役世代並みに収入得られるのなら羨ましいな~

    +8

    -0

  • 596. 匿名 2017/08/25(金) 18:47:29 

    私は自営者長男(農家)と結婚しました!
    結婚前に自営だからって迷ったこと一度もなかったです(*´∀`)
    私は今、敷地内同居ですが、義両親とは仕事で会うので、いっぱいはなすからなのか、すごく仲良いです♪
    大好きな旦那さんと毎日一緒にいれて幸せですよ\(^^)/三色ご飯作るのはめんどくさいですけど(笑)

    自営も職種によると思いますが…悪くないですよ♪

    自営じゃないサラリーマンでもブラック企業とかリストラもあるし、給料は固定で年金関係も待遇はよくても、定年まで必ず働けるって保証もないですからね(>_<)
    なるようになりますよ♪好きな人と一緒にいることが本当の幸せですから(*´∀`)





    +13

    -3

  • 597. 匿名 2017/08/25(金) 18:50:11 

    この人と結婚したいと思ったら自営業でも関係ないな〜
    たとえ何かあっても世の中なんとかなるようにできてる

    +3

    -1

  • 598. 匿名 2017/08/25(金) 18:51:54 

    うまくいってる自営業と看護師の夫婦って多い気がする
    お互い自立してるから相性がいいのかな

    +6

    -0

  • 599. 匿名 2017/08/25(金) 18:54:00 

    国民年金か〜

    +1

    -1

  • 600. 匿名 2017/08/25(金) 18:55:45 

    毎年どれだけの会社が倒産してるか調べたら怖なくなるよね
    だって、自営だと転職むりじゃない?今更、人に雇われるのをよしとできるの?雇う方も元経営者は嫌だもん!今、自営の人ならその気持ちわかるよね?百歩譲って資格持ちで資格に関する自営ならいいけど、飲食と農家はないかな。職歴にならない

    +2

    -2

  • 601. 匿名 2017/08/25(金) 18:56:34 

    家業が傾いた時に借金が大変っていう書き込みをよく見ますが、こうするのはどうでしょう。

    夫と書類上は離婚して資産は慰謝料として妻が受け取っておく。借金が返済出来ない夫は自己破産する。
    もちろん妻が連帯保証人になっていないことが前提。

    +2

    -6

  • 602. 匿名 2017/08/25(金) 18:59:46 

    サラリーマンの方が安定してるし安全だけど、サラリーマンではめちゃくちゃお金持ちにはなれないのよね。
    自営はハイリスクハイリターン

    +28

    -0

  • 603. 匿名 2017/08/25(金) 18:59:48 

    年金なんてあてにならないからなあ
    定年がないってのは将来強みになるかもしれない

    +4

    -1

  • 604. 匿名 2017/08/25(金) 19:02:03 

    サラリーマンも安定してるのかな…
    25年勤めた職場をリストラされて再就職先見つからず自殺した知人がいるわ

    +5

    -1

  • 605. 匿名 2017/08/25(金) 19:03:36 

    皆さんが嫌がる自営業の嫁です!

    ここでいろいろ言われても、最終的にはあなたの覚悟次第。
    そりゃあ大変な事がたくさんあるよ。
    コミュ力なんて会社員のお嫁さんの10倍は必要かもしれない。

    それでも私は旦那を選んだ。それは、もし最悪、会社がダメになっても、この人となら1から人生始めても楽しいだろうな、という信頼と尊敬があったからね。

    会社潰れたら別れたいようなら結婚辞めなさいな。そんな中途半端な気持ちじゃ彼も彼のご両親も社員も可哀想。

    でもね、一回きりの人生。
    何が起きるか分からないけど、自分が選んだ人と荒波超えていくのも楽しいものよ(^^)

    +18

    -3

  • 606. 匿名 2017/08/25(金) 19:04:10 

    >>541
    同感!!
    あと自営だから、よりやっぱ収入の問題じゃない?と思う。
    民間でもボーナスでないわ手取り少ないわな所なんてたくさんあるしね

    +4

    -1

  • 607. 匿名 2017/08/25(金) 19:08:05 

    旦那の実家=不動産と土地を複数持っているため、大昔に有限会社化。義母が社長。(といっても不動産管理するための会社だから社員はいない)
    私の父親=株式会社の社長。中小なので社員は100人くらい。とはいえ父の設立した会社ではないので年俸制の雇われ社長。

    両方とも年収いくらか具体的には知らないけど恐らく義理の実家の方が稼いでると思う。

    自営業といっても色々ある。個人事業主の場合もあるし。

    +10

    -0

  • 608. 匿名 2017/08/25(金) 19:09:34 

    私の父は私が中学に上がる時に会社をつくり自営業になったので、母は勤め人と結婚したのに自営業の妻になりました。結局母は自分の仕事を辞めて今は父の会社を手伝っていて、潰れそう!とかいうほど余裕がないわけではないしそれなりに楽しくやってるみたいだけど、母が「もし生まれ変わって結婚するなら自営業の人は嫌だ。今は、結婚した後にそうなったから仕方ないけど」と少し前に言っていたのを聞いてやっぱり大変なんだなと思いました。
    楽ではないと思います。

    +5

    -0

  • 609. 匿名 2017/08/25(金) 19:10:49 

    サラリーマンだってリストラされるって書いてる人いるけど、あらゆる業種の大手サラリーマンがバンバンリストラされる世の中になったら、
    自営が無事だとは到底思えない。第一にそこから破綻していく。

    リスクを考えた場合、自営は避けた方が良いよ。ただ、義両親が財産家だったり、主さんのご両親が資産家なら話は別。

    +8

    -0

  • 610. 匿名 2017/08/25(金) 19:13:44 

    自営業ってみんな意味わかってる?
    個人事業主が自営業だよ。
    株式会社の社長は 自営業じゃない、経営者です。

    +25

    -1

  • 611. 匿名 2017/08/25(金) 19:14:32 

    自営は経営が順調な時はいいけど倒産したら終わりだよね

    年金、福利厚生、退職金とかしっかりしてる企業のほうがいいな

    +2

    -0

  • 612. 匿名 2017/08/25(金) 19:16:00 

    経営状況の他、借金額や義両親の貯金額、自宅が担保になってるかとか、結婚する前にシビアに彼に聞かないと駄目だよ。嫌がるかもしれないけど、
    それが彼の最初の責任。
    大変な所に入るんだから、全て透明にして貰わないと。その上で考えるべき。
    彼が好きだからだけで突っ走っては駄目だよ〜

    +6

    -1

  • 613. 匿名 2017/08/25(金) 19:18:08 

    年商10億 創業50年以上
    義父 社長 年収2000万
    夫 専務 年収1500万
    義母 専業主婦
    私 専業主婦
    外食 天ぷら、焼肉、寿司、うなぎ、フレンチのローテーション
    義父 間も無く引退 退職金2億

    自分の実家と生活が違いすぎてビビった。

    +12

    -1

  • 614. 匿名 2017/08/25(金) 19:19:00 

    ぶら下がり社員よりは、バリバリ経営している人の方が好き。
    自営でも何ら問題ないけれど、業種や稼ぎにもよるかもしれないな。

    +13

    -2

  • 615. 匿名 2017/08/25(金) 19:20:25 

    1号被保険者にはなりたくない。

    +2

    -1

  • 616. 匿名 2017/08/25(金) 19:21:15 

    知り合いが社長っていうだけで好きでもない人と結婚しました。〔社長っていっても従業員3人くらいらしいです。〕

    結婚前はお金にしっかりしてて、高いものは買わない子だったけど、結婚してから1着3万の服とか買うようになりました。

    +7

    -1

  • 617. 匿名 2017/08/25(金) 19:26:13 

    周りの自営業の人に裕福な生活をしている人ばっかりなので、むしろ彼氏には独立して自営業で仕事をしてほしいくらいです!

    +14

    -2

  • 618. 匿名 2017/08/25(金) 19:28:46 

    私が人が苦手と知っているので、本当は事務とか手伝った方が良いのかもしれないけど、専業主婦してますよ。

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2017/08/25(金) 19:33:45 

    覚悟が無いなら
    どんな結婚も無理。

    +6

    -0

  • 620. 匿名 2017/08/25(金) 19:35:27 

    >>61
    経営者も自営業というか明日はわからない身ではあるよね。会社の組織によるけど経営者というくらいなら会社まわしてるんだよね。
    責任は全て経営者がとるわけだからいい時はいいけど何かあったら全て責任とる立場という点をどう見るかだよね。

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2017/08/25(金) 19:36:53 

    実家が自営業(飲食店)で持ちビルだよ。
    祖父母からの兄弟経営で、ビルの所有、売上の分配も含めてすごく難しい。泥沼を通り越えて、血みどろだよ。

    自営業と言っても自分自身で会社を起こした人なら、自分のことは自分で始末できるから、本人が納得できれば良いんじゃない?
    私は祖父母、両親の苦労をみて育ったので、公務員になったよ(苦笑)

    +7

    -0

  • 622. 匿名 2017/08/25(金) 19:37:00 

    >>613
    羨ましい〜けどそのローテーションでは胃がもたれる。笑
    ただただ羨ましいです。

    +2

    -0

  • 623. 匿名 2017/08/25(金) 19:38:56 

    意外と主みたいな素朴な迷いあるタイプが経営者婦人にむいてるよ

    絶対経営者になりたいっていう男や絶対経営者と結婚したいっ女人ほど失敗してて、成り行きでなんかやってますみたいな人ほうが成功してる気がする

    +8

    -0

  • 624. 匿名 2017/08/25(金) 19:39:12 

    夫が独立して10年過ぎました。
    6年目までは結婚前からあった消費者金融からの借金800万(知らずに結婚しました)、開業時のリース500万の返済で火の車。
    子供も2人いて、あまりにも貧乏生活で余裕もなく、周りからはきっと色々無謀だと、馬鹿にされていたと思います。
    収入があってもすぐに返済で何度も心折れかけました。
    たぶん子供がいなかったら別れていたかもしれません。

    6年目でちょうど開業時のリースが終わり、そしたらリース分を全て借金の返済に回せたことにより、そこから一年で全額返済になりました。
    そのタイミングで私は専業主婦になり、今まで疎かにしていた家事をすることに。

    ありがたいことに、それからやく5年経ちますが、未だに収入は減らず、毎月毎月貯金が出来ています。
    夫も今ではその貯金を減らすことが怖いと言い、決して無茶をせず、節税対策も出来ることは全てして、60になった時に退職金がわりにもらえる投資もしてくれています。もちろん社会的保障はないので、健康管理を一番気をつけています。
    夫が非常に数字に強く細かいため、私はたまたま運が良かったんだとおもいます。

    長くなりましたが、こんな自営業もあるよ、ということで。
    ただ娘がいますが、娘には固く公務員になってほしいなぁと思うのは正直なところです。

    +11

    -0

  • 625. 匿名 2017/08/25(金) 19:41:39 

    >>616
    1着3万って特別高くはないような・・・

    +7

    -2

  • 626. 匿名 2017/08/25(金) 19:43:40 

    奥さん会社員で、旦那が自営でも奥さんはある程度旦那の収入や経営状況は把握しといた方がいいよ。

    旦那が破産するまで解らないと、凄く大変な目に合うから自営業って怖いよね。




    +5

    -0

  • 627. 匿名 2017/08/25(金) 19:45:28 

    >>622
    夫 ジム通い
    妻 ジム通い
    夫 資産管理会社起こす
    資産管理会社 義父の会社の土地建物取得
    家賃収入200万 銀行返済100万

    私 資産管理会社の役員
    働かないのに銀行に役員報酬振り込まれる

    何が起きてるのかわからない。

    +1

    -2

  • 628. 匿名 2017/08/25(金) 19:46:25 

    旦那自営業ですが
    見事に成功で今は年収1000万くらいですが前は3000万ありました

    +4

    -1

  • 629. 匿名 2017/08/25(金) 19:46:40 

    自営業と言っても、商売の種類に依るよね。
    最初の投資が大きいとリスクが大きいし、知名度やスキルを主体とする商売かによって異なるかな。

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2017/08/25(金) 19:46:50 

    うちの実家も自営業で、そりゃあ大変でしたよ!
    父は、自分が家族に苦労させてるから、私には「公務員になれ、公務員と結婚しろ」と言ってた。
    母が楽天家で働き者だったおかげで、うちは家庭崩壊しなかったけど、いろんなことがあるよ…。
    旦那がダメになったら私に任せて!って人なら幸せになれると思う。

    +6

    -0

  • 631. 匿名 2017/08/25(金) 19:47:30 

    自分の娘が自営の人と結婚したいって言ったら反対する
    税金馬鹿高いし、入って来るお金多くても出ていくのも同様に多い
    下手したらマイナスな月があっても出ていく金額変わらないから…自分と同じ苦労はさせたくない。

    +1

    -1

  • 632. 匿名 2017/08/25(金) 19:53:59 

    美容院オーナーって看護士とか収入しっかりした人と結婚してるイメージ。先を見越してるのかな。

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2017/08/25(金) 19:54:02 

    >>596
    こういうタイプの人はどんな人と結婚してもうまくいきそうですね(^○^)嫁ぎ先に恵まれてるのもあるかもしれませんが、文章から幸せなんだろうなーという感じが溢れてます★

    +2

    -1

  • 634. 匿名 2017/08/25(金) 19:54:24 

    親、会長。

    母、専業主婦してるよ。

    +1

    -1

  • 635. 匿名 2017/08/25(金) 19:58:00 

    こんなところで相談するより
    彼としっかり話し合ったほうが良いのでは?

    +6

    -0

  • 636. 匿名 2017/08/25(金) 20:02:23 

    実家、自営ですが、わたしなら無理です。

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2017/08/25(金) 20:02:24 

    恋愛関係にあるパーソナルジムのオーナーの彼だけど早朝から深夜まで本当に忙しい、、、
    パーソナルジムも今は経営大変そうだし好きだけど結婚なんて出来るのかな、、って考えちゃう

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2017/08/25(金) 20:04:02 

    サラリーマンでも倒産の可能性もあるし、本人が病気になってやめなければならない場合もある。
    そこだけに拘って躊躇してるんであれば、そういう状況になっても彼を支えていきたいか、一緒にいたいかを考えてみればいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2017/08/25(金) 20:05:42 

    銀行勤めです。
    2代目で経営傾くって自営業あるあるです。

    +5

    -0

  • 640. 匿名 2017/08/25(金) 20:06:45 

    >>630
    わかります!
    むしろそういう女性じゃないと自営業のところへ嫁に行くのは難しいと思います!

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2017/08/25(金) 20:07:05 

    もうすぐ結婚します。
    結婚しても自営業は手伝わないし退職せずに働き続けます。
    養ってもらおうとするから不安になるのでは?

