-
1. 匿名 2017/08/25(金) 09:36:25
結婚を考えている彼氏の職業が自営業です。
家族経営ですので、収入は親世帯と私達世帯で半々にするつもりだそうです。
最近あった彼の職業を気にする?というトピを読んでいたら、結婚することが不安になってきました。
ですが彼のことは大好きで正直離れたくないです。
周りにも反対されており、悩み疲れてしまいました。
皆さんなら自営業の彼と結婚しますか?また、自営業の人とと結婚と聞いてどういう生活を想像しますか?+94
-331
-
2. 匿名 2017/08/25(金) 09:37:06
国民年金はきつい+1603
-39
-
3. 匿名 2017/08/25(金) 09:37:23
収入は多くても色々と大変そうって思ってしまう+1212
-18
-
4. 匿名 2017/08/25(金) 09:37:35
+390
-14
-
5. 匿名 2017/08/25(金) 09:37:44
家族経営ということは、義両親と同居が必須なんですかね。
私なら無理かな。いくら彼が好きでも義両親と同居は無理。+1296
-35
-
6. 匿名 2017/08/25(金) 09:37:55
何かあった時は共倒れのイメージが強い+1212
-12
-
7. 匿名 2017/08/25(金) 09:37:57
そんなことで迷ってるのなら結婚しなきゃいいのに+995
-27
-
8. 匿名 2017/08/25(金) 09:38:05
できない。
友達が自営業の息子のことを社長の息子と言うけど自営業といってほしい+816
-139
-
9. 匿名 2017/08/25(金) 09:38:07
+57
-29
-
10. 匿名 2017/08/25(金) 09:38:08
経営次第だけど、好きなら結婚しちゃいなよ
なんとかなるわさ+864
-68
-
11. 匿名 2017/08/25(金) 09:39:13
親引退という名の院政+393
-15
-
12. 匿名 2017/08/25(金) 09:39:15
会社の大きさとか安定してるかにもよるけど、不安はある
でも、自分が正社員で一生働ける職場なら結婚するかな
私は結婚しても自営のお手伝いとかはしません+731
-32
-
13. 匿名 2017/08/25(金) 09:39:26
旦那自営ですが国民年金、国民保険が馬鹿高くて死にたくなります。収入も年で350ぐらいなのに…+973
-16
-
14. 匿名 2017/08/25(金) 09:39:32
自分が看護婦とかなら良いけど、自分も自営業だったので、相手に自営業は私の選択肢にはなかった。+404
-17
-
15. 匿名 2017/08/25(金) 09:39:43
+60
-612
-
16. 匿名 2017/08/25(金) 09:39:45
決して楽な道ではないですよね。
自営業も色々ありますし…
飲食店だとお休みがないイメージがあるので、お子さんいたら大変なのかなと思います。+605
-11
-
17. 匿名 2017/08/25(金) 09:39:46
自営業の規模にもよるよ。
経費抜かして50万くらいしか月に売上がないのに、大人4人を扶養とかきついと思う。
逆に、凄い羽振りのいい自営業もいるし。+706
-10
-
18. 匿名 2017/08/25(金) 09:39:48
自営は無理だなぁ
大手の御曹司レベルならむしろお願いしますだけどw+539
-37
-
19. 匿名 2017/08/25(金) 09:39:55
自営業が問題とは思わないけど、家族経営は揉め事の原因になりやすいよ。
妹が家族でレストラン経営してるシェフ(長男)と結婚したけど、旦那さんは朝から晩まで働かされてすごく安い賃金で残業代なんてもちろん出ない。メニュー考えるのが大変で休みもない。
でも義両親はホール担当の次男に店を継がせるつもりらしいわ。+693
-12
-
20. 匿名 2017/08/25(金) 09:39:57
不安ならやめとけよ
そんな、自分のことしか考えない糞女いらん!+82
-128
-
21. 匿名 2017/08/25(金) 09:40:05
私は結婚しなかった。
お客さんだから!って言って、SNSで女の子とやりとりしまくってて、耐えられなかったから。+482
-17
-
22. 匿名 2017/08/25(金) 09:40:29
自営業誰かがやらないと人も雇えないじゃないの。
そんな低レベルのことで悩んでいるのなら結婚しなきゃいい。
主は仕事できないの?+279
-71
-
23. 匿名 2017/08/25(金) 09:41:25
私の友達 自営の人と結婚したけど、
もちろん同居。朝昼晩の食事の支度、店の手伝いでランチもできない。
愛する旦那も毎日毎日一緒にいて うんざりしてるよ。
ホントかわいそう。+496
-22
-
24. 匿名 2017/08/25(金) 09:41:35
主と同じ状況です
大好きな人が自営業で、結婚迷ってます。
いい時もあるんだろうけど基本的に不安定だし。
好きなだけで結婚できないのが現実ってのも知ってるので、、やはりお金って大事だよね。+427
-12
-
25. 匿名 2017/08/25(金) 09:41:37
自営業と結婚しました。
そんなに貧乏してるようじゃなかったから何も気にしなかったけどなぁ。
うちの両親も。+396
-13
-
26. 匿名 2017/08/25(金) 09:41:48
実家が自営業だけど、ずっと一緒に仕事していて凄いなと思う
仲良し家族だからトラブルないけど、相性悪い家族だと大変だよね
あと、近所付き合いも大切かも
金銭面はそれぞれだよね
実家はかなり稼いでるから私は良い思いしてたけど+389
-8
-
27. 匿名 2017/08/25(金) 09:41:48
周りの反対意見聞いても不安になるだけで彼に対する気持ちは変わらないならここで聞くの逆効果だと思います。
ここの人は主さんの周りの人以上に結婚反対意見多いと思うし、主さんの周りの人以上に関係ない人に言われても主さんには不安が残るだけで効かないと思うけど
その、彼がどれだけ良い人なのかどれだけ語れたって主さんかわからないしこれはもう相性と運としか言いようがないから主さんの見極めと直感を信じるしかないんじゃないかな+299
-13
-
28. 匿名 2017/08/25(金) 09:42:08
絶対無理
金融関係で働いてたけどほとんどの自営の人って自分たちに使えるお金が本当に少なすぎた
バイトか!ってくらいに
それに一日中一緒にいなきゃいけない生活なんて無理
仕事も家庭のメリハリはつけたい+370
-28
-
29. 匿名 2017/08/25(金) 09:42:23
私の周りで自営業して暮らしていけてる人は
ちゃんと売れることを計算して仕事している人、潰れても腕に自身があるからどこでも活躍できる人
工夫する力がある人、実家が金持ち、とにかく楽しんで仕事大好き!
その辺の人が長続きしているよ。
この人なら大丈夫だ!と思うなら良いんでない?+333
-7
-
30. 匿名 2017/08/25(金) 09:42:24
生活底辺を覚悟すべし。+39
-63
-
31. 匿名 2017/08/25(金) 09:42:24
>>20
自営業の人に対して失礼だよね。
この時間のガル民は意識低い人ばっかりね+317
-35
-
32. 匿名 2017/08/25(金) 09:42:30
実家が自営業です。
母は私をおんぶしてお店で働いてました。
姑(私の祖母)と折り合い悪くても、一緒に働かなくてはいけなくて大変そうでした。+289
-11
-
33. 匿名 2017/08/25(金) 09:42:44
自営業の大きさにもよる。小さな商店とかなら不安。
自分が会社勤めならまだ何とかなりそうだけど、世帯で収入を折半するってことは、多分あなたも自営の仕事を手伝うことになるんだよね。
いろいろ気遣いしなきゃいけなくて大変そう。+245
-3
-
34. 匿名 2017/08/25(金) 09:42:53
自営業の妻、または妻になる予定の人に質問
自分が経理などを手伝う プラス
手伝わない、または自分は違う仕事をする マイナス+96
-151
-
35. 匿名 2017/08/25(金) 09:43:15
自営業って一生浮き沈みが激しいし
負債抱えて旦那さんが首つったりも良くあるし
ベンチャー企業を立ち上げる人って
結局大手企業に採用されなかった負け組が多いよ+51
-104
-
36. 匿名 2017/08/25(金) 09:43:33
友人が家族経営のケーキ屋さんに嫁いだけど、大変そうだよ。+237
-5
-
37. 匿名 2017/08/25(金) 09:43:41
>>15
なんだろう…与沢翼って羨ましいくらいのお金持ちで痩せてたときは超絶イケメンだし変なキャラもけっこう好きなんだけど、ぜんぜん結婚したいと思わないわwww+360
-12
-
38. 匿名 2017/08/25(金) 09:44:03
自営業の人と結婚しました。
たしかに、大変です。
私の自由時間は全て仕事に奪われました。
子供が生まれてからは、育児を優先させてもらってますが、こうなるまでも一悶着あり、夫には愛情のかけらもなくなりました。
育児期間も、夫は仕事にかかりきりで、ひとりぼっちの育児で、心身ともにズタズタになりました。
でも、金持ちです。+420
-29
-
39. 匿名 2017/08/25(金) 09:44:09
>>23
それはその旦那や家族がそのスタイルなんでしょ
自営業だからと行っても旅行や習い事ランチしてる人たくさんいるわ+186
-16
-
40. 匿名 2017/08/25(金) 09:44:11
自営業の娘です。
母は絶対私のことは自営業の人とは結婚させたくないと言ってますし、私もそう思います。
母も父が好きで、周りの反対押し切って結婚した人ですが、母を見ていると、好きだけではやってけないのだと分かります。+343
-3
-
41. 匿名 2017/08/25(金) 09:44:13
旦那は自営業と言ってるママ友がいるけど、まさか医者の嫁だとは思いもしなかった。お金の使い方が違うなぁ~とは感じていたよ。+319
-5
-
42. 匿名 2017/08/25(金) 09:44:13
私は無理かな
自分もその自営を手伝ったりしたら
うちにいても仕事の事
考えちゃいそうで・・
家の中ではくつろぎたい+115
-6
-
43. 匿名 2017/08/25(金) 09:44:17
サラリーマンだっていつリストラされるかわからない+382
-23
-
44. 匿名 2017/08/25(金) 09:44:35
友達が自営の人と結婚して社長婦人になるの~と言ってて素直に羨ましいと思ってたけど、少しここのコメント読んだだけでもそんな簡単なものではないのね。+234
-5
-
45. 匿名 2017/08/25(金) 09:45:10
自営に嫁いだ友人、赤子をおんぶしながら店番してる。+188
-4
-
46. 匿名 2017/08/25(金) 09:45:14
今の彼が自営業だけど結婚はできないかもしれない
いくら好きでも四六時中一緒は息がつまりそう、、+172
-5
-
47. 匿名 2017/08/25(金) 09:45:30
>>21
それは。。あまり自営業かどうかの問題ではなさげだね
どっちにしろ別れて正解じゃない?次!+105
-2
-
48. 匿名 2017/08/25(金) 09:45:31
次期社長の人と結婚しました。
聞こえはいいしとりあえずいまは何不自由なく暮らしてるけど、結婚前は不安だったな。
まだ社長息子の嫁さんって形だけど世代交代したら自分が社長夫人になるって感覚がわからない。
でも常日頃旦那に言われてるのが、この生活が当たり前だと思わないで欲しいと。
いつなにが起こるかわからないから…,
ちなみにうちは同居してませんよ!
同居するかどうかはそれぞれなのでは?
+241
-16
-
49. 匿名 2017/08/25(金) 09:45:42
妻が違う仕事をしてたら、
自営業を手伝わなくて良い。
同居をしない。なら良いと思う。+207
-6
-
50. 匿名 2017/08/25(金) 09:46:00
家族経営で従業員なしの自営に嫁いだ友人がいるけど、なぜかこのご時世始めるから自営の人狙いだったのも不思議だったけど(会社経営とかじゃなく本当のこじんまりとした家族経営の人が良かったらしい)
すごくセレブぶってブランド物買い漁ったらしてるってSNSに書いてるけどそれは真っ赤な嘘。
本当は自転車操業で火の車
実生活とSNSでのキャラの違いにみーんな気付いてるのに…
よその幸せそうな円満の家庭のことを僻みdisり、結婚してから心が貧しくなったと痛感…+112
-21
-
51. 匿名 2017/08/25(金) 09:46:22
>>1
悩むほど愛情ないならやめたらいい+82
-4
-
52. 匿名 2017/08/25(金) 09:46:28
せめて夫婦二人でやるならまだしも、義理の両親と一緒なんてしんどいなぁ。お金が絡むことだし絶対揉めると思う。+186
-1
-
53. 匿名 2017/08/25(金) 09:46:44
>>35
主の場合は親世代からなんだからそういう人と一緒にしないでほしいね。
土地資産たくさん持ってる人かも知れないのに+30
-6
-
54. 匿名 2017/08/25(金) 09:46:55
自営業と言っても、家族だけなのと、他人を雇っているのとは規模が違うよね?
主さんの彼氏は前者?
売上とか、実質の収入とか、勤務形態とか、なかなか聞きにくい話だと思うけど、しっかり知ったほうがいいと思うよ。+169
-0
-
55. 匿名 2017/08/25(金) 09:47:11
>>18
夢はいいから
絶対無理な+10
-3
-
56. 匿名 2017/08/25(金) 09:47:49
うちの旦那もかつて家族経営の自営だったけど、旦那がどんなに頑張っても親は都合のいいように給料を減らしてきた。今は別々に仕事してるけど、家族経営の自営業はおすすめ出来ない。+152
-1
-
57. 匿名 2017/08/25(金) 09:48:03
私も一人でやってる美容室を開業したばかりの彼氏との結婚迷ってます…やっぱり大変なんですかね?彼氏は35歳、あまりお店が繁盛しているようでもありませんが美容師は開業したら元取れると聞きますよね。
主でもないのにすみませんが
結婚する…プラス
結婚しない…マイナス+16
-93
-
58. 匿名 2017/08/25(金) 09:48:03
お金の管理がきちんとできる人が自営業の方との結婚に向いている。後先考えずに散財したり、年に一回は海外〜とか言ってる人は無理だね。
+124
-2
-
59. 匿名 2017/08/25(金) 09:48:17
結婚てその人を好きでするものですよ
+66
-24
-
60. 匿名 2017/08/25(金) 09:48:18
自営業・家族経営なんて山ほどいるのに
いちいち避けてたら一生結婚できないよ+196
-25
-
61. 匿名 2017/08/25(金) 09:48:30
経営者も自営業?