    +8

    -0

  • 642. 匿名 2017/08/25(金) 20:12:53 

    結局、愛情よりも自分の保身を優先に考えてるからそんな悩みが出るんだろうね
    だったら普通にサラリーマンと結婚すればいいのに

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2017/08/25(金) 20:14:17 

    私は自営業の家の子供です
    サラリーマンの家で育った母と家族経営で自営業の父が結婚しました。結果母は鬱になり離婚。
    私は小さい頃からずっと家の環境を見てきて自営業の人とは絶対結婚したくないと思ってきました。
    結婚すると付き合っている時には見えなかったことが絶対に見えてきます。
    サラリーマン家庭で育った人とは、環境や関わる人の数や金銭面、価値観が全然違います。
    どれくらいの規模の自営業かは分からないですが、どうしようかと迷っているならやめたほうがいいような気がします。しかし主様の中でほぼ答えが決まっているのであれば覚悟を決めて頑張って下さい。お幸せに。

    +0

    -2

  • 644. 匿名 2017/08/25(金) 20:14:30 

    実家が自営だったけどお金に困らなかったし、忙しいけどそれなりに時間を自由に使えるから寂しい思いはしたことなく幸せだったよー。
    自営も様々だから何とも言えないよね。うちは従業員15人程度の中小企業だったから、八百屋さんや、飲食の自営の事はわからない。
    母がしっかり会社の経理も家庭の事も舵取りしてたから、上手くいった例なんだと思う。ちなみに家事は家政婦さんにお任せ。全部を嫁がしなきゃいけない自営はブラックに違いない…

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2017/08/25(金) 20:14:58 

    あ~経営者にもよるな~お金持ちでも会社潰れる事もあるし開業医も患者いないと厳しいしと思い普通の人?と結婚したらしたでイラつく事多いからな~
    嫌だな。

    +4

    -0

  • 646. 匿名 2017/08/25(金) 20:15:03 

    こんなこといちいち考えてる人が婚期を逃す

    +7

    -1

  • 647. 匿名 2017/08/25(金) 20:16:30 

    結婚したらどこかにストレスが出てくる
    自営だろうが会社勤めだろうが

    +5

    -0

  • 648. 匿名 2017/08/25(金) 20:17:50 

    ガル民みたいな他力本願じゃ自営業相手の結婚は無理

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2017/08/25(金) 20:17:53 

    稼ぎがそこそこなのも大変だけど、稼いでるところも大変そう。経営者はバツ3や婚外子アリ、その跡継ぎ息子もバツ2で婚外子アリなんだけど、経営者、若い女と再再再婚?するらしくもうすぐ子供も産まれるとか…相続とか大変そうな会社もあるからね…

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2017/08/25(金) 20:22:22 

    25の時に、果物屋の末っ子長男の人から結婚前提に付き合い申し込まれましたが、16個上でしかもその上に二人お姉さんがいるし、毎朝4時に起きて果物屋手伝わないといけないと思うとゾッとしてお断りした
    もちろん住まいは親と同居だし、向こうの家族全員住んでる
    結婚となると、今までの彼女からもことごとく振られてきたんだろうなと察した

    +13

    -0

  • 651. 匿名 2017/08/25(金) 20:23:04 

    >>639
    マイナス金利で融資先なくて金余り。
    メガ、一部の地銀除いて結構やばいとこがある。銀行あるあるです。

    +4

    -1

  • 652. 匿名 2017/08/25(金) 20:23:34 

    >>545
    風俗経営とか?
    モトカレが風俗経営をしてたけど税金払ってなかったし職種が職種だから、結婚するつもりはなかったけどもし親に言ったら大反対されてたと思う。
    諸費用を除いた手取りが私の安月給の手取りよりちょっと多いくらいで私のこと馬鹿にしてたのが今でも謎。Fラン大卒だったし頭は良くなさそうだったからなあ。
    風俗経営なんて過去の経歴でも誰でも反対すると思う。
    そんな仕事してる人が将来まともな仕事する確率ってすごく少ないと思う。

    +6

    -1

  • 653. 匿名 2017/08/25(金) 20:27:03 

    >>545
    工場とかかな。

    従兄弟が工場を経営してるけど、やっぱり女性にはもてないよ。健全な経営で、元請けもしっかりしていて会社自体は良いけど、汚れるし儲からないイメージみたい。

    +2

    -6

  • 654. 匿名 2017/08/25(金) 20:27:33 

    自営業だけど、私は関与せず旦那1人で仕事してる。
    年収は1500万くらいかな?
    私も働いてるけど、収入聞かれたこともない。
    自営業も悪くないよ、ただ飲食店とかはキツいかなあ。

    +16

    -2

  • 655. 匿名 2017/08/25(金) 20:29:00 

    自営は国民年金で給付額低いから老後は生活苦
    サラリーマンは厚生年金、退職金有りだから老後は安泰

    一昔前はそうだったかもしれないけど、今の30代以下はどうだろう?
    国民年金は給付額低いけど払い損にはならないし、足りない分個人年金や貯蓄で補う前提で老後の資金を確保したら良い。
    厚生年金は嫌でも数千万の払い損、給付額は30年後には平均年収のサラリーマンで月8万、扶養内の妻の年金あわせても月12万で決して安泰な額ではないし、今どき退職金の無い会社も多い。
    さらに年金の支給年齢が上がれば年がいっても収入がある自営は有利じゃないかな?

    +21

    -1

  • 656. 匿名 2017/08/25(金) 20:30:24 

    >>611
    それは会社勤めでも同じ
    倒産したら終わり

    +2

    -0

  • 657. 匿名 2017/08/25(金) 20:30:30 

    >>624さん

    よくわかります、うちもそんな感じ。

    お互い覚悟決めなきゃだめだよね。

    +2

    -0

  • 658. 匿名 2017/08/25(金) 20:30:36 

    人による。才能ない奴が自営しても失敗するの目に見えてるから無理

    +11

    -0

  • 659. 匿名 2017/08/25(金) 20:33:04 

    >>18
    御曹司も美人しか選ばないからないよ。

    +3

    -0

  • 660. 匿名 2017/08/25(金) 20:33:16 

    まぁ、自分の事は自分で決めなきゃね…
    私も自営に嫁いだよ
    嫁ぐって決めたら覚悟がいるよ
    後悔しないで前向きになるって言う覚悟ね!
    あの時結婚しなきゃ良かったなんて一切、口にいたらダメの覚悟もね!
    なんとかなるよ

    +9

    -0

  • 661. 匿名 2017/08/25(金) 20:35:09 

    仕事を選ばしてもらえるならいいんじゃないかな?

    +0

    -1

  • 662. 匿名 2017/08/25(金) 20:36:02 

    もし失敗したとしても、就職すればいいだけ。初めからヒラ社員より一度経営者の経験ある方が戦力になる

    +1

    -7

  • 663. 匿名 2017/08/25(金) 20:36:45 

    >>650
    25歳で16歳年上の人と結婚するだけでもなぜ?と思うのに、自営で朝4時起きかあ。冬とかとてもとても辛そう。

    +4

    -0

  • 664. 匿名 2017/08/25(金) 20:38:15 

    友達が自営業の人と結婚しました。
    儲かってるときは良い車買って、給料も散々自慢してたけど、
    急激に傾いたみたいで、今は生きるのが辛いと泣いていました…。

    +14

    -4

  • 665. 匿名 2017/08/25(金) 20:40:01 

    旦那が独立したがっている…
    介護関係なんだけど、絶対きついよー
    私はできれば手伝いたくないけど、金融関係と経理やってたから、何か手伝わなくちゃいけないのかなあと不安

    まだ独立はしないでくれと言ってるけど、旦那の夢みたい

    +5

    -0

  • 666. 匿名 2017/08/25(金) 20:40:37 

    自営業の嫁です。
    お手伝いしてます。
    お休みは少ないですし収入にバラつきもあります。確かに大変なことは沢山ありますが、好きなことを仕事にしてイキイキしている夫を尊敬しています。
    会社員で安定していてもつまらなそうに愚痴ばかりの人もいるでしょうし、結局はその相手次第なのでは?

    +7

    -0

  • 667. 匿名 2017/08/25(金) 20:44:37 

    ネガティブな人は自営業の男性と結婚してはいけない

    +11

    -0

  • 668. 匿名 2017/08/25(金) 20:47:35 

    健やかなるときも、病めるときも、喜びのときも、悲しみのときも、富めるときも、貧しいときも、
    これを愛し、これを敬い、これを慰め、これを助け、その命ある限り、真心を尽くすことを誓いますか?

    現時点で誓えるなら結婚かな。結婚後にどう思うかは別として。
    自営でもそうでなくても色々あるよきっと。

    +3

    -1

  • 669. 匿名 2017/08/25(金) 20:48:00 

    主人が自営業です。
    一緒に働いたら喧嘩になるからと
    私は違うところへパートに出ています。
    売り上げがいい時は、専業主婦になりなよ。
    30万あげるから好きなもの買いな!と
    言ってくれます。
    が!売り上げが悪い時は、パートの日数増やせ
    やら、なんでこんなにお金がないんだ!
    家計簿見せろ!と怒り出します。
    やっぱり色々大変です。

    +12

    -2

  • 670. 匿名 2017/08/25(金) 20:48:24 

    料理人の相手を紹介されたとき。僕、今の職場を辞めて、家を改装して居酒屋兼自宅にして、親兄弟と嫁と皆で居酒屋やりたいので結婚前提に付き合ってください。ごめんなさいと断った。

    +8

    -0

  • 671. 匿名 2017/08/25(金) 20:50:23 

    もしもの時を考えて自分は今の仕事続けると思う。自分なら。

    自営業の規模にもよる。

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2017/08/25(金) 20:50:52 

    法人をつくったら経営者
    つくらない場合が個人事業主でこれが世間一般で言う自営業らしいよ

    +17

    -1

  • 673. 匿名 2017/08/25(金) 20:52:12 

    >>662
    そのぐらいの気持ちで自営する人は就職しても上手くいかないよ

    +5

    -0

  • 674. 匿名 2017/08/25(金) 20:55:10 

    >>656
    自営だと全部自分が背負わないといけないよね。
    会社勤めの人は会社のせいに出来るからいいな...。
    父は会社閉鎖する前提で自殺したよ。
    自己破産したら、あらゆる所に迷惑がかかるからと...。


    +7

    -1

  • 675. 匿名 2017/08/25(金) 20:55:18 

    製薬会社経営ってどう思う?

    +3

    -1

  • 676. 匿名 2017/08/25(金) 20:55:56 

    旦那の弟さん、自営業で子供3人、マイホーム、奥さんは専業主婦。
    会社員の旦那より全然稼いでるイメージです。

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2017/08/25(金) 20:57:02 

    ちなみに個人事業主でも適用業種でかつ従業員5名以上の場合社会保険加入が義務となります。

    +11

    -0

  • 678. 匿名 2017/08/25(金) 20:57:30 

    小さな家族経営の商店に嫁ぎました。
    ほんまにこんな店で生活やっていけるのか
    不安だったけど旦那が『絶対大丈夫!』って
    言うので。
    いざ嫁いでみるとめちゃ収入あってビックリ。
    もちろん大変なことも沢山あるけど
    決めつけないでほしいな。

    +9

    -0

  • 679. 匿名 2017/08/25(金) 20:58:00 

    彼氏がお母さんと自営業をしている。
    今まで不安に思ったことないけど、ここ読んでると不安になってくる。
    彼氏は親が自営業で育ったから不安は全くないみたい。(お父さんは別の職種の自営業)
    私の父親はサラリーマンというか、仕事をコロコロ変えてたからw働いているだけいいかと思ってしまう(^_^;)
    彼氏のこと大好きなので別れる気はないけど、色々覚悟しとかないとなのかな(>_<)

    +6

    -0

  • 680. 匿名 2017/08/25(金) 20:58:13 

    建築塗装の自営業の嫁です。
    うちは小規模で同居もしていませんが、事務所のローンがまだまだあるのでマイホーム購入は難しい…。
    お給料も固定費を引いてしまうと7万ほどしか残らず、カツカツです。
    家族3人で暮らしていますが、もし夫と結婚する前に戻れるなら、知識を付けて覚悟を固く持った上で結婚しなさいと自分に言いたいです。

    +9

    -0

  • 681. 匿名 2017/08/25(金) 20:59:11 

    >>675
    最高!!!

    +0

    -1

  • 682. 匿名 2017/08/25(金) 21:00:15 

    自営業(家族のみで経営)の男性と結婚したけど、正直辛いです。
    親戚に自営業者が誰もいなく、勢いで飛び込んでみたものの、、
    寝てる時間以外は、旦那はもちろん 義父母さんとほぼ一緒にいる感じで、休みの日も掃除や仕込みと言って、時間を割かれます。

    主さんが、旦那様は勿論 その仕事も好きならオススメしますが…

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2017/08/25(金) 21:03:38 

    やってるお商売と規模にもよるんじゃないのかな
    自営業と一口に言っても
    物凄く儲かってる人も零細で細々とやってる人もいるからね

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2017/08/25(金) 21:03:47 

    個人事業主と法人経営がいっしょになってる世間知らずが多すぎる

    +18

    -0

  • 685. 匿名 2017/08/25(金) 21:03:55 

    夫が自営業だけど、子供には絶対に自営業の道には行ってほしくない!生涯不安のある生活をさせたくない。ボーナスもないし、収入の上がり下がりが激しくて精神的にまいる。

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2017/08/25(金) 21:05:36 

     自営業が八百屋さんとか駄菓子屋さん魚屋さんのような職なら、たぶん別れる
    駐車場あってお客様が車で来られるような配慮があるなら、すっごく悩む
     農業とかなら自分の体力次第かな

     それと自営業しているからってこちらがその中に入ることだけ考える必要あるの?
    サラリーマンするとか転職も考えさせてみる

     若いお客様が来ても、それを邪険にせずむしろどうぞどうぞってしているのなら結婚するのもありかな
     常連客もどうぞどうぞしているのなら、将来も安心
    彼氏一族がどうぞどうぞしているのに、常連客が新規客を邪険にしている素振りや定連ぶっている、雰囲気悪くなる、って客層なら将来ないわ

     ちなみに自営業しているのなら一般的には売り上げの3分の一が年収になると思っていいらしい

    +2

    -3

  • 687. 匿名 2017/08/25(金) 21:06:08 

    >>15
    ×自営業代表
    ○自称自由人フリーター代表

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2017/08/25(金) 21:07:47 

     自営業の男性と結婚した友達はすぐにうまくいかなくなった。

     自営業の家族意識は強くて予告もなく家にきたり、給料急に減らされたりするから…

     自分で別の会社で働くしかないと思う。

    +5

    -0

  • 689. 匿名 2017/08/25(金) 21:08:16 

    自営三代目の長男と結婚しました。まだ社長は義父ですが。収入は同年代に比べはるかに多いし、休みもあり、会社も今は安定しているので不自由ないですが不安はあります。私は子が小さいので手伝ってませんがいずれは、社員の管理などをする予定です。正直結婚前は嫌でしたが結婚して子を産んだら、嫌だなんて言っていられなくて、、旦那も一生懸命なんで応援したくなりました。
    しいていうならやはり倒産とかの不安があることがデメリットです。
    ちなみに義実家とは別居です。

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2017/08/25(金) 21:09:51 

    自営業の人って事業畳みたくても簡単に畳めなかったり後継者選びとかも大変だよね
    私はそこら辺なんの知識もないから自営業恐いな
    いくら大金貯金できてても上手くいかなくなった途端マイナスになってしまうイメージ
    無茶しなきゃ安定ものぞめるのかな?

    +7

    -0

  • 691. 匿名 2017/08/25(金) 21:10:51 

    うちも個人事業!税金が高いです…会社員の人が羨ましい

    +4

    -0

  • 692. 匿名 2017/08/25(金) 21:11:19 

    実家が自営とかなら、まだ親観て想像はできると思うけど、
    実家親戚がサラリーマンや公務員しかいない場合はいろいろな面で戸惑うと思う。
    勤め人だったら、多くなくても毎月必ず収入があるし、オンオフの切り替えがしやすい。

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2017/08/25(金) 21:12:49 

    自営業の妻です。
    うちは子どもがまだ小さいので、私は全く手伝っていません。年収は2000万円ぐらい。好きな物買って好きな物食べるぐらいに生活は困っていませんが、老後のこと考えると心配なので、いつも貯金のこと考えてます。
    好きで結婚したいんだったら、彼が自営業ってだけで諦めるのは後悔すると思いますが。

    +3

    -1

  • 694. 匿名 2017/08/25(金) 21:15:13 

    私の知り合いは旦那さんが自営で稼ぐので専業主婦してる子が殆どだったから悪いイメージはなくてお金に余裕があって羨ましかった。

    それってごく一部なんだろうね。
    車とかBMWとかベンツ乗ってる。
    ちなみに職業は土建屋、ペンキ屋、水道やさんとかで風貌がEXILEみたいな人たちです。

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2017/08/25(金) 21:18:54 

    結婚したときはいわゆる雇われのサラリーマンだった旦那。途中から自営になった。ここでよくネタとしてあがるいわゆる○○の嫁ってヤツだけど、正直普通のサラリーマン続ける人と結婚した方が良かったかなぁとか考えることもあります。安定って大事ですよね。でも恵まれた方なのかな,,贅沢はいけない。

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2017/08/25(金) 21:20:18 

    自営の内容にもよるけど、毎月売り上げがちゃんとあっても経営を維持するために
    借金している場合も多いよ。

    でも、家族だけの自営だったら、その借りた事業資金で自分たちの生活にまわしたりもできるけど。
    そういう事業資金と生活資金がなぁなぁになりやすいと思う。

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2017/08/25(金) 21:23:44 

    うちの実家は側から見たら数人でやってる家族経営のしょぼい中小企業と思われてそうだけど、売上億いってるし法人にして社会保険完備です。自営業ってイメージ悪かったのか、、

    +6

    -2

  • 698. 匿名 2017/08/25(金) 21:25:09 

    飲食店や工場は嫌だ。

    +1

    -1

  • 699. 匿名 2017/08/25(金) 21:26:04 

    そんなことで悩むなら
    結婚しなきゃいい!
    結婚は楽なことだらけじゃ
    ないんだからさっ。
    自営業だけど
    いいことばかりじゃないよ~
    でも二人で共有できることが
    多いし私は良かったと思ってる。

    +3

    -0

  • 700. 匿名 2017/08/25(金) 21:28:10 

    >>694
    うちの近所の自営業の社長さん、自家用車プリウス乗ってるよ(笑)儲かってないとひと目でわかる。
    外車に乗ってるだけイメージ良いよ。

    +0

    -9

  • 701. 匿名 2017/08/25(金) 21:29:35 

    403さん

    うちも三代目で従業員は50人弱ですが、すごく共感してしまった。借金の額とかでクラクラするようじゃ多分向いていないと思う。
    経営者なんてちょー孤独だし、ストレスも多いから、妻が唯一の本音言える相手だったりね。
    わたしたち休日もよく仕事したり、仕事の話ばかりしてるけど心底楽しいんだよ。
    経営が楽しいからリスクのことよりどうやって成功させるか、そこにスポット当てられるタイプじゃないと多分夫が沈んだ時に引っ張り上げられないからオススメしないわ。

    それと、わたしが義母に言われたのは目立つブランド物を持たず、質の良いものを着なさい。
    今の生活はお客様ありきなので、悪目立ちすると足元をすくわれるそうです。

    なるほどなーと思ったよ。

    +14

    -2

  • 702. 匿名 2017/08/25(金) 21:29:49 

    夫は会社を経営してます。 まわりには自営といってます。

    +7

    -0

  • 703. 匿名 2017/08/25(金) 21:30:21 

    自営業と言っても個人事業と法人あるからねぇ。
    株式会社ならいいけど。

    +7

    -3

  • 704. 匿名 2017/08/25(金) 21:30:41 

    働き者の社交的な人でないと無理

    +11

    -0

  • 705. 匿名 2017/08/25(金) 21:31:50 

    自営でも大変さは職種によるし、個人か法人かによっても違うと思う。
    家族経営でも誰がトップで権限を握っているのかで会社の本質が見えて来ると思います。
    家族経営は色々とやっかいです。
    夫婦共に、いつどうなるか分からないけど、駄目になっても全力でお互いを支えると言う思いがあれば大丈夫だと思います。
    主さんの彼氏の職種が分かりませんが、家族経営の飲食関係は大変な気がします。

    +3

    -0

  • 706. 匿名 2017/08/25(金) 21:32:31 

    実家が自営業、自分も兄弟も自営業です。
    親戚や友達も自営業が多いんだけど、皆頑張ってるよ。
    自営ってだけで、結婚を反対される世の中なのか…。なんかショックだわ。

    +9

    -1

  • 707. 匿名 2017/08/25(金) 21:33:11 

    相手が金持ってて、顔も性格も良かったら結婚する

    +3

    -2

  • 708. 匿名 2017/08/25(金) 21:33:14 

    >>625
    特別たかい!ってわけではないけど、独身のときに買ってたのがファストファッションだったので。

    +1

    -0

  • 709. 匿名 2017/08/25(金) 21:33:22 

    同居は無理なの…外で働きたいの…
    なんて言ってるような子に嫁に来て欲しいか?って話。

    +5

    -3

  • 710. 匿名 2017/08/25(金) 21:34:33 

    株式?有限?それによる。

    +0

    -7

  • 711. 匿名 2017/08/25(金) 21:35:47 

    彼氏が社長で性格がいいなら自分の人生を委ねられる。義父が社長で性格微妙なら嫁には行けない。

    +0

    -1

  • 712. 匿名 2017/08/25(金) 21:38:04 

    自営でもやってる仕事による。
    子供がいる人には融通がきいていいんじゃない?

    子供の関係で長期休業してる私にしたらちょっと羨ましい。
    安定してる職業とは言えないし色々と不安はあるだろうけどね。

    +5

    -0

  • 713. 匿名 2017/08/25(金) 21:40:00 

    主さんは、相手のことが大好きなのに自営業ってだけで悩んでるなら、たぶん結婚しない方がいいよ。
    自分も協力して稼ぐ!って気持ちがないと、自営業の嫁なんて務まらない気がするよ〜。会社員と比べて、自営業の人って自分から良く働きますよ。

    +15

    -0

  • 714. 匿名 2017/08/25(金) 21:40:07 

    義理の親と収入半々ね~。
    なるほど。

    +2

    -1

  • 715. 匿名 2017/08/25(金) 21:41:45 

    自営業っていっても色々あるから…

    うちの夫も自営業ですが
    完全に他人の社員を雇って
    私は専業主婦、年収1000万で
    いい生活させていただいてます。

    +11

    -6

  • 716. 匿名 2017/08/25(金) 21:41:51 

    個人事業主で家族経営なら悲惨。

    +6

    -0

  • 717. 匿名 2017/08/25(金) 21:42:55 

    サラリーマンも倒産リストラで終わり
    年功序列でピラミッド型の昇進社会じゃ転職はほぼ不可能

    +1

    -6

  • 718. 匿名 2017/08/25(金) 21:42:58 

    やめた方がいいですよ。
    すごく後悔しています。

    +8

    -2

  • 719. 匿名 2017/08/25(金) 21:45:08 

    >>610
    403です。
    そうなのですね。じゃあ夫は自営業ではなく経営者だわ。ごめんなさい。でもリスクがあるのは同等かそれ以上だわ。
    主さん、彼氏が好きなら一度突き詰めて話し合ってみるといいよ。彼のご両親のこと、お金のこと、不安材料を全てリストアップしてぶつけてみるの。その時の彼氏をよく観察して判断するの。何れにせよ決めるのは自分以外にいないのだからね。
    主さんが幸せになりますように。

    +3

    -0

  • 720. 匿名 2017/08/25(金) 21:46:29 

    他の方もおっしゃってるけど、職種にもよるし、自営でも、自分は他所で会社員という奥さんもいるし、本当に人それぞれ。
    結婚したいと思える相手が結婚できる年頃にいて、無職とかそういうわけでもないなら、結婚した方がいいと思いますよ。
    意外とどうにかなりますよ。
    心配ばかりして、一歩を踏み出せなくて、結婚逃した同級生の友人が何人かいるので…(私今年40歳です)

    私は夫が独立して自営になり、一緒に仕事してます。休みも少なく大変ですが、そこそこ贅沢するお金はあります。
    自営が大変、とか、仕事って大変なの当たり前だと思ってます。

    もちろん、理想は安定した会社員の高給取りの旦那さんでしょうが、自分が出逢えた相手に縁があると思うので…
    結婚もしてみないとわからないものですよ!

    +5

    -0

  • 721. 匿名 2017/08/25(金) 21:47:04 

    うちの祖父は自営業で大金持ちだったけど、事業に失敗した。普通の暮らしは出来るくらいだったけど、不安定な状態に精神的にきついから父は絶対自営業とは結婚するなといってた。

    +4

    -0

  • 722. 匿名 2017/08/25(金) 21:48:06 

    自営業だと税金抑えようと売上を低く申告するみたいだけど、そうすると住宅ローンが少ししか借入できなくなるらしい。
    安定したところならいいと思うけど、倒産のリスク感じるならやめたほうがいいかも。

    +4

    -0

  • 723. 匿名 2017/08/25(金) 21:48:28 

    自営業って福利厚生とかないし退職金もないから自分で貯めておかないとだよね?2000万以上ないときつくない?

    +5

    -1

  • 724. 匿名 2017/08/25(金) 21:50:11 

    夫自営 私看護師です 夜勤がきついです
    家族の未来は私にかかっていると
    体力の続く限り頑張らなければと思っています
    正直、夫は見放したいです

    +5

    -0

  • 725. 匿名 2017/08/25(金) 21:50:22 

    実家が自営業で、親が色々大変な姿を見ながら育ちした。
    母親が義理の母(わたしにとっては祖母)にいじめられているのを見て、うんざりでした。

    商店なので、ずーっと旦那、祖母と一緒だし、私なら発狂すると思います。
    商売上手なら儲かりますが、そうじゃなかったら、
    ほんとに大変だと思います!!
    よく見極めることが大事ではないかと。

    母親もは最初は手伝わなくていいと言われて嫁にきたそうですが、今では父より切り盛りしてます。。

    +7

    -0

  • 726. 匿名 2017/08/25(金) 21:50:22 

    崩れ始めたらどんどん音をたてて崩れてくから終わるよ。
    私の友達が自営の人と結婚して数年でどん底に落とされ離婚したよ。

    +7

    -1

  • 727. 匿名 2017/08/25(金) 21:50:24 

    自営も経営者も同じだけど
    個人か法人の違いでしょ
    ファミリー企業で個人と変わらないなんちゃって法人が多いから

    +7

    -4

  • 728. 匿名 2017/08/25(金) 21:52:14 

    田舎の自営業に嫁いで同居して事務してるけど、赤字じゃないなら融通利いていいよ
    うちの社長(義理の父)はワンマンで色々面倒
    土曜は急ぎの仕事でもないのに子連れ出勤させられる事も多い

    +2

    -1

  • 729. 匿名 2017/08/25(金) 21:53:06 

    0円で働かされそう

    +6

    -1

  • 730. 匿名 2017/08/25(金) 21:54:21 

    自営業でも仕事と家庭の区別がつけられる人ならいいけど、うちの主人は家庭に仕事を持ち込みまくり。
    家の事は一切手伝わないくせに、ため息&舌打ちばかり。
    私は仕事の手伝い、子育て、義母の面倒でクタクタ。
    自由もないし、すっごく後悔してる!

    +7

    -1

  • 731. 匿名 2017/08/25(金) 21:55:30 

    農家や漁師に貧乏は少ない
    かなりいい家に住んでるよ

    +8

    -2

  • 732. 匿名 2017/08/25(金) 21:57:17 

    従業員もいなくて家族経営であればやめたほうがいい!
    付き合ってる時は「結婚しても手伝わなくていいよ!」と言うけど、結婚したらそうもいかない。
    私は付き合ってる時、最初は悩んでたけど
    手伝っても収入が増えるわけでもないし
    こき使われるだけだと思ってサッサと別れました!
    絶対サラリーマンとかがいいよ((((;゚Д゚)))))))

    +20

    -0

  • 733. 匿名 2017/08/25(金) 21:58:09 

    コンビニとかチェーン店のオーナーって自営なの?
    税金関係から売上管理までお任せじゃないの?
    売上アップの為の店舗改装とか敷地拡大とか辺りは
    オーナーさん次第かも知れないけど店舗運営のほとんどは
    店長や地域マネージャーの裁量に負うところが大きいんじゃない?

    +2

    -0

  • 734. 匿名 2017/08/25(金) 21:59:06 

    自営業の嫁です。
    でも!同居もしていないし、手伝ってほしいとも言われず、
    のんびり主婦して、子どもたちの習い事、自分の習い事で1日が終わって行きます。
    その会社の規模にもよりますね。

    わたしの中で自営業は、苦しい貧しいイメージより、むしろ、リッチな余裕があるイメージでしたが、社員の方々やパートのおばさま方にも、子供たちかわいがられ、
    本当、嫁に来れて良かったと日々思っています。

    ここ読んで、色々なんだなぁと勉強になりました。
    そんな、奥様も多いのでは??

    +14

    -5

  • 735. 匿名 2017/08/25(金) 21:59:28 

    父に反対され結婚して10年。
    旅行や欲しい物を我慢しないありがたい生活をさせてもらっています。
    反対されなかった姉の旦那は巨大企業にお勤めでしたが今は綱渡りで苦労しています。

    +5

    -3

  • 736. 匿名 2017/08/25(金) 22:00:06 

    両親が自営業だけど大変だよ。私の弟には絶対継がずに大きな会社に入りなさいって言ってた。
    友人も自営業で、旦那の帰りが遅いし休みもあまりなくお金の心配ばかりしているって。家を買うにもローンが組めない。
    大きな会社ならいいけれど小さな会社で自営業はやめたほうがいい。

    +5

    -3

  • 737. 匿名 2017/08/25(金) 22:00:06 

    自営業ですが、きちんと法人化しているし、社会保険&厚生年金にも加入しています。社員の方も勿論ですし、有給、退職金の積み立てもしています。努力が結果に繋がり、やり甲斐もあるのも自営業だと私は、思います。リスクは大きいですが幸せも大きいですよ‼

    +7

    -1

  • 738. 匿名 2017/08/25(金) 22:02:11 

    実家は自営だけど厚生年金だよ?
    正直、生涯年収は普通のサラリーマンより
    はるかに貰ってると思う。
    ないないってみんな言ってるけど、
    ガッポリ貯金してます。
    会社がまわらなくなったとしても、
    財産は孫の代まで残せる。

    +10

    -2

  • 739. 匿名 2017/08/25(金) 22:04:50 

    祖父も父親も旦那も自営です。旦那は美容師。それなりに稼いでもらって不自由してません。確かに年金など将来的なお金の部分は雇われより不安はありますが、そのぶんちゃんと貯蓄や年金型の保険など多数入ってます。自営か雇われかより、その人の人間性の問題では?自営だと子供たちを保育園に通わせるにも色々と助かってることも多々あります。…大きい声では言えませんが。自営は苦しい部分も多い分適当にごまかせるとこはごまかしてバランスとってます(笑)批判する人もいるでしょうが、それが自営の強みです。なので、自営か否かという端的な問題ではなくもっと根本的な部分で検討したほーがいいと思います。

    +4

    -3

  • 740. 匿名 2017/08/25(金) 22:06:16 

    >>21
    それ自営は関係ないわ

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2017/08/25(金) 22:09:38 

    自営業の嫁
    家族経営は危険だと思う
    結婚した時家族経営でかなりムカつく事いっぱいあった。家族経営を止めてくれたから今は全然快適!
    うちの場合は旦那が社長で親雇ってるって形だったから辞めさせてくれたけど親が社長だとそうはいかないだろうけど。
    後やっぱり休みが少なく子供小さい時はキツかった。今は旦那のごはん作らなくていいし
    友達とランチやら宅飲みなんかもすぐできてかなり楽だし楽しいです

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2017/08/25(金) 22:13:03 

    昔は自営の方が良かったかもね。
    特に消費税のない時代は荒稼ぎして豪邸建てた人も珍しくない。

    今は税金面でも大変だし、労務の問題、様々あって自営業や会社経営はかなりの精神力と先見、努力と運、どれが欠けてもやっていけないと思う。

    +7

    -0

  • 743. 匿名 2017/08/25(金) 22:14:11 

    >>731
    地域と規模による。

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2017/08/25(金) 22:16:19 

    >>739
    誤解されるから止めてよ!
    適当にごまかすって、お宅はそうかも知れないけど、しっかりやってる方からしたら一緒にされたくないわ。人間性がどうってよく言うわ。

    +5

    -2

  • 745. 匿名 2017/08/25(金) 22:21:08 

    >>722
    ごまかして申告する方のがいけない。
    普通にやって普通のサラリーマン並に所得を申告してれば個人事業主でも住宅ローンは通りますよ。

    +5

    -0

  • 746. 匿名 2017/08/25(金) 22:21:26 

    トピ主は精神年齢が低いので自営業だろうが、会社の社長だろうが、他人の意見を参考にしないと人生を歩めない、未熟な大人です。

    そんなの、テメェの責任感と決断力だろ。

    恥ずかしくねぇのかよ。お前がどう生きようが関心なんて普通の大人は持ってないんだよ。

    何故なら、お前が自分が大事なように人も自分ご大事で、自分が好きで決断した事を他人攻められたくないから。

    相手に普通聞いて考えるもんだよ、自営業の相手に。

    +0

    -10

  • 747. 匿名 2017/08/25(金) 22:22:00 

    個人事業主は悲惨。

    万が一夫が死んだ時も遺族年金ないよ。

    私の夫は15年前病死したけど、子供二人幼かった。
    サラリーマンだったので、遺族年金が多かったです。
    子供たちが大人になった今も、中高年加算で、まだまだ、夫に食べさせてもらってます。

    +5

    -2

  • 748. 匿名 2017/08/25(金) 22:22:04 

    サラリーマンもピンキリ
    平均年収300万400万の会社もあるから

    +8

    -0

  • 749. 匿名 2017/08/25(金) 22:23:34 

    家が自営業です
    親戚も自営業が多いですが皆なんとか頑張ってます
    家は裕福ではないけれど人並みの生活は出来ていたので今思うと両親に感謝ですね
    何だかんだ危機を乗り越えてきたので意外となんとかなるのかもしれませんがやっぱり結婚は考えてしまうかな

    +0

    -1

  • 750. 匿名 2017/08/25(金) 22:23:53 

    自営の人はなんでも領収書もらってる。
    駐車代からランチ代、子供の服まで。
    更には実態ないのに奥さんも働いていることにして保育園入ってる。

    と、愚痴でした〜

    +6

    -4

  • 751. 匿名 2017/08/25(金) 22:25:22 

    自営業の娘で、自営業の人と結婚しました。
    だんなと出会うまで絶対自営業の人は嫌だと思ってました。
    結婚する時も不安がいっぱいだったので、主さんの気持ち分かります。
    最終的に、もし会社が潰れたとしてもこの人なら他でも働けると思い結婚しました。
    周りの人の意見は参考程度に聞いといた方がいいです。もちろんがるちゃんの意見も。
    当たり前だけど、自分の気持ちを一番大事にしてください。
    一流企業に勤めてて将来安泰!と思って結婚したけど、家も建てて子どももこれからお金かかるって時にクビになった人もいるし。
    どう転ぶか分かんないですからね。