友達が経営者と結婚したけど、旦那さん出勤時間凄く自由だし年収も1000万ぐらいあって、何不自由なくとっても幸せそう。
別の農家さんと結婚した友達は今収入はめちゃくちゃ少なくて月8万とかだけど、義両親が何から何まで用意してくれるから何も問題無いらしく、しかも義両親が引退したら旦那さんが代表になるから義両親が持ってるマンションの不動産も貰って収入も大幅アップで年800万ぐらいになるらしい。
+110
-8
-
62. 匿名 2017/08/25(金) 09:48:43
どういう状況かわからないけど、周りから反対され、あなた本人も悩んでるなら、辞めた方が良いよ。
不安を残しながら結婚して後悔するより、彼とならどんな荒波でも乗り越えられる!と思って結婚して後悔した方がまだマシだよ。+143
-1
-
63. 匿名 2017/08/25(金) 09:49:03
>>57
死ぬまで独身でいればいいという思いを込めてマイナスを押させていただきました+10
-18
-
64. 匿名 2017/08/25(金) 09:49:18
>>1だけ読んでたら家族だけ、若しくは従業員がいても数人の経営なのかなって勝手に思ってしまった
そういうところはなんかいろいろ大変そうだなって思う
仕事場でも家庭でもいろいろ気遣わなきゃいけないんだろうなぁって+37
-0
-
65. 匿名 2017/08/25(金) 09:49:24
自営だろうとサラリーマンだろうと先は分からんよ
+192
-6
-
66. 匿名 2017/08/25(金) 09:49:48
自営は大変だよね。
従兄弟が自営継いで会社はうまく行って裕福だけど、奥さんは大変だと思う。姑は年なのに経理から退かないし、お得意様との付き合いとかは全部嫁の仕事。+65
-1
-
67. 匿名 2017/08/25(金) 09:49:59
自営業と言ってもいろいろあるしね。
収入は少なくてもやりがいや将来性などがあればいいと思うし、逆に今は収入が多くても将来先細りの予感しかない職種なら転職も視野に入れた方がいいと思う。
ちなみにウチのダンナは結婚前からサラリーマンで給料も待遇も良かったけど、結婚して数年で資格とって自営にチェンジして最初はサラリーマンより良かったけど、リーマン&サブプライム以降、景気が悪すぎて今は私のパート収入よりちょっと多いくらいしかないよ。+63
-1
-
68. 匿名 2017/08/25(金) 09:50:11
>>60
いやいや!大事なとこだぞ!+92
-6
-
69. 匿名 2017/08/25(金) 09:50:24
>>65
定年まで同じ会社で勤めあげる人が、今の時代どれくらいいるんだろうか+72
-5
-
70. 匿名 2017/08/25(金) 09:50:27
>>21
それは自営業関係ないのでは・・・
自営業じゃなくてもそういうことしてたと思う
+51
-2
-
71. 匿名 2017/08/25(金) 09:50:33
夫が自営業です
家族経営ではなく自分で独立しました
と言っても大手の下請けで、万一やっていけなくても手に職があるので同業種で潰しがききます
お金持ちではないけれど借金もありません
私は私で仕事をしています
それでも国民年金、国民健康保険は高いし将来に対する不安があるので子供達には自営業だけはやめておけ、企業に就職をした方がいいと言っています
継がせる予定はありません
同居予定だとか、主さんも仕事を手伝わなければいけないとか、お子さんが産まれた時に後継ぎを期待されるのならよく考えた方がいいですよ
自営業が悪いとは思わないけれどそこに付随する条件によっては主さんの人生やお子さんの人生にも影響しますから+98
-2
-
72. 匿名 2017/08/25(金) 09:50:34
どういう職種によるけど、自営業は正直きついと思う。
仕事場でも家族団欒の時も結局家族が集まると仕事の話になりそうだし、絶対経営に義両親が口出してくるよ。
なんか色々大変そうな事しか、想像出来ない
+89
-3
-
73. 匿名 2017/08/25(金) 09:50:48
仕事もプライベートもずっと旦那と一緒はきついよ。+88
-2
-
74. 匿名 2017/08/25(金) 09:51:10
自営業です
夫の自由になるお金が多いから浮気は日常茶飯事です+25
-14
-
75. 匿名 2017/08/25(金) 09:51:18
自営業は住宅ローンが組みにくい。だから家が欲しくても家族経営の義両親と同居せざるを得ない家庭がたくさんあります。+105
-6
-
76. 匿名 2017/08/25(金) 09:51:52
うちは自営業から株式会社にランクアップした。+102
-7
-
77. 匿名 2017/08/25(金) 09:52:23
友達の旦那さんが自営。まだ親の代で、旦那さんは雇われ。母親は働きもせずに、息子に給料もロクに渡さずに、友達が切れたらしい。友達は外に働きに出てる。+42
-1
-
78. 匿名 2017/08/25(金) 09:52:36
サラリーマンなら一生無事平穏だろうと思ったら大間違い+159
-6
-
79. 匿名 2017/08/25(金) 09:52:40
収入半々なんて、絶対してくれないと思う…。
私も、義両親に結婚前は生活に不自由しない位給料は出すし、賞与も少ないけど出すよって言われてて、家業も一生懸命手伝ってたけど、結局は給料少ないもん。黒字なのに。
しかも、子供を授かってからも給料はあげてくれなくて、カツカツで結局旦那と話し合って私は外で働いてるよ。めっちゃ文句言われたけど…。
生活は楽になった。正直言って。
凄い稼いでて、不動産持ちでかなりの資産家じゃないと無理だよ。
知人は、資産家の自営業に嫁いでめちゃくちゃ優雅な生活だよ。+114
-2
-
80. 匿名 2017/08/25(金) 09:52:42
自営だと子供はいい給与もらってる人もいるよね。その会社次第なんだろうから、本当の経営状態がわからないと決断しにくいかも。
ただ不安だからって別れたら、離れたくないって気持ちが明確な主は後悔するんじゃないの?+28
-4
-
81. 匿名 2017/08/25(金) 09:53:01
自営業っていっても業種も様々だし、一概には言えないんじゃないかな
うちも自営業だけど、普段夫の仕事手伝ったりはしてないし、普通に専業主婦だよ
たまーに事務仕事手伝うくらい
収入はもうここ10年くらいは手取り1000〜1500万くらいをキープしてます+110
-4
-
82. 匿名 2017/08/25(金) 09:53:05
>>1>彼のことは大好きで正直離れたくないです。
自分が好きなら進みなさい
+37
-3
-
83. 匿名 2017/08/25(金) 09:53:13
>>15
この女性すごいなー私はがんばってもあのほっぺにはキス出来ない(笑)+100
-0
-
84. 匿名 2017/08/25(金) 09:53:34
>>34
自分も仕事をしてるけど繁忙期と確定申告の時期は手伝います+28
-0
-
85. 匿名 2017/08/25(金) 09:53:37
私が自衛官と結婚した時にすごく給料低くて友達から私なら絶対結婚しない!バカみたいだし転勤あるし!と言っていた友人。今家族体制の自営業に嫁入りして毎日お金に余裕がないことや義実家のグチ、国民健康保険高い!の話などばかりです。あんなにうちの旦那をけなしてたのにいいよね〜ボーナスや福利厚生、いくら?どうなってるの?とか言ってきますよ。+140
-3
-
86. 匿名 2017/08/25(金) 09:53:39
自営業の彼氏との結婚を考えてるけど、国民年金未納してるみたいで悩んでる
自分は会社員だからあまり勉強してこなかったことを後悔してる
家族経営のお相手は付き合いも大変そう+32
-4
-
87. 匿名 2017/08/25(金) 09:53:56
近所の八百屋さんは2人兄弟なんだけど、不安定でお嫁さんこなくて60代独身で二人でお店してる。+122
-2
-
88. 匿名 2017/08/25(金) 09:54:01
サラリーマンが路頭に迷うぐらいの経済危機なら、自営はもっとヤバイ可能性が高そうだから、サラリーマンの方がいいな。
+111
-4
-
89. 匿名 2017/08/25(金) 09:54:07
あなたの人生なんだからあなたが後悔しないように決めたら?意見聞けば聞くほどわからなくなるよ。
自営業じゃなくても旦那が失業する可能性もあるんだからまさかの事態を覚悟できない事態でさ。
大好きな人に巡り会うのは中々ないですけどね。+64
-1
-
90. 匿名 2017/08/25(金) 09:54:40
結婚しても良いと思うけど
主さんは、外で正社員した方が良いと思う
義両親とずっと一緒だよ、絶対しんどいと思うな
もし、彼の会社がやばくなっても大丈夫なように、外で働いた方が良い+146
-0
-
91. 匿名 2017/08/25(金) 09:54:46
国民年金、国民健康保険は高いというけどそれは会社員も高いからお互い様のような・・+114
-45
-
92. 匿名 2017/08/25(金) 09:54:46
じゃあまず第一次産業(農林水産業)に就業している男性はほぼ除外だね+19
-3
-
93. 匿名 2017/08/25(金) 09:54:58
真面目に仕事して好き合ってても自営業ってだけで振られる相手って気の毒…。
しょうがないのかな。
うちは漁業経営だけどこの辺皆当たり前に自営だし農家だって自営が殆んどだよね。
そら嫁がこないはずだわ。+134
-1
-
94. 匿名 2017/08/25(金) 09:56:01
そういえば私の従兄弟も自営だけど家のローン組めなくて親にほとんどお金出してもらってた。
同居はしてないし今後もしないつもりみたいだけど、そういう苦労(?)もあるんだなーと。
主さんのパターンとは全然違うと思うけどね。+27
-0
-
95. 匿名 2017/08/25(金) 09:56:08
実家が第一次産業の自営業してるけど、マイナスイメージはないな
かなり収入あったし、いつでも家に両親がいるのは良かったなぁ
定年はないから、父は70近いのに楽しそうにまだバリバリ働いてる生きがいになってるみたいよ+98
-1
-
96. 匿名 2017/08/25(金) 09:56:12
>>7
これに尽きると思う。
今後の生活のことを考えるのはもちろん必要だけど、「自営業だ」ということがトピ立てるレベルで気にかかって結婚をためらう要因になるなら、結婚すべきじゃないと思う。+49
-0
-
97. 匿名 2017/08/25(金) 09:56:22
悩むなら止めちゃいなよ+43
-0
-
98. 匿名 2017/08/25(金) 09:56:22
自営業の人って会社にして厚生年金にしたらいいのに。上手な人は資産運用や節税して羽振りいい。+80
-9
-
99. 匿名 2017/08/25(金) 09:56:58
主です。
トピにコメントくれた皆様ありがとうございます。
私は正社員8年目ですが、遠距離恋愛なので結婚するとなると辞めざるを得ません。嫁いだら家業を手伝うか外で働くか決めていません。好きにしてと言われています。
彼氏の会社に従業員はいますが少人数です。家族経営という点が一番不安です。
数人の方がおっしゃるように不安材料を集めてしまう事になるかもしれませんが、自営の現実を知らずに好きという感情だけで結婚には踏み切れなくて…。
不快に思われた方がいましたら申し訳ありません。+124
-0
-
100. 匿名 2017/08/25(金) 09:57:02
>>91
サラリーマン、確かに税金すごい引かれる+51
-1
-
101. 匿名 2017/08/25(金) 09:57:18 ID:xDZKvgtr2K
旦那が規模の小さな会社の販売業です。
自営なので、将来が不安で結婚しても、私は大手の会社の正社員を辞めず働いてました。
旦那の国民年金だけでは不安で、私は厚生年金プラス、年金基金も払ってます。あと、生命保険で年金のように60歳から月々受け取れるやつにも入りました。
義両親は、別の商売をしています。初めは、同居でした。
うちの場合は、旦那は休みがなく、ワンオペ育児、自営で家族みんなが帰りが遅い、(夜ご飯は21時)、義母は家にいないので、気は楽でしたが家事は正社員で19時に帰って来れて、週2回休みのある私の仕事。キツ過ぎて、別居しました。
会社の規模にもよるし、何とも言えませんが、小さい会社だと共倒れしないように妻が自立してるといいかも…
好きだから結婚したけど、子供産まれたら、土日休みの会社に転職せざるおえなくて、色々キツイのが、正直なところ…。
よーく考えてくださいね!+51
-5
-
102. 匿名 2017/08/25(金) 09:57:31
やめちゃいな~やめちゃいな~
結婚なんてやめちゃいな~+13
-8
-
103. 匿名 2017/08/25(金) 09:58:09
成功してる自営の人は大まかにどんな職種?+29
-0
-
104. 匿名 2017/08/25(金) 09:58:30
何があるかわからないので自営手伝わないし
むしろ自分も働く予定です。
でもわたしも結婚前なので少しでも結婚した後
困らないようにたくさん今のうちから
貯蓄してます。+30
-0
-
105. 匿名 2017/08/25(金) 09:58:42
>>37
痩せてた時?
超絶イケメン?
初耳過ぎる!+73
-0
-
106. 匿名 2017/08/25(金) 09:59:00
自営業でも家族経営となると大変ですよ。
収入も折半という事ですが実際のところは働いてみないと分かりませんし。
結婚するとしても主さんだけ別のとこで働くという選択肢は無いのですかね?+43
-0
-
107. 匿名 2017/08/25(金) 09:59:51
>>57
友人で美容室経営している人が数人いるけど、自電車操業だって。一番羽振りの良かった友人は、先日夜逃げしたよ。+6
-14
-
108. 匿名 2017/08/25(金) 10:00:16
相手が自営業なら
高収入かつ黒字経営で不動産等の資産があって義両親がまともで
初めて結婚を考えるかなあ。
自営業って常に生活が破綻するリスクと隣り合わせだから
どれだけ好きでもそれぐらいの保証がないと嫁ぐのは無理。+58
-4
-
109. 匿名 2017/08/25(金) 10:00:18
自営業の男性と結婚しました!
自分もその会社で一緒に働くことが絶対条件だったらかなり悩んだと思います。
やはり、いくら大好きでも、お金がなければ何もできませんから。
主さんが、別の会社で働く(彼の会社に万が一のことがあっても、最低限2人が暮らしていける)という選択ができるようなら、それがベストかと思います。
私は結婚と同時に公務員に転職し、何かあったら私が夫を養う覚悟は持っています。+77
-0
-
110. 匿名 2017/08/25(金) 10:00:29
>>35
いつの時代だよwww
+4
-8
-
111. 匿名 2017/08/25(金) 10:00:30
浮気の心配はないけどね。好きならなんとかなるよ。+0
-12
-
112. 匿名 2017/08/25(金) 10:00:37
自営業と結婚した友人1人知るよ。洋菓子店。
子供もいるし、お店も建てたし、今度は家を建てるのが目標だって頑張ってる。
超忙しそうだけど、ニコニコしてて幸せそうだよ。
あの子はきっと「一緒に頑張ろう」って気持ちで結婚したんだろうな。
主さんは、自営ってだけで敬遠するんだよね?
じゃあやめとけばとしか…+163
-3
-
113. 匿名 2017/08/25(金) 10:00:40
マジレスすると
自営業の業種と経営状況による。
小さな自営業を継いだ主人と結婚したけど
最初は皆さんの心配されてるとおり
労働の割に手取りも少なく、不安定、
国民年金に健康保険、補償なし
5年で小さな会社にして少しでも不安に思う事
(保険、退職金など)は対策取れます。
奥さんの仕事はつきません。
会計、お付き合い、仕事補佐、家事、育児、場合によっては介護
女将さん気質の方は向いてると楽しいですよ
私は実家も自営だったので抵抗なく結婚できました。
始めた頃は年収80万
現在1200万
波乱万丈ですね(笑)+91
-6
-
114. 匿名 2017/08/25(金) 10:00:41
祖父母が自営業だったけど、二人三脚でとても熱意持って頑張って稼いでいたらしい。
確かに話聞く限りでは大変そうだけど、充実してる話も聞けて楽しい。
ちなみに年金が少ないため、今でも祖母1人で細々とお店してます。
ボケにくくなるのと、周りに人が集まるから1人暮らしでもなんとかなるんだと。+54
-0
-
115. 匿名 2017/08/25(金) 10:00:49
自営業に嫁いでも外貨稼ぐ為に外に働きにでたら?
+18
-1
-
116. 匿名 2017/08/25(金) 10:00:59
>>103
うちは工場やってる。+8
-0
-
117. 匿名 2017/08/25(金) 10:01:27
国民年金16.000円ぐらいだよね?それを滞納してたり苦しいと言ってるならやめた方がいい+127
-0
-
118. 匿名 2017/08/25(金) 10:01:33
私は仕事柄、自営業の方々とよくお会いする機会があります。
人よりちょっと裕福な生活が出来るか、ちょっと貧しい生活をしているか、半々くらいな印象です。
私の友人も結婚の話が出た自営業の彼がいましたが、結婚すれば義両親と同じ職場で家も近い…という点がネックになり、結局別れてしまいました。
長い人生ですから、本当によく考えた方が良いです。+42
-2
-
119. 匿名 2017/08/25(金) 10:01:51
>>103
会計事務所の友人はうまく行ってる。+24
-0
-
120. 匿名 2017/08/25(金) 10:01:57
私の友達が自営業の人と結婚して子供二人いるけど
カッツカツで奥さんの方がおもに外で働いてる。
旦那の収入じゃやっていけないみたい。大変そうだよ。
自営業の売り上げにもよると思うけど+43
-0
-
121. 匿名 2017/08/25(金) 10:02:24
>>103
成功かはわかりませんが建築関係です
収入面は手取り1000〜1500程度です
もっと年配の同じような業種の方は5000くらい余裕であるだろうなって人もたくさんいます
学歴はないけど若くからこの職種に就いていた人が成功している気がします(極端ですが中卒の方とか)+52
-3
-
122. 匿名 2017/08/25(金) 10:03:04
好きなら結婚しなよと言ってる人いるけど、気持ちだけで結婚してる人ってほとんどいないんじゃない?多少は相手の職業も気にするでしょうよ。
主のとこは家族経営で義両親がうちの収入を決めるってとこが大問題!+49
-5
-
123. 匿名 2017/08/25(金) 10:03:15
>>103
大家+8
-0
-
124. 匿名 2017/08/25(金) 10:03:25
大規模で、尚且つ有名だったら、結婚する!+5
-3
-
125. 匿名 2017/08/25(金) 10:05:05
私が婚約中の相手も自営業です。
私の場合不安はないですよ。
彼の事業が今どんな状態なのか?事業にもしもの事があったら?お金についてお互いどう考えているか?たくさん話し合いました。
私たちの場合は親は関わって来ないので、主様より話が簡単ですけどね。
お金の不安って今の時代サラリーマンでも一緒ですよね。倒産するかもしれないし……
結婚後のお金についてきちんと話し合えば良いだけだと思います。
+52
-7
-
126. 匿名 2017/08/25(金) 10:05:20
>>119 上手くいってるとこは裕福な生活してるよね!毎年海外旅行行ってる知人いるし。+30
-1
-
127. 匿名 2017/08/25(金) 10:05:53
最近若手のマンガ家が女性ばかりになったのは
男は夢追いかけてたら結婚できないけど、女は結婚しても片手間で夢を追いかけていけるからなんだろうな+26
-7
-
128. 匿名 2017/08/25(金) 10:05:57
私は旦那が好きだからって理由で農家兼自社商品の販売してる家に嫁いだよ(^^)
大変なこともあるけど、幸せだからいいかな〜
+49
-1
-
129. 匿名 2017/08/25(金) 10:06:04
トピ主これで結婚やめて他で結婚しても10年後ぐらいに彼氏の自営がボロ儲けしてたら後悔するよね+96
-4
-
130. 匿名 2017/08/25(金) 10:07:43
家族経営の自営業に嫁ぐと
国民年金だし、
無給でコキ使われるのが
容易に想像出来るので、
余計な苦労したくないなら
いくら好きでも止めた方がいい。
農業も然り。+41
-8
-
131. 匿名 2017/08/25(金) 10:08:28
夫婦で自営業だけど本当に大変だよ。なんでも自分たちでやらなきゃいけないし、生活もかかってる。それにご両親や親族も加わるなら私は嫌だな。自分の意見は絶対に通らないし、給料も出なくて小間使いみたいになる可能性あるよ。主さんも手伝うの?そのへん彼と話し合ってみたら?とにかく自営業への理解と覚悟がないと難しい。+64
-0
-
132. 匿名 2017/08/25(金) 10:08:29
家族経営の寂れた小さな中華料理店も自営業だし、有名人がたくさん来るような老舗の有名な料亭も家族経営なら自営業だよね
農家もそうだし、商店街の八百屋さんや魚屋さんだってそうだし、、避けてたらキリがないよね…
それに安定気にするならサラリーマンだって無理じゃない?
安定気にするなら公務員と結婚すればいいと思う
+47
-2
-
133. 匿名 2017/08/25(金) 10:09:08
どう考えても息子世帯のほうがこれからお金がいるのに、親世帯と半々っておかしいだろう。+120
-0
-
134. 匿名 2017/08/25(金) 10:09:24
旦那が自営業
確かに収入の並みはあるし安定ではないけど、、
主も結婚してから仕事が順調にいけばいいけど
正直そうばかりではないよ
その時に『やっぱり自営業の男とは結婚なんてしなければ、、』って思っちゃわない?