    +25

    -2

  • 752. 匿名 2017/08/25(金) 22:26:15 

    浅草の代々続く雷おこしのお店、お父さんがテレビで、今までの負債が○億(忘れたけどかなりの額)あるんだわー!どーにもなんねーし、息子には言ってねぇよ!って笑ってたけど、自営業やってる身内がいないから、エェ!?笑い事なの?!ってなった。息子さんの名前は雷太だし、100%継がせるみたい。てことは息子さんが負債も継ぐってことだよね。
    サラリーマン家庭で育った自分とはもう感覚が違いすぎる。

    +12

    -0

  • 753. 匿名 2017/08/25(金) 22:27:08 

    旦那の妹の旦那が自営業(家族経営)お父さんがお年で引退。自分の家族も、両親の分も稼がなくてはならなくて…給料半分以上旦那さんのご両親に取られてるそうです。更には旦那さんのご実家のローンまで払わされてる状況。

    旦那さんの姉二人経理をしていて、かなりお金をちょろまかされてて自分達より裕福そうでぶちギレてました。

    今は半分のお給料だろうけど、お父さんがの引退後どうなるか、自分達に子供ができた時の事をよーく考えた方がよいですよ。

    +3

    -0

  • 754. 匿名 2017/08/25(金) 22:27:24 

    739の方へ
    もう『適当』が通じる時代ではないですし、きちんと納税をしてこその『儲け=結果』であると思いませんか。くそ真面目と思われるかも知れませんが、サラリーマンの方を考えてみてください。『適当』はありません。正々堂々と商売をして出た結果こそ、商売の醍醐味だと思います。

    +3

    -0

  • 755. 匿名 2017/08/25(金) 22:29:00 

    知り合いが自営だけど、奥さんは最初手伝ってたけど
    数年して外で働くようになった
    公私共にパートナーって境界線が曖昧だから大変なこともあるんだろうね
    代わりにパート雇ってる

    +8

    -0

  • 756. 匿名 2017/08/25(金) 22:29:32 

    自営で恐ろしい目を見たのは自動機とか電子機器の製造業だよね
    大手ですら生き残るのが大変な時代、子会社や下請けを海外に移した後
    国内の部品製造や下請け企業はバタバタ倒産した
    景気の良かった時は必要ないと言っても土下座しそうな勢いで借りてくれ
    と頼みに来てた銀行が掌返して貸し渋り、少しでも遅滞すれば担保没収するぞ
    と言わんばかりに脅してくる、国内企業守ろうとした大手も兵糧攻め状態で
    切らずを得ず、小さい所から持ち堪えられずに倒産していった
    父の会社は健全経営で借金等もほとんどなかったけど不渡り手形で
    連鎖倒産したよ
    それでも大学や官庁等からの需要があったから個人で細々繋いだけど

    +8

    -0

  • 757. 匿名 2017/08/25(金) 22:31:57 

    >>752
    それは多分ね、お店の土地の価値が素晴らしいのです。
    当たり前ですが、負債もあるけど資産もあるのです。
    一般家庭も住宅ローンもあるけど、資産もあるでしょ。

    +6

    -0

  • 758. 匿名 2017/08/25(金) 22:32:01 

    うちはここ数年で夫が自営業になったけど波がものすごくある。
    良い時は貯金も数百万出来るけど、出来ない時は全く出来ない。
    だから私も微々たる金額だけどパートしてますよ。
    夫と常に一緒は息も詰まりますしね。
    ある程度外で稼げる術がないと収入のない時がキツイと思います。

    +11

    -0

  • 759. 匿名 2017/08/25(金) 22:33:03 

    旦那が自営業です。飲食店です。収入は悪くないです。
    開業当時手伝っていましたが。毎日のように揉めて離婚寸前までいったので、手伝うのをやめました。
    今は店には一切出ずに、経理のみやっています。またほかで働いてもいます。
    忙しいけど外で働く方がずっと精神衛生上いいです。ストレスもなくなり充実しています。
    一緒に働いて嫌なところばかり目について今は愛情もなくなりました。
    最初から自分の仕事を持って、手伝ったりしていなければこうはならなかったと思います。
    自営だからというより、自分が手伝わなくてはならないかどうかがネックです。

    +13

    -0

  • 760. 匿名 2017/08/25(金) 22:33:17 

    >>754
    大手でも粉飾決済するぐらいだし何言ってるの?
    現実知ろうね

    +2

    -4

  • 761. 匿名 2017/08/25(金) 22:34:33 

    実家が小さい小さい居酒屋の自営業でした

    他の方も書いてますが自営業と言っても様々ですよね
    大きい会社もやっぱり大変なのかな?
    ただ私の母の口癖は自営業の人は辞めなさい、大変だからでした。
    母を見ていたら、私自身もそう思う様になりました。

    あと、友人が飲食店の自営業の家に嫁ぎましたが同居こそ無かったものの、お金の管理は義理親がしていたようで毎月お給料を貰ってました。
    しかし売上がいい時と悪い時で波があり結局、ご主人は転職?(職種は同じ)していたのを思い出しました。
    結婚する前に色々話し合った様ですが、その話とは随分違っていたようです。
    ご主人はご主人で他の職場の経験が無くかなり苦労したようです。
    友人本人は手に職を持っていたので社会保険などは困らなかった様ですが。

    わかりずらい文章ですいません

    +7

    -0

  • 762. 匿名 2017/08/25(金) 22:35:05 

    >>701
    403です。共感してくれる人がいて嬉しい!
    社長の妻っていろんなスタイルがあると思う。義母はずっと専業主婦。向き不向きや会社の規模や状況によるよね。
    うちは先代まで経理をアウトソーシングしてたんだけど、本当に丸投げで義父は経営をしてたの。代替わりして夫が経営を立て直す一環で会計士を変えたら指定の経理ソフトが出現して私が呼ばれることになった。本音は嫌だったよ。でもそれまでも夫が会社をどうしていきたいかを聞いていたから協力したら、楽しい!もちろん借金の額にクラクラしたり、うちは年商は何十億とあるけど薄利多売だから資金繰りは大変。年商数億でセレブ生活をテレビでみると羨ましい。
    一度本当に資金繰りが危ない時があって私の親がお金を貸してくれると言った事があるの。親に経営の事を聞いたりしていたから本当にまずいと思われたみたい。でも夫は借りないで歯を食いしばって頑張って乗り切った。私の親も感心してたよ。自慢の夫です。

    +8

    -1

  • 763. 匿名 2017/08/25(金) 22:35:34 

    自営の人

    大変大変って言ってます。

    職種や規模にもよるんでしょうけど




    +4

    -0

  • 764. 匿名 2017/08/25(金) 22:38:10 

    自営業ってみんな意味わかってる?
    個人事業主が自営業だよ。
    株式会社の社長は 自営業じゃない、経営者です。  
    って誰か前に書いてくれてたよ。

    +19

    -1

  • 765. 匿名 2017/08/25(金) 22:39:50 

    ほんとにどんな自営か
    年商あげてるか
    法人化してるか

    内容による
    自分が自営の家で育ったからよく分かる
    いい時も悪い時もある
    苦しい時はほんとカツカツの生活になるかもしれたい
    旦那を信じて支える覚悟がないと厳しいよ
    子育てや家事の協力もあまり期待しない方がいい
    旦那さん会社従業員じゃなくて、社長なんだから
    なかなか家庭に重きは置けないもんだよ




    +3

    -0

  • 766. 匿名 2017/08/25(金) 22:40:57 

    >>757あーなるほど!確かに、浅草の一等地に土地持ってるってことですもんね。

    +2

    -1

  • 767. 匿名 2017/08/25(金) 22:41:05 

    しかし、サラリーマンもリーマン・ショックでどうにもならなくなった人いっぱい居るのにサラリーマン信者多すぎでしょ
    転職はそこまで甘くない
    ほとんど派遣に流れたのに夢見すぎでしょ

    +15

    -0

  • 768. 匿名 2017/08/25(金) 22:41:08 

    タイヘンタイヘンつったって日常になればなんとかなるもの。悪く考えたらキリないもん。60過ぎてもそれまでと変わらない仕事と収入があるというのは強みだしね。
    ただ義両親があなたのことを仕事のコマとしてしか考えてなさそうならやめた方がいいよ。

    +2

    -4

  • 769. 匿名 2017/08/25(金) 22:42:33 

    自営業の長男同居です。
    紆余曲折はありましたが、金銭的にも余裕のある生活しています。
    51歳ですが、年金もあてにしない預貯金も貯めました。
    何故かと言うと、姑がうるさいから旅行も行けないし派手な服も無し
    ブランド品も興味無いので結果貯まったようなもんですが、夫婦二人で頑張ってまだまだ働きます。
    ので、夫婦仲も良いですよ。
    私は結果、幸せです。

    +7

    -1

  • 770. 匿名 2017/08/25(金) 22:42:51 

    死ぬまで自営がいいかサラリーマンがいいか
    わからない。

    +4

    -0

  • 771. 匿名 2017/08/25(金) 22:42:53 

    ごめん、自営業だと事務の女の子に手をつける、
    会社員よりも浮気がお手頃で、好き勝手やって奥さんが泣き寝入りなイメージ
    ごめん

    +2

    -8

  • 772. 匿名 2017/08/25(金) 22:43:48 

    それはそうだけど、自営業者も経営者も根っこは同じで、苦労も同じでしょ。

    +4

    -0

  • 773. 匿名 2017/08/25(金) 22:44:39 

    彼氏がサラリーマン給料の
    最低3-5倍稼ぐ能力あるかだね
    そうじゃないと会社経営なんて無理

    +7

    -0

  • 774. 匿名 2017/08/25(金) 22:46:52 

    自営業かどうかは私は気にしない。義両親がどう関わっているかが一番きがかり。義父より義母が厄介。

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2017/08/25(金) 22:47:34 

    サラリーマンは給料の3倍稼がないと、会社ではお荷物あつかいなのが普通。
    自営業の人も、サラリーマンの3倍稼がないと社会保障や経営維持の点やっていけない。
    なので大変さは変わらないと思う。

    ただ、リスクヘッジやチームワークや相互補助での強みは大きな企業のほうが断然有利
    2,3人でやってるところは、一回のミスで一瞬で焦げ付く

    +6

    -3

  • 776. 匿名 2017/08/25(金) 22:47:35 

    >>763
    当たり前ですよ。
    自営業者が余裕で豊かな生活ですぅ〜なんて言ったら反感買うだけです。

    +5

    -0

  • 777. 匿名 2017/08/25(金) 22:49:20 

    >>773
    ちょい前のコメントでもあったね。
    サラリーマンの3倍以上稼がないとね。

    +0

    -2

  • 778. 匿名 2017/08/25(金) 22:49:22 

    >>771
    たぶん自分のところの従業員に手を出す人はあまりいないと思う。よく聞く浮気相手はホステスさんだよ。

    +4

    -0

  • 779. 匿名 2017/08/25(金) 22:50:40 

    >>657さん、>>624です。
    共感ありがとうございます。
    本当にそう思います。必要なのは覚悟ですよね。
    夫とよく話すのは、私たちは「親友」だよね、と。
    自営業の辛さは決して他の人には理解してもらえず、同業でも全ては理解し合えない.....だからこそ夫婦でもあり、なんでも話せる「親友」だと。
    一緒に働いてないけど、毎日仕事場まで車で迎えに行き、乗ってくる時の声質でその日の状態がわかります。
    家に着くまでの10分は夫から仕事の話を聞きます。(愚痴や嬉しかったことなど)
    なので、夫が職場で何をしてたのか、全く想像つかないということはありません。その辺りはサラリーマンとは違って身近に感じられて理解し合える処なのなと思ってます。

    +5

    -0

  • 780. 匿名 2017/08/25(金) 22:51:12 

    主の彼氏の家が3000万稼いでたら主たちは1500万手に入る。て事は500万円の年収のサラリーマンとイコールって事か。

    +3

    -1

  • 781. 匿名 2017/08/25(金) 22:51:57 

    自営業やったことあるけど、本当に大変!私は見事に失敗におわったけど、どんな小さなお店や屋台のラーメン屋さんでも個人で全てやって続いてるお店は本当にすごいなぁと尊敬しています。自分で何でもできる能力があるんだから。

    +5

    -0

  • 782. 匿名 2017/08/25(金) 22:53:16 

    >>776さん
    >>763さん

    本当そうです。
    申し訳ないですが、かなり家計は潤ってますが絶対に言えません。周りからはちょっと大変そうだね、と思わらてるくらいがちょうどいいです。

    +8

    -0

  • 783. 匿名 2017/08/25(金) 22:54:01 

    何処にも雇ってもらえない人が仕方なく始めるってイメージ

    +0

    -10

  • 784. 匿名 2017/08/25(金) 22:55:23 

    夫が会社やってます。従業員は2人
    毎月15万のお小遣いと6万の食費で専業主婦
    少額しか貯金できないし、夫が倒れたらお終いだけど細々とやってる。余裕ないし服は5千円以下のしか買えないけど幸せです。

    +5

    -1

  • 785. 匿名 2017/08/25(金) 22:56:40 

    義父が有限会社の社長
    仕事が趣味みたいな人で
    ほとんど給料もらわず働いてるわ
    自分の給料減らして、更にもらったりもらわなかったりする月あり…経費駆使してなんとか生活
    してるよう
    何百万って入ってきても、すぐ運転資金で
    消える
    波があってほんと大変そう

    +2

    -1

  • 786. 匿名 2017/08/25(金) 22:58:22 

    >>784
    あんたも外出て働けば
    プラス十数万は上乗せでしょ
    それは嫌ってかw

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2017/08/25(金) 22:59:25 

    >>726
    義姉は傾きかけた工務店に嫁に行き、事務員をしてついでに営業もしてたら気が付いたら盛り返してた。
    密かに招き猫と呼んでる。

    +4

    -0

  • 788. 匿名 2017/08/25(金) 22:59:29 

    >>783
    元々継ぐよう育てられてるんだからそれはないな。
    主のところは最初から継ぐ気満々だったんだし、仕方なくって訳じゃないと思う。

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2017/08/25(金) 22:59:43 

    もし本当に一緒になりたいなら、会社員だろうが自営だろうが、義理両親がいようがいまいが関係ない。
    大した問題じゃない。
    彼といたいかいたくないか。
    もし会社員だとして義理両親か関わりない職業の人て結婚しても他の問題が沢山出てきますよ。
    本当に次から次とあるんだよ結婚は。

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2017/08/25(金) 23:00:43 

    都内の自営業だったら多分平均1,500〜上は軽く貰ってると思います。だって退職金ないしそのくらいもらわなきゃ採算が取れないからです。

    +3

    -1

  • 791. 匿名 2017/08/25(金) 23:00:53 

    飲食とか小売みたいなBtoCで、かつ、チェーン店に飲み込まれる職種だったら危ない
    あと町のカメランとか本屋とかデジタル化して縮小する産業も危ない
    BtoBで、なおかつマンパワーが活かせる職業なら意外といけるのでは
    建築系の職人なんかもなんだかなんだで無くならないはず
    土地転がしとか金融系は、当たるも八卦、当たらぬも八卦

    +4

    -1

  • 792. 匿名 2017/08/25(金) 23:00:57 

    家業を継がされる人って親からの期待も凄いだろーね。嫁への期待も凄いだろーね。

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2017/08/25(金) 23:01:21 

    >>734
    父親が社員数十人規模の会社経営してました
    会社に遊びに行く度、大人の人達がちやほやしてくれ
    お菓子やおもちゃお小遣い等をくれたり、可愛い
    将来は凄い美人になる等様々なお世辞を言ってくれ
    それが当たり前と思って育ったので
    今思うと鼻もちならない我儘な糞ガキだったと思います
    母も自分より社員受けしてる様に見える私に小言を言う事も無く
    勉強もスポーツその他の習い事も努力させる事もしなかったので
    なんの取り柄も無く我儘なだけの大人に育ち
    父の会社が倒産してから苦労しました
    子どもの事を思うなら社長の子どもとして従業員さん達と
    触れ合わせるのは避けた方が賢明と思います
    あなたが従業員さん達に感謝と労いを示し子どもにも教える事ができる
    人なら別ですが

    +7

    -3

  • 794. 匿名 2017/08/25(金) 23:02:29 

    >>789
    次から次にいろんな問題が出るからこそ、最初結婚を決める段階では問題が少ない人と結婚した方がいいんじゃないの?
    最初からこんな問題だらけじゃ今後苦労するわ。

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2017/08/25(金) 23:03:08 

    旦那は一人親方で大工。旦那一人の年収は900位だけど旦那身一つでやってるから怪我病気なんてされたら子供3人抱えた家計は大ピンチ。だからアタシは福利厚生しっかりした職場で扶養抜けてガッツリ働いてる。アタシはこの人と一緒に居る限り一生働かなきゃと思ってる。

    +6

    -0

  • 796. 匿名 2017/08/25(金) 23:04:33 

    無理です!
    自営の人と結婚とか考えられない!
    絶対に嫌です

    +1

    -3

  • 797. 匿名 2017/08/25(金) 23:04:45 

    彼氏の家がどれだけ稼いでるかだよね。
    1千万程度なら五百万しかもらえないからやめときな。自営業の五百万なんてリーマンにしたら相当安月給。

    +2

    -0

  • 798. 匿名 2017/08/25(金) 23:05:02 

    経営面とかもだけど、一族の価値観の問題のほうがでかいような気がするわ
    「絶対経営する側に回れ、雇われなんて損するだけだ」とマジで思ってたりする一族結構あるから
    考えがなんでも商売に結びついてたりするので、いろいろしんどい

    +4

    -0

  • 799. 匿名 2017/08/25(金) 23:05:49 

    嫁いだらその家の家業を手伝うもんだ!と言われモメて結局別れました。
    今でも細々とやってんじゃない?
    面倒な男だった。

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2017/08/25(金) 23:06:22 

    自営業の人と結婚した知り合いがいたな。

    不況で事業が破綻し自己破産。
    その知り合いも連帯保証人になってたから当時は相当苦労したみたい。

    すごく明るくて元気な方だから今じゃ笑い話にしてるみたいだけど。

    でもお子さんは思うことがあったのか公務員になってた。

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2017/08/25(金) 23:06:31 

    新着トピ見たらお坊さんと結婚できますか?トピが立ってた。自営業より無理(笑)

    +15

    -2

  • 802. 匿名 2017/08/25(金) 23:09:23 

    父が自営でした。バブルの時はウハウハで、
    親類縁者からジャンジャン電話がかかってきました。
    援助してくれって。実際援助して豪快にお金を使ってました。
    バブル後、潮が引いたように見事に誰もいなくなり、
    私は高卒で働いて家にお金を入れて、借金も抱えさせられました。
    父は仕事を探そうとしましたが結局潰しが利かず、
    また自営で細々とやってます。
    貯金も無く年金暮らしの地味な暮らしです。
    私?恨みしかないですw

    +16

    -2

  • 803. 匿名 2017/08/25(金) 23:10:27 

    昔家族で自営のとこでパートで働いてたけど
    毎日綱渡りみたいな環境だった
    誰一人欠けてもいけないという運命共同体

    経営者はお客にヘコヘコして
    裏でブツブツ文句も多いし機嫌も悪くて最悪でした

    +12

    -0

  • 804. 匿名 2017/08/25(金) 23:10:45 

    自営業は不安定だの、中小企業はリストラが怖いだの、公務員は薄給だの、大手企業は転勤があるだの各々悩みは尽きんもんだね。このトピ見てたら結婚したくなくなってきたよ。ま、元々結婚願望ないけどさ。

    +11

    -3

  • 805. 匿名 2017/08/25(金) 23:12:10 

    今は義父が社長でバリバリやってくれてるんだろうけど、彼氏の代になったとき大丈夫?

    +5

    -0

  • 806. 匿名 2017/08/25(金) 23:14:20 

    旦那が自営業だったけど会社大きくなって、国保から厚生年金にした。でも会社がどうなっていくのかずっと心配。

    +7

    -0

  • 807. 匿名 2017/08/25(金) 23:15:56 

    業種による。
    医者も自営業。

    +12

    -0

  • 808. 匿名 2017/08/25(金) 23:16:03 

    夫は自営業です。しかも飲食店で昼夜逆転の生活。子供が1人いて私は現在育休中ですが、確かに休みは少ないのでほぼほぼ1人で家事育児しています。従業員の給与計算や振込等夫の仕事を手伝う事も。主さんがサラリーマンのように土日祝休みを望むなら結婚は辞めた方がいいです。私は来月から仕事復帰しますが、私の収入だけで500万。夫は800万くらい。いざとなったら自分が稼げばいいかーと思い結婚しました。自営は収入に波があるのでやはり覚悟は必要だと思います。しかしそれ以上に、夫のメンタルのサポートが必要です。
    長く書きましたが、サラリーマンでもいつどうなるかわからないご時世です。彼は人徳はどうですか?人が助けてくれるような人でないと自営業はむずかしいです。結局なるようになるので彼の人柄などよく見て決めるのが1番だと思います。

    +15

    -0

  • 809. 匿名 2017/08/25(金) 23:16:24 

    旦那が家族経営の自営業です。将来の不安はもちろんありましたが、相手が誰でも多少のリスクはあると思います。
    私は正社員で別で働いています。激務ですが、年収は旦那より多いので自分の給与を貯蓄することで安心感を得ていると思うようにしてます。
    旦那は私に仕事を手伝ってほしいと思っておらず、(パートでもいいから働いてほしいとは言われましたが。)今のところ同居もなしなので自分がしっかりしてたら大丈夫かなと思っています。
    結婚は一生のことなので不安なことは事前に話し合っておくのが大事かなと思います。

    +5

    -0

  • 810. 匿名 2017/08/25(金) 23:17:18 

    >>805
    自営業の代替わりは大変だよね。

    +4

    -0

  • 811. 匿名 2017/08/25(金) 23:17:51 

    農家は自営業に入る?確かに年金や国保高いね。
    旦那は農家。義祖父母、義両親と敷地内同居してます。農業の他に家賃収入もあって結婚祝いに50平米2LDKの新築を一括購入してくれた。子供はまだ小さいけど大きくなって義祖父母が亡くなったら母屋を壊して新しい私たちの家を建てる予定。
    収入とか どのくらいあるか分からないけど、そこそこの資産があるんだと思う。誰かぎ死んだ時の相続税は半端ないだろうけどね。
    色々あるけど、私は農業の手伝いは一切せず、専業してる。義両親とも上手くやってるし悪い事ばっかじゃないと思うよ〜

    +4

    -0

  • 812. 匿名 2017/08/25(金) 23:18:10 

    私美容師でサラリーマンと結婚したけど、会社員っていろんな制度で守られてるな~と思うよ!

    +8

    -0

  • 813. 匿名 2017/08/25(金) 23:18:20 

    うちの実家は自営だけど、外車何台か乗り換えてるし、母も好きなもの買いながらしっかり貯金もしてるわ。

    +7

    -2

  • 814. 匿名 2017/08/25(金) 23:18:43 

    バカ高い国保と貰える額は雀の涙の国民年金に加え、ボーナスや退職金も無く、住宅ローンの審査にも一苦労。会社員がいちばんよ。

    +8

    -5

  • 815. 匿名 2017/08/25(金) 23:18:56 

    >>680
    人雇っているの?
    雇ってないなら事務所なんか売っちゃえば?
    7万なんておかしすぎる、固定費多すぎでは。

    +5

    -0

  • 816. 匿名 2017/08/25(金) 23:21:02 

    父が自営業です。
    母が会社員でなんとかやってこれたけど退職金もないし保険も高いし両親には自営業の人とは結婚して欲しくないって言われました。
    浮き沈みがあったので稼ぎが少ない時は父がバイトしてました。何の自営業かにもよりますけど仕事内容を聞いて伸びる見込みがないようなものなら考えた方がいいのかなとは思います。

    +5

    -0

  • 817. 匿名 2017/08/25(金) 23:21:27 

    旦那は農家。基本、休みなし。1日遊びや旅行も年4〜5回しか行けない。これから繁忙期なので、年内はもう遊びに行く事はない。
    土地など貸してるから ある程度の収入はあるけど、休みがないのが悲しい。

    +7

    -0

  • 818. 匿名 2017/08/25(金) 23:24:21 

    保険の営業って自営業なのかな。代理店ではないんだけど、親戚が外資系の保険営業をしてる。一応、会社が厚生年金と保険をかけてくれてるけど、退職金はないし、100%歩合。確定申告も自分でする。自営業と会社員の間って感じで大変そうだよ。

    +2

    -0

  • 819. 匿名 2017/08/25(金) 23:24:39 

    自営業の娘でした
    不自由なく育ててもらいましたが
    父は仕事人間で忙しすぎて行事を共にしたり
    何かしてもらった記憶なしです
    遊びに連れて行ってもらった記憶もない
    旅行も数える程しか、てか、ほとんど
    行ってない

    結婚後家庭とどう向き合えるかが重要だけど
    まぁ経営者って大変だから
    妻子側が理解しないと生活成り立たない

    +4

    -0

  • 820. 匿名 2017/08/25(金) 23:26:06 

    自営業の旦那を持つ人は子供が自営業と結婚するの反対しそう。苦労を分かってるから。

    +6

    -2

  • 821. 匿名 2017/08/25(金) 23:26:32 

    儲かっている自営の人は念のため
    ・小規模企業共済
    ・確定拠出年金
    はしっかりやっておきましょう。
    たしか、差押禁止債権のはず。
    資金繰り厳しい人は頑張りましょう。

    +6

    -0

  • 822. 匿名 2017/08/25(金) 23:26:44 

    法人の代表と結婚したけど、それでも大変です。
    大企業で金バンバン入ってくるような会社でもない限り得なことなどない。
    常に不安が付きまとう。
    失業しても失業保険は出ない。
    固定資産税、法人税、従業員の教育に給料、頭痛い。
    何も悪いことしてないのに税務署がチクチク突きにくる。
    旦那は他の従業員と大して給料変わらない上に、ポケットマネーで営業してる。(上の方が何人もいると領主書の取り合いになるのでもらえない。)

    おまけに社長と妻としての愛嬌まで求められ、もうキレそう。

    +7

    -0

  • 823. 匿名 2017/08/25(金) 23:27:04 

    業者によるよね?
    開業医や弁護士も自営業だし

    +5

    -0

  • 824. 匿名 2017/08/25(金) 23:29:33 

    自営でも、個人病院から八百屋さんまで幅広いから何とも言えない…
    弁護士事務所
    個人病院
    税理士事務所
    不動産会社
    歯医者さん
    あたりの友達は高校の時、みんなお金持ちが多かった。海外旅行とかバンバン行ってたなー。
    お母さんたちは普通に専業主婦だった。

    +8

    -1

  • 825. 匿名 2017/08/25(金) 23:29:33 

    知り合いにゲーム関係の自営業で、ユーチューバー?みたいに動画配信したりする人と結婚した人いるけど、将来大丈夫なのかな?と思う。

    +8

    -0

  • 826. 匿名 2017/08/25(金) 23:30:26 

    >>813
    自営業ってやたらめったら外車に乗るよね。ベンツやBMW当たり前ってカンジ。でも自営業がレクサス以外の国産車に乗ってるとみすぼらしくて笑える。

    +2

    -11

  • 827. 匿名 2017/08/25(金) 23:31:21 

    >>824
    八百屋以外は周りの人に反対されないと思う。
    主は周りにも反対されてるからなあ。主の彼氏の実家は八百屋なのか?

    +0

    -1

  • 828. 匿名 2017/08/25(金) 23:34:42 

    歯医者は警戒する
    歯医者は淘汰される時代だし
    バカ息子で技術も経営手腕もないと終わる

    +13

    -0

  • 829. 匿名 2017/08/25(金) 23:34:52 

    私の彼氏の実家も自営業だよ。でも普通の会社に就職してもう三年もたったし今さら継ぐ気はないと思うよ。

    +2

    -0

  • 830. 匿名 2017/08/25(金) 23:35:04 

    >>45 一緒にいられていいな。
    かわいい子ども預けての職場復帰が憂鬱すぎる。

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2017/08/25(金) 23:35:17 

    >>88
    リストラなら多少は退職金が出そうだけど、自営で倒産したら借金すごそう。

    +2

    -0

  • 832. 匿名 2017/08/25(金) 23:35:52 

    >>826
    車必須の田舎じゃなければ、自営でも国産車乗ってる人はいっぱいいる。

    +6

    -0

  • 833. 匿名 2017/08/25(金) 23:36:36 

    >>831
    自営業の人はそのために不動産買ったりしてるんだと思う。

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2017/08/25(金) 23:37:27 

    うちの旦那も自営業
    家族経営で株式会社
    月の収入はちょっと平均より低いくらいかな?
    ボーナスや退職金はないけど、定年がないぶんずっと働けるからトータルで見ると変わらないのかなぁ
    休みはあまりないし、当日の予定も当日にならないとわからないから予定はたてづらいし遠出もしにくい
    でも日中の時間は融通がきくようで、朝仕事に出て昼前には家に帰ってきたりすることがよくある
    子供の面倒みたりしてくれるのは助かる
    今は子供が小さいから専業主婦だけど、働くとしたら旦那の会社以外で働くよ
    旦那もそうしてほしいみたい
    もし会社がダメになったら共倒れしてしまうからと

    +1

    -1

  • 835. 匿名 2017/08/25(金) 23:37:31 

    >>733
    フランチャイズで個人でやってる店もあるよ。
    なかなか大変らしいよ。
    バイトが休むと寝る時間もないみたいだし。
    長時間働く割には儲からないみたい。

    +3

    -0

  • 836. 匿名 2017/08/25(金) 23:37:32 

    美容室の家族経営多いね。

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2017/08/25(金) 23:39:30 

    >>829
    うちの兄がそのパターンで30歳で会社辞めて継いだから(正確には社員として修行中)
    まだまだこの先分からないよ
    それも全く違う業種でね

    お父さんの年齢にもよるけど自分がジジイになってくると
    やっぱり息子に継がせたくなるらしいわ

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2017/08/25(金) 23:40:22 

    >>806
    国保と厚生年金が別物と思ってない時点で致命的ですね
    国保に相当するのは社会保険です、これは病気治療で負担する保険の事です
    厚生年金に相当するのは国民年金です、これは高齢者になった時に支給される保障制度です
    会社の規模でなく、株式会社等の法人化をした場合、実質一人社長でも社会保険適用されます
    法人化する場合その業態によって最低社員数が決まってますからその人達の社会保険料の半額を
    会社が負担しなければならないので名前だけ社員の人の分も払う事になります
    その辺きちんと勉強した上で旦那さんの会社の利益率等知らないと交友関係にまで影響したり
    身内にも迷惑かけることになりますよ

    +3

    -0

  • 839. 匿名 2017/08/25(金) 23:43:29 

    サラリーマンもAIが進出し出したら完全に詰むよ?

    +2

    -3

  • 840. 匿名 2017/08/25(金) 23:45:26 

    >>750
    給与所得者は何もしなくても所得控除あるでしょ?
    自営はなんでも領収書がいるのよ。
    自分たちも控除されているのに、知らないの?

    +4

    -2

  • 841. 匿名 2017/08/25(金) 23:45:42 

    倒産した時のことも考えて不動産持ってる人ならいいと思う。

    +2

    -2

  • 842. 匿名 2017/08/25(金) 23:46:45 

    >>840
    給与所得者はランチ代は控除されてないよ。

    +4

    -0

  • 843. 匿名 2017/08/25(金) 23:47:50 

    >>806
    国民健康保険 社会保険
    厚生年金 国民年金
    このくらいは自営業じゃなくても知っておきましょう!

    +3

    -0

  • 844. 匿名 2017/08/25(金) 23:48:05 

    703さん
    後半の意見なんか私は絶対違うわ。
    目立つブランド品が悪目立つ??根拠はなんですか?好みの問題でしよ?質が良いものは当たり前のこだわりだとして目立つブランド品の定義がイマイチ伝わりませんし説得に欠ける。

    +0

    -6

  • 845. 匿名 2017/08/25(金) 23:48:45 

    今の時代サラリーマンも~って言うけど
    クビになったとこで負債を抱え込まないんだから
    その時点でマシだよ
    簡単に言えば、ノーダメージでの失業ごときすぐ再就職したら?って話

    やっぱり正社員はいろんな面で守られてる
    よっぽど“稼げる人”かを見極めてこの人とならどん底も乗り越えられるって相手じゃないと
    自営業者と結婚しちゃだめ

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2017/08/25(金) 23:50:27 

    私サラリーマンの娘ですが、自営業と結婚するのってこんなに大変なんですね(^^;知らなかったです。
    このトピ読むだけで知識が増えました。

    +4

    -1

  • 847. 匿名 2017/08/25(金) 23:51:35 

    自営と結婚しました

    将来が不安で仕方ない、、

    +2

    -2

  • 848. 匿名 2017/08/25(金) 23:52:43 

    >>845
    その通りだと思います。
    サラリーマンならリストラされてボーナス未払いだとしても損失数10万で済みますね。
    自営業は倒産したら負債は数千万以上。従業員からも未払いだと裁判起こされるかもしれませんね。

    +2

    -1

  • 849. 匿名 2017/08/25(金) 23:53:32 

    >>847
    結婚前より不安は大きくなるものなの?

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2017/08/25(金) 23:54:47 

    >>840
    給与所得者は車代も駐車場代も考慮されないけど。

    +2

    -2

  • 851. 匿名 2017/08/25(金) 23:55:32 

    >>842
    給与所得控除は自動的に引かれるので、それは何に使っても自由なお金だけど?