そこまで悩んで結婚を考えているのならある程度は覚悟も必要かと。+12
-2
-
135. 匿名 2017/08/25(金) 10:09:33
しないほうがいいよ‼
中小だと特に!
貴女もタダ同然で働かないといけなくなる。
しかも当たり前のように言うよ、義両親も旦那も。
自営に嫁いだら地獄と思え。
義両親を憎みますよ!
私は旦那の代で会社を辞めさせる。
辞めない時は離婚するよ。
+28
-11
-
136. 匿名 2017/08/25(金) 10:09:36
>>103
どの職種がというよりも集客や経営についてのセンスを持っている人。
個人経営の美容院や飲食店だって掃いて捨てるほど有るからね。+38
-0
-
137. 匿名 2017/08/25(金) 10:09:54
旦那は某士業の自営やってるけど、私が別に大変とかはない。
手伝いなんて事務所の引っ越しくらいかな。
年金少ないけど、定年がなく年を取っても稼げるのが自営の強み!一生ついていく気持ちあるなら、嫁ぐべし!+63
-5
-
138. 匿名 2017/08/25(金) 10:10:07
>>127
人生を棒に振る覚悟もなく夢を追いかけるようじゃどうせたかが知れてる+3
-2
-
139. 匿名 2017/08/25(金) 10:11:09
彼は別に主と別れても次の相手がみつさり結婚して幸せになる
主は次もうまくいかずに、あの時結婚してればよかったと死ぬほど後悔するパターンか
さっさと別れてあげなよ。+7
-2
-
140. 匿名 2017/08/25(金) 10:11:34
>>135
家族経営で親族をタダで働かせるバカはいないよ
税金対策でめいっぱい出せるだけの給料を親族に出すよ+60
-13
-
141. 匿名 2017/08/25(金) 10:12:20
自営でも現状維持でずっとやって行こうって考えじゃダメ。事業が傾いたときに何ができるか先々見据えてる人じゃなきゃ。
結婚を考えてるなら尚更、相手を見極めてね。+20
-0
-
142. 匿名 2017/08/25(金) 10:12:20
友達の旦那が脱サラしてしまった。
居酒屋開業したいと言ってるらしい。
(ちなみに前職はチェーン系飲食店)
開業資金が100万ちょっとしか貯まっていないらしい。家族が食っていける分だけ稼げれば良いとか言っていた。
自営業なめてんなーと実家が自営の私は思った+117
-0
-
143. 匿名 2017/08/25(金) 10:12:25
自営業です
税金、国民年金、国民保険高い
でも収入はかなりあるからまぁなんとか!
でも仕事なくなったら怖いけど
職人だからなんとかやれるのかな?って感じです
元々シングルで育った私は
今の生活は贅沢です+21
-4
-
144. 匿名 2017/08/25(金) 10:12:34
すごい偏見ばかり。日本人はリスクを嫌うんだね。+33
-10
-
145. 匿名 2017/08/25(金) 10:12:58
ある程度の生活させてくれるなら結婚します。
田舎の農業や工場等で惨めな生活させられるなら結婚しません。
収入半々って本当?彼の親も半々でいいよって言ってくれてますか?彼氏が勝手に言っているだけではなく?1千万あって仮に半々にしてもらえたら5百万ですよね。その中から保険や年金その他払ったらきついと思います。+9
-7
-
146. 匿名 2017/08/25(金) 10:13:03
友達が自営の人と結婚して
すごいセレブでいいなあって思ってたけどここ読んでると怖いですね…+48
-4
-
147. 匿名 2017/08/25(金) 10:13:25
地元に帰って同窓会に行くと自営やってる子は大工とか左官屋とか建築系が多い
儲かってるかどうかは全く知らない+24
-1
-
148. 匿名 2017/08/25(金) 10:14:56
>>145
>ある程度の生活させてくれるなら結婚します。
結婚しないうちから上手くいくかどうか判らないギャンブルだから迷うんでしょ?+9
-0
-
149. 匿名 2017/08/25(金) 10:15:51
開業医も自営業、弁護士を始めとする士業も自営業、億を売り上げる会社の経営者も自営業
業種によるとしか言えないよね+91
-1
-
150. 匿名 2017/08/25(金) 10:15:52
呉服屋に嫁いだ知人は羽振りいいよ。
大手銀行を寿退社し専業主婦。
相手の親の援助をうけ良いマンションに住み毎年海外旅行。
自営業だけで偏見はよくない。+54
-2
-
151. 匿名 2017/08/25(金) 10:16:04
サラリーマンなんて稼いで月100万だよ。なんで自営業が否定されるのか分からない。甲斐性あれば何も問題ない。+53
-8
-
152. 匿名 2017/08/25(金) 10:16:07
豪邸を建てて、ベンツやレクサスを何台も所有している自営業者でも
明日にはどうなっているかわからない+79
-6
-
153. 匿名 2017/08/25(金) 10:16:25
どういう自営業なのかな?
私の知ってる人は旦那さんが神棚などを作っている職人さんでした。
子供3人いて奥さんは食品工場にパートに出てた。
細々とやる分にはいいんだろうけど。+19
-0
-
154. 匿名 2017/08/25(金) 10:16:57
>>125
サラリーマンも一緒とは思わないな
零細企業じゃない限り倒産しても諸々の手当は一応あるし
自営なんて借金諸々全部自分たちに降りかかってくるじゃん…+62
-1
-
155. 匿名 2017/08/25(金) 10:17:19
住宅ローン審査通りにくいよね、後々の事も考えて、業績などちゃんと知ってから一緒になってもいいのでは?愛や気持ちが一番とは言え、子供生まれたりそうも言ってられなくなるし。いろんな自営業の人いるから何とも言えませんが…。
+20
-0
-
156. 匿名 2017/08/25(金) 10:17:37
やはり業種によるとしか…
+22
-1
-
157. 匿名 2017/08/25(金) 10:17:38
ここ読んでると
実際自営業の人と結婚した人や実家が自営業の人は、大変だけど金持ち、楽しくやってる、問題ない、裕福、という意見が多いのに
自営業に関わってない人達は勝手に悪いイメージ持ったり、他所の自営業の悪口を自分のことのように書きこんでるのがウケるw+105
-18
-
158. 匿名 2017/08/25(金) 10:17:51
親が社長の自営業って条件悪いなぁ。
彼氏が社長ならいいけど。
主たち夫婦に子供出来ても半々なのかな?+8
-1
-
159. 匿名 2017/08/25(金) 10:17:57
私は脱サラした父が、母と2人でお店をやっていたんですが本当に大変だったと思います。
家でもお金の話とかされてたんで、うちは貧乏だからとクラブで必要な物を買って欲しいとはなかなか言えず結局辞めたな。
稼げる自営業ならいいんですが、小さいお店の自営とかなら絶対嫌w
私も姉も選んだのは、堅実なサラリーマンで自営したいとか言わない人です(笑)+26
-3
-
160. 匿名 2017/08/25(金) 10:18:37
>>157
そう?
大変だ大変だって書いてある意見もあると思います。+46
-3
-
161. 匿名 2017/08/25(金) 10:19:02
>>103
商才のある人はどの業種でも成功してる
脱サラで経営舐めて起業した人は大失敗してる
+39
-1
-
162. 匿名 2017/08/25(金) 10:19:18
>>15
中華まんみたいだな
+3
-1
-
163. 匿名 2017/08/25(金) 10:19:44
昔は貧しくてもみんな助け合うために結婚していたのに
今は世の中おかしくなっちゃったね+19
-3
-
164. 匿名 2017/08/25(金) 10:19:51
自営業でも色々。
ぶっちゃけ何かを作って居て大口の顧客、大手の下請け、大病院の宅配弁当あり…とかならまだわからなくもないが
開業美容師、陶芸家さん、小さな魚屋や八百屋さんなどに嫁ぐ人はすごい…+44
-1
-
165. 匿名 2017/08/25(金) 10:19:58
業種や形態しだいでは、むしろ自営の旦那は大当たりだよ!
定年なしで年を取ってもストレスなし!
色んな買い物を経費で落とす!
父の話です!+34
-6
-
166. 匿名 2017/08/25(金) 10:20:46
>>151
サラリーマンには収入だけじゃなくて福利厚生というものがありますからね…
むしろ福利厚生がデカイ+48
-6
-
167. 匿名 2017/08/25(金) 10:20:47
>>164
農林水産業は全滅だね+3
-3
-
168. 匿名 2017/08/25(金) 10:21:08
>>105
分かりにくいかな?左が痩せてたころの与沢翼です+50
-6
-
169. 匿名 2017/08/25(金) 10:21:48
うちの祖父が起業したけど、私が物心つく時にはお金持ちで羽振りいい社長!ってイメージが定着してたけど、祖母や母に昔話を聞いたら最初はかなり苦労もあったみたい
ボロい長屋に家族四人で住んでた…とか
根性ある人、支えてくれる家族がいる人なら頑張れるかもね
親がすでにお店やってるから継ぐってパターンは油断してると二代目で潰れるとかよく言うし注意+68
-0
-
170. 匿名 2017/08/25(金) 10:21:54
士業で独立して事務所持っててさらに顧客も沢山いるなら問題ない+23
-1
-
171. 匿名 2017/08/25(金) 10:22:30
私は好きなら結婚すると思う。
彼を支えてあげたいから。自営業甘くないと思うけどそんな厳しいものなの?
自営業は倒産することがあるよと言われても納得できない。会社員だってクビになることあるよ。+16
-10
-
172. 匿名 2017/08/25(金) 10:23:12
私なら結婚する
サラリーマンと結婚したって大変だし
好きなら結婚するな〜+14
-4
-
173. 匿名 2017/08/25(金) 10:23:23
共倒れリスク回避のために主さんが会社勤めすればいいんじゃないかと。
そんなことで、結婚悩むくらいならほんとに好きではないんでない?+28
-0
-
174. 匿名 2017/08/25(金) 10:23:37
サラリーマンだって来年には鬱病になって退職してるかもしれないのに+29
-3
-
175. 匿名 2017/08/25(金) 10:23:45
>>157
自営でカツカツな人はこんなところに書き込む余裕すらないからねぇ
+37
-2
-
176. 匿名 2017/08/25(金) 10:24:25
>>157
いや、本人が楽しいってならいいんじゃないですか?
ただ、一般的には嫌がられてるってだけで+7
-0
-
177. 匿名 2017/08/25(金) 10:24:30
夫婦自営だけど、住宅ローンなんて必要なし!
家は貯金して、現金一括で買ったよ。
自営と行ってもまさにピンキリ。自営センスある人、商売上手くいってる家族経営なんて、やまほどある。
サラリーマンだから安泰なんて、昭和発想は古いよ。+62
-7
-
178. 匿名 2017/08/25(金) 10:24:46
>>168
え、可愛らしい!
確かにデブだけど顔のパーツ自体は悪くないもんね+25
-5
-
179. 匿名 2017/08/25(金) 10:25:41
自分の娘が自営業(しかも家族経営)の人と結婚するって言われたら多少は不安になるかな。
主さんのように仕事やめなきゃいけないってパターンだと尚更。+26
-2
-
180. 匿名 2017/08/25(金) 10:26:11
>>174
そういう極端な例だされてもなあ…
そんなん自営もサラリーマンも関係ないし(笑)
ただサラリーマンだと鬱でも休職扱いになったりすぐクビにはできないようになってるからね
自営はこういうとき守ってくれる物がなにもないからねー+53
-1
-
181. 匿名 2017/08/25(金) 10:26:15
彼氏の父が起業したんですよね?
その人が理解があって頼りがいのある人ならやってけると思うよ。+3
-1
-
182. 匿名 2017/08/25(金) 10:26:39
夫は小さな会社の跡取りだから、今は雇われの立場だけどいずれ自営業者(社長)になる
現社長の夫の父の暮らしぶりを見てると、経費で落とす分も含めて会社員なら年収2000万以上の暮らし
私は手に職があるからいざというとき一家路頭に迷うことはない
結婚できるかどうかは自営業の規模と自分自身の仕事によるよね+47
-3
-
183. 匿名 2017/08/25(金) 10:27:00
>>178
かわいかったのにお金持ちになって色んな高級料理と出会って、結果食べすぎちゃったのか〜と思うとなぜか憎めないのよwww+35
-1
-
184. 匿名 2017/08/25(金) 10:27:29
普通に生活していければいいのではないだろうか+10
-1
-
185. 匿名 2017/08/25(金) 10:27:54
>>180
自営はたっぷり保険かけてるよ+19
-2
-
186. 匿名 2017/08/25(金) 10:28:07
>>99
本当に外で働いても何も言われないのかってところが気にはなりますね。
収入が世帯で折半なら、何かしら言われそう。+6
-0
-
187. 匿名 2017/08/25(金) 10:28:12
>>133
それだよね。
+4
-0
-
188. 匿名 2017/08/25(金) 10:28:21
>>174
自営業で鬱になったらもっと大変では?
主の婚約者?のところは元気だからいいけどさ。
父親や彼氏が鬱になったらどうするつもりなんだろうって思うよ。+12
-1
-
189. 匿名 2017/08/25(金) 10:28:24
父親が自営業です。もう65歳だけど、年金少ないからって働けるうちは働くって言ってるから大変そう。
でも、私ももう30でサラリーマンの旦那と結婚したけど、実家にいた頃の方がいい生活してたよ。県外の私立大学まで出してもらった。
母も幸せそうだし、職業っていうやりはやっぱり年収や人柄だと思うよ。+45
-1
-
190. 匿名 2017/08/25(金) 10:28:37
親も経営者で、親族も自営業が多いから、サラリーマンと結婚するっていう考え自体が無かった^^;
まぁ出会いがないだけってのもあるけど…
実際自営業の男性と結婚したけど家族経営ではなく夫が社長なのと、お店ではないので手伝わされるとかはないですよ
私は小遣い稼ぎ程度ですが、趣味が仕事になっています
住宅ローンは5000万まで借りられたので、貯金と合わせて普通にマンション買えました。+23
-1
-
191. 匿名 2017/08/25(金) 10:28:39
>>177
自営は上手くいかなくなったときが怖いからねえ
サラリーマンが安泰とは思わないけど、
万が一会社に何かあっても最悪やめればいいだけだけど
自営の場合はそれだけじゃだめでしょ
そういうことをみんな言ってるんだと思う
+50
-1
-
192. 匿名 2017/08/25(金) 10:29:21
サラリーマンだから安定とかないから。
そんな考えのほうがむしろ危ない。会社潰れても会社辞めても、生きていける能力や資格、人脈とかありそうな人選びなよ。
いつまでも会社組織に甘えてる男こそ、いざというとき頼りにならない。+15
-15
-
193. 匿名 2017/08/25(金) 10:29:45
>>100
自営業の国民年金なんてたった16000円位だよね
夫婦で32000円?サラリーマンもそうしてほしい+4
-17
-
194. 匿名 2017/08/25(金) 10:30:07
>>185
たっぷり保険かけないといけない時点で…+12
-4
-
195. 匿名 2017/08/25(金) 10:30:10
普通の皆さんは自営業が発展した中小企業にお勤めではないんでしょうか?
駆け出しでもないなら潰れる不安は同じだと思うけど。+28
-1
-
196. 匿名 2017/08/25(金) 10:30:24
>>177
商才があるかないかだよね。+7
-0
-
197. 匿名 2017/08/25(金) 10:30:29
会社経営者か個人事業主(もしくは専従者)かにもよる
会社だと厚生年金 個人事業主だと国民年金
国民年金だと
小規模企業共済(上限7万/月)や確定拠出年金(上限6.8万/月)で
掛金全額控除で節税しながらやるしかない!
しかもこれは儲かっていればの話。
稼ぎしだいだね+21
-1
-
198. 匿名 2017/08/25(金) 10:30:43
>>192
いつまでも会社組織に甘えてる男
↑なんでこういう発想になるのか分からない
+20
-5
-
199. 匿名 2017/08/25(金) 10:31:11
>>1
彼氏さんのこと好きだから結婚したいだろうし、もしかしたら年齢とかも20代後半なので焦ってるのもあるかもしれないけど現実を伝えるね
土日はタダ働きさせられる
義父義母の足に(運転)される
旦那は土日休みなし
年末休みに旦那だけ出掛けてしまう
私(看護師)が働いて稼いだお金でやりくり
子供2人を大学に行かせられないかもしれないという不安
出費が多いので貯金がなかなか貯まらない
産休育休もおちおち取ってられない
美容室へなかなか行けない
旦那だけ地元の人と(付き合いで)飲み会三昧
私は子育てがあるので飲み会に行けなくなったし自分の時間がまったくない(土日仕事休みの日も羽根をのばせない)
私も両親に反対されて結婚したから実家に行きにくいのを知っているせいか、最近旦那はモラハラだよ
愛だけではやってけないよ
あと、トピ主さんの仕事を絶対辞めてはダメ
タダ働きの要員にされるからね
+50
-4
-
200. 匿名 2017/08/25(金) 10:31:47
母親は自営手伝ってるの?母親も外で働いてるならいいけど、もしその会社で働いてるなら主だけ外で働けるの?それで収入半分ずつになる?