    給与所得控除とは、給与収入の額に対して一定の金額を差し引く仕組みです。
    簡単に言うと、サラリーマンの必要経費を自動計算する項目が給与所得控除になります。

    +2

    -2

  • 852. 匿名 2017/08/25(金) 23:56:07 

    そろそろ自営業の不正、取り締まってくれないかな?何でも経費経費。いい加減にしてくれ。

    +8

    -21

  • 853. 匿名 2017/08/26(土) 00:00:45 

    >>849
    サラリーマン家庭で育った子が結婚前に自営業の内情を理解するのは難しいと思う
    だからこそ慎重になって見極めて欲しいわ
    好きだけじゃ無理とはこのこと
    結婚前は羽振り良さそうに見えて、経営者だ社長の息子だ~に踊らされて結婚、
    蓋を開けてみれば借金抱えて自転車操業だったりするのはよくある話
    でも借金(=融資受けながら)しながら会社回すのもわりと普通のことだから
    仕事があるうちは本人達はなんとも思ってない

    +18

    -1

  • 854. 匿名 2017/08/26(土) 00:02:59 

    実家が家族のみで営業している自営業です。子供目線だから母親がどう思っているかは分からないけど、私個人はお金で不自由や我慢したことないからありがたい。兄弟三人皆大学まで行かせてくれたし。
    母親は嫁ぎたての時はストレスあったんだろうけど、今となってはお昼ご飯終わったら毎日店番という名の昼寝をグースカグースカしてるw
    家族しか居ないから上下関係とか出世とかのストレスは無いんだと思う。だから見た目も電車に居るようなおじさんおばさんとは違い老け込んではないかなーとは思う。
    お金の事は本当にそれぞれだと思う。良い家もあれば悪い家もある

    +13

    -2

  • 855. 匿名 2017/08/26(土) 00:04:09 

    >>840
    会社が黒字でまともに自分の取り分を報酬として払っているならね
    経営者がほぼ無収入で、会社も赤字なのになぜかベンツの固定資産税
    接待費や備品の経費が多ければ疑われても仕方ないよね

    +7

    -0

  • 856. 匿名 2017/08/26(土) 00:04:56 

    ここ見てたら大変そう
    私の夫も結婚と同時に独立して 今年で自営業15年目だけど、土日休みだし、仕事手伝うこともないし15年間所得も2000万ほど、国民年金では不安だから小規模企画の退職金や年金もかけてるしそんな不安ないです。独立前に手に職つけているのと特殊な資格なのでもし辞めても同業種で欲しがられるので職には困りません。
    家のローンも普通に通ったし専業主婦させてもらってますよ。
    自営業も色々あるので、稼げる職業で、なおかつ普通に暮らしているのならばそんなに不安にならなくても大丈夫だと思います。贅沢を覚えると怖いのでそこだけは気を付けています。


    +9

    -3

  • 857. 匿名 2017/08/26(土) 00:05:46 

    反対されなかったのもあり深く考えずに自営業のところに嫁にきた。家族経営で同居。一応株式会社。私は独身の頃からの会社に勤めているけど、旦那が経営者になる頃には義母のしている経理?事務?として働いてと言われている。

    自分の給料そのまま使えるし、旦那からもお金渡されるし、義母が炊事してくれて食費や光熱費など全て義両親。少しはお金に余裕があるのかなと思いつつも、開けてみたらギリギリも有り得るなーと思ってる。詳しく聞いたことない。

    ここ読んでこんな能天気でいいのかと不安になった。

    +7

    -0

  • 858. 匿名 2017/08/26(土) 00:07:55 

    親が税理士で自営です。
    60歳過ぎても仕事が出来て有難いといっています。

    +17

    -1

  • 859. 匿名 2017/08/26(土) 00:09:52 

    中小企業だと決して裕福ではないところが多い。
    うちの父もそうだったけど、母も私達兄弟も金銭的に苦労した。
    年金も高いわりに貰えないしね。
    だから私は自営業の人とは結婚したくない!と思ってて、ちゃんと大手企業で経理やってる旦那と結婚したよ。

    お金の切れ目が縁の切れ目 とは言わないけど、お金さえあればしなくていい喧嘩や苦労はたくさんあると思うよ。

    +9

    -5

  • 860. 匿名 2017/08/26(土) 00:12:52 

    知り合いの長男跡継ぎは父母との家族自営やってて社長の父との折り合いが悪くストレスで鬱になっていた。
    彼の母親も同居と家業と地域のボランティアと親戚関係の密な関わりで心身病んだけど、まわりの目もあって離婚もできず。
    結婚も親が決めた相手としか許されず、彼の母も自分が苦労したのに子供にもそれを強いて負の連鎖でしかないなーと他人事ながら見ていた。
    代変わりで事業用の土地を相続してるので自分の代で事業畳むと莫大な税金を払わないといけなくて辞めることもできないらしい。
    完全に家に縛られて自分の道を歩むどころか病んでしまって気の毒に見える。

    側から見ると資産もあって裕福に見えるけど精神の健康には変えられないし、財産があれば色んなしがらみがあって余計な苦労までしそうだから自分には無理だとつくづく思う。

    +5

    -0

  • 861. 匿名 2017/08/26(土) 00:13:04 

    >>859
    あなたみたいな大手企業の妻の話聞いてると安心する。自営業と結婚するって聞くと少なからず私は不安に思うタイプだ。

    +7

    -1

  • 862. 匿名 2017/08/26(土) 00:14:09 

    八百屋、自営業って儲かるんかな?

    +0

    -3

  • 863. 匿名 2017/08/26(土) 00:14:38 

    経費経費と言うけど、儲かってなければ経費も使えないのよ?
    領収書もゴミなのよ、収入がなければ。

    経費も収入のわりにおかしな金額だと、税務署入りますよ。
    そんなに甘くないよ。

    +18

    -1

  • 864. 匿名 2017/08/26(土) 00:17:54 

    自営の不正以前に、トヨタや三菱UFJみたいな超大手も五年くらい法人税払ってなかったでしょ
    基本的にザル法だし、そこ強化したらキツくなるとこも一杯あるからグレーゾーンにしてるのでは

    +4

    -1

  • 865. 匿名 2017/08/26(土) 00:19:16 

    そんなに経費でいい思いしたかったら
    自分で独立して成功すればいいじゃない

    +11

    -1

  • 866. 匿名 2017/08/26(土) 00:19:34 

    >>856
    経営者保険等はしょっちゅう潰れたり詐欺まがいがあるから気をつけた方がいいよ
    以前TVでも宣伝してた保険に10年近く掛けた父親が亡くなった後、数千円しか貰えなかった

    +2

    -2

  • 867. 匿名 2017/08/26(土) 00:20:24 

    シャープの大リストラ見ると、大手っだけで安泰みたいなのも怖いなと思う

    +10

    -0

  • 868. 匿名 2017/08/26(土) 00:21:18 

    最近、離婚してしまった友人が自営業の人と結婚してました
    もう自営業はこりごり…って言ってた

    そういう私は実家が自営業…
    社会人になるまでちゃんと気づけなかったけど、やっぱりお金の面では苦労してた
    でも、家族は仲がいい方だからひどいトラブルとかはなかった気がする

    ただ、跡継ぎになる兄は結婚できていない…
    彼女がいるって言ってたけど、その彼女もこんなふうに思ってるのかなと思ったら…とても複雑な気分(T-T)


    +6

    -0

  • 869. 匿名 2017/08/26(土) 00:22:13 

    >>764
    うちの旦那飲食店やってるけど、一応株式会社で社会保険にも入ってる。
    でも社員は旦那だけで、後はパートとアルバイトのみ。
    これでも経営者なのかな?
    前に言ってた人がいるけど、なんちゃって経営者になるのかな?

    +6

    -0

  • 870. 匿名 2017/08/26(土) 00:23:06 

    社長がいます 社員がいます 会社という貯金箱があります
    みんなで汗水垂らして会社の貯金箱を大きくしたから
    そこから使ってもいい領収書が生きます

    +6

    -4

  • 871. 匿名 2017/08/26(土) 00:25:58 

    >>869
    社員というか、代表者でしょ?社長でしょ?
    株式会社にして法人格にしたんだから入れるよ

    +3

    -0

  • 872. 匿名 2017/08/26(土) 00:25:59 

    自営業妻です。
    確かに経営は大変だと日々痛感してます。
    気苦労も多いし、何かあれば身を削り、従業員を守らねばなりません。
    でも旦那と一緒に仕事をすることで、旦那の苦労を知り、色々と寛容になれました。
    今では共に戦い、喜びあい、夫婦だけではなく、戦友のような気持ちです。
    互いに涙を流すこともありますが、喧嘩は一切ないです。
    好きならばきっと乗り越えられます。

    +13

    -1

  • 873. 匿名 2017/08/26(土) 00:26:30 

    手元に残る収入は月120万だけど先を考えて生活費は月30万でやりくりしてます!あとの100万は貯金!自営業は何があるか分からないからね!男は金があると気が大きくなるしリスクまで考えないから旦那には貯蓄しているのは秘密です!

    +13

    -0

  • 874. 匿名 2017/08/26(土) 00:26:49 

    国民年金て貰えるの6万くらいでしょ
    厚生年金は普通のサラリーマンで14万
    自営の人は個人年金かけてるか、
    死ぬまで仕事をし続けるつもりだと思う

    +4

    -3

  • 875. 匿名 2017/08/26(土) 00:29:00 

    小さい会社だけど経営者のうちの父で厚生年金20万ちょっと入ってくる

    +3

    -0

  • 876. 匿名 2017/08/26(土) 00:29:44 

    >>870
    汗水たらした皆の為の領収書ならいいけど
    社長だけ、社長の家族だけの為の領収書なら
    汗水垂らしたくない社員も増えるし、密告もしたくなるだろうと
    思いますよ

    +7

    -5

  • 877. 匿名 2017/08/26(土) 00:31:50 

    >>866

    商工会のものなので大丈夫です(^^)d
    ご心配ありがとうございます。

    +4

    -1

  • 878. 匿名 2017/08/26(土) 00:32:03 

    実家が自営業でした。母は経理事務所で働いていた経験があるため、経理してました。よく母は「経理事務所の人にお願いしたら、お金たいへんなんだから。」と言っていました。倒産せず収入も普通の一般家庭よりありましたが、見ていて「運とタイミングがいいな」と子供ながらに思っていました。倒産とかとは常に背中合わせだと感じました。父はほぼ年間通して休みなし。

    +2

    -0

  • 879. 匿名 2017/08/26(土) 00:32:37 

    安泰な自営業なら結婚したいけど、たいていそういう自営業はPTAから自治会、寄付…いろんなことがあって大変そう。

    だったら、私は転勤あっても大手企業の社員の妻であってると思う。ただ、駐在もあるので大変。

    +7

    -0

  • 880. 匿名 2017/08/26(土) 00:35:16 

    >>876
    すればいいんじゃない

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2017/08/26(土) 00:35:34 

    個人事業主でも小企業共済で退職金掛けれます。全額経費で落とせるのでお得です。家の旦那はもう1000万掛けました

    +5

    -3

  • 882. 匿名 2017/08/26(土) 00:35:44 

    自営業ってピンキリだと思う。小さな商店でも田舎だと土地持ちとか山持ちとか裕福な家もあるし、代々続く老舗とかならそれこそお金持ちだしね。

    +2

    -0

  • 883. 匿名 2017/08/26(土) 00:36:28 

    >>877
    大抵の経営者保険の名称は商工会ですよ
    その基盤がどういう組織か調べた方がいいです
    労働者共済より怪しい所が多いですよ

    +1

    -3

  • 884. 匿名 2017/08/26(土) 00:37:27 

    田舎の土地持ち山持ちね…相続嫌われる

    +7

    -0

  • 885. 匿名 2017/08/26(土) 00:37:57 

    うまく言えないけど自営と経営者の規模ってどこで線引き?
    町の商店街も自営、町工場も自営、飲食も自営、
    従業員の数かなあ?

    +3

    -1

  • 886. 匿名 2017/08/26(土) 00:39:43 

    うちは農家自営だけど、収入ない月はあるよ
    だけど、収穫期はどーんとお金入ります
    やりくりが大変かな

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2017/08/26(土) 00:41:09 

    >>885
    パターン1 株式有限法人格にしているか否か
    パターン2 社員に家族以外の他人がいるか否か

    +3

    -1

  • 888. 匿名 2017/08/26(土) 00:45:34 

    経営次第じゃない??
    実の父は一馬力で自営業で3人育ててくれたけど、ホント夜中まで仕事だし大変そうだったよ。でもその分不自由ない生活させてくれたけど。
    けど自営業だからこそ忙しいけどなんだかんだで融通きくし寂しい想いはしなかったよ。

    +4

    -0

  • 889. 匿名 2017/08/26(土) 00:46:38 

    >>884
    田舎の売れない土地持ってても仕方ないよね。

    +4

    -0

  • 890. 匿名 2017/08/26(土) 00:47:14 

    元カレの家が家族経営で会社やってたけど、小金持ちレベルでそこそこ儲けてたみたい。
    就職に失敗してパパの会社で雇ってもらった甘ちゃんだし、将来は趣味程度に働きたいって言うようなやつだったから、こんな危機感のない自営業の男なら結婚はないよね。

    +6

    -0

  • 891. 匿名 2017/08/26(土) 00:48:10 

    >>884
    田舎の山、いらないやー(笑)都心の土地なら欲しい。

    +6

    -0

  • 892. 匿名 2017/08/26(土) 00:48:59 

    >>1
    自営業を八百屋かなんかだと思ってる?

    +3

    -1

  • 893. 匿名 2017/08/26(土) 00:50:10 

    実家が自営業で、多分平均以上にお金かけてもらって育ててもらった。着てるものも食べるものもお金かかってたし、子供3人奨学金なしで私大、国立、国立、みんな院卒。
    忙しく働く両親で、子供の頃は毎週末おでかけ〜とかそういうのは無理だったから、サラリーマンの家の子が羨ましかったときもある。
    でも、毎日両親が家に居てくれて、おかえりって迎えてくれる。
    父も母も毎日一緒に働いて、本当に仲良くて、同士みたいなところもあって私の理想の夫婦だよ。
    自営業って一口で言っても個人差があるよね。
    私なら彼氏に商才があるかどうかで決めるかも。

    +4

    -0

  • 894. 匿名 2017/08/26(土) 00:50:57 

    いや、自分も他所で働けばいいじゃん。
    なんでよっかかること前提なの笑
    別に潰れたって、お互い非正規でもやってけるでしょ
    もしくは資質買われて、転職も可能だし
    リスク先読みしすぎだから
    人生つまんないよ
    長生きするより、いかに色んなこと経験するかだよ人生
    自営業はやること多いから大変だけど自由度高いから
    超ストレスフリーよ、考えてみて誰からも命令されないの
    社蓄のそれとはまた違うかんじ

    +6

    -1

  • 895. 匿名 2017/08/26(土) 00:52:28 

    まぁ、経営者が全員社員の生活を守り
    その利益のほとんどを分配していればパナマ等に資金逃しなんてする
    必要無いわけだし、年収300万の人より低い税率の税金を適法に払っていれば
    国の財政も困る事はないわけだし
    現存企業の枠内で働きつつ、それ以外の才能や嗜好を伸ばしても循環したり
    小規模企業の活路を生んだりするんじゃないかと思うけど
    リスクを理由に税法犯しても貯め込む経営者が多いから円安にしても
    法人税率20%にしても景気は良くならないっていうね

    +1

    -1

  • 896. 匿名 2017/08/26(土) 00:52:35 

    >>890
    危機感もだし、自分の会社をどうしたいか明確なビジョンと稼ぐ向上心、
    そのモチベーションを常に持ち続けられる男じゃないとダメ
    経営者が趣味程度とか言ってるようじゃ話にならない
    その辺しっかりしてるか重要だね

    +3

    -1

  • 897. 匿名 2017/08/26(土) 00:52:36 

    主さんのところは大人4人だからいいですよ!
    うちなんて旦那の祖父母、両親、私達(子供1人)、旦那の妹(実家暮らしのバイト)でしめて8人分の生活費を稼がなきゃいけないんですよ。キッツキツです(笑)

    +4

    -0

  • 898. 匿名 2017/08/26(土) 00:55:39 

    >>894
    よくそんな能天気思考で自営業やってられるね
    個人事業主の趣味業かよw
    従業員いないのか

    +1

    -1

  • 899. 匿名 2017/08/26(土) 01:00:14 

    そんな条件ばかりあげてたら閉経して子供も産めない年になるよ

    +5

    -0

  • 900. 匿名 2017/08/26(土) 01:02:25 

    自営業は経費で色々落とせばいいんじゃない?自家用車だって職場まで車通勤なら経費で落としても問題ないと思うけど。
    子供服やランチ代も経費で落としたり、いわゆる脱税するような社長さんは所詮その程度のレベルの人間ってこと。経費はきちんと経費で落として、プライベートなものは経費で落とさない。当たり前のこと。まともな自営業もいるんだから経費不正だとか言わないでほしい。

    +6

    -2

  • 901. 匿名 2017/08/26(土) 01:03:37 

    >>898
    このくらい脳天気な人の方が自営業の嫁は向いてるのかも?(^^;

    +7

    -1

  • 902. 匿名 2017/08/26(土) 01:04:55 

    能天気と言うか馬鹿そう

    +3

    -2

  • 903. 匿名 2017/08/26(土) 01:05:10 

    昔、自営業の人と何人か付き合ったけど
    みんなお金にシビアだったよ。
    仕事が明日どうなるかわからないからかな。
    あと性格きつくてモラハラ体質だった
    身内にはおすすめしない。

    +15

    -1

  • 904. 匿名 2017/08/26(土) 01:06:58 

    >>902
    うん、それだ。

    +1

    -1

  • 905. 匿名 2017/08/26(土) 01:07:19 

    >>876
    資本主義はそういうもの。社員は経費の使い方に口出しする権限はないよ。上場していなければ持ち株会社だから節税対策はどこもしている。上場していて利益があれば働いていない株主に配当がある。社員の労働は給与との交換であって領収書は関係がないよ。
    もしあなたが自分で出した利益がそのまま欲しいならフリーランスになるかご自身で起業しないとね。
    密告するのはご自由だけど、変な領収書があれば税務署が入りますよ。問題がなければ法律の範囲内と認められているということ。

    +9

    -3

  • 906. 匿名 2017/08/26(土) 01:07:50 

    人によるな
    私の周りの自営業者全然シビアじゃない
    収入に対して金の使い方がおかしいからイライラさせられた
    奥さんや経理の人、超しっかりした人じゃないと即家計会社破産だなって感じ

    +2

    -1

  • 907. 匿名 2017/08/26(土) 01:08:12 

    組織で働いてる人間を何でも社畜社畜と言う人苦手。

    +12

    -2

  • 908. 匿名 2017/08/26(土) 01:09:30 

    >>61
    これは奇跡的な例だね
    良かったね~!

    +0

    -0

  • 909. 匿名 2017/08/26(土) 01:11:02 

    世代交代した時に奥さんがどれだけ旦那さんを支えられるかが大事だと思います。
    義父が完全に引退した時、旦那さんを支えてあげられる自信があるなら結婚してもいいと思いますよ。

    +3

    -0

  • 910. 匿名 2017/08/26(土) 01:14:01 

    >>891
    タダで貰えるもしくは同じ相続税なら
    自分なら都会の1㎡より田舎の山一つだけどな
    様々な遊行施設や売れる食材の産地化目指して葛藤する
    それでもダメなら外国人に売るとかする
    銀座の一等地の土地持ってるからって公共物の設置に苦情入れたり
    通行税とか取る気にはなれないし

    +0

    -7

  • 911. 匿名 2017/08/26(土) 01:16:38 

    領収書の不正に関してですが
    税務署で仕事したことありますけど
    大手や監査対象の企業じゃない限り、中小零細企業はグレーゾーンとしてます
    そんなものをいちいち取り締まっていたら世の中のあらゆるものに波及します
    とくに飲食店業界が五月蠅いですよ
    中でも高級店は接待経費の世界ですからね
    取り締まり強化でもされたら途端に立ち行かなくなるでしょうね

    ただしおかしな領収書が度を越して多すぎる所や
    経費が突然大きく上がったところなどはもちろん税務調査の対象となりますが

    +13

    -0

  • 912. 匿名 2017/08/26(土) 01:16:54 

    >>892
    収入を親世帯と半分づつにすると書いてあるんで、こじんまりとした自営業だと思いますよ。
    少し大きければ、給料これくらいもらっていると言えますから。

    +4

    -0

  • 913. 匿名 2017/08/26(土) 01:17:42 

    あら みんな想像で物事考えるの得意ね
    視野が狭いのか人付き合いが狭いのか
    まあ社蓄かニートしかここにはいないだろうし

    +5

    -1

  • 914. 匿名 2017/08/26(土) 01:18:51 

    父親が自営業で、資金繰りが悪くなって結局会社潰れたけど、それまでの間に夫婦間でお金のことはもちろん、会社畳む引き際などで散々揉めて離婚寸前だったから、自営業の人とは結婚したくない。

    共働きで母は会社勤めだったけど、普通のサラリーマン以上に稼いでくれたおかげで、兄妹全員路頭に迷うことなく、大学も行かせくれた。
    仕事だけじゃなく、家事・育児も全部こなし、合間をみて、勉強して資格も取って、ステップアップをしてた。

    母は本当に努力と苦労して一生懸命家族を支えてたけど、もし自営業で会社が上手くいかなくなったら…って考えると、私にはその覚悟がない。

    +5

    -0

  • 915. 匿名 2017/08/26(土) 01:19:04 

    能天気とか馬鹿とか言われてる人戻ってきたかな

    +0

    -0

  • 916. 匿名 2017/08/26(土) 01:21:26 

    義親がバリバリ働いて
    折半なの?
    働かなくなってもお金を
    渡さなくてはならないような
    経済状況だったら怖いよ。
    年金きちんと掛けてるか
    老後の貯金はあるのか
    子供におんぶに抱っこを決め込んで
    ないかとか、話すことは
    あると思うよ。

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2017/08/26(土) 01:21:42 

    旦那自営業です。業種にもよると思いますが、私は同年代の主婦より贅沢させてもらってると思います。もちろん私も仕事をてつだったりしなきゃだけど、夫婦なので協力し合って当たり前だと思ってます。

    +8

    -0

  • 918. 匿名 2017/08/26(土) 01:21:43 

    私はラーメン好きだし、接客好きだから
    ラーメン屋さんの人と結婚したい!
    でも、私は週2休みが貰えるように
    スタッフも育て、信頼して店を任せられる
    ような感じがいい。
    スタッフのお給料大変ですけど、
    美味しいラーメンを作ってる人なら
    全力でサポートしたい。
    なので、結婚前に味チェックは必須。
    まずかったら2人で考える。
    ナイナイのお見合いでラーメン屋さんのを
    やってくれないかな(笑)

    +0

    -7

  • 919. 匿名 2017/08/26(土) 01:21:57 

    実家が自営。社員30人、非正規80人くらいの規模です。
    今は裕福と言われるだけの収入があるけど、私が小さい頃はお金ないみたいで遣り繰りが大変そうだった。それに仕事が安定しても、人をまとめなきゃいけない父親のストレスは半端ないみたいで、めちゃくちゃお酒飲むよ。行き付けのお店の支払いが月に20万くらいになるって母親が愚痴ってる。
    そんな両親の姿を見てるから、私は親よりずっと収入が少なくても安定した会社に勤めてる人と結婚したいな。
    こんな意見が参考になるか分からないけど…。

    +8

    -0

  • 920. 匿名 2017/08/26(土) 01:24:09 

    >>919
    それ中小企業w

    +3

    -3

  • 921. 匿名 2017/08/26(土) 01:24:20 

    自営業の人と付き合っていました。
    まだまだ軌道にのっていなくて私の年収(350万)よりも少ないとのこと。
    それでも彼と一緒に苦労しても結婚したかったです。
    結論としては「仕事が軌道に乗るまでは結婚できない」ってことで別れましたが、それならそれで良かったと思うようにしてる。

    +7

    -0

  • 922. 匿名 2017/08/26(土) 01:25:07 

    自営業だからって国民保険とは限らないよ。

    +6

    -1

  • 923. 匿名 2017/08/26(土) 01:25:42 

    >>915
    なんか期待してんの?特になんもないよw

    +0

    -0

  • 924. 匿名 2017/08/26(土) 01:25:51 

    自営業も、職種によりませんか?国民年金じゃない自営業もあるし。超小規模な、家族経営の会社だけが、自営業じゃないですよねぇ。実家自営業だけど。町工場なので、母親は、会社の仕事なんて、ほぼしてませんよ。社会保険だし。職種によりませんか?町医者の嫁なら、経理とかしますよね。
    金額が違うかもですが。年収1000万以下の自営業の人と結婚する意味がわかりません。

    +9

    -1

  • 925. 匿名 2017/08/26(土) 01:26:40 

    >>905
    残念でした、税法っていう法律が有る以上
    経営者が好きに経費認定できるなんて事はないし
    接待費も会議費も申告売り上げに対して過剰なら
    査察されますよ
    生活保護並み思考の経営者さんが不当にはびこる社会は
    不幸でしかない
    そんな事も考えられない経営者の会社がブラック企業認定されてる
    って少しは自覚しなよ

    +1

    -3

  • 926. 匿名 2017/08/26(土) 01:27:18 

    >>922
    国民年金基金、最近ならイデコ(確定拠出年金)
    まあ厚生が今のところ最強だな、折半だから

    +2

    -0

  • 927. 匿名 2017/08/26(土) 01:28:33 

    鍼灸とか学費だけ無駄に高くて低賃金終わってる

    +3

    -0

  • 928. 匿名 2017/08/26(土) 01:31:43 

    >>924
    年収1000万以下の自営業の人と結婚する意味がわかりません。 てそんな人一杯いると思う。
    ちょっと失礼だと思う。

    +13

    -0

  • 929. 匿名 2017/08/26(土) 01:32:40 

    自営業の親を持つ身ですが、売上など規模によると思います。私の母も仕事を少し手伝っていたようですが、母ですら月70万近く貰えてたみたいなので、その会社によるとしか言えません

    +7

    -0

  • 930. 匿名 2017/08/26(土) 01:32:54 

    私は自営の彼氏とは別れて、会社員の旦那と結婚したけど、自営の彼は成功してめっちゃ大きなビル建てて派手に遊んでる!(^_^;)
    うちは節約生活、旅行なんて年1回が限界で、お金の大切さが身に染みてるところ(笑)正直、『選択間違ったかも』と思ったのは一回ではない(笑)

    +2

    -1

  • 931. 匿名 2017/08/26(土) 01:33:11 

    自営です。小さな飲食店を夫婦で経営してます。
    確かに年金は高いし、会社員の方が福利厚生などは充実してます。稼ぎもそこそこ生活出来る程度で、お金もちでもありません。

    結婚当初は悩む事も多く、まわりからすぐに離婚しそうと言われてましたが、色々乗り越えて主人と2人で仲良くやってますよ(^ ^) 休みも2人でお出かけしてます。上手くいくかは、仕事内容や条件ではなく、相手の男性が大事にしてくれる人か と、自分も相手を思いやることだと思います。

    +10

    -0

  • 932. 匿名 2017/08/26(土) 01:37:15 

    >>910
    都会の1平米ww
    例えがおかしすぎるwww

    +1

    -3

  • 933. 匿名 2017/08/26(土) 01:37:36 

    自営業と経営者の違いってなに?雇ってるかどうか?

    +3

    -3

  • 934. 匿名 2017/08/26(土) 01:40:40 

    >>918
    自分好みのラーメン作れるように努力した方が格安だよ
    麺もダシも一から作った事あるけど材料費はほとんどかからなかったけど
    数時間分の光熱費はかかるし臭いは最悪だけど一応いい味のラーメンは作れた
    ほとんどのラーメン店があんな臭い感じさせないし光熱費分のコスパ考えたら
    成立しないから大概のラーメン店はレトルトだよ
    そんなんで生涯の伴侶決めていいなら何も言わないけど

    +1

    -1

  • 935. 匿名 2017/08/26(土) 01:42:11 

    >>920
    えっ、自営業じゃないんですか!?
    父親が自営自営言ってるから、ずっとそうだと思ってました…。教えてくれてありがとうございます。

    違うなら完全にトピずれですね。
    失礼しました…。

    +1

    -3

  • 936. 匿名 2017/08/26(土) 01:42:45 

    二代目とか土台があっても大変だよね。

    まっさらなところからスタートしたならまだしも、先代の昔の脳みそのどんぶり勘定、税務署にしろ労基署にしろ通報されたら相当大変だろと言思うようなめちゃくちゃな状態、何から何まで見直していかなきゃ安心出来ない。

    従業員に嫌な顔されても、結婚したからには何かあったら困るからやるしかない。
    革命を起こすくらいの気持ちで嫁に入らないといけない。

    嫁が手伝わないパターンもあると思うけど、口出さなきゃヤバイ所多いからね

    +8

    -0

  • 937. 匿名 2017/08/26(土) 01:47:18 

    >>918
    飲食は売上金持ち逃げされるの、結構あるあるだからね
    ステーキバーけんの経営の人も語ってた気がする

    +1

    -0

  • 938. 匿名 2017/08/26(土) 01:50:41 

    >>677

    従業員はね。
    雇用主は国保、国民年金だよ。

    +1

    -2

  • 939. 匿名 2017/08/26(土) 01:55:47 

    >>935
    今の日本ではむしろ優良中小企業でしょう
    自営業っていうのは零細企業、家族経営企業、個人投資家等かな
    935さんの規模以上なら多国籍化している企業がほとんですし
    日本の屋台骨を支える企業と言っても過言ではないですよ

    +3

    -0

  • 940. 匿名 2017/08/26(土) 01:58:16 

    >>938
    雇用主が入れないのは雇用保険(失業保険)だけですよ
    よほどの大企業でない限り

    +3

    -0

  • 941. 匿名 2017/08/26(土) 01:58:54 

    >>490
    決算時以外は経費削減のため税理士頼んでないとこも多いと思います。
    義父が自営で法人化してますが、家族経営で数人の従業員がいるだけでも大変みたいです。
    今度旦那さんが継ぐ予定ですが、かなりストレスがあるようです。
    義妹が事務とかしてるので私は何もしなくていいと言われてるけど
    下の子が保育園に入れたらパートにでるつもりです。

    +3

    -0

  • 942. 匿名 2017/08/26(土) 01:59:22 

    >>935
    935さんのご実家は立派な経営者。
    従業員30人以下の小規模自営業とは格が違う。

    +3

    -1

  • 943. 匿名 2017/08/26(土) 02:00:06 

    私の高校時代の同級生で親が自営業の人いる。
    結構な金持ちで小遣いは毎月5万円、家が3階建てで家にサウナ、エレベーターあり、しょっちゅう飛行機に乗って旅行してるって自慢してる。
    周りには社長令嬢って言ってる
    私なら自営業の人と結婚は無理かな…
    大変そう…

    +1

    -0

  • 944. 匿名 2017/08/26(土) 02:01:03 

    >>919
    凄いな。本物の社長令嬢。まさに勝ち組。

    +3

    -3

  • 945. 匿名 2017/08/26(土) 02:02:15 

    脱税しまくって貯金しまくればいいじゃん。
    家族経営なら大なり小なり皆やってるでしょう。

    私的な買い物をしても経費ということにして領収書をもらったり。

    +3

    -5

  • 946. 匿名 2017/08/26(土) 02:02:20 

    >>715

    そう思えるってすごい。
    うちも同じ状況だけと、将来不安でしかなくて細々と生活してますよ。

    +3

    -0

  • 947. 匿名 2017/08/26(土) 02:02:29 

    >>504
    このご時勢黒字のとこしかそんなことできないよ。

    +2

    -0

  • 948. 匿名 2017/08/26(土) 02:03:24 

    1千万でも田舎か都会かでかわってこない?
    田舎の1千万の自営業なら裕福な方じゃない?

    +4

    -0

  • 949. 匿名 2017/08/26(土) 02:05:22 

    >>945
    自営業は当たり前にしてるから~って、平気で脱税するような男と結婚なんて絶対嫌。

    +2

    -4

  • 950. 匿名 2017/08/26(土) 02:06:54 

    自営業で不動産持ってない人なんているの?
    負債抱えたら終わりだよ。

    +2

    -1

  • 951. 匿名 2017/08/26(土) 02:08:29 

    >>722

    売上じゃなくて、所得をみるんですけどね。

    いくら売上が良くても、節税のつもりで諸経費で落としてるものが多いと所得が下がるから住宅ローンの借入が難しい。

    と、一般的に言われていますが、そんなレベルの個人事業主なんてたかがしれてる。
    でも案外多くて、自転車操業なのに、手元に現金があるから羽振りはいいという方、多いと思いますよ。

    先の方にあった見た目がエグザイル系の建設業なんか特に。

    +4

    -1

  • 952. 匿名 2017/08/26(土) 02:11:48 

    >>949
    当たり前にしてるんだな~どんなお花畑だよ
    仕事上、会社経営者個人事業主、付き合いあるけど
    領収書に関してはそんな聖人君子見たことないわ
    使う使わないは別にしてとりあえずもらっとく模様

    +9

    -0

  • 953. 匿名 2017/08/26(土) 02:13:08 

    >>802
    うちの旦那はそのパターンで(父親がバブルでウハウハで女に金使いまくって借金)借金1億背負わされて継いだよ。
    一昨年やっと、32歳で返したけど。
    義父偉そうにしててむかつくわ。
    てめーのせいで旦那がどんだけ苦労してきたか。
    息子の青春も夢も全て奪ったクソバブルジジイが許せない。
    まぁ、旦那は好きで助けたんだから世話ないけどさ。

    自営は怖い。
    男がドンとお金を手にすると上手く使えなくて叩き落される奴がいるから、そうならないように奥さんがしっかり手綱引いてないと。

    +11

    -1

  • 954. 匿名 2017/08/26(土) 02:13:17 

    >>932
    馬鹿なの?
    千代田区の平均1㎡は250万だよ
    払えるの?