という疑問。+12
-0
-
201. 匿名 2017/08/25(金) 10:32:01
>>192
会社組織に所属してる主人ですが
いざという時頼りになります(*^-^*)
一流大手なので会社が色々補助してくれてホントに助かってます+11
-10
-
202. 匿名 2017/08/25(金) 10:32:32
結婚は現実なのでこういうことを考えるのはいいことだと思います。しかし収入とかに不安を感じ結婚に迷う時点で彼氏さんのこと好きだけど愛してるのかな?と思いました。今いくら収入ある人も万が一事故で働けなくなり一生介護しなきゃいけなくなるかもしれません。結婚は幸せになりたいって気持ちだけですると不幸になります。生涯助け合って生きてく覚悟が必要です。好きという気持ちだけでは無理かもしれません。+10
-2
-
203. 匿名 2017/08/25(金) 10:32:48
自営で育ち、今も尚自営業だけど、そんなに悪くないよ。
忙しいけど、みんなで子供見てられるし、いい暮らしもできると思う。
自分も仕事することが好きじゃないと無理だと思う。
専業主婦 希望、できるだけお姑さんとは距離を置きたい、みたいな人には絶対に向かない。
うちは同居してないよ。+26
-3
-
204. 匿名 2017/08/25(金) 10:32:49
>>168
あれこいつ不倫の?
今都民ファーストに便乗しようとしてるよね
て言うかまだ議員してたことに驚いたわ+13
-0
-
205. 匿名 2017/08/25(金) 10:33:04
>>200
絶対なんないよね…。+6
-2
-
206. 匿名 2017/08/25(金) 10:33:46
うちは主人の親が自営業で主人が継ぐことになってるけど、同居とかはないです。
実家と職場は別だし、小さな会社だけど同年代のサラリーマンより手取りも多いと思うしそんなに否定される理由がわからない。
もし潰れてもなんとか一緒に頑張ろうと覚悟はしてる。潰れたら離婚とかは考えたこともないです。
主さんそう思えない、支えるつもりもないなら結婚しない方が良いのでは?+13
-3
-
207. 匿名 2017/08/25(金) 10:33:51
人の結婚に馬鹿みたいに反対する馬鹿女がいっから少子化が進むんだよ。
好きな奴と結婚するほど幸せなことってあんのかよ。
てめーが好きな人と結婚も出来なくて、ただ結婚してくれる相手みつけたからって人の人生に上から目線でもの言ってんな。
女の悪い癖+11
-17
-
208. 匿名 2017/08/25(金) 10:34:16
>>102
ふ~ん( ´,_ゝ`)+0
-1
-
209. 匿名 2017/08/25(金) 10:34:30
>>192
大手、公務員以外は100%安定とは言えないね。
だからといって中小企業に勤めてる人にたいして会社組織に甘えてるとは思わんけど。+32
-4
-
210. 匿名 2017/08/25(金) 10:35:10
うち地方住の自営業。
旦那と2人だけの零細だけど、週一旦那と経営会議する。
職場がアットホームな雰囲気なのはいいけど、家族だからって色々なあなあにしたら失敗のもと。
そういうのも積極的に楽しめる人じゃないと自営はきついかも。+10
-0
-
211. 匿名 2017/08/25(金) 10:37:37
極端な話、ビル・ゲイツも自営。
自営といっても色々なんで、なんとも言えない。
稼ぐ自営はほんと稼ぐからね、年金や福利厚生なんてかすむくらい。
相手の自営がどんなのか、調べてみたら?+47
-3
-
212. 匿名 2017/08/25(金) 10:37:43
>>201
自分の娘だったら貴女の旦那のような人と結婚してほしい。+4
-6
-
213. 匿名 2017/08/25(金) 10:37:46
家族経営の飲食店に嫁ぎました。
私自身、子供もいるので専業主婦をしています。
確かに、数年後どうなってる事やら、、不安です。
けど、今は将来の為に、計画的に貯金が出来てるので、少しは安心です。
旦那も、好きな仕事が出来てストレスがないせいか、休憩時間に、毎日子供達と遊んでます。
悪い事ばかりじゃないので、その環境を作ってくれた義両親には感謝してます。+29
-0
-
214. 匿名 2017/08/25(金) 10:38:00
家族経営だと、義両親どころか旦那の兄弟やその子供達、叔父叔母まで一緒に働いたりする。親族関係が濃い所はおおいよ。+24
-0
-
215. 匿名 2017/08/25(金) 10:38:35
>>194
どうせ会社の経費だもん+5
-2
-
216. 匿名 2017/08/25(金) 10:38:51
>>207
ネットだからって言葉遣い気を付けた方がいいですよ。まともなこと言っていたとしても説得力が全くありませんよ。+6
-3
-
217. 匿名 2017/08/25(金) 10:39:17
>>207
自営業の嫁さん?みんなから否定されたみたいな気がして暴言はいちゃったの?
みんな多分すでに結婚してるか本音を言ってるだけだよ。正直、自営業より大手がいいのは当たり前だよ。
社会の声だよ素直な。でもあなたを別に否定してないってば+26
-9
-
218. 匿名 2017/08/25(金) 10:39:23
結婚がつくトピに必ず現れる荒らす人は何なのかな…
上から目線で書いてるっていう感覚からしてちょっとズレているよね。一つの意見だね~くらいで受け流せないのかしら
自分を否定されてた気持ちになるくらい繊細な神経の持ち主なら見なければいいのに+0
-6
-
219. 匿名 2017/08/25(金) 10:39:25
>>140
それが本人の手には渡らないんだよ……+7
-3
-
220. 匿名 2017/08/25(金) 10:39:42
自営業の奥さんが私の会社のパートに働きに来てたよ。リーマンショック前から働いてたけどやっぱりいつの時代も不安なんだろうね。それでも娘を大学進学させてた。+10
-0
-
221. 匿名 2017/08/25(金) 10:40:16
成功してる自営なら、むしろ嫁ぎたい!+1
-4
-
222. 匿名 2017/08/25(金) 10:40:47
>>219
義両親が実権握ってると、渡らないよね。+8
-1
-
223. 匿名 2017/08/25(金) 10:41:19
何も自営VS会社員で争うことないじゃないの。
どちらもいてくれなきゃ困る職業に変わりはないんだから。
うちの夫は会社員だけど、個人経営の私の好きな食べ物屋さんが無くなったら困るし悲しい。+19
-2
-
224. 匿名 2017/08/25(金) 10:42:38
ここ読んでると、サラリーマンで家庭からの意見で、貧乏そう大変そうみたいな声 多いけど、
父の代で家をキャッシュで2回建て替え、別荘も有り。
いずれ受け取る個人年金額は月60万円(父だけで)。母はまた別。
そんなに貧しいばかりじゃないよ。
大変なのは雇われも自営もどこも一緒だと思う。+56
-3
-
225. 匿名 2017/08/25(金) 10:43:29
母の実家は自営業で羽振りがよかった。
父はサラリーマンで年収は良い方だったけど、母は自営業の方がお金には余裕があると言っていたよ。+5
-5
-
226. 匿名 2017/08/25(金) 10:43:54
このトピ覗いて、顔も知らない誰かに結婚反対されて少子化に繋がるって発想事態がおかしい
結婚は自分が決めるのだからこのトピで反対されようと賛成されようと関係な
ただ意見として知っておくのは大事なことだよ。自営でもピンからキリまであるしサラリーマンと結婚しても同じように苦労している人もいる
結婚するのに覚悟が必要ならしっかりと人の意見を聞いて考えるのは悪いことではない
+8
-1
-
227. 匿名 2017/08/25(金) 10:44:14
>>157
まぁそりゃ昼間からガルちゃんなんて専業主婦かニートが大半だろうから、お金がある人の意見が多くなるのは当然じゃない?
上手くいってない自営業の人は今の時間働いてると思う+6
-4
-
228. 匿名 2017/08/25(金) 10:44:18
好きにすればいいと思うよ。
主の年やスペック知らないけど、あれこれ考えすぎたら結婚できないよ。
+8
-1
-
229. 匿名 2017/08/25(金) 10:44:59
自営かサラリーマン以前にその人を見て判断したら良いじゃん
生活力がなければどちらにせよダメなのでは?+19
-0
-
230. 匿名 2017/08/25(金) 10:45:01
みんな別に無理に結婚しなくていいんだよ+5
-0
-
231. 匿名 2017/08/25(金) 10:45:28
>>226
関係な
ではなく
関係ないです+0
-0
-
232. 匿名 2017/08/25(金) 10:45:38
彼氏がガツガツ系の自営業タイプならいいんじゃない?社長である父の遺伝を受け継いでるなら自営業に向いてると思うよー(^^
無理やり親に継がされた場合は世代交代の時に不安ですが、継ぐという意志がかたくて継いだのなら応援してあげてもいいと思う。+8
-0
-
233. 匿名 2017/08/25(金) 10:46:07
祖父の代から自営
娘から見て父の仕事は
凄いとは思うけど
自営とだけは絶対嫌です+13
-0
-
234. 匿名 2017/08/25(金) 10:46:23
自営業が云々より
まず収入を親と折半するのは間違ってると思う
その事を彼が親にはっきり言えるか?
そっちの方が大事+25
-0
-
235. 匿名 2017/08/25(金) 10:46:24
>>154
サラリーマンでもお金の心配は一緒。相手がお金をどう考えているか?が大事じゃないか。
って事が言いたいんです。
収入50万で、55万使う生活をする人より
収入30万で、25万使う生活をする人の方が良いし
自分の仕事に誇りを持っていて、それ以外はしない!!って人より
家族を養う為に職種は選ばない。って人の方が安心できるし
毎月決まった額が給与として支払われるから、散財するサラリーマンだっている。
来年どうなるかわからないから、貯金やその他色々な制度を利用して対策している自営業もいる。
返せないほどの借金しなくても自営は出来ますよ。
だから自営業・サラリーマンって事ではなく、お金については話し合わないと。って意見です。
+22
-0
-
236. 匿名 2017/08/25(金) 10:47:20
>>121
年収1000万~1200万くらいが一番コスパが悪いから
800万程度に抑え、翌年1200万以上にして調整するのが一番だよ
まぁ税理士さんついてるだろうから大丈夫だろうけど+6
-4
-
237. 匿名 2017/08/25(金) 10:49:31
実家が自営業だけど、母から「サラリーマンは(金銭的に)大変よね」と言われ、小遣いくれます。
+7
-3
-
238. 匿名 2017/08/25(金) 10:49:48
>>57
お節介だけど一人経営ならかなり自由人の可能性あるよ。奥さんが何も言わず許すからって自由に習い事したり遠出したり。私とは習い事一緒だったけど、奥さんは専業主婦状態だからか夜個室の食堂で何度も会おうと言われたし年賀状は店に出してほしいとも。家が店から少し離れてて一人経営なら裏で何してるか分からないよ。+0
-2
-
239. 匿名 2017/08/25(金) 10:50:02
>>236
年収ではなく手取りって書いてあるよ?????
+6
-1
-
240. 匿名 2017/08/25(金) 10:50:58
>>236
現金よりも物に換えたほうが色々と有利だし+0
-0
-
241. 匿名 2017/08/25(金) 10:51:01
>>214
家族経営は濃いよね。
祖父母世帯がまだ生きてたら祖父母世帯の分も出さないといけないしね。主のとこは二世帯のみなので大丈夫じゃない?+1
-0
-
242. 匿名 2017/08/25(金) 10:51:10
職種や経営規模にもよるけれど、会社員と違って売り上げで給料左右されるイメージ。
会社員は厚生年金、ボーナスあり、退職金あるし安定してるよ。
会社員も零細企業は不安定そうだし、大手は全国転勤あるから、結局は夫次第だけどね‥
家族経営だと給料ちゃんともらえるのか確認したほうがいい。義親が牛耳ってたら大変よ+11
-0
-
243. 匿名 2017/08/25(金) 10:53:05
失礼だけど平穏に暮らせるのは賭けな気がする。+8
-2
-
244. 匿名 2017/08/25(金) 10:53:21
こういうイメージ?+3
-0
-
245. 匿名 2017/08/25(金) 10:54:06
マイナスな嵐かもだけどうち親別々の自営業だったよ。父も母も科の違う医療系ですが…。お金には困りませんでしたしむしろ大学進学当たり前だと言われてプレッシャーでした。で、高卒の公務員と結婚しましたが今の方がてんでビンボーです。ただ、親には仕事言うなと言われてたから小学校の時にお友達から自営業なんでしょ?大変だね〜って言われたことありましたね。きっと親御さんが自営業はお金ない!みたいな言い方してたんでしょうね。
こういう自営業も沢山いると思うよ+10
-3
-
246. 匿名 2017/08/25(金) 10:55:07
親1代目の経営者だけど、家一軒、マンション二軒買ってる…
年収とかは知らないけど、サラリーマンじゃ無理だと思う+6
-3
-
247. 匿名 2017/08/25(金) 10:55:12
>>199
それ極端な例じゃない?
私が知る自営業の家庭とは違いすぎるw
かわいそw+5
-1
-
248. 匿名 2017/08/25(金) 10:55:18
起業する男って底辺の男のイメージが強い。
ちゃんと国家資格取った調理師や法律関連の会社ならまだしもそうでない会社はうさんくさいんだね。中卒で働ける職場がないから企業して怪しい化粧品販売だの売ってるけど実態は別の物を販売とかよくある話。+5
-19
-
249. 匿名 2017/08/25(金) 10:55:31
>>101
厚生年金基金って旦那の国民年金だけじゃ不安だから入れるもんじゃないんじゃ?
勤めている会社が厚生年金基金に加入していれば、強制的に加入なんだよ。
いい会社にお勤めなんだね こんな時間に書き込まず仕事仕事。
+4
-1
-
250. 匿名 2017/08/25(金) 10:55:40
上を見ればキリがなく、下を見てもキリがない
でも「普通(=平均)以下の生活しかできないなら結婚しないほうがマシ」という考え方が当たり前になったら
少なくともニッポン社会の50%は生涯独身ということになっちゃうよ+5
-1
-
251. 匿名 2017/08/25(金) 10:55:54
>>234
主さんが結婚しても、自営業の年商は変わらないからね。家族がふえるたびに苦しくなる。+7
-0
-
252. 匿名 2017/08/25(金) 10:56:21
みんなサラリーマンが嫌で独立開業するわけだからリスクは承知の上。
リスクはあるけど自由に生きれる≫大きく稼げまないけど安定のサラリーマン
家族経営の自営業の中に飛び込むのは自営業とサラリーマンの不安を併せ持つ一番嫌な状態かも。
+11
-0
-
253. 匿名 2017/08/25(金) 10:57:00
>>248
弁護士も税理士も開業医も?+5
-1
-
254. 匿名 2017/08/25(金) 10:57:03
>>199
貧乏くじひいちゃったね+5
-0
-
255. 匿名 2017/08/25(金) 10:57:16
夜営業の飲食経営者と結婚した友達は 従業員のご飯を作ったり働かされ続けて離婚。
昼営業のみの観光客相手の飲食経営者と結婚した友達は 親と別居で夜は旦那とデートしたり楽しくしている。
冠婚葬祭メインの仕出しやの息子は 彼女いない。一番 車も家も立派でお金ありそう。+10
-0
-
256. 匿名 2017/08/25(金) 10:58:34
親が自営業だったので私は安定した職業の人と結婚しました。たまたま好きになった人が安定思考だったというのもありますが…。
父の会社が不安定だと家計にもろに響いてましたね。その時期は両親ともにキレやすくなり家族関係もおかしくなり私は精神科に通っていました。
母が結婚した頃は会社が軌道に乗っていて贅沢三昧だったと言っていましたが、傾くと怖いです。+24
-0
-
257. 匿名 2017/08/25(金) 10:58:57
自営業の両親にいまだにお世話になってる
こちらがお願いしなくても、家電やら子供達の習い事やら払ってくれる
「墓場までお金持っていけないから」と言ってた+6
-2
-
258. 匿名 2017/08/25(金) 10:58:58
サラリーマンと結婚しても、何かの拍子に脱サラするかもよ+9
-2
-
259. 匿名 2017/08/25(金) 11:00:02
>>257
自営業の人は基本的に「金は使わなきゃ損」という考えだと思う+3
-6
-
260. 匿名 2017/08/25(金) 11:01:42
>>251
それは言えてるわ。
主のとこに子供が増えても年商は変わらない場合が多いよ。大多数のサラリーマンのように自動的に年収が上がっていくわけじゃないから。
それでも半々なのかな?+7
-0
-
261. 匿名 2017/08/25(金) 11:04:08
家族経営じゃなきゃよかった。
義両親との関係がやっかいだね。
+7
-0
-
262. 匿名 2017/08/25(金) 11:04:27
>>259
「使わなきゃ損」というより「回り物」じゃないか?
自営の人はお金は使っても自分に戻ってくることや、目に見えないお金を使うメリットも知ってる
+24
-0
-
263. 匿名 2017/08/25(金) 11:04:43
>>56
同じく うちは結構うまくいってる自営なんだけど
帳面上の給与はちゃんとあるのに手渡される金額は小遣い程度。
住むところ 水道光熱費 携帯代 車購入費もガソリン代も車検代もいらないけど
いつまでも親に財布握られている。自分でお金の管理がしたいよー
まぁ、将来は自分がお金の管理するようになるんだろうけど
自立できない感が半端ない。
家族経営の自営業って結構そんなとこ多いよ。+13
-2
-
264. 匿名 2017/08/25(金) 11:05:47
うちは自営で借金返済が大変で母親の実家からも多額の借金してたのを小さい頃からずっと聞いてたから、自営だけは嫁ぎたくないなと思ってた。
儲かってる自営もたくさんあるから人によるけどね。
うちは休みなく働いても従業員の給料払ったらもうお金ないってこともあるし、支払いも大変だし、サラリーマンが一番いいよとずっと言われてたのもあったから。
最初サラリーマンでも結婚後しばらくして実家の自営を継ぐために田舎に帰るって話も聞いたことあったから、実家が自営って人もお付き合いはなるべく避けてた。
あの自営の狭い世界観が私はちょっと苦手。+18
-2
-
265. 匿名 2017/08/25(金) 11:06:24
トピ主さんのは苦労があっても一緒にいたいなら結婚すればいいけど
絶対嫌なら公務員と結婚しな~
めっちゃ儲かってていい思いだけしたいっていうのは都合がよすぎるしね+5
-1
-
266. 匿名 2017/08/25(金) 11:06:30
税金対策でしょっちゅう車買い換えてるけど車好きだから楽しい
サラリーマンだといくらエリートでもこうはいかないと思う+16
-2
-
267. 匿名 2017/08/25(金) 11:07:12
うちの旦那は結婚してから自営始めた。
とりあえず生活に不自由もなく、貯金も休みもリーマン時代より増えた。
+8
-2
-
268. 匿名 2017/08/25(金) 11:07:35
自営業は別にいいけど家族経営ってところが嫌。+21
-1
-
269. 匿名 2017/08/25(金) 11:07:41
>>107
自電車操業って・・なんか自転車操業よりはパワーありそうだよね+13
-0
-
270. 匿名 2017/08/25(金) 11:09:37
自営といっても様々。相手よくみて自分で考えな!+7
-0
-
271. 匿名 2017/08/25(金) 11:10:07
自営業の種類にもよると思う。
小さな飲食店や工場などは二人三脚でやっていく覚悟がないと駄目。
親戚の嫁ぎ先は自営業とは言え、マンション経営だったので家賃収入でかなり楽な生活を送ってる。+9
-1
-
272. 匿名 2017/08/25(金) 11:10:09
あんまり関係ない気がする
大手会社員や公務員でも、いつ倒産、クビになるな分からないし、病気になるかもしれないし、大怪我するかもしれない、犯罪者になるかもしれない。
いずれも「低確率だろ!」って思うかもしれないけど。
私は早くに両親を亡くしてるから、マイノリティな話、低確率で起こる不幸、幸せは他人事ではないと思うようになった。
私の書き込みを見た皆様が少しでも今後の人生に役立てれば幸いです。
「こうじゃなきゃいけない」という縛りから解放されました。+12
-4
-
273. 匿名 2017/08/25(金) 11:11:17
質問いいですか?
旦那さんがレストラン経営している友達と居酒屋に行った時に、支払いを経費で落としてました。私はその時は凄いなー!と思っていたのですが、後日他の友達にその話をしたら、関係ない事を経費にしてるって事は経営が宜しくないんだね~と言っていました。
そうなのでしょうか?+2
-20
-
274. 匿名 2017/08/25(金) 11:12:19
>>260
その前に、今は大人3人なのが結婚したら大人4人。まず、ここを切り抜けられるのか。+2
-0
-
275. 匿名 2017/08/25(金) 11:12:51
自営業ってほんとに色々だと思う。ある程度の業務知らないと何も言えないというか
がるちゃんでよく見る自営業の妻は〜みたいな一括りには絶対に出来ないと思う
私は父が田舎で自営だけど子供の頃に会社立ち上げて家の前に小さな事務所が建っただけで今まで社員さんも殆どいた事ないけど
お母さんは普通に専業主婦だよ。たまに事務所で事務処理してるけど月のうちの何日かであって。
それで実家の年収が何千万と知った時にはびっくりしたしお父さん凄いんだなと思った+23
-1
-
276. 匿名 2017/08/25(金) 11:13:07
>>273
そんなことはないと思うw
年収100万だろうが1億だろうがお金の有り難みをわかってる人なら経費で落とせるものならなんでも落とすよw+27
-1
-
277. 匿名 2017/08/25(金) 11:13:19
今の子はリスクを嫌うからね。
結婚相手に公務員選ぶ人多い理由はそれだよね。
好きになった人が偶然公務員だったならいいけど、公務員狙いで結婚相手を探している女性は如何なものか。ま、そんな私も主の彼氏については条件だけしか知らないけど結婚したくないかな。+8
-0
-
278. 匿名 2017/08/25(金) 11:13:39
>>273
自営業はなるべく経費で落すのは普通の感覚だよ。節税だよね。+43
-1
-
279. 匿名 2017/08/25(金) 11:14:25
>>165
買い物を経費で落とすって、家も自営だけどそんなことやったこと無いしやれないし!!
お父さんがモラルのないズルい人なんですね!!+4
-16
-
280. 匿名 2017/08/25(金) 11:14:44
このトピの自営業下げはなんだろう?みんな世の中知らないの?自営業ひとくくりにしているけど、生活水準ピンキリでしょ。サラリーマンはアッパーが決まっているけど自営業はアッパーの決まりはない。稼ぐ人はかなり稼ぐよ。サラリーマンは会社にいなきゃ稼げないけど自分の力で稼げるってすごいと思う。+42
-5
-
281. 匿名 2017/08/25(金) 11:15:35
>>274
子供が増えたら…
その子供が会社を継ぐ頃に結婚して奥さんが来たら…
その時にまだ義両親が生きていたら…
と考えると恐ろしいですね。+1
-0
-
282. 匿名 2017/08/25(金) 11:17:17
私も自営業やりたいな〜。
旦那は会社員なので、私が自営業をやりたい。
自営業一本で家計を任せる自信はないけど、リスク分散してやりたいな。
一長一短だけど、良いところもあるよね。+11
-0
-
283. 匿名 2017/08/25(金) 11:18:00
自営業は税金半端ないよ。売り上げが個人の収入とみなされるから本当に容赦なく国に税金払ってます。そして収入高いグループに入ってしまい、国からの手当てみたいなのはだいたいもらえません。+23
-1
-
284. 匿名 2017/08/25(金) 11:18:09
医者や弁護士、士業は自営多いよね
自営といってもピンキリ
年金が70や75歳にしようというご時世に
ずっと仕事ができるってありがたいこと(社会の変化で廃れる自営もあるけどね)
しかし
自営が嫌
なんて言ったら
結局はホワイト企業の社員か公務員ってことでしょ?
>>1はその条件に釣り合うスペックあるの?
アナタは彼に何を与えることができるの?+31
-1
-
285. 匿名 2017/08/25(金) 11:18:10
家族経営の自営ではなく、一代目の起業者って2通りに分かれますよね。
本当に実力があり成功する人と
上から指示されるのが嫌いな自己中な人。
後者なら実力が伴ってるのか、確認しないとだね。
近所に美容院経営してた人がいて、15年後に潰れたらしく、奥さんがいつも愚痴ってる。+5
-1
-
286. 匿名 2017/08/25(金) 11:18:23
>>274
大人4人、しかも主たちが親と同居しないなら家賃も発生しますよね。それなりの都市なら家賃も高いだろうし。結婚前に彼氏の親に聞くことがたんまりありますね。+5
-0
-
287. 匿名 2017/08/25(金) 11:19:09
>>1
私の母の実家は、自営業でした。倒産して、一家は路頭に迷い祖母は自殺未遂、母は学校に通えなくなり大変な思いをしました。今は皆、幸せですが私はその話を幼い頃から聞かされて育ったので、どんなに好きでも自営業の人とは絶対結婚はしないって決めてました。なので、普通のサラリーマンと恋愛して結婚しました。サラリーマンにも絶対安心って保証はないけど、自営業よりはマシと思います。最悪倒産も想定して、それでも主さんが乗り越えられる覚悟があるなら結婚したらいいと思います。その覚悟がないなら、やめた方がいいです。+10
-2
-
288. 匿名 2017/08/25(金) 11:19:42
ファミリー企業で働いてるんだけど、息子は月給17万で働かされてる。黒字だったらいいけど、赤字の小さい自営に嫁いだっていいことないよー。
社員だったらすぐ辞めれるけど、嫁は辞められないからね。。+17
-0
-
289. 匿名 2017/08/25(金) 11:21:01
私は同居して一緒に働いています
嫁なんて安月給ですよ
育児も手伝ってもらえず子供のこともすべて自分です
良いこと書こうと思ったけどないですね
よっぽど景気が良い会社ならいいんじゃないですか?
うちは親だけ好きに使ってます+6
-1
-
290. 匿名 2017/08/25(金) 11:21:02
貯金が余裕あるほどあれば全然OK+0
-0
-
291. 匿名 2017/08/25(金) 11:21:13
>>272
本当そう思います!だいたい日本人はみんなと一緒じゃないと安心できないのが多数。+2
-2
-
292. 匿名 2017/08/25(金) 11:22:01
医者や弁護士や会計士なら喜ぶ。+10
-3
-
293. 匿名 2017/08/25(金) 11:22:24
友達が家族経営の自営業の人と結婚しました。というか結婚直前に勤めてた仕事を勝手に辞めて働いてる感じですが。親から継いでくれとも言われてないのに、勝手に継ぐ気になったようです。居酒屋なので昼出勤で夜中帰宅。生活リズムはお互い逆だし給料は全然もらえないと言ってました。最悪潰れてしまったら旦那中卒だから就職先やら給料面やらで苦労しそう+11
-1
-
294. 匿名 2017/08/25(金) 11:24:04
>>91
サラリーマンの掛金は会社と折半
国保は全額自分負担だから高いよ
+13
-2
-
295. 匿名 2017/08/25(金) 11:24:42
>>103
自社ビルの不動産管理業+4
-0
-
296. 匿名 2017/08/25(金) 11:26:04
自営業を会社員になれない底辺扱いしてる人は馬鹿だと思うなあ
貴方や貴方の旦那さんが働いてる会社だって、元は誰かが個人で起業した会社なんだよ?+50
-5
-
297. 匿名 2017/08/25(金) 11:26:10
自営業の人と結婚したけど、その後経営がうまくいかなくて潰れてしまい、その後の生活ヒーヒー言いながら暮らしてた人知ってる。今は離婚して別な人と結婚したけど、自営業の人はこりごりだと言ってた+6
-1
-
298. 匿名 2017/08/25(金) 11:27:38
>>296
底辺扱いはしていない。
ただ倒産した時の借金とかその他が怖いというだけ。+14
-2
-
299. 匿名 2017/08/25(金) 11:27:42
>>279
自営で経費で落とせないってw
ほとんど内職のレベルじゃん
自分ちの経理にタッチしてる?
貧乏自営こそ最大限経費で落として税金や各種支払いを極少化するんだけどな+30
-0
-
300. 匿名 2017/08/25(金) 11:29:31
みんな好き勝手言うな~。
一年中休みほぼ無い自営で、既出の色々有ったけど、なんとかやってるよ。
旦那も私も運動が好きだから、暇を見つけて行くジムが唯一気晴らし、旅行もずっと行けてない。
家を新築したから、私にはこれが最大の幸せと思ってます。子供も元気だし、頑張れる事が幸せ。+7
-0
-
301. 匿名 2017/08/25(金) 11:29:32
>>298
別に貴方に言ってない+2
-3
-
302. 匿名 2017/08/25(金) 11:31:28
>>273
それなりの売上収入が無いと経費に回せませんよ。+7
-1
-
303. 匿名 2017/08/25(金) 11:32:04
私の付き合っている人も実家が自営業です。親には継いでほしいって言われてるらしいです。でも大学を卒業してすぐに民間企業に就職したので継ぐ気は全くないようです(笑)もう就職しているので有り得ませんが、継ぐとなったら同じように悩みそう。+2
-0
-
304. 匿名 2017/08/25(金) 11:33:25
>>301
挑発するような発言は避けた方がいいですよ。+1
-1
-
305. 匿名 2017/08/25(金) 11:37:24
親たちだけ携帯代、ガソリン代その他経費でおとしてる
私は外回りするのに自分の車で自分持ち
旦那が一番電話するのに携帯代自分持ち
なんか子供夫婦には会社のお金使いたがらない
ケチなだけ?+33
-0
-
306. 匿名 2017/08/25(金) 11:37:58
年収に関係なく商売していると、奥さんの仕事は多いよね。同業者やお得意様とのお付き合いとか。地域のイベントを手伝ったりとか。町内会とか。自営業はお付き合いが大変で、奥さんのサポートは大きい。+4
-1
-
307. 匿名 2017/08/25(金) 11:38:59
実家が自営業。
それなりに忙しいけど、経営は安定してたので金銭的に困ったことはないです。
習い事もさせてもらったし、大学も行かせてもらった。
自営業のいいところは定年がなく、自分たちの都合で働けるところ。
うちの親もペースを落としながらずっと働いてる。お得意さんたちと交流しながら体動かなくなるまでやるんだと思う。
旦那は会社員だけど、わりと独立開業する人が多い業界なので、そのうち自営業になるかもしれない。
苦労は増えるだろうけど、入る部分も大きくなるのでそれもいいかな。
(今は会社7、旦那3の取り分。独立しても仕事は安定的に入る)
自営業ってピンキリだよね。+18
-2
-
308. 匿名 2017/08/25(金) 11:39:07
近くの私立小学校は医師か自営業の子供ばかりなんだが+22
-1
-
309. 匿名 2017/08/25(金) 11:39:25
公務員、そんなにいいかね?+5
-1
-
310. 匿名 2017/08/25(金) 11:40:56
>>309
安定の面で見れば。
大手の民間企業も魅力的な人。+5
-0
-
311. 匿名 2017/08/25(金) 11:42:35
実家が自営。
私はサラリーマンと結婚して兄は実家を継ぐから
家族で父と母と仕事してる。
正直、兄は結婚出来ないというかしないでほしい。
人間的に好きじゃないのもあるけど、
同居当たり前。実家の仕事を一緒にやって当たり前。休み?家に帰ったら休めるだろ!家事育児は女の仕事。パチンコ、タバコ、お酒全部する。
金ならあるだろ!みたいな人。もちろん親はそれを容認してるよ。こんなとこに嫁ぐ人なんかいないでしょ。+17
-0
-
312. 匿名 2017/08/25(金) 11:42:38
従業員が50人以上いる自営業なら嫁ぎます!安心ですからね!従業員がいないなら嫁ぎません!不安ですからね!+3
-18
-
313. 匿名 2017/08/25(金) 11:44:29
社長夫人憧れるけど現実は厳しいのだね(^^;
未婚で彼氏いたこともないから結婚相手の職業で悩んだことない(笑)+2
-1
-
314. 匿名 2017/08/25(金) 11:54:53
ご主人が自営業は大変だよ
経営者だから人事の悩み事もあるみたい みんなが休みのとき仕事だしね。
私も自分で企業したから夫婦自営業
私だけで月手取り100あるけど税金は辛いね
でも儲かってたら会社員よりいいかな
+6
-1
-
315. 匿名 2017/08/25(金) 11:56:20
友達も自営業の人と結婚した。
ほぼ趣味でやってることのお店だから収入もそんなにないので、幼稚園教諭の友達が家のローンも組んで生活費をメインで稼いでる。これから一生仕事辞められないという不安とプレッシャーがすごいと言ってたよ。+6
-0
-
316. 匿名 2017/08/25(金) 11:57:12
>>1
あなたを選んだ彼が気の毒になってきた!あなたの気持ちに100歩譲ってもあなたに幸せは来ないよ!
① 自営でも勤めでも、何が起こる
か分からない
② 一億あっても、自分は使えない
③ あなたの大好きな彼の身内です
こんな世の中で、短い一度の
人生
好きな気持ちが一番だよ!
+0
-2
-
317. 匿名 2017/08/25(金) 11:57:28
タイムリーなトピ。
今、会社経営者と結婚を前提としたお付き合い打診されてる。
その人は家族経営ではなく自分が起業した会社で従業員を30人くらい雇ってるから大丈夫かな?
経営は安定してるみたい。私自身の父親も経営者だったからいい時もあるし、悪いときもあるってのは分かってるけど経営者の娘と妻じゃまたスタンスちがってくるよね+5
-9
-
318. 匿名 2017/08/25(金) 11:59:20
好きならそんなの関係なくない?婚期逃したら惨めだよ。。地道にやれば問題ないよ!大手企業だからって一生安泰って時代でもないし。
私は自営業無理〜!って人 何様ですか?私の知人で自分のことは棚に上げて 条件がうるさい人 もう婚期も逃し35歳。。ブスなんだから身のほど知らなすぎ。笑えますw+14
-12
-
319. 匿名 2017/08/25(金) 12:05:02
>>272
知り合いの大手製薬会社勤務の方、43歳で脳梗塞になり梗塞部位が悪かったのか、
リハビリ病院へ入院してもやはり言語は回復せず。
普通に会話が出来なくなってしまい、今は精神科に入院している。
病気発症前はドイツ語、英語と色々な国の言語がペラペラな人だったのに+2
-4
-
320. 匿名 2017/08/25(金) 12:05:07
>>48
この生活が当たり前と思わないで欲しいと言う旦那さん、嫌だ。
どんな規模の会社か分からないけど、会社の経営が傾いた時、取引先が倒産して売り上げがもらえなかった時、最悪倒産になった時のために保険とか売れる財産とか残してたらそんな言い方にならないと思うんだけど。
うちは個人事業者で会社と言えないぐらい小さい事業をしているけど、
それでも同年代の男性よりも収入はある。
うちは安定した職種だから夫が病気にでもならない限り倒産はない。
だけど何が起こってもいいように貯蓄したり保険をかけたりしている。
同業者で夫よりも何倍も稼ぐ人は不動産や金など売れる物を買って備えてるよ。
だから生活レベルも贅沢なんて出来ない。
夫も分かっているから派手な生活はしてないよ。+3
-10
-
321. 匿名 2017/08/25(金) 12:09:14
自営業は大変ですが、過去に会社で働いていたときのようないやな人間関係に巻き込まれないから、家でも旦那はニコニコしてくれています
旦那は過去に会社員として10年ほど働いていましたが、そのときは毎日暗い顔でした…+2
-1
-
322. 匿名 2017/08/25(金) 12:10:21
>>316
そんなことはない。+0
-1
-
323. 匿名 2017/08/25(金) 12:10:29
家族経営の息子なんて絶対やめといたほうがいい
マイナスしかない気が・・・
自分で苦労して分かればいいんじゃない。
好きなら頑張れるだろうし。+14
-0
-
324. 匿名 2017/08/25(金) 12:12:06
実家が自営で大変なの見てきた。
わたしは無理。+9
-0
-
325. 匿名 2017/08/25(金) 12:13:12
>>37
え。痩せてた時超絶イケメン??
癌か行った方がいいよ。+0
-4
-
326. 匿名 2017/08/25(金) 12:13:12
自営って言っても、株式上場してるところもあるしね。
国民年金、国民保険とかじゃないかもよ〜。+4
-2
-
327. 匿名 2017/08/25(金) 12:13:29
>>325
ごめん。眼科ね。+1
-1
-
328. 匿名 2017/08/25(金) 12:13:44
>>305
下っ端にはケチって家族だけたんまり金とってる家族経営もあるから、しっかりした親御さんだと思うけど+2
-0
-
329. 匿名 2017/08/25(金) 12:14:07
自分の母親が自営業の父のところに嫁に来て苦労してるのを見てきたから、絶対に自営男の所には嫁にはいかないと決めている。+5
-0
-
330. 匿名 2017/08/25(金) 12:15:25
実家が自営業でした。
父は現場仕事、母は事務だったので、四六時中一緒ってわけじゃなかったです。
父は大変だったと思うけど、おかげでお金には苦労しませんでした。子供3人私立行かせてもらったし、
父は50歳すぎで「もう一生分稼いだから引退する!」と突然引退し、60歳すぎの今は月の半分ゴルフしてます。
+6
-1
-
331. 匿名 2017/08/25(金) 12:15:48
旦那が独立しておかげさまで不自由なく
生活は出来ているけど
自営はポシャったら借金などお金の問題はもちろん、自分達の生活だけでなく従業員の生活もダメになる。
法人か個人事業か、規模にもよるけど背負うものが大きい分 稼いでいても収入が増えても
死ぬまで安泰な暮らしってできないんだろうな。
って思う。+7
-0
-
332. 匿名 2017/08/25(金) 12:16:19
自営業だから結婚迷うなら、彼のこと本気で好きじゃないんじゃない?
だって、自営業や経営者で働いてる男性ってたくさんいるよ。
結婚て職業がどうとかよりも、好きだからって理由でしたほうがいいと思う。
サラリーマンだっていつクビになるかもわからないじゃん。
+6
-3
-
333. 匿名 2017/08/25(金) 12:18:38
私は、自営が理想。
司法書士とかだといいなぁ。+5
-4
-
334. 匿名 2017/08/25(金) 12:20:27
土地家屋調査士とかの自営って、仕事忙しくないし、収入めっちゃ多いし、絶対潰れないし、定年もないし、良い事ずくめなんですけど。+6
-5
-
335. 匿名 2017/08/25(金) 12:22:21
>>317
自分語り乙+0
-1
-
336. 匿名 2017/08/25(金) 12:22:42
家族経営でも、弁護士とかお医者さんとかもあるしね。サラリーマンでもブラック企業とかで精神ヤられたり、給料未払いもあるしね。
自営だから悪いとか、サラリーマンが良いとかないよね。+9
-1
-
337. 匿名 2017/08/25(金) 12:23:12
小さな小売店やってる知人。
子どもの手が離れたら手伝うように義両親に言われてるらしく正直うわ〜〜と思ってたけど他の知人曰く小売店以外にビルや土地持ってたり資産がかなりあるみたい。
端から見ただけじゃわからないもんだよね。+5
-1
-
338. 匿名 2017/08/25(金) 12:26:38
自営だから、って結婚迷わなかったけどなぁ〜。
一回、店潰れて今は軌道に乗って順調です。
その時も、あたしが他で仕事見つければいいし!って思ってました。正直、そういう覚悟が自然と沸いてこないようなら結婚は辞めとく方がいいと思う。+8
-0
-
339. 匿名 2017/08/25(金) 12:26:58
無理だわ
家庭を支えるのにいっぱいいっぱいだっていうのにプラス自営業の旦那を支える、そんなキャパはない。+4
-0
-
340. 匿名 2017/08/25(金) 12:27:00
自営業の娘です。
私の家族、父の兄家族+嫁で
働いてます。
身内だけで11人はいます笑
うちの会社に入ってくる人は
ビックリしています笑
私が子供の頃は
お給料も自分達は給料日に貰えず
他の社員優先で最初は小さな会社
で苦労したそうです。
今はかなり大きくなって会社は
関東各地にあります。
海外のお仕事もらうほど大きく
なりました。
毎日顔合わせるからちょっと変な
感じだけど家族仲良しだから、
いいかな〜と思ってます。+4
-4
-
341. 匿名 2017/08/25(金) 12:27:39
自営もいろいろだよね
奥さん仕事してないのに毎月役員報酬がっぽりもらったり
車は社用車にして税金も安いし
私は百貨店で働いているけど、外商のお客様は
医者か寺か会社経営がほとんど。+5
-3
-
342. 匿名 2017/08/25(金) 12:28:38
旦那がやり手なら考えるけど、二代目三代目になってくると大丈夫かと不安いっぱいだろな+6
-0
-
343. 匿名 2017/08/25(金) 12:34:44
正直言って家族経営でギリギリの小売りや飲食業は結婚できない
結婚相手が起業したなら支えたいけど、相手家族まで一体化するのは無理+6
-1
-
344. 匿名 2017/08/25(金) 12:36:45
彼の家業を一緒にやっていくつもりがなければ無理だと思う。
+1
-0
-
345. 匿名 2017/08/25(金) 12:37:30
従業員がたくさんいて、私は一緒に働かなくていいし、手伝いも無し。
完全に無関係な立場です。従業員の方々とお互いに顔も知りません。関わる事もないです。
同居も無し。
のびのびしてます(^^)
+4
-1
-
346. 匿名 2017/08/25(金) 12:38:07
よっぽど妻が働かなくていいくらいの儲けがあるならいいかなと思うけど。
まわりの声を聞くと子供できても自分の体調悪くてもずっと働かなくちゃいけないし、自分のお金のようでお金じゃない感じがするような気がしそう。
休みなんてまず取れず旅行だけじゃなく遊びに行くのもすぐ戻れる範囲つまて聞くし。。
お隣さん自営されてるけど、暗いうちから洗濯、朝早くに出発、お昼に帰宅して家事して、また働きに出て、夜遅くに出てて大変そうです(^◇^;)+4
-0
-
347. 匿名 2017/08/25(金) 12:38:58
私自身小さなペットサロンをしている自営業です。
節税に疎くて国民保険と年金と市民税で収入の2ヶ月分持っていかれた年がありました…。
収入、あるようで無いです。
でもそれは私の勉強不足でした。
業種にもよりますが、賢く節税して、商売上手な人なら安心してもよいかもしれませんが、そうじゃない人は…
+6
-0
-
348. 匿名 2017/08/25(金) 12:41:16
初めての彼でこの人しか居ないと自営業の彼と結婚前提で同棲し仕事も手伝いましたが年に2回しか休みなく彼の両親と毎日顔合わせ最初は好きだから頑張れたけど仕事も家でも一緒、親に不満で彼と喧嘩が増え苦痛になり1年半で別れました、結婚してなくて良かった、子供出来ても旅行、ディズニー行けなかっただろうな、今は会社員と結婚し土日、祭日、有休もあり家族旅行も行ってます、厚生年金だし、芯が強い女性で尽くすのが苦じゃなければ自営業の嫁は務まったかな。+2
-2
-
349. 匿名 2017/08/25(金) 12:43:32
自営業の妻になった人の意見読んでると、やはり向き不向きあるんじゃない?
やっぱり自営業の妻になる人は肝っ玉があるというか前向きだわ
人生なんて1年先もわからないんだからさ、そんなことでグダグダ言ってる主は不向き
やめとき、やめとき
+26
-0
-
350. 匿名 2017/08/25(金) 12:44:55
>>35
自営業は大変+4
-1
-
351. 匿名 2017/08/25(金) 12:45:03
>>348
ディズニーすら行けないとかどんな仕事?+0
-3
-
352. 匿名 2017/08/25(金) 12:46:29
お見合いで職業:自営業なら毛嫌いされるけど、職業:自営業(開業医)なら女性からの申し込みが殺到する。会社員以上にピンキリの差がある。儲けてる所は儲けてるよ。+5
-0
-
353. 匿名 2017/08/25(金) 12:47:07
>>273
逆だよw
経費で落とすのは税金対策。
儲かると判ってる年は、会社負担の海外旅行に行ったりしたよ。+12
-1
-
354. 匿名 2017/08/25(金) 12:47:14
>>320
この生活が当たり前なんて思わないでほしい、って言われるのはむしろ良い事じゃない?
+11
-1
-
355. 匿名 2017/08/25(金) 12:49:01
>>351
単純に休みがとれないってことじゃないの?
飲食系ならほぼ年中無休。+6
-1
-
356. 匿名 2017/08/25(金) 12:52:22
うちは同居してないです。
時間ないですが、そこそこ金持ちです。+4
-1
-
357. 匿名 2017/08/25(金) 12:52:48
どうでもいい与沢翼情報だけど、
今は知らないけど、わざとデブにしたんだって。
若いときにチビガリだと舐められてた経験から+4
-1
-
358. 匿名 2017/08/25(金) 12:55:38
自営の家に育った女性って結構裕福な子供時代を過ごしてる人がほとんどだから、一般の中小リーマンに嫁いで扶養枠内でパートとかだとかなり窮屈な思いすると思うよ。実家の周りでもリーマンの子と比べて出戻り率が半端じゃない。+18
-5
-
359. 匿名 2017/08/25(金) 13:05:17
うちの旦那も自営業です
田舎の土地持ちで、持ってる土地を運用してる不動産会社
お義父さんが社長です
旦那は、修行でサラリーマンしてた時より、心穏やかに働いてます
ただ、世代交代したら旦那も私も大変になると思う
私自身はサラリーマンの父の元で育ったので、自営の嫁の立ち回りって全くわからない…+9
-1
-
360. 匿名 2017/08/25(金) 13:07:10
自営業次男の人と結婚しました。
大変だよ、したくない仕事して、親と同居。
定年無いからね。一生仕事しなきゃいけない。
事務作業だってあるし。+14
-0
-
361. 匿名 2017/08/25(金) 13:07:35
自営に嫁いで6年、とりあえず安定してます。
子供2人が年少年中になり、いざとなれば自分が働ける状態になってきたので少し気が楽です。
職人なので身体を壊さない限りその気になれば会社に就職もできると思います。
私は軽い経理、事務仕事をしてますがほとんど何もしてません。
セレブになれるか貧乏になるかはこれからですが、自営で今まで困らずにこれたのでよかったと思ってます。
失敗してもいい覚悟があれば結婚したらいいと思いますが、親が関わってくるならやめておいた方がいいかもしれないですね。
+8
-0
-
362. 匿名 2017/08/25(金) 13:09:55
見栄っ張りの親だから悲惨
お金使って貯金あまりない
でも周りからは景気良いと思われる
「使うところには使うけど見栄っ張りではない」大事だよ+6
-0
-
363. 匿名 2017/08/25(金) 13:10:59
職人だけど本当に税金きつい
今もこれから税金分納の電話するところ
もう本当に税金貧乏いや
昨日も正社員になってよってケンカしちゃったし+5
-1
-
364. 匿名 2017/08/25(金) 13:11:03
土方関係の自営なら結婚しない。そして三代目は大体会社を潰すから三代目も避ける。+11
-3
-
365. 匿名 2017/08/25(金) 13:14:20
結婚を考えているだけなら、今のうちに資格や検定を取っといてダメだと思ったらさっさと別れられるように備えとくとか。財産分与なんて期待できないし、ママ友はビックリするほど自由になるお金がなさそうで、スタバ許可制のお宅もあった。+5
-1
-
366. 匿名 2017/08/25(金) 13:18:58
園の先生に記念品をプレゼントしようってなったときに「ダンナがだめだって」と200円が出せない人が居た。電話で聞いてたから嘘じゃないと思う。+8
-2
-
367. 匿名 2017/08/25(金) 13:22:50
収入によるよ。
将来年収1千万になる一流企業に勤めている人ならお勤めの方が良いけど、
一生安月給の中小企業お勤めの人よりは、良いかも。
あと高収入でも転勤ばかりするの嫌な人いるかもしれない。+12
-1
-
368. 匿名 2017/08/25(金) 13:23:32
現在自営業ではないけど、いずれの可能性があるんですが、次男だけど長男は継ぐ気なしで、県外にいる。本人はどうするつもりか謎。結婚の話出た時にならないと聞けない。
ちなみに旅館。女将とか到底無理だわー。+7
-0
-
369. 匿名 2017/08/25(金) 13:25:54
旦那が飲食店をオープンさせる予定で、いずれ自営業になります。
まだ子供もいないし、私も社員で会社勤めなので金銭的には余裕がありますが。
正直、自分もいつかは一緒に手伝いたい気持ちがあるので、その時はいろいろな面で腹をくくらなきゃな~とは思ってます。
+7
-0
-
370. 匿名 2017/08/25(金) 13:27:35
実家が自営です。お金持ちというかまあ裕福な感じでは育ちました。
夫はサラリーマンで毎日同じ時間に出て行く生活でしたが今では独立し自営です。
時間や都合の融通が効くから今になってみれば独立して良かったなと思います。(平日子供の病院連れて行ってくれる、平日の空いてる時にお出かけできる)忙しい時は土日も仕事ですけどねー+7
-0
-
371. 匿名 2017/08/25(金) 13:28:41
手伝わなくていいって言っても家族経営で雇う金が無かったら結局嫁に頼るんだよ。
今じゃ、働きもしない、飯だけ食べに来る義両親の給料やら食費やら払ってて馬鹿みたい。
他所で働いてる子供達とうちの旦那、給料変わらないもん 笑 しかも、子供達はボーナスあるけどうちは無し! 情けないわ。+11
-1
-
372. 匿名 2017/08/25(金) 13:32:53
代々自営業してる奴に大体ろくなの居ない
井の中の蛙
人に使われて揉まれてないから常識もない
+16
-7
-
373. 匿名 2017/08/25(金) 13:36:40
自営業でお金持ちってどんな業種なのでしょうか。
両親の実家がそれぞれ自営業で、非常に苦労した話を小さい頃から聞かされましたが、
何の因果か自営業の人と結婚し笑、義両親と別居ですが、家賃六万が限界です。
約5年の不妊の治療費で私の貯金も使い果たしてしまい同居するか真剣に悩んでます。
うちは家族経営の板金業なのですが、お金持ちの自営業というのが想像つきません。毎月ギリギリです。
+5
-0
-
374. 匿名 2017/08/25(金) 13:38:32
自営業が、辛いのは休みが不安定なことかな。
今は携帯があるから、夜でも休みでもお客さまから電話があると主人は応対してます。
サービスも大事な仕事だから。
私は、無理だけど、主人は慣れてるから頑張ってます。
子供が小さいころは、私も大変だったけど、小中学では主人がPTA会長とかやったので、それなりに楽しんでました。
一緒に苦労する、楽しみをみつける覚悟は必要だと思いますよ。
+2
-1
-
375. 匿名 2017/08/25(金) 13:40:51
>>364
うちの祖父が3代目だったんだけど倒産したよ。
友達の家も3代目か4代目で倒産した。+1
-1
-
376. 匿名 2017/08/25(金) 13:41:17
実家が自営業。母が私に相手(夫になる人)がサラリーマンでよかったって言ってた。
店番や電話番もあるし、ボーナスはない。収入ある時ない時の差がある。国民年金は少ないとか。
友達は家族経営の所に嫁いだけど色々手伝ってるって言ってた。
自営業は働こうと思えば仕事がある限り働けるから、父は70過ぎでも働いてて収入あるから夫婦ともに年金は貯金してるっぽいです。
義実家がどんな感じかで全然変わると思う。+7
-0
-
377. 匿名 2017/08/25(金) 13:42:09
実家が自営業で、貧乏でした。
四六時中、家族が居て干渉され、欲しい物は買ってもらえず我慢。また、金銭面や自由な時間の無さなどにより、両親は離婚しました。なので、私は経済的余裕のない自営業の方との結婚をお勧めしません。もちろん性格の不一致もあったように思いますが。
また、私の兄はその自営業を
継いでいる身なので心配ではあります。
もちろん余計なお世話なので
口には出せませんが。
ちなみにどんぶり勘定のところには
気をつけてくださいね。
+9
-1
-
378. 匿名 2017/08/25(金) 13:42:27
「投稿者がクズ」シリーズ:パティシエール嫁ってのがあって、見つからなかったんだけどああいう実母言いなりケチ・経営センス0夫だったらやだな。主は遠距離恋愛って初めから?その彼と暫らく一緒にいた経験とか3泊ぐらいの海外旅行とか行ってるのかな。+0
-0
-
379. 匿名 2017/08/25(金) 13:43:24
うちは自営業だけど、不動産持ってる人多いよ。
普通の会社員はクビになっても借金は発生しないけど自営業は倒産したら借金背負うことになるから。
その時のことも考えてのことだよ。+10
-0
-
380. 匿名 2017/08/25(金) 13:46:35
祖父が作って地元に根付いた堅実な感じとか弁護士とかの士業なら良いけれど
突然脱サラして、たこ焼き屋始めるみたいなのは論外(それも一応自営ですよね?)+6
-1
-
381. 匿名 2017/08/25(金) 13:46:49
>>215
ん?どういう意味だろう?
経費とはいっても個人事業主なら結局は事業主貸処理だから、節税にはならないんじゃない?
法人だったら個人の医療生命保険等は会社のお金からじゃなくて報酬から払うわけだから節税にはならないし。
『経費で払う』みたいな言い方が???
経費にならないんじゃないかなー?
すみません、私もあんまり詳しくないので。
というかトピズレでしたね。
+1
-3
-
382. 匿名 2017/08/25(金) 13:47:33
義両親と一緒に働くにしても、働きに見合ったお給料が出るならいいけどね。ただ安くで使われてるとか奉仕みたいなのは勘弁して欲しい。+4
-0
-
383. 匿名 2017/08/25(金) 13:48:13
とにかく、よそ様の事をよく言えるなと思いました
みなさん、どれだけの家庭なのでしょうか?
+13
-1
-
384. 匿名 2017/08/25(金) 13:49:11
>>317
正社員として従業員が30人なら何とかなるんじゃない?10人程度なら不安ですが。。。。
娘と妻じゃ全然違いますよ。+2
-7
-
385. 匿名 2017/08/25(金) 13:49:26
自営業ってピンキリだから、でも相手の両親とも働かなきゃいけないのは、お金持ちでもいやだわ。+4
-1
-
386. 匿名 2017/08/25(金) 13:50:32
スレチだけど与沢翼ってヒルズ族とか成り上がりの成功者みたいな扱われ方しているときあるけど、実際は情報商材の詐欺集団と繋がっていて与沢自身限りなく犯罪に近いアングラな仕事して儲けていたんでしょ?まともな仕事で稼いでない。検索したら悪い噂いっぱい出てくる。ちなみに今巷で話題になってるYouTuberヒカルもその詐欺集団と繋がりあるみたい。
自営は自営でもそういう詐欺師は真っ当な自営業の人とは全く違うからああいう犯罪紛いの仕事してる人の場合は参考にならないと思う。+1
-0
-
387. 匿名 2017/08/25(金) 13:50:51
私なら結婚する。でも外で他の会社で働くかな。そうすれば社会保険加入できるし自分も稼いでるって思えばお金の心配も少しはなくなる。+3
-1
-
388. 匿名 2017/08/25(金) 13:51:13
自営業でも職種によるかも。+1
-0
-
389. 匿名 2017/08/25(金) 13:51:52
>>318
私の友達は条件気にして大手の人と25歳で結婚したけど幸せそうですよ。子供もすぐ出来てたよ。
逆に好きという気持ちだけで条件気にせず結婚した友達は苦労している。仕事してないと生活できないからってずっと働いてる。+6
-1
-
390. 匿名 2017/08/25(金) 13:56:25 ID:WIqtmc65Fj
>>351
飲食店です正月も休みません。+5
-0
-
391. 匿名 2017/08/25(金) 13:56:43
何も考えてなくて、好き、だけで自営の旦那と結婚した。
それはお金とかの面で自営は大変だなと思うことはあるけど旦那と結婚しなきゃ良かったと思ったことはないしサラリーマンになって欲しいとも思わない。
彼自身が、その仕事が大好きで人生かけてやってる仕事だから。+15
-0
-
392. 匿名 2017/08/25(金) 13:57:57
>>349
自営業の妻って強いよね、色んなことに対して。旦那を支えるぞ!倒れたら私が代わりに稼ぐぞ!って人が多い。夫が自営業のママ友は自宅でフラワーアレンジメント教室開いてる。妻も能力がある人が多い。+17
-0
-
393. 匿名 2017/08/25(金) 13:58:56
>>19
私も夫も飲食勤務です。
飲食業は自営じゃなくてどこかに勤めても基本的に朝から晩までだしお給料は料理長クラスでも普通のサラリーマンと比べたら低収入だよ。
うちは私も夫も業界長いのでよく二人で独立したら?お店出したら?と言われますが嫌ですね。
店をやる儲けより今二人で外に勤める給料の方がまだ稼げるかなと思うので。
それにやっぱり自営だと24時間一緒で一人の時間がなくて息が詰まりそう。+9
-1
-
394. 匿名 2017/08/25(金) 13:59:43
>収入は親世帯と私達世帯で半々にするつもりだそう
彼の親もそう言ってるのかな。結婚したらそんな話ぜんぜんされてない同級生いるよ。会社員じゃないから全部口先だけだしね。信用金庫で貰える景品だけが自由になる財産って自虐してた。+5
-0
-
395. 匿名 2017/08/25(金) 14:01:39
>>358
大企業リーマンがいいよ、専業で子供の世話が大変だけど楽しい。+6
-3
-
396. 匿名 2017/08/25(金) 14:02:24
>>372
逆の立場になってみるとわかるよ
人を使うより、使われるほうが楽だって+10
-2
-
397. 匿名 2017/08/25(金) 14:02:46
嫁の実家が自営業(建設)だから子供の面倒見てもらえる、安く家購入できる、自分も家業手伝いしないといけないを理由に息子がマスオさんしてる。
息子は県外から収入減確定で転職してまで行ったのに、実際嫁は子供を産まれてすぐに保育園に預け、遊び呆けて浪費し、家業は潰れかけ、家は全く無関係の輸入住宅を購入している。
どうしてこうなった。+1
-3
-
398. 匿名 2017/08/25(金) 14:04:02
いくら好きな人でも毎日ほぼずっと一緒にいるのはお互いにストレスたまると思う。
前に劇的ビフォアーアフターで自営業3人暮らしの親子が「仕事でずっと一緒だから家ではそれぞれ個人の部屋で別に過ごしたい」と依頼しててそういうもんなんだなと思った。+9
-1
-
399. 匿名 2017/08/25(金) 14:04:07
自営業っていう理由で別れるのは考えられません。
それより大人4人分稼げる?今後何十年も。
彼は親の元で働けるんだから幸せでしょうけど妻の立場として幸せかどうかは難しいよね。+4
-1
-
400. 匿名 2017/08/25(金) 14:10:28
上手く行けば大きいよね。友達が5人兄弟なのに中学から私立で大学生活も仕送りたんまり、海外も20歳の時点で15ヶ国くらい行ってた。+1
-1
-
401. 匿名 2017/08/25(金) 14:10:40
嫁になるというより、就職するって感じ。
自分も家業を手伝うなら旦那が上司になるからね、それだけの覚悟がないと続かないと思う。
病気になっても熱くらいでは休めない。+17
-0
-
402. 匿名 2017/08/25(金) 14:12:24
好きなら良いと思う。好きじゃない公務員や一流企業に勤めてる人と結婚するより自営業してる大好きな人と結婚した方がいいんじゃない?+0
-2
-
403. 匿名 2017/08/25(金) 14:12:59
夫が零細企業の三代目。仕事は手伝ってるよ。私の精神安定の為にも財務状況や従業員を把握しておきたいから。先代(義父)の経営について前々から夫に注意してたんだけど、夫はピンときていなかったらしい。数年前に代替わりをして夫は苦労してる。自然に助けたいと思うようになったよ。
でも人にはオススメ出来ない。会社を経営すると多かれ少なかれ借金があるからね。額だって個人では借りれないような額だし。私は親も親族も経営者ばかりだから結婚できたんだと思う。
あと性格にもよるかな。私は正直会社経営が楽しい。いろいろ勉強するとニュースをみても楽しい。夫と仕事の話をしながら死ぬんだろうなって思う。+20
-2
-
404. 匿名 2017/08/25(金) 14:13:25
>>358
大企業リーマンがいいよ、専業で子供の世話が大変だけど楽しい。+19
-0
-
405. 匿名 2017/08/25(金) 14:14:07
自営業の娘です。
主さんのところと一緒で家族経営です。従業員はいません。主さんのところはまだいいと思います。うちなんて曽祖父母、祖父母、わたしの家族の三世帯分稼ぐ必要がありましたし、それぞれ同居もしていませんでした(笑)小さな会社で三世帯分ですから、ひもじい思いもしました。
母は最初は専業主婦でしたが、私が中学の頃から姑である祖母と一緒に働いてました。+5
-0
-
406. 匿名 2017/08/25(金) 14:14:30
友達が美容院経営者と結婚して、子供3人産んで女の子二人は中学から私立に入れていた。
儲かっているのかなと思っていたけど、大学は奨学金を使ったと言っていた。
あまり儲からないみたいだね。+16
-2
-
407. 匿名 2017/08/25(金) 14:14:39
60代だけどミスが増えた両親のカバー、この二人のお世話しながら仕事して子育て、同居だから息抜く暇もない
これからどうなるのか不安
景気も良いわけじゃないし
どうせなら旦那に社長譲ってほしい
偉そうに文句、余計なこと言って面倒なことするのはいつも義父
+8
-0
-
408. 匿名 2017/08/25(金) 14:17:15
好きで離れられないって言ってるのが答えじゃないの?+11
-0
-
409. 匿名 2017/08/25(金) 14:19:41
3人めの子供が出来てから脱サラして自営業になりました
自分の好きなことを仕事にしたから最悪ほんまに最悪
最初の2ヶ月は給料ないし
聞いても『ないもんは無い!
大好きな実家の納屋を借りてはや15年
家も頑張るわ!とはや15年(笑)
良かったのは子供が見てるので(笑)自営業はしない!しっかりとした所に務める!と頑張ってます!
ほんまに儲かる自営業なんて片手やねん
クソ旦那
+20
-0
-
410. 匿名 2017/08/25(金) 14:21:00
好きになった人が自営業だった、好きになった人が一流会社だったってんならいいけど、最初に職業から入る人は好きじゃない。
私は父が教員で夫も偶然教員でした。話が色々分かるので楽です。主がサラリーマン家庭の娘なら自営業に嫁ぐと大変かも。でも父が自営業で彼も自営業なら色々分かってあげられると思うよ。+11
-2
-
411. 匿名 2017/08/25(金) 14:21:44
一緒にケーキ屋さんやりたいなぁ!+0
-1
-
412. 匿名 2017/08/25(金) 14:22:32
土地持ちならなんとかなる。
借地ならキツイ
+8
-0
-
413. 匿名 2017/08/25(金) 14:22:59
私は自営の人と結婚しました。
最初は国民年金だったんですが、老後のために法人にして厚生年金にしました。
私は専業主婦ですが、働いていることにして私のぶんも厚生年金かけてくれています。
ただ何かあった時のために、私にも収入源が欲しいので、勉強しながら株の売買や投資信託をしています。
+1
-5
-
414. 匿名 2017/08/25(金) 14:23:02
>>408
早いと思うけどちょっとマリッジブルーなのかもね。+2
-0
-
415. 匿名 2017/08/25(金) 14:23:45
経営状況による。きちんと利益も出して、貯金もしてるならいい。
主さまも手伝うことになるの?共倒れにならないよう、別会社で正社員で働いてもいいなら結婚もありかな。義両親と一緒には住まないけどね。+4
-0
-
416. 匿名 2017/08/25(金) 14:25:04
>>60
まあそうかもしれない。
高収入のサラリーマンは1割以下しかいないもんね。
次に良い結婚相手が現れるとは、限らないよ。+2
-0
-
417. 匿名 2017/08/25(金) 14:27:44
良いところ必死に考えた!
子供が体調悪くて休んでも仕事しながら看病できること
子供の用事で休むのに気を使わないこと
義理親にとってもカワイイ孫なので子供が理由なら何も言われません
+5
-1
-
418. 匿名 2017/08/25(金) 14:29:56
仕事しながらガルチャンできるのが良いところ+8
-0
-
419. 匿名 2017/08/25(金) 14:31:17
将来の不安はあるよ
個人年金も入って貯金ばかりしてる(笑)
でもサラリーマンだってリストラとかあるしね+6
-0
-
420. 匿名 2017/08/25(金) 14:31:44
>>397
息子さんの女を見る目が無かったんです。+3
-0
-
421. 匿名 2017/08/25(金) 14:31:46
自営業が嫌なら大手で働いてる人や公務員と結婚すれば?と言われても簡単に出来んと思う。
そういう男達は狙う女も多いし主に釣り合う年齢の人は精々既婚か婚約中かってとこでしょ。今の彼氏と別れたあと出会う男は中小企業しかいないと思う。+6
-1
-
422. 匿名 2017/08/25(金) 14:34:15
半々と言えども主の世帯にいくら渡すか義父と義母が決めるんだよね?+2
-0
-
423. 匿名 2017/08/25(金) 14:35:30
ケチな夫だったり経営が傾いてきたら薄給もしくは無給で働かされそうなイメージ。+9
-0
-
424. 匿名 2017/08/25(金) 14:36:09
まぁサラリーマンもリストラあるしね。自営業は倒産したら負債を抱えるけど自己破産すりゃいいし。
本当に安定した職業なんて世の中にあるの??+7
-0
-
425. 匿名 2017/08/25(金) 14:39:21
義理母の性格による。義理母が社長夫人タイプで義理父と一緒に会社を支えて頑張ってきた人なら主みたいなタイプとは合わないと思う。義理母が会社経営には一切口出さずのんびりしてきた人なら主と気が合いそう。+4
-0
-
426. 匿名 2017/08/25(金) 14:41:20
家計の管理が完全に向こうにいくから自由なお金が少なくて子供も産めない、家でもプライベートがほぼないていって離婚して、普通のサラリーマンと再婚して子供3人産んで幸せしてる友達を近くで見てると、自営業の嫁は大変なんだろうなと思う。
+4
-0
-
427. 匿名 2017/08/25(金) 14:41:59
友人が自営業の人と結婚したけど幸せそうです(*^^)1代目だからかな?長く付き合ってたからかな?理由は分かりませんが、友人のところは旦那様の希望で専業主婦していて羨ましいくらいですよ。+3
-1
-
428. 匿名 2017/08/25(金) 14:42:07
景気良いわけじゃないのに、旦那父の兄弟、旦那の弟など親族からお金貸してと言われたりする
貯金なんてないよ
景気良いときに会社建てたから毎月ローン50万払ってるらしい
旦那の給料安いはずだわ
+5
-0
-
429. 匿名 2017/08/25(金) 14:42:26
自営業の嫁になりました。
そりゃ会社勤めしてくれるの安定に越したことは無いけど、自営業だから結婚しないって考えは無かったな。
この人となら何があっても乗り越える自信があって、こんな風に思える人とは出会えないと思った(^^)
自営業って本当に人間性が問われる仕事だと思う。
周りへの気遣いもできて、地域への貢献もしていて、みんなから慕われる旦那は、薄給でも私の自慢です。
現実的にお金が心配なのは分かります。
でもこの人と生きていくと決めたので、年金のこと、保険のこと、お金が関わるものは勉強しました。
その結果、わたしは別の会社の正社員として働くことに決めました。
主さんの旦那様 や 家族の皆さんが理解ある方だといいな。
+16
-1
-
430. 匿名 2017/08/25(金) 14:44:36
自営の嫁になる覚悟をしていけば何とかなるよ。普通のサラリーマンとは違うんだからそれなりの覚悟をしてね!今30歳だとしたら人生はあと5,60年です。+2
-0
-
431. 匿名 2017/08/25(金) 14:44:55
>>354
私は贅沢な生活より貯金や老後の事を考えて保険を手厚くして普通の生活がしたい。
会社が倒産してもどうにかなるから安心して生活していいよと言ってもらって普通の生活がしたいです。
当たり前と思わないでほしいと言う事はいい生活をしていると言う事だから。
+2
-0
-
432. 匿名 2017/08/25(金) 14:46:14
旦那自営業
好きに休めるしお金もいいし、いいけどなぁ〜+6
-1
-
433. 匿名 2017/08/25(金) 14:49:01
自営業の人と結婚しました。
同居はしずに、義両親が持ってた土地に、新築の一軒家を建ててもらって、今は子供が1歳なので、仕事は手伝わず、専業主婦です。
ただ、休みが少ないのは、不満。
私は、年齢的に焦りもあって、結婚したけど、迷う余裕があるなら、わざわざ不安抱えて、結婚しなくてもいいんじゃない?+3
-1
-
434. 匿名 2017/08/25(金) 14:49:25
開業医も自営業だよ。国民年金。+8
-1
-
435. 匿名 2017/08/25(金) 14:50:43
うちは正社員で家を建てるのに4000万借りた。
借りようと思えばもっと借りられた。
友達の家は自営業でどう見てもうちより良い生活してるのにお金が借りられないらしい。
深くは知らないけどそう言う世界らしい+8
-0
-
436. 匿名 2017/08/25(金) 14:53:52
彼氏が自営で、最近飲食店を始めました。私も手伝っています。そこまでは良かったのですが、彼の妹さんもそのお店を手伝う事になりました。
正直うまくいく気がしません。
相手の家族も、となると…。+2
-2
-
437. 匿名 2017/08/25(金) 14:59:44
サラリーマンと比べて転勤ないし定年もないのは良いと思うけど収入は不安定だし年金は国民年金だけだし人生設計がしづらいよ。+5
-0
-
438. 匿名 2017/08/25(金) 15:00:10
>>13
しかも出る年金も少ないのよね+1
-0
-
439. 匿名 2017/08/25(金) 15:00:29
自営業の方がリッチなイメージがあった。
+5
-1
-
440. 匿名 2017/08/25(金) 15:01:11
自営業てもピンキリだよねー+7
-0
-
441. 匿名 2017/08/25(金) 15:04:57
私は自営業の長男と結婚しました。
小姑が2人いて派手で気が強く、
私は馴染めませんでした。
私は別の会社で働いていましたが
7年経った頃に旦那が実家から独立すると言うので
私は仕事を辞めて手伝うことにしました。
旦那と二人でスタートだったので
嬉しかったです。
しかし四六時中旦那といっしょにいて、
本性がわかりました。
それまでは優しかったのですが、
嫌なことがある度に
八つ当たりされるようになりました。
私がなにか言うと
「バカか?商売知らないくせに!本を読んで勉強しろ!」など私を否定し、朝から夜までこきつかい、毎日旦那としか関わらないので「私はバカなんだ」と自分に自信がなくなり、精神的にも肉体的にも耐えられなくなりました。
低学年の子供たちはほったらかし状態でした。
(仕事場から自宅までは6キロほど離れていたので子供だけで夜まで毎日留守電)
自分に余裕がないので子供にもろくに育児が出来なくなり、精神的に限界がきたので離婚しました。
子供二人は私が引き取りましたが
養育費はくれず、もう7年目になります。
元旦那は再婚し、4歳の娘が一人います。
養育費も払わないくせに、
また子供を作っている
なんて本当に無責任だと思います。
私は我慢が足りませんでしたが、
あのまま結婚生活を続けていたら
ノイローゼになってて、結局離婚していたと
思います。
+16
-0
-
442. 匿名 2017/08/25(金) 15:05:36
>>434
だよね~
開業医や弁護士事務所、公認会計士あのへん全部、個人事業主。
代々、地元の駅前にあるお店とか安定してるよね。
商品納入先が学校や病院だったり。造園会社も強い。
社会でてから意外と金持ちに見えないところが小金持ちで良い生活してるな~と思った。+14
-0
-
443. 匿名 2017/08/25(金) 15:06:09
>>436
嫁に相応しいか見に来た可能性が・・・+0
-0
-
444. 匿名 2017/08/25(金) 15:09:07
>>10
友達、自営業(しかも脱サラ→起業だから自分オンリー)と結婚したけど
子供の保育園送り迎えとか休みとか融通利くから楽だってよ。
友達は時短勤務だし旦那は自営業で子供2人いて正直お金大変そうと思ってたけど、結構
贅沢してるしなんとかなるもんだなと。+3
-0
-
445. 匿名 2017/08/25(金) 15:12:36
無理
読売新聞の人生相談見てるとね
旦那さんがしっかり経営してて、妻は短時間でも別の仕事して、義理の両親も口出ししないけど手伝ってくれるってねらいいけどね
+0
-0
-
446. 匿名 2017/08/25(金) 15:12:47
自営三代目の長男と結婚しました。まだ社長は義父ですが。収入は同年代に比べはるかに多いし、休みもあり、会社も今は安定しているので不自由ないですが不安はあります。私は子が小さいので手伝ってませんがいずれは、社員の管理などをする予定です。正直結婚前は嫌でしたが結婚して子を産んだら、嫌だなんて言っていられなくて、、旦那も一生懸命なんで応援したくなりました。
しいていうならやはり倒産とかの不安があることがデメリットです。
ちなみに義実家とは別居です。+4
-0
-
447. 匿名 2017/08/25(金) 15:14:51
自分の貯金は絶対に教えない。忘れとく。+5
-0
-
448. 匿名 2017/08/25(金) 15:15:26
自営業と結婚しました
羽振りがよかったので・・
外車BM,アウディ新車で買ってもらったりいいときもあったけど、
現在最悪、お金のことで
別居中、家のローンもあと、6000万円残ってます
離婚するか、迷っているところ
収入が良かったので
銀行も多額のローンを組ませてくれましたが
毎月、30万円近いローンは収入下がるときついです
私は現在
別居、パート実家に戻ってます
最後は主さんが決めることです+5
-1
-
449. 匿名 2017/08/25(金) 15:15:39
さわ〇らむ〇こさんのブログみると自営は大変そうだなーって思う。
個人的には四六時中旦那・家族と一緒にいることは考えられない。+2
-0
-
450. 匿名 2017/08/25(金) 15:19:52
人によるけど、自営の家庭はサラリーマン家庭より裕福なイメージあるけどそうでもないのかな?
例え苦労しても、世帯収入で年2000万くらい安定してもらえる見込みあるなら考えちゃうな〜。+3
-0
-
451. 匿名 2017/08/25(金) 15:24:53
飲食はやめた方が良いよ。
飽くまでうちの話↓
時間が不規則で夜遅い、そこからご飯の支度とかもして掃除洗濯。
子供の面倒は私が見て、昼間まで旦那寝てる。
ただの家政婦になったわ。+14
-1
-
452. 匿名 2017/08/25(金) 15:25:53
うちは父親が中小企業経営しているけど、母親見ていて苦労していたし、子供の頃から絶対に大手の優秀なサラリーマンと結婚する!と思ってた。
零細はもっともっと苦労してるでしょ。。奥さんも仕事手伝わないと駄目だろうし。しかも義親付き!って。
お見合いや結婚相談所なら、その彼は結婚難しいだろうね
+9
-0
-
453. 匿名 2017/08/25(金) 15:26:21
>>450
私も!世帯年収で1千万あればいいかな。主のとこみたいに二世帯で分けるなら二千万あればいいかな。+4
-0
-
454. 匿名 2017/08/25(金) 15:27:51
私が自営業なので旦那には会社員を選びました。
なにかあったときにお互いが支えていけるように。+6
-0
-
455. 匿名 2017/08/25(金) 15:29:31
田舎の自営業がいいな。低収入になっても生きていけるから。+3
-2
-
456. 匿名 2017/08/25(金) 15:30:45
主さんが正社員で別の会社で働き続けることと、同居はしないこと
を条件にすれば良いんじゃないかな。主さんが手伝わないと回らないようなレベルの会社ならば、
結婚辞めた方が良いよ。苦労しか見えない+11
-0
-
457. 匿名 2017/08/25(金) 15:31:56
>>456
姑がその会社で働いてたら反対されるんじゃない?
なんで嫁は外で働いてるんだって怒ってこない?+0
-0
-
458. 匿名 2017/08/25(金) 15:32:49
>>455
田舎の度合いによる。+3
-1
-
459. 匿名 2017/08/25(金) 15:35:42
ミス学園だった子の夫が、結婚、息子二人→突然のノマド宣言で気の毒すぎた。
それまでは幸せそうなFBアップしてたのに、
夫がやりたいように仕事したいと会社をやめ、、
って書き込み以降ストップ。
コメントには心配の声しかなかったな。
起業じゃなくて単に在宅ワークらしい。
ミス学園を嫁さんにもらっといて。。
人生わからないですね。+3
-7
-
460. 匿名 2017/08/25(金) 15:36:37
私は自営の人と結婚しました。
最初は国民年金だったんですが、老後のために法人にして厚生年金にしました。
私は専業主婦ですが、働いていることにして私のぶんも厚生年金かけてくれています。
ただ何かあった時のために、私にも収入源が欲しいので、勉強しながら株の売買や投資信託をしています。
+6
-14
-
461. 匿名 2017/08/25(金) 15:38:38
自営業の嫁も大手企業の嫁も公務員の嫁も私からしたら贅沢な条件。
私の彼氏なんて派遣社員だよ…そっちの方が不安だよ…。わがまま言うなよ…個人的には自営業に嫁いでもいいと思います。+10
-6
-
462. 匿名 2017/08/25(金) 15:38:50
うちは賃貸経営だからとりあえずやってますが、他だとひっくり返る事もあるし、私は水商売だと思ってやってます。旦那、一族を良く見て判断しなさい。お客さん対応も結婚したら家族なんです。だけど苦労しない結婚なんかないよね。+3
-0
-
463. 匿名 2017/08/25(金) 15:41:12
何かあった時の保険はサラリーマンより多めにかけておいた方が良さそうだね。+4
-0
-
464. 匿名 2017/08/25(金) 15:42:13
自営の嫁です。
結婚前は色々考えてたけど
何とかなるでしょ、イザとなれば私も頑張る!
という気持ちで結婚しました。
あとは旦那実家がお金持ちだから
何かあっても、まぁ、死にはしないかと思える保険もあったから踏み切れたのかな。
老後だけは心配なので貯金をコツコツしています!+5
-1
-
465. 匿名 2017/08/25(金) 15:42:57
うち自営が多い家系なので1つ言えるのは不安があるなら家族経営の自営だけは悩んでるうちにやめとく事
奥さん外で働いても何も言われないなら考えてみても良いと思うよ+10
-0
-
466. 匿名 2017/08/25(金) 15:49:39
うちは法人から今は自営業になりました。
確かに先々の不安はありますね。だけど、家の場合は事務所に仕事しに行って帰ってくるので、形はサラリーマンと同じです。
あとは保険やら色々検討中です。
自営業にもいろんなパターンあると思うので、
よく話し合ってみた方がいいですよね!+2
-1
-
467. 匿名 2017/08/25(金) 15:50:29
表向きはお金持ちだけど、自営って見栄っ張り多くて、借金も何千万もあるからね。。
よほど昔から代々お金持ちで無ければ、安心安定はまず無い。
一生働きたいなら良いと思う。+8
-4
-
468. 匿名 2017/08/25(金) 15:51:17
出来ます
実家は寿司屋と割烹経営+4
-0
-
469. 匿名 2017/08/25(金) 15:52:45
私も家族経営の自営業の旦那と結婚したけど、何かあった時に共倒れになりたくないから私は正社員で働いてる
旦那が次男だから私が外で働いてても何も言われないし、子供に何かあった時には旦那の方が動ける(仕事抜けて迎えに行ったり)環境なので助かってます
でも専業主婦になりたいんだったら自営業だと辛いかなぁ
あと国民年金がきつい!ここに関しては本当に会社勤めの旦那を持つ奥様が羨ましい(笑)+7
-0
-
470. 匿名 2017/08/25(金) 15:56:23
私達が歳とった時に年金が出るかどうかもわからないから、そこで判断しなくてもいいとは思う+4
-0
-
471. 匿名 2017/08/25(金) 15:57:09
自営業の種類によるけど・・
年収2000万円以上いただいていれば
国民年金の心配なんていらないですよ
+5
-2
-
472. 匿名 2017/08/25(金) 15:58:33
>>15
与沢、白髪増えたね。顔は中学生みたいだけど…
+2
-0
-
473. 匿名 2017/08/25(金) 15:59:21
職人さんの自営と結婚しました。
家は実家から車で5分くらいのとこに住んでます。
同居はないよ。でも家族で働いてる。
私は事務だからお母さんと必要な処理があるときに会う感じでそんなにべったり一緒でもないし。
気になると言えば気になるけど…
気にしないようにしてるよ。
でも生活は豊かだし、何かあれば私が助けたいと思ってる。なので気にしてないよ。
好きだったら良いんじゃないかな。結婚。+6
-0
-
474. 匿名 2017/08/25(金) 16:01:02
大好きなら結婚するんだろうな~。
大変なのは、間違いないでしょう。+1
-0
-
475. 匿名 2017/08/25(金) 16:02:39
>>1
トピ主さんへ、
あなた自身は、彼の事業内容が好きですか?
自分自身の天職として、一生やり続けていく
自信がありますか?
それに尽きると思います。
ご両親を上司と思い、
旦那さまを仕事仲間と思い、
なおかつ、ご両親がなくなるまで
家業の方向性を決めることはできません。
多分、あなたは縁の下力持ちとして、
家族の為に、常に苦労や努力するけれど、
評価はされない立場です。
かなり恵まれた自営業者の家族
である私の感想です。+8
-0
-
476. 匿名 2017/08/25(金) 16:05:40
自分が外で自分のやりたい仕事に就くことを理解してくれる相手なら全然いいと思う
でも結婚したら自動的にその家業に入らないといけなくて、それに悩んでるならやめた方がいい
それでも好きで一緒に頑張りたい!って気持ちがあるならどうにでもなるよ+2
-0
-
477. 匿名 2017/08/25(金) 16:05:40
一口に自営と言っても様々だからね、なんとも。
うちの場合は旦那が自営で、私は他所の会社で正社員勤務です。
ダブルインカムで現金残せるし、社会的な信用と安定も得られるので現状に満足です。
将来、旦那の仕事を手伝うことも視野に入れてるけど、それは10年後に住宅ローン完済してからになりそう…。
自分に専門知識や資格があって、何かあった時にすぐに外でバリバリ稼げるなら、飛び込んでもいいけど、そうでなければ、ブランク空けずに細々とでもいいから、正社員で働き続けた方がいいと思いますよ。
+7
-0
-
478. 匿名 2017/08/25(金) 16:07:08
トピ主、今勤務中かな?
ここ読んでどうなるんだろう。余計不安を煽ってしまっているコメントもあるけど結婚のことだもんね。今までの人生より長い長い結婚生活のことだもんね。ここを読んですぐに答えは出さずゆっくり自分の中で考える時間は作ってね。+2
-0
-
479. 匿名 2017/08/25(金) 16:08:02
>>455
田舎もお金は必要よ。+3
-1
-
480. 匿名 2017/08/25(金) 16:08:42
開業医も自営業で国民年金だもんね
うちのマンションにも開業医が住んでてそこを自分が一戸建て建てて出た後賃貸にしてるわ
ちゃんと一生やりくりできる賢さがあればいいんでない?
夫の仕事は手伝わなくてもいい自営業もあるし+6
-1
-
481. 匿名 2017/08/25(金) 16:08:46
>>460
>私は専業主婦ですが、働いていることにして私のぶんも厚生年金かけてくれています
まず税務調査入ったらアウトだね、働いてないのに給与を経費として計上した分と、年金も控除分も。+11
-1
-
482. 匿名 2017/08/25(金) 16:11:19
>>481
そういう所結構多いよね。働いてない息子を役員にしておいたり、+8
-0
-
483. 匿名 2017/08/25(金) 16:11:20
結婚したよ!覚悟はしてたけど、結婚してすぐお金むしり取られて、破産したよ~。そっから今這い上がり中!!なんでも聞いて!!+1
-1
-
484. 匿名 2017/08/25(金) 16:12:47
イメージだけで語るバカ多過ぎてびっくり。+6
-3
-
485. 匿名 2017/08/25(金) 16:15:20
個人経営の医者だって自営業。
だから自営業の内容にもよる。+14
-0
-
486. 匿名 2017/08/25(金) 16:15:43
主は本当に彼の事好きじゃないんだよ。
会社員でも会社がいつ倒産するか分からない。
自営で国民年金でも基金もあるよ。
2人で何とか暮らしていこうと思えないなら止めたら?+4
-1
-
487. 匿名 2017/08/25(金) 16:15:43
歯医者さんや税理士さんもたいてい自営業よね+7
-0
-
488. 匿名 2017/08/25(金) 16:17:57
フリーランスも自営業に入るの?+7
-0
-
489. 匿名 2017/08/25(金) 16:18:47
スペックで結婚を決めるんじゃなく好きでやって行きたいって気持ちで決めた方が後悔しないと思う
彼の職業が嫌ならやめれば?
あきらめられるならそんなに好きじゃないんだと思う+4
-2
-
490. 匿名 2017/08/25(金) 16:19:22
自営ならきちんと税理士ついてるんでしょう?
何が不安なの?経営の事?義理両親の事?
主は、何の知識もないのにガルちゃんのトピをみて無駄に不安になってるだけだよね。
彼の方が可哀想だよ。+6
-1
-
491. 匿名 2017/08/25(金) 16:21:25
友達が、代々続く庭師の家の長男と結婚したんだけど、なんかいろいろびっくりした…
家は昔ながらの平屋でボロボロ、そこに義両親と同居。
お昼はそこに雇いの庭師さんたちも来てみんなでお昼ご飯。
でも狭くて雇いの人は床で食べてるらしい。
友達はデキ婚だったから同居後も家業の手伝いはもちろん家事もやってなくて全部義母さんがやってるらしいんだけど、義両親が亡くなって後継いだら自分がやるのをわかってるのか…?
私が遊びに行った時、義母さんがまだ赤ちゃんの孫に向かって、このおうちはいろいろ覚えることあるのよ〜って言ってたのが忘れられない(笑)
たぶん友達が何もわかってないし何もやらないから言いたくもなるんだと思う。
この友達くらい能天気じゃないと、自営は無理だと思った。+9
-1
-
492. 匿名 2017/08/25(金) 16:21:43
フリーランスの人も大抵自営よね?
絵描きや設計事務所とか不動産屋さんも個人で自営のとこあるね
地主が自分の土地に箱もの建てて貸すとか
うちは叔父がマンションオーナーだわ+8
-0
-
493. 匿名 2017/08/25(金) 16:23:05
うちは夫婦お互い自営
確かに将来ほ不安ないといったら嘘だけど、それはサラリーマンでも同じでは?
自営だからこそのお金と時間に余裕はあるので、私は満足してますよ(*´ω`*)
+5
-2
-
494. 匿名 2017/08/25(金) 16:23:38
>>486
二人ならいいんだよ。
家族経営は二人だけでは乗り越えられない。+5
-2
-
495. 匿名 2017/08/25(金) 16:23:45
私の知ってる人は、ご主人が年金も税金も払ってないよ。収入をごまかして免除になってるといっていた。友人は専業で子供も2人いて余裕のある暮らしだけど、この場合バレた時どうなんだろう?でもバレ事はないんだろうな。うまくやってそう。+5
-1
-
496. 匿名 2017/08/25(金) 16:24:52
自営業とひとくくりには出来ない。
八百屋みたいな自営業から、いくつも支店ありの自営業まであるし。+12
-0
-
497. 匿名 2017/08/25(金) 16:25:10
社員50人位の自営してます。
【自営の大変さ】常に夫が仕事のことを考えている、夫にかかるストレスが大きい。よって、自分もいかに夫が気分転換できるか癒してあげられるかを考えつつ、会社の売上げが気になる。。。お客様との会食や懇親会、いろいろなお付き合いにおいて気が抜けない。
【自営のメリット】人生アドベンチャー的な面白さがある。夫と共に生きている感じがする!できない経験ができる。
+12
-0
-
498. 匿名 2017/08/25(金) 16:26:20
実家が自営で設計事務所
世帯年収にしたら2000くらいかな?
親が引退したら締める予定だから年々規模は小さくしていってる
それでも1.5億の家と4kの家、現金払いで建てたり貧乏ではないからなんの不安もなかったよ
私自身は普通のサラリーマンと結婚した+10
-0
-
499. 匿名 2017/08/25(金) 16:27:59
>>486
主、家族経営が不安みたいなことさっき言ってたよ。2人なら乗り越えられるものも義両親が出て来たら乗り越えられない場合もある。+3
-1
-
500. 匿名 2017/08/25(金) 16:28:32
自営とか不安定な仕事はサラリーマンより稼げないと全然駄目
いつ稼げなくなるか分からんから、その分貯金しないといけない+7
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する