    +3

    -0

  • 955. 匿名 2017/08/26(土) 02:13:53 

    自営業妻です。二人で初めて4年…妊娠9ヶ月まで働いて、5か月目にはおんぶして会社出てました。国民保険は満額払ってました。最近、社会保険になりましたが。とにかく四六時中一緒で喧嘩ばかり…あげぬの果てには従業員と浮気未遂、現金を常に持ってる必要があるので、自由にお金が使えて、こそこそ風俗通い。仕事は真面目で子供も可愛がってるけど…最初はかなり儲かってて事業拡大していって従業員も二人から20人に増えて経費ばかりで毎月トントン。月末は胃が痛い。どんなに手伝っても給料もらえず…持ってけとは言われるけど、そんな余裕ない。
    良いときも悪いときもある。経理は事務を雇って楽になったけど、自営は夫婦関係破滅するので、手伝うのは辞めたほうがいい。全く関与しなくていいなら結婚はありです!

    +13

    -2

  • 956. 匿名 2017/08/26(土) 02:14:42 

    うちの実家、自営で借金1500万

    返済終わらずに親は死ぬと思う

    +6

    -0

  • 957. 匿名 2017/08/26(土) 02:14:43 

    私の夫は世代交代の時、一時期精神科にお世話になってました。子供たちにも散々迷惑をかけてしまいました。私に手に職があったのでその時は私の収入で暮らしていました。今は少し持ち直しましたが当時は苦労しましたよ。家族の絆は強くなりましたが。義祖父も義父も精神的に強い人だったからまさか夫が精神科にお世話になるなんて思ってもみなかったですよ。

    +2

    -0

  • 958. 匿名 2017/08/26(土) 02:17:02 

    あるある
    分かる分かる
    がたくさん

    +1

    -1

  • 959. 匿名 2017/08/26(土) 02:19:39 

    わたしがフルタイムで仕事してるので、自営の旦那と結婚したけど何もデメリットに思うことありません。
    会社を立ち上げたので両親関係なし。
    将来を見据えて自分の収入を貯蓄して、今は旦那のお金で暮らしてて余裕もなくはないです。

    自営ってほんとピンキリというか、業種や規模によって振れ幅ありすぎると思う。

    +8

    -0

  • 960. 匿名 2017/08/26(土) 02:22:50 

    >>938
    うちは雇用主ですが社保ですね。

    +3

    -0

  • 961. 匿名 2017/08/26(土) 02:23:01 

    >>872
    羨ましい。良い旦那さんなんだな。
    うちは飲んでばかりだ。
    ストレス溜まるのはわかるけど、このまま飲み続けて死にそうだ。

    +2

    -0

  • 962. 匿名 2017/08/26(土) 02:26:03 

    >>955
    取り合えず土地建物等の資産は奥さん名義にして貰う方が吉
    連低保証人になってなければ負債だけは負わずに済むよ
    全部が会社名義だったり旦那さん名義だったりすると
    全て無くなるからね

    +2

    -0

  • 963. 匿名 2017/08/26(土) 02:26:15 

    >>751


    一流企業に勤めてて、急にクビはどうだろう?

    でもそれより前におっしゃっていることは同意です。

    +2

    -0

  • 964. 匿名 2017/08/26(土) 02:26:20 

    共倒れしないためにも、小規模であればあるほど
    奥さんは元の仕事続けた方がいいと思うわ
    精神衛生上も

    +5

    -0

  • 965. 匿名 2017/08/26(土) 02:26:51 

    子供の頃から親にうるさく継ぐように育てられてきた人なら仕事のことは任せときゃいいんじゃない?本人もそれなりの覚悟してきてるんだから。

    +0

    -2

  • 966. 匿名 2017/08/26(土) 02:28:25 

    自営業って本当に幅広いから
    フリーター並みの人と、外資系やり手社員も裸足で逃げだすような稼ぎの人まで

    +9

    -0

  • 967. 匿名 2017/08/26(土) 02:28:34 

    >>881
    小規模企業共済は経費では落とせない

    +1

    -4

  • 968. 匿名 2017/08/26(土) 02:30:42 

    友達の家は会社が傾き始めた時に旦那からの提案で離婚してた。書類上のみで本人達はラブラブ。
    その後倒産したけど奥さんと子供は貯金持って離婚してたから負債の被害に合わなかったね。家も取り上げられてなかった。

    +13

    -0

  • 969. 匿名 2017/08/26(土) 02:32:50 

    >>967

    確かに経費にはなりません

    ですが所得控除の「小規模企業共済掛金控除」の対象です
    したがって、一部例外のケースを除き、経費で落としたばあいと納付税額は同額となります

    +6

    -0

  • 970. 匿名 2017/08/26(土) 02:34:04 

    家族経営で義父が社長です。
    出戻りの姉が一昨年戻ってきて今も無職。
    一応私の旦那が次期社長なんだけど、姉弟で共同経営したら?と提案してきた義母。ふざけないでー。

    +7

    -5

  • 971. 匿名 2017/08/26(土) 02:35:51 

    >>910
    都会の土地のがいいに決まってるし、
    外国人に土地売るとか最低だな。
    910が土地持ってなくて良かったわ。

    +3

    -0

  • 972. 匿名 2017/08/26(土) 02:38:04 

    >>970
    うわー、ストレス溜まるね

    +3

    -0

  • 973. 匿名 2017/08/26(土) 02:39:26 

    >>971
    都会の土地がいいに決まってるよね!田舎の土地なんて場所によっては相続する時に損して終わる可能性もあるのに。田舎でも駅前の貸ビル程度ならいいと思うけど。

    +5

    -0

  • 974. 匿名 2017/08/26(土) 02:40:11 

    >>966
    というかよほどのバックボーンがない限り
    フリーター並みの不安定職が自営でしょ
    国宝級の職人ですら素人ハンドメイド作家に食われそうな地代に
    何が安定かなんて言えないと思うけど

    +1

    -8

  • 975. 匿名 2017/08/26(土) 02:41:33 

    >>970
    自営業は何かと頼られるよね。
    兄妹がきちんと自立してるかどうかも見るべき。

    +4

    -2

  • 976. 匿名 2017/08/26(土) 02:46:57 

    うちは会社経営なのでちょっと違うけど
    旦那からお金の為じゃなく外で働いて息抜きしてきてと言われてる
    お互いに気楽だよやっぱり
    潰れた時に怖いのは一緒だけどね

    +4

    -0

  • 977. 匿名 2017/08/26(土) 02:48:29 

    >>970
    現段階義父の会社なんだからしょうがないよ
    ただの嫁のあんたが口出すことじゃない
    それがリスク

    +4

    -2

  • 978. 匿名 2017/08/26(土) 02:53:16 

    >>977
    本当にリスクです。結婚しなきゃ良かったと初めて思いました。旦那も怒ってたけど義父には逆らえません…。

    +0

    -0

  • 979. 匿名 2017/08/26(土) 02:54:27 

    >>840

    自営も基本控除があった気が。

    +3

    -0

  • 980. 匿名 2017/08/26(土) 02:54:38 

    >>970
    義母最悪だね。自営業ってそういう所があるから怖いよね。

    +5

    -1

  • 981. 匿名 2017/08/26(土) 02:55:10 

    >>970
    義理の父親の会社であって、
    「あなたの会社」ではない。

    義理の母親の提案はふざけた提案ではない。
    それが、家族経営。
    イヤならば、自分で会社を作るしかない。

    +8

    -1

  • 982. 匿名 2017/08/26(土) 02:56:11 

    >>979
    うん、自営業も所得控除あったはずだよ。
    840はただの世間知らずなんじゃない?

    +2

    -1

  • 983. 匿名 2017/08/26(土) 02:57:52 

    >>970
    家族経営の悪い例だね。
    次期社長と言われてたのにいきなり共同経営って!
    そんな事あるんだ(笑)

    +5

    -2

  • 984. 匿名 2017/08/26(土) 03:02:15 

    なんでもかんでも社長と言わないでほしい。
    自分より年収低いのに、お店にいったら、俺社長やから!っておっきい声で言われて恥ずかしかった。
    お客さん繋ぐのに、こっちもお金出さなきゃいけないし、自転車操業なら大変ですよ。

    +1

    -1

  • 985. 匿名 2017/08/26(土) 03:05:04 

    >>933
    自営業は自ら事業を営んでいるお仕事。
    自営業者は自ら事業を営んでいる人。
    経営者は経営をする人。

    つまり自営業者も経営者なんだけど、
    会社の経営者のことを、経営者と呼ぶ事が多い気がする。

    +1

    -1

  • 986. 匿名 2017/08/26(土) 03:07:57 

    >>984
    わかるw
    でもさ、見栄もあるだろうけど、経営している身としてはついつい宣伝しちゃうんだと思うよ。
    客商売じゃなくても。
    うちもそうだもん。そして人に奢っちゃうの。バカだなー

    +3

    -1

  • 987. 匿名 2017/08/26(土) 03:15:49 

    自営業と結婚?
    出来ませんし、する予定もありません。
    身内にも自営業はおりません。

    +4

    -5

  • 988. 匿名 2017/08/26(土) 03:18:34 

    >>940

    法人の場合は社会保険加入できますが、個人事業主の話ですよね?
    となると雇用主は国保国民年金では?

    +3

    -0

  • 989. 匿名 2017/08/26(土) 03:22:02 

    自営業の子です。
    結婚した人も自営業です。
    確かに安定しないので大変かもしれませんが、会社勤めも大変なこともありますし、今時大企業でないと終身雇用もないと思うので、リスクはそれぞれあるんじゃないでしょうか?
    主の場合、自営業どうこうというよりも、家族経営ということが問題な気も…色々鬱陶しそう…

    +4

    -0

  • 990. 匿名 2017/08/26(土) 03:22:46 

    自営の方と結婚して、最近妊娠しました。
    扶養手当がつくから税金は安くなるみたいけど、色々と不安がいっぱい。育てていけるかなぁ。
    金銭面では苦労はしてないかなって思います…

    +3

    -0

  • 991. 匿名 2017/08/26(土) 03:25:50 

    私は若い時は何にも考えてなかったから親が反対してたけど結婚しちゃった。
    家族経営でもないし、技術職だから、私が手伝えることは書類の整理とシュレッダーくらい。
    旦那も戦力とはみてないし、夫婦で自営は大変だと思ってるようだから気持ち的には楽。同居もなし。
    義実家もそこそこお金持ちだから、何かあっても心配はないし。
    経営者会で内助の功がすごい奥様みるとちょっと気後れと羨ましいけど。

    主さんみたいに家族経営、嫁も手伝うならちょっと考えた方がいいよ。っと思うけど主さんが若くて、
    彼のこと好きなら飛び込んでみては?ダメだったらその時考えたらいいし。
    後悔だけはしないでくださいね。

    +4

    -0

  • 992. 匿名 2017/08/26(土) 03:31:08 

    選べる立場なら、大手の企業勤めと家族経営の自営業なら迷わず大手の企業勤めを選ぶよ。でもそんな簡単に大手の企業勤めの人に出会えない。

    +5

    -0

  • 993. 匿名 2017/08/26(土) 03:42:42 

    >>99
    その会社で働いてる人は、彼氏の父親、彼氏、その他従業員ということでok?実際は彼氏の母親が手伝ってたりしない?女は女に厳しいよ。嫁に行った途端に外で働くなんて何考えてるんだと言われる可能性がある。うちの母親がまさにそのパターンでした。

    +1

    -0

  • 994. 匿名 2017/08/26(土) 03:50:39 

    自営業の嫁です( ´ ▽ ` )ノ
    悩んでるならやめたら?
    国民年金は大変だけれど
    サラリーマンだってリストラされたら終わりよ?
    そんなことで悩むならやめるべし。
    ちなみに私は幸せですよ

    +3

    -0

  • 995. 匿名 2017/08/26(土) 04:05:30 

    義父は亡くなってるんだけど会社経営してて借金、倒産。あげく義母が会社の連帯保証人になってたせいで家もなくなった。家は義母名義だったみたいだけど。
    義父が亡くなってから結婚したけどわたしは絶対連帯保証人にはならないと思ったわ。
    もしもの時に備えることも必要だなあと。

    +2

    -0

  • 996. 匿名 2017/08/26(土) 04:08:11 

    自営業の嫁です。
    うちは家族経営ではないので主の家とは事情が違いますかね。旦那が社長で、私は経理や雑務をこなしています。子供は夫婦で話し合いをしてつくりませんでした。毎日それなりに充実した日々を過ごしていますが、サラリーマンの旦那さんを持つお友達と会うときは気楽そうで羨ましいなぁなんて思ったりしてますw

    +2

    -1

  • 997. 匿名 2017/08/26(土) 04:15:58 

    >>992さん


    本当にその通り!
    うちの実家は
    父親→公立高校教員の校長までの出世コース
    長兄→大手商社のエリート。現在家族4人で海外駐在。
    次兄→東京で起業。詳細知らないが広告やら不動産やら。都内一等地在住。
    私→婚前は地方公務員。現在は超ど田舎で何業種か経営する会社代表の主人と結婚する際に退職(今思うと超バカ。恋は盲目)。現在経理担当。


    誰が1番側からみたら幸せそうかって、そりゃー長兄家族です。
    駐在中は、給料もよくなるうえに休暇も日本にいる時より取りやすく、年に数回は家族で海外旅行。ただし、義理姉も本当に賢い人で、ブランド品などの浪費は一切せず身だしなみはきちんとしているがオシャレに興味がないよう。貯蓄もきちんとしていて、海外転勤には全部ついていくそうで家も購入予定無し。浪費脳ではないから無駄に車購入とかの欲もなし。
    つつましくも、余裕がある生活で、本当に穏やか。

    次兄は経営が楽しくて、一度は数千万の借金抱えたりしつつも立て直し、今も悠々自適に独身生活を楽しんでいるが、アラフォーだしそろそろ結婚しないと、東京で次兄レベルの経営者なんて掃いて捨てる程いるし、仕事が充実してるとしても支えてくれる存在がいないのは人生レベルで考えた幸福感は長兄より劣るかと。何様って話ですが。

    私なんかは本当に1番しょーもない人生送った身ですがw
    ただ、末っ子気質が強いので、自分が寡黙にバンバン稼ぐという立場より、2番手であーだこーだ言いながらうまく相手をコントロールするという意味では向いているのかもしれませんw

    主さん!
    だいぶ話がそれてるうえに、長文で申し訳ないのですが、好きだけではやっていけないとおっしゃる方も多いのが現実ですが、好きな気持ちが1番大切というのもまた事実なのです。本当によく揉めます。貶しながらも時に褒め、おだて、時に律し、共感してからの助言、提言。本当に面倒ですw
    でもそんなのは好きだったら慣れます。
    親の立場であれば自営や会社経営との結婚は苦言を呈するところですがw、同じ女性の立場としては自分次第では案外楽しめたりもしますよー。
    ただ、家族経営については様々な面での線引きをハッキリしておいた方がいいですよね。ご主人に書面で作成してもらってご両親に印をついてもらうくいのことはしていいかも。嫌がるようなら先行き不安だなー。いざって時に守ってくれないかもなーって不安になっちゃう(^_^;)

    なんて、無責任に語ってますが一意見として(^^)

    +5

    -6

  • 998. 匿名 2017/08/26(土) 04:21:08 

    >>1
    周りに反対されてるってことは、親にも反対されてるのかな
    親の反対押しきった結婚は大抵苦労するんだよね。親も長い人生でいろいろ見てきてるから

    +4

    -1

  • 999. 匿名 2017/08/26(土) 04:28:25 

    >>998
    同じこと思います。私の周りでも親が反対した結婚で成功して幸せそうな人って少ない。
    親が大絶賛して結婚した人はみんな幸せそう。
    親の意見って毒親じゃない限りきちんと聞いておいた方が吉。

    +5

    -0

  • 1000. 匿名 2017/08/26(土) 04:45:35 

    >>979
    >>982

    給与所得者は基礎控除+給与所得控除が差し引かれますが、
    自営業は基礎控除のみです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